!extend:checked:vvvvv:1000:512
戦国史上最も失敗し挽回した男 その名は仙石権兵衛秀久
週刊ヤングマガジンで絶賛連載中
・センゴク 全15巻(週刊ヤングマガジン 2004年21号~2007年45号)
・センゴク 天正記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2008年3号~2012年26号)
・センゴク 一統記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2012年31号~2015年45号)
・センゴク 権兵衛 連載中(週刊ヤングマガジン 2015年50号~ ) コミックスは1-10巻
・センゴク外伝 桶狭間戦記 全5巻(別冊ヤングマガジン→月刊ヤングマガジン→週刊ヤングマガジン 2007年~2010年)
センゴク 宮下英樹 149番槍(実質150番槍)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1527583696/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
戦国史上最も失敗し挽回した男 その名は仙石権兵衛秀久
週刊ヤングマガジンで絶賛連載中
・センゴク 全15巻(週刊ヤングマガジン 2004年21号~2007年45号)
・センゴク 天正記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2008年3号~2012年26号)
・センゴク 一統記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2012年31号~2015年45号)
・センゴク 権兵衛 連載中(週刊ヤングマガジン 2015年50号~ ) コミックスは1-10巻
・センゴク外伝 桶狭間戦記 全5巻(別冊ヤングマガジン→月刊ヤングマガジン→週刊ヤングマガジン 2007年~2010年)
センゴク 宮下英樹 149番槍(実質150番槍)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1527583696/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
>>1
乙候!
乙候!
>>1
よいのです
よいのです
とくと見よ!>>1が根本大塔!
乙よの
祝着に御座候
8名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 6778-pWh7)2018/07/08(日) 19:08:03.24ID:EVFkoBdD0
せいひつよの
仙石殿
大儀也
セニョーレス再臨きぼんぬに候
1乙、それこそが我の生を受けし意味
やっぱ願掛けっちゅうんは、他人とまぐわうことなんか
権兵衛の方は、なんかこれで島津との無茶な戦闘に向かった心情がわかってスッキリした
権兵衛の方は、なんかこれで島津との無茶な戦闘に向かった心情がわかってスッキリした
>>17
自分の手勢だけで向かったなら良かったんだけどねえ…やっぱ大名の器ではないな
自分の手勢だけで向かったなら良かったんだけどねえ…やっぱ大名の器ではないな
妊娠出来る身体であることを証明するために妊娠してみる、ってなるのなら捨松は最初から捨て石で秀頼が本命だった、ということになるのか。
恐ろしいほどの権力への執念だぜ
恐ろしいほどの権力への執念だぜ
実際に孕んだり我が子産んだらまた考え方変わるかも知れないけどな
種が誰でも茶々にとってはお腹を痛めた子なわけで
種が誰でも茶々にとってはお腹を痛めた子なわけで
21名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KK5b-VGQQ)2018/07/09(月) 08:00:46.95ID:CbWX9f/GK
秀吉死後豊臣恩顧大名がほぼ家康に寝返った理由もここら辺にあるのかもな
そりゃ秀吉と血縁でも無ければ正室おねの親族でもない産んだのは側室種は馬の骨のガキを天下人と崇めるのはキツいわね
そりゃ秀吉と血縁でも無ければ正室おねの親族でもない産んだのは側室種は馬の骨のガキを天下人と崇めるのはキツいわね
>>21
元の主筋である織田家と古い家柄の浅井の組み合わせなんだから、種が誰であれ秀吉より血筋は真っ当だと思う。
元の主筋である織田家と古い家柄の浅井の組み合わせなんだから、種が誰であれ秀吉より血筋は真っ当だと思う。
あの時点で生き残りの旧織田系家臣の家は既に徳川に取り込まれて代替りまでしてるからそっちの望みも薄いからな
信雄は担がれる危険察知したら即刻とんずらしたが現実的にはそれがベストな判断だったし
同時に首脳にあの信雄より現実見えてないのしかいないって事実がもう豊臣が詰んでるのを如実に現してる
信雄は担がれる危険察知したら即刻とんずらしたが現実的にはそれがベストな判断だったし
同時に首脳にあの信雄より現実見えてないのしかいないって事実がもう豊臣が詰んでるのを如実に現してる
先生のツイッターで北条氏規が載ってるわ
群衆の中のゴンベに気づきかけたのはやはり人たらしの天才というか
>>25
権兵衛だけが秀吉の忙しさに気付いて立ち去るのがいいよね
でもあれ立ち去るのが一瞬でも遅れて秀吉に
完全に気づかれたら「権兵衛の奴なんでこんな所に・・・
まさかこいつも図々しく復帰願に来たんか・・・」とか
あらぬ疑いや怒りを買いそうで怖い
権兵衛だけが秀吉の忙しさに気付いて立ち去るのがいいよね
でもあれ立ち去るのが一瞬でも遅れて秀吉に
完全に気づかれたら「権兵衛の奴なんでこんな所に・・・
まさかこいつも図々しく復帰願に来たんか・・・」とか
あらぬ疑いや怒りを買いそうで怖い
権兵衛が最後に強敵とやろうぜ的な感じで、戦仕掛けたけど
楽勝ムード感漂わせていた気がするからなんか腑に落ちんわ
楽勝ムード感漂わせていた気がするからなんか腑に落ちんわ
27名無しんぼ@お腹いっぱい (エムゾネWW FF7f-pWh7)2018/07/09(月) 11:56:35.81ID:khEf/QEfF
今日のはまあまあかな
28名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sdff-pWh7)2018/07/09(月) 12:06:54.82ID:JfiSKvb0d
15巻終わりの方で
権兵衛「よーし!いくじゃけえ!いざ!小田原!!!」
~宮下先生の次の作品にご期待ください~
みたいになったら、少し笑える・・
権兵衛「よーし!いくじゃけえ!いざ!小田原!!!」
~宮下先生の次の作品にご期待ください~
みたいになったら、少し笑える・・
29名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 0788-pWh7)2018/07/09(月) 12:19:50.54ID:lP/OYuIh0
休載?
>>29
一番後ろ
一番後ろ
筑前国まだ雑誌来てないわ
武人から大名には成れなかったわけだ
順調に出世した権兵衛は奉行衆より格上で子飼の尾張派ではトップになるからそれが三成と組むなら勢力図大分違うくね?
