1名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/30(土) 00:18:46.69ID:rOelJ4Hg0
村田真哉とその作品に関することについて語り合うスレ
・「JACKALS」全7巻発売中。
・「アラクニド」全14巻発売中。
・「キャタピラー」全11巻発売中。
・「ヴァイアンメイデン」全1巻発売中。
・「キリングバイツ」1~10巻発売中。
・「魔女に与える鉄鎚」全3巻発売中。
・「ヒメノスピア」1~2巻発売中。
・「蝶撫の忍」1~2巻発売中。
■前スレ
【キャタピラー】村田真哉 総合1【キリングバイツ】
ttps://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1506588229/
■関連スレ
【SQUARE ENIX】月刊ガンガンJOKER Part19【毎月22日発売】
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1506846909/
月刊ヒーローズHEROS 9人目
ttps://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1528277066/
■関連サイト
HP
ttp://jonjonjonjon.web.fc2.com/
Twitter
ttps://twitter.com/jojojon?lang=ja
Pixiv
ttp://www.pixiv.net/member.php?id=359145
・「JACKALS」全7巻発売中。
・「アラクニド」全14巻発売中。
・「キャタピラー」全11巻発売中。
・「ヴァイアンメイデン」全1巻発売中。
・「キリングバイツ」1~10巻発売中。
・「魔女に与える鉄鎚」全3巻発売中。
・「ヒメノスピア」1~2巻発売中。
・「蝶撫の忍」1~2巻発売中。
■前スレ
【キャタピラー】村田真哉 総合1【キリングバイツ】
ttps://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1506588229/
■関連スレ
【SQUARE ENIX】月刊ガンガンJOKER Part19【毎月22日発売】
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1506846909/
月刊ヒーローズHEROS 9人目
ttps://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1528277066/
■関連サイト
HP
ttp://jonjonjonjon.web.fc2.com/
ttps://twitter.com/jojojon?lang=ja
Pixiv
ttp://www.pixiv.net/member.php?id=359145
>>1乙ピラー
3名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/30(土) 03:17:04.54ID:Xb+Ud2f10
確かに
4名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/30(土) 06:14:14.00ID:Xb+Ud2f10
しらん
5名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/30(土) 09:11:04.57ID:J/XAKUZk0
だめ?
忍法>>1乙
忍2巻買ってきたけどケラの解説誤字ってるなw
地中が地上になってダブってる
忍2巻買ってきたけどケラの解説誤字ってるなw
地中が地上になってダブってる
9名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/30(土) 18:13:05.16ID:LzS8xAB+0
ぬるぽ
10名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/30(土) 21:10:05.26ID:2jFDQI9D0
ダメ?
11名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/01(日) 00:08:04.77ID:mxWQKY7P0
なにこれ
スレたて乙
ヒメノのアメリカ女王はヒアリか何かかね
ヒメノスピアってあんまり趣味に刺さらないけど
警察の偉いおっさんが奥さんと娘に脅されてるカットだけは超好きで
コミックスを手放せないでいる
警察の偉いおっさんが奥さんと娘に脅されてるカットだけは超好きで
コミックスを手放せないでいる
16名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/01(日) 10:58:48.31ID:eksPTNPe0
ヤンジャン版アラクニドはテラフォーマーズで
チャンピオン版アラクニドは魔法少女サイト
チャンピオン版アラクニドは魔法少女サイト
ヒメノスピア14話も面白かった
ってか、瑞が簡単に改心しないで
敵意むき出しのままなのはわりと好き
そしてコンビニ青年誌とは言えあれはR-18でしょ
ってか、瑞が簡単に改心しないで
敵意むき出しのままなのはわりと好き
そしてコンビニ青年誌とは言えあれはR-18でしょ
偏見で悪いがぜってぇここにリョナ板から来てる奴いるだろ
オシエちゃんついに本編初登場かw
鳥獣人はやはり希少種なのか…とはいえまったくいないわけでもないのか?
それで野本とおしえちゃんだったら確変しすぎやな
とりあえず野本は絶滅種ベースではないようだな
それで野本とおしえちゃんだったら確変しすぎやな
とりあえず野本は絶滅種ベースではないようだな
24名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/01(日) 21:28:11.32ID:n96KLunP0
野本は強くなくても良いから凄い有能な鳥であってほしいな
ハエやっと出たけどあっさり退場か
>>25
どんなだった?
どんなだった?
蝶撫の忍にゴキブリ出た以外にスターシステムってあったっけ?
29名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/02(月) 08:05:48.93ID:3WiAUwbb0
>>28
昆虫は違うけど兜蟲のオバ…お姐さんの幼女時代のキャラが出てる。名前も蘭。
ちなみにヒメノスピアには似我蜂が出てる。口癖も「ズバリ」のまま。
昆虫は違うけど兜蟲のオバ…お姐さんの幼女時代のキャラが出てる。名前も蘭。
ちなみにヒメノスピアには似我蜂が出てる。口癖も「ズバリ」のまま。
つまりお姐さんは数百歳...
36名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/04(水) 00:36:37.62ID:+iRUSWj90
もしかしてさ、ノモさん、ミツオシエじゃね?
まさかマンダリンとは思わなかったよな
松ぼっくりかと思った
松ぼっくりかと思った
その内瞳が祠堂と袂を分かつ展開もあるかな
43名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/09(月) 22:04:38.51ID:z6I2K+6x0
野本が獣人化したのを見て祠堂さんが驚いてたってことはさ、
祠堂さんのところ以外にも獣人作るところがあるってことなんだよな。
祠堂さんのところ以外にも獣人作るところがあるってことなんだよな。
ソフトバンクの人が作ったんじゃね
野本ってフクロウかハヤブサって線はないのかな?
