吉永裕ノ介(講談社時:吉永裕介)について語るスレです。
WEB無料コミック 連載中
・COMIC メテオにて『ブレイクブレイド』
http://comic-meteor.jp/breakblade/
・COMIC メテオにて『ランペイジ』(バックナンバーになります)
http://comic-meteor.jp/rannpeiz/
単行本(ほるぷ出版)
ブレイクブレイド 1~16巻発売中
新装版 ランペイジ 1~3巻発売中
新装版 ブレイクブレイド 1~10巻発売中
単行本(講談社)
ランペイジ 全3巻(絶版)
メタルウィンド 全5巻(重版未定)
関連リンク
COMIC メテオ公式
http://comic-meteor.jp/
TVアニメ公式
http://breakblade.jp/
担当編集Twitter
https://twitter.com/breakbladecomic
※次スレ立ては>>980にお願いします
※前スレ
吉永裕ノ介 ブレイクブレイド・ランペイジ Part85
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1518616219/
WEB無料コミック 連載中
・COMIC メテオにて『ブレイクブレイド』
http://comic-meteor.jp/breakblade/
・COMIC メテオにて『ランペイジ』(バックナンバーになります)
http://comic-meteor.jp/rannpeiz/
単行本(ほるぷ出版)
ブレイクブレイド 1~16巻発売中
新装版 ランペイジ 1~3巻発売中
新装版 ブレイクブレイド 1~10巻発売中
単行本(講談社)
ランペイジ 全3巻(絶版)
メタルウィンド 全5巻(重版未定)
関連リンク
COMIC メテオ公式
http://comic-meteor.jp/
TVアニメ公式
http://breakblade.jp/
担当編集Twitter
https://twitter.com/breakbladecomic
※次スレ立ては>>980にお願いします
※前スレ
吉永裕ノ介 ブレイクブレイド・ランペイジ Part85
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1518616219/
2名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/21(木) 16:58:04.40ID:VilI3SWU0
いいんだよ
3名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/21(木) 19:55:04.97ID:oAjGL7nl0
ざまあ
ブレブレって昔に二次創作が云々で問題おきたてなかったっけ?
記憶違いかな。なんかそんなのあったなーって気がして書き込んでみた
記憶違いかな。なんかそんなのあったなーって気がして書き込んでみた
>>4
作者本人が昔自分のサイトで同人描く暇あるなら週刊漫画だろとか騒いでたことはあったが
作者本人が昔自分のサイトで同人描く暇あるなら週刊漫画だろとか騒いでたことはあったが
ん? 年刊漫画の間違いではなくて?
だれ、
香辛は
まだかね
?
香辛は
まだかね
?
9名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/22(金) 03:48:05.19ID:StVJ7xtM0
なにが?
10名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/22(金) 06:45:04.21ID:hqA6q6FJ0
だね
作者が仕事するのが週1の週刊漫画です
知らん
更新はよ
やばいよな…続きが気になるから早く読みたいし
どうでもいい漫画だったらさっさと忘れられるのに
どうでもいい漫画だったらさっさと忘れられるのに
祐ちゃんが描けば出るから描いたってFGOのイラストを上げてらっしゃるぞ!
そしてガチャで目当てが出たらしい!
いやぁめでたいな!!!!
そしてガチャで目当てが出たらしい!
いやぁめでたいな!!!!
リニューアルで更新情報のRSSを撤去しちゃったんだな
つらいわ
つらいわ
最近妙に作業アピしてると思ってたけどなんか言われたんかな
7/31の更新お待ちしてます
落書き載せなくなったから何が変わるわけでもないしな
上から何か言われちゃったのかな
24名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/29(金) 19:00:57.87ID:Ayc+f5UZ0
3日間赤毛のアン見てたヤツが何言ってもなぁ
落書き投稿にいつ更新するのかレス付けたらこう返信が来たのよ
本人は皮肉のつもりなんだろうけど更新の希望が見えたから良かったよ
本人は皮肉のつもりなんだろうけど更新の希望が見えたから良かったよ
トゥイッターで直接更新急かすのも更新のんびりでいいですよって言うのも両方ブレブレ書くモチベ下げてそう
28名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/30(土) 01:46:52.09ID:NFtfebXU0
ガチャ回しやアニメ視聴って疲れるもんな
疲れることしなきゃいいのに
いや趣味に憑かれてるのか
いや趣味に憑かれてるのか
どれ、
単行本は
まだかね
?
単行本は
まだかね
?
32名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/08(日) 01:16:03.00ID:1anttz1k0
つよすぎる
すごく若そうに見える肉体
サクラちゃんの年齢って設定あったっけ?
サクラちゃんの年齢って設定あったっけ?
34名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/08(日) 23:52:33.42ID:1anttz1k0
草
35名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/12(木) 19:12:58.76ID:h0PR+YTY0
語ることないなこの漫画…
無いわけじゃないが、なにせ供給される情報がクッソ少ないから一回更新来たらワーワー騒いであっという間に話すことが無くなってしまうのだ
そして大抵の場合作者のツイッター非難が始まるのだがそれも最近は大人しくなったので殊更に話すことがない
そして大抵の場合作者のツイッター非難が始まるのだがそれも最近は大人しくなったので殊更に話すことがない
更新の度の騒ぎもだんだん参加者が少なくなってきてるから脱落というか見限る読者自体が増えてるんだと思う
ハギーみたいにならなければ俺は買い続けるよ
とうとう怒る人もいなくなったか
80%完成してるらしい
こんな休載してて打ち切りとかされないの?
別にページ埋めなきゃいけない紙面ってわけじゃないしな
それこそ気が向いた時に書いて稼ぐ同人の延長くらいにしか思ってないんじゃないの
それこそ気が向いた時に書いて稼ぐ同人の延長くらいにしか思ってないんじゃないの
メテオ側が書いてくれんと困るから急かすこともできんのでしょ
冨樫状態
冨樫状態
原稿完成したってさ
こんな早く更新とか疑ってた人は謝らないと
こんな早く更新とか疑ってた人は謝らないと
>>45
今、FGOが虚無期間で暇だったから仕事しただけや
今、FGOが虚無期間で暇だったから仕事しただけや
前の更新いつだっけ
こんな
に
早く
!?
今年二回目の更新ですがなにか
に
早く
!?
今年二回目の更新ですがなにか
次の更新が100ページくらいあるかもしれないだろ!
その目標を達成する気あるのか気になる
本気で取り組んでて出来てないのか、達成する気なく遊んでいるのか・・・
本気で取り組んでて出来てないのか、達成する気なく遊んでいるのか・・・
やる気ないなら更新少なくていいから話もっとサクサクススメてほしい
今アラカン荒野のあたりを見ると、この描き込みで月一だったのが信じられないな
ふと思い出してググったけどまだ17巻出てないの もうどんな流れだったか覚えてねー
何か月も待たされて数ページとかあったからたまには長編やってもいいんじゃねーの?
きりの悪いところでもいいからぶつ切りにして、そのかわり絶対毎月更新してクレオ
裕ちゃんには描かない自由がある
そして俺達には買わない自由がある
裕ちゃんに描かせる権利は俺達には無い
不満があるなら買わずに去ることだ
そして俺達には買わない自由がある
裕ちゃんに描かせる権利は俺達には無い
不満があるなら買わずに去ることだ
せっかくここまで築き上げた物語をそんな自由で無に帰して良いのか?お互いに。
>>61
我慢が一番お互いの為に良くない
裕ちゃんは描きたくないなら描かなくて良いんだよ
俺らに出来る事は忘れる事だけだ
我慢が一番お互いの為に良くない
裕ちゃんは描きたくないなら描かなくて良いんだよ
俺らに出来る事は忘れる事だけだ
それは違うだろ、俺たちはこれからも作品の行く末が見たいわけだ
で、裕ちゃんとしても書き上げたいと思っていると思う、多分
故に俺らがするべきは作者のモチベーションを上げる事だ
それはゆっくりでいいよー、とか言うこととか
忘れてあげる事ではない筈だ
で、裕ちゃんとしても書き上げたいと思っていると思う、多分
故に俺らがするべきは作者のモチベーションを上げる事だ
それはゆっくりでいいよー、とか言うこととか
忘れてあげる事ではない筈だ
4/25
筆が遅いにしても更新無さ杉でワロタ
ゲートやアビスだって月更新しとるで・・・吉永さんあんた冨樫かよ
筆が遅いにしても更新無さ杉でワロタ
ゲートやアビスだって月更新しとるで・・・吉永さんあんた冨樫かよ
でも冨樫の方が仕事してなくない?
ハンターハンター 20年で35巻
ブレイクブレイド 12年で16巻
微差だがブレイクブレイドの方が1年当たりの巻数は少ないな…
ブレイクブレイド 12年で16巻
微差だがブレイクブレイドの方が1年当たりの巻数は少ないな…
>>69
まあベルセルクとかガイバーとかに比べたらまだマシじゃない?今後さらに遅くなる可能性もあるけど
まあベルセルクとかガイバーとかに比べたらまだマシじゃない?今後さらに遅くなる可能性もあるけど
>>71
ベルセルクの作者は休載中も作画作業中に過労で病院に運び込まれるくらい没頭して仕事してるからな
ゲームやアニメ見て遊んでる(シリーズ短期間で制覇してたり)萩原一至や裕ちゃんと同列に語っちゃアカンと思う
ガイバーの高屋良樹は何度もハリウッドで映画化されて金入ったら仕事しなくなったアカンタイプ
ベルセルクの作者は休載中も作画作業中に過労で病院に運び込まれるくらい没頭して仕事してるからな
ゲームやアニメ見て遊んでる(シリーズ短期間で制覇してたり)萩原一至や裕ちゃんと同列に語っちゃアカンと思う
ガイバーの高屋良樹は何度もハリウッドで映画化されて金入ったら仕事しなくなったアカンタイプ
サボり始めてからカウントすべきだろう
FGOの2部2章始まってるから今月無理そう
この作者ってろくに仕事してないけど、生活費には困ってないの?
単行本どれだけ売れたんだっけ
単行本どれだけ売れたんだっけ
またライガット殿が味方からいじめられるのか
もうちょっと忖度してくれよデルの中の人
もうちょっと忖度してくれよデルの中の人
それよりもあの局面を打開できるのか?話はそれからだ
実はジルグのファブニルはアンダーゴゥレムだったんだよ!
訓練中に勝手に動いてた
訓練中に勝手に動いてた
長くなり過ぎて仕方なく二つに分けるってことだから100ページくらいあってそのうちの50pかな?
とにかく秋に17巻が出るくらいのページ数で頼む
あれ、更新すんの
FGO二部二章が始まったらサボるの確定だからその前に原稿あげたのか
進歩したな(白目
FGO二部二章が始まったらサボるの確定だからその前に原稿あげたのか
進歩したな(白目
毎月10ページに分割してええんやで?
FSSでも毎月15p掲載してるのに
まあ20ページ以下だろうな
15ページかな
15ページかな
ブレイクブレイド・何ペイジ?
更新って何時からだ?
どうせ更新したらしばらく次更新しないんだから好きなときに思い出したように読むわ
今年最後の更新かもという恐怖
ページ数増えたから分割するかもって言ってたし
二分割して今回の更新分とまた数カ月後の更新分にされて今年の更新分終了かもしれない
今年はコミックスなしの可能性もあるのか
応援はしてるけど悲しい
二分割して今回の更新分とまた数カ月後の更新分にされて今年の更新分終了かもしれない
今年はコミックスなしの可能性もあるのか
応援はしてるけど悲しい
みじけぇ
こんだけ時間かけてこれだけかい
こんだけ時間かけてこれだけかい
>>96
戦闘シーンは作画大変だけど読む分にはサクサク進んじまうからな
そろそろシミターも振れなくなるだろうから全身着剣型突撃形態をもう一度実装だな!
戦闘シーンは作画大変だけど読む分にはサクサク進んじまうからな
そろそろシミターも振れなくなるだろうから全身着剣型突撃形態をもう一度実装だな!
DELLさん勝つことは勝つけどそのたんびにボロボロやん
たぶん足ぶっ壊して刺すんだろうけど、もう歩けないやん(泣)
たぶん足ぶっ壊して刺すんだろうけど、もう歩けないやん(泣)
>>99
ジルグ殺法使うのか
ジルグ殺法使うのか
>>99
キャタピラ付けよう
キャタピラ付けよう
フロントスープレックスでもするのかな
101名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/25(水) 12:52:13.10ID:tWhbLm4B0
よし、また四ヶ月後に会おう
デルのビイイイは何いってたんだろ?
パイロットのバイタルセンサーか?
パイロットのバイタルセンサーか?
今更だけど破れたマントがマフラーっぽくてなんかヒロイックだな
左手鉤爪で完全にフック船長のスタイルなのに
左手鉤爪で完全にフック船長のスタイルなのに
113名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/25(水) 18:17:21.93ID:TxFzutt70
長すぎて二つに分割とか一体なんだったのか
これ2倍あっても週刊漫画より短いだろ
これ2倍あっても週刊漫画より短いだろ
ゼス「せめて腕の一本はもっていってくれよ将軍頼むぞ」
メテオのサイト少しリニューアルしたのか
前の方が見やすかったな
前の方が見やすかったな
アーレス将軍がライガッツに負けたと聞いて「やべぇ勝てるわけねぇじゃん」って頭を抱えるゼス様の絵はよ
なんだかんだ更新されたらやっぱ面白いな
ちょっと短めだけど見所は多くて良かったぞ
ちょっと短めだけど見所は多くて良かったぞ
ステンナの近距離射撃を多重シールドで全部防いだ時点で力量差は分かりきってるんじゃなかろうか
そーいや、Lindyプロトコルでまともに動かせなくなるかと思ったけど中断して助かったな
んで、巴投げ、、、かな?
んで、巴投げ、、、かな?
ステンナは良くてデルの寿命を多少縮められるかってくらいだろうな
最悪ライガット以外のキャラに討ち取られそう
最悪ライガット以外のキャラに討ち取られそう
今くらいデルにハンデがあったらゼスさんにも勝算が見えてくるな
ライガット自身も敵がヤバかったから部隊が全滅しても仕方なかったとステンナのこと振り返ってたもんね
ところで今回デルフィングが喋るようになったわけだが、ランディプログラムが起動した影響でAIも起動したってことかな?
古代語喋ってるからライガット聞き取れないみたいだけど
ところで今回デルフィングが喋るようになったわけだが、ランディプログラムが起動した影響でAIも起動したってことかな?
古代語喋ってるからライガット聞き取れないみたいだけど
2機目のデルが発掘されたりせんかな
>>131
デルフィングのAIが起動したみたいだから古代の格納庫とか僚機の場所とか記憶してるかもね
もしかしたらAI自身からシギュンあたりに古代のテクノロジーがもたらされて修理できるようになるかもしれない
デルフィングのAIが起動したみたいだから古代の格納庫とか僚機の場所とか記憶してるかもね
もしかしたらAI自身からシギュンあたりに古代のテクノロジーがもたらされて修理できるようになるかもしれない
いやもうこっから将軍生き残るには連載打ちきらないと不可能なレベルのフラグ立ってるよ。デルも手足の一、二本ダメにするだろうけど。
将軍を倒すたびにデルに致命的な損壊が蓄積されていく
次はゼスにどこかをもがれ最後はヘケラ将軍との壮絶な戦いを経て相打ちに…
次はゼスにどこかをもがれ最後はヘケラ将軍との壮絶な戦いを経て相打ちに…
>>137
デルと5回ほど戦ったのに、いまだに致命傷どころか本体へはかすり傷すら着けられてない、
東方討伐軍筆頭将軍閣下が居られるんですが……
デルと5回ほど戦ったのに、いまだに致命傷どころか本体へはかすり傷すら着けられてない、
東方討伐軍筆頭将軍閣下が居られるんですが……
>>137
某宮本武蔵漫画も名ありの強者とやりあうと身体の何処かに傷を負っていたので似てるなと思った
某宮本武蔵漫画も名ありの強者とやりあうと身体の何処かに傷を負っていたので似てるなと思った
真正面から突っ込んでくるデルの外部装甲を剥がしただろ!
いい加減にしろ!!
いい加減にしろ!!
単行本いつですか
ゼス、お前パイロット性能が追いつけないレベルだからデルをぶっ壊しまくってやっと互角ぐらいまで持ってきたぞゼス
149名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/26(木) 14:27:12.74ID:fds9PgE40
>>142
将軍やパイデイカ、ステンナ他が頑張って、
デルの両手足と頭と冷却機と自動操縦システムまで壊してくれたら、ゼスさんにもワンチャンあるで!
将軍やパイデイカ、ステンナ他が頑張って、
デルの両手足と頭と冷却機と自動操縦システムまで壊してくれたら、ゼスさんにもワンチャンあるで!
来月更新しろよ、ダボが!
夏コミ参加しないからその分更新早い説
fgoアーケードには嵌まらなかったみたいだから次回更新は期待が持てるぞ!
万が一新品のDELLさんになんか乗っちゃったらライガ先生世界征服しちゃうよ
次回はデルの片足あたり持ってかれそう
足が折れたら、折れたフレームはよく刺さるって言いながら無双するんだろ?
もう稼働限界だし、生死はさておき派手に将軍倒してゴゥレム荷車に乗せられて後送だろ
流石に脚折れたらもうデル使えないだろ
てか作劇面での演出にかかる制約がデカ過ぎる
てか作劇面での演出にかかる制約がデカ過ぎる
>>156
デルで逆立ち運用して足を手のように折れたフレームはよく刺さる戦法すればOK
デルで逆立ち運用して足を手のように折れたフレームはよく刺さる戦法すればOK
>>156
カポエラを修得する時だな!
カポエラを修得する時だな!
片足剣術でライガットさんが更に異次元に行く可能性
頭と片腕吹き飛んだラストシューティング状態でも、
その後3ページくらいでボコボコにされそうな気がするゼスさん
その後3ページくらいでボコボコにされそうな気がするゼスさん
会った時のこと思い出して躊躇してるのは結構エグい殺り方思いついたからか?
デルの馬力でも脱出できないって、4台分くらいの筋力あるのかね?
でもこれでマジでデルの正しい修理方法とか換えのパーツやらが見つかったりしないとってレベルまで来ちゃったよな
それこそ本当に頭に剣取り付けて頭突きして回るしかなくなるレベル
それこそ本当に頭に剣取り付けて頭突きして回るしかなくなるレベル
アーレス将軍がここまでデル追い詰めたこと考えると
ゼスも魔力あるんだしパワー系のゴゥレム乗ればワンチャンあったかもな
ゼスも魔力あるんだしパワー系のゴゥレム乗ればワンチャンあったかもな
そろそろデルフィング マーク2とか、デルフィングZとか、デルフィングZZとか出てくるんだろ
>>167
ライガットが精神崩壊しそうw
ライガットが精神崩壊しそうw
次年予告で「こうでなくてはな!」と喜んでいたアーレス将軍は没か
言うてデルフィングって遠距離戦拒否れる跳躍力あるし、確実に仕留めるなら近接戦ってのは一理ある
遠距離戦だけならお互い負けないだろうけど、勝つことも無いだろうな
遠距離戦だけならお互い負けないだろうけど、勝つことも無いだろうな
ゼスは雑魚狩り専門だから
てかまじで雑兵倒しまくってたほうがいいんじゃね
てかまじで雑兵倒しまくってたほうがいいんじゃね
激戦を潜り抜けるほどテルの損傷は蓄積するが、それ以上にライガットさんの戦闘スキルがすごい勢いで伸びてるからな
ステンナ戦の盾に角度着けて射撃全部弾くとか、
今回のシミター肩担ぎの地面スレスレ突貫とか、どんどん達人ムーヴ増えていく
最初にゼスと戦ったときがレベル1とすると、ジグルとの邂逅やボルキュス戦で一気に数十レベル上がって、今では60レベルくらい
このアーレスとの勝負で更に一皮剥けそうだし、初期はレベル30くらいでそこからあまり伸びずにレベル40近辺で留まってるゼスとの差は広まるばかり……
ステンナ戦の盾に角度着けて射撃全部弾くとか、
今回のシミター肩担ぎの地面スレスレ突貫とか、どんどん達人ムーヴ増えていく
最初にゼスと戦ったときがレベル1とすると、ジグルとの邂逅やボルキュス戦で一気に数十レベル上がって、今では60レベルくらい
このアーレスとの勝負で更に一皮剥けそうだし、初期はレベル30くらいでそこからあまり伸びずにレベル40近辺で留まってるゼスとの差は広まるばかり……
>>179
ゼスさんLV20(初登場)→LV25(最新鋭機補正入れてフルボッコ)→LV30(エレティコスドヤァ)くらいじゃね
ていうかいくら近接防御最強っぽいとはいえここまでライガットさん苦しめるアーレス将軍異常すぎんよ
ゼスさんLV20(初登場)→LV25(最新鋭機補正入れてフルボッコ)→LV30(エレティコスドヤァ)くらいじゃね
ていうかいくら近接防御最強っぽいとはいえここまでライガットさん苦しめるアーレス将軍異常すぎんよ
シギュンならばDELLと会話出来るかもしれんから今回はなんとしても帰投しろ!