>>37
ゴンベが派閥云々できるほど器用とも思えないし
将帥としての能力も微妙つうか、好意的に判断しても老いた福島正則クラスだろうし
秀吉の覚えも良くもないし、たいして石高も変わらんだろし
むしろ朝鮮戦役で借金まみれなくらいか
そんなのが西軍にいても、東軍にいても大勢に影響無いな
ゴンベが派閥云々できるほど器用とも思えないし
将帥としての能力も微妙つうか、好意的に判断しても老いた福島正則クラスだろうし
秀吉の覚えも良くもないし、たいして石高も変わらんだろし
むしろ朝鮮戦役で借金まみれなくらいか
そんなのが西軍にいても、東軍にいても大勢に影響無いな
>>47
秀吉の覚えは良すぎるくらいだと思うが・・・
戸次川なしなら三中老とほぼ同レベルのポジションだから、東軍について普通に生き残ったと思うよ。
三中老は何故かお家騒動やら断絶やらで潰えてるけど。
秀吉の覚えは良すぎるくらいだと思うが・・・
戸次川なしなら三中老とほぼ同レベルのポジションだから、東軍について普通に生き残ったと思うよ。
三中老は何故かお家騒動やら断絶やらで潰えてるけど。
>>47
誰かが能力でまとめた訳じゃない派閥だからその中で出世頭なら中心にはなるんじゃね?
それでその人物が敵対しやすいはずの三成と組むなら単純に同じような勢力図にはならんだろうと
別に権兵衛の能力が高いとかキャスティングボード握るとかじゃなく玉突きで考えるには年功が大きいよねってことで
誰かが能力でまとめた訳じゃない派閥だからその中で出世頭なら中心にはなるんじゃね?
それでその人物が敵対しやすいはずの三成と組むなら単純に同じような勢力図にはならんだろうと
別に権兵衛の能力が高いとかキャスティングボード握るとかじゃなく玉突きで考えるには年功が大きいよねってことで
茶々様「お籠り」ってそりゃ旦那様に知らせずってことはあり得ないし、秀吉だってそりゃ知ってるだろうし。
種違いの説をこうあっさり当人承知でって書き方は
小説とかで前例あるの?
種違いの説をこうあっさり当人承知でって書き方は
小説とかで前例あるの?
例え種が秀吉じゃなくても豊臣の血筋と縁組させて生まれた子に継がして豊臣の血筋に取り込むって算段もできるだろう
戸次川でのゴンベの責任や失敗の結果がぼかされたまま来たから
今回の独白で上手く話を落とせてない印象がある
今回の独白で上手く話を落とせてない印象がある
戸次川は元親を筆頭に作中の人物らがあんまり権兵衛を止めないし批判もしないから
とんでもない事やらかした感はないんだよなぁ
とんでもない事やらかした感はないんだよなぁ
>>44
一番必死で諌めたのが斉藤さんってのがね
開戦に関しては元親は土佐勢だけの会議でオオミタカラを不幸にするって結構全力で非難してるけど
一番必死で諌めたのが斉藤さんってのがね
開戦に関しては元親は土佐勢だけの会議でオオミタカラを不幸にするって結構全力で非難してるけど
天下を取っても自分の子を産めない
なんか嫌だな
なんか嫌だな
ゴンが健在のまま関ヶ原なら、蜂須賀ヨウガス息子ポジで親徳川かと
関ヶ原で西軍サイドにいたとしても、お得意の生存本能で「横槍に横槍じゃあ!」と寝返ってそう
関ヶ原で西軍サイドにいたとしても、お得意の生存本能で「横槍に横槍じゃあ!」と寝返ってそう
古参として地方で大封貰った場合、朝鮮出兵(西国)や転封・検地のゴタゴタ(東国)、蔵入地の負担で
奉行衆ふざけんなになった可能性がやや高いか
近畿でそこそこの領土貰う可能性、すなわちゴンベが官僚的な才能評価される可能性は………
奉行衆ふざけんなになった可能性がやや高いか
近畿でそこそこの領土貰う可能性、すなわちゴンベが官僚的な才能評価される可能性は………
56名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 4736-VTmr)2018/07/09(月) 21:48:55.19ID:zjEZ11pB0
秀吉が天下とったあと耄碌路線が多い中、いまだキレッキレで茶々を惚れさせてるって新しい
今回の大雨で治水がどうのこうのしょっぱい話をしてんのを見ると虚しくなる
太閤鼓や御囲鼓とか大昔の人間より治水できないのかと
太閤鼓や御囲鼓とか大昔の人間より治水できないのかと
久しぶりじゃない秀キチくん?
>>59-60
秀キチくんって誰だよwww
他人か?
当時からそんなアダ名で呼ばれた記憶はないが
アンチ秀吉のパヨクってずっと粘着してんのかね
秀キチくんって誰だよwww
他人か?
当時からそんなアダ名で呼ばれた記憶はないが
アンチ秀吉のパヨクってずっと粘着してんのかね
あ、当スレ大名物のヒデキチクンだ
まだ生きてたのか、酸素の無駄だから息止めろよ
まだ生きてたのか、酸素の無駄だから息止めろよ
秀吉が淀に秀頼を自分の乳で育てろって文があるけどどう繋がるんやろうか?
まあこの漫画に採用されるかは知らんけど
まあこの漫画に採用されるかは知らんけど
秀キチくんガラケーからあの長文書き込んでたのか…
>>64
リスペクトするわ
リスペクトするわ
ただの単発に噛みつくヒデキチレンコも大概ウザイんじゃが
ヒトコトバトウといい全く…
ヒトコトバトウといい全く…
ヒデキチが喋らなきゃいいんだよ
>>66
「ワッチョイWW」の秀キチ連呼くんのレス内容がペラッペラで笑える
何か悔しいことでもあったのだろうか
「ワッチョイWW」の秀キチ連呼くんのレス内容がペラッペラで笑える
何か悔しいことでもあったのだろうか
今回の長文さんは(長分な事をのぞけば)それほどおかしい感じはしないけど、今回の水害については当時人が住めなかった場所に住居があって纏めて流された感
もちろん雨量にも違いがあるけど昔どうだったか正確に分からないし
単純に比較はできないと思うし、分かってて今ダメっていってるならちょっとどうだろう
もちろん雨量にも違いがあるけど昔どうだったか正確に分からないし
単純に比較はできないと思うし、分かってて今ダメっていってるならちょっとどうだろう
ワッチョイ有りでも手がつけられなくてワロタ
短文煽りネトサヨ工作さんは誰と戦っているのだろう
年間6000億で今回の水害規模に対応できる治水を全国区で、能うか?
