松浦だるま『累―かさね―』 イブニング2018 No.17号にて堂々完結!!
現在単行本の第1~13巻およびスピンオフ小説『誘 ―いざな―』が発売中です
▽作品
累―かさね―
▽前スレです
【松浦だるま】累―かさね― 22【イブニング】
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1532560891/
∞現在第1話、第2話を無料公開中です
http://evening.moae.jp/lineup/266
イブニング | 累 | 作品紹介 | 講談社コミックプラス
http://kc.kodansha.co.jp/title?code=1000006460
▽Twitterです
累-かさね-@kasane_fuchi https://twitter.com/kasane_fuchi
松浦 だるま@darumaym https://twitter.com/darumaym
イブニング編集部@eveningmagazine https://twitter.com/eveningmagazine
▽作者公式pixivです
http://www.pixiv.net/member.php?id=3567243
https://www.pixiv.net/member.php?id=307608
▽関連スレです
第2・第4火曜発売・配信 「イブニング」63
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1532481864/
【イブニング】総合スレッド60 [第2・第4火曜発売・配信]
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1524656426/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
現在単行本の第1~13巻およびスピンオフ小説『誘 ―いざな―』が発売中です
▽作品
累―かさね―
▽前スレです
【松浦だるま】累―かさね― 22【イブニング】
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1532560891/
∞現在第1話、第2話を無料公開中です
http://evening.moae.jp/lineup/266
イブニング | 累 | 作品紹介 | 講談社コミックプラス
http://kc.kodansha.co.jp/title?code=1000006460
▽Twitterです
累-かさね-@kasane_fuchi https://twitter.com/kasane_fuchi
松浦 だるま@darumaym https://twitter.com/darumaym
イブニング編集部@eveningmagazine https://twitter.com/eveningmagazine
▽作者公式pixivです
http://www.pixiv.net/member.php?id=3567243
https://www.pixiv.net/member.php?id=307608
▽関連スレです
第2・第4火曜発売・配信 「イブニング」63
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1532481864/
【イブニング】総合スレッド60 [第2・第4火曜発売・配信]
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1524656426/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>1
自分に乙!
自分に乙!
落ちるの?
落ちないよ!
このスレ必要か?
作者や作品への文句ばかりでもう見てらんねえよ
何がしてえんだお前ら、気持ちわりいな
作者や作品への文句ばかりでもう見てらんねえよ
何がしてえんだお前ら、気持ちわりいな
>>5
作品への批判は仕方ないが作者への妄想が酷いな
作品への批判は仕方ないが作者への妄想が酷いな
じゃ落とすか
いま手がけている原稿が終わったら、最終巻についても映画についても画集についても作者はTwitterで語ると述べている。
せめて、最終巻が発売されて暫くの間はこの場で語ってみては?
せめて、最終巻が発売されて暫くの間はこの場で語ってみては?
新スレに累を大量に放てっ!
眠いよ、パトラッシュ。
( ゚д゚)ハッ!
もうだめポ!
踏ん張らねば!
ううっ!
まだまだッ!
せめてあと単行本1、2冊分くらいの話は欲しかったな
もう完結したんだしぶっちゃけまくっちゃえよ、だるま
ところでだるま先生及びアシさんたちの食生活はこれからどうなるんだろうか
これでは分(ぶ)に合わない!
当面は漫画家を休業しそうだから、アシスタントは他の漫画家のもとで働くだろう。
全体の出来はともかくしばらくは印税収入でウハウハ生活三昧なのかな
23名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/22(水) 04:36:25.00ID:OTzxVTVt0
すごすぎる
叩く行動は愛
26名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/22(水) 14:21:19.19ID:wKiJtKCa0
スレを継ぐ者
累は満足しているけど、野菊にとってはバッドエンドだよな
累に対してのわだかまりは溶けたはずだが、しっかり和解していないので後悔だけの人生
せめて和解してからニナ母に襲われる展開にしてほしかった
事件後ニナ母に面会した野菊は違和感に気づき、累とニナ母が永久交換を行ったことを気づく
ニナ母は出所後、新鋭女優野菊のマネージャーとして余生をすごしましたとさ
累に対してのわだかまりは溶けたはずだが、しっかり和解していないので後悔だけの人生
せめて和解してからニナ母に襲われる展開にしてほしかった
事件後ニナ母に面会した野菊は違和感に気づき、累とニナ母が永久交換を行ったことを気づく
ニナ母は出所後、新鋭女優野菊のマネージャーとして余生をすごしましたとさ
>>27
満足しちゃったら復讐にならんからそういう救いはないほうがいいな
満足しちゃったら復讐にならんからそういう救いはないほうがいいな
野菊は天さんとともに、白糸さん夫妻のもとで穏やかに暮らしている……そう信じたい。
成長過程のトラウマや紡美に刺された箇所が箇所だけに、子宝は無理かもしれない。
が、その分ずんださんの子孫をこよなく愛して心の傷から回復して欲しい。
成長過程のトラウマや紡美に刺された箇所が箇所だけに、子宝は無理かもしれない。
が、その分ずんださんの子孫をこよなく愛して心の傷から回復して欲しい。