擬似人格リンディとか出てこられたらシギュン負けてまうな。
いうほどfgo面白くないけどこんなクソゲーに金貢いでハマってんの?
ストーリー的にアーレス将軍より強くなくちゃいけないのかゼスさんは…
ゼスさんの知らないところで上がるハードル…
ゼスさんの知らないところで上がるハードル…
久々に来たけど動きはあったかい?
続きが気になる所で終わったよ
『ハンデ』
手なし足なし首なし武器なし能なし動かなし
手なし足なし首なし武器なし能なし動かなし
残り3分でアーレスに勝ち確まで行けたんだからゼス様なら10秒あれば充分だな
アテネスとゼスの明るい未来が1ミリも見えない
ステンナを取り込んだことが、吉と出るか凶と出るか
一番可哀想なのは必死こいて作った最新鋭機を2台とも適当に使われた挙句、片方は大破させられたヘパイス博士なんだよなあ
なお旧世代機を作らされた上にそいつも大破する可能性が高い模様
なお旧世代機を作らされた上にそいつも大破する可能性が高い模様
>>198
博士が悲惨なのは、ゼスのお陰でエルテーミスが再評価されて開発に復帰出来たって大きな恩があるから、
どんな無茶振りされても着いて行かざるを得ない一蓮托生な立場って事だな
博士が悲惨なのは、ゼスのお陰でエルテーミスが再評価されて開発に復帰出来たって大きな恩があるから、
どんな無茶振りされても着いて行かざるを得ない一蓮托生な立場って事だな
いくら新品デルにしても経験データがないと…
あとたまにはロギンさんことを思い出してあげてくださいw
あとたまにはロギンさんことを思い出してあげてくださいw
そろそろ活動限界があるのがゼスにばれるんじゃない
それより作者の活動限界がそろそろ読者にばれるころかもしれない
読者の壁内待機も限界に来てます
読み返して気づいたんだけど、簡単にかわせる攻撃ってアーレス将軍の攻撃の事だよね?
最初は折れたシミターでの突きの事かと思ってた
最初は折れたシミターでの突きの事かと思ってた
210名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/28(土) 17:11:27.06ID:ktS7w7QU0
>>208
ライガット基準では簡単に避けれる攻撃でも一般mobだと普通にワンパンだと思うわ
ライガット基準では簡単に避けれる攻撃でも一般mobだと普通にワンパンだと思うわ
いや、シミターのことで合ってるが。
むしろなんでそう思った?
むしろなんでそう思った?
俺もアーレスだと思うな
デルフィング側の攻撃は簡単に避けられるものじゃ無かったと思う カウンターな訳だし
デルフィング側の攻撃は簡単に避けられるものじゃ無かったと思う カウンターな訳だし
直前の攻防でライガットの強さを再確認した将軍が覚悟決めて、肉を切らせて骨を断つ戦法を選んだって事やね
ライガットはストレートにとっさに反応してカウンターを叩き込んだけど、予想以上に装甲が厚くて衝きが通らず、
直後冷静になって「なんでアーレス程の防御の達人があんな簡単にかわせる攻撃を?」って気付いた瞬間、羽交い絞めにされたと
ライガットはストレートにとっさに反応してカウンターを叩き込んだけど、予想以上に装甲が厚くて衝きが通らず、
直後冷静になって「なんでアーレス程の防御の達人があんな簡単にかわせる攻撃を?」って気付いた瞬間、羽交い絞めにされたと
剣折った時点で身を晒しても致命傷をうける危険はなくなったと踏んでの選択だったんじゃないか
しかし羽交い締めにした結果、逆にライガッツにやられそうなアーレス、、
羽交い締め戦法は別のプランのように始めから想定内で操縦席の装甲を厚めにした説
あの状態からどうするのか。次は2か月くらいで更新してほしいが
221名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/28(土) 22:04:24.93ID:/ImzetmX0
デルの目って特殊だよな本来目にあたる場所が放熱フィンみたいなのがあって額に目がある・・・
でも別におかしくないというか、異質感あってむしろかっこいいというか。
でも別におかしくないというか、異質感あってむしろかっこいいというか。
シギュン様特製大型石英車椅子の出番が近いな!
そこでクレオがでてくるのか
久々に更新されとる
面白いなやっぱ
面白いなやっぱ
さっさと続き書けよ!
その結果が今の状態ではないのかね?ああ?
233名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/29(日) 18:13:45.51ID:1qRyzGSe0
もう全然覚えてねーわ
盆前には更新したいとのこと
それは早すぎて天変地異を誘発する
ブレイクブレイドを描く
金が入る
FGOにつぎ込む
懐が寂しくなる
ブレイクブレイドを描く
やさしい世界
金が入る
FGOにつぎ込む
懐が寂しくなる
ブレイクブレイドを描く
やさしい世界
我々はその先端に立っているだけよ
もう決めたのにな…クリシュナを守る道具になるって…
このへんのやりとりかっちょいいわ
もう決めたのにな…クリシュナを守る道具になるって…
このへんのやりとりかっちょいいわ
いわゆるランバ・ラルポジションって感じだけど
こういうキャラってわりと前半に登場して主人公に覚悟決めさせる展開が多いから
ちょっと新鮮味があった
こういうキャラってわりと前半に登場して主人公に覚悟決めさせる展開が多いから
ちょっと新鮮味があった
ガットさんは嫁さんとやることやって農作業に戻って欲しいわ。
操縦技量ほんと化け物だけど、器は一つの家庭で四苦八苦してしまうような小市民だもの。
操縦技量ほんと化け物だけど、器は一つの家庭で四苦八苦してしまうような小市民だもの。
>>241
前章でシギュンとあのまま故郷へ帰れてたら、農夫に戻れてたかも
そこで国とホズルの危機を見逃せずプレデリカ連れてビノンテンに戻った時点で、もうライガットさんは引き返せなくなってると思う
前章でシギュンとあのまま故郷へ帰れてたら、農夫に戻れてたかも
そこで国とホズルの危機を見逃せずプレデリカ連れてビノンテンに戻った時点で、もうライガットさんは引き返せなくなってると思う
クリシュナがライガットさんとジグル以外まともに攻めるのが強い将がいないのがわりと問題…
やはり受けに回っているサクラちゃんが攻めに回るしかないか
自分の母親が実はサクラだと知って暴走したジルグ、という脳内妄想を最近思いついた
>>245
お父さんだと思っていていたバルドが実はお母さんだったんだよ!
お父さんがサクラ
お父さんだと思っていていたバルドが実はお母さんだったんだよ!
お父さんがサクラ
>>246
そういや、バルドのオッサン久しく見てないな
そういや、バルドのオッサン久しく見てないな
DELLがしゃべった件について
レディ?
レディ?
センチネル再販してくれないかな
もう1セットづつ欲しい
もう1セットづつ欲しい
そういや戦時中なのに将軍はバルドだけなのか?
トゥルの後釜とか決めなくて良いのか?
トゥルの後釜とか決めなくて良いのか?
>>251
戦争の戦果やもともとの階級など総合で考えるとサガレスだろうけど現状ミゾラム要塞から
全く動かせないからな。今後もミゾラム要塞抜かれず生き残るなら功績的には十分なはず
敵からも味方からも知名度や評価も非常に高いしな。ゼスに騙されるか逆に騙し返すかが注目だな
戦争の戦果やもともとの階級など総合で考えるとサガレスだろうけど現状ミゾラム要塞から
全く動かせないからな。今後もミゾラム要塞抜かれず生き残るなら功績的には十分なはず
敵からも味方からも知名度や評価も非常に高いしな。ゼスに騙されるか逆に騙し返すかが注目だな
ナルビ将軍
ナルビィの階級今なんだっけ?
ミゾラム要塞の弱点がこれから判明するから、そこでサガレスさんがどう対応できるのか…?で評価分かれそう
何年後になるかはわからないけどさw
何年後になるかはわからないけどさw
今のライガットの状況は過去にもニケとの戦闘と同じだな
今回も無抵抗を貫いた後に助け船がくるのだろう
今回も無抵抗を貫いた後に助け船がくるのだろう
将軍落とせてもミゾラムは落ちるだろうな。
でないと話に緊張感がなくなる。
相手からすりゃガットさんが戦線にいるってだけで失禁物だろうけど。
でないと話に緊張感がなくなる。
相手からすりゃガットさんが戦線にいるってだけで失禁物だろうけど。
ジ、、、フォルセがボタンに夜這いかけて吐かせれば全て解決
現在のデルって第何形態?
個人的にはゼスが反撃できないのときの片手二刀流した形態と映画オリジナルのニンジャみたいなのが好き
個人的にはゼスが反撃できないのときの片手二刀流した形態と映画オリジナルのニンジャみたいなのが好き
今でもそう呼ぶのかはわからんが、順場的には、投石機つけて片手ジャグリングしたのが第六、大盾が第七、今アーレス将軍と戦ってるのが第八形態かな?
ブレブレのメガネキャラが曲者揃いなのは作者が何かブレない思う所があるのか
デルは最終的に折れた角の部分だけライガットの手元に残して物語は終わると思う。
その角で畑を耕してfin
これだ!
これだ!
子供にジルグと名づけちゃったり
しかも娘にもかかわらずだったら闇深すぎる
しかも娘にもかかわらずだったら闇深すぎる
子供の名前とか面倒くさいから全部まとめりゃいいんだよ
命名
ジ・フォルギュン
命名
ジ・フォルギュン
ぶっちゃけゼスは脚失ってた方が主人公とライバルの遺恨という面で良かったと思う
ゴゥレムってある意味脳波で動かすのに近いんだから、別にペダル踏むわけでもないだろ
てっきり最初からその展開を考慮して触っただけで動かす石英ロボットの設定にしたのかと思ったのに
ゴゥレムってある意味脳波で動かすのに近いんだから、別にペダル踏むわけでもないだろ
てっきり最初からその展開を考慮して触っただけで動かす石英ロボットの設定にしたのかと思ったのに
むしろクリシュナが一番戦果挙げてるのは篭城戦なんだけどな。王都戦もミゾラム防衛も
篭城で鉄壁の防御をして相手が焦るのを待って罠に嵌める戦略が成功して大戦果挙げてるし
数が少ないけど優秀な人材いるうえ物資はある国だから攻めるより城塞化するほうが実は攻略困難になる
篭城で鉄壁の防御をして相手が焦るのを待って罠に嵌める戦略が成功して大戦果挙げてるし
数が少ないけど優秀な人材いるうえ物資はある国だから攻めるより城塞化するほうが実は攻略困難になる
アテネス:石英枯渇するからクリシュナ欲しい
オーランド:まだアテネスと正面切って戦いたくないからクリシュナに頑張って欲しい
もしクリシュナ生き残ってアテネスが弱体化したら、オーランドはクリシュナを攻めるかもな...クリシュナは良くも悪くもアテネスの脅威で成り立ってそう
オーランド:まだアテネスと正面切って戦いたくないからクリシュナに頑張って欲しい
もしクリシュナ生き残ってアテネスが弱体化したら、オーランドはクリシュナを攻めるかもな...クリシュナは良くも悪くもアテネスの脅威で成り立ってそう
オーランドは国が大きいだけでアテネスからはクリシュナより完全に格下の雑魚扱いなのが
クリシュナさえ倒せれば大陸統一に障害無いみたいな会話あるからな
クリシュナさえ倒せれば大陸統一に障害無いみたいな会話あるからな
286名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/01(水) 03:15:21.14ID:zyNinSfk0
そろそろ16巻がでてから一年か、最低限一年一冊は出してほしいものだわ
資源には乏しいねどゴゥレム開発が優秀なアテネスのもともとの予定ではアテネスがクリシュナ奇襲からの降伏、んで併合してオーランドとドンパチするって構図だったんだよね?
ところが戦局ひっくりかえすアンダーゴゥレムの登場、ジルグ無双とか色々あって水泡
現在のところ最後の抵抗勢力になりつつあるゼス一派のみという…(残りはイオ、ステンナくらいか)
ところが戦局ひっくりかえすアンダーゴゥレムの登場、ジルグ無双とか色々あって水泡
現在のところ最後の抵抗勢力になりつつあるゼス一派のみという…(残りはイオ、ステンナくらいか)
1人でボルキュスの精鋭部隊敗走、スペルタ部隊潰したジルグに
専用機と部下なんて与えたらなろう主人公みたいな無双して終わりだろ
つまんねーよ
専用機と部下なんて与えたらなろう主人公みたいな無双して終わりだろ
つまんねーよ
ジルグが真面目に戦闘やって、サガレスと作戦立案したら、
ボルキュスもゼスも敗北してアテネス崩壊くらいの天才ではあったな
ボルキュスもゼスも敗北してアテネス崩壊くらいの天才ではあったな
ランディプロトコル起動したせいでAIが目覚めてなんか叫んでたけど
この先ライガットが日本語を覚えるのか、それともAIがクルゾン大陸後を覚えるのか
この先ライガットが日本語を覚えるのか、それともAIがクルゾン大陸後を覚えるのか
操縦技術があるかもわからんちょい役をキーパーソン扱いはし辛い
ガットとシギュンが結婚して日常に帰ったらどうなるのかね。
あの遠い僻地に嫁と一緒に畑仕事するより、王都でなんらかの閑職(名誉職)に入るのが一番だと思う。
嫁は研究できるし、弟は少女と一緒にいられるし。
あの遠い僻地に嫁と一緒に畑仕事するより、王都でなんらかの閑職(名誉職)に入るのが一番だと思う。
嫁は研究できるし、弟は少女と一緒にいられるし。
弟だけ王都に残るなりでもええやん
あまり描かれてないだけで国土荒らされたり経済的な打撃受けたりで生まれた軍人への悪感情や
元々能無しが受けてた蔑視は平時にこそ激しくなるもんだから
あまり描かれてないだけで国土荒らされたり経済的な打撃受けたりで生まれた軍人への悪感情や
元々能無しが受けてた蔑視は平時にこそ激しくなるもんだから
弟は足悪子のためにパワードスーツ開発するんだよ
レガッツも能無しの設定にすることによって、極めてレアな能無しが遺伝によるものなのか突然変異なのかわかりやすくなるのは上手いなと
ライガットさんが産まれるまで家には魔導道具あったみたいなので少なくとも親父は能無しではない可能性が大
となると母親が能無し家系の可能性はあるのだが、何もかもが石英文明な作中においてどうやって生きてこれたのか不明だよね
女性だから生きてこれたのかもしれないけど
子供2人が両方能無しになってるわけだから能無しの方が優先遺伝の可能性が高いなと
ライガットさんが産まれるまで家には魔導道具あったみたいなので少なくとも親父は能無しではない可能性が大
となると母親が能無し家系の可能性はあるのだが、何もかもが石英文明な作中においてどうやって生きてこれたのか不明だよね
女性だから生きてこれたのかもしれないけど
子供2人が両方能無しになってるわけだから能無しの方が優先遺伝の可能性が高いなと
>>308
変異を起こした代で症状が表面化するとは限らないぞ
あんまり良い例じゃないけど、被曝で遺伝子異常起こしても表面化するのは何代か後になってから、というのは動物実験でも判明してる
だから父親や母親、もしくはもっと以前の先祖の段階で無能化する因子を突然変異で得ていた可能性もある
変異を起こした代で症状が表面化するとは限らないぞ
あんまり良い例じゃないけど、被曝で遺伝子異常起こしても表面化するのは何代か後になってから、というのは動物実験でも判明してる
だから父親や母親、もしくはもっと以前の先祖の段階で無能化する因子を突然変異で得ていた可能性もある
レガッツがいるから、実はライガットはどこかから拾われた子って説が出ないからな
まあ作中でも何万人に一人の確率で生まれると言われているし、能無しが生まれること自体はレアではないから無駄な勘繰りしなくても済む
まあ作中でも何万人に一人の確率で生まれると言われているし、能無しが生まれること自体はレアではないから無駄な勘繰りしなくても済む
電話とかは無いんだっけゴゥレムの拡声器とかはあるんだからできそうな気がするけど
映像系はゴゥレムのコックピットで実装済みだな
確か遠距離の連絡には光信号使ってたから、電話とかの類は無いだろうな
デルフィングの脚は流石に壊さないだろ
修復不能なロボットの脚なんて無くしたらもう詰むじゃん
筋肉バスターみたいなプロレス技で締めるとみた
修復不能なロボットの脚なんて無くしたらもう詰むじゃん
筋肉バスターみたいなプロレス技で締めるとみた
膝関節まで生きてりゃ代用効くけどな。
今までの化け物機動は難しくなるけど。
ただライガットの戦闘力が将軍を除く既存キャラを周回遅れにする程度には隔絶してるからここらで調整するのはアリかなと。
てかなんで将軍こんなツェーんだよ?
で、その将軍に組み手で一本取ったゼスは真面目に強キャラ化してるんだろう。
今までの化け物機動は難しくなるけど。
ただライガットの戦闘力が将軍を除く既存キャラを周回遅れにする程度には隔絶してるからここらで調整するのはアリかなと。
てかなんで将軍こんなツェーんだよ?
で、その将軍に組み手で一本取ったゼスは真面目に強キャラ化してるんだろう。
アテネスとクリシュナの戦争に決着ついて、そこでオーランドに来られても誰おま感あるし、そろそろ話に食い込んできたりしないのかね。
このままフェードアウトするのは勿体無い(特に教皇)
このままフェードアウトするのは勿体無い(特に教皇)
教帝様だったよな確か
教皇と教帝ってどう違うんだ?
そもそもオーランドって帝国主義じゃないじゃん
あと最近定時礼拝してた人見ないな
まあ無理も無いが
教皇と教帝ってどう違うんだ?
そもそもオーランドって帝国主義じゃないじゃん
あと最近定時礼拝してた人見ないな
まあ無理も無いが
デルフィングの跳躍力を使って飯綱落としでも決めるんかね
さすがに重すぎて無理か
さすがに重すぎて無理か
アーレス将軍がデルフィングに有利取れるのって
・卓越した近接戦闘能力
・空中機動に対応できる防御
・致命的な攻撃を避ける直感
・瞬間的に加速出来る機体性能
があるからなんだよな
多分ゼスとかボルキュス相手だったら、距離取られて負けたり純粋な火力不足で負けたりしそう
そう考えるとアーレス将軍にデルフィングが不利なのも頷ける
・卓越した近接戦闘能力
・空中機動に対応できる防御
・致命的な攻撃を避ける直感
・瞬間的に加速出来る機体性能
があるからなんだよな
多分ゼスとかボルキュス相手だったら、距離取られて負けたり純粋な火力不足で負けたりしそう
そう考えるとアーレス将軍にデルフィングが不利なのも頷ける
皆本当は気づいてるんだろ?
ゼスが負けたがっていることに
逆襲のシャアの時のシャアなんだよ
ゼスが負けたがっていることに
逆襲のシャアの時のシャアなんだよ
ゼス様自身がアーレス有利の形勢から一本取れた&アーレス出陣時の様子から察するに
一抹の不安はあったのだろうが、基本的にはサガレスのようにアーレス有利と考えていたはずだし
アーレス将軍の敗死(仮)は予想外やろな、発足したばかりのゼス体制にとっては彼の喪失は痛すぎる
一抹の不安はあったのだろうが、基本的にはサガレスのようにアーレス有利と考えていたはずだし
アーレス将軍の敗死(仮)は予想外やろな、発足したばかりのゼス体制にとっては彼の喪失は痛すぎる
大佐はボルキュスの忘れ形見の娘さんいるから無理でしょ
そもそも大多数のクリシュナ人からしたらベルゲン人とアテネス人の差なんて無いぞ
昔は何度も反乱してようがクリシュナには普通に軍役就いて攻め込んで来てるんだから
昔は何度も反乱してようがクリシュナには普通に軍役就いて攻め込んで来てるんだから
元寇でも相手が蒙古人か高麗人かの区別つかなかっただろうし、完全に合併してしまえばそんなもんよ
デルフィングとライガットという主人公として用意された通常あり得ない存在いなけりゃ成功してるしな
デルとライガット抜きでもジルグ様が真面目に戦闘やってりゃボルキュスとゼスくらいはクビが飛ぶ
ネタ抜きならあり得ないでしょ
二巻の首都少数奇襲でほぼ終わってる
二巻の首都少数奇襲でほぼ終わってる
なんだかんだでやっぱり絵は好き
ジルグが出所したのは既存の操縦だと事故る機体であるエルテ鹵獲したからで
つまりそもそもデルとライガットがいなければ鹵獲出来てないからね
機体がファブニルじゃいくらジルグでも限界があるでしょ
つまりそもそもデルとライガットがいなければ鹵獲出来てないからね
機体がファブニルじゃいくらジルグでも限界があるでしょ
343名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/04(土) 20:34:45.13ID:QJLmq0IU0
>>342
たしかにこれが大きい
たしかにこれが大きい
アーレスが始末された後にアテネス前線の指揮するのはステンナかね
あれってステンナの策のゼスが乗ったと見ていいんだよね?