後絶滅種もありみたいだからその内ゾウの獣闘士がマンモス化っていうのも
やりそうな気がするけど某プロレス漫画の超人と被るからやらないのかも…
後絶滅種もありみたいだからその内ゾウの獣闘士がマンモス化っていうのも
やりそうな気がするけど某プロレス漫画の超人と被るからやらないのかも…
49名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/11(水) 23:55:00.27ID:fESexwck0
>>46
野本にネズミ以外の獣人が合うとは思えない
むしろネズミの生存戦略を地で行ってる気がするんだが
野本にネズミ以外の獣人が合うとは思えない
むしろネズミの生存戦略を地で行ってる気がするんだが
>>49
遺伝子の時点で特性のある動物が決定するから
理論上はネアンデルタール人の獣人でオリジナルと何が違うんだ?
もあり得る
遺伝子の時点で特性のある動物が決定するから
理論上はネアンデルタール人の獣人でオリジナルと何が違うんだ?
もあり得る
そういや大河のトラ、優牛のライオンと来てジャガーだけ出てないよね。
群衆には出てたかもしれないけど名前のあるキャラではまだ出てない気がする。
もし出るとしたら女になるのか男になるのか…
群衆には出てたかもしれないけど名前のあるキャラではまだ出てない気がする。
もし出るとしたら女になるのか男になるのか…
ヒメノスピャー向けかもな。
じーんせいーはワンツーパンチ!
やっと忍の漫画買ってきたけど半蔵はハットリ君のパロディーも入ってるのな
あと虻っぽい人が一コマだけいたな
あと虻っぽい人が一コマだけいたな
67名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/17(火) 20:57:46.28ID:UoCzz2Xp0
子作りしたいよ~
ならば、ウサギさんの方だな。
ならば、ウサギさんの方だな。
以前から言われてたかもしれないけどキリングバイツは未だにクズリが出ないよね
瞳のライバルになりそうだけどやっぱ某アメコミのキャラと被るからなのかな…
瞳のライバルになりそうだけどやっぱ某アメコミのキャラと被るからなのかな…
そういやヘビの天敵のマングースとヘビクイワシも出てないな。
大沼がかませにされそうだがw
大沼がかませにされそうだがw
城西大学とかいうFランから売れっ子原作者とかすごいなこの人
76名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/21(土) 08:33:07.05ID:p7+NDJoF0
パラポネラは今の作画の方が良いけどな。
シンゾウ元ネタまんまの能力やないかw
アベベ
そういえば、武器(鎌)の形が凄くシンプルになってましたね
俺は後任の絵で女の身体見るとムラっとしてくるから後任は後任で好き
ないわ 後任は下手な同人誌レベル 雑だし
後任は後任で悪くはないんだけど絵の癖が強すぎる気がする
幼女とかはぷにぷに感があっていいんだけど
幼女とかはぷにぷに感があっていいんだけど
クセあるしなんか担当変わった最初の方はバキ意識してそうな感じがスゲー苦手だった
前任者は線が細くて小奇麗だったからこっちのが人気あるのはわかる
前任者は線が細くて小奇麗だったからこっちのが人気あるのはわかる
アラクニドのイメージで読むと前任は受け入れ易いけど
後任はクセがイメージと離れすぎてるから違和感あるのかも
後任はクセがイメージと離れすぎてるから違和感あるのかも
その言い草はひどいわ
美化とかじゃなくて前任は描き込み丁寧だったし 後任は全体的にキャラの等身下がってないか
美化とかじゃなくて前任は描き込み丁寧だったし 後任は全体的にキャラの等身下がってないか
夏休みがあるお年頃なんだろ、ほっとけ
夏だなぁ厨
シデムシのおじさん脱出できたでしょうかね?
嫌いじゃないので生き延びていてほしいです
嫌いじゃないので生き延びていてほしいです
>>97
ただの掃除屋なのに漂う強者感
ただの掃除屋なのに漂う強者感
思えばパラポネラってあんな小太りのオッサンで同人の竿役みたいな姿なのに作中最強クラスの一人って面白いな
>>99
戦地を生き抜いた傭兵ですし・・・
それよりあの性格できちんと子育て(たまに欲しがってたオモチャ与えたりとか)してたことが驚きです
育て方はともかく
戦地を生き抜いた傭兵ですし・・・
それよりあの性格できちんと子育て(たまに欲しがってたオモチャ与えたりとか)してたことが驚きです
育て方はともかく
蛇やな
>>100
ああバードのか
ああバードのか
ほとんど喋らんし悪役としても魅力ないキャラだったわイマイチ
アリスならパラポネラにどれぐらい苦戦しただろうか
クモが足引っ張るわ
ディノ戦前のアリスならパラポネラに勝てなさそうだけど
ディノ戦後のアリスにとってはそこまでの強敵ってわけでもなさそうな気がする
時間与えれば与える程アホみたいな強さで成長するんだよな…アリス倒すなら初見以外はムリゲー
ディノ戦後のアリスにとってはそこまでの強敵ってわけでもなさそうな気がする
時間与えれば与える程アホみたいな強さで成長するんだよな…アリス倒すなら初見以外はムリゲー
アリスが罠張ったのは最初からと考えればディノ戦前後はそこまで考慮しなくても良いのでは
メガネザルとかタヌキとかどうやって生き延びてきたのやら
9月5日にヒメノスピア3巻発売
今回のお話はわりと進んでない感じはするけど
敵サイドも面白そうでなにより
今回のお話はわりと進んでない感じはするけど
敵サイドも面白そうでなにより
そのラジオの音源upしてほしい
うむ
お嬢様出番がないぞ
オシエちゃんとお嬢様は毎回出せと言いたい
オシエちゃんとお嬢様は毎回出せと言いたい
今月のキリバイはワニマガジン編集部っぽかった
>>118
分かりにくいけど何となく言いたいことは分かる
巻末漫画的なあれか
分かりにくいけど何となく言いたいことは分かる
巻末漫画的なあれか
稲葉選手、ひたかくす!