野菊はこたつとしょうゆ瓶とねずみ花火を与えておけばおそらく生涯幸せに
過ごせるだろう
過ごせるだろう
ポエム川柳までするようになったらもう終わり(真理)
ニナ母のやったことは母親としては当然なんだけど、後味悪いな
せめてニナ父には事実を知ってもらいたかった
せめてニナ父には事実を知ってもらいたかった
正直作者が超露骨に演技面ばかり褒めて累のビジュアル部分にノータッチだったりする点が胡散臭すぎるんだよなぁ>映画
そもそも主演2人のファンである件も含め贔屓感強いし
そもそも主演2人のファンである件も含め贔屓感強いし
前スレで映画のことばっかみてるから演劇のターン多かったんだろうなって聞いて納得してしまった
結末自体はいいオチだろうに過程がクソとか珍しいことになった駄作だった
結末自体はいいオチだろうに過程がクソとか珍しいことになった駄作だった
しかし、雨野さん関連だけでも触れてほしかったなあ
ツイ絵川柳でさえ事件後と思われる雨野さんがいないという
私の中にみんな居る発言に対して普通に応えられるんだから、もう真実を幾辺りから聞いてるとしか思えないんだし、失望したけど見直したぜ!とかほしかった
ツイ絵川柳でさえ事件後と思われる雨野さんがいないという
私の中にみんな居る発言に対して普通に応えられるんだから、もう真実を幾辺りから聞いてるとしか思えないんだし、失望したけど見直したぜ!とかほしかった
累役をゆにばーすのはらみたいな女が特殊メイク付きでやってたら評価できたんだが
醜女の役をどう見ても美人にしか見えない女優がやるってのは
古今東西見られる手法ではあるが主人公でしかも美醜がテーマの
作品である以上妥協しないでほしかったわ
醜女の役をどう見ても美人にしか見えない女優がやるってのは
古今東西見られる手法ではあるが主人公でしかも美醜がテーマの
作品である以上妥協しないでほしかったわ
昨日の完成試写会の感想でサロメがよかったって意見が結構あったけどなんか衣装が和風サロメで暁の姫ぽかったから作者のなかでもう暁の姫を描ききった感覚になっちゃったとか
>>42
映画と原作である程度は辻褄を合わせるために、敢えて『サロメ』の衣装や世界観を『宵暁の姫』のそれに近いものに変えたのかもしれない。
それは暗に幾先輩や天さん、雨野や野菊の存在を全否定するものになる訳だが。
映画と原作である程度は辻褄を合わせるために、敢えて『サロメ』の衣装や世界観を『宵暁の姫』のそれに近いものに変えたのかもしれない。
それは暗に幾先輩や天さん、雨野や野菊の存在を全否定するものになる訳だが。
野菊出ないのに映画は映画で話完結するんか
>>43
せいぜい3時間程度しかない映画とストーリー全く同じわけねぇだろw
せいぜい3時間程度しかない映画とストーリー全く同じわけねぇだろw
現実にはいないような妖怪顔にすればよかったのに
顔に傷があるだけで醜いと差別されまくる方が
該当女性多くて酷いと思うわ
しかも事故か事件によって出来た怪我にしか見えないし
顔に傷があるだけで醜いと差別されまくる方が
該当女性多くて酷いと思うわ
しかも事故か事件によって出来た怪我にしか見えないし
誘が亡くなる直前の千草の顔を奪って永久交換してたら
千草は誘の若い身体を得て生き延びられたのかな?
千草は誘の若い身体を得て生き延びられたのかな?
誘が若い頃の千草の顔と体を手に入れることが出来るとかならともかく
千草が誘の顔と体で生きていくって誰得なんだ
千草が誘の顔と体で生きていくって誰得なんだ
>>49
誘得
誘は千草を生かしたがってたし
まぁ誘的にも自分の生命力だけを千草に移せるのが理想だっただろうけど
誘得
誘は千草を生かしたがってたし
まぁ誘的にも自分の生命力だけを千草に移せるのが理想だっただろうけど
むしろ千草は今まで以上に朱磐で生きづらくなるのでは?
朱磐では息をする事すら許されない忌み子と入れ替わるのだから、生きるなら村人の目をかいくぐってでも外へ出なければならない。
朱磐では息をする事すら許されない忌み子と入れ替わるのだから、生きるなら村人の目をかいくぐってでも外へ出なければならない。
誘すら最後はテキトーに投げたから
こうやって考察というか妄想の余地があるのがいいのか悪いのか
こうやって考察というか妄想の余地があるのがいいのか悪いのか
最初は面白かったのに途中で中弛みして
最後の方でまた面白くなってきたなっと思ったら
内容説明がされてないままのオチ
なんか勿体ないな
後半もう1~2巻あってもいいよな
最後の方でまた面白くなってきたなっと思ったら
内容説明がされてないままのオチ
なんか勿体ないな
後半もう1~2巻あってもいいよな
作者が映画に引きずられて呑まれてるの丸わかりなんだよなぁ
誘の扱いすら雑だったしな誘にすら飽きたんだろうかと思った
とりあえず後で原作に関して何を語るのかを待つわ
とりあえず後で原作に関して何を語るのかを待つわ
商業化ムリでも小説で完全版出すってツイしてたんだよなぁ<作者
オマケ小説付けた13巻あんま売れてなかったっぽいんで諦めたんかねぇ
オマケ小説付けた13巻あんま売れてなかったっぽいんで諦めたんかねぇ
特装版は買わなかったが完全版小説出たら買うだろうな自分は
でも全部漫画で完結させるに越したことないんだよ
でも全部漫画で完結させるに越したことないんだよ
58名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/24(金) 13:51:44.18ID:RimYBtxN0
完成披露試写会行ってきたけど、へたに原作に流れを沿わせず、映画として話を再編しているのがよかった
宇野さんをあの展開で挟むのは無理があるから、むしろ下手な代替キャラが出て来なくてよかったと思うよ
宇野さんをあの展開で挟むのは無理があるから、むしろ下手な代替キャラが出て来なくてよかったと思うよ
59名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/24(金) 13:55:25.48ID:RimYBtxN0
芳根京子に関しては、生まれながらに醜い容姿である
というより「淵透世と似ても似つかないが故にクラスメイトからいじめを受け、顔を上げられなくなった少女」という方が映画版の方がしっくりくる。
事故で頬に大きな傷を負ったことで口裂け女になる=化け物として扱われるっていう設定なんだと。
観てから評価を決めたらいいと思うよ。想像していたよりずっと完成度の高い映画だった
というより「淵透世と似ても似つかないが故にクラスメイトからいじめを受け、顔を上げられなくなった少女」という方が映画版の方がしっくりくる。
事故で頬に大きな傷を負ったことで口裂け女になる=化け物として扱われるっていう設定なんだと。
観てから評価を決めたらいいと思うよ。想像していたよりずっと完成度の高い映画だった
>>59
完成披露試写会行くって関係者?