>>71「できらぁ!」
>>71「できらぁ!」
九州住みだが近所の何処のコンビニにもヤンマガ置いてないんだけどこれ大雨のせい?
まぁセンゴクの話をしようよ
次回は今週土曜日か。お籠りするんかな?
する前に妊娠発覚で中止かな?
次回は今週土曜日か。お籠りするんかな?
する前に妊娠発覚で中止かな?
まぁ今とは物の価値観が違うってこったな。
秀吉が淀にベタぼれ前提で淀の覚悟に胸を撃たれたなら、それは実子云々ではなく「淀の子」として特別な存在になるんだろ。
秀吉が淀にベタぼれ前提で淀の覚悟に胸を撃たれたなら、それは実子云々ではなく「淀の子」として特別な存在になるんだろ。
秀次はさておき血縁のない宇喜多秀家も後継者候補に挙げてたみたいだし
淀が生んだ子を実子として育てて後継者にってのもそう突飛な考えでもないのかもね
淀が生んだ子を実子として育てて後継者にってのもそう突飛な考えでもないのかもね
秀吉の養子たち
秀吉の姉の子 秀次、秀勝、秀保
ねねの兄の子 秀秋
全くのよその子 宇喜多秀家、松平秀康
秀吉の姉の子 秀次、秀勝、秀保
ねねの兄の子 秀秋
全くのよその子 宇喜多秀家、松平秀康
秀頼が秀吉の血筋じゃないと秀次系を徹底的に粛清した動機がわからなくなる
>>82
粛清したいのは秀吉じゃなくて淀殿だったとは考えられないか・・・?
市の「虜には出来ましょう」、茶々の「高くつきましてよ」は恐ろしい意味を含んでいたのかも知れないな・・・
粛清したいのは秀吉じゃなくて淀殿だったとは考えられないか・・・?
市の「虜には出来ましょう」、茶々の「高くつきましてよ」は恐ろしい意味を含んでいたのかも知れないな・・・
今週の秀吉の描写は何?
とうとうボケが始まったの?
とうとうボケが始まったの?
安価ミスったorz
88や
88や
てか、片桐且元さん出てたな
今回初?前から出てたっけ
今回初?前から出てたっけ
せめて血縁をってことで相手は秀次とかないかな
血統言いつつ養子入れまくりだし
変なのに家督継がせるよりな
変なのに家督継がせるよりな
ガラケーであの長文をタイプするあたり、案外ヒデキチさんも星空サラみたいな爺さんなのかも知らんね。
普通にジジイでしょ
大人になりきれてない社会不適合者のジジイ
大人になりきれてない社会不適合者のジジイ
秀キチ連呼は何者なんだw
異常者か
異常者か
ヒトコトバトウが消えたと思ったら今度はヒデキチレンコか
ワッチョイで丸わかりなのによくやるなあ
ワッチョイで丸わかりなのによくやるなあ
下二桁が変わらないことを知らないと言われても納得できるレベル
柴田はともかく浅井の件は当時秀吉は織田家の一武将だったわけで恨むなら指示出したトップの信長恨めという気はしなくもない
やはり美形で身内には優しいおじ様だからなのか
やはり美形で身内には優しいおじ様だからなのか
長浜城時代に一人出来たが早逝してるはず
IQが高くて多指症で猿顔
そういう症候群とかありそう
そういう症候群とかありそう
108名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KK5b-VGQQ)2018/07/11(水) 09:05:08.51ID:yKZGawObK
利休はどんな理由で腹を切らされるのかな
やはり茶々がチャチャ入れたりするのかね
やはり茶々がチャチャ入れたりするのかね
>108
【審議中】 ( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` )
【審議中】 ( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` )
ちゃっちゃと腹切らせい
利休が茶を入れたばっかりに
秀吉の権勢は歴代の権力者の中でも一番なんだろうな
>>117
秀吉の権勢なんて、蘇我馬子と山県有朋に遠く及ばないよ
秀吉の権勢なんて、蘇我馬子と山県有朋に遠く及ばないよ
誰とは言わんが征夷大将軍と太政大臣、両方を歴任した人がいるらしい
秀吉の時代では征夷大将軍はただの名誉職
>>119
関白も五十歩百歩じゃね?
関白も五十歩百歩じゃね?
>>121
「秀吉」の時代なのに?
「秀吉」の時代なのに?
夜這いってのは夜にする逢引の面が強かったとなにかで読んだ
123名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 0796-pWh7)2018/07/11(水) 23:24:14.94ID:91SqQAkl0
明日には秀 紀之介くん名前欄かわるんだよなあ
129名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 39a7-akQF)2018/07/12(木) 07:01:11.55ID:wbCibo+t0
ぅ?
秀吉の死まであと10年切ってたんだな
センゴク@sengoku_YM
佐々切腹は連載では端折らざるをえませんでしたが(一コマだとしても情報過多やリズムを壊す場合は入れ難い)
単行本加筆でどうなるか…という感じですね。(宮)
佐々切腹は連載では端折らざるをえませんでしたが(一コマだとしても情報過多やリズムを壊す場合は入れ難い)
単行本加筆でどうなるか…という感じですね。(宮)
成政の切腹は加筆して欲しいな
まあ連載時のようなページ数の縛りがなければ、掲載しても無理ない流れは作れるかもね>加筆
ただ正直、この漫画の佐々は滅茶苦茶影薄いけど;
ただ正直、この漫画の佐々は滅茶苦茶影薄いけど;
小西行長 肥後宇土24万石
加藤清正 肥後隈本20万石
一気に20万石大名になるとは凄まじい出世ぶりだわ
加藤清正 肥後隈本20万石
一気に20万石大名になるとは凄まじい出世ぶりだわ
関白職に意味がないと言うよりかは
先の関白かつ氏の長者(秀吉)>現関白(秀次)
ってことで武力だけでなく大義も秀吉側にあったってことじゃないの
先の関白かつ氏の長者(秀吉)>現関白(秀次)
ってことで武力だけでなく大義も秀吉側にあったってことじゃないの
佐々と端折る、、、だと?
>>139
ささっと佐々をねサッサとね
ささっと佐々をねサッサとね
北陸出身なのに前田佐々の扱いが薄い宮下センセ
なお七尾城攻防はガッツリ取り上げた模様
なお七尾城攻防はガッツリ取り上げた模様
七尾出身だからね。
北陸で前田が人気なのは金沢と富山の高岡で佐々が人気なのは富山の呉東地区特に立山町と大山町だから。成政神社もあるぞ今は昔って装いだけれども
北陸で前田が人気なのは金沢と富山の高岡で佐々が人気なのは富山の呉東地区特に立山町と大山町だから。成政神社もあるぞ今は昔って装いだけれども
…神保さんは?
