戦国時代にタイムスリップし、記憶を失った現代の(?)料理人ケン。
自分の過去も思い出せないケンだが、料理の技法や料理に関連する記憶だけは残っていた。
そのケンを織田信長は自分の料理頭に取り立て、数々の難題を申しつける。
材料も調味料も無い中、ケンは創意工夫でそれらを乗り越えていく・・・
次スレは>>980が宣言してから立てる
踏み逃げの場合は他の人が宣言して立てる
※スレの即死回避の為、スレがたった後は>>21まで埋めてください
前スレ
信長のシェフ 【梶川卓郎】 十八乃膳
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1517306825/
自分の過去も思い出せないケンだが、料理の技法や料理に関連する記憶だけは残っていた。
そのケンを織田信長は自分の料理頭に取り立て、数々の難題を申しつける。
材料も調味料も無い中、ケンは創意工夫でそれらを乗り越えていく・・・
次スレは>>980が宣言してから立てる
踏み逃げの場合は他の人が宣言して立てる
※スレの即死回避の為、スレがたった後は>>21まで埋めてください
前スレ
信長のシェフ 【梶川卓郎】 十八乃膳
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1517306825/
2011年より芳文社 週刊漫画TIMES にて連載中。単行本は既刊21巻。
前原作者は第103話まで「料理監修」として関わり、以降作者としてクレジットされているのは
梶川卓郎と中澤雅子(料理協力)の2名である。
2013年1月、金曜ナイトドラマ(テレビ朝日)枠にてドラマ化。
全9回 平均視聴率10.8%
2014年7月、木曜ミステリー(テレビ朝日)枠にてドラマ化。
全8回 平均視聴率7.3% 主演:玉森裕太(Kis-My-Ft2)
梶川卓郎(かじかわ・たくろう) 1975年生まれ
1996年、第52回手塚賞において「熊と翼」で準入選。筆名は 梶川寛太(かじかわ・かんた)。
2007年、ビックコミックスピリッツにて『バロンドリロンド』でデビュー。全6巻。
2009年、小学館『学習まんが人物館 シートン』、
2011年、小学館『学習まんが人物館 クレオパトラ女王』
2011年3月より『信長のシェフ』連載開始
前原作者は第103話まで「料理監修」として関わり、以降作者としてクレジットされているのは
梶川卓郎と中澤雅子(料理協力)の2名である。
2013年1月、金曜ナイトドラマ(テレビ朝日)枠にてドラマ化。
全9回 平均視聴率10.8%
2014年7月、木曜ミステリー(テレビ朝日)枠にてドラマ化。
全8回 平均視聴率7.3% 主演:玉森裕太(Kis-My-Ft2)
梶川卓郎(かじかわ・たくろう) 1975年生まれ
1996年、第52回手塚賞において「熊と翼」で準入選。筆名は 梶川寛太(かじかわ・かんた)。
2007年、ビックコミックスピリッツにて『バロンドリロンド』でデビュー。全6巻。
2009年、小学館『学習まんが人物館 シートン』、
2011年、小学館『学習まんが人物館 クレオパトラ女王』
2011年3月より『信長のシェフ』連載開始
テンプレここまで
織田信長
豊臣秀吉
徳川家康
松永弾正
武田信玄
武田勝頼
浅井長政
本願寺顕如
小田氏治
佐竹義重
伊達政宗
西田敏行
真田幸村
長宗我部元親
19名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/12(日) 03:14:30.76ID:ka4ChE4q0
島津義弘
石田三成
北条氏政
何故、西田敏行が混じっているの?
>>22
センゴクスレで以下のレスを見てつい…
1584 西田敏行、西田敏行に小牧長久手の戦いで敗れる。
1598 西田敏行死去。遺児は後に西田敏行に滅ぼされる
1600 西田敏行、真田昌幸に進軍を阻まれ西田敏行の叱責を受ける
同年 西田敏行、上記にも関らす石田三成を関ヶ原に破る
1603 西田敏行、幕府を開き初代将軍になる
1605 西田敏行、西田敏行に将軍職を譲り、後に駿府城に移る。
1614 西田敏行が西田敏行を「関ヶ原には遅すぎ、大坂には早すぎる!たわけうつけ間抜けーッ!」と怒鳴り付ける。
1716 西田敏行、八代将軍になる
センゴクスレで以下のレスを見てつい…
1584 西田敏行、西田敏行に小牧長久手の戦いで敗れる。
1598 西田敏行死去。遺児は後に西田敏行に滅ぼされる
1600 西田敏行、真田昌幸に進軍を阻まれ西田敏行の叱責を受ける
同年 西田敏行、上記にも関らす石田三成を関ヶ原に破る
1603 西田敏行、幕府を開き初代将軍になる
1605 西田敏行、西田敏行に将軍職を譲り、後に駿府城に移る。
1614 西田敏行が西田敏行を「関ヶ原には遅すぎ、大坂には早すぎる!たわけうつけ間抜けーッ!」と怒鳴り付ける。
1716 西田敏行、八代将軍になる
>>23
いろんな役をやってるんだな
いろんな役をやってるんだな
>>23
オレは忠臣蔵の垣見五郎兵衛がよかったな
オレは忠臣蔵の垣見五郎兵衛がよかったな
先日、身罷られた津川雅彦御大の年表も見かけたがあれも凄かったw
1543 津川雅彦、生まれる
1572 津川雅彦、三方ヶ原で津川雅彦と戦う
1582 津川雅彦、西田敏行に重用される
1584 津川雅彦、西田敏行に小牧長久手の戦いで敗れる
1587 津川雅彦、西田敏行の命で北野大茶会を催す
1591 津川雅彦、津川雅彦より所領を与えられる
1598 西田敏行死去。この後、津川雅彦が天下獲りに動き出す
1600 津川雅彦、関ヶ原に遅参した西田敏行を叱る
1603 津川雅彦、幕府を開き初代将軍になる
1603 津川雅彦、津川雅彦の息子の附家老となる
1605 津川雅彦、西田敏行に将軍職を譲る
1613 津川雅彦死去。死後津川雅彦の命令で磔にされる