あれってステンナの策のゼスが乗ったと見ていいんだよね?
あと、ステンナの乗機は中破しちゃったからデルとの戦闘を踏まえて機体乗り換えてくるよね
ジルグは長距離射撃も得意だから真面目に戦うならファブニルでもエルテ撃破や捕獲は可能
サガレスと組んでアテネス新型捕獲作戦やればいい
サガレスと組んでアテネス新型捕獲作戦やればいい
ジルグが指示に従ってまじめに戦ってくれるとかマジで考えてんの
デルとライガットが存在しないというタラレバがありなら、
真面目に戦うジルグというタラレバもありだろ
真面目に戦うジルグというタラレバもありだろ
元は王族処刑の条件やクリシュナとの戦争への是非だったのがどんどん脱線していくな
王族の処刑は今のアッサムとか見るとまあ分からなくもない クリシュナの軍事力はアッサム以上だし、元々クリシュナは自立していく民族性があるみたいだし
ちなみにifの話をするのなら、そもそもゼスがホズルの暗殺をしてたらそれでクリシュナは終わってるから...
王族の処刑は今のアッサムとか見るとまあ分からなくもない クリシュナの軍事力はアッサム以上だし、元々クリシュナは自立していく民族性があるみたいだし
ちなみにifの話をするのなら、そもそもゼスがホズルの暗殺をしてたらそれでクリシュナは終わってるから...
なんか考証すればするほど、
ゼスとロキス兄弟の大失態連呼になっていく……
もし戦後アテネスが国として残ってても、この一家は国家転覆の戦犯として歴史に残りそう
あとジルグルートでも、クレオ辺りがドジって鹵獲されたエルテーミス相手にやっぱりゼスさんは凹られる結末になりそう
ゼスとロキス兄弟の大失態連呼になっていく……
もし戦後アテネスが国として残ってても、この一家は国家転覆の戦犯として歴史に残りそう
あとジルグルートでも、クレオ辺りがドジって鹵獲されたエルテーミス相手にやっぱりゼスさんは凹られる結末になりそう
いつからゼスがラスボスだと錯覚していた?
正直な話、プレデリカ関係が全く解決してないけどもうどうでもよくなってる感はある
ゼスがラスボスだと悲しい結末にしかならないから、途中でステンナ辺りに地位を奪われて失脚、
軍から離反した一部勢力(イオなど)を率いてクリシュナと合流しライガットと共闘するに違いない
軍から離反した一部勢力(イオなど)を率いてクリシュナと合流しライガットと共闘するに違いない
二つ成し遂げて評価上がらない時点で自分の中で上げる気無いだけじゃん
相性最悪のアーレス将軍負けた(予定)し、他ネームドがどれだけ頑張ってもライガットには届かんだろう。
だからデルをグレードダウンロードして帳尻会わせるというね。
しかし現段階までデルが発掘当時の五体満足だったらアーレス将軍も軽くのされてたのかな。
だからデルをグレードダウンロードして帳尻会わせるというね。
しかし現段階までデルが発掘当時の五体満足だったらアーレス将軍も軽くのされてたのかな。
アーレス将軍をライガットが倒すとして、確実にデルは行動不能になるじゃん?
もし逆上してパイデリカが突っ込んできたら、誰がライガット守るの?
ライガットをフォルセが庇って「うぁ・・・」になる未来が待ってる気がする
もし逆上してパイデリカが突っ込んできたら、誰がライガット守るの?
ライガットをフォルセが庇って「うぁ・・・」になる未来が待ってる気がする
ボルキュスの方がまだましに見えそう
稼働時間制限知ってて接近挑むならともかく知らなきゃあの機動力で近付かれるとしか思えんからな
部隊単位でヒットアンドアウェイするのは技量と機体の関係上数揃うもんじゃないし戦場だと現実的ではないし
部隊単位でヒットアンドアウェイするのは技量と機体の関係上数揃うもんじゃないし戦場だと現実的ではないし
本来なら、将軍向きではないと自覚する武人肌のアーレスが殴り合い担当
ゼスが後方で指揮を執るor援護射撃する体制がゼス軍の理想だったはずだが
皮肉にも背中押したアーレスの退場によってゼスが一人でやらざるを得ない状況が出来上がるな
多分かつてのゼスと同じ中遠距離タイプである偽デリカが援護役になるんだろうけど
ゼスが後方で指揮を執るor援護射撃する体制がゼス軍の理想だったはずだが
皮肉にも背中押したアーレスの退場によってゼスが一人でやらざるを得ない状況が出来上がるな
多分かつてのゼスと同じ中遠距離タイプである偽デリカが援護役になるんだろうけど
>>376
序盤の部隊壊滅含め、ライガット倒せるベストメンバーを各個撃破で次々失ってるゼスさん……
クレオにも見限られて、ハゲも脱落
アーレス将軍もここで失ってプレデリカまで消える可能性大
後はどこまで従うか怪しいステンナくらいしか残ってないという
序盤の部隊壊滅含め、ライガット倒せるベストメンバーを各個撃破で次々失ってるゼスさん……
クレオにも見限られて、ハゲも脱落
アーレス将軍もここで失ってプレデリカまで消える可能性大
後はどこまで従うか怪しいステンナくらいしか残ってないという
実際にそれやると物語的に詰んじゃうからね
今回アーレスが手出しを許さなかったようになんとか都合つけて避けるしか無い
今回アーレスが手出しを許さなかったようになんとか都合つけて避けるしか無い
まあ可能性はあるエレクトさんがゼス麾下に復帰すればいいんだけど
せっかく引き入れたイオとステンナの出番優先だろうしないだろうなぁ…
主要人物の間に割り込めそうで割り込めない偽デリカもそろそろ活躍させないとレクシアスが可哀そうだし
せっかく引き入れたイオとステンナの出番優先だろうしないだろうなぁ…
主要人物の間に割り込めそうで割り込めない偽デリカもそろそろ活躍させないとレクシアスが可哀そうだし
資源がないとか言ってるのに今のところ資源の無駄遣いばかりしている国の頭がゼス様ですよっと
大国が小国並に資源節約してたら戦争じゃ勝てないから...
アテネスは資源節約したら緩やかに衰退していくだけ
アテネスは資源節約したら緩やかに衰退していくだけ
>>382
節約して徐々に衰退していくか、
一か八かの博打に賭けるかの二択だな
……なお現在、その賭けに大敗したのに更に有り金全部注ぎ込んで傷口広げてる途中
節約して徐々に衰退していくか、
一か八かの博打に賭けるかの二択だな
……なお現在、その賭けに大敗したのに更に有り金全部注ぎ込んで傷口広げてる途中
続きは今月出るのかな?
攻めるの失敗すると魔力使いごっそり減るわゴゥレム鹵獲されるわ工業力自体も落ちそう
石英の性質的に守りのが有利そうなんだよな
デルやエルテーミスみたいなのがいっぱいいるなら別だが
石英の性質的に守りのが有利そうなんだよな
デルやエルテーミスみたいなのがいっぱいいるなら別だが
もしアテネスがクリシュナに勝って資源手に入ったらどれくらい持つの?
手に入れても有限だから石英に代わる新しい資源見つけないとどっちにしても詰んでるんじゃあ?
手に入れても有限だから石英に代わる新しい資源見つけないとどっちにしても詰んでるんじゃあ?
>>387
オーランド征伐中に小国が蜂起しまくるんじゃね
資源あってもゴゥレム乗りが急に増えるわけでもないし
オーランド征伐中に小国が蜂起しまくるんじゃね
資源あってもゴゥレム乗りが急に増えるわけでもないし
>>387
そうなんだよな
大規模戦闘やって石英資源を浪費しまくってるのはアホだよな
まあ地球人も似たようなこと繰り返してるんだけどな
そうなんだよな
大規模戦闘やって石英資源を浪費しまくってるのはアホだよな
まあ地球人も似たようなこと繰り返してるんだけどな
391名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/06(月) 18:27:13.13ID:LRMQ8pW60
>>390
そこら辺は石油と同じで採掘技術向上に伴いどんどん埋蔵量が増えてくとか
まぁ石英の元がなんなのかにもよるけどな
石英の材料が人間だったって鋼の錬金術師オチもあり得るから
そこら辺は石油と同じで採掘技術向上に伴いどんどん埋蔵量が増えてくとか
まぁ石英の元がなんなのかにもよるけどな
石英の材料が人間だったって鋼の錬金術師オチもあり得るから
>>391
まあ現実は石油に代わるエネルギーは結構あるからね、ブレブレの世界は石英に依存し過ぎなんだよなあ
まあ現実は石油に代わるエネルギーは結構あるからね、ブレブレの世界は石英に依存し過ぎなんだよなあ
大陸規模の数百年後の未来・文明という点ではどの道厳しいけれど
一度統一しちゃえば歩兵戦力と極僅かなゴゥレムで政体の維持は可能だろうね
電気見つけて資源解決みたいなエンドだけは避けてほしいけど
一度統一しちゃえば歩兵戦力と極僅かなゴゥレムで政体の維持は可能だろうね
電気見つけて資源解決みたいなエンドだけは避けてほしいけど
油とかは一応使ってるけど貴重品だからね
まぁあの大陸の植生・気候やそれらの資源を石英使って採取・精製する効率次第だし
まぁあの大陸の植生・気候やそれらの資源を石英使って採取・精製する効率次第だし
その程度で目に見えて困窮してたら備蓄10年分とはとても言えんよ
むしろ本編開始時に既に分裂始まっててもおかしくないレベル
むしろ本編開始時に既に分裂始まっててもおかしくないレベル
石英はクリシュナ分あれば十分なんじゃね?
石英は継続的に掘れるし、石油と違って使えば無くなるものでも無いし
石英は継続的に掘れるし、石油と違って使えば無くなるものでも無いし
>>397
石英って再利用出来るの?
継続的に掘れて使っても無くならなかったら資源枯渇しないしクリシュナ攻める必要なくない?
石英って再利用出来るの?
継続的に掘れて使っても無くならなかったら資源枯渇しないしクリシュナ攻める必要なくない?
ビノンテン籠城戦の時に、盾や装甲を削って弾を作らないといけないって言ってたし、ある程度融通は効くんじゃね?
まあ石英自体は石油みたいな消耗資源じゃなくても、鉄だって戦争すりゃなくなってくしそういう類だと思う
まあ石英自体は石油みたいな消耗資源じゃなくても、鉄だって戦争すりゃなくなってくしそういう類だと思う
ただ、間違いなく石英の余裕が無くなれば戦争には負ける(ゴゥレムや弾の生産が出来ない)から、石英の安定供給に拘るのは妥当
戦争しなけりゃ余裕はあるかもしれないけど、そこそこ国力あるオーランドがいつ欲出して侵攻してくるか分からない以上は必須と言っても過言じゃない
作中でオーランドがアテネス侵攻の意思を見せて無いから危機感にピンと来ない感じはある
戦争しなけりゃ余裕はあるかもしれないけど、そこそこ国力あるオーランドがいつ欲出して侵攻してくるか分からない以上は必須と言っても過言じゃない
作中でオーランドがアテネス侵攻の意思を見せて無いから危機感にピンと来ない感じはある
何度も話題には出てるけど、外洋はどうなったんだって思うよね
プレスガンの弾丸はセラミックじゃいかんのかって思う
>>403
鉱物を安定して溶かすほどの熱量を安定して発生させる方法が無いんだと思う
あの世界の戦争に火とか爆発とか無いでしょ?つまり大して高温にできないし出来たとしても安定して維持できないってことだよ
鉱物を安定して溶かすほどの熱量を安定して発生させる方法が無いんだと思う
あの世界の戦争に火とか爆発とか無いでしょ?つまり大して高温にできないし出来たとしても安定して維持できないってことだよ
>>408
そういや燃料がないな
通気やらを工夫して高温実現するのは手間的に現実的じゃないか
そういや燃料がないな
通気やらを工夫して高温実現するのは手間的に現実的じゃないか
あり得んとは言わんがまず別の材料じゃないの
オーランドから輸入してる木材とかあるし普通の植物もあるでしょ
クリシュナ自体は石英資源ある代わりに自然に乏しい土地が多そうだけど
オーランドから輸入してる木材とかあるし普通の植物もあるでしょ
クリシュナ自体は石英資源ある代わりに自然に乏しい土地が多そうだけど
一般の人の服が石英製のわけねーだろ
アホか
アホか
>>406
設定上はあり得ないこともなさそうだけど、限りある資源だから服には利用しないだろうねw
あの世界の石英は掘り出した段階では脆い石みたいなもので、そこに魔力を流し込み反応させて軟質系(柔らかい)石英や、硬質系の石英に加工する
一度特定の系統に反応加工すると特性が固定されて元に戻せないし他の系統にもできない
設定上はあり得ないこともなさそうだけど、限りある資源だから服には利用しないだろうねw
あの世界の石英は掘り出した段階では脆い石みたいなもので、そこに魔力を流し込み反応させて軟質系(柔らかい)石英や、硬質系の石英に加工する
一度特定の系統に反応加工すると特性が固定されて元に戻せないし他の系統にもできない
見た目全く一緒なのにデルにヒトや既存の生物と感知されない程度には現人類はヒトじゃないらしいからなぁ
体内などに石英成分がいっぱいあってもおかしくない
あの世界は当人達が石英じゃないと思ってる物質まで石英だったまでありそう
体内などに石英成分がいっぱいあってもおかしくない
あの世界は当人達が石英じゃないと思ってる物質まで石英だったまでありそう
え、じゃあ禁書の上条さんみたく触れたら弾ける服も作れるのか
アテネスは戦争なんかせずその服開発すればクリシュナから無償で素材となる石英貰えるのでは?
アテネスは戦争なんかせずその服開発すればクリシュナから無償で素材となる石英貰えるのでは?
今は単盤で作っての強度だから今後は積層構装甲にしたりとか(硬い石英で柔らかい石英をサンドイッチするとか)
構造のデザインで強度は上がっていくだろうけど(鉄の構造物でも大昔と違って現代の方が軽くて丈夫に作れるのと同じ)
最大の問題はクリシュナにしても石英の埋蔵量には底があるってこと
石油や石炭は生物の死骸が億年単位で蓄積したものだけど、石英が過去の人類文明の遺産なら石油みたいな膨大な埋蔵量は期待できない
百年待たずしてクリシュナも枯渇するはず
構造のデザインで強度は上がっていくだろうけど(鉄の構造物でも大昔と違って現代の方が軽くて丈夫に作れるのと同じ)
最大の問題はクリシュナにしても石英の埋蔵量には底があるってこと
石油や石炭は生物の死骸が億年単位で蓄積したものだけど、石英が過去の人類文明の遺産なら石油みたいな膨大な埋蔵量は期待できない
百年待たずしてクリシュナも枯渇するはず
石英の加工が完全に機械工学的なパワーによるものばっかだから再利用できそうなビジョンがね
原理的には砂つぶにしてから石英だけ魔力で引き上げて濃度高められそうなんだが
原理的には砂つぶにしてから石英だけ魔力で引き上げて濃度高められそうなんだが
>>418
違うぞ
最初にプルーン石英(?)を硬化させたり軟化させたりは石英技師による魔力加工が必要になる(しかもその変化は不可逆)
機械工学のみになるのはその後
違うぞ
最初にプルーン石英(?)を硬化させたり軟化させたりは石英技師による魔力加工が必要になる(しかもその変化は不可逆)
機械工学のみになるのはその後
100年待たずしてか…
(石英資源を)持つ者が無双し持たざる者を大陸から跡形もなく消し去るには十分な時間ですね
(石英資源を)持つ者が無双し持たざる者を大陸から跡形もなく消し去るには十分な時間ですね
>>419
どんなに多く見積もってもって事ね
ぶっちゃけ人類が存在した期間だけに貯めこまれた物質だと考えたらいつ枯渇してもおかしくないって考える方が自然
どんなに多く見積もってもって事ね
ぶっちゃけ人類が存在した期間だけに貯めこまれた物質だと考えたらいつ枯渇してもおかしくないって考える方が自然
>>421
深くても地下数十mが人類の生存圏だからなぁ
深くても地下数十mが人類の生存圏だからなぁ
マジで次早いじゃん! やったぜ
15日更新ってマジかよ
アーレス戦決着が間延びしなくてよかった
更新早いのはコミケ落ちたからだろうなぁ
ところでなんか今見たら最後の数ページ消えてね?
俺の勝ちだってところがなくなってんだけど
ところでなんか今見たら最後の数ページ消えてね?
俺の勝ちだってところがなくなってんだけど
>>426
?
なくなってないと思うが
?
なくなってないと思うが
きえてないよ
ナルヴィ≧フォルセ>グンナル=ナイル=ロギン>ボタンって所じゃね?グンナルはミゾラム要塞の中でも相当エリートだろうしロギンと並びそう
フォルセは印象としてはナルヴィと同等っぽいけど、エルテーミス操れるのはジルグかナルヴィって言われてたし、実戦経験も少なそうだからまだナルヴィの方が強そう
フォルセは印象としてはナルヴィと同等っぽいけど、エルテーミス操れるのはジルグかナルヴィって言われてたし、実戦経験も少なそうだからまだナルヴィの方が強そう
>>432
フォルセはクレオを一方的にボコれるステンナともある程度戦えるからナルヴィと同等以上じゃね?
崖登ったり立体機動も余裕しゃくしゃくだし正直ナルヴィがあのレベルでゴゥレム扱えるとは思えない
フォルセはクレオを一方的にボコれるステンナともある程度戦えるからナルヴィと同等以上じゃね?
崖登ったり立体機動も余裕しゃくしゃくだし正直ナルヴィがあのレベルでゴゥレム扱えるとは思えない
操縦と戦闘センスではフォルセ、
指揮官としてはナルヴィって感じかと
ライガットさんとかジルグとかの人外なバケモノが近くに居るから目立たないが、二人とも普通に優秀だわな
グンナルはともかく、ボタンはそれらに比べて数段劣るかと
正直決死隊に近いライガット隊に送られたのが不思議なレベル
指揮官としてはナルヴィって感じかと
ライガットさんとかジルグとかの人外なバケモノが近くに居るから目立たないが、二人とも普通に優秀だわな
グンナルはともかく、ボタンはそれらに比べて数段劣るかと
正直決死隊に近いライガット隊に送られたのが不思議なレベル
ナルヴィは人柱作戦提案した時点で歴史に名を残したから…
ホズルの代で増えた平民軍人の出世頭かつ
クリシュナ戦役でだいぶ減っただろうとはいえトゥル将軍の派閥受け継いでおり
戦争でもしっかり功績上げてる人材がカリスマ足りないとか誰ならカリスマあるんだ
クリシュナ戦役でだいぶ減っただろうとはいえトゥル将軍の派閥受け継いでおり
戦争でもしっかり功績上げてる人材がカリスマ足りないとか誰ならカリスマあるんだ
ボタンはアテネス国境付近の地理に詳しいから編入されてそのまま...って感じじゃないか?
シギュン救出任務から割とすぐ今の作戦だったし、わざわざ編成しなおす事はしなかったんだろう(なお一人だけデルフィング二世貰えなかった模様)
ナルヴィはなんというか、どんな状況でも安定して強いイメージがある
フォルセとかライガットとかクレオの割と格闘戦ありきの強引な戦い方と違って、あくまで基本に忠実に、でも苦手な相手がいない、そんな感じ
例えば今フォルセとかライガットが苦戦してるアーレス将軍も、ナルヴィなら割と有利に戦えそう
アテネスからしたら喉から手が出るほど欲しい人材だなぁ...
シギュン救出任務から割とすぐ今の作戦だったし、わざわざ編成しなおす事はしなかったんだろう(なお一人だけデルフィング二世貰えなかった模様)
ナルヴィはなんというか、どんな状況でも安定して強いイメージがある
フォルセとかライガットとかクレオの割と格闘戦ありきの強引な戦い方と違って、あくまで基本に忠実に、でも苦手な相手がいない、そんな感じ
例えば今フォルセとかライガットが苦戦してるアーレス将軍も、ナルヴィなら割と有利に戦えそう
アテネスからしたら喉から手が出るほど欲しい人材だなぁ...