144名無しんぼ@お腹いっぱい (スフッ Sd0a-NFua)2018/07/12(木) 20:25:33.50ID:awMG6fNWd
権兵衛の人生まだまだこれからという事実
一体いつ終わることやら
一体いつ終わることやら
>>144
ゴンベエももう半分は過ぎてるぞ。
つうか無茶苦茶内容の濃い人生だな。それだけは間違いないわ。
ゴンベエももう半分は過ぎてるぞ。
つうか無茶苦茶内容の濃い人生だな。それだけは間違いないわ。
もう今後魅力ある武将は伊達と北条くらいかあ
伊達政宗に期待
伊達政宗に期待
秀吉晩年~死去~関ヶ原までの混乱した政局の描かれ方は楽しみではある
150名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd0a-akQF)2018/07/12(木) 22:29:16.10ID:A7UmKtApd
徳川さんの第三の変身
151名無しんぼ@お腹いっぱい (スフッ Sd0a-NFua)2018/07/12(木) 22:35:35.40ID:awMG6fNWd
最近は家康は関ヶ原の時点では野心無かった説なんかもあるよね
三成は毛利輝元に巻き込まれたって考えが多くなってる気がする
大坂の陣は俺からしたら憤慨もんだけどな!
三成は毛利輝元に巻き込まれたって考えが多くなってる気がする
大坂の陣は俺からしたら憤慨もんだけどな!
輝元の西軍総大将就任は本人が関知していないから(震え声)
155名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW eaa7-akQF)2018/07/12(木) 23:05:06.07ID:X3JxgejS0
元就の代で改心した熊谷家をテルカスが因縁つけて、くまがやをとりつぶしたんよな
野心を持つなと言うおじいちゃんの遺言を無視した挙句
>>156
二百五十年後に家臣が天下取るから()
二百五十年後に家臣が天下取るから()
157名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sdea-akQF)2018/07/12(木) 23:14:23.61ID:FuQsPlOVd
伊達政宗も上杉景勝も直江山城も黒田官兵衛も前田利長も野心なんてないよ
家康ほどには
家康ほどには
吉川元春と小早川隆景は、能力は天下一品で、それ故にかその身の程を弁えていたというのに
159名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 2596-akQF)2018/07/13(金) 00:21:49.32ID:yLgrYnf20
さすがに日本最強の軍隊結集させれば、同時代最強のオスマン国とか
イングランドとかフランスとか
神聖ローマのハプスブルク家くらいは打倒できたよね???
さすがに、スペインハプスブルク とか
ムガル帝国辺りはダメだとして・・
あとはポーランドのヤゲロー朝
イングランドとかフランスとか
神聖ローマのハプスブルク家くらいは打倒できたよね???
さすがに、スペインハプスブルク とか
ムガル帝国辺りはダメだとして・・
あとはポーランドのヤゲロー朝
なんとなくだけど
上杉・武田より毛利のが国力・人材・実戦等実際には上だったんじゃないかな?
上杉・武田より毛利のが国力・人材・実戦等実際には上だったんじゃないかな?
>>160
堺屋太一先生も毛利>武田・上杉 という評価。
豊富な資金・機動力のある水軍・卓越した外交力などが理由とのこと。
堺屋太一先生も毛利>武田・上杉 という評価。
豊富な資金・機動力のある水軍・卓越した外交力などが理由とのこと。
両川は、戦った羽柴とその後ろにいる織田を知って天下を諦めたんでしょ
お藤さんの親父って大阪の陣に参陣してるんだな、やたら長生きっていうか何歳で成子ちゃん生んだんだ?
武田(そりゃ周りに海があればワシだって水軍運用するさ…)
>>165
駿河獲ったあとは水軍擁してるでよ
駿河獲ったあとは水軍擁してるでよ
関ヶ原は今のやり方(描き方)だとつまらなくなりそう
一統記の毛利→吉川のイイ話連続コンボでもちょっとワンパターンやなって感じたけど
それを全国レベルで延々とやるわけでしょう
一統記の毛利→吉川のイイ話連続コンボでもちょっとワンパターンやなって感じたけど
それを全国レベルで延々とやるわけでしょう
種付け坊主
えっ?俺、覚悟とかしてないんだけど
えっ?俺、覚悟とかしてないんだけど
あの質問なんで茶々にしたのかよくわからんかった
抱かれリャ情も湧くだろう、的なこと?
抱かれリャ情も湧くだろう、的なこと?
172名無しんぼ@お腹いっぱい (エムゾネWW FF0a-akQF)2018/07/13(金) 15:06:27.99ID:MO6mBPEdF
関ヶ原前夜の三成「どいもこいつも口ばかりが達者のトーシロばかり集めたものですな」
>>172
家康「こいよ治部少!大垣城なんて捨ててかかってこい!」
家康「こいよ治部少!大垣城なんて捨ててかかってこい!」
全部含めてでしょ。口封じも
茶々「男なんてシャボン玉~」
そのシャボン玉に炎上させられるんですけどね
181名無しんぼ@お腹いっぱい (スフッ Sd0a-NFua)2018/07/13(金) 21:24:30.04ID:yL5C0AsCd
武田四天王の頃とは打って変わって五奉行の描写のやる気のなさよ
作者は武官を優遇し過ぎである!
作者は武官を優遇し過ぎである!
文官の働きをよく描写してるほうじゃないの?
ドラマでも他の漫画でも、ほとんど描かれないでしょ
ドラマでも他の漫画でも、ほとんど描かれないでしょ
>>183
書類積み上がりのワンシーンと秀吉への報告ばっかりで作中描写じゃ相互の役割とかさっぱりわからなくね?
書類積み上がりのワンシーンと秀吉への報告ばっかりで作中描写じゃ相互の役割とかさっぱりわからなくね?
自分の実子じゃないなら後継は秀次でいいじゃんと思うけどなぁ
NTR属性のある人にはたまらない展開なのか
191名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 66a7-akQF)2018/07/14(土) 06:34:13.18ID:lfRhw7pe0
箕輪城
残り1割は?