1572 津川雅彦、三方ヶ原で津川雅彦と戦う
1582 津川雅彦、西田敏行に重用される
1584 津川雅彦、西田敏行に小牧長久手の戦いで敗れる
1587 津川雅彦、西田敏行の命で北野大茶会を催す
1591 津川雅彦、津川雅彦より所領を与えられる
1598 西田敏行死去。この後、津川雅彦が天下獲りに動き出す
1600 津川雅彦、関ヶ原に遅参した西田敏行を叱る
1603 津川雅彦、幕府を開き初代将軍になる
1603 津川雅彦、津川雅彦の息子の附家老となる
1605 津川雅彦、西田敏行に将軍職を譲る
1613 津川雅彦死去。死後津川雅彦の命令で磔にされる
939年 細川俊之、緒形拳からの決起の誘いを断る
1508年 細川俊之、田口トモロフを奉り上洛。管領代に就任し幕政に参加
1523年 細川俊之に従属していた中村橋之助・中村梅雀、緒形拳側に寝返る
1599年頃 細川俊之、小川眞由美との親密交際を小林稔侍に指摘される
1600年 細川俊之、津川雅彦に「直江状」を送り激怒させる
1600年 細川俊之、江守徹の決起を諌めるも、その熱意に打たれ西軍に加担する
1600年 津川暗殺疑惑事件により下野国へ流されていた細川俊之、東軍に加担
1600年 鈴木一真の寝返りにより、西軍の細川俊之自害
1615年 細川俊之・小川眞由美、津川雅彦・中村梅雀・細川俊之らに攻められ大阪城内で自害
1683年 徳川5代将軍である津川雅彦の嫡子死去。中村梅雀、後継将軍に細川俊之を推挙する
1709年 細川俊之、津川雅彦の死去に伴い徳川6代将軍に就任し生類憐れみの令を撤廃
1862年 細川俊之、佐賀藩を脱藩。京へ上り谷原章介らと親交を結んだのち帰藩、蟄居する
1864年 細川俊之・津川雅彦・角田信朗、京の蛤御門にて津川雅彦らの軍と戦闘も敗北
1864年 細川俊之、上記の敗戦の責任により切腹
1867年 津川雅彦の大政奉還に伴い、細川俊之も蟄居を解かれ維新政府へ参加する
1508年 細川俊之、田口トモロフを奉り上洛。管領代に就任し幕政に参加
1523年 細川俊之に従属していた中村橋之助・中村梅雀、緒形拳側に寝返る
1599年頃 細川俊之、小川眞由美との親密交際を小林稔侍に指摘される
1600年 細川俊之、津川雅彦に「直江状」を送り激怒させる
1600年 細川俊之、江守徹の決起を諌めるも、その熱意に打たれ西軍に加担する
1600年 津川暗殺疑惑事件により下野国へ流されていた細川俊之、東軍に加担
1600年 鈴木一真の寝返りにより、西軍の細川俊之自害
1615年 細川俊之・小川眞由美、津川雅彦・中村梅雀・細川俊之らに攻められ大阪城内で自害
1683年 徳川5代将軍である津川雅彦の嫡子死去。中村梅雀、後継将軍に細川俊之を推挙する
1709年 細川俊之、津川雅彦の死去に伴い徳川6代将軍に就任し生類憐れみの令を撤廃
1862年 細川俊之、佐賀藩を脱藩。京へ上り谷原章介らと親交を結んだのち帰藩、蟄居する
1864年 細川俊之・津川雅彦・角田信朗、京の蛤御門にて津川雅彦らの軍と戦闘も敗北
1864年 細川俊之、上記の敗戦の責任により切腹
1867年 津川雅彦の大政奉還に伴い、細川俊之も蟄居を解かれ維新政府へ参加する
1199年 石坂浩二、落馬して死亡
1578年 石坂浩二、急死
1591年 石坂浩二、切腹
1600年 石坂浩二、関ヶ原で大敗、処刑
1703年 石坂浩二、討たれる
1709年 石坂浩二、失脚
1716年 石坂浩二、失脚
1864年 石坂浩二、暗殺
1924年 石坂浩二、首相辞職
1578年 石坂浩二、急死
1591年 石坂浩二、切腹
1600年 石坂浩二、関ヶ原で大敗、処刑
1703年 石坂浩二、討たれる
1709年 石坂浩二、失脚
1716年 石坂浩二、失脚
1864年 石坂浩二、暗殺
1924年 石坂浩二、首相辞職
そろそろ漫画の話に戻そうや
例えば?
次のケンの出向先の予想とかかな
関わるイベントが信長周りに限定されそうだから、中国行きはなさそうだけど
関わるイベントが信長周りに限定されそうだから、中国行きはなさそうだけど
まだ古田佐介は出るには小物か
金子を頂戴仕ります
秀吉の武か関係とか有名どころなのに出てない武将が結構いるのな。
逆に半兵衛が何故かレギュラーだと言う。
逆に半兵衛が何故かレギュラーだと言う。
虎之助市松が出てくるまでは全員信長の家臣で寄騎として秀吉につけられてるだけだよ
秀長や小六は出てきてないんだっけ
武将じゃないけどねねもちらっと出てきただけ
武将じゃないけどねねもちらっと出てきただけ
柴田派だと前田利家、佐々成政とか既に数万石級になってたと思うんだが出てこないな
羽柴派の小六や官兵衛はこれから中国編をやれば出てくるだろうか
荒木や池田は近く出てきそう
羽柴派の小六や官兵衛はこれから中国編をやれば出てくるだろうか
荒木や池田は近く出てきそう
最近なんだな
弄って欲しいからボケてるんかねぇ?
飽きたわ
弄って欲しいからボケてるんかねぇ?
飽きたわ
いや素で間違えた…しかもこれで二回目…
単純にこの後(1577年11月以降)信長周りで何があったのかのレスを期待してのカキコだったんだが、さすがに恥ずかしい…
単純にこの後(1577年11月以降)信長周りで何があったのかのレスを期待してのカキコだったんだが、さすがに恥ずかしい…
46名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/13(月) 10:47:41.38ID:G0fROjzJ0
>>44
信長が右大臣になる
信長が就いた最高位の職
信長が右大臣になる
信長が就いた最高位の職
へうげでもやった馬揃えは見てみたい
それは朝議に参加できるの
次は佐久間さんと家康信康親子虐めに行って信康に腹切らせて
そのあと勝頼の首とらせるんだろ?
そのあと勝頼の首とらせるんだろ?