オシエちゃんリストラ?
オシエちゃんリストラ?
121名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/05(日) 01:16:54.56ID:35i5gvgC0
キリングバイツの11巻を買ってきたが
巻末予告で12巻の発売予定が19年の冬って書いてあるな。
まだ18年の夏なんだが・・・・。
巻末予告で12巻の発売予定が19年の冬って書いてあるな。
まだ18年の夏なんだが・・・・。
来年の1月か2月の事なのでは。
その時期はまだ冬になると思う。
その時期はまだ冬になると思う。
ヒメノスピアは単行本分貯まったらすぐ出るな
キリングバイツ面白くなってきたな
野本はどんな能力なんだろ
攻撃適性はないけど司令塔としては優秀とかかな
攻撃適性はないけど司令塔としては優秀とかかな
笛とかでトンビイメージ
たこせんかっさらって行くんすよ…
たこせんかっさらって行くんすよ…
今更だけど蝶撫の忍2巻、忍者ハットリくんネタに吹いたわw
アルゲンタヴィスだな
キリングバイツは純編のほうが面白いな
もちろんさぁ☆
村田作品で作画やってた人って今どうしてるかな?
>>135
檜山大輔さん何してるんだろう
檜山大輔さん何してるんだろう
まぁ、あんな格好でも「レオの女」に手を出す命知らずはまずいませんからね・・・
ほとんどの人はそんな事は分からんだろ、顔見ただけで分かるとか本当にごく一部だけ
>>139
そりゃ顔知ってたら
受付嬢とか守衛の態度も変わるわ
そりゃ顔知ってたら
受付嬢とか守衛の態度も変わるわ
最新刊ゲット
メガテリウムちゃん可愛すぎ&体格も性格もストライクゾーンど真ん中
メガテリウムちゃん可愛すぎ&体格も性格もストライクゾーンど真ん中
キリングバイツが売れてるのか知らんけど虫系のほうが好きだな
>>143
今はヒメノスピアだけど、アラクニドの話振っても相手にされないの悲しい
今はヒメノスピアだけど、アラクニドの話振っても相手にされないの悲しい
むしろヒメノは虫感が無さすぎ
>>147
逆にそこが良い
最小の虫要素で作品作ってるわけだし
にしても、警察批判と独立国家ってアニメじゃ無理な部分だよね
逆にそこが良い
最小の虫要素で作品作ってるわけだし
にしても、警察批判と独立国家ってアニメじゃ無理な部分だよね
オシエちゃん、単行本コーナー乗っ取られてるやんけ
>>148
本編に出ちゃったからな
とはいえ本編でどう絡めるのか、獣化できたのかどうか
もしかすると獣化はしないまま、ラーテルを日常へと連れ出す超重要ポジかもしれん
もう野本はその役割出来なくなったからな
本編に出ちゃったからな
とはいえ本編でどう絡めるのか、獣化できたのかどうか
もしかすると獣化はしないまま、ラーテルを日常へと連れ出す超重要ポジかもしれん
もう野本はその役割出来なくなったからな
>>154
獣化特性なかったと言ってたじゃん
獣化特性なかったと言ってたじゃん
今更蝶の最新話読んだけどあんなスカしてた針蔵が早速ヘタレつかガキというか
パラポネラの切り札で反撃せずに逃走ってちょっとおいおい
でも半蔵の蝉評はなんかうるさいセミがカッコよく聞こえていいな
パラポネラの切り札で反撃せずに逃走ってちょっとおいおい
でも半蔵の蝉評はなんかうるさいセミがカッコよく聞こえていいな
新生野本、エルザをチータ呼ばわりしてるのな
以前の彼ならエルザさんって呼んだのに
以前の彼ならエルザさんって呼んだのに
近所のブックオフでヒーローズのコーナーができてた
今まで何処に行ってもキリングバイツのある場所がわからんかった
11巻はまだなし
GEOにもなかった
ヒメノスピアがあったので読んできた
4月から連載読んでるからこれで繋がった
ヒーローズコーナーができたのはキリングバイツ功績だろう
今まで何処に行ってもキリングバイツのある場所がわからんかった
11巻はまだなし
GEOにもなかった
ヒメノスピアがあったので読んできた
4月から連載読んでるからこれで繋がった
ヒーローズコーナーができたのはキリングバイツ功績だろう
ちょっと何言ってるか分かんない
>警察批判
ドラマとかで組織の腐敗とか秘密の活動とか散々やってるじゃん
アニメでは少ない気がするが無理って事は無いだろ
ドラマとかで組織の腐敗とか秘密の活動とか散々やってるじゃん
アニメでは少ない気がするが無理って事は無いだろ
キリングバイツ面白かったからヒメノスピア買ったらこれも面白かった
てことはキャタピラーも買って大丈夫ってことかな?
てことはキャタピラーも買って大丈夫ってことかな?