まあなんか気分で
199名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 2596-akQF)2018/07/14(土) 10:27:28.16ID:RjeKVaWc0
1996年か・・
1997年は上で話題になった毛利、か
輝元野郎は最後元服して終わってたような
輝元はV6の森田だったよなあ
足利義輝から偏諱を受けて「義元」になろうとしてたとき
「義元だと桶狭間でやぶれた今川を彷彿とさせるから嫌じゃ」とか言ってたような
昔話しててスマソ
1997年は上で話題になった毛利、か
輝元野郎は最後元服して終わってたような
輝元はV6の森田だったよなあ
足利義輝から偏諱を受けて「義元」になろうとしてたとき
「義元だと桶狭間でやぶれた今川を彷彿とさせるから嫌じゃ」とか言ってたような
昔話しててスマソ
謝るなら最初から書くな
遂にきたな、坊主をドS調教してからの野外で豪快バックスタイルFUCK、それを眺める旦那。
パンパンパンッでの次号へつづく。
これぞセンゴクよ
パンパンパンッでの次号へつづく。
これぞセンゴクよ
339名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 7d36-Y7YF)2018/07/16(月) 20:06:56.66ID:rF1Sc0VX0
>>201
だよな懐かしかった
だよな懐かしかった
こういう経緯があってかつての藤吉郎さまから変わり果てた秀吉にゴンベが再会するのか
あれで仕込んでるのが秀頼なのか
>>205
恐らく秀頼じゃなく鶴松
恐らく秀頼じゃなく鶴松
206名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b536-4mzJ)2018/07/14(土) 11:58:20.49ID:RMk4A9GK0
俗説を主軸に据えるようでは、もうダメだな
時期的に秀頼の前の鶴松だな
あと能わざる能わざる言ってないで能わせる気迫でやればできるんだよと奉行衆に諭してる秀吉の姿が
典型的な精神論押し付けるワンマン社長そのものに見えた
秀吉自身がそうしてのしあがってきただけに否定できないのが質が悪いんだが
あと能わざる能わざる言ってないで能わせる気迫でやればできるんだよと奉行衆に諭してる秀吉の姿が
典型的な精神論押し付けるワンマン社長そのものに見えた
秀吉自身がそうしてのしあがってきただけに否定できないのが質が悪いんだが
210名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b536-4mzJ)2018/07/14(土) 12:06:15.96ID:RMk4A9GK0
その後の秀吉の行動が、全部これで説明されちゃうわけ?
もうただのフィクションでしょ
もうただのフィクションでしょ
212名無しんぼ@お腹いっぱい (スフッ Sd0a-NFua)2018/07/14(土) 12:19:10.48ID:qsg5P2nId
こっちの把握不足ならすまん、浅野長政の影めちゃくちゃ薄くね?
石田治部と長束、後は事務職みたいになってるまあ事務職ではあるけど
石田治部と長束、後は事務職みたいになってるまあ事務職ではあるけど
393名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sdea-akQF)2018/07/17(火) 22:50:57.68ID:Y2oGeXXad
>>212
影どころかいなくね
影どころかいなくね
新進気鋭の若手文官四天王みたいなイメージでいきたいんだろ
おっさんの浅野はポイーで
おっさんの浅野はポイーで
216名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ea36-LQig)2018/07/14(土) 12:55:56.73ID:vGL88A1Q0
秀頼仕込んだ時期は肥前名護屋に行ってた頃だから
茶々はお籠りに嵌っちゃって秀吉に無断でお籠りしちゃったのかな?
茶々はお籠りに嵌っちゃって秀吉に無断でお籠りしちゃったのかな?
お篭りは21日間だからあと何人か犠牲が出るのかそれともあの坊主一人がぶっ続けでやるのか
種付け寺って何か文献残ってたりするの?
>>222
服部英雄「河原ノ者・非人・秀吉」
でそういう説が立てられている
服部英雄「河原ノ者・非人・秀吉」
でそういう説が立てられている
ねねはわざと秀吉の嫉妬をあおる作戦?
それとも秀吉に気づいてない?
それとも秀吉に気づいてない?
この漫画の秀次はこんなことになってるなんて知らんみたいだし
あくまで茶々の子(誰の種とも知れない)を跡継ぎに拘る秀吉との間に軋轢が生じるのかもよ
あくまで茶々の子(誰の種とも知れない)を跡継ぎに拘る秀吉との間に軋轢が生じるのかもよ
今回の話を入念にやるってことは秀頼生誕も入念にやるってことかいな
秀頼の時は茶々が勝手にお籠りやって秀吉ブチ切れててめーの乳で育てろや!だからな…
秀頼の時は茶々が勝手にお籠りやって秀吉ブチ切れててめーの乳で育てろや!だからな…
茶々との子にこだわるのは織田の血だからか
>>230
あーそれもあるかもね
織田残党に文句言われたら面倒臭いから茶々の子ってのも一理あるのかも
三法師はいずこ‥
あーそれもあるかもね
織田残党に文句言われたら面倒臭いから茶々の子ってのも一理あるのかも
三法師はいずこ‥
織田の血を継ぐ天下人の座も結局徳川に取られるのがまた無情だな
官位ってこの時代どれくらい大事だったの?
>>234
官位といっても自称とちゃんと朝廷に申し入れて奏任されたものと二種類あるから
自称はまあ自称だけど、あんま分不相応なものは世間様との釣り合いもあるんでふつう名乗らない
朝廷から任ぜられるには、手間もかかるし莫大な礼金工作費等が必要
それに見合うだけの価値があるから欲しがったわけで、まあそういうこと
戦国大名だと、切り取った自分の領国の実効支配を一応存続している中央権力に承認させる結構切実な動機があったし
無意味なようでなんだかんだで無視できるものではない
官位といっても自称とちゃんと朝廷に申し入れて奏任されたものと二種類あるから
自称はまあ自称だけど、あんま分不相応なものは世間様との釣り合いもあるんでふつう名乗らない
朝廷から任ぜられるには、手間もかかるし莫大な礼金工作費等が必要
それに見合うだけの価値があるから欲しがったわけで、まあそういうこと
戦国大名だと、切り取った自分の領国の実効支配を一応存続している中央権力に承認させる結構切実な動機があったし
無意味なようでなんだかんだで無視できるものではない
>>238
中書さぁの官位は正式な奴かな?
島津は近衛家とコネがあるし
中書さぁの官位は正式な奴かな?
島津は近衛家とコネがあるし
>>238
経済力を誇示してるって事?
経済力を誇示してるって事?