現段階で勝頼がケンに頼んで信長に恭順すれば甲斐一国残りそうなのにな
自称武田の重臣達は
勝頼が言うならなんでも気に食わんって奴らだからな
打倒信長って言えば時勢をわかっておらぬ
妥当信長って言えば信玄公のご遺徳を忘れ云々
そこんとこはめちゃ真実
勝頼が言うならなんでも気に食わんって奴らだからな
打倒信長って言えば時勢をわかっておらぬ
妥当信長って言えば信玄公のご遺徳を忘れ云々
そこんとこはめちゃ真実
よし!武田の重臣たちに流しそうめん食わせて説得だ
時代に流されるのも大事とか(;'∀')
時代に流されるのも大事とか(;'∀')
松永の最後はカッコいいね
相変わらず刃を上に向ける指物
江戸中期迄は殆ど居ないんだけど
一向に直す気配が無い
江戸中期迄は殆ど居ないんだけど
一向に直す気配が無い
松永は、文化人として尊敬を集めてる一面もあって
松永の茶会の呼ばれるのはステータス性が高く皆の憧れだったそうだが
そういう社交界のスターとしての部分は書かれないままに退場したな。
物凄く頭がキレて怖い人としての部分を強調されてた。
松永の茶会の呼ばれるのはステータス性が高く皆の憧れだったそうだが
そういう社交界のスターとしての部分は書かれないままに退場したな。
物凄く頭がキレて怖い人としての部分を強調されてた。
今週発売週だっけ
8月31日発売号に掲載だね
お盆休みがあったから3週間ぶり
お盆休みがあったから3週間ぶり
サクス
数レス前読めば発売情報あったね失礼
数レス前読めば発売情報あったね失礼
61名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/31(金) 09:18:25.71ID:hwSw/1SI0
次の掲載は10/5発売号
さすがにいい加減致しただろ、この流れ。
>>62
え…?
まさかケンと夏が合体?
あのドロボウ猫がああああああっ!
え…?
まさかケンと夏が合体?
あのドロボウ猫がああああああっ!
流石に休み過ぎじゃなかろうか
65名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/31(金) 10:56:54.42ID:frAjRU0R0
>>63
前回の休載は長篠の戦い編くらいだったからかなり久しぶりのような気がするけど
前回の休載は長篠の戦い編くらいだったからかなり久しぶりのような気がするけど
夏さん、箸を右手から左に持ち替え
12歳の少女を嫁にして即孕ませた前田利家をdisるのはやめるんだ!
とまれ息抜きとしては良い回だったね、夏が可愛いw
安土城は2回ほど登った事あったが、やはり大手道から見下ろす風景は気持ちよかっただろうなあ
とまれ息抜きとしては良い回だったね、夏が可愛いw
安土城は2回ほど登った事あったが、やはり大手道から見下ろす風景は気持ちよかっただろうなあ
有岡城や三木城の謀反は終わった?
ケンと夏の年の差は10前後ぐらいでしょ
秀吉さんとねねもそれ位だったと思う。
当時は披露宴とかするんか?
やったところで料理を自分で作って、祝って貰うどころじゃないと思うけどね
秀吉さんとねねもそれ位だったと思う。
当時は披露宴とかするんか?
やったところで料理を自分で作って、祝って貰うどころじゃないと思うけどね
>>73
今風に言えば
18の嫁貰った28のシェフか
う~ん、どうにも普通だな
今風に言えば
18の嫁貰った28のシェフか
う~ん、どうにも普通だな
夏は腕だけは筋肉ムキムキなんだろうなあ・・・
刀を鍛えるんで、重い金槌いつも振り下ろしてんだもんな。
大男のケンなんてひと捻りだよ。力じゃ負けないはずだ!
刀を鍛えるんで、重い金槌いつも振り下ろしてんだもんな。
大男のケンなんてひと捻りだよ。力じゃ負けないはずだ!
ノブが仲人するんかな。
仲人なんてあったのかな?
ノブがポンって金と会場を用意するだろう。
謙信、勝頼、他、お友達大名から『おめでとう!』が届く。
最高
仲人なんてあったのかな?
ノブがポンって金と会場を用意するだろう。
謙信、勝頼、他、お友達大名から『おめでとう!』が届く。
最高
秀吉が武将じゃないのがバレチャッタネ
>>80
戦国夫婦列伝~ね盗られ太閤記~って、漫画があってだな…
戦国夫婦列伝~ね盗られ太閤記~って、漫画があってだな…
村上海賊と接触ってどうすんだろうね
やっぱり捕まるのかな
で、景姫に焼印を押されると
やっぱり捕まるのかな
で、景姫に焼印を押されると
楓がそろそろ出てくるかな
やせてイケメンになってます
デブというよりガタイの良いおっさんの可能性もある
名前の印象としては丸いけど
名前の印象としては丸いけど
この漫画が好きで読むんだけど、歴史くわしくないんでね・・・
景姫なんて検索して初めて知ったよ。
流れとしちゃ、ケンに惚れた景姫が、夏を牢屋に放り込んで焼印じゃないの?
景姫なんて検索して初めて知ったよ。
流れとしちゃ、ケンに惚れた景姫が、夏を牢屋に放り込んで焼印じゃないの?
かわいそうだから、目立たないように尻にプシュっとか・・・!
90名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/03(月) 20:06:10.85ID:doEdYDvF0
言われてみればケンは少なくとも見た目に関しては景姫のストライクゾーンかも
久しぶりに濃姫でてきたな
シェフの濃姫はどうなるんだろうね
本能寺で大立ち回りするようなタイプには見えないし安土殿として余生を全うするのが妥当かな
それ以前にこの世界で本能寺の変が起きるのかもまだ分からないけど
本能寺で大立ち回りするようなタイプには見えないし安土殿として余生を全うするのが妥当かな
それ以前にこの世界で本能寺の変が起きるのかもまだ分からないけど
大立ち回りといえば、大河ドラマ・徳川家康に登場した濃姫(藤真利子)だな
信長の落ちよという言葉に逆らって側に控え、最後は信長の自害の時を稼ぐ為、
長刀で明智方の武将と切り結び、相打ちとなって果てた
信長の落ちよという言葉に逆らって側に控え、最後は信長の自害の時を稼ぐ為、
長刀で明智方の武将と切り結び、相打ちとなって果てた
本能寺の変回避 壮大なif歴史物を描けるだけの引き出しが作者に有るかな?