完成披露試写会行くって関係者?
>>59
その設定だと誘と透世の関係はどうなんの?
その設定だと誘と透世の関係はどうなんの?
62名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/24(金) 15:14:37.36ID:RimYBtxN0
>>60
抽選
抽選
61名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/24(金) 14:45:17.44ID:JstAIyKD0
弁解ツイートきたな
65名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/24(金) 16:02:45.37ID:VnqhgDtz0
ツイ見てきたけど、別にそこまで極端な意見は言ってないのでは?
「作家を神様扱いしないで」という意見はすごく良いと思ったけど
ヒット作家になってチヤホヤされてるうちに、性格や精神が徐々におかしくなってく
作家は実際にいるし、誰かに向けて、というよりは、
自分を見失わないように、自身への自戒を込めて呟いてる印象に感じた
「作家を神様扱いしないで」という意見はすごく良いと思ったけど
ヒット作家になってチヤホヤされてるうちに、性格や精神が徐々におかしくなってく
作家は実際にいるし、誰かに向けて、というよりは、
自分を見失わないように、自身への自戒を込めて呟いてる印象に感じた
累の映画化に関して相当妥協したって話してんのかな
本当はこういう風にしたかったってのがあったけどちょっとでも我を通そうとすると企画自体が
オジャンになるからかなり折れた
と言ってるように見える、実際の意図は知らんが
本当はこういう風にしたかったってのがあったけどちょっとでも我を通そうとすると企画自体が
オジャンになるからかなり折れた
と言ってるように見える、実際の意図は知らんが
>>66
もしそうだとしてもそれは大人として言ってはいけない事ではないの?
しかも上映前だよ
せいぜいあと十年後くらいに
今だから話せるあの時の事、とかならともかく
もしそうだとしてもそれは大人として言ってはいけない事ではないの?
しかも上映前だよ
せいぜいあと十年後くらいに
今だから話せるあの時の事、とかならともかく
自分は口出したかったけどその力なかったから作家関係ないから叩くなって自衛に見えた
映画より作品語ってくれてええんやで
映画より作品語ってくれてええんやで
ツイート読んだけど上のコメントのようには思わなかったな読解力がすごい
ここまで作者が原作についてなにも話さないのが不思議で仕方ない
ここまで作者が原作についてなにも話さないのが不思議で仕方ない
>>68
ひと月ほど前にこんなツイしてる
自分の作品、全巻ザラッと見直すだけでも反省がすごいな。反省が背中をのぼってくる
作者の中じゃガチもんの失敗作って扱いなのか、誰かにそうじゃないって言ってもらいたかったか謎だけどさ
ひと月ほど前にこんなツイしてる
自分の作品、全巻ザラッと見直すだけでも反省がすごいな。反省が背中をのぼってくる
作者の中じゃガチもんの失敗作って扱いなのか、誰かにそうじゃないって言ってもらいたかったか謎だけどさ
>淵透世と似ても似つかないが故にクラスメイトからいじめを受け、顔を上げられなくなった少女
それが納得行くレベルの描写なら理解を示すが、
話を聞くだけだと親に似てない程度で原作レベルのいじめが発生してるとなると正直不可解に見えてしまう
それが納得行くレベルの描写なら理解を示すが、
話を聞くだけだと親に似てない程度で原作レベルのいじめが発生してるとなると正直不可解に見えてしまう
しかしこの終わりまでの酷さは本人なりにベストを尽くしたけど失敗作になってしまったっていう次元じゃないしな
オチは付いたとはいえ完全に丸投げエンドだろ
オチは付いたとはいえ完全に丸投げエンドだろ
>>73
実写映画を超えるシナリオを作ろうとして挫折した感がある。
誘と透世が入れ替わるという展開も、日紅の成分が未知の水銀系金属と血液という設定も、累が母親の辿った道を作者の中では「実写映画を上回れる」ものだった。
が、「妄想は得意だが、想定が不得手な傾向が強い」作者では、それらの展開や設定を繋ぐ線を上手く引けなかったのだろう。
母親同士の入れ替わりも逃亡計画も日紅の正体も、妄想と同じくらい想定が出来ていたら、点と線が次々と繋がって見事な幾何学模様を描いていたのかもしれない。
実写映画を超えるシナリオを作ろうとして挫折した感がある。
誘と透世が入れ替わるという展開も、日紅の成分が未知の水銀系金属と血液という設定も、累が母親の辿った道を作者の中では「実写映画を上回れる」ものだった。
が、「妄想は得意だが、想定が不得手な傾向が強い」作者では、それらの展開や設定を繋ぐ線を上手く引けなかったのだろう。
母親同士の入れ替わりも逃亡計画も日紅の正体も、妄想と同じくらい想定が出来ていたら、点と線が次々と繋がって見事な幾何学模様を描いていたのかもしれない。
知り合いに累そっくりの人いるんだが
>>74
うp
うp
「映画告知がひと段落したら(作品について)Twitterでガッツリ語る」みたいな予告はしてる
本来、作者の作品解説なんて絶対に映画宣伝中にやるべき行為なんだけど
それを意図して避けるってのはやっぱりマイナスになるような話なんだと思う
それを意図して避けるってのはやっぱりマイナスになるような話なんだと思う
まあ今ファンが聞きたいのは原作に関する話題だろうけどどう転んでもいい話にはならなそうだし
映画終わるまで自重してんのかね
映画終わるまで自重してんのかね
ネタバレ踏みたくないから遡らないけど
なんでだるまちゃんツゥイッターであんなハッスルしてんの…
そんなに映画酷いのかな
なんでだるまちゃんツゥイッターであんなハッスルしてんの…
そんなに映画酷いのかな
あれ観に行くのは層が違うからそこまでわるい意見でないだろ
それより打ち切りエンドの累について語れ
それより打ち切りエンドの累について語れ
映画なんてストーリーじゃなくて
芸能人のお遊戯会だしな
芸能人のお遊戯会だしな
時間の都合で入れられないキャラや展開についてはある程度理解は示せるけど、
「累が元来の醜女である事に由来するコンプレックスや渇望」は原作一番の主軸として
削るべき要素であったかと言うと疑問だがな
「累が元来の醜女である事に由来するコンプレックスや渇望」は原作一番の主軸として
削るべき要素であったかと言うと疑問だがな
だから、原作のテーマを美醜から変えて、内的葛藤の克服にしたのかな??