秀次は自分の無実証明する為に勝手に切腹したって説もあるよねぇ
個人的には再び浅井長政が見られてなんか感慨深かったわ
252名無しんぼ@お腹いっぱい (スフッ Sd0a-NFua)2018/07/14(土) 21:26:44.84ID:qsg5P2nId
>>243
俺もなんだか懐かしい気分になっちまったよ
茶々の強さの源には浅井と織田の血があるんだな
俺もなんだか懐かしい気分になっちまったよ
茶々の強さの源には浅井と織田の血があるんだな
今週のコメントってバチバチのことか
>>244
バチバチびっくりしたわ、とんでもないタイミングだよな。
センゴクなら小田原参陣心に決めて、仲間集めて出発前の行くぞ!応!で来週から小田原編開帳ってタイミングだろ。
バチバチびっくりしたわ、とんでもないタイミングだよな。
センゴクなら小田原参陣心に決めて、仲間集めて出発前の行くぞ!応!で来週から小田原編開帳ってタイミングだろ。
秀吉好きとしては他人の子種説を認めたくない
鶴松も秀頼も
鶴松も秀頼も
幾ら天下人でもやっぱ自分が種無しだと思っちゃうときっと負けた気分なんだろうな。
秀吉から他の男に嫁いだ側室たちがポンポン子供出来ちゃうし種無しは間違いないんだろうな
秀吉から他の男に嫁いだ側室たちがポンポン子供出来ちゃうし種無しは間違いないんだろうな
そろそろ性的機能も不能になりだしておかしくない歳だし
素寒貧から這い上がり天下人にまで上り詰めた自分がオスとしては平均点以下というのは相当なコンプレックスになってそうではある
そのあたりを掘り下げて秀吉を極めつけに邪悪な英雄として描いたのが山田風太郎御大の妖説太閤記だが
素寒貧から這い上がり天下人にまで上り詰めた自分がオスとしては平均点以下というのは相当なコンプレックスになってそうではある
そのあたりを掘り下げて秀吉を極めつけに邪悪な英雄として描いたのが山田風太郎御大の妖説太閤記だが
しでかした所業を並べてみたら
まあまあ邪悪と言っていい人物だと思う
まあ成し遂げたことは、すごいし偉大な英雄だと思うけど
まあまあ邪悪と言っていい人物だと思う
まあ成し遂げたことは、すごいし偉大な英雄だと思うけど
秀吉の場合えげつないことはもちろんやってるがそれと陽気な道化が違和感なく同居してるのが特徴的
真田丸の小日向文世の秀吉はその意味で恐ろしく適役だった
陽気で冷たくて怖くて有能なエゴイストで
こんな人じゃなきゃ天下は取れないよなと
真田丸の小日向文世の秀吉はその意味で恐ろしく適役だった
陽気で冷たくて怖くて有能なエゴイストで
こんな人じゃなきゃ天下は取れないよなと
むしろ妹二人と違いまともな女子としての生き方教わらなかった果てがこれだから
織田と浅井の業のツケまとめて背負ったような物悲しさも感じた
茶々が自分で選んだ部分はあるが回想のコマで母と遊ぶ妹たちを羨ましそうに見てるのが何かな
織田と浅井の業のツケまとめて背負ったような物悲しさも感じた
茶々が自分で選んだ部分はあるが回想のコマで母と遊ぶ妹たちを羨ましそうに見てるのが何かな
激動の人生ながらも天寿を全うした二人の妹と
母と同じように城を枕に果てた姉の対比か
母と同じように城を枕に果てた姉の対比か
能わざる能わざる言ってないで
はらむ努力をせい!
はらむ努力をせい!
種無しでも親友の忘れ形見を養子にできたミッターマイヤーという勝ち組w
262名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW a5de-yBhk)2018/07/15(日) 00:06:48.21ID:OelZ46vv0
NTRの才能が開花して種付けされた茶々に秀吉君がさらに種付けするプレイだろこれは。
そんなことを21日間続ければ誰の子かわからなくなるし。
そんなことを21日間続ければ誰の子かわからなくなるし。
秀吉「優秀な徳川ならやれるよ。お前らも無理無理言ってないでやれ」
そ、それがし武羅苦企業に勤めし際のトラウマが…
そ、それがし武羅苦企業に勤めし際のトラウマが…
>>263
ゴンベが藤吉郎さまが暴君に思われちまうって心配していたが本当に暴君になりつつあるんだよな
ゴンベが藤吉郎さまが暴君に思われちまうって心配していたが本当に暴君になりつつあるんだよな
>>267
黒秀吉とか権力もって単純に悪くなるって描写は好きじゃないけど、
この漫画の変化はわりと解りやすい。
自分が泥にまみれて実績をあげてきた人だからこその変化がじわじわ出てきてる。
黒秀吉とか権力もって単純に悪くなるって描写は好きじゃないけど、
この漫画の変化はわりと解りやすい。
自分が泥にまみれて実績をあげてきた人だからこその変化がじわじわ出てきてる。
266名無しんぼ@お腹いっぱい (スフッ Sd0a-NFua)2018/07/15(日) 00:24:26.82ID:fEfqNgXgd
秀吉「出来る出来ないじゃなくて…えーとですね…」
家康「うん?江戸はビショビショなんだけど?移動しろって言ったの誰だっけ?」
秀吉「ま、まあ命令したの俺だし許してやるか(汗)」
これが太閤様の実力よ
家康「うん?江戸はビショビショなんだけど?移動しろって言ったの誰だっけ?」
秀吉「ま、まあ命令したの俺だし許してやるか(汗)」
これが太閤様の実力よ
英世とか小西幸長とか尾藤松とか誰だよ
中間管理職トクガワ
ナレーション:川平慈英
ナレーション:川平慈英
内閣総理大臣織田信長って
時事ネタ漫画だから人気再燃は無いな
時事ネタ漫画だから人気再燃は無いな
>>280
作者が飽きて終わるパターン
作者が飽きて終わるパターン
大河ドラマのシエで石田三成役がカイジの声優だったのを思い出した
課長 徳川家康
うむ違和感なし
うむ違和感なし
高野山編が12巻で今やってるのが13巻
今天正16年で小田原までまだ2年
主人公の挽回にかけるパートってよりは
史実なぞるだけの流れになって来た
今天正16年で小田原までまだ2年
主人公の挽回にかけるパートってよりは
史実なぞるだけの流れになって来た
ゴンベと秀吉の変化パートだしな
まあ仕方ないなぁ
実際の歴史のゴンべがそれくらいの存在でしかないし資料も無さそうだ
実際の歴史のゴンべがそれくらいの存在でしかないし資料も無さそうだ
通説に疑問を持とうにも通説がろくにない時期じゃ疑問も持てないわな
289名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KK81-RduK)2018/07/15(日) 18:54:43.11ID:i8P4ZXE5K
小一郎がせめて子供を残してたらまだ救いがあったのにな
秀吉を気にして子供を作らなかったらしいが小一郎の実子なら秀吉も喜んで跡継ぎにしただろうに
秀吉を気にして子供を作らなかったらしいが小一郎の実子なら秀吉も喜んで跡継ぎにしただろうに
もう秀吉はヘリコプターしないの?