しかしケンが上手くフォローしてるんで起こる気がしない。
しかしケンが上手くフォローしてるんで起こる気がしない。
森秀樹の「戦国自衛隊」っつう、自衛隊が本能寺を食い止める漫画があってだな…
脳姫ってガキいないんだよな・・・
濃姫が止めなかったらケンは磔にでもなったんかな
バブル前は日本でも運命は変えられる、自分の手で切り開くんだ系が多かったよ
代表作はドラえもん(ジャイ子からしずちゃんへ)
それ以後は、変わらないものは変わらない、身の程を知れ系が主流になった
代表作はドラえもん(ジャイ子からしずちゃんへ)
それ以後は、変わらないものは変わらない、身の程を知れ系が主流になった
ジパングは微妙に変わってる。
最後まで観てないが紺碧も変わってなかったかな?(タイムスリップ系かは微妙ですが)
最後まで観てないが紺碧も変わってなかったかな?(タイムスリップ系かは微妙ですが)
仁は変えてたな
>>105
ペニシリンやら病院名が変わったけど
第1目標の坂本龍馬の暗殺は阻止出来なかったけどな
ドラマ化は懐疑的だったが、ドラマ版オリジナル状態の内野龍馬は良かった。
ペニシリンやら病院名が変わったけど
第1目標の坂本龍馬の暗殺は阻止出来なかったけどな
ドラマ化は懐疑的だったが、ドラマ版オリジナル状態の内野龍馬は良かった。
本能寺の変とか龍馬暗殺を回避しちゃうと
運命論を信じるロマン派から総スカンをくらう
リスクがあるわな
運命論を信じるロマン派から総スカンをくらう
リスクがあるわな
信長「料理人の解体ショーの始まりや」
同罪同罰ってのも近代の幻想だけどな
その時どれだけ怒らせたかに依存するよ
その時どれだけ怒らせたかに依存するよ
115名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/05(水) 19:57:52.06ID:zXnxdw760
>>113
そういう話じゃない
そもそも入手できないと分かってるものを入手できなくて怒る理由がない
信長は建前を言っただけ、濃姫は本音をあけすけに言っただけ
そういう話じゃない
そもそも入手できないと分かってるものを入手できなくて怒る理由がない
信長は建前を言っただけ、濃姫は本音をあけすけに言っただけ
確かに公平の概念は無さそうね
ケンと一緒に風呂に入り背中の流しっこする信長
秀吉小説でも家康小説でも描写あったからな
秀吉小説でも家康小説でも描写あったからな
どっかのニュースで、ザビエルが日本の坊さんから嫌われた理由は
宗教上の対立じゃなくて、男同士の恋愛をNGと主張したからだと読んだな
当時のお坊さんは女人禁制でも男同士の恋愛は盛んだったらしい
宗教上の対立じゃなくて、男同士の恋愛をNGと主張したからだと読んだな
当時のお坊さんは女人禁制でも男同士の恋愛は盛んだったらしい
1578年は信長史の中でも波乱の年だけど、別所長治の謀反、荒木村重の謀反、第2次木津川口海戦と話題が摂津と播磨に集中してるんだよね
それ以外はどうも目立たない感じ
上杉謙信の死と御館の乱は武田勝頼が絡むから信長のシェフ的にはそれなりに重要なような気はするけど、やはり西の話になるか
それ以外はどうも目立たない感じ
上杉謙信の死と御館の乱は武田勝頼が絡むから信長のシェフ的にはそれなりに重要なような気はするけど、やはり西の話になるか
そこは通常運転で1978って言ってほしかったな
121名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/14(金) 16:28:49.49ID:yKYjScV+0
22巻の発売日
毎度思うけど巻末の参考資料の数がすごいな
毎度思うけど巻末の参考資料の数がすごいな
言っとくけど参考資料って画材としてのそれだからね
22巻ゲット
ケンの立ち位置も決まり、とうとう折り返しに来たって感じかな
>>122
悪い、何言ってるのかわからない
ケンの立ち位置も決まり、とうとう折り返しに来たって感じかな
>>122
悪い、何言ってるのかわからない
信長様がイケメンすぎる
倉山満は信長はカリスマではない キャプテンシー
例えるならキャプテン翼の大空翼だと言ってるが…
ごちゃごちゃ言わずメシ作れ
お前に面白い未来を見せてやる!
やっぱりキャプテンなんかな~
南京芋ことジャガイモが登場したらカレーか肉じゃが前倒しで国民食なるなw
例えるならキャプテン翼の大空翼だと言ってるが…
ごちゃごちゃ言わずメシ作れ
お前に面白い未来を見せてやる!
やっぱりキャプテンなんかな~
南京芋ことジャガイモが登場したらカレーか肉じゃが前倒しで国民食なるなw
> 南京芋ことジャガイモが登場したら
さすがに南米からやっとスペインに入ったかどうかの時期にはむりぽ
さすがに南米からやっとスペインに入ったかどうかの時期にはむりぽ
127名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/17(月) 05:45:43.40ID:bknTIARg0
南京芋って何? カボチャ?
>>127
ググるか信長のシェフを読め
ググるか信長のシェフを読め
そういえばカボチャも南米渡来だったっけ?
モロコシトマトジャガイモはそうだったと思うけど
モロコシトマトジャガイモはそうだったと思うけど
南米と言うか中米だな、アステカじゃ肉(二本足)と合わせるのに不可欠だ。
>>130
やっぱりアメリカからの産物だったか
食文化に与えた影響は大きいね
そりゃ当時のヨーロッパ人も新大陸人にいっぱいお礼をしたわけだ
やっぱりアメリカからの産物だったか
食文化に与えた影響は大きいね
そりゃ当時のヨーロッパ人も新大陸人にいっぱいお礼をしたわけだ
じゃかいもが登場したら料理ネタでの話が広がりそうだな
ポテトサラダ(マヨネーズ作りは面倒だが、濃姫向けの一品)肉じゃが
カレーライス(村上水軍ネタになったら金曜カレーとかやりそう)
ポテトチップス フライドポテト
岐阜の直営農場で量産せんとな
あとはサツマイモだな
ポテトサラダ(マヨネーズ作りは面倒だが、濃姫向けの一品)肉じゃが
カレーライス(村上水軍ネタになったら金曜カレーとかやりそう)
ポテトチップス フライドポテト
岐阜の直営農場で量産せんとな
あとはサツマイモだな
サツマイモは吉宗の時代だっけ?