90名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/25(土) 09:21:34.52ID:6OZUpI+i0
映画化されると聞いたときは よくある原作が良くて映画がイマイチなパターンかなと思ったけど
原作がイマイチで映画のほうが良いパターンになるんだろうか
原作がイマイチで映画のほうが良いパターンになるんだろうか
>>90
つルパン三世シリーズ(アニメ限定)
つルパン三世シリーズ(アニメ限定)
美醜もそうだけど、世の中にある全てのコンプレックスは内的葛藤の克服である程度は何とかなる部分もある。
その部分に着目した事自体は評価したい。
ただ、作者の欠点とする要素がどんどん描写の中に求められるようになる展開だったため、精神的にどんどん追い詰められていって、最後は丸投げしてしまったのかな? と。
その部分に着目した事自体は評価したい。
ただ、作者の欠点とする要素がどんどん描写の中に求められるようになる展開だったため、精神的にどんどん追い詰められていって、最後は丸投げしてしまったのかな? と。
映画公開の2日前にファンミーティングを開くそうな。
そこで作者は色々語るみたい。
そこで作者は色々語るみたい。
言葉であれこれ語るより漫画内でしっかり描けよとしか…
97名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/25(土) 13:09:27.49ID:4T0BUKJe0
あのさあ、作者の言葉を聴きたいファンもいるんだろうから
人前に出て喋る事がすべて無駄になる訳ではないでしょう
作者もツイで「編集部は作品の売り込みにすごく頑張ってくれてる」と書いてるように、
作品・作者のアピールの一環としてイベントを行ってるくらい理解できないの?
ここで作者に噛みつきまくってる人って実は嫉妬してる他の漫画家なんじゃねーの?
叩き方が粘着質すぎて傍から見てると本当にキモイよ
人前に出て喋る事がすべて無駄になる訳ではないでしょう
作者もツイで「編集部は作品の売り込みにすごく頑張ってくれてる」と書いてるように、
作品・作者のアピールの一環としてイベントを行ってるくらい理解できないの?
ここで作者に噛みつきまくってる人って実は嫉妬してる他の漫画家なんじゃねーの?
叩き方が粘着質すぎて傍から見てると本当にキモイよ
>>97
以前のスレではずっと
この漫画が一番好きだと発売日にキンドルで観てマンセーしまくってましたが
今ではアンチと化してますわよ
以前のスレではずっと
この漫画が一番好きだと発売日にキンドルで観てマンセーしまくってましたが
今ではアンチと化してますわよ
いきなり他の漫画家の嫉妬認定とか意味不明なんだけど…
漫画家なんだからちゃんと漫画にして表現して欲しいしそれが無理ならせめて小説にしてくれ
実は累が打ち切りで色々描ききれなかったんですって言うなら納得するし同情もするけど
漫画家なんだからちゃんと漫画にして表現して欲しいしそれが無理ならせめて小説にしてくれ
実は累が打ち切りで色々描ききれなかったんですって言うなら納得するし同情もするけど
まあツイ見て人格批判する自由があるなら持ち上げる自由があってもいいんでね、とは思うわ
しばらくは人格否定のターンだったからリバウンドきてんじゃないの
しばらくは人格否定のターンだったからリバウンドきてんじゃないの
ストーリーに関しては賛否両論でも伏線壊すわ派手に省略するわで散々な部分は誰も良しとしてないだろう
その不満が積もりに積もって作者叩きにまで発展したのは仕方がない事だ
せめてそうなってしまった明確な理由が分かればな
その不満が積もりに積もって作者叩きにまで発展したのは仕方がない事だ
せめてそうなってしまった明確な理由が分かればな
ファンミーティングや『怪談累ヶ淵』のトークイベントなど、作者はあちこちで自分の思いの丈を語る場に登壇するようだ。
腹の底に溜めていた何かを話す事で発散する気でいるのは確か。
願わくば、その何かを作品に昇華して欲しかったし、昇華出来なかったなら理由を語って欲しいところ。
腹の底に溜めていた何かを話す事で発散する気でいるのは確か。
願わくば、その何かを作品に昇華して欲しかったし、昇華出来なかったなら理由を語って欲しいところ。
ゆうきとの対談とかは顔隠しやってたのに今回は顔出しOKってこと!?
映画化したからってデブのくせに調子乗り過ぎだろ。
ファンからの質問タイムあるなら伏線放り投げと駆け足ENDについて誰かズバリと聞いて困惑させてきてくれw
映画化したからってデブのくせに調子乗り過ぎだろ。
ファンからの質問タイムあるなら伏線放り投げと駆け足ENDについて誰かズバリと聞いて困惑させてきてくれw
小林銅蟲のトークショーとかイベントでの顔出しは何回かやってたよ
ネットでの顔出しをやってないだけ
ネットでの顔出しをやってないだけ
107名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/25(土) 17:00:05.54ID:NYue3WBP0
マクベスまでは最高だった
なんでこうなったの・・・結構悲しい
なんでこうなったの・・・結構悲しい
113名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/26(日) 03:45:22.83ID:x8BIc8JG0
偉そうなゴミばっかりだな
最終章になってポツポツ不満はあったがほぼ最終回まで批判がないスレだったのに
最終回で間違えるとこうも擁護のない流れになるのかと感心した
金返せ最後の最後でクソとかゴミを作り出すなダンマリで通そうとしてんじゃねーよ
最終回で間違えるとこうも擁護のない流れになるのかと感心した
金返せ最後の最後でクソとかゴミを作り出すなダンマリで通そうとしてんじゃねーよ
誘のいらない回多すぎだ
累で累に飽きてるとかどうしようもない
ここまで補完しろっていわれてるのは期待が大きかったんだろうなって悲しさ
累で累に飽きてるとかどうしようもない
ここまで補完しろっていわれてるのは期待が大きかったんだろうなって悲しさ
以前は穴だらけ突っ込み所だらけでも面白かったしな
マクベスあたりまでは絶賛意見ばかりだった
それ以降不満が目立ち始めて最終章はもうこの有様って感じ
ファンがアンチ化するのをリアタイで見て来た気分
マクベスあたりまでは絶賛意見ばかりだった
それ以降不満が目立ち始めて最終章はもうこの有様って感じ
ファンがアンチ化するのをリアタイで見て来た気分
最後まで面白い漫画も少ないけど、何か途中で才能が飛んで行った感じ。
漫画じゃなく、作者が意識されて叩かれ始めたのは、
漫画内での整合性よりも作者の我みたいなのが不自然に際立ってきたからだと思う。
漫画じゃなく、作者が意識されて叩かれ始めたのは、
漫画内での整合性よりも作者の我みたいなのが不自然に際立ってきたからだと思う。
そういや昨日呪詛は良くないとか関係者がとかよく分からない事を口走って
ツイ消ししたみたいだが、映画か原作界隈で
なんか変な流れあった?