ピン子でピンコ勃ち
おんな太閤記に泉ピン子いなかったか気になって調べたら朝日姫だった
江と佐治一成
初と京極高次
秀頼と千姫
浅井三姉妹関係はいとこ婚だらけ
初と京極高次
秀頼と千姫
浅井三姉妹関係はいとこ婚だらけ
それはそれで後継者争いが起きそうだな
>>297
家康「せやろか」
家康「せやろか」
センゴク秀吉は秀長がまだ健在な今の時点から段々おかしくなりつつあるのを丁寧に描いてるよね
ずっと一緒にやってきた間柄だったゴンベとの再会がある意味戸次川より怖くもあり
ずっと一緒にやってきた間柄だったゴンベとの再会がある意味戸次川より怖くもあり
毛利両線は不安定そうだけどよく輝元に移行できたな
まぁ半分くらい小早川の傀儡政権だったんか知れんけど
まぁ半分くらい小早川の傀儡政権だったんか知れんけど
母ちゃんが皆あんたみたいに特別な子じゃないんよと諭した結果が
今週のなら尻を叩いて無理にでもやらせるというやり方になったのかもしれない
奉行衆は戸次川の大敗知った時点でどう報告すりゃいいんだと頭抱えていた時点でそういう意味では頼りにならないでしょ
あくまで秀吉という辣腕なトップの下で働く有能なスタッフでしかない
今週のなら尻を叩いて無理にでもやらせるというやり方になったのかもしれない
奉行衆は戸次川の大敗知った時点でどう報告すりゃいいんだと頭抱えていた時点でそういう意味では頼りにならないでしょ
あくまで秀吉という辣腕なトップの下で働く有能なスタッフでしかない
わらわを抱きたいのかえ?
命を賭す覚悟はおありか?
ってか…
命を賭す覚悟はおありか?
ってか…
法悦ってこういうときに使うのかあ
古くは宦官は宮室に入るものっていうだけで切りはしなかったらしい
去勢するだけなら金玉取るだけでもいいよな
猫の場合は確かそうだろ
猫の場合は確かそうだろ
なんかもう秀頼が実子じゃないってのは定説になってるのね
>>318
鶴松だぞ
鶴松だぞ
>>318
実子だとするとあまりにも不自然だし仕方がない
実子だとするとあまりにも不自然だし仕方がない
>>318
当時から噂あったみたいだしなあ(相手はいろいろ
当時から噂あったみたいだしなあ(相手はいろいろ
秀頼の父は大野説でいくのかね?
大男だから無用ノ介だ(適当)
322名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KKc9-RduK)2018/07/16(月) 12:55:02.50ID:Kt7yTiC7K
あの坊主がイッた瞬間に秀吉が後ろから首をはねたたりして
サロメかよ
俺はオークションハウス思い出す
種付け要員羨ましいわ
あの手紙みたらおそらく史実でも秀頼の種は秀吉のものじゃないんだろうけど
こういうの大河じゃやれんよなぁ
こういうの大河じゃやれんよなぁ
なんか目を大きく描くようになっちゃったな
>>334
基本的に全員童顔化したよな
秀吉は特に全然顔違う
基本的に全員童顔化したよな
秀吉は特に全然顔違う
色もこのままなん?
そういう効果を狙ったのかもだけどえらい地味やね
そういう効果を狙ったのかもだけどえらい地味やね
こんなはっきりと血繋がってない描写するんだな
そしてこんなにアッサリと刀狩描写することある?
そしてこんなにアッサリと刀狩描写することある?
ゴンさんの修行描写は好きだったけど、茶々の性日記は面白くないなー
秀吉もなんだかんだ初期はイケメンだったからなあ
徐々に変わってるからか初期と今の秀吉を横に並べると全く別人かってくらい顔が違うのに、読み返してるとそんなに違和感ない
徐々に変わってるからか初期と今の秀吉を横に並べると全く別人かってくらい顔が違うのに、読み返してるとそんなに違和感ない
ダメ男ってかチャラ男だな
能力はあるんだし
能力はあるんだし
あんなチャラチャラしてたのに種無しだったなんて悲しすぎる
あれやろ、茶々とヤッた坊主のしゃれこうべを杯にして茶々にお前も飲めって酒を進めるんやろw?
潰れた原因の後継問題でのやらかしはさすがに最上さん自身の問題ではあるからなあ
センゴク秀吉的には奉行衆に説教した内容が評価基準なんやろ
△ 外洋船が作れない理由を挙げるだけの奉行衆 → 覚悟が足んねえんだよ
○ 関東移封のために臣下説得する家康
からの流れで、覚悟決めた行動に出てる茶々は秀吉評価爆上げだわな
△ 外洋船が作れない理由を挙げるだけの奉行衆 → 覚悟が足んねえんだよ
○ 関東移封のために臣下説得する家康
からの流れで、覚悟決めた行動に出てる茶々は秀吉評価爆上げだわな
>>356
できない言い訳だけして解決策を提案しないからダメだよね
もっとも秀吉の「俺の言う通りにすればいい」態度が部下たちにそうさせてしまったけど
できない言い訳だけして解決策を提案しないからダメだよね
もっとも秀吉の「俺の言う通りにすればいい」態度が部下たちにそうさせてしまったけど
まあ後悔してもしなくても結果は同じだし
秀吉と奉行衆が社長に詰められる中間管理職そのまんまやなw
秀吉の名じゃなくて奉行衆の名前で命令出して嫌われていくんやろな
秀吉の名じゃなくて奉行衆の名前で命令出して嫌われていくんやろな
自分一代で全てやろうとするからなぁ…
外洋貿易とかはノウハウ蓄積しながら何代もかけてやるような事業でしょう
日本史専攻だからスペインやポルトガルはどうやって始めたのかは知らないけど、エンリケ航海王子一代で行ったわけじゃないんでしょ?
外洋貿易とかはノウハウ蓄積しながら何代もかけてやるような事業でしょう
日本史専攻だからスペインやポルトガルはどうやって始めたのかは知らないけど、エンリケ航海王子一代で行ったわけじゃないんでしょ?