なんか芋って大昔から食ってたイメージあるから
広まったのは江戸時代と聞いて
びっくりした思い出あるわ
こっそり持ち出して栽培してた藩が
飢饉でも死人出さなかったんだよな
なんか芋って大昔から食ってたイメージあるから
広まったのは江戸時代と聞いて
びっくりした思い出あるわ
こっそり持ち出して栽培してた藩が
飢饉でも死人出さなかったんだよな
肉じゃがとカレーは海軍由来だというから無茶でしょ
・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・
やるかも・・・
・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・
やるかも・・・
>>135
是非とも竜田揚げもいっしょに
クジラ肉で竜田揚げやカレーは作れそうだけど、この時代のスパイスは何があるだろ?
是非とも竜田揚げもいっしょに
クジラ肉で竜田揚げやカレーは作れそうだけど、この時代のスパイスは何があるだろ?
>>135
信長のシェフは、知識の伝来は無視していい世界観だろう
だから海軍が云々は特に問題じゃないかと
西洋料理と一緒(料理に関してはとっくに歴史変えてるわけで)
ただ、食材問題は別
特定の食材がその時代に無いのにあるかのごとく描くのは
この作品の世界観に反する感じはする
信長のシェフは、知識の伝来は無視していい世界観だろう
だから海軍が云々は特に問題じゃないかと
西洋料理と一緒(料理に関してはとっくに歴史変えてるわけで)
ただ、食材問題は別
特定の食材がその時代に無いのにあるかのごとく描くのは
この作品の世界観に反する感じはする
>>145
堺にスパイス仕入れに行ってチャイやらカレーやら作ってたしインドから大体は手に入るんじゃないかな
堺にスパイス仕入れに行ってチャイやらカレーやら作ってたしインドから大体は手に入るんじゃないかな
肉じゃがやカレーはやりそう
戦国時代くらいの西洋海賊の食料事情は最悪みたいだし使えないだろうな
戦国時代くらいの西洋海賊の食料事情は最悪みたいだし使えないだろうな
干し肉とワインだけで航海してんだからすげータフだよな
石高制度を否定して、青苧で1発当ててるあんたは商売の重要性が判るだろ?と
謙信の主な財源は青苧だと近年言われてる事をサラッと触れられてる。
本能寺回避したら富国強兵が300年早まる訳か。。。胸アツだなw
信長@大航海時代が始まったらケンの助言で壊血病は防げるわなぁ
謙信の主な財源は青苧だと近年言われてる事をサラッと触れられてる。
本能寺回避したら富国強兵が300年早まる訳か。。。胸アツだなw
信長@大航海時代が始まったらケンの助言で壊血病は防げるわなぁ
>>138
キャベツ、日本にあったっけ?
キャベツ、日本にあったっけ?
ビタミンC摂れればいいわけだから他にもあるだろう
柑橘類はもうあるから大丈夫だろ
薄めたラム酒にレモン果汁入れるノリで薄めた日本酒に柑橘果汁でも入れるだろう
薄めたラム酒にレモン果汁入れるノリで薄めた日本酒に柑橘果汁でも入れるだろう
>>141
ライム果汁とかは役に立ってない…と、研究の成果が出てる。
役に立ってたのは、キャベツの酢漬け、ザワークラウトらしい。
ライム果汁とかは役に立ってない…と、研究の成果が出てる。
役に立ってたのは、キャベツの酢漬け、ザワークラウトらしい。
>>149
そうなんだ…気になって調べてみたらジャガイモにもそこそこビタミンCが入ってるんだな
南京芋仕入れてくれって言ったから壊血病は怖くないな 他のビタミン不足由来の病気は残ってるけど
そうなんだ…気になって調べてみたらジャガイモにもそこそこビタミンCが入ってるんだな
南京芋仕入れてくれって言ったから壊血病は怖くないな 他のビタミン不足由来の病気は残ってるけど
あれ?イモって前にでてなかったっけ?サツマイモだった?
>>142
コンニャク芋でしょ
もちろん生食は無理だけどね
他の芋としては里芋山芋があったはず
壊血病はミカン山ほど積んで解決!…とか言ってみたりなんかしちゃってw
コンニャク芋でしょ
もちろん生食は無理だけどね
他の芋としては里芋山芋があったはず
壊血病はミカン山ほど積んで解決!…とか言ってみたりなんかしちゃってw
>>144
設楽ヶ原で家康が欲しそうにしてたが、拒否した飴
あれは金柑入りの飴だったけな?
ビタミンC豊富そう~
1度カレーは登場してるが、日ノ本のカレーじゃないからね
ジャガイモ登場時には改めて
水軍海賊カレー
サイドメニュー 福神漬け らっきょう(未登場野菜)
設楽ヶ原で家康が欲しそうにしてたが、拒否した飴
あれは金柑入りの飴だったけな?
ビタミンC豊富そう~
1度カレーは登場してるが、日ノ本のカレーじゃないからね
ジャガイモ登場時には改めて
水軍海賊カレー
サイドメニュー 福神漬け らっきょう(未登場野菜)
標準的なカレーの具は人参が手に入るか微妙なところ
玉ねぎがない
玉ねぎがない
シーフードカレーでいいやん
赤い金時人参なら手に入る
タマネギは長ネギを代用
肉は鳥 姉川でやったようなホルモン
イカやエビや貝類のシーフード
タマネギは長ネギを代用
肉は鳥 姉川でやったようなホルモン
イカやエビや貝類のシーフード
あとは脚気だな
信長の食生活ではまず心配は要らない。
いざとなったら「あんドーナツ」でも作れば良いさw
ケンが作るなら作ったこと有る難易度の高いあんパンになるわな
信長の食生活ではまず心配は要らない。
いざとなったら「あんドーナツ」でも作れば良いさw
ケンが作るなら作ったこと有る難易度の高いあんパンになるわな
>>154
信忠と松姫の破談にふさぎ込んで脚気になるんだなw
信忠と松姫の破談にふさぎ込んで脚気になるんだなw
156名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/18(火) 08:37:36.60ID:OxGgwN+70
信長は糖尿病になるんじゃなかったっけ?
この時代そこまで白米オンリーの食事だっけ?
雑穀米主体じゃなかった?
貧乏人は麦を食え、とは昔の人の名言だが今となっては白米より五穀米の方が高価w
雑穀米主体じゃなかった?