ちゃんとアラクニドも買わなきゃダメだぞ
キャタピラーはアラクニド読んでて尚且つ絵柄の変化受け入れられる人じゃないとキツくないかな
11巻読んだらサラマンドラ真っ二つにちぎれてんだけどこれでも生きてるの?
しかしこの子を見てるとクレイモアの防御型(というかデネブ)を思い出すな
新しい敵が出てくるたびに半身吹っ飛ばされて再生する役目という
しかしこの子を見てるとクレイモアの防御型(というかデネブ)を思い出すな
新しい敵が出てくるたびに半身吹っ飛ばされて再生する役目という
ハンサギちゃんとリョナックスしたい
下手すると丸のみ(体内に入ってる間に傷口塞がる)ですが・・・
もしくは完全に癒着して一体化とか
もしくは完全に癒着して一体化とか
はんざきさん、最新号では全然元気で上半身だけで犬子とおしゃべりしてたぞ
まあ蛇も真っ二つだったのに元通りの世界だし。
まあ蛇も真っ二つだったのに元通りの世界だし。
ラビがタイガを倒したとかレオより強いことになってるのを本人たちはどう思ってんのかな
特に気にしてない気もするけど
そういやラビに優秀賞金とかは特に入ってない?
特に気にしてない気もするけど
そういやラビに優秀賞金とかは特に入ってない?
その賞金を元に再登場時のアングラの大会組織作って開催してたんじゃなかったっけ?
小さい猛獣という意味でラーテルと双璧成すであろうクズリとか
ライオンやトラと並ぶ大型ネコ科猛獣のジャガーが全然出る気配ないのってもしかして
最後まで取っておきたいネタだからなのかな?
それともマイナーすぎるからなのかな…
ライオンやトラと並ぶ大型ネコ科猛獣のジャガーが全然出る気配ないのってもしかして
最後まで取っておきたいネタだからなのかな?
それともマイナーすぎるからなのかな…
クズリって何かと思ったらウルヴァリンのことかw
似た系統の相原コージのヤツで出てたからもうマイナーではないだろう
>>171
あの漫画自体がマイナーですので
あの漫画自体がマイナーですので
たまーに此処で話題が出るウルヴァリン
シマウマがユニコーンになる超唐突展開ブン投げラストはひどかったー
どんな漫画だよって思ったら読んだことあったアレかよ
何気にヒクイドリとかカバとか色々近いのは出てたね
何気にヒクイドリとかカバとか色々近いのは出てたね
エルザはささっと避けそう
良質タックル
>>172
俺得だわ視野の狭い奴め
>>172
俺得だわ視野の狭い奴め
185名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/26(日) 16:52:39.72ID:OEKPSt5u0
今更だけどキャタピラーは手塚と石ノ森出すべきじゃなかったと思った
終盤あの二人に食われすぎて
正直主役二人がどうでもよくなってしまった
終盤あの二人に食われすぎて
正直主役二人がどうでもよくなってしまった
今更だが始祖鳥の羽は最近の学説だと黒いかもしれないってやってたのを思い出した
博物館でメガテリウムの骨見てきたけどデッカいねほんと
博物館でメガテリウムの骨見てきたけどデッカいねほんと
今更キャタピラー10巻読み返してたが大槻ケンヂ出てたんだな
189名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/01(土) 19:20:08.52ID:P3IBEZ3e0
ひとみちゃんの黒いほう出てきたね。
私的名称、焦げテル。
そう呼ぶことに決めた。
黒いラーテルだからね。
私的名称、焦げテル。
そう呼ぶことに決めた。
黒いラーテルだからね。
ヒメノスピアは展開が気になる反面ちょっと引き伸ばしだよなぁ
話はかなり面白いとおもう
話はかなり面白いとおもう
野本はただのカラスからヤタガラスに覚醒してハッスルする三本目の足の力を使って
瞳やぴゅあやその他女性獣闘士たちを虜にする展開だな
瞳やぴゅあやその他女性獣闘士たちを虜にする展開だな
瞳がこれ以上影響受けるのを止めたかったんだろ
万が一優先順位が野本>祠堂になったら計画が破綻するし
万が一優先順位が野本>祠堂になったら計画が破綻するし
野本が何の獣人か確定したな
見たまんますぎてちょっと拍子抜けな気もしなくはない
陽湖お嬢様も獣化はよ
祠堂の殺害動機は野本の隠れた才能を危惧したのと
そんな野本に瞳が懐きすぎて奪われる危険性回避ってところかね
見たまんますぎてちょっと拍子抜けな気もしなくはない
陽湖お嬢様も獣化はよ
祠堂の殺害動機は野本の隠れた才能を危惧したのと
そんな野本に瞳が懐きすぎて奪われる危険性回避ってところかね
野本はマジで別人になったな...
ヒメノはあの作者らしい展開って感じさね
ヒメノはあの作者らしい展開って感じさね
しかし「四流大学のバカ学生」と劇中で言われてた野本が、何で鳥の中でトップクラスの頭脳と解説されてるカラスの獣人になったんだろう?
>>196
作者がカラス好きなのかもな
ヴァイアンメイデンでも一話でカラス出してたし
作者がカラス好きなのかもな
ヴァイアンメイデンでも一話でカラス出してたし
>>196
獣人を指揮する能力は入試には関係無いからな
獣人を指揮する能力は入試には関係無いからな
2期は1期野本みたいな一般人目線の人物がいないからツマラン
199名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/04(火) 12:34:17.34ID:GJaLeYr40
>>197
2期の世界観だと一般人も獣化法やキリングバイツについて知ってるのが当たり前だし、むしろ1期野本みたいな知識の全く無い人間って希少なんじゃない?