>>439
そういえばボタンだけ偽デル貰えなかったんだなw
まあ折角の新型を使いこなせない者に与えても勿体無いし、相応ではある
そういえばボタンだけ偽デル貰えなかったんだなw
まあ折角の新型を使いこなせない者に与えても勿体無いし、相応ではある
さすがに今のナルヴィじゃアーレス(軍)の相手は厳しそう
新展開・アッサム編新キャラの投入でポジションが下降している感
>>438
若くして出世、トゥル派閥、戦功、そして美人と四拍子あるからリアルなら相応のカリスマだろうね
ジルグとかライガッツみたいな次元の違う強キャラがいる漫画じゃ格下感が漂ってしまい判りにくいけど
新展開・アッサム編新キャラの投入でポジションが下降している感
>>438
若くして出世、トゥル派閥、戦功、そして美人と四拍子あるからリアルなら相応のカリスマだろうね
ジルグとかライガッツみたいな次元の違う強キャラがいる漫画じゃ格下感が漂ってしまい判りにくいけど
ナルヴィさんがアーレス将軍に軍として挑んでも有利に運べるのは序盤でアーレス将軍1人相手に総崩れになりそうではある
フォルセが実戦経験積んで、性能のいいゴゥレムに乗って、
指揮官をナルヴィがやるのがクリシュナとしては理想的だろうな
ライガットはデルが壊れたら何もできんし
指揮官をナルヴィがやるのがクリシュナとしては理想的だろうな
ライガットはデルが壊れたら何もできんし
それでもゼスがナルヴィに負ける姿は想像できない!
というかゼスもナルヴィの似たタイプでしょ どんな状況でもそつなくこなす
物語の都合や演出の関係で弱く感じるだけで実際は強いはず
今までの描写から「ゼス強いって設定の割に弱すぎだろ」って言われがちだけど、一回目は物語を展開する為に。二回目は覚醒を印象付ける為に敢えて相対的に弱く感じるようになってる
物語の都合や演出の関係で弱く感じるだけで実際は強いはず
今までの描写から「ゼス強いって設定の割に弱すぎだろ」って言われがちだけど、一回目は物語を展開する為に。二回目は覚醒を印象付ける為に敢えて相対的に弱く感じるようになってる
>>448
言われがちというかバトルある作品には必ず湧く弱いキャラというネタを
定着させたくて仕方ない層がいるから仕方ない
言われがちというかバトルある作品には必ず湧く弱いキャラというネタを
定着させたくて仕方ない層がいるから仕方ない
まぁナルヴィも
不意打ちとはいえニケに腕チョン切られるが超反応防御!
↓
互角に戦ったが期待性能と片腕ハンデあったから負けても仕方ないよね…
↓
と思ったらメガネがライガットを人質に取ったニケを余裕で瞬殺
っていうある意味カマセ枠に使われたから似ているのかも
不意打ちとはいえニケに腕チョン切られるが超反応防御!
↓
互角に戦ったが期待性能と片腕ハンデあったから負けても仕方ないよね…
↓
と思ったらメガネがライガットを人質に取ったニケを余裕で瞬殺
っていうある意味カマセ枠に使われたから似ているのかも
ゼス様、生身ならアーレス将軍に勝つくらい強いから!
運痴のクレオがゴゥレム駆動の天才なのを鑑みると生身で強くてもゴゥレムの操縦まで自動的に凄くなるわけじゃないようだけど
運痴のクレオがゴゥレム駆動の天才なのを鑑みると生身で強くてもゴゥレムの操縦まで自動的に凄くなるわけじゃないようだけど
>>450
どうせ実戦だとアレス将軍が超反応するんでしょ
どうせ実戦だとアレス将軍が超反応するんでしょ
>>450
生身で老人に勝って嬉しいか!?
生身で老人に勝って嬉しいか!?
ライガットさんは三国志における呂布の武力100(隠しで120とかなんとか)みたいなキャラ
ゼスが武力98あっても一騎打ちでは負けるみたいな
ゼスが武力98あっても一騎打ちでは負けるみたいな
むしろステンナが子飼いの部隊持ってそう
不祥事起こした時に部隊解体されているが再び招集されるのを待っている腕利きだけどドMなメンバーw
全員猿ぐつわとかしてそう
不祥事起こした時に部隊解体されているが再び招集されるのを待っている腕利きだけどドMなメンバーw
全員猿ぐつわとかしてそう
エルテーミスの方がボレアスより速いからわざわざ近接で勝負する必要が無い
デルフィングの場合それより速いから必然的に近接戦闘に持ち込まれるってだね
デルフィングの場合それより速いから必然的に近接戦闘に持ち込まれるってだね
稼働時間制限知らないと引き撃ちに重点置く選択は取り辛いと思うぞ
いくら近接考慮してない装備だったとはいえ今まで負けた戦闘全て距離詰められて負けてるし
いくら近接考慮してない装備だったとはいえ今まで負けた戦闘全て距離詰められて負けてるし
デル「この時代の武術のレベルで議論されてもドングリというか」
至高のゴゥレムって、どてっ腹に穴空いたけどそれだけで他は壊れてないよね
回収して修理すれば普通に使えるんじゃ
回収して修理すれば普通に使えるんじゃ
強力なゴウレム乗りのステンナさんをボコったからゼス様はつよい
ライガット相手に負けたのはちょっとした物語のスパイス
ライガット相手に負けたのはちょっとした物語のスパイス
素手の実戦ってなんだよ
競技シーン?
競技シーン?
通常ゴゥレムはレバー操作ではなく魔力と意思で動かす部分がでかいから
搭乗者の身体能力が低くても高度な動き出来る可能性があるってだけで
鍛えた経験や反射神経自体は活かせるんじゃない
搭乗者の身体能力が低くても高度な動き出来る可能性があるってだけで
鍛えた経験や反射神経自体は活かせるんじゃない
一応人型だし経験が役に経たないってこたないだろうな
魔力の量次第では(受領出来る機体性能も含め)やりたい動きが出来ないとかはあるだろうけど
魔力の量次第では(受領出来る機体性能も含め)やりたい動きが出来ないとかはあるだろうけど
ライガットもレバー操作なのに、生身の訓練でイーストシミターを使えるようになったしな
>>475
ライガットの腕もあるだろうけどデルが学習してる可能性もあるな
ライガットの腕もあるだろうけどデルが学習してる可能性もあるな
兵士を乗せるより子供を乗せた方が残虐性が増すっていうアレか
この漫画だと接近戦は逃げ腰だと負けるパターンだからデルに接近されたらガチ格闘戦を仕掛けるしかないという
ゼスの考えはあっていると思う
別に格闘戦使用のエルテーミスに超強力なロングプレスガンを持たせてもいいだろし
ゼスの考えはあっていると思う
別に格闘戦使用のエルテーミスに超強力なロングプレスガンを持たせてもいいだろし
>>486
石英の割れ性から慣性と大質量が正義だよなぁ
ジルグみたいな一方的にスピードと技術でボコるなんて普通は無理無理
エルテーミスも高火力プレスガンと高等技量ないと腐る
石英の割れ性から慣性と大質量が正義だよなぁ
ジルグみたいな一方的にスピードと技術でボコるなんて普通は無理無理
エルテーミスも高火力プレスガンと高等技量ないと腐る
>>492
設定だと硬化加工の過程で粘り強さなんかも調整できるんじゃなかったっけ
設定だと硬化加工の過程で粘り強さなんかも調整できるんじゃなかったっけ
ブレブレの世界においてパイロット自身の生身の筋力、肉弾戦スキル、格闘術の熟練度及び理解力がゴゥレムの接近戦において役に立つのかどうかがいまいち不透明だよね
魔力ってのがゴゥレム操作の1番大事なポイントだからそうなんだろうけど
魔力ってのがゴゥレム操作の1番大事なポイントだからそうなんだろうけど
士官学校時代に生身の戦闘訓練ってやらないんだろうか
クレオの場合は運動音痴でもゴーレム操縦は天才だから成績をカバー出来てた
なら逆にゴーレムを動かせないライガットの場合、生身の戦闘訓練の成績でカバーでもしないと
進級が難しくないか?
クレオの場合は運動音痴でもゴーレム操縦は天才だから成績をカバー出来てた
なら逆にゴーレムを動かせないライガットの場合、生身の戦闘訓練の成績でカバーでもしないと
進級が難しくないか?
子供でも魔力とセンスさえあれば一丁前の兵士に仕立て上げることができるってのは優秀な兵器だよなゴゥレム
クレオの場合、胸に余計な脂肪が付いて運動能力が落ちたんじゃね?
>>490
あの袋の中に魔力が詰まってるんだよ!
あの袋の中に魔力が詰まってるんだよ!
全然関係ないけど、何でもありならボクシングの初心者がプロの勝つのはそんなに難しくないよね
ボクシングが初心者だったとしても運動能力がそれなりに高ければバットや武器もった時点でアドバンテージが無意味になる
ボクサーのテクニックは特化し過ぎていて柔道や剣道などの他の格闘技には鴨にされるし。あのギリギリで避ける体裁きは棒術(それが素人でも)にとても弱い
ボクシングが初心者だったとしても運動能力がそれなりに高ければバットや武器もった時点でアドバンテージが無意味になる
ボクサーのテクニックは特化し過ぎていて柔道や剣道などの他の格闘技には鴨にされるし。あのギリギリで避ける体裁きは棒術(それが素人でも)にとても弱い
ライガットとレガッツはいずれも「ら」行だし、シギュンとの子供もら行なのかね。
ロキとかシギュン繋がりで命名しそう。
登場人物の多くが神話の登場人物ないし神からとってるが、この兄弟の名前も神話由来なんか?
よく詳しくないんだ。
ロキとかシギュン繋がりで命名しそう。
登場人物の多くが神話の登場人物ないし神からとってるが、この兄弟の名前も神話由来なんか?
よく詳しくないんだ。
ゼスはゼウス
ライガット・アローはラピュタの雷、別名インドラ(雷神)の矢
ライガット・アローはラピュタの雷、別名インドラ(雷神)の矢
次の更新いつ?
15日目安みたいよ
まぁ延期するよな…くらいに思ってる方が気は楽w
まぁ延期するよな…くらいに思ってる方が気は楽w
ID:E6uCggQe0君はバカアホ言うの止めた方が良いで...そもそもそんな罵倒するほど大した話題でも無いだろうに
自分の身体動かすのはからっきしでも、眼と指先の反応が常人の比じゃなくてゲームとか上手い奴とかいるし、
ゴゥレム乗らないと生身じゃ眼の良さや戦闘センス発揮できないってのはあるだろな
逆に生身での格闘センスに優れてるのに、それをゴゥレムの動きに落とし込めない、なんて奴も居るのかね
ゴゥレム乗らないと生身じゃ眼の良さや戦闘センス発揮できないってのはあるだろな
逆に生身での格闘センスに優れてるのに、それをゴゥレムの動きに落とし込めない、なんて奴も居るのかね
>>509
沢山いるんじゃない?
格闘ゲームがヘタクソな格闘家とかレースゲームがヘタクソなプロレーサーとか普通にいるでしょ
沢山いるんじゃない?
格闘ゲームがヘタクソな格闘家とかレースゲームがヘタクソなプロレーサーとか普通にいるでしょ
>>509
魔力量なんかで制限がかかることはあるんじゃない
ある程度思い通りに動かせるなら知識と経験は活用出来るだろうけど
魔力量なんかで制限がかかることはあるんじゃない
ある程度思い通りに動かせるなら知識と経験は活用出来るだろうけど
むしろ生身が優れている人ほどゴゥレムと人体の動かしかたに困りそう。
普通の人じゃ気づかないような微細な違いに気づいてしまうとか。
普通の人じゃ気づかないような微細な違いに気づいてしまうとか。
この前、ボクシングの世界チャンプ井上が目隠しした女性ゲーマーにストV負けてたなw
ゼスの特訓とはまた違うかもだが
ゼスの特訓とはまた違うかもだが
モビルトレースシステムなら生身の強さもダイレクトに発揮できるだろうけどレバー操作じゃな
>>513
トレースシステムだと実際には違和感が逆に大きくなって自由に動けないと思う
体のサイズが極端に変わると重力との相互関係が変わるんだ
例えば慣性が大きくなり(主観的には)素早く手足を振り回せなくなったり、重力が小さくなった感覚になる
また、トレースだけでは感覚のフィードバックが無いので反応もし難くなる
例えば何かを触ったとか、自分の足で立っている感覚もない(重力が小さくなっているとか慣性が大きくなっているとかも感じられない)、
その状態だと機械のサポートである程度自動化するしかないが、ダイレクトに操作してるわけじゃなくなる
トレースシステムだと実際には違和感が逆に大きくなって自由に動けないと思う
体のサイズが極端に変わると重力との相互関係が変わるんだ
例えば慣性が大きくなり(主観的には)素早く手足を振り回せなくなったり、重力が小さくなった感覚になる
また、トレースだけでは感覚のフィードバックが無いので反応もし難くなる
例えば何かを触ったとか、自分の足で立っている感覚もない(重力が小さくなっているとか慣性が大きくなっているとかも感じられない)、
その状態だと機械のサポートである程度自動化するしかないが、ダイレクトに操作してるわけじゃなくなる
モビルトレースシステムってマスタースレイブ式と違って腕360度回すなら実際に回す必要があるんだよな
この世界のゴゥレムは魔力がないと動かないんだし、
クレオの事例を見れば、生身の格闘能力より、魔力の優秀さがゴゥレムの操縦に重要だとわかる
しかしサクラやジルグ、ゼス、アーレスが生身の格闘も鍛えていたように、
魔力が同等なら、生身の格闘技能力も生きるということだろう
生身の格闘能力が高いのにゴゥレムの扱いが下手な奴は魔力が弱いと考える方が妥当
クレオの事例を見れば、生身の格闘能力より、魔力の優秀さがゴゥレムの操縦に重要だとわかる
しかしサクラやジルグ、ゼス、アーレスが生身の格闘も鍛えていたように、
魔力が同等なら、生身の格闘技能力も生きるということだろう
生身の格闘能力が高いのにゴゥレムの扱いが下手な奴は魔力が弱いと考える方が妥当
モビルトレースシステムなら謎の技術力でフィードバックも完璧だし、機体も操縦者に合わせて仕立ててるだろうし脳波操作とかもしてそうだから違和感はなさそう
視覚情報くらいしかフィードバックのないトレースシステムでは、確かにまともに動けんだろうけど
視覚情報くらいしかフィードバックのないトレースシステムでは、確かにまともに動けんだろうけど
アッサムの名前のモチーフはなんなのかな?
イスラエルとかあのへん?
ダヴェドだかそんな名前のロボットじゃなかった?
イスラエルとかあのへん?
ダヴェドだかそんな名前のロボットじゃなかった?
アッサムは紅茶だろw
生身の格闘術も射撃も超一流な上にゴゥレム操縦も超一流のジルグとか言う天才
アテネスにも似たような設定の奴がいた気がするけど気のせいだな
アテネスにも似たような設定の奴がいた気がするけど気のせいだな
やめろ
ゼス将軍には妻と子供がいるんだぞ!
ゼス将軍には妻と子供がいるんだぞ!
家族を持って弱くなったんだな
よくあるよくある
よくあるよくある
ゼス様の場合、自分の妻や嫁の優先順位滅茶低いからあんま関係ないんじゃねーかな
むしろ成功への足かせになってるのは兄ちゃんへの後悔と依存にライガットへの執着だし
総合スペックなら作中屈指なのに、わざわざ相手の土俵で勝負するから負け続けなんすよ……
むしろ成功への足かせになってるのは兄ちゃんへの後悔と依存にライガットへの執着だし
総合スペックなら作中屈指なのに、わざわざ相手の土俵で勝負するから負け続けなんすよ……
もとい「妻や娘」、だな
ゼスの娘さん、将来大人になってお父さんの戦時中の大活躍()知ったらどう思うだろね
ゼスの娘さん、将来大人になってお父さんの戦時中の大活躍()知ったらどう思うだろね
魔力量(プレスガンの威力とか)と操縦技術(ゴゥレムを扱う力)は別だよな
魔力量に関してはゼスの方がクレオより上だけど、操縦技術に関してはクレオの方が上
魔力量に関してはゼスの方がクレオより上だけど、操縦技術に関してはクレオの方が上
>>527
いや、魔力量こそクレオの方が上だろ
長時間駆動しても疲れないとか、クレオの魔力量は恐らく最強レベル
しかしメンタルと戦闘経験とかでゼスには劣る
いや、魔力量こそクレオの方が上だろ
長時間駆動しても疲れないとか、クレオの魔力量は恐らく最強レベル
しかしメンタルと戦闘経験とかでゼスには劣る
>>528
そういやそんな設定もあったな...ってことは魔力の質的なものが上なのか つっても作中描写じゃジルグの至高さん貫通とゼスのファブニル盾貫通くらいだっけ 一応トゥル将軍の6束石英靭帯とかも魔力絡みだよなぁ...
そういやそんな設定もあったな...ってことは魔力の質的なものが上なのか つっても作中描写じゃジルグの至高さん貫通とゼスのファブニル盾貫通くらいだっけ 一応トゥル将軍の6束石英靭帯とかも魔力絡みだよなぁ...
>>528-529
あの世界の魔力って便宜上そう呼ばれてるだけで別に枯渇するようなもんでもないから、クレオのは単に長時間集中力が続くとかそういうもんじゃ?
あの世界の魔力って便宜上そう呼ばれてるだけで別に枯渇するようなもんでもないから、クレオのは単に長時間集中力が続くとかそういうもんじゃ?
魔力量=出力全般に関係、多ければ多いほどできることは多くなる
操縦センス=いかに自分の思う通りに動かせるか
生身の訓練=操縦技術があること前提でのプラスα
って感じでこれに個人差があるって感じかなと思う
これも大雑把で操縦も個人ごとに得意なスタイルあるだろうし
操縦センス=いかに自分の思う通りに動かせるか
生身の訓練=操縦技術があること前提でのプラスα
って感じでこれに個人差があるって感じかなと思う
これも大雑把で操縦も個人ごとに得意なスタイルあるだろうし
トゥル将軍も魔力凄い人だったな
デルでしかもてないような大剣を操り二丁ライフルも可
本当おしい人をなくしたよ
デルでしかもてないような大剣を操り二丁ライフルも可
本当おしい人をなくしたよ
>>532
両手で持ち上げるのがやっとで操るのは無理だっただろ>大剣
両手で持ち上げるのがやっとで操るのは無理だっただろ>大剣
アテネスは専用機多いのにクリシュナは少ないよな
アテネスが貴族の力が強いのかね
アテネスが貴族の力が強いのかね
>>534
逆に言うと、金と石英大盤振る舞いで大量の専用機とか作ったせいで敗戦一発で国が傾いたとも言えるから良し悪しだわな
逆に言うと、金と石英大盤振る舞いで大量の専用機とか作ったせいで敗戦一発で国が傾いたとも言えるから良し悪しだわな
貴族の力の差はあるけどクリシュナは軍備増強に熱心じゃなかったしする余裕も無かったから
クリシュナは貴族の力というか優秀なゴゥレム作れる技術者が少なかったんじゃないの
シギュンが早々にゴゥレムいじりのトップになって、それに並ぶレベルの技術者が殆どいなさそう
シギュンが早々にゴゥレムいじりのトップになって、それに並ぶレベルの技術者が殆どいなさそう
ジルグだったらアーレス将軍をどうやって攻略するだろう
もうアーレスも機体もチートじみてて、いくらジルグでも勝つ姿が浮かんでこない
もうアーレスも機体もチートじみてて、いくらジルグでも勝つ姿が浮かんでこない
無難にやるなら引き撃ちで決着つくか大打撃からト接近戦でドメになるんじゃない
性格的に序盤から接近戦挑んで関節や背中狙いする可能性はあるけど
性格的に序盤から接近戦挑んで関節や背中狙いする可能性はあるけど
今のデルの戦い方はジルグに近いから、アーレスとは相性悪そうだな
近距離でアクロバット決めながら間接撃ちとかかなぁ
エルテだと組付かれたら終わりだから、初見だと厳しそう
近距離でアクロバット決めながら間接撃ちとかかなぁ
エルテだと組付かれたら終わりだから、初見だと厳しそう
ジルグは本来ガンナーだから引き撃ちで一方的に片すだろう
エルテーミスの速さならそれこそ引き撃ちバンバン追い討ちバンバンで倒せそう
ボレアスは瞬発力あるけど超近接特化の重量ゴゥレムじゃん
下手したらナルヴィのフレイアにも勝てないんじゃね
ボレアスは瞬発力あるけど超近接特化の重量ゴゥレムじゃん
下手したらナルヴィのフレイアにも勝てないんじゃね
そうそう、ジルグは本来は遠距離射撃できる
接近戦で危ないことやったりせず、冷徹に遠距離から攻撃すれば、誰もジルグには勝てない
接近戦で危ないことやったりせず、冷徹に遠距離から攻撃すれば、誰もジルグには勝てない
ジルグのロングプレスガンって、アーレス将軍のゴゥレムの装甲を破るくらい強力なの?