貧乏人は麦を食え、とは昔の人の名言だが今となっては白米より五穀米の方が高価w
これまで長益や信雄がチラリとも登場してないのが信長生存フラグに見える
信長が無理でも信忠は生き延びてサルを抑えそう
逆に今さら急に登場したら現代人がすり替わってて本能寺の黒幕じゃないかと疑うわ
信長が無理でも信忠は生き延びてサルを抑えそう
逆に今さら急に登場したら現代人がすり替わってて本能寺の黒幕じゃないかと疑うわ
信雄は伊勢侵攻からするに存在は確実にしてる
秋山信友との和気藹々っぷりから勝長とおつやの方は存在しないことになってるのかな
まあ確かにこの二人は信長の生死にはあんまり関係無いけど
一応、勝長は本能寺の変で討死した織田関係者の一人なんだがな
まあ確かにこの二人は信長の生死にはあんまり関係無いけど
一応、勝長は本能寺の変で討死した織田関係者の一人なんだがな
本能寺止めるぞ!の時に
頭打って記憶蘇ってしまうのでは
つまりノブのこと忘れる
頭打って記憶蘇ってしまうのでは
つまりノブのこと忘れる
タイムスリップものの一番萎えるパターン
いざという時に作者がヘタれて
落ち着くところに落ち着いちゃうやつ
ファイナル・カウントダウン、お前や
いざという時に作者がヘタれて
落ち着くところに落ち着いちゃうやつ
ファイナル・カウントダウン、お前や
いや普通にありうるでしょ
「信長様!明智殿が!」
「ケン!お前は先に帰りゃあああああああ!」
うわっつつつ!!
。。。
「ここは。。。はっ私は!信長様は!」
完
「信長様!明智殿が!」
「ケン!お前は先に帰りゃあああああああ!」
うわっつつつ!!
。。。
「ここは。。。はっ私は!信長様は!」
完
最後のレストラン最新話で、光秀の謀反の理由に「配下の不満の声に応えざるを得なかった」ってのを出してきたな
うん意外にあり得そうな気もする
この作品の光秀もそんな感じになるかもね
うん意外にあり得そうな気もする
この作品の光秀もそんな感じになるかもね
本能寺の黒幕は斎藤利三だった説
JINは面白かっただろ!?
ささやかな歴史改編ではなかったけど
ささやかな歴史改編ではなかったけど
よくわからんけど望月さんて誰なの
料理スタッフが一人増えるだけじゃね
料理スタッフが一人増えるだけじゃね
>>171
コミックス最新刊あたりを読み返せ。
コミックス最新刊あたりを読み返せ。
初めて22巻まで一気に読んだが
JINの二番煎じじゃねえか…
JINの二番煎じじゃねえか…
>>174
JINの二番煎じ?
戦国自衛隊の二番煎じだろ?
JINの二番煎じ?
戦国自衛隊の二番煎じだろ?
175名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/22(土) 18:33:00.35ID:KyCsYO500
最終的には元の世界に帰るんだけど
そのときに信長と蘭丸が一緒に現代に流れ着く結末だと思う
そのときに信長と蘭丸が一緒に現代に流れ着く結末だと思う
JINほど積極的に歴史変えてる感じじゃないけどなあ…
まあこれから変えるんだろうけどさ
まあこれから変えるんだろうけどさ
177名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/22(土) 19:21:14.10ID:XT31kdV70
タイトルが『信長の・・・』だから、脳の病気か何かで人知れず狂って暴君化した信長を
唯一気付いていたケンと未来を知らされていた明智が、“本能寺の変”を使って解決(暗殺)
するんじゃないかな? で、明智は自決の代わりに討死、ケンは出家して僧侶(天海)に
唯一気付いていたケンと未来を知らされていた明智が、“本能寺の変”を使って解決(暗殺)
するんじゃないかな? で、明智は自決の代わりに討死、ケンは出家して僧侶(天海)に
信長をリスペクトするという作品の根幹は変えないと思うがな
最近少女漫画にも手を出してるんだが
ノブは、Sっ気があり不良だけど信念を持っててかわいい
ところもあるという少女漫画の彼氏役そのものだな
「おい俺のために弁当作れよ」
「な、何よ!一回だけよ!」
「なかなか旨いじゃないか、見直したわ、毎日作れよ」
なんて第一巻のテンプレだし
最近少女漫画にも手を出してるんだが
ノブは、Sっ気があり不良だけど信念を持っててかわいい
ところもあるという少女漫画の彼氏役そのものだな
「おい俺のために弁当作れよ」
「な、何よ!一回だけよ!」
「なかなか旨いじゃないか、見直したわ、毎日作れよ」
なんて第一巻のテンプレだし
つーかなにをもってこの作品がJINの二番煎じなのかわからんなあ
まさかタイムスリップものだから?
それ以外に仁と似た箇所が何一つないんだがw
それ以外に仁と似た箇所が何一つないんだがw
あとは持ち前のスキルを活かして歴史上の偉人たちとコネを結んでいくというのも似てると言えば似てる
まあ結局の所、何やっても本能寺の変は避けられない気はするなぁ
信長の野望の武力数値は両方とも一桁台の数値(要護衛)
現地妻GET
博学なのに当時の常識を知らない 不思議な奴(当然だけど)
実写化された。。。
違いは一緒に飛んできた奴の有無ぐらい
インスパイアされてるかも知れないが、ノブ猿タヌキの3人に信玄謙信に信長家臣団や文化人
地味なところに森さんや秋山さん
登場人物的に歴ヲタからの評価は高いかも知れないw
現地妻GET
博学なのに当時の常識を知らない 不思議な奴(当然だけど)
実写化された。。。
違いは一緒に飛んできた奴の有無ぐらい
インスパイアされてるかも知れないが、ノブ猿タヌキの3人に信玄謙信に信長家臣団や文化人
地味なところに森さんや秋山さん
登場人物的に歴ヲタからの評価は高いかも知れないw
「戦国時代タイムスリップもの」は俺の記憶でも
戦国自衛隊が一番古いなあ
戦国自衛隊が一番古いなあ
>>185
永井豪の「ズバ蛮」が同時期発表かねぇ。
…そーいや、戦国自衛隊の角川文庫は永井豪が表紙、挿し絵か。
永井豪の「ズバ蛮」が同時期発表かねぇ。
…そーいや、戦国自衛隊の角川文庫は永井豪が表紙、挿し絵か。
ケンの父親の顔が描かれてないから
戦国時代の誰かが現代に来て実父とは限らないが
ケンの父親になるんじゃ?