2年間昏睡状態だったとか、記憶喪失になったとか、山奥で世捨て人してたぐらいでないと。
2期の世界観だと一般人も獣化法やキリングバイツについて知ってるのが当たり前だし、むしろ1期野本みたいな知識の全く無い人間って希少なんじゃない?
2年間昏睡状態だったとか、記憶喪失になったとか、山奥で世捨て人してたぐらいでないと。
>>199
それなら野本が目が覚めたら2年間昏睡状態を経て獣化手術されて戸惑いながらキリングバイツの世界に再び送られるってストーリーだったらよかったな
それなら野本が目が覚めたら2年間昏睡状態を経て獣化手術されて戸惑いながらキリングバイツの世界に再び送られるってストーリーだったらよかったな
何だかんだで今回の騒動も本人が意図しない内に初が一番いいとこかっ攫って
名声という誤解がますます加熱しそうな予感
名声という誤解がますます加熱しそうな予感
>>198
そもそも初は選手として参加してないから、ってそれは瞳も同じだったなw
そもそも初は選手として参加してないから、ってそれは瞳も同じだったなw
>>201
今の展開だと選手とか関係ないじゃん
退場した虎とかさえ再登場可能だし
今の展開だと選手とか関係ないじゃん
退場した虎とかさえ再登場可能だし
別にそこまでして一般人視点入れなくていいよ
ヒメノスピア3巻読了
やっぱ面白いね安達瑞ちゃんは改めてかわいい
ああ言う狂犬タイプは良い
それとアメリカの女王セレナもかわいいな
やっぱ面白いね安達瑞ちゃんは改めてかわいい
ああ言う狂犬タイプは良い
それとアメリカの女王セレナもかわいいな
アメリカ女王バチは穿いてないのか?
今回野本のベースになった鳥が判明したけど鳥系獣人はもっと増やしてほしいよなあ
握力がやばいオウギワシとか人食いと称されるカンムリクマタカといった猛者もおるし
握力がやばいオウギワシとか人食いと称されるカンムリクマタカといった猛者もおるし
地球史上最強生物はバードンだからな
アレも鳥だ
ライダー好きならウルトラも好きなはずだ
アレも鳥だ
ライダー好きならウルトラも好きなはずだ
>>211
団地の住民が丸ごといなくなる事件が起きそう
団地の住民が丸ごといなくなる事件が起きそう
>>212
バイクショップの親父がサラリーマンやってる
バイクショップの親父がサラリーマンやってる
爬虫類のプルートはゲスが多い設定だったけど鳥類だとどうなんだろ
ヒメノスピアも3巻か
2巻まで結構話がハイペースに進んでた印象でこれからどういう話が展開されるのか気になる
2巻まで結構話がハイペースに進んでた印象でこれからどういう話が展開されるのか気になる
ライダーだと怪人がやられると正気に戻るんだが
この作者は救いなく放置するし
この作者は救いなく放置するし
原作が4流大卒だと思うと読む気が萎える
なら素直に読むの止めればいいんじゃね?
初めて作者の出身気にするヤツみた
生きづらそう
生きづらそう
先月号だったかアイベックスの360度視界についてなんか語ってたが
あれは実際のヤギの目の位置が両側に位置していることで可能になるんであって
人面のまま虹彩が四角になっても視界はさほど広がらない
そういったツッコミはなしでたのしむものとはわかっているがさすがにな
あれは実際のヤギの目の位置が両側に位置していることで可能になるんであって
人面のまま虹彩が四角になっても視界はさほど広がらない
そういったツッコミはなしでたのしむものとはわかっているがさすがにな
>>229
テラフォーマーズのシャコパンチとかそういった辺りも気にしちゃいかん奴よね
テラフォーマーズのシャコパンチとかそういった辺りも気にしちゃいかん奴よね
ビーグル犬とかとカラスみたいな種類の細かいのとざっくりしたのの違いってどこら辺で線ひいてんのか気になる
>>232
特に考えてもないでしょ
特に考えてもないでしょ
クモは○○のクモがいると
特殊なレアケースまで網羅するのは反則だわな
特殊なレアケースまで網羅するのは反則だわな
>>234
今更だけど腕吹っ飛んでも謎の超技術で治療すれば治るからな
緊張感無さ過ぎ
今更だけど腕吹っ飛んでも謎の超技術で治療すれば治るからな
緊張感無さ過ぎ
>>235
派手なシーンのために手足吹っ飛ばしたキャラでも治せるなら継続して使いやすいってのはあるんじゃね?
お気に入りのキャラが退場しにくいって事でもあるから俺はこれでいいや
派手なシーンのために手足吹っ飛ばしたキャラでも治せるなら継続して使いやすいってのはあるんじゃね?