並のプレスガンの威力じゃ効かないのはフォルセがやられた時に証明されてるけど
並のプレスガンの威力じゃ効かないのはフォルセがやられた時に証明されてるけど
ジルグは装甲強度が10のアキレウスの装甲に一発で風穴開けてるからボレアスでもヤバイでしょ
ちなみにエルテーミスネオスの装甲強度は2、トロイアの装甲強度は4、ハデスのベルセボネが7、ヒュケリオンの装甲強度も7
仮にアーレスのボレアスの装甲強度が15くらいあったとしても同じ個所に何発かジルグの弾丸食らったら耐えられんはず
ちなみにエルテーミスネオスの装甲強度は2、トロイアの装甲強度は4、ハデスのベルセボネが7、ヒュケリオンの装甲強度も7
仮にアーレスのボレアスの装甲強度が15くらいあったとしても同じ個所に何発かジルグの弾丸食らったら耐えられんはず
ジルグが放つ弾丸の威力は対象がラドゥンやエルテーミスタイプくらいだったらマップ兵器みたいに貫通して直線状のゴゥレムを何体も破壊してしまうはず
アーレスの機体はゴゥレム基準では硬いってだけで本人もクリシュナ軍の一斉射撃終わって
リロードの隙突いたりする程度には飛び道具対策してるし
リロードの隙突いたりする程度には飛び道具対策してるし
プレスガンろくに効かないような機体作れるなら本編中のような戦争の形にならないのもある
次の更新でちゃんと決着ついて物語も進展するんでしょうか。
早くやったぞジルグ!したいんですが
早くやったぞジルグ!したいんですが
ジルグの狙撃の怖いところって、威力よりもマガジンを一発で撃ち抜いたり不自由な体勢でも腕だけで全方位狙えるようなケタ違いの精度
どれだけ装甲厚かろうと鈍重でエルテーミスに追いつけなかったら関節なりコクピットなり集中的に叩き込んで勝つだろう
どれだけ装甲厚かろうと鈍重でエルテーミスに追いつけなかったら関節なりコクピットなり集中的に叩き込んで勝つだろう
ジルグのプレスガンならアーレスに効果的なダメージ与えられるのは分かった
でも今の戦場である風波回廊はゴゥレム数台程度の幅しか無い、両側が切り立った崖地形、
さらにアテネス側の策略で行軍途中で会敵したため、味方の機体の退避も出来てない状況、
引き撃ちをするにはスペースが無いように思えるんだが
でも今の戦場である風波回廊はゴゥレム数台程度の幅しか無い、両側が切り立った崖地形、
さらにアテネス側の策略で行軍途中で会敵したため、味方の機体の退避も出来てない状況、
引き撃ちをするにはスペースが無いように思えるんだが
アラカン荒野みたいに戦場を縦横無尽に駆け巡ってひき逃げアタックするデルフィングをもう一度見たいな
まあ既にアテネス側で対応策とか確立されてそうだが
まあ既にアテネス側で対応策とか確立されてそうだが
平野であの突撃の対策って、散開して狙われないよう祈るとかそんな対処療法くらいじゃねえかな。
デルフィングだけを狙うスナイパー部隊を設立する
突撃する為に一騎駆けしてきたら射軸を合わせて一斉射撃すりゃ沈む
突撃する為に一騎駆けしてきたら射軸を合わせて一斉射撃すりゃ沈む
>>559
ライガットが野生の勘で避けるから無理
ライガットが野生の勘で避けるから無理
>>564
そんなジルグじゃあるまいし
と思ったら確かライガット先生も野生の勘発動させた事あったな
そんなジルグじゃあるまいし
と思ったら確かライガット先生も野生の勘発動させた事あったな
>>565
レトの二回目の狙撃かな?
あれは多分テルトンが無抵抗になった→スナイパーが狙撃位置についたな→自分を狙える絶好のポイントは...で逆算してレトにカウンタースナイプしたんだと思ってる
アニメ版だと光の反射する描写があったな
レトの二回目の狙撃かな?
あれは多分テルトンが無抵抗になった→スナイパーが狙撃位置についたな→自分を狙える絶好のポイントは...で逆算してレトにカウンタースナイプしたんだと思ってる
アニメ版だと光の反射する描写があったな
あの内部フレームの下に何があるのかわかってないって点で沈むか微妙になるな
仮に金属が入ってたら石英弾じゃ貫通しなくね?
仮に金属が入ってたら石英弾じゃ貫通しなくね?
>>560
ボルキュスには腕や指ぶった斬られたり、崖から落下時にオート受け身取ってもフレームに修復不能な歪み入ってるから、
某ガンダムフレームみたいなほぼ破壊不能な超金属ってわけでは無さそう
十分な威力のプレスガンなら抜けるかと
ボルキュスには腕や指ぶった斬られたり、崖から落下時にオート受け身取ってもフレームに修復不能な歪み入ってるから、
某ガンダムフレームみたいなほぼ破壊不能な超金属ってわけでは無さそう
十分な威力のプレスガンなら抜けるかと
普通に貫通するでしょ
クレオの同僚エルテーミスのプレスガン何発かくらってたらフレームにヒビ入ってたし
村で気絶した時も石英の丸鋸工具でコックピット切り取られそうになってたし
クレオの同僚エルテーミスのプレスガン何発かくらってたらフレームにヒビ入ってたし
村で気絶した時も石英の丸鋸工具でコックピット切り取られそうになってたし
>>561,562
丸鋸や切断は剣とイーストシミターみたいにダメージの種類が違うからこの際関係ない
末端部分の間接を戦闘中にプレスガンで攻撃するのはほぼ無理だろうからこれも関係ない
歪みはむしろ金属が入ってる示唆になってないか?
間接が歪んでるから歪んでると判断しているのか全体が歪んでいるからなのかで大分意味が違うが
丸鋸や切断は剣とイーストシミターみたいにダメージの種類が違うからこの際関係ない
末端部分の間接を戦闘中にプレスガンで攻撃するのはほぼ無理だろうからこれも関係ない
歪みはむしろ金属が入ってる示唆になってないか?
間接が歪んでるから歪んでると判断しているのか全体が歪んでいるからなのかで大分意味が違うが
>>567
あの世界では石英も歪む。むしろ人工筋肉みたいな柔軟な物質も石英。
というか、便宜上石英と呼ばれてるだけで俺らの世界の石英とはまったく異なる物質
あの世界では石英も歪む。むしろ人工筋肉みたいな柔軟な物質も石英。
というか、便宜上石英と呼ばれてるだけで俺らの世界の石英とはまったく異なる物質
>>569
俺にいうなよ
ID:aCUdziF30が突然意味不明なディスって来たから意趣返ししただけや
自分からこんなことはやらん
俺にいうなよ
ID:aCUdziF30が突然意味不明なディスって来たから意趣返ししただけや
自分からこんなことはやらん
まあ実際にはデルフィング以外がイニシエートするだろうから無理そうだけどね
ヘケラ将軍の時も(兵士は恐慌してたとはいえ)弾幕突発出来てたし、もし平野で狙われても一気に退けば致命傷は貰わないんじゃないかな
ヘケラ将軍の時も(兵士は恐慌してたとはいえ)弾幕突発出来てたし、もし平野で狙われても一気に退けば致命傷は貰わないんじゃないかな
>>563
ヘケラは無策だったからな
最初からデルフィングを想定して対策してれば突撃に対してはいくらでも対処の仕方があるってだけの話
ヘケラは無策だったからな
最初からデルフィングを想定して対策してれば突撃に対してはいくらでも対処の仕方があるってだけの話
あと
>丸鋸や切断は剣とイーストシミターみたいにダメージの種類が違うからこの際関係ない
関係は大いにある。
そもそもデルフィングはヒュケリオンの剣でスッパリと腕が切り落とされてるので刀剣武器でも普通に破壊できる
>丸鋸や切断は剣とイーストシミターみたいにダメージの種類が違うからこの際関係ない
関係は大いにある。
そもそもデルフィングはヒュケリオンの剣でスッパリと腕が切り落とされてるので刀剣武器でも普通に破壊できる
>>572
物質の特性
刃が通って且つプレスガンで亀裂が入る構造物なんだから丈夫にしてもたかが知れてる
ボレアスの装甲やエルテーミスのフレーム強度から考えてもあの世界の石英の強度は鋼鉄やチタン合金と比較してもより優れてるよ
アニメの描写からみてもデルフィングの跳躍と着地は各種ショックアブソーバーの存在(原作でいうところの衝撃吸収棒があって初めて成り立ってるものだからね
只の間接で着地してるエルテーミスのフレームはバケモノ
物質の特性
刃が通って且つプレスガンで亀裂が入る構造物なんだから丈夫にしてもたかが知れてる
ボレアスの装甲やエルテーミスのフレーム強度から考えてもあの世界の石英の強度は鋼鉄やチタン合金と比較してもより優れてるよ
アニメの描写からみてもデルフィングの跳躍と着地は各種ショックアブソーバーの存在(原作でいうところの衝撃吸収棒があって初めて成り立ってるものだからね
只の間接で着地してるエルテーミスのフレームはバケモノ
>>573
全部同じ材質で出来てると思ってるのか
冷却炉やセンサー類が何処にあって本質はなんなのかわかってない状態でその結論は暴論過ぎる
同じようにコックピットが空間前提なのに、比較的脆い物質での単一構造とか愚の極みだろ
運動性能やAI性能が優秀なのにそこだけ低スペックにするわけないじゃん
間接を補ってる靱帯の存在も忘れないでね(あの靱帯はほんと謎過ぎるけど
人間だって着地する時に使うのは筋肉がメインで関節間の軟骨はサブなんだから
全部同じ材質で出来てると思ってるのか
冷却炉やセンサー類が何処にあって本質はなんなのかわかってない状態でその結論は暴論過ぎる
同じようにコックピットが空間前提なのに、比較的脆い物質での単一構造とか愚の極みだろ
運動性能やAI性能が優秀なのにそこだけ低スペックにするわけないじゃん
間接を補ってる靱帯の存在も忘れないでね(あの靱帯はほんと謎過ぎるけど
人間だって着地する時に使うのは筋肉がメインで関節間の軟骨はサブなんだから
>>574
デルフィングは地上戦用かつ格闘戦も想定した兵器なんだからコックピントや手足は相当頑丈に作られてると考えるのが自然
が、ゴゥレムの通常攻撃でそれらが甚大な損傷を受ける描写が何度もあった(見た目のヒビは当然として管理OSがパーセンテージでアラートを響かせながら損傷率を知らせていた)
通常の攻撃で甚大な被害をデルフィングが被ったからこそ、その後の過剰とも言える防御装甲形態が生み出され、操縦の習熟が進むにつれ軽装甲化が進んだ。
何度も言うが、デルフィングはゴゥレムの通常攻撃で破壊できる。それが高出力の弾丸なら猶更だ。
デルフィングは地上戦用かつ格闘戦も想定した兵器なんだからコックピントや手足は相当頑丈に作られてると考えるのが自然
が、ゴゥレムの通常攻撃でそれらが甚大な損傷を受ける描写が何度もあった(見た目のヒビは当然として管理OSがパーセンテージでアラートを響かせながら損傷率を知らせていた)
通常の攻撃で甚大な被害をデルフィングが被ったからこそ、その後の過剰とも言える防御装甲形態が生み出され、操縦の習熟が進むにつれ軽装甲化が進んだ。
何度も言うが、デルフィングはゴゥレムの通常攻撃で破壊できる。それが高出力の弾丸なら猶更だ。
>>577
なんでそんな自信満々にまるで実物を見ていたかの様に言ってるのか……
じゃあコックピットにまで損傷が及んでいた様な描写はあったか?
弾丸自体に推進機構の無い上に、空気抵抗の大きい角柱形状をしているプレスガンの弾は零距離が一番威力が高いはずなんだが
確か2巻でリィによってほぼ零距離(一番初速の速い距離)で4発撃たれて、衝撃でへこみはしたけどヒビまでは入ってなかったよな?
あと破壊できないとは一言も書いてないよ?
ただ、プレスガンじゃ絶対無理ってだけで
なんでそんな自信満々にまるで実物を見ていたかの様に言ってるのか……
じゃあコックピットにまで損傷が及んでいた様な描写はあったか?
弾丸自体に推進機構の無い上に、空気抵抗の大きい角柱形状をしているプレスガンの弾は零距離が一番威力が高いはずなんだが
確か2巻でリィによってほぼ零距離(一番初速の速い距離)で4発撃たれて、衝撃でへこみはしたけどヒビまでは入ってなかったよな?
あと破壊できないとは一言も書いてないよ?
ただ、プレスガンじゃ絶対無理ってだけで
>>582
マルノコはコックピットまで貫通してなかったけ?
石英の丸鋸で削れるってことは変形や破壊に対する抵抗力は石英に対してそこまで大きくないってことや
そもそもだ、仮にコックピットの一番内側だけ圧倒的に丈夫な謎部材で作られてるなら、それを最初から外部装甲に使うわw
マルノコはコックピットまで貫通してなかったけ?
石英の丸鋸で削れるってことは変形や破壊に対する抵抗力は石英に対してそこまで大きくないってことや
そもそもだ、仮にコックピットの一番内側だけ圧倒的に丈夫な謎部材で作られてるなら、それを最初から外部装甲に使うわw
>>584
あれ元からある隙間を削って大きくしてるだけじゃなかったか?
何度も言うけど継続して削るのと瞬間的に削るのはダメージの質が違うんだって
丸鋸は摩擦による熱ダメージもあるわけだし
そもそもこの世界の石英は熱と相性が悪いらしいし
>そもそもだ、仮にコックピットの一番内側だけ圧倒的に丈夫な謎部材で作られてるなら、それを最初から外部装甲に使うわw
一巻読み直せ
あれ元からある隙間を削って大きくしてるだけじゃなかったか?
何度も言うけど継続して削るのと瞬間的に削るのはダメージの質が違うんだって
丸鋸は摩擦による熱ダメージもあるわけだし
そもそもこの世界の石英は熱と相性が悪いらしいし
>そもそもだ、仮にコックピットの一番内側だけ圧倒的に丈夫な謎部材で作られてるなら、それを最初から外部装甲に使うわw
一巻読み直せ
>>589
隙間だろうがなんだろうが隙間を大きく出来る時点で簡単に削れるってことや。あれ特殊な工具じゃなくて遠征部隊の只の装備品やぞ。
逆に大陸有数の硬度を誇る石英だと削ることも難しくて加工するのに何年もかかる
トロイアが持つ剣クロスサイフォスはイオ大佐の為にベルゲンの名工が3年がかりでやっと削りだしもの
隙間だろうがなんだろうが隙間を大きく出来る時点で簡単に削れるってことや。あれ特殊な工具じゃなくて遠征部隊の只の装備品やぞ。
逆に大陸有数の硬度を誇る石英だと削ることも難しくて加工するのに何年もかかる
トロイアが持つ剣クロスサイフォスはイオ大佐の為にベルゲンの名工が3年がかりでやっと削りだしもの
デルフィングは金属と未発達な石英で構成されたなかったっけ 金属も、俺らの思う金属とは違うだろうな
ゴゥレムは石英靭帯に装甲つけたようなもんじゃね?デルフィングより人間っぽいかもな
ゴゥレムは石英靭帯に装甲つけたようなもんじゃね?デルフィングより人間っぽいかもな
ゴゥレムってシンプルそうな振動センサー以外にセンサーや通信機器あったっけ
むしろ拡声器すら積んでないようなイメージある
ロボットものの約束で話が通じてるだけだと思ってた
むしろ拡声器すら積んでないようなイメージある
ロボットものの約束で話が通じてるだけだと思ってた
>>576
2巻でダンが「ああそうか、君は石英拡声器を使えないのだったな」
って言ってるし
2巻でダンが「ああそうか、君は石英拡声器を使えないのだったな」
って言ってるし
石英は生成時に硬度や軟度を自由に変更できるって設定だから、こんな使いやすい素材があるのなら金属の出る幕はない
>デルフィングは地上戦用かつ格闘戦も想定した兵器なんだから
このへん特典冊子かなんかで明かされたのか?
クリシュナがそういう用途に使ってるというだけでもともとの設計思想なんて確定してないと思ってたけど
このへん特典冊子かなんかで明かされたのか?
クリシュナがそういう用途に使ってるというだけでもともとの設計思想なんて確定してないと思ってたけど
>>585
まず、Lindy01プロトコルの存在。こいつが格闘戦を行った時点で設計思想に格闘も織り込み済みなのは確定してる。
あと外電として発表される筈だったミュージカルチェア。これは直接格闘戦をする云々の記述は無いが、管制車両と共に僚機数機との舞台で前線に投入される云々
まず、Lindy01プロトコルの存在。こいつが格闘戦を行った時点で設計思想に格闘も織り込み済みなのは確定してる。
あと外電として発表される筈だったミュージカルチェア。これは直接格闘戦をする云々の記述は無いが、管制車両と共に僚機数機との舞台で前線に投入される云々
逆に考えると、この世界に金属が殆ど存在しないと思われるのは、
金属が何らかの作用で、石英に変質した可能性はありうるな
例えば柔軟系石英は元はアルミニウムから変質したとか
金属が何らかの作用で、石英に変質した可能性はありうるな
例えば柔軟系石英は元はアルミニウムから変質したとか
>>588
なんでアルミ?w
そもそも設定であの世界の石英は鉄鎖構造(だっけ?)を持つってされてなかったっけ?
金属元素の変質とか錬金術みたいな設定じゃなかったはずだよ
なんでアルミ?w
そもそも設定であの世界の石英は鉄鎖構造(だっけ?)を持つってされてなかったっけ?
金属元素の変質とか錬金術みたいな設定じゃなかったはずだよ
>>593
石英ってどうせナノマシン塊かなんかだろうからそれの繁殖母体として金属が使われたって可能性はあるんじゃね
石英ってどうせナノマシン塊かなんかだろうからそれの繁殖母体として金属が使われたって可能性はあるんじゃね
>>602
マグネシウムとかアルミニウムとかって軽量なのは良いけど酸素と結びつき易すぎて不安定な金属だからどうだろ?
炭素の方がずっと良くない?軽くて丈夫、組成次第(ダイヤモンドからカーボンナノ)で熱にも低温にも強い組成にできるし軽金属より環境中で安定する
実際のナノテクノロジーでもカーボンナノチューブやフラーレンを利用しようとしてるし
マグネシウムとかアルミニウムとかって軽量なのは良いけど酸素と結びつき易すぎて不安定な金属だからどうだろ?
炭素の方がずっと良くない?軽くて丈夫、組成次第(ダイヤモンドからカーボンナノ)で熱にも低温にも強い組成にできるし軽金属より環境中で安定する
実際のナノテクノロジーでもカーボンナノチューブやフラーレンを利用しようとしてるし
あー、やたら現実に当てはめて同行自説垂れ流す触っちゃいけない奴だったみたいだな
>>594
現実に当てはめてるんじゃなくて、作中の設定から自然に考えられることを書いてるだけだが。
例えばLindy01プロトコルが格闘戦やってんのに
↓みたいな
>このへん特典冊子かなんかで明かされたのか?
>クリシュナがそういう用途に使ってるというだけでもともとの設計思想なんて確定してないと思ってたけど
こんなこと書き込むって本当に内容読んでるのか?って話
現実に当てはめてるんじゃなくて、作中の設定から自然に考えられることを書いてるだけだが。
例えばLindy01プロトコルが格闘戦やってんのに
↓みたいな
>このへん特典冊子かなんかで明かされたのか?
>クリシュナがそういう用途に使ってるというだけでもともとの設計思想なんて確定してないと思ってたけど
こんなこと書き込むって本当に内容読んでるのか?って話
>>594
いつもの奴だろ
いつもの、とは言うけど現れたのは数ヶ月ぶりかな?w
いつもの奴だろ
いつもの、とは言うけど現れたのは数ヶ月ぶりかな?w
>>595
そういう、他人ディスって自説ゴリ押しするからウザいとしか思われねぇんだよ
ID真っ赤だぞ、少し落ち着け
そういう、他人ディスって自説ゴリ押しするからウザいとしか思われねぇんだよ
ID真っ赤だぞ、少し落ち着け
お前ら少しは仲良くせーや
コミックの注釈に書いてる設定さえ読んでなさそうなのが居るけどいちいち気にすんなよ
コミックの注釈に書いてる設定さえ読んでなさそうなのが居るけどいちいち気にすんなよ
薄々思ってたけど糖質くさいのに絡んじゃって正直後悔してる
>>592
ねぇ、一巻読んだ? 持ってないの? 外部装甲に使ってない理由を答えてごらん?