戦国時代の誰かが現代に来て実父とは限らないが
ケンの父親になるんじゃ?
え?父親の顔出ただろ
ホテルのオムレツ再現して食わせたシーン
ホテルのオムレツ再現して食わせたシーン
190名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/23(日) 08:19:46.16ID:ftG2q6ig0
時の行者は?
調べたらこんな感じか
1971 戦国自衛隊、ズバ蛮
1976 時の行者
1971 戦国自衛隊、ズバ蛮
1976 時の行者
なんでJINなんだろう
最近の作品じゃん
最近の作品じゃん
>>192
バカだからそれしか読んだ事ないんだよ
察してあげて
バカだからそれしか読んだ事ないんだよ
察してあげて
代紋TAKE2 ジパングもアルヨ
映画ならバック・トゥ・ザ・フューチャー
ファイナルカウントダウン
あとドラえもんやら浦島太郎も広義で言えばタイムスリップだな
映画ならバック・トゥ・ザ・フューチャー
ファイナルカウントダウン
あとドラえもんやら浦島太郎も広義で言えばタイムスリップだな
>>194
時系列って知ってる?
時系列って知ってる?
>>196
はぁ?
はぁ?
タイムスリップ物で一番有名なのはタイムボカンじゃなかろうか?
パクりや二番煎じって使いようによっちゃ便利な言葉だからな
作品を適当に読みかじっただけでも「パクりじゃん」と言えば、何か違いのわかる人間のように思わせることができるからね
作品を適当に読みかじっただけでも「パクりじゃん」と言えば、何か違いのわかる人間のように思わせることができるからね
198名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/23(日) 18:27:56.44ID:ftG2q6ig0
JINも連載当時は大江戸神仙伝のパクりだって言われてたな
現代人が江戸で脚気の治療薬を作るあたり
現代人が江戸で脚気の治療薬を作るあたり
>>198
あー、JINを見た時にこの話テレビで見た記憶あると思ったんだが、それだわ
JINって二番煎じだったんだな
あー、JINを見た時にこの話テレビで見た記憶あると思ったんだが、それだわ
JINって二番煎じだったんだな
大江戸神仙伝は1979年、1985年(テレビ化)か
漫画を売るためのささやかなパクリはよくあること
かもしれないが予想外にヒットしちゃって
ボロがでるんかな
漫画を売るためのささやかなパクリはよくあること
かもしれないが予想外にヒットしちゃって
ボロがでるんかな
逆にボロが出るのはパクリパクリ言ってる本人だとも思うけどねー
要するに違いを理解するだけの頭もないって自白しているようなもんだし
要するに違いを理解するだけの頭もないって自白しているようなもんだし
>>201
もうジャンルになってるものをパクりという奴もいるからな
もうジャンルになってるものをパクりという奴もいるからな
もっと前に
スーパージェッターってのが
他に新幻魔大戦
サイボーグ009
結構未来人が出てくる話は多いな
スーパージェッターってのが
他に新幻魔大戦
サイボーグ009
結構未来人が出てくる話は多いな
>>203
新幻魔も1971年か。奇遇ではあるな。
まあ、歴史改変物だと、1889年の「アーサー王宮廷のコネチカット・ヤンキー」(マークトウェイン)くらいまでさかのぼるが。
新幻魔も1971年か。奇遇ではあるな。
まあ、歴史改変物だと、1889年の「アーサー王宮廷のコネチカット・ヤンキー」(マークトウェイン)くらいまでさかのぼるが。
そういや本スレでもいたわ
妻小が東野のパクりて言う奴が
同一人物だろうけど
妻小が東野のパクりて言う奴が
同一人物だろうけど
その時代SFブームでもあったのかな
と書きつつ、SFブームじゃない時代も思いつかんなw
と書きつつ、SFブームじゃない時代も思いつかんなw
弁当って信長が始めた説があるらしい
>>208
平安時代や奈良時代からあるのになんでそんな説があるんやろ?
平安時代や奈良時代からあるのになんでそんな説があるんやろ?
215名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/25(火) 19:26:57.93ID:xvF3Wmd40
>>208
弁当を始めたのでなく、「弁当」という言葉を作った
で、その「弁当」は今で言う弁当とは別物らしい
弁当を始めたのでなく、「弁当」という言葉を作った
で、その「弁当」は今で言う弁当とは別物らしい
ではエプロンをつければどうだろう
鈴木杏樹のラジオで言ってた
熊野参詣では弁当もっていかないらしい
謙信の死が近づいてるのが残念
218名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/26(水) 18:56:59.49ID:JXNBV8dj0
半兵衛も
半兵衛が秀吉の家臣だったのは10年ほど
もっと長生きしてほしかったな
もっと長生きしてほしかったな
半兵衞 小一郎 小六
数少ない譜代(小一郎は親族)に近い家臣の早期退場は秀吉さんにとって痛恨の一撃だからなぁ
太閤立志伝で新キャラ作成でケンを作ってみて遊んでみるか~
数少ない譜代(小一郎は親族)に近い家臣の早期退場は秀吉さんにとって痛恨の一撃だからなぁ
太閤立志伝で新キャラ作成でケンを作ってみて遊んでみるか~
ケンの五臓六腑の活躍により半兵衛さんも秀長様も健康になり、サルは子宝に恵まれるのであった
三成や利家は分からんが少なくとも輝元はこれからケンにえらい目に遭わされるんだろうなあ
三成や利家は分からんが少なくとも輝元はこれからケンにえらい目に遭わされるんだろうなあ
八面六臂の間違いだろうか
人の冗談を解説するのも難だが、医食同源思想をもとに五臓六腑と八面六臂をかけてる訳でな。面白いかどうかについてはコメントを差し控える。
個人的にはノブはともかく
勝頼に生きていてほしいな
勝頼に生きていてほしいな
226名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/28(金) 20:43:08.36ID:36SYiTga0
今週も休みか
ケンの子作り期間中
マンガに宮田はでなかったね
秀吉の古参の武将で猛将だったらしい
半兵衛が評価してたみたい
秀吉の古参の武将で猛将だったらしい
半兵衛が評価してたみたい
宮田?宮本でしょ
>>229
宮田光次だよバーカw
宮田光次だよバーカw
231名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/30(日) 09:56:53.00ID:jQ7ss/bV0
不遇の古参と言えば前野長康
来週の金曜日(10月5日)は久々の掲載日だでよ
もう今の時代、生で見たってのを自慢できるような日本人はいないよなあ
人の資質がどうのとかではなく、一握りの人物が日本を動かす単純な時代じゃなくなったから
人の資質がどうのとかではなく、一握りの人物が日本を動かす単純な時代じゃなくなったから
>>235
生で見た!が自慢として通用しないからな
写真・動画が残ってないと無いのと同じ
生で見た!が自慢として通用しないからな
写真・動画が残ってないと無いのと同じ
>>236
生で見たはまだ自慢にならない?