文脈的に映画関係者に非難コメント来て擁護してんのかと思ったが
ツイ消ししたみたいだが、映画か原作界隈で
なんか変な流れあった?
文脈的に映画関係者に非難コメント来て擁護してんのかと思ったが
123名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/26(日) 11:42:55.42ID:Fau8VDzv0
>>118
全文読んだけどなにを伝えたいかよくわからん内容だった
↓
作家と出版社、作家と実写化映画、そうした関係において作家は配慮されるべき点はあれど、それはお互いにそうなのであって、作家は神みたいな扱いをされる存在ではない。
ビジネスにおける取引先のようなもので。漫画や映画の当事者よりも、取り巻く周囲やお客さんにまだ認知されてない気がする。
鳥山明先生のようなただでさえ神クラスになれば別かもしれんけど。
それでもまだ「作家が虐げられている軽視されている」ケースというのは存在するのであろうし、それはそれでしっかり解決するべき問題です。ただ、そうした問題の揺り返しを感じている。「作家・原作は尊重されるべき」ではあるが「作家・原作は何を言っても良い」ではない。
というのも、作家・原作が実写化作品に対し万能であると思われているケースが私まわりだけでも数件見られた(と言ってもこちらをすごく大事に思ってくださってのことだが)ことや、
映画製作サイドが本当にこまめに気を遣ってくださることから、何か全体が極端な方向に向かっているのでは?と思ったので。
全文読んだけどなにを伝えたいかよくわからん内容だった
↓
作家と出版社、作家と実写化映画、そうした関係において作家は配慮されるべき点はあれど、それはお互いにそうなのであって、作家は神みたいな扱いをされる存在ではない。
ビジネスにおける取引先のようなもので。漫画や映画の当事者よりも、取り巻く周囲やお客さんにまだ認知されてない気がする。
鳥山明先生のようなただでさえ神クラスになれば別かもしれんけど。
それでもまだ「作家が虐げられている軽視されている」ケースというのは存在するのであろうし、それはそれでしっかり解決するべき問題です。ただ、そうした問題の揺り返しを感じている。「作家・原作は尊重されるべき」ではあるが「作家・原作は何を言っても良い」ではない。
というのも、作家・原作が実写化作品に対し万能であると思われているケースが私まわりだけでも数件見られた(と言ってもこちらをすごく大事に思ってくださってのことだが)ことや、
映画製作サイドが本当にこまめに気を遣ってくださることから、何か全体が極端な方向に向かっているのでは?と思ったので。
映画が顔の傷のみで成り立つ点については
上でも言われてる「ブサくないのに親の顔に似てないだけでいじめ」という幼少期の前提が不自然な件とか
原作での「自身本来の醜さ」という累の一番の原動力が消えてしまった事とか
そもそも作者の主演女優大好き発言から忖度に見えて仕方ないとか
色々問題を孕んでいると思う
上でも言われてる「ブサくないのに親の顔に似てないだけでいじめ」という幼少期の前提が不自然な件とか
原作での「自身本来の醜さ」という累の一番の原動力が消えてしまった事とか
そもそも作者の主演女優大好き発言から忖度に見えて仕方ないとか
色々問題を孕んでいると思う
キングダムのPVみたいな短いのでいいから誰か原作準拠の実写版とか作ってくれんかな
原作通りに累の顔を再現したら一部の原作ファン以外見にこなそうだな
ツイッター上ではよく再現した!とか褒められても映画館に客がこない展開だわ
ツイッター上ではよく再現した!とか褒められても映画館に客がこない展開だわ
やはり人間関係で何かあったんだな
映画化に伴い付き合う人も激増してだろるし
それが直接漫画の不振に繋がったと
ハブフィルター発覚辺りで何かが起こり始め最後は耐えられなくなって早々と終わらせたみたいな
映画化に伴い付き合う人も激増してだろるし
それが直接漫画の不振に繋がったと
ハブフィルター発覚辺りで何かが起こり始め最後は耐えられなくなって早々と終わらせたみたいな
補完とか絶対イラン。
つか日本橋や木城もそうだが、ネチネチ路線で自分が話(ストーリー)を無駄に複雑かつ破綻させてるだけだから、補完なんぞ単なる根掘り葉掘りな流れになるだけ。全く意味なし。
つか日本橋や木城もそうだが、ネチネチ路線で自分が話(ストーリー)を無駄に複雑かつ破綻させてるだけだから、補完なんぞ単なる根掘り葉掘りな流れになるだけ。全く意味なし。
Twitterを通して見える作者の気質を考えると、心身ともに追い込まれない限り、家族にも親友にも本当の事は言わないのでは?