お気に入りのキャラが退場しにくいって事でもあるから俺はこれでいいや
鳥ならハト出して欲しい
垂直離陸できる、筋力凄い、意外と速い、骨の構造が特殊、等々実は凄いやつ
垂直離陸できる、筋力凄い、意外と速い、骨の構造が特殊、等々実は凄いやつ
鳥はレアだといわれてるじゃん
現在の確率でも1%ないでしょ
現在の確率でも1%ないでしょ
ビーストガチャでSSRゲットの野本
246名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/09(日) 21:06:37.35ID:eoVyzpRF0
カラスはマジでヤタガラスとかに覚醒させないと、他の鳥系が出て来たら特徴なくなりそう。
ハヤブサとか出て来たらどうしょうもないからな
蠅とかを除けば動体視力、飛行速度と地球上最高の鳥類なんて話を聞いた事がある
蠅とかを除けば動体視力、飛行速度と地球上最高の鳥類なんて話を聞いた事がある
頭の良さってわざわざ言ってるから、他の鳥類出てもかぶらんやろ
頭の良さ
ってもベース人間なんだが
カラスになったら超天才になるのかよとか
鳥だと頭上から石とか落としまくれば勝てるし
ってもベース人間なんだが
カラスになったら超天才になるのかよとか
鳥だと頭上から石とか落としまくれば勝てるし
>>252
その石はどうやって補給すると思う?
その石はどうやって補給すると思う?
>>255
その辺り川原とかで拾うだけでしょ
犬を担げるんだから100キロ程度は運べるでしょ
その辺り川原とかで拾うだけでしょ
犬を担げるんだから100キロ程度は運べるでしょ
>>256
拾う時なら飛べない奴でも攻撃届くな
拾う時なら飛べない奴でも攻撃届くな
>>259
そこは頭の良い設定で回避
そこは頭の良い設定で回避
253名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/10(月) 08:19:07.72ID:e2bTmD450
カラスについて検索してみたが、頭が良いってことと色彩感覚が人間より優れてるってことしかわからんかった。
某ゲームの石を無限に投げられるシーフを思い出す
ヒメノピアの新キャラが安達なんて名字で三つ編みで口悪いキャラだから
家なき子のスズに見えた
家なき子のスズに見えた
ヒメノってめちゃくちゃいい子だよな
普通あんだけのことされたら女王の力で報復しそうなもんだが
いじめの主犯らしき服部がヒメノに歪んだ恋愛感情みたいなのを持ってて
それで組織的に虐待したって感じかな
普通あんだけのことされたら女王の力で報復しそうなもんだが
いじめの主犯らしき服部がヒメノに歪んだ恋愛感情みたいなのを持ってて
それで組織的に虐待したって感じかな
>>263
力に目覚めて自覚してもアラクニドの軍隊蟻女王みたいなことはせず、あくまで自衛に使ったのみの必要最低限で
死人出すことすら望んでなかったんですよね
刑事らがバカやらなければ彼女の手で被害は最小限にとどまっていたのではないかと
>服部
いろんなサイコパスや狂人や殺人鬼見てきた私が引きました(青ざめて毛布被ってガタガタ震えながら)
力に目覚めて自覚してもアラクニドの軍隊蟻女王みたいなことはせず、あくまで自衛に使ったのみの必要最低限で
死人出すことすら望んでなかったんですよね
刑事らがバカやらなければ彼女の手で被害は最小限にとどまっていたのではないかと
>服部
いろんなサイコパスや狂人や殺人鬼見てきた私が引きました(青ざめて毛布被ってガタガタ震えながら)
キャタピラーの最終巻やっと読めた
マンガ村で連載を読んでたのに最終回直前で死亡したから結果がわからなかった
マンガ村で連載を読んでたのに最終回直前で死亡したから結果がわからなかった
上でハヤブサが話題に挙がってたけどもしハヤブサの獣闘士出たら
どうやって勝つんだって真面目に思った
動体視力も飛行速度も最高クラスとか相手にしたらマトリックスばりの戦闘になりかねんよ…
どうやって勝つんだって真面目に思った
動体視力も飛行速度も最高クラスとか相手にしたらマトリックスばりの戦闘になりかねんよ…
空中を高速度で突っ込むなら慣性の法則から逃げられないから楽勝や
ハヤブサは通常時90キロ、落下時180キロ、狩猟時350キロで飛行するから頭や道具を使わないと触れる事すら出来ない
前から思ってたけど、獣化とは言え反射神経や反応速度は据え置き(人間)のままだよねこいつら
爬虫類やネコ科と言った人間がすっトロく感じる程の反射を有する動物をモデルにした連中がテレフォンパンチに当たりまくってるし
こんなんで本当にハヤブサが出て来たら為す術なくね?
前から思ってたけど、獣化とは言え反射神経や反応速度は据え置き(人間)のままだよねこいつら
爬虫類やネコ科と言った人間がすっトロく感じる程の反射を有する動物をモデルにした連中がテレフォンパンチに当たりまくってるし
こんなんで本当にハヤブサが出て来たら為す術なくね?
>>270
獲座はチーターの動体視力で萌の毒液を躱してる。
あとハヤブサは基本的に高速での狩りは空を飛ぶ獲物に対して。
むやみに地上の獲物を猛スピードで襲うと自分が地面に激突するから。
獲座はチーターの動体視力で萌の毒液を躱してる。
あとハヤブサは基本的に高速での狩りは空を飛ぶ獲物に対して。
むやみに地上の獲物を猛スピードで襲うと自分が地面に激突するから。
272名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/15(土) 18:59:05.75ID:EXAbv7r/0
肉食鳥でも対地タイプと対空タイプ居るからな
鷹や鷲は対地タイプだから敏捷性がそこまで高くないカラスにすらおちょくられる
隼は対空タイプだから超速いけど
鷹や鷲は対地タイプだから敏捷性がそこまで高くないカラスにすらおちょくられる
隼は対空タイプだから超速いけど
トンビの子供がカラスに攻撃されて遊ばれてるのは割りと見るな
後ハゲワシなんかの場合あの巨体だけどあまり自分で狩りしないのと体重が重すぎて飛行能力は高くても
肝心のスピードが速くないから自分より遥かに小さいカラスや他の鷹や鷲にボコボコにされることも多いらしいね
それと個人的にはキリングバイツに獣闘士として出たら強そうな猛禽類はヘビクイワシかなと思う
飛行能力は高くないけど代わりに蹴り技に特化してるからね
肝心のスピードが速くないから自分より遥かに小さいカラスや他の鷹や鷲にボコボコにされることも多いらしいね
それと個人的にはキリングバイツに獣闘士として出たら強そうな猛禽類はヘビクイワシかなと思う
飛行能力は高くないけど代わりに蹴り技に特化してるからね
275名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/15(土) 20:33:44.85ID:EXAbv7r/0
地上戦する鳥ならヒクイドリで良くね?