おおーって思うわ
友人のおばあちゃんが若き日の美智子様を見たのも
すげーって思ったけど
チャップリンと会ったことのある黒柳徹子が最強だが
生で見たはまだ自慢にならない?
おおーって思うわ
友人のおばあちゃんが若き日の美智子様を見たのも
すげーって思ったけど
チャップリンと会ったことのある黒柳徹子が最強だが
237名無しんぼ@お腹いっぱい2018/10/04(木) 20:40:53.87ID:m8gVF97D0
今のお年寄りが子供の頃には江戸時代生まれの人はまだ結構いたんだよな
そう考えると江戸時代って遙か昔の話でも無い
そう考えると江戸時代って遙か昔の話でも無い
どうだろう鈴木貫太郎で1868年生まれだからねえ
江戸時代は150年前に終わった訳だから
60歳くらいの人でも江戸時代と被る
60歳くらいの人でも江戸時代と被る
それって何歳の人が何歳の人と話すの想定してる?
生で見たは自慢にならんよ。
50年以上たたないと日本は出来事の価値が定まらないから
50年以上たたないと日本は出来事の価値が定まらないから
245名無しんぼ@お腹いっぱい2018/10/05(金) 15:27:32.43ID:un00zfah0
>>242
人によるでしょ。例えば生トランプ見たという人いたら、単純に羨ましいけどなあ
人によるでしょ。例えば生トランプ見たという人いたら、単純に羨ましいけどなあ
>>242
小学校で百点満点取ったのが評価されるのが還暦過ぎてからか
小学校で百点満点取ったのが評価されるのが還暦過ぎてからか
>>247
赤子が生まれた祝いの菓子でございます
赤子が生まれた祝いの菓子でございます
森蘭丸が信長の胡椒に
いよいよだな
いよいよだな
>>243
「くしゃみが止まらん!」
「くしゃみが止まらん!」
夏ってもうアラサーなのかな?
ケンももう良い歳だよね 40前くらいはいってそう
蘭丸、ケンに懐きすぎだろw
254名無しんぼ@お腹いっぱい2018/10/05(金) 23:03:08.06ID:gtxD/9e20
佐久間は本願寺包囲してただけで方面軍と言えるのか?
あと3年ぐらいで佐久間はクビで野垂れ死にかぁ
>>255
ケンが料理で説得に行くよ
ケンが料理で説得に行くよ
そもそも一計案じてクビにさせないんじゃ
つーか佐久間さんとそんなに接点あったっけ?>ケン
今のところ織田家中では、亡くなった森さんと色々絡んだ秀吉以外は
そんなに深く付き合いなさそうな気が・・・
まあ織田家の同僚としては助けたくもなるだろうけど
今のところ織田家中では、亡くなった森さんと色々絡んだ秀吉以外は
そんなに深く付き合いなさそうな気が・・・
まあ織田家の同僚としては助けたくもなるだろうけど
史実だと、この辺りから信長が暴君化するのかな
261名無しんぼ@お腹いっぱい2018/10/09(火) 14:25:47.08ID:ee60Y2fF0
これまでも追放フラグのようなものはなんとなく出てきてるんだよなあ
蘭丸はもうオトメになったの?
>>263
あの漫画の世界では衆道は無かった事になってる。
背丈は夏を抜いたがケンにはチビ扱いw
あの漫画の世界では衆道は無かった事になってる。
背丈は夏を抜いたがケンにはチビ扱いw
というかそもそも蘭丸との衆道は作り話だぞ
史実では恩ある可成の遺児だから優遇されてたってだけだし
シェフの信長もそうだろう
史実では恩ある可成の遺児だから優遇されてたってだけだし
シェフの信長もそうだろう
今更史実と違うなんてあまりにも多くて突っ込んでられないし
史実優先したらマンガが面白くないからなー
もう武田信玄の風林火山とか出しちゃったし
合戦時に何故か長槍が無かったりしてるけど
グルメ漫画だしまぁいいや
史実優先したらマンガが面白くないからなー
もう武田信玄の風林火山とか出しちゃったし
合戦時に何故か長槍が無かったりしてるけど
グルメ漫画だしまぁいいや
シェフがやたら歴史に詳しいだけのグルメ漫画だよね
>>268
記憶喪失なのに歴史のことは覚えてるよね
記憶喪失なのに歴史のことは覚えてるよね
>>271
友達いなさそうな人だな
友達いなさそうな人だな
歴史に詳しいシェフ>森可成とその死を知らなかった
歴史に詳しいシェフ>松永久秀を知らなかった
歴史に詳しいシェフ>松永久秀を知らなかった
>>275
さすがにその2人知ってたら歴史好きだわ
さすがにその2人知ってたら歴史好きだわ
歴史に詳しいというよりあくまで高校くらいまで授業でやる範囲で
ただし記憶力が桁外れって感じじゃないの?
ただし記憶力が桁外れって感じじゃないの?
蘭丸きゅん可愛かったな。
ノブに突っ込まれてヨガっていると思うと興奮する
ノブに突っ込まれてヨガっていると思うと興奮する
食材が何年に日本に来るか知ってるシェフは普通にいないと思う
281名無しんぼ@お腹いっぱい2018/10/12(金) 05:52:54.60ID:kz6YEgfJ0
蘭丸については、資料不足だけども、近習だから何かやっているほうが自然だな。なかったというほうが根拠無い
有名なのは武田信玄から高坂弾正に宛てた恋文かなんかだったんだっけ?>男色
日本最強レベルと謳われた武将のスキャンダル?のせいで
ノーマルな方々もとばっちりを受けた可能性もw
日本最強レベルと謳われた武将のスキャンダル?のせいで
ノーマルな方々もとばっちりを受けた可能性もw
コメントする