明は積極的に外洋進出してたんだよな 何かノウハウは入ってこなかったのか
>>365
儒教(朱子学)が強力だったんで、
民間と官がキッチリ分かれとるのよ
そういうもんは民間が盛り上がらないと周囲には影響しないし発達しない
まあ、日本の江戸時代を考えればわかるでしょ
儒教(朱子学)が強力だったんで、
民間と官がキッチリ分かれとるのよ
そういうもんは民間が盛り上がらないと周囲には影響しないし発達しない
まあ、日本の江戸時代を考えればわかるでしょ
やるのかなあ
まあ日本の昔話って不妊の話多いもんな
桃太郎しかり竹取物語しかり一寸法師しかり
武家なんて家存続の危機なんだから
そらお籠りでもなんでもやるわな
桃太郎しかり竹取物語しかり一寸法師しかり
武家なんて家存続の危機なんだから
そらお籠りでもなんでもやるわな
370名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KKc9-RduK)2018/07/17(火) 17:04:03.72ID:FzfN9u6lK
あのセンゴクのイケメン信長が黒人にバックからぱぁんぱぁんぱぁんは想像しただけでなんか笑える
>>370
個人的にヤスケの黒さを見て
「拭けィ!」
とかのシーン見たかったなw
個人的にヤスケの黒さを見て
「拭けィ!」
とかのシーン見たかったなw
弥助ビックコック持ってそう
372名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b536-qJjT)2018/07/17(火) 18:57:06.24ID:MKrpJF/A0
どうせなら淀君ちゃん弥助と子供作ればよかったのに
ノッブがネコという風潮はどこから来たのか?
比較的ホワイトは北条じゃない
島津は朝鮮出兵の時、殿様から兵卒まで分け隔てなく炭にあたって暖を取ってた話あったな
島津は朝鮮出兵の時、殿様から兵卒まで分け隔てなく炭にあたって暖を取ってた話あったな
比較的ホワイトなら部下の面倒見がいいトラキチのとこあたりじゃないか
高貴な方が受けとかどっかで見た
藤原頼長も大河では攻めてたけど史実の頼長は受けとか
藤原頼長も大河では攻めてたけど史実の頼長は受けとか
殿の奥方からおにぎり貰える津軽こそホワイト
386名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ add1-qJjT)2018/07/17(火) 21:33:55.50ID:vOt/oEq90
天下人がわざわざ手を下さなくても
種付け要員と気付いた時点で自刃するかも
いちおう武家の出だろ
種付け要員と気付いた時点で自刃するかも
いちおう武家の出だろ
まあ何百人の女とヤったであろう秀吉がほぼ子を残せなかったことを考えると
種なし説になるのは仕方ない
種なし説になるのは仕方ない
今週は鳴かぬなら鳴かせてみせようホトトギス回やぞ
木がないから外洋船が出来ないのはいいわけやぞ
種がないから子どもが出来ないのはいいわけやぞ
木がないから外洋船が出来ないのはいいわけやぞ
種がないから子どもが出来ないのはいいわけやぞ
秀吉も家康も信長の子分なんだろ
秀吉は信長への愛憎というかコンプレックスみたいなものは垣間見えるが
家康はあれだけ長年同盟していたのに全くと言っていい程信長について語らなかったからよくわからん
家康はあれだけ長年同盟していたのに全くと言っていい程信長について語らなかったからよくわからん
392名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sdea-akQF)2018/07/17(火) 22:50:28.53ID:Y2oGeXXad
うむ
変に豊臣家一門的な位置に着かなかったから秀吉や家康に睨まれずに家が残ったとも言える
秀吉死後、前田と共に徳川に対抗できる家として真っ先に狙われて
長政は抵抗せずに隠居して恭順(自ら人質になってる)してるからね
家康としても厚遇こそすれ潰す理由はないわな
長政は抵抗せずに隠居して恭順(自ら人質になってる)してるからね
家康としても厚遇こそすれ潰す理由はないわな
秀吉はいれる穴間違ってた説が面白い
なんでそんなこと知ってんだよw
経験があるんだろ
お昼のうちから準備して尻を綺麗にしておくのも小姓の仕事の1つ
汚い穴は許されなかったのか。
たしかに主君にウ●コぶっかけて許されわけないか。
お籠りの坊主も色小姓も命がけだったんだな。
たしかに主君にウ●コぶっかけて許されわけないか。
お籠りの坊主も色小姓も命がけだったんだな。
ぬふぅ
大腸にカメラ入れるからって前日から半絶食状態で薬飲んでもまだ茶色に濁った水が出てきたからな
昔だと思いつく限りのことして準備しても普通に病気になってたんだろうなって思うわ
昔だと思いつく限りのことして準備しても普通に病気になってたんだろうなって思うわ
尿道炎ヤバかったろうな
日本全国にある子宝の〇〇って実態はあんな感じだったらしいよ
信長が寺社仏閣を焼き討ちにした気持ちがわかった気がする
いや包囲網を抜いて防衛線を張る為だと理解してるがね
いや包囲網を抜いて防衛線を張る為だと理解してるがね
414名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KKa5-RduK)2018/07/18(水) 05:20:42.87ID:zS4DEm7uK
浅野長吉がちょい役で思い出したんだけど
大河ドラマ利家とまつに小一郎が一度も出てこなかったのは何故なんだろうか
小一郎居なかったら秀吉は天下取れて無かったろうに
大河ドラマ利家とまつに小一郎が一度も出てこなかったのは何故なんだろうか
小一郎居なかったら秀吉は天下取れて無かったろうに
秀長に光が当たったのって堺屋太一が小説にしてからじゃないの?
物凄く重要人物なのにいまだに影が薄いって真のNo.2って言えるよね。
物凄く重要人物なのにいまだに影が薄いって真のNo.2って言えるよね。
418名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a94b-Y8gp)2018/07/18(水) 08:29:22.62ID:OCCFg0Rs0
>>416
んなことない
大河「おんな太閤記」でも当時、人気ナンバーワン俳優の中村雅俊がやってたし
んなことない
大河「おんな太閤記」でも当時、人気ナンバーワン俳優の中村雅俊がやってたし
利家とまつは小一郎ポジションに浅野長吉(加藤雅也)が入ってて秀吉(香川照之)の右腕だったな
419名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sdea-akQF)2018/07/18(水) 09:04:33.87ID:xf+ETyM/d
小姓!
コメントする