まあ真・異種格闘大戦で出してるけど
まあ真・異種格闘大戦で出してるけど
キリングバイツでもゲームで出るはずだったんだよ、ヒクイドリ
もう調べても画像なかなか出てこないな
ヒクイドリ、オオカミ、センザンコウがいたよね確か
ヒクイドリ、オオカミ、センザンコウがいたよね確か
ゲームは開発中止になったけどゲーム画面すら出てなかったし本当に開発していたのかわからんよね
あとPS4/Vita同時発売は無茶過ぎた
あとPS4/Vita同時発売は無茶過ぎた
280名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/16(日) 15:34:10.11ID:QgfQKzNy0
キリングバイツにゲーム化企画なんてあったのね。この漫画の存在を知ったのがピッコマかなんかの広告でアニメ化すら漫画買うまで知らなかったから全然知らなかったわ。
ヒメノスピア3巻で急激につまらなくなってたw
米の女王が出たからには百合NTR展開とかあるの?
>>282
「コメの女王」と誤読
それより、なんとなく「上から支配」と「各自の自主性」とで真っ向から意見ぶつけ合いそう
そしてそこに「愛」を絡めてくる元いじめっ子主犯格
「コメの女王」と誤読
それより、なんとなく「上から支配」と「各自の自主性」とで真っ向から意見ぶつけ合いそう
そしてそこに「愛」を絡めてくる元いじめっ子主犯格
アラクニド、キャタピラーでバッタておらんかったがやっぱモチーフは藤岡弘みたいな感じになってたんかね
岩峰はイナズマン色が強かったし
岩峰はイナズマン色が強かったし
カマドウマ、リオックがいるぜ
>>287
確かにしうなんだがバッタではないやん?
確かにしうなんだがバッタではないやん?
>>288
たしかカマドウマの名前が藤岡響だったような
たしかカマドウマの名前が藤岡響だったような
>>289
あーなるへそ
それっぽい名前してたのか
あーなるへそ
それっぽい名前してたのか
>>289
スマホアプリのマンガUp! でちまちまとアラクニド読破したけど
蜘蛛の糸に巻かれても平然としてたのはカマドウマくらいだったな
その後跳躍してボディアタックで糸による拘束を逃れる
後半は蜘蛛の糸を知らぬ間に相手に絡めていたら勝利というパターン
ばかりでちょっとガッカリしたなぁ。相性的にパワー型には苦戦する
ということなのかもしれないが
スマホアプリのマンガUp! でちまちまとアラクニド読破したけど
蜘蛛の糸に巻かれても平然としてたのはカマドウマくらいだったな
その後跳躍してボディアタックで糸による拘束を逃れる
後半は蜘蛛の糸を知らぬ間に相手に絡めていたら勝利というパターン
ばかりでちょっとガッカリしたなぁ。相性的にパワー型には苦戦する
ということなのかもしれないが
>>294
それもあるけど、女王蟻とディノポネラのアリスへの反応がほぼ全く同じで
勝手に同類視して勝手に失望したのを二連続で繰り返したのはえぇ…となった
良くも悪くもワンパターンな所あるよな村田漫画…でもなぜか面白いし読んじゃう
それもあるけど、女王蟻とディノポネラのアリスへの反応がほぼ全く同じで
勝手に同類視して勝手に失望したのを二連続で繰り返したのはえぇ…となった
良くも悪くもワンパターンな所あるよな村田漫画…でもなぜか面白いし読んじゃう
セレナに関しては姫乃よりも凄まじいバックボーンあるんだろうなぁ
カワセミ「(水中の相手に)もらった~!!」びたああああん!!ぷか~・・・
カツヲドリ「ちくしょう!仇を取ってやるぜ!!」びたああああん!!ぷか~・・・
↑なんか知りませんけどこんな場面を夢に見ました
カツヲドリ「ちくしょう!仇を取ってやるぜ!!」びたああああん!!ぷか~・・・
↑なんか知りませんけどこんな場面を夢に見ました
295名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/22(土) 19:23:00.72ID:PA9g2EL30
アラクニドは主人公の強さが最後までいまいち分からんかったな
覚醒とかあったけど最後まで、なんか強い、って感じ
あんだけ使いまくってた糸が無くなったのも意味不明だし
最後微妙な終わり方なのは打ち切りなせいだっけ?
覚醒とかあったけど最後まで、なんか強い、って感じ
あんだけ使いまくってた糸が無くなったのも意味不明だし
最後微妙な終わり方なのは打ち切りなせいだっけ?
