「発売日前のネタバレ・煽り荒らし、及びそれへのレス禁止」
「コテハン非推奨」「コテハンスルー推奨」「スレ乱立禁止」
「無断テンプレ変更禁止」「sage推奨」「2chブラウザ推奨」
「エルメェスAA・謝罪してたツェペリの件とは何・時止め論争禁止」
「@、ジョジョ立ち、朝目新聞、アフィブログの話題禁止」「アフィブログ転載禁止」
「次スレは>>950を踏んだ人が立てる」
※↓次スレを立てる時は本文1行目にコレを記述すればワッチョイIDが表示されます
!extend:on:vvvvv:1000:512
>>2に関連サイト >>3にFAQ
※前スレ
【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part119(646)★【荒木飛呂彦】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1525606030/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
「コテハン非推奨」「コテハンスルー推奨」「スレ乱立禁止」
「無断テンプレ変更禁止」「sage推奨」「2chブラウザ推奨」
「エルメェスAA・謝罪してたツェペリの件とは何・時止め論争禁止」
「@、ジョジョ立ち、朝目新聞、アフィブログの話題禁止」「アフィブログ転載禁止」
「次スレは>>950を踏んだ人が立てる」
※↓次スレを立てる時は本文1行目にコレを記述すればワッチョイIDが表示されます
!extend:on:vvvvv:1000:512
>>2に関連サイト >>3にFAQ
※前スレ
【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part119(646)★【荒木飛呂彦】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1525606030/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
>>1乙!
へぇ~偉いねぇ~
太陽のスタンド攻撃ヤバイ
各部の副題って1部と2部だけ意味がよく分からんのだがその辺って荒木本人が解説してたりするの?
何がわからんのかがわからん
第一部の副題はノリで感じろ的な印象が強いな
戦闘潮流は若干メタな言及になってる上に個人的にこういう造語は好きなんでとても良い
そう言えばジョジョリオンって連載開始前にSBRスレでタイトルリークされてたよな?
スレ住人のほとんど誰も信じてなくて完スルーしてたら実際ジョジョリオンだったっていう
戦闘潮流は若干メタな言及になってる上に個人的にこういう造語は好きなんでとても良い
そう言えばジョジョリオンって連載開始前にSBRスレでタイトルリークされてたよな?
スレ住人のほとんど誰も信じてなくて完スルーしてたら実際ジョジョリオンだったっていう
いつから変なキャラの奇行を笑うだけの漫画になってしまったんだ・・・
すでに4部からその兆候が見え始めたな・・・
1、2部の純粋に熱い漫画に戻らないからな。、、
すでに4部からその兆候が見え始めたな・・・
1、2部の純粋に熱い漫画に戻らないからな。、、
たしかに四部からだな
そこでウケたからなのか手応えがあったからなのか、以後常習化して今や鮮度もなにもあったもんじゃねえもんな
圧迫祭だゴマ蜜団子だ誰が笑うってんだよあんなもん、くそ寒い
そこでウケたからなのか手応えがあったからなのか、以後常習化して今や鮮度もなにもあったもんじゃねえもんな
圧迫祭だゴマ蜜団子だ誰が笑うってんだよあんなもん、くそ寒い
荒木先生曰く、同じシリーズを描いてる感覚はないらしい
新しい部を始めると、新らしい物語の連載してる感じ
何書いてもジョジョになるってのは、人物の繋がりとかが気になるから前の部と繋がりを持たせてる
そんでジョジョがずっとシリーズになってる
新しい部を始めると、新らしい物語の連載してる感じ
何書いてもジョジョになるってのは、人物の繋がりとかが気になるから前の部と繋がりを持たせてる
そんでジョジョがずっとシリーズになってる
奇人変人大図鑑になったのはスタンド編からでしょ
ほとんどじゃないか
俺の下はスタンドだ
1部2部なんて30年前だぞ
30年前の内容にしてくれなんて惰性型老害ファンの戯言にしか聞こえないが
かといってそういう惰性型読者がメイン層だから切るに切れないんだろうか
30年前の内容にしてくれなんて惰性型老害ファンの戯言にしか聞こえないが
かといってそういう惰性型読者がメイン層だから切るに切れないんだろうか
スタンド編になってからも相当なもんでしょ
同じパターンの繰り返しになったことを嘆いているんじゃないの
1部2部のような話になったところで長くなったら結局同じパターンの繰り返しになりそうだけど
同じパターンの繰り返しになったことを嘆いているんじゃないの
1部2部のような話になったところで長くなったら結局同じパターンの繰り返しになりそうだけど
7部のスタンドが出てくる前までは1部2部らしさがあって面白かった
サンドマンの走り方とかジョニィ&Dioの乗馬技術とかハッタリを効かせてて少年漫画らしいケレン味満載というか
サンドマンの走り方とかジョニィ&Dioの乗馬技術とかハッタリを効かせてて少年漫画らしいケレン味満載というか
回転で新境地かとワクワクしたが...
結局元の木阿弥に
そもそも初期のSBRはジョジョ7部とは一言も書かれてなかったし完全に別漫画だと思ってた
ツェペリもジョースターもディオもスタンドも出てきてジョジョじゃないと思えるのか
6部終了時に撮られた船越司会の番組で、副題発表されてんだよなあ
>>36
どんな番組だったの?
どんな番組だったの?
>>38
スカパーでやってた週刊少年『』って番組
スカパーでやってた週刊少年『』って番組
キャラを印象付けるためのつかみとして、初登場時に奇行をさせるのはわかるが
(4におびえるミスタ、妻に泣きつくスティールなど)
ジョジョリオンだともう出落ちというか一発屋というか、初登場時がピークのキャラが多い
(4におびえるミスタ、妻に泣きつくスティールなど)
ジョジョリオンだともう出落ちというか一発屋というか、初登場時がピークのキャラが多い
6部終盤から船越あたりまでの本スレのバカ騒ぎは楽しかったよな(遠い目)
荒木も俺らもみんな若かった、もうあんな乱痴気騒ぎはできんな
みんな年取った
荒木も俺らもみんな若かった、もうあんな乱痴気騒ぎはできんな
みんな年取った
加齢臭は勘弁
バカ騒ぎしていたバカガキだった過去を恥じろよ
ウシジマ終わるところ(ということになっている)からじゃね
ジョジョもこれで終わりって明言すればスレに人が戻ってくるよ
ジョジョもこれで終わりって明言すればスレに人が戻ってくるよ
いや戻ってこねえかな・・・・・・
老害ファンが愚痴たれてるだけのクソスレなんかに人が来るわけねえ
一歩も最終回詐欺ですごい人増えたよ
閉店セールのバーゲンセールだな。
コメントする