あとお前さっき
>英は生成時に硬度や軟度を自由に変更できるって設定だから、こんな使いやすい素材があるのなら金属の出る幕はない
こんなこと言ってたけど
>逆に大陸有数の硬度を誇る石英だと削ることも難しくて加工するのに何年もかかる
>トロイアが持つ剣クロスサイフォスはイオ大佐の為にベルゲンの名工が3年がかりでやっと削りだしもの
矛盾してない? めっちゃ使いづらいじゃん?
デルで噛まして作ってたぐらいだし、その自由に変更できるって設定どこから持ってきたのかな? ソース出して?
ちなみに「任意」ってのは自由にって意味じゃないからな? 任意ってその石英とかいう謎物質の可能な範囲でのものだからな?
丸鋸は熱ダメがあるって言ってんじゃん? アホなん? 高熱や継続的な局所圧力を受け続ければ壊れるだろうよ
お前の言う高出力(笑)遠距離プレスガンで遠距離から刺した場合は無理だろうけど
>>592
ねぇ、一巻読んだ? 持ってないの? 外部装甲に使ってない理由を答えてごらん?
あとお前さっき
>英は生成時に硬度や軟度を自由に変更できるって設定だから、こんな使いやすい素材があるのなら金属の出る幕はない
こんなこと言ってたけど
>逆に大陸有数の硬度を誇る石英だと削ることも難しくて加工するのに何年もかかる
>トロイアが持つ剣クロスサイフォスはイオ大佐の為にベルゲンの名工が3年がかりでやっと削りだしもの
矛盾してない? めっちゃ使いづらいじゃん?
デルで噛まして作ってたぐらいだし、その自由に変更できるって設定どこから持ってきたのかな? ソース出して?
ちなみに「任意」ってのは自由にって意味じゃないからな? 任意ってその石英とかいう謎物質の可能な範囲でのものだからな?
丸鋸は熱ダメがあるって言ってんじゃん? アホなん? 高熱や継続的な局所圧力を受け続ければ壊れるだろうよ
お前の言う高出力(笑)遠距離プレスガンで遠距離から刺した場合は無理だろうけど
この手のは定期的に湧く
一部の過剰反応する人が独断でテンプレに注意喚起付け加えるようなこともあった
一部の過剰反応する人が独断でテンプレに注意喚起付け加えるようなこともあった
知識でマウント取るのもはあれだが理屈で敵わないから誹謗中傷するっては更にアレだな
運動エネルギーは最終的に熱に還元されるからなあ
カーボンは丈夫すぎて加工がめちゃくちゃし辛い上に温度変化に対して敏感過ぎる
宝石の国の微生物みたいな話でナノマシンはアリだと思う
>>601
超音速クラスかつ重質量だった場合の話な
高出力(笑)の初速がどれだけ出るのか知らんけど、ただの空気を吸気しただけじゃ初速1500m/sレベルまで行かないのは確実だろう(ソニックブーム聞こえないし
弾体質量が仮に10kgだったとして初速も仮に250m/sだったとした場合、初速時点での熱量は約31万3千ジュール
大体30mm砲弾(GAU-8)が約20万ジュール 120mm砲が約620万ジュール 狩猟用エアガンが40~80ジュール
しかもこの全てが熱変換されるわけじゃなく、実際には弾体が砕けたりする形で運動エネルギーに再変換される
で、引かれた分の位置エネルギーが熱エネルギーに変わる
それに当たった瞬間の熱ってのは次弾が同じ所に当たらなきゃ効果的じゃないし
そもそもこの謎物質のデータが不明瞭で正確な事は言えないが熱の伝導速度や装甲厚の関係で表面にしか熱が伝わってない可能性がある
リィの攻撃で表面が削れてた様に見えるのもこのせいじゃないかね?
宝石の国の微生物みたいな話でナノマシンはアリだと思う
>>601
超音速クラスかつ重質量だった場合の話な
高出力(笑)の初速がどれだけ出るのか知らんけど、ただの空気を吸気しただけじゃ初速1500m/sレベルまで行かないのは確実だろう(ソニックブーム聞こえないし
弾体質量が仮に10kgだったとして初速も仮に250m/sだったとした場合、初速時点での熱量は約31万3千ジュール
大体30mm砲弾(GAU-8)が約20万ジュール 120mm砲が約620万ジュール 狩猟用エアガンが40~80ジュール
しかもこの全てが熱変換されるわけじゃなく、実際には弾体が砕けたりする形で運動エネルギーに再変換される
で、引かれた分の位置エネルギーが熱エネルギーに変わる
それに当たった瞬間の熱ってのは次弾が同じ所に当たらなきゃ効果的じゃないし
そもそもこの謎物質のデータが不明瞭で正確な事は言えないが熱の伝導速度や装甲厚の関係で表面にしか熱が伝わってない可能性がある
リィの攻撃で表面が削れてた様に見えるのもこのせいじゃないかね?
フラーレン(炭素原子のみで構成されたクラスター)で分子サイズのナノマシン作れば、プログラムによって自由に形や強度を変更できる凄い素材になるかもね
金属って実はどれもこれも柔らかいんよ
柔らかいからドリルでネジ穴加工が簡単にできる
柔らかいからドリルでネジ穴加工が簡単にできる
いっちゃあ何だけど、ガンダムみたいに極端に頑丈な素材ってのがあり得ないんよ
複合装甲等で構造的に受け止めるってだけ。同じ紙でもダンボールにすると軽くて頑丈な箱になるのと同じ
構造体だから使ってれば加速度的に強度が下がっていくし劣化は免れない
使える元素は決まってるから構造で勝負するしかない
複合装甲等で構造的に受け止めるってだけ。同じ紙でもダンボールにすると軽くて頑丈な箱になるのと同じ
構造体だから使ってれば加速度的に強度が下がっていくし劣化は免れない
使える元素は決まってるから構造で勝負するしかない
以前もAIで自立制御されてるとか、マニュアルだと言ってたから全部ライガットによる操作だとかで言い合いしてたよな
作中で描写されてるのなんて一部なんだし、誰にも正しい事は分からない
あくまで「俺はこう思う」ってだけで、違う意見が出ても「そういう考えもあるのか」って認めれば良いだけでは
あくまで「俺はこう思う」ってだけで、違う意見が出ても「そういう考えもあるのか」って認めれば良いだけでは
「自分はこう考えてる」なら別にいいけど、>>590のようにそれが作中でさも事実のように確定されてるような物言いだから認めるもなにも
妄想は別にいらないんで公式からそういう提示があったなら教えてくれって言ってるだけなんだけどな
妄想は別にいらないんで公式からそういう提示があったなら教えてくれって言ってるだけなんだけどな
どう見ても確定的なのも多いけどね
デルが自立制御されてないって主張は作中の描写からみてもあり得ないでしょ?
デルが自立制御されてないって主張は作中の描写からみてもあり得ないでしょ?
この世界でダイラタンシー現象が発見されたら革命起きそうな気がする
>>617
現代兵器?のデルには使われそうだけど、そうだとしてもとっくに抜けてるだろうな
現代兵器?のデルには使われそうだけど、そうだとしてもとっくに抜けてるだろうな
明日更新、だと?
いつもの特別編か
いつもの特別編か
更新嬉しい(小並感)
どれ、
更新は
明日かね
?(喜)
更新は
明日かね
?(喜)
デルフィングはスピーカー音声みたいだけど、シギュンのチームが古代語の翻訳に取り組んでいたからコックピットの表示から機能の解析が進んだってことかね
>>623
技術が発展するほどUIは誰でも直感的に分かるって言われてるし、研究者が推測たてて幾つかは使えるようになったんじゃないか?
まあ自動姿勢制御みたいに複雑なのはソフト側で操作出来ないだろうな
技術が発展するほどUIは誰でも直感的に分かるって言われてるし、研究者が推測たてて幾つかは使えるようになったんじゃないか?
まあ自動姿勢制御みたいに複雑なのはソフト側で操作出来ないだろうな
今日の昼頃更新だってよ(今見に行ってがっかりしてきた勢
∧_∧
( ・∀・)
( ∪ ∪
と__)__) 旦~
( ・∀・)
( ∪ ∪
と__)__) 旦~
+ +
∧_∧ +
(0゜・∀・) ワクワクテカテカ
(0゜∪ ∪ +
と__)__) +
∧_∧ +
(0゜・∀・) ワクワクテカテカ
(0゜∪ ∪ +
と__)__) +
+ +
∧_∧ ∩ +
(0゚´∀`)彡 wktk!wktk!
(0゚∪⊂彡 +
と__)__) +
∧_∧ ∩ +
(0゚´∀`)彡 wktk!wktk!
(0゚∪⊂彡 +
と__)__) +
きたぞーッ!!ジルグー!!
逝ってしまった
短けぇww
実質初志貫徹1.5って感じだったわ
なんかちょっとだけボルキュス撃破時との対比になってる感ある気がしないでもない
お前らが思っていた以上にデルは頑丈だったな
足も腕も壊れないじゃん
足も腕も壊れないじゃん
ライガットさんいよいよメンタルヤバイな…
640名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/15(水) 12:04:33.86ID:D/V7/Kcr0
まぁさすがに足破損はしなかったか、しかしデル固いな
>>640
一応、刃を打ち込んだ場所に再び差し込んだ形だからな
あれをしなければデルフィングの方が潰されてたわけだし
一応、刃を打ち込んだ場所に再び差し込んだ形だからな
あれをしなければデルフィングの方が潰されてたわけだし
643名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/15(水) 12:31:48.92ID:1WMVwBK80
姫様に恨まれてしまう
ゼス「チッ役立たずめ」
649名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/15(水) 12:52:01.58ID:fiDg61t20
重要な戦力失ったけどゼスさんどうするんだろう
>>649
ゼス様はアーレス将軍を捨て駒にするつもりじゃなかったっけ
記憶が薄れてきた
ゼス様はアーレス将軍を捨て駒にするつもりじゃなかったっけ
記憶が薄れてきた
次回の更新は11月かな
なんとなくアーレス将軍にもライガットにもこういうセリフは言わないでほしかった
いや、面白かったよ?
いや、面白かったよ?
ゼスとイオとプレデリカとステンナと生きてるならエレクトさんで総攻撃かければライガットもなんとか倒せるかもしれない
てか稼働停止しても将軍抱えたまま立ってられるってどうなってんだデル
>>657
稼働限界来たら関節ロックするようにでもなってんのかね
限界きて腰抜けて仰向けに倒れたりしたらパイロット脱出出来ないし
いよいよ止まる段階になると、ハッチが開けられる姿勢とってから止まったりとかするんかね
稼働限界来たら関節ロックするようにでもなってんのかね
限界きて腰抜けて仰向けに倒れたりしたらパイロット脱出出来ないし
いよいよ止まる段階になると、ハッチが開けられる姿勢とってから止まったりとかするんかね
>>682
筋肉みたいな動力だから電気通してないと硬直化するんじゃね
筋肉みたいな動力だから電気通してないと硬直化するんじゃね
実際デルの素体重量ってどんくらいなんだろ
アーレス機を支えて停止できるってことは前に崖から落ちた時の加重はそれ以上だったんじゃ……?
アーレス機を支えて停止できるってことは前に崖から落ちた時の加重はそれ以上だったんじゃ……?
>>660
人間が階段降りたり走ったりするんでも3倍くらいの荷重が一瞬かかるし
巨大なほど体重の影響が増えてくとはいえあんだけジャンプできるデルならリフトアップ余裕でしょ
崖は変な荷重の掛け方したのがまずかった
人間が階段降りたり走ったりするんでも3倍くらいの荷重が一瞬かかるし
巨大なほど体重の影響が増えてくとはいえあんだけジャンプできるデルならリフトアップ余裕でしょ
崖は変な荷重の掛け方したのがまずかった
デルは稼働限界、フォルセ機も行動不能
レクシアスが突っ込んできたら多少厄介なことになりそうだな。
少数とはいえアテネス軍アーレス隊はまだ戦えるだろうし。
レクシアスが突っ込んできたら多少厄介なことになりそうだな。
少数とはいえアテネス軍アーレス隊はまだ戦えるだろうし。
>>669
ナルヴィとか援軍に来ないんかね?
ナルヴィとか援軍に来ないんかね?
>>673
ナルヴィの乗機って今借り物ファブニルじゃなかったっけ
グンナル君もデルマークⅡ乗ってるけどパイデリカがキレて襲いかかってきたらさすがに無理そう
ナルヴィの乗機って今借り物ファブニルじゃなかったっけ
グンナル君もデルマークⅡ乗ってるけどパイデリカがキレて襲いかかってきたらさすがに無理そう
短っ
>>670
小っ
小っ
短小ッ
アーレスのセリフからすると、アーレス死亡を見て、
パイデリカ以外は総崩れになって勝手に撤退する展開もなくはないな
パイデリカ以外は総崩れになって勝手に撤退する展開もなくはないな
普通の漫画だとパイデリカがどうにか離脱して復讐しにくるけど意外と捕縛しそう
メタ的にプレデリカ2人用意した意図がまだ読めないからどう使うのか
メタ的にプレデリカ2人用意した意図がまだ読めないからどう使うのか
アーレスの遺体を収容し軍をまとめて撤退するくらいの頑張りを見せて欲しいな。個人的には
捕縛はクレオでやっちゃったし
捕縛はクレオでやっちゃったし
偽王女でした、とかいう最悪レベルの失点あるからここらで存在感示せないとアレやな
天才設定と高性能ゴゥレムが腐る、ゼス様みたいに
天才設定と高性能ゴゥレムが腐る、ゼス様みたいに
デルフィングの発電装置は冷却系が失われたリアクターと、どこかに埋め込まれた太陽電池?の2系統
発電した電気をキャパシタに蓄積して、それを動力に供給しているようだが、緊急停止がバッテリー切れによるものなのか、リアクターの加熱による安全装置なのかで解釈が分かれる。
リザーブ電源があるということはバッテリー切れによる停止でなくリアクター加熱による停止である可能性の方が高そう
発電した電気をキャパシタに蓄積して、それを動力に供給しているようだが、緊急停止がバッテリー切れによるものなのか、リアクターの加熱による安全装置なのかで解釈が分かれる。
リザーブ電源があるということはバッテリー切れによる停止でなくリアクター加熱による停止である可能性の方が高そう
ゼスさん頭抱えてそう
もうステンナとイオ将軍くらいしか駒ないだろ
もうステンナとイオ将軍くらいしか駒ないだろ
ゼスさんは頭抱えてるかもしれんが、
ちゃんと扱えば確実に勝てた名将をや有能な部下を片っ端から失った原因が、
九分九厘がゼスさんと兄貴の采配ミスやから……
ちゃんと扱えば確実に勝てた名将をや有能な部下を片っ端から失った原因が、
九分九厘がゼスさんと兄貴の采配ミスやから……
>>690
そもそも最初の兄貴の王族処刑がなぁ…
そもそも最初の兄貴の王族処刑がなぁ…
アテネスきつすぎひん?w
将軍複数死亡は流石に後々に響くだろうし勝っても無理な気がするわ
将軍複数死亡は流石に後々に響くだろうし勝っても無理な気がするわ
なんつーか、ハッピーエンドが見えない
大陸統一してシギュンとニャンニャンして脳天気にめでたしめでたしって感じにはならなそう
常にライガットの心には暗い陰が常につきまといそう
大陸統一してシギュンとニャンニャンして脳天気にめでたしめでたしって感じにはならなそう
常にライガットの心には暗い陰が常につきまといそう
東方征伐軍の戦力損耗が激しすぎる。
ヘケラ隊はともかく、ゼスに近かったアーレスの軍はなぁ…全滅したらアッサム統治に悪影響が出そう。
ヘケラ隊はともかく、ゼスに近かったアーレスの軍はなぁ…全滅したらアッサム統治に悪影響が出そう。
なんつーか、ハッピーエンドが見えない
ライガットの心には暗い陰が常につきまといそう
それをシギュンとクレオが2人掛かりで癒やすのかなあ
ライガットの心には暗い陰が常につきまといそう
それをシギュンとクレオが2人掛かりで癒やすのかなあ
>>696
ライガットはもうPTSDに片足突っ込んでるし、この先も闘いが続くなら間違いなく精神壊れるね
シギュン達の周りが支えてくエンドになりそう
ライガットはもうPTSDに片足突っ込んでるし、この先も闘いが続くなら間違いなく精神壊れるね
シギュン達の周りが支えてくエンドになりそう
705名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/15(水) 20:09:47.00ID:AG9vfY3L0
イオは将軍じゃなくて大佐だったね。
ゼスさんごめんね。
ゼスさんごめんね。
地味にジルグ戦の前までは今まで一騎打ちで負けた事がないと言う設定のイオ大佐
だけど一騎打ちしたらライガット先生に勝てるイメージが浮かばない
だけど一騎打ちしたらライガット先生に勝てるイメージが浮かばない
こんな少ないページでよく盛り上がれるな・・・
将軍の部下たちが決死隊になって反撃で虐殺。
遺言を果たせなかったライガットさんは更に闇に堕ちていく……
正直、闇堕ちしたライガットさん魅力的だからもっと病んで?
遺言を果たせなかったライガットさんは更に闇に堕ちていく……
正直、闇堕ちしたライガットさん魅力的だからもっと病んで?
もうアテネスに残ってる人材はゼスとステンナとイオだけじゃんwwしかも全員闇抱えてるというw
717名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/15(水) 22:08:59.85ID:PV3B5x9D0
>>713
スペルタ部隊みたいな特殊部隊が突然出てくるから平気だよ
アテネスは広いんだし
スペルタ部隊みたいな特殊部隊が突然出てくるから平気だよ
アテネスは広いんだし
ライガット地獄行き認定されてるし幸せになることはなさそう
あかん、ゼス様との格が更に広がってしまう
719名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/15(水) 22:18:41.04ID:/r4QFwaY0
アーレス将軍ここで脱落するとは思わんかった
アーレス将軍が強すぎたからな。自動で動かなければやられていたわけだし
>>721
AIモードとか武人アーレスの援護射撃拒否のおかげで搭乗者の心の傷以外は大した事なかったけど
アテネス軍の罠に嵌った、デルが撃破されてもおかしくない戦いだったな
AIモードとか武人アーレスの援護射撃拒否のおかげで搭乗者の心の傷以外は大した事なかったけど
アテネス軍の罠に嵌った、デルが撃破されてもおかしくない戦いだったな
ライガットのメンタルがどんどんやばくなってるから、ゼスにわざと負けるとか、
あるいはメンタル崩壊で操縦ミスって負けるという展開もありうる
あるいはメンタル崩壊で操縦ミスって負けるという展開もありうる
今回はボルキュス戦以来のピンチの連続だったな
まあその間、ステンナ戦以外にまともな相手と戦ってないという説もあるが
まあその間、ステンナ戦以外にまともな相手と戦ってないという説もあるが
ゼ、ゼス様は
ゼス将軍は…アーレスの重ゴゥレムが思う存分戦える状況にライガッツを引きずり込んだぞ!
ライガットのメンタルがぼろくそになりすぎて逃避するあまりクレオに手を出す可能性が出てきたな
ナルヴィ?知らない子ですね
ナルヴィ?知らない子ですね
これ見開き数ページで終わりやん
数ヶ月待った結果がこれだけとかそらキレるわ
流石に今回のははあ?ってなった
数ヶ月待った結果がこれだけとかそらキレるわ
流石に今回のははあ?ってなった
92話から2週間しか経ってないからそりゃまあ
91話と92話の間が空いていたとはいえ1話読み飛ばして疑問を抱かないのはどうなんだ
91話と92話の間が空いていたとはいえ1話読み飛ばして疑問を抱かないのはどうなんだ
つか、こんなん2話に分けるなと
次の更新がいつになるか今のうちに予想しとこうぜ
まあ、半年から7ヶ月ってところかな?
まあ、半年から7ヶ月ってところかな?
先生の緊急停止も数時間で復旧してくれねえかなあ
トゥル将軍がいれば
744名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/16(木) 13:55:30.14ID:IWgLqrpq0
アーレスの部下は峡谷に挟まれて逃げ場無いわけだから前後ろから集中砲火で全滅だろうね
ライガットは動けない外の様子も見れないわけだし
ライガットは動けない外の様子も見れないわけだし
745名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/16(木) 14:02:17.57ID:EGEt3fYL0
それでさらにライガットさん曇るんだな…
ゼスさんでコンプリートだね!
大剣サーフィンもなかなかw
むしろ生身ではないからデルのサポート受けてるけど
つま先に刀付けて四刀流も今のライガッツさんなら出来そう
そういやスペルタ部隊って、バデスとレトは一時的に指揮・所属しただけで普段はダブネ・テルトン・バーン・テュペル殿(笑)だけだよな?