無意識のうちに『良い子ちゃん』を演じる事で普段は周りからの軋轢から逃れている。
が、時に自主性が見えなくなるくらいの八方美人になり過ぎて、他の人間関係が見えなくて、却って周りから浮いて孤立していく傾向があるのではないかと。
フラストレーションが溜まって、累のように時にキレて周りに引かれる事も多々あるのかな? と。
無意識のうちに『良い子ちゃん』を演じる事で普段は周りからの軋轢から逃れている。
が、時に自主性が見えなくなるくらいの八方美人になり過ぎて、他の人間関係が見えなくて、却って周りから浮いて孤立していく傾向があるのではないかと。
フラストレーションが溜まって、累のように時にキレて周りに引かれる事も多々あるのかな? と。
みんなにとって一番好きだったのってどの辺り?
個人的にはニナが植物状態になってから朱咲になる前までが好きだった
朱咲になってからは...同じこと繰り返してた感が出始めちゃったからなぁ
個人的にはニナが植物状態になってから朱咲になる前までが好きだった
朱咲になってからは...同じこと繰り返してた感が出始めちゃったからなぁ
146名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/27(月) 00:21:55.29ID:PciQNgIp0
>>142
「星ひとしずく編」の始まりのあたり、ハブさんと将来について語り合っている場面。
これから母親以上の華やかな大活躍でいろんな賞とか取って地位と名声をつかむのか?
という期待でワクワクさせられた。
たとえ虚飾でも最後に破滅するにしても、それまではうんと華やかにきらびやかな場面が見られると思ったのに…
星ひとしずくが終わったあとの咲朱に対する評判は幾のおまけみたいな「もうひとりの人」…
でも、わりと最近の、121話で野菊が永久交換してもかまわないと言った場面も思いがけず良かった。
野菊にとっては美しいとされる者も醜いとされる者も異形でしかない、と言った場面。
これは幾さんでなく野菊が言ったから累の心に響いたのだと思った。
「星ひとしずく編」の始まりのあたり、ハブさんと将来について語り合っている場面。
これから母親以上の華やかな大活躍でいろんな賞とか取って地位と名声をつかむのか?
という期待でワクワクさせられた。
たとえ虚飾でも最後に破滅するにしても、それまではうんと華やかにきらびやかな場面が見られると思ったのに…
星ひとしずくが終わったあとの咲朱に対する評判は幾のおまけみたいな「もうひとりの人」…
でも、わりと最近の、121話で野菊が永久交換してもかまわないと言った場面も思いがけず良かった。
野菊にとっては美しいとされる者も醜いとされる者も異形でしかない、と言った場面。
これは幾さんでなく野菊が言ったから累の心に響いたのだと思った。
作者が真実を語るのはこの業界を去ってからだろうな
今下手な事を書くと問題の相手に察知されるし
なんか誘が男に目がくらんで破滅したように作者も映画に目がくらんで破滅した感じだな
今下手な事を書くと問題の相手に察知されるし
なんか誘が男に目がくらんで破滅したように作者も映画に目がくらんで破滅した感じだな
マクベスまでは好きだった
テルマエ・ロマエの作者も映画は成功したけど実写化については肯定的な発言してなかったしなぁ
簡単にまとめると
・本人の知らない所で実写化がきまり事後報告
・映画で得た収入は100万程で同じ100万稼ぐなら60頁位の読み切り1本描く方がよっぽど肉体的にも精神的にも楽
・映画のためにテレビ出演させられるも宣伝だから長時間拘束されても出演料無し
・勝手に決められた度重なるテレビ出演でスケジュールがカツカツになって執筆に支障が出た
簡単にまとめると
・本人の知らない所で実写化がきまり事後報告
・映画で得た収入は100万程で同じ100万稼ぐなら60頁位の読み切り1本描く方がよっぽど肉体的にも精神的にも楽
・映画のためにテレビ出演させられるも宣伝だから長時間拘束されても出演料無し
・勝手に決められた度重なるテレビ出演でスケジュールがカツカツになって執筆に支障が出た
まぁツイで言うべきことと言うべきではないことってあるからな
叩かれ要素は増やすもんじゃない、もう宣伝botにでもなった方がいんじゃね
累について語ってどうぞ
叩かれ要素は増やすもんじゃない、もう宣伝botにでもなった方がいんじゃね
累について語ってどうぞ
確かにこの作者は八方美人で本来の自分の主張や欲求を我慢しすぎてそれを発散できずに
自我が抑圧されまくってそれがある時一気に来てしまうタイプに見えるわ
漫画やツイを見る限り自分をとことん悪い方に追い詰めてしまうタイプって印象
昔から素を出す事が許されなくて精神面で頼れる人間がいない環境だったのかね
累の漫画もそういう気質のせいである時点で限界を迎えて駄目になったのではないかと邪推
自我が抑圧されまくってそれがある時一気に来てしまうタイプに見えるわ
漫画やツイを見る限り自分をとことん悪い方に追い詰めてしまうタイプって印象
昔から素を出す事が許されなくて精神面で頼れる人間がいない環境だったのかね
累の漫画もそういう気質のせいである時点で限界を迎えて駄目になったのではないかと邪推
体も年相応に老けてると思うぞ<ニナ母と入れ替わった累
中身そのまんまなら、よっぽどじゃなかったら半世紀は生きるぞ
中身そのまんまなら、よっぽどじゃなかったら半世紀は生きるぞ
入れ替わったのは脳か魂だけだろ
いやデスノートいろいろ変わってたじゃん
もっと民俗学的テーマを生かした話になってればなあ…勿体無い
なんていうかアーティスティックな方向に進むと駄目だよね漫画は
岡野玲子のイナンナ並にゴミ過ぎる
岡野玲子のイナンナ並にゴミ過ぎる
結末は妥当なのに過程がないとかなんの悪夢だ
だるまさんの友達って小中学生男子なのかな
30代女性にあんなプレゼントとかありえない
冗談でも引く
30代女性にあんなプレゼントとかありえない
冗談でも引く
今週のイブニングの描きおろしは雑誌のサンプルページで無料で全部読めた。
>>158
月が藤原竜也の時点で違う感満載だけど、映画のデスノートはオマージュとして良く出来ていた。