アラクニドもキャタピラーもキリングバイツも
僕の考えた最強のヒロイン(しかも男とフラグを立てているのはラーテルぐらいしかいません)
なんだよなぁ・・・
僕の考えた最強のヒロイン(しかも男とフラグを立てているのはラーテルぐらいしかいません)
なんだよなぁ・・・
>>296
ヒメノスピアもいじめられっ子のJKが主人公である日突然虫の能力を身に付けるという筋書きで
コラー!アラクニドと変わんないじゃないかー!!と思ってしまったよ
ヒメノスピアもいじめられっ子のJKが主人公である日突然虫の能力を身に付けるという筋書きで
コラー!アラクニドと変わんないじゃないかー!!と思ってしまったよ
ヒメノとアリスを同じ部屋に閉じ込めたい
4流大卒に凝ったシナリオ期待するだけ無駄
基本的にバトルロイヤル状態にしか持っていけねーからなアラクニドもキャタピラーもキリングバイツも
史村翔(武論尊)みたく骨太な訳でも七月鏡一みたいな博覧強記でもない、引き出しの数から言えば下から数えた方が早いレベル
史村翔(武論尊)みたく骨太な訳でも七月鏡一みたいな博覧強記でもない、引き出しの数から言えば下から数えた方が早いレベル
好きなんだろうな
異能持ちがいっぱい出てきて乱戦状態みたいなのが
民明書房風の蘊蓄好きってのも根っこは同じ
そこに共感できるかどうかで好き嫌いが分かれるわな
異能持ちがいっぱい出てきて乱戦状態みたいなのが
民明書房風の蘊蓄好きってのも根っこは同じ
そこに共感できるかどうかで好き嫌いが分かれるわな
お互い譲り合って痺れ切らした敵が乱入してくるまでちっとも話進まない予感が
なんか謎の学歴云々言ってるヤツはどうしたの?
キリングバイツで一つ疑問なんだけど今の優牛って強いの?
大河がライバルと認めている以上、少なくとも第一部以前は強かったんだろうけど、
(本人の癖もあるものの?)瞳に負けてるし、今の王者になれたのも他に強敵がいなかったからだし、
現時点ではかなり鈍ってるような気がする。
大河がライバルと認めている以上、少なくとも第一部以前は強かったんだろうけど、
(本人の癖もあるものの?)瞳に負けてるし、今の王者になれたのも他に強敵がいなかったからだし、
現時点ではかなり鈍ってるような気がする。
なんやかんやでアイツってまともな戦闘シーンが無いんだよね
なんかの特典であったんだっけ?
なんかの特典であったんだっけ?
闘う必要がない強さってことにしたから無理問答よ
お嬢様をヤル時の壁ドンで人間状態で壁を破壊してる
変身したらライオン丸クラスなんだろう
変身したらライオン丸クラスなんだろう
相手してたお嬢様よく壊されなかったなw
このスレって月初めからゆるゆると書き込み減っていくよね
毎月一日がヒーローズの発売日だからか?
312名無しんぼ@お腹いっぱい2018/10/01(月) 21:34:41.27ID:abXPG56l0
やっぱり瞳ちゃんはタンクトップからチラ見えするおパイや脇の下が魅力なんだな。
こんかいはケモナー大歓喜回だな。
こんかいはケモナー大歓喜回だな。
和さんの魅力(大きな体格、ゴツイガタイ、全身筋肉、大きな胸、何気にヤンデレ入り)に惹かれてるのは私だけ?
BSPワイルドライフのライオン回見たら漫画に描いてある生態と全然違ってワロタ
大ミミズとかはあんま見ないな
なんつうか理屈が無くなってきたよな
ゴブリンスレイヤーのステマがウザすぎる!
マンガUp! でキャタピラー読み終わった… けど、終盤の展開はイマイチかな
あのオチだと姉さんが二重人格で敵って設定に意味がなく、園長が生きてて復讐
しようとしていたで良かったような。その場合園長も強い蟲にしないと困るかも
しれないが
あと過去スレでも指摘されてたけど、石ノ森 VS 手塚は必要だったのか ? と
いう疑問がw
あのオチだと姉さんが二重人格で敵って設定に意味がなく、園長が生きてて復讐
しようとしていたで良かったような。その場合園長も強い蟲にしないと困るかも
しれないが
あと過去スレでも指摘されてたけど、石ノ森 VS 手塚は必要だったのか ? と
いう疑問がw
323名無しんぼ@お腹いっぱい2018/10/09(火) 13:10:49.13ID:QjDBA/820
石森と手塚がキャラ立ち過ぎ&面白過ぎて
主人公達どうでも良くなったわ俺w
そら面白エピソードまとめた漫画が売れるくらいの人をキャラ化したら
そうなるよなあと
主人公達どうでも良くなったわ俺w
そら面白エピソードまとめた漫画が売れるくらいの人をキャラ化したら
そうなるよなあと
なんやかんやでキリバイ読むのにヒーローズ読むからクウガとウルトラマンも流れで読んじゃうのよね
今月はヒメノが無かった
立ち読みさせてくてるあの店に入荷しなくなったら困る
1日に行くと前月もおいてある
立ち読みさせてくてるあの店に入荷しなくなったら困る
1日に行くと前月もおいてある
先月号まだ置いてあったりするよなw
先々月のがギリギリあったりね
最近はセブンに冷遇されてて入荷ない店もあるし、前は前号と合わせて陳列してたのにそれもなくなりつつあるな
潮流的にネット雑誌になる可能性も
潮流的にネット雑誌になる可能性も
いまいち売れてるのか分からんのよなヒーローズ
初期の頃はどれもパッとしない作品が多かったイメージ
初期の頃はどれもパッとしない作品が多かったイメージ
コメントする