アイレスは将軍補佐官
二人とも武人として生きたいタイプだけど弟は貴族の責任負って将軍してるのに
兄はボルキュス部下で好き勝手してるから不仲設定がついたとかじゃないかな
二人とも武人として生きたいタイプだけど弟は貴族の責任負って将軍してるのに
兄はボルキュス部下で好き勝手してるから不仲設定がついたとかじゃないかな
759名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/16(木) 19:29:22.87ID:oTRund9F0
11ページ…
虫がいいのはわかるがアーレス将軍部隊には降伏してもらって
パイデリカたんと邂逅してあわよくば味方になってガットタソを支えてほしいな
パイデリカたんと邂逅してあわよくば味方になってガットタソを支えてほしいな
ありそうってか確実に暴走するだろ。
序盤の暴走クレオみたいになりそうだけど、それだと二番煎じだし、意外と投降する可能性もあったり?
序盤の暴走クレオみたいになりそうだけど、それだと二番煎じだし、意外と投降する可能性もあったり?
身の上を正しく教えられず他者との交流も最低限にされて育てられてた世間知らずの少女が
バイトで培った数少ない交流関係すら台無しにされた直後なんだからそれぐらいあるでしょ
バイトで培った数少ない交流関係すら台無しにされた直後なんだからそれぐらいあるでしょ
悲報、祐ちゃんC95に申し込む
768名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/16(木) 20:57:06.81ID:0pU2BGaF0
>>767
もうこの際メテオの担当者は作者大好きなFGOの外伝案件でもとってきたら?
とにかく絵描かせまくってフェアリーテイルの作者みたいに速筆長時間労働が普通という環境に麻痺させればいいんでないか?
もうこの際メテオの担当者は作者大好きなFGOの外伝案件でもとってきたら?
とにかく絵描かせまくってフェアリーテイルの作者みたいに速筆長時間労働が普通という環境に麻痺させればいいんでないか?
770名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/16(木) 21:44:27.48ID:/vwxgNXF0
どうでもいい展開してるわー
パイデカリここで指揮官の素質を発現させねば!
仇討ちよりも全機即時撤退ですよパイ将軍候補!
仇討ちよりも全機即時撤退ですよパイ将軍候補!
んでさあ・・・ミュージカルチェアの設定にある兵装みると実弾兵器じゃないみたいなんだよな
マガジン無いし、有線で本体に接続されてるし、あれってリアクター(原子炉)の発電を利用したレーザー兵器とかビーム兵器だよね多分・・・
そんなものが一小隊で束になって掛からなければならない相手ってなんやねんw
見たいぞミュージカルチェア
マガジン無いし、有線で本体に接続されてるし、あれってリアクター(原子炉)の発電を利用したレーザー兵器とかビーム兵器だよね多分・・・
そんなものが一小隊で束になって掛からなければならない相手ってなんやねんw
見たいぞミュージカルチェア
>>773
デルの中に原子炉なんかあったら、今頃ライガットさんは放射能汚染でボロボロやで
デルの中に原子炉なんかあったら、今頃ライガットさんは放射能汚染でボロボロやで
782名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/17(金) 08:36:27.48ID:+0vR0PFK0
>>781
ライガットさんハゲてしまうん?
ライガットさんハゲてしまうん?
>>781
シールド次第や
原潜だって居住区の直ぐ横が原子炉だし、原子炉の上歩いて倉庫と兵員室行き来したりするんやし
シールド次第や
原潜だって居住区の直ぐ横が原子炉だし、原子炉の上歩いて倉庫と兵員室行き来したりするんやし
石英怪獣?
魔力を具現化させた新人類vs旧人類だったのでは
>>776
現生人類がデルから見て理解不能な生物だから魔力系人類は古代に広まってないと思う
現生人類がデルから見て理解不能な生物だから魔力系人類は古代に広まってないと思う
デルフィングとアーレス将軍のゴゥレムの体格差スゴイな
ヒュケリオンよりデカそう
ヒュケリオンよりデカそう
デルの動力表示にあるリアクターってのは原子炉、もしくは燃料電池(化学変化)型の装置を差す
燃料を積み込む描写が無いので普通に考えて原子炉
燃料を積み込む描写が無いので普通に考えて原子炉
縮退炉とかだと思ってた
787名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/17(金) 11:11:38.11ID:felmrdBb0
遥か未来の技術だから
核融合炉っていう可能性もあるのでは?
トリチウムが出ても、殆ど問題にならんだろうし
核融合炉っていう可能性もあるのでは?
トリチウムが出ても、殆ど問題にならんだろうし
解析不能技術で作られたインナーフレームは非常に強靭。その反面、柔軟系石英の精製技術は非常に稚拙であるなど、アンバランスなところがある機体
とのことなので何かしらの動力源になる部分はカッチカチに強靭にしてあるみたいなのでやはり原子力とかなのかね?
とはいえ原子力で稼働してる機体が稼働時間あるってのも不思議な気もするが色々あるのかな
とのことなので何かしらの動力源になる部分はカッチカチに強靭にしてあるみたいなのでやはり原子力とかなのかね?
とはいえ原子力で稼働してる機体が稼働時間あるってのも不思議な気もするが色々あるのかな
>>788
放熱パーツ壊れて冷却が間に合わなくなってる言ってるじゃん
放熱パーツ壊れて冷却が間に合わなくなってる言ってるじゃん
このID消してる奴って、この前アホ書き込みしまくってた奴だろ
>>793
俺は前からID消してるが何か問題あんの?
アホ書き込みとは随分な言い方じゃないか
俺は前からID消してるが何か問題あんの?
アホ書き込みとは随分な言い方じゃないか
ID消してる奴非表示にしてるせいで部分的にしかわからんのだけど
冷却炉の話でもしてんのかね?
あれもんじゅと同じタイプだとおもってたんだけど
冷却炉の話でもしてんのかね?
あれもんじゅと同じタイプだとおもってたんだけど
>>794
そもそもメインの冷却系が何なのかさえも不明
作中に出てきてるのはそれが失われているという情報のみだし
そもそもメインの冷却系が何なのかさえも不明
作中に出てきてるのはそれが失われているという情報のみだし
>>797
外部冷却炉が破損という描写は前からあるんだから普通に考えて破損してる背鰭だよね
てかライガットいなかったらとっくにクリシュナ滅ぼされてるしライガットとジルグが同じ時代に生きてたというのがアテネス最大の不幸
弱い者イジメのつもりで上からきてたのにいつの間にかイジメられてるアテネス可哀想です
外部冷却炉が破損という描写は前からあるんだから普通に考えて破損してる背鰭だよね
てかライガットいなかったらとっくにクリシュナ滅ぼされてるしライガットとジルグが同じ時代に生きてたというのがアテネス最大の不幸
弱い者イジメのつもりで上からきてたのにいつの間にかイジメられてるアテネス可哀想です
まあID付きがデフォなスレでわざわざID消すのは...
ああ、やっぱりID消してドヤ顔してるクズだったか
805名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/17(金) 15:32:51.19ID:LL8MnWJI0
>>802
え、どこらへんがドヤ顔なの?
ID消してる奴の書き込み普通だけど
散々このスレでも上がった推測をただ書いてるだけじゃん
え、どこらへんがドヤ顔なの?
ID消してる奴の書き込み普通だけど
散々このスレでも上がった推測をただ書いてるだけじゃん
ID付きスレでID消すってコテハンつけてるようなものだから悪目立ちするね
ID:VPf9CnjI0みたいに暴れないよう気をつけて
ID:VPf9CnjI0みたいに暴れないよう気をつけて
俺も浪人持ってたときは何回かID無しで書き込んだな
>>802みたいな考え方する人もいるのかドヤ顔って
>>802みたいな考え方する人もいるのかドヤ顔って
ID消してようがIDがあろうがドヤ顔で持論押しつけてる奴はクズ
いいね?
いいね?
>>806
それブーメランになるからやめたほうがいいよ。
あんただって上のレスでもんじゅと同じとか持論語ってるじゃないか
だったら単純に「ID無しは荒れるもとだから嫌い」とか言っとけばいいのに
それブーメランになるからやめたほうがいいよ。
あんただって上のレスでもんじゅと同じとか持論語ってるじゃないか
だったら単純に「ID無しは荒れるもとだから嫌い」とか言っとけばいいのに
ID無しなだけでどうこう言ってるやつは、アンソーラーなライガットを苛めてたスペルタ部隊最弱と同じトゥルねぇ
ID消してスレに粘着する輩結構多いし、警戒する気持ちは分からなくもない
コテハン嫌いな人も多いしな
コテハン嫌いな人も多いしな
>>780
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ア |
/ ,、 ,、 、 `ヽ、_, |
/ /`'" `ヽ、 \ |
/ / / リ<_`ヽ、_\ `ヾ、 \ゝ !
/ | / /| ::::{`ー-、}} /=ト|ヽ | ………
| |/ /`|ミ! ,´⌒=-・'"´ k::::| <
| | //ヽミ! | `ヽ |
|イ | | | {{ j `ヽ /ー-'| |
| ヽ_ i :::', / \ \___
|_,.- '" O |! ヽ :::|/ ,. - 、, ,}
/、 |! \ 彡'" ァ /
/:::::::| |! ’、ヽ |____
|:::::::::::::| |! } ヽ__,-、ノ |!
|:::::::::::::|O__ |!━━━━━┷━、 |!
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ア |
/ ,、 ,、 、 `ヽ、_, |
/ /`'" `ヽ、 \ |
/ / / リ<_`ヽ、_\ `ヾ、 \ゝ !
/ | / /| ::::{`ー-、}} /=ト|ヽ | ………
| |/ /`|ミ! ,´⌒=-・'"´ k::::| <
| | //ヽミ! | `ヽ |
|イ | | | {{ j `ヽ /ー-'| |
| ヽ_ i :::', / \ \___
|_,.- '" O |! ヽ :::|/ ,. - 、, ,}
/、 |! \ 彡'" ァ /
/:::::::| |! ’、ヽ |____
|:::::::::::::| |! } ヽ__,-、ノ |!
|:::::::::::::|O__ |!━━━━━┷━、 |!
ID消して書いてるやつに碌なやつが本当にいなさすぎるからしょうがない
なにがとは(押しつけとかいわれそうだから)言わないけどこれはひどい
俺もID消してみた
あれ、消えてねぇ
設定わからん
設定わからん
どうよ?
てすと
軽量級のエルテーミスは資材少なく作れるからアテネスの国情に合致しているかと思ったけど
跳躍補正装置のコストが高いのかな
いっそコストカットと凡人仕様を兼ねてオミットしてみたら量産・主力化に成功しないだろうか
跳躍補正装置のコストが高いのかな
いっそコストカットと凡人仕様を兼ねてオミットしてみたら量産・主力化に成功しないだろうか
>>819
空飛ぶ棺桶じゃないか……
空飛ぶ棺桶じゃないか……
折れた刀はよく刺さる。
刀丈夫すぎじゃね?
あの体積支える前に砕けるだろ
刀丈夫すぎじゃね?
あの体積支える前に砕けるだろ
ライガット暗殺作戦がたぶんベター
>>824
美人局計画の方をお勧めします
美人局計画の方をお勧めします
ジルグそこまで関係ある?
クレオはフォルセと似てるとは思うけどジルグとはちょい違う気がするな
ジルグの戦い方って相手の動きを先読みして対処する受身的な戦い方だけど、クレオフォルセは自分の操縦技能で相手の予測を越えていく能動的な戦い方な感じする
意外とジルグの戦い方って堅実だよな
ジルグの戦い方って相手の動きを先読みして対処する受身的な戦い方だけど、クレオフォルセは自分の操縦技能で相手の予測を越えていく能動的な戦い方な感じする
意外とジルグの戦い方って堅実だよな
>>830
俺も似たような印象。ジルグは予測射撃が得意な感じ。近接も先読みみたいな。
作中だと近いのはフォルセでもゼスでもなくてステンナが一番類似性あると思う
俺も似たような印象。ジルグは予測射撃が得意な感じ。近接も先読みみたいな。
作中だと近いのはフォルセでもゼスでもなくてステンナが一番類似性あると思う
またステンナの過大評価か
ジルグとなんて全く似てねえじゃん
ジルグとなんて全く似てねえじゃん
>>833
ステンナ先生がライガット先生が「ヤバイ敵だった」と認めてる数少ないアテネスのネームドエネミーだぞ
アーレスのように特殊なゴゥレムでもく高軌道型でも無いプリギアでクレオのエルテーミスを圧倒する腕前
普通にヤバイだろステンナさん
ステンナ先生がライガット先生が「ヤバイ敵だった」と認めてる数少ないアテネスのネームドエネミーだぞ
アーレスのように特殊なゴゥレムでもく高軌道型でも無いプリギアでクレオのエルテーミスを圧倒する腕前
普通にヤバイだろステンナさん
835名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/18(土) 16:48:26.44ID:GOmBNlpx0
まあジルグが首席次席両将軍補佐を始末してオマケに精鋭部隊壊滅させたのは人柱作戦の成功要因としては大きいと思う。結局大佐抜きだと引き継いで指揮してた人が城攻め切れなくて将軍が出ざるを得なかったし
でももうデルフィングってボロボロだよな
新型でも発掘されないと無理みが深い
新型でも発掘されないと無理みが深い
ゼスさんを相手にするにはまだオーバースペック
ゼスさんはミゾラム攻略軍?を大佐に任せて今すぐ単騎でライガット隊を強襲するしかない
そう簡単にはデルに近づけさせてもらえないだろうが、
アーレス将軍の仇を討つべく突き進めば、放心状態であろうアーレス部下やパイデリカが奮起するやろ
そう簡単にはデルに近づけさせてもらえないだろうが、
アーレス将軍の仇を討つべく突き進めば、放心状態であろうアーレス部下やパイデリカが奮起するやろ
>>838
仇討つ気持ちより恐怖のほうが圧倒的にでかいからゼス来ても士気なんて全然上がらんうえ
相手の士気は上がりまくりだから正直話にならんと思うよ。影響力がでかいやつほど負けたときの
メンタルの影響でかい。実際クリシュナ攻めの帰還兵はデル見るだけで恐慌してて完全にトラウマになってるし
仇討つ気持ちより恐怖のほうが圧倒的にでかいからゼス来ても士気なんて全然上がらんうえ
相手の士気は上がりまくりだから正直話にならんと思うよ。影響力がでかいやつほど負けたときの
メンタルの影響でかい。実際クリシュナ攻めの帰還兵はデル見るだけで恐慌してて完全にトラウマになってるし
作品として成立しないレベルのガチ対策しないなら避けて要塞落とすのが一番でしょ
読者視点だとギリギリというか敗北してない方が奇跡なんだがアテネス兵視点だと
・技術はアーレスと互角
・だと思ったら急に投げなんか使いだした
・味方も構わず攻撃し出す
・最終的にアーレス将軍と真正面からぶつかってパワーで持ち上げて勝った
と怖いからなぁ
・技術はアーレスと互角
・だと思ったら急に投げなんか使いだした
・味方も構わず攻撃し出す
・最終的にアーレス将軍と真正面からぶつかってパワーで持ち上げて勝った
と怖いからなぁ
てかこれでクリシュナ従軍経験兵に加えてアーレス将軍旗下兵もトラウマ持っちゃっただろうし
もうデル見て士気落とさないのってイオ大佐直属のベルゲン出身者部隊くらいじゃないか
どうすんだゼス様
もうデル見て士気落とさないのってイオ大佐直属のベルゲン出身者部隊くらいじゃないか
どうすんだゼス様
>>849
むしろ直接戦ってない兵士にも、噂に尾ひれがついて伝播して、
ゼス将軍の必死さ加減から更に悪い雰囲気が加速して「ヤバい、もう俺達帰ってこれんわ」的な士気低下招きかねない……
むしろ直接戦ってない兵士にも、噂に尾ひれがついて伝播して、
ゼス将軍の必死さ加減から更に悪い雰囲気が加速して「ヤバい、もう俺達帰ってこれんわ」的な士気低下招きかねない……
もう雑魚兵相手には戦わずして勝つの境地に達しているw
雑魚に囲まれてプレスガン連打が一番怖いんだけどな
重装備はまだできるんだろうか
重装備はまだできるんだろうか
ステンナは相手したのが普段の技量が上がってるとはいえ覚醒状態じゃないクレオ、ボタン人質で実質戦力外のグンナル
腕力があるだけのファブニル乗ったフォルセと互角ってのが評価が分かれるところなんだろう
プリギアはバランスタイプの高性能機っぽい感じだし乗ってる本人もオールラウンダーっぽいし
てかバルド将軍なんて覚醒クレオのエルテをファブニルで余裕でいなしてるわけだし
クレオはエレクトさんの時レベルの予想できない動き以外は熟練者なら十分対処できるって事なんじゃないかね
先生のステンナヤバイ評は頭もいでも自分で胸に穴あけて攻撃してくるって言うおっかなさだと思う
腕力があるだけのファブニル乗ったフォルセと互角ってのが評価が分かれるところなんだろう
プリギアはバランスタイプの高性能機っぽい感じだし乗ってる本人もオールラウンダーっぽいし
てかバルド将軍なんて覚醒クレオのエルテをファブニルで余裕でいなしてるわけだし
クレオはエレクトさんの時レベルの予想できない動き以外は熟練者なら十分対処できるって事なんじゃないかね
先生のステンナヤバイ評は頭もいでも自分で胸に穴あけて攻撃してくるって言うおっかなさだと思う
相性最悪だから相手にするなって言われてるのに勝っちゃうライガット(デル)とかいうやべー奴
これ以上完全にメタるには完璧技量勝ちする以外はもう稼働限界バレる以外なくない…?
このスレの異常なステンナ上げがマジでキモい
>>860
それね
どう擁護しようと完封負けの事実は変わらない
連戦だった上に自力で逃げられたっつー分ゼス様より少しマシ程度
ライガットに致命打与えたボルキュスアーレス以外はどんぐりの背比べだよ
それね
どう擁護しようと完封負けの事実は変わらない
連戦だった上に自力で逃げられたっつー分ゼス様より少しマシ程度
ライガットに致命打与えたボルキュスアーレス以外はどんぐりの背比べだよ
ロングプレスガンとエースだとどちらがコスパいいんだか?
ところでゴゥレム用プレスガンは1丁でゴゥレム2機に匹敵すると昔Q&Aで見たんだけど
ロングプレスガン1丁だとゴゥレム何機分に匹敵するんだろうか?
ところでゴゥレム用プレスガンは1丁でゴゥレム2機に匹敵すると昔Q&Aで見たんだけど
ロングプレスガン1丁だとゴゥレム何機分に匹敵するんだろうか?
プレスガンそんな高いのか
なんでだ
なんでだ
ゼス様…
将軍級のキャラの中じゃ最速でヤラれてんのにステンナ厨調子乗りすぎじゃない?
>>870
開幕瞬殺&完封のゼス将軍閣下の記録を超えるのは無理じゃね?
開幕瞬殺&完封のゼス将軍閣下の記録を超えるのは無理じゃね?
>>872
ゼス先生ガンナー装備だったのに、防御用の装備なにも身に着けてなかったデルフィングに完封負けしてたからなw
良く考えたらステンナ戦の時のデルフィングって珍しく盾装備してたけど、盾持っなかったら結構ヤバかったんじゃ?
ライガットは運も良いってことだな
ゼス先生ガンナー装備だったのに、防御用の装備なにも身に着けてなかったデルフィングに完封負けしてたからなw
良く考えたらステンナ戦の時のデルフィングって珍しく盾装備してたけど、盾持っなかったら結構ヤバかったんじゃ?
ライガットは運も良いってことだな
このスレって連載終了漫画スレ並みに同じ話題延々とループして語ってるよな
実際本当にもう終わった漫画みたいなもんだから例えにはならんか
実際本当にもう終わった漫画みたいなもんだから例えにはならんか
ガンナー装備であんな接近戦なんかすりゃ完封されてもしかたねえだろ
別にライフルでも近接戦闘できるけどな。
プレスガンは連射も効くしむしろ有利なくらい
世界大戦の兵士も現代の兵士も刀剣は弾切れ起こした時の予備兵装だろ?
プレスガンは連射も効くしむしろ有利なくらい
世界大戦の兵士も現代の兵士も刀剣は弾切れ起こした時の予備兵装だろ?
>別にライフルでも近接戦闘できるけどな
>世界大戦の兵士も現代の兵士も刀剣は弾切れ起こした時の予備兵装だろ?
ゴゥレムは人間じゃないから阿呆
>世界大戦の兵士も現代の兵士も刀剣は弾切れ起こした時の予備兵装だろ?