しかし、長いストーリーを2時間でまとめる為に、すっきりと脚色したのに、
想定外のヒットで、よく解らない続編を作った辺り、
商業映画制作は、何のポリシーも無いんだなって思うた
>>158
月が藤原竜也の時点で違う感満載だけど、映画のデスノートはオマージュとして良く出来ていた。
しかし、長いストーリーを2時間でまとめる為に、すっきりと脚色したのに、
想定外のヒットで、よく解らない続編を作った辺り、
商業映画制作は、何のポリシーも無いんだなって思うた
原作者として宣伝したり褒めたりするのは普通だろうが何度も何度も流石にクドいわ
何か病的なものを感じる
何か病的なものを感じる
>>173
わかる
何回同じこと言えば気がすむんだろうな
わかる
何回同じこと言えば気がすむんだろうな
映画は良い映画は最高と自分に言い聞かせないと平静を保てないのかもしれない
映画化で周りの環境が大きく変わり理想と現実が大きなギャップになったんだろうな
せめてマンガが終わってから映画化できれば良かったのに
映画化で周りの環境が大きく変わり理想と現実が大きなギャップになったんだろうな
せめてマンガが終わってから映画化できれば良かったのに
やっぱ男脳優位なアスペなんだろうなぁ<作者
同じコト飽きるまでずーーっと繰り返すとかさ、似たような服装ばっか描くとかさ、今まで見たり読んだりしてきたストーリーばっかつないで物語作るとかさ
同じコト飽きるまでずーーっと繰り返すとかさ、似たような服装ばっか描くとかさ、今まで見たり読んだりしてきたストーリーばっかつないで物語作るとかさ
>>175
男脳って何やねん
男脳って何やねん
>>175
男脳アスペ納得。
映画の良さを延々と繰り返すあたりはアスペぽい。
あと、この人のツイッターからは女性らしさがまったく感じられない。
試写会で綺麗な人達と会うのにムーのTシャツとか終わってるよ。
感性がキモオタ男と同じだから、
知識豊富で面白いネタや設定は思いついても、中身が魅力的なキャラを描けないことに納得。
男脳アスペ納得。
映画の良さを延々と繰り返すあたりはアスペぽい。
あと、この人のツイッターからは女性らしさがまったく感じられない。
試写会で綺麗な人達と会うのにムーのTシャツとか終わってるよ。
感性がキモオタ男と同じだから、
知識豊富で面白いネタや設定は思いついても、中身が魅力的なキャラを描けないことに納得。
ムーTシャツとかはただの変わってる自分アピみたいなので男女関係ないだろ
そういう子供っぽい所がモヤっとするんだが…
というか漫画が面白かったらこんな細かい所まで突っ込まれなかったろうにな
そういう子供っぽい所がモヤっとするんだが…
というか漫画が面白かったらこんな細かい所まで突っ込まれなかったろうにな
てか、現実逃避ツールにしてるだけなんじゃないかねぇ<映画マンセー女優マンセー
映画のラスト良かったんで漫画も一緒にしちゃいましたテヘペロやりそう
映画のラスト良かったんで漫画も一緒にしちゃいましたテヘペロやりそう
今までの表紙ぜんぶ眺めてから改めて最終巻の表紙を見ると、線も色の塗り方も粗雑に感じるのは私だけか?
漫画の絵も尋常じゃなく荒れてて情報量も少なかったしさっさと終わらせて累の原作から
離れてえーーーっって意志を感じる
離れてえーーーっって意志を感じる
作者が現実逃避に走った結果が、辻褄合わせすら放棄した意味不明のラストだろう。
現実逃避で誘にのめり込むも、『漣の糸』が事のほか悪評で、13巻もコミックスのみの方が売れてしまった。
小説家の道を模索していた作者は、これで完全に心の糸が切れてしまったのでは?
現実逃避で誘にのめり込むも、『漣の糸』が事のほか悪評で、13巻もコミックスのみの方が売れてしまった。
小説家の道を模索していた作者は、これで完全に心の糸が切れてしまったのでは?
>現実逃避で誘にのめり込むも、『漣の糸』が事のほか悪評で、13巻もコミックスのみの方が売れてしまった。
小説の評価はともかく、普通何も付いてないコミックスと
何かしら付いててちょいとお高い限定版が出たら
数として売れるのは間違いなく前者だと思うぞ
小説の評価はともかく、普通何も付いてないコミックスと
何かしら付いててちょいとお高い限定版が出たら
数として売れるのは間違いなく前者だと思うぞ
>>186
作者は、小説付きの特装版も特典なしのコミックスと同じぐらい売れると予想していたのでは?
『誘』が好評だった事もあり、今度は渾身の力作をコミックスと一緒に読んでくれる筈だとタカをくくっていたと思われる。
実際は、自分のようにネタバレを知った途端に幻滅した読者が多々いた訳ですが。
作者は、小説付きの特装版も特典なしのコミックスと同じぐらい売れると予想していたのでは?
『誘』が好評だった事もあり、今度は渾身の力作をコミックスと一緒に読んでくれる筈だとタカをくくっていたと思われる。
実際は、自分のようにネタバレを知った途端に幻滅した読者が多々いた訳ですが。
こんなに実写推してる原作者いないって嫌味じゃないのかねえ……褒め言葉と取ってるっぽいけど
元の文章を読めばもしかすると褒め言葉なのかもしれないけど
元の文章を読めばもしかすると褒め言葉なのかもしれないけど
Twitterから推測するに、作者は明らかに『社交辞令』と『建前』が分からない傾向があるように見受けられる。
つまり、どちらも本音だと受け取ってしまう。
この様子では、映画の公開が終わった後で更に精神的なダメージに見舞われそうだ。
つまり、どちらも本音だと受け取ってしまう。
この様子では、映画の公開が終わった後で更に精神的なダメージに見舞われそうだ。
喪女って>完成がキモオタと一緒なんだよ
そこは許したれ
そこは許したれ
最近ここ作者のヲチスレと化してる気がする
作品についてはあらかた語りつくされたしな
もっとまともに語らせてほしかったもんだ
もっとまともに語らせてほしかったもんだ
どうも作者のtwitterに問題があるとしたい人がいるからね
>>194
あれが問題ないとか頭おかしいだろw
あれが問題ないとか頭おかしいだろw
なんとも思わないのは重度のオタ女子だからなのでは?