ゴゥレムは人間じゃないから阿呆
そもそも出来ることとそれで十分かは全くの別物だろうに
ゼス様の場合相手が近接格闘しか出来ないって前情報ありで
その相手に引き撃ちする気満々の機体と装備とやる気でイキってたのにボコボコにされたからバカにされてるわけで
仕方ないって言うレベルの話じゃない
その相手に引き撃ちする気満々の機体と装備とやる気でイキってたのにボコボコにされたからバカにされてるわけで
仕方ないって言うレベルの話じゃない
一応はデルは射撃できないと見抜いて、距離をとったまま射撃で攻めるつもりだったけど、まさかの投石器で遠距離に対応してきて目論みつぶされって形じゃなかったっけ
まぁどの道連射性とかじゃプレスガンにはかなわなかっただろうし、遠距離から射撃重視の戦法に対する対抗策を用意してると思ってなかったのは迂闊だったかもしれないが
まぁどの道連射性とかじゃプレスガンにはかなわなかっただろうし、遠距離から射撃重視の戦法に対する対抗策を用意してると思ってなかったのは迂闊だったかもしれないが
そんなゼス様に暗器使っても生身でボコられたステンナ様笑
>>884
クリーンヒットはステンナの方が多かったけど所詮は女の腕力だしなw
クリーンヒットはステンナの方が多かったけど所詮は女の腕力だしなw
久々に漫画の内容について語りあっててびっくりした
やはり連続して掲載されるとスレが活気づくな
やはり連続して掲載されるとスレが活気づくな
足技?
イオ大佐がクロスサイフォス使ってたり、ナイル兄が槍使ってたり、くらいかな? 他に近接装備よく使ってた人
>>893
イオ大佐の部下の腕で挟んでくる女は
イオ大佐の部下の腕で挟んでくる女は
ゼス様は生身だとステンナより強いんだぞ
>>895
男が女組み伏せても・・・・
逆だと男が恥ずかしいレベルだし
男が女組み伏せても・・・・
逆だと男が恥ずかしいレベルだし
鎌とかでねぇかなぁ。
デルが鎌持って現れたら失禁するぞ俺は
デルが鎌持って現れたら失禁するぞ俺は
>>897
鎌はスペルタ部隊のテルトンが持っていたじゃないか。しかも、プレスガン仕込みの
鎌はスペルタ部隊のテルトンが持っていたじゃないか。しかも、プレスガン仕込みの
力持ちのデルなら良いけど、普通のゴゥレムだと使用頻度の少ない武器まで装備してたら至高のゴゥレムよろしく重量過多で実力だせずに撃墜されるんじゃ
二回目戦った時はゼス普通のプレスガンともう一丁、小さめの近接向きっぽいプレスガン持ってなかったっけ あれ格好いい
プレスガンって基本的には威力が無い(装甲でも幾らか耐えれるし多重盾なら大分持つ)から、確実に仕留められる近接武器も大事なんじゃない?ゴゥレムってそう何百何千と数いないし、局所的に弾幕張れない少数戦もあるでしょ
プレスガンって基本的には威力が無い(装甲でも幾らか耐えれるし多重盾なら大分持つ)から、確実に仕留められる近接武器も大事なんじゃない?ゴゥレムってそう何百何千と数いないし、局所的に弾幕張れない少数戦もあるでしょ
基本的に描写されるのってジルグゼスみたいな魔力お化けとかレトロギンみたいなロングプレスガンナーとかだからプレスガンを過大評価しすぎるのかも
そもそもプレスガン高いからあの世界的には強くても問題なさそうだけどね
そもそもプレスガン高いからあの世界的には強くても問題なさそうだけどね
>>905
あれ?でもプレスガンを装備できるのが高位魔導士の証しじゃなかったっけ?
魔力少ないとプレスガンに必要な圧縮が出来ない云々
プレスガンを持たず近接武器を装備してるのは低位魔導士だったような
あれ?でもプレスガンを装備できるのが高位魔導士の証しじゃなかったっけ?
魔力少ないとプレスガンに必要な圧縮が出来ない云々
プレスガンを持たず近接武器を装備してるのは低位魔導士だったような
>ブレイクブレイドでもプレスガン&ロングプレスガン以外の武器を実践で使ってる描写はライガットとボルキュスとアーレス以外はほぼ見ないよね
ちゃんと見ろよ
ちゃんと見ろよ
そりゃ集団行動ならプレスガンのが都合いいに決まってるしなあ
ゼスさんのプレスガンは角度つけないと盾を貫通するくらいの魔力なんだよな確か
あまりにもガットさんの接近戦がオバケなだけであって、プレスガンはゴゥレムの次にすげぇ発明ではあるなと
あまりにもガットさんの接近戦がオバケなだけであって、プレスガンはゴゥレムの次にすげぇ発明ではあるなと
ブレスガンの音がカシュカシュってなんか情けないよね
エアガンだししょうがないね
火薬より静かで暗殺向き
劇場版のあのSEは録り卸ろしなんだっけ
プレスガンの機構の方が高度だという設定だったはず
実用化されてからまだ歴史が浅くて、プレスガンの技術があったからこそエルテーミスみたいな高機動型ゴゥレムも実現できた
スコピオンテールは結局アームの一種でしかないし
実用化されてからまだ歴史が浅くて、プレスガンの技術があったからこそエルテーミスみたいな高機動型ゴゥレムも実現できた
スコピオンテールは結局アームの一種でしかないし
ここで議論してる連中って単行本は持ってんの?
設定とか詳しく書いてあるから買えよ阿保らしい
設定とか詳しく書いてあるから買えよ阿保らしい
なにその洋画に出てきそうなちょっとマヌケな敵みたいな殺られ方w
ボルキュスの格が台無しやん
ボルキュスの格が台無しやん
蹴ってヒビが入ったのはあっているが、理由はライガットの姿を見るためだ
なんでボルキュスがあんなに執着していたかわからんんが
なんでボルキュスがあんなに執着していたかわからんんが
まぁ劇場は原作追い越してたし後から上がった原作が良すぎたという擁護も出来た
せっかく再現したら絶賛間違いなしの原作版の決戦が上がってるのに
ジルグの無双追加した代わりに意味不明な処刑シーン追加しただけだったからTV版は盛大にぶっ叩かれたんだよね
せっかく再現したら絶賛間違いなしの原作版の決戦が上がってるのに
ジルグの無双追加した代わりに意味不明な処刑シーン追加しただけだったからTV版は盛大にぶっ叩かれたんだよね
ちょとだけカッコよかったOPとED
変にジルグ無双のシーン追加したら微妙にストーリーの整合性が取れてなかった記憶w.
変にジルグ無双のシーン追加したら微妙にストーリーの整合性が取れてなかった記憶w.
ジルグ無双のシーンのみ新作と最初から言ってたのに、
最後のボルキュスとの決戦も修正が入ると思ってた奴がアホなだけ
それとテーマ曲は劇場版のKOKIAの方が遥かに良かったな
最後のボルキュスとの決戦も修正が入ると思ってた奴がアホなだけ
それとテーマ曲は劇場版のKOKIAの方が遥かに良かったな
>>930
それ以前に再利用確定という手抜きと
デル開発当時エピOVAを円盤特典にするなんてあからさまな手法選んだのが問題にされてたしな
結局そのOVAも円盤と別物になった挙げ句企画自体立ち消えだし
それ以前に再利用確定という手抜きと
デル開発当時エピOVAを円盤特典にするなんてあからさまな手法選んだのが問題にされてたしな
結局そのOVAも円盤と別物になった挙げ句企画自体立ち消えだし
>>932
企画立ち消えになったデル過去OVAは製作会社も担当も違いますあしからずって先生言ってたよ
企画立ち消えになったデル過去OVAは製作会社も担当も違いますあしからずって先生言ってたよ
>>933
多分TV版が思ったより伸び悩んだからだろうな
資料見るにSFチックで、原作と雰囲気がガラッと変わるし既存ファンの好みに合わなかった時が怖かったんだろう
多分TV版が思ったより伸び悩んだからだろうな
資料見るにSFチックで、原作と雰囲気がガラッと変わるし既存ファンの好みに合わなかった時が怖かったんだろう
テレビ版のOPは酷いってレベルじゃなかったな
個人的には劇場版EDが好き
毎回締めで流れてテンションぶち上がってた
個人的には劇場版EDが好き
毎回締めで流れてテンションぶち上がってた
アニメだと最後アテネスと休戦協定結んだんだっけ
溝ラム要塞は陥落、デルフィングはボロボロ、他のゴゥレムは城壁乗り越える階段にされて壊滅
あと一押しなのにクリシュナの休戦なんて蹴られると思う
溝ラム要塞は陥落、デルフィングはボロボロ、他のゴゥレムは城壁乗り越える階段にされて壊滅
あと一押しなのにクリシュナの休戦なんて蹴られると思う
>>935
ボルキュス死亡で遠征軍がほぼ壊滅したんだから、休戦もそれほどおかしくはないと思うね
アテネスにとってボルキュスは切り札みたいなもんだろ
漫画版だってボルキュス死後はアテネスの戦線どんどん後退してるじゃん
ボルキュス死亡で遠征軍がほぼ壊滅したんだから、休戦もそれほどおかしくはないと思うね
アテネスにとってボルキュスは切り札みたいなもんだろ
漫画版だってボルキュス死後はアテネスの戦線どんどん後退してるじゃん
ボルボルいなくてもアテネス正規兵は普通に強いしな
プレデリカの真偽で揉めてなし崩れでなった戦いはクリシュナ側がフルボッコにされて
ライガットのいたミレニル部隊のナルヴィ以外ほぼ全滅という
プレデリカの真偽で揉めてなし崩れでなった戦いはクリシュナ側がフルボッコにされて
ライガットのいたミレニル部隊のナルヴィ以外ほぼ全滅という
アニメ版のライガットはただのバカ
ボルキュスもスッキリのナレーション声のバカ
ボルキュスもスッキリのナレーション声のバカ
とはいえアニメ・劇場版だとクリシュナのゴゥレムは半数は減っているんじゃないか?
漫画版と同じだけでもゼス小隊に17機、アラカン荒原でエルザ隊長含む20機に
トゥル将軍を始めかなりの数が撃破されて
最低でもクリシュナのゴゥレム200機中4分の1は戦争序盤・中盤に撃破された
アニメ版だと要塞まで失って王都市内地にまで攻められたわけだしクリシュナのゴゥレムの半数は失ってもおかしくないような
まあアテネスもゴゥレム2、300台くらい投入してきたからどれだけ削れたかにもよるが
漫画版と同じだけでもゼス小隊に17機、アラカン荒原でエルザ隊長含む20機に
トゥル将軍を始めかなりの数が撃破されて
最低でもクリシュナのゴゥレム200機中4分の1は戦争序盤・中盤に撃破された
アニメ版だと要塞まで失って王都市内地にまで攻められたわけだしクリシュナのゴゥレムの半数は失ってもおかしくないような
まあアテネスもゴゥレム2、300台くらい投入してきたからどれだけ削れたかにもよるが
ぶっちゃけ、アテネス側も無理に戦争続けるのは愚策だしな
ゴゥレム作るには大量の石英必要だし、優秀な乗り手の育成はそれ以上に大変だから補充も簡単じゃない
適当な不可侵条約結んで、その見返りに石英をそこそこの価格で流して貰うように取り引きした方が国は安定する
ロキス書記長とその傀儡になってるゼスが軍事政権に傾倒しすぎて完全制圧に拘ってるだけだし
ゴゥレム作るには大量の石英必要だし、優秀な乗り手の育成はそれ以上に大変だから補充も簡単じゃない
適当な不可侵条約結んで、その見返りに石英をそこそこの価格で流して貰うように取り引きした方が国は安定する
ロキス書記長とその傀儡になってるゼスが軍事政権に傾倒しすぎて完全制圧に拘ってるだけだし
>>940
石英枯渇待ってオーランドが攻めてくるだけだぞ
石英枯渇待ってオーランドが攻めてくるだけだぞ
トゥル将軍部隊は壊滅だしミゾラム、王都戦、アラカン戦も描写外で確定数より減ってるだろうから
状況良い漫画版でさえ半数くらいはやられてると思うよ。アニメ・劇場版はミゾラム落ちてること考えると
50機くらいしか残ってないんじゃなかろうか?アテネスはどんなに悪くても400機くらいはまだ残ってるし
アニメ・劇場版は休戦理由ない。漫画版でさえ均衡保てるのミゾラムのおかげで無ければ終わる言われてるし
状況良い漫画版でさえ半数くらいはやられてると思うよ。アニメ・劇場版はミゾラム落ちてること考えると
50機くらいしか残ってないんじゃなかろうか?アテネスはどんなに悪くても400機くらいはまだ残ってるし
アニメ・劇場版は休戦理由ない。漫画版でさえ均衡保てるのミゾラムのおかげで無ければ終わる言われてるし
かといってアテネスがクリシュナ攻撃に手間取ってるの見れば、
それはそれでオーランドが攻めてくる口実になる
ボルキュスが失敗した時点でアテネスは相当キツイ
相手には超兵器のデルフィングがあるわけだし
それはそれでオーランドが攻めてくる口実になる
ボルキュスが失敗した時点でアテネスは相当キツイ
相手には超兵器のデルフィングがあるわけだし
クリシュナは技術的にもパクりで急成長してるしな
王も代が変わって安定した
アテネスはクリシュナのせいでなんかもうケチ付きまくり
アテネスもオーランドもバラバラになりそう
王も代が変わって安定した
アテネスはクリシュナのせいでなんかもうケチ付きまくり
アテネスもオーランドもバラバラになりそう
アテネスは桐蔭並の強キャラ感が足りない
むしろこの絶好の好機に動く気配がないオーランドはかなり無能では……
ほんまやわ
無能&無能
それがオーランド
無能&無能
それがオーランド
原作エアプのアニメ設定で原作を語るのはやめてもらえませんか
そもそもアニメ~ブロークンブレイド~の話題はスレチです
そもそもアニメ~ブロークンブレイド~の話題はスレチです
オーランドはアッサムで敗戦して非戦論主流になってる上に
クリシュナ戦役でも型落ち捨て駒とはいえ派遣軍がボロ負けして質の差露呈してるし
軍・政共に有能無能問わず開戦なんて望まないでしょ
そもそもまたクリシュナの領土を騙して通過でもしない限り攻め込めないし
クリシュナ戦役でも型落ち捨て駒とはいえ派遣軍がボロ負けして質の差露呈してるし
軍・政共に有能無能問わず開戦なんて望まないでしょ
そもそもまたクリシュナの領土を騙して通過でもしない限り攻め込めないし
オーランドという国がなかったと仮定して話が進行しても割と普通に成立するんじゃ?
オーランドがやったことを全部クリシュナとすれば
オーランドがやったことを全部クリシュナとすれば
この漫画にはゾイドのDr.Dみたいな機械学にも歴史学にも詳しい変人学者キャラが足りない
戦争や人間関係の話はどんどん進んでるけど、肝心のデルの真相や古代ゴゥレム関連の話が全く進んでない
戦争や人間関係の話はどんどん進んでるけど、肝心のデルの真相や古代ゴゥレム関連の話が全く進んでない
一応シギュンは機械弄り方面じゃ変人扱いされてるが、うら若き生娘じゃ歴史学を追求するのは無理
>>954
生娘?
ホズルが開発済みだろ
生娘?
ホズルが開発済みだろ
次の更新はまだかね、ばあさんや
クリシュナ国民「いや未開発のわけないやろ、常識的に考えて」
どうやったらゼス様はライガットさんに勝てるのか
ストーリー壊れるようなガチ作戦無しだと元々のスタイルである近接戦が凄まじく強いか
今のようにライガットを他所に誘き出している間に重要拠点落として外交含む戦略レベルで勝つ
今のようにライガットを他所に誘き出している間に重要拠点落として外交含む戦略レベルで勝つ
一対一でなくても部隊とかで波状攻撃して動き続けさせればいつか勝てるからなぁ
波状攻撃しないのはストーリーの都合やろうなぁ
稼働時間についてはアテネス側が知らないってのがあるけど
ミゾラムが落とさずとも拠点設置+包囲である程度封じ込め出来ると実証された現状で
風波回廊への誘い出しとエース部隊でデル潰しにいかないのは話の都合だろうね
ミゾラムが落とさずとも拠点設置+包囲である程度封じ込め出来ると実証された現状で
風波回廊への誘い出しとエース部隊でデル潰しにいかないのは話の都合だろうね
>>966
隊をまたいで召集した超エース部隊はもうやったような
ジルグに潰されたけど
隊をまたいで召集した超エース部隊はもうやったような
ジルグに潰されたけど
>>970
あれもライガットが村救おうと勝手に敵陣ど真ん中突っ込んだからあの状況に持ち込めたようなものだしな...
あれもライガットが村救おうと勝手に敵陣ど真ん中突っ込んだからあの状況に持ち込めたようなものだしな...
967名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/22(水) 21:13:08.15ID:bfNIt/nv0
稼働時間だけどさ
アテネスのスパイが既にいるんじゃなかったっけ?
どう考えてもばれていなきゃおかしいのだけど
アテネスのスパイが既にいるんじゃなかったっけ?
どう考えてもばれていなきゃおかしいのだけど
>>967
イドーがスパイかは怪しいどころかゼスを刺すために二重スパイやってそうだし
フォルセが疑ってる二人は現状決定打はないし仮にスパイでもどこのかは不明だからな
イドーがスパイかは怪しいどころかゼスを刺すために二重スパイやってそうだし
フォルセが疑ってる二人は現状決定打はないし仮にスパイでもどこのかは不明だからな
崖の上はエルテ以上の軽量機じゃないと上がれない言われてるの忘れてないか?
しかも足場が悪く棒立ちの相手にも命中させるのも困難。現状のアテネスの状況で
狙撃上手くてエルテの数と乗れる人なんて揃うわけもないし言うほど簡単じゃないぞ
エース部隊すら名あり掻き集めてようやくだし。デル無理やり倒そうとして無茶苦茶言ってるな
しかも足場が悪く棒立ちの相手にも命中させるのも困難。現状のアテネスの状況で
狙撃上手くてエルテの数と乗れる人なんて揃うわけもないし言うほど簡単じゃないぞ
エース部隊すら名あり掻き集めてようやくだし。デル無理やり倒そうとして無茶苦茶言ってるな
坑道掘って思いっきり待ち伏せしてるのに崖上行けないは流石にないだろ
アーレス一人ですら武人の誇りとやらでプレデリカの狙撃しないストーリーにしてるのに
ライガットを無敵だと考え過ぎ
アーレス一人ですら武人の誇りとやらでプレデリカの狙撃しないストーリーにしてるのに
ライガットを無敵だと考え過ぎ
>>974
読み返してくれば?作中ではっきり言われてるのに流石にない言われても困るんだけど
坑道掘れる理由もちゃんと書いてある。狙撃も棒立ちなのにかろう時で当たる程度なのも
全部作中で書かれてることだぞ。別にライガット無敵とかじゃなく作中事実無視するな言ってるだけ
読み返してくれば?作中ではっきり言われてるのに流石にない言われても困るんだけど
坑道掘れる理由もちゃんと書いてある。狙撃も棒立ちなのにかろう時で当たる程度なのも
全部作中で書かれてることだぞ。別にライガット無敵とかじゃなく作中事実無視するな言ってるだけ
風波回廊は土混じりの部分あるけど数日程度じゃ掘れないんでしょ
合同鑑定からのアテネス軍の動きも考慮すれば明らかに準備に時間かけてるから出来ると思うけど
上に登れないのはゴゥレム独力での話だし
合同鑑定からのアテネス軍の動きも考慮すれば明らかに準備に時間かけてるから出来ると思うけど
上に登れないのはゴゥレム独力での話だし
たらればの話するならゴゥレム乗ってない時に暗殺でFA
クレオが挟んでくれるって?
パイデリカの方は度々サービスシーンあるのに、ナイデリカの方は全くそういうの来ないな
ライガットとバイク2人乗りとかもしてるのに…
やはり持たざるもの故の悲しみなのか
ライガットとバイク2人乗りとかもしてるのに…
やはり持たざるもの故の悲しみなのか
t
ω
まだ落ちてるわけじゃないのか
ライガットさんが真ん中のところの王になればいいのでは
次の更新は何年後だ?ああ?
不定期更新なので不明です
要は裕ちゃんが何か(ゲームとか)にはまっちゃってるから、ブレブレの更新が滞っちゃうんでしょ?
裕ちゃん自身をブレブレにはまっちゃわせて、描かずにはいられない方法はないもんかね?
裕ちゃん自身をブレブレにはまっちゃわせて、描かずにはいられない方法はないもんかね?
立ったぞジルグー!
さらばだ86スレよ!私の勝ちだ!
1000ならシギュンは俺がNTR
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 70日 21時間 54分 16秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 70日 21時間 54分 16秒
コメントする