ツイッターの内容云々よりこんなクソな終わらせ方して全く補足もなく責任も取らない
その姿勢を叩かれてるだけじゃん
いつもすぐ飛んでくるageっぱなしの過激派擁護ヲタ女子はちょっと落ち着いて
その姿勢を叩かれてるだけじゃん
いつもすぐ飛んでくるageっぱなしの過激派擁護ヲタ女子はちょっと落ち着いて
少なくとも数多くの大衆が訪れる完全披露試写会で、いきなりムーのTシャツで登壇する光景は、別の意味で疑いと悪意に満ちた目で見られるけどね。
スタイリストを付ける費用をケチるくらい作者が蔑ろにされているのでは?
こう疑われても不思議ではない。
スタイリストを付ける費用をケチるくらい作者が蔑ろにされているのでは?
こう疑われても不思議ではない。
200名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/29(水) 09:15:15.44ID:jbAR+as70
いい歳した大人が公の場で中二病丸出しのカッコで出てくることは普通の感覚じゃないんだよなあ
私生活ではなにしてても自由だがそれを公衆の面前で自ら晒すもんじゃない。
私生活ではなにしてても自由だがそれを公衆の面前で自ら晒すもんじゃない。
もしかしてムーTは作者のささやかな抵抗だったかもな
原作の終わらせ方やツイの内容からしてまともな精神状態とも思えんし
原作の終わらせ方やツイの内容からしてまともな精神状態とも思えんし
座談会とかサイン会ならまだしも試写会でそんな変な格好はドレスコード的にどうよって感じだし
ちょっと常識を疑わざるを得ないなあ
ちょっと常識を疑わざるを得ないなあ
ただのホラー映画になってしまってるやん
自負じゃなくて社会慣れしてないだけだろ
小林がアホでそれも見抜けないだけ
小林がアホでそれも見抜けないだけ
漫画家でもお洒落な方はお洒落だったりするからね。
自分の知っている限りでは坂本眞一がそうかな?
ファッションも私生活も作画センスに比例して洗練されている感がある。
『この世界の片隅に』の試写会で、こうの史代が地方の零細企業で事務を担当している風体で出てきた時には驚いたが、だるま先生は悪い意味でこれを超えてしまうとは。
自分の知っている限りでは坂本眞一がそうかな?
ファッションも私生活も作画センスに比例して洗練されている感がある。
『この世界の片隅に』の試写会で、こうの史代が地方の零細企業で事務を担当している風体で出てきた時には驚いたが、だるま先生は悪い意味でこれを超えてしまうとは。
いいじゃん、アートで
漫画太郎とかが普通にビシッとスーツ着てきたらそれこそ幻滅するわ
漫画太郎とかが普通にビシッとスーツ着てきたらそれこそ幻滅するわ
>>208
ダサカッコいい/ダサかわいいファッションなら君の言うアーティスティックになるが、だるまじゃ100%無理なのが問題。
ダサカッコいい/ダサかわいいファッションなら君の言うアーティスティックになるが、だるまじゃ100%無理なのが問題。
漫画の表紙絵が好きだから画集興味あったけどそっち(画集)の表紙が微妙
マンガ家のイメージってあまりオシャレってのは無いな
仕事柄部屋に閉じこもるからオシャレする必用も無いし
売れなければそんな事に回す金が自体が無い
そこはあまり期待すべき所ではないかと
ムーTも唯一持ってた新品シャツだったかもしれない
仕事柄部屋に閉じこもるからオシャレする必用も無いし
売れなければそんな事に回す金が自体が無い
そこはあまり期待すべき所ではないかと
ムーTも唯一持ってた新品シャツだったかもしれない
>>210
そこは制作スタッフに相談して、1番安いお値段でいいからコーディネートとヘアメイクをお願いしたらどうなの? と。
累計販売部数280万部なら、アシスタントへの支払いや諸経費も含めて、そこそこ収入はあるはず。
怪獣のソフビにお金を使うなら、それを我慢してプチプチコーデできる服を買うべきでは?
そこは制作スタッフに相談して、1番安いお値段でいいからコーディネートとヘアメイクをお願いしたらどうなの? と。
累計販売部数280万部なら、アシスタントへの支払いや諸経費も含めて、そこそこ収入はあるはず。
怪獣のソフビにお金を使うなら、それを我慢してプチプチコーデできる服を買うべきでは?
>>211
身なりに気を使うかどうかは金があるかどうかとはおそらく関係ない
なんでムーTとは思うが
服を買うべきとかはさすがに大きなお世話だ
身なりに気を使うかどうかは金があるかどうかとはおそらく関係ない
なんでムーTとは思うが
服を買うべきとかはさすがに大きなお世話だ
>>212
ならリクルートスーツで行けって話になるだろw
ソニーやジャニがバックにいる映画の試写会だぞ。
下手すりゃ何の実績もない奴が調子乗ってると思われてもおかしくないw
ならリクルートスーツで行けって話になるだろw
ソニーやジャニがバックにいる映画の試写会だぞ。
下手すりゃ何の実績もない奴が調子乗ってると思われてもおかしくないw
213名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/29(水) 15:01:29.81ID:jbAR+as70
「ムーT着て行っちゃったわたし異端でしょ?」的な発言してることが痛い。
ミサワかよ
ミサワかよ
>>213
二代目タイガーマスクの人ですね。分かります。
二代目タイガーマスクの人ですね。分かります。
>>213
それ
というかこの手のクリエイターの変な奇を衒った言動を見る度に思うが
そんな下らん事しないで作品でスゲエ!!って思わせるようなの作れって感じ
それ
というかこの手のクリエイターの変な奇を衒った言動を見る度に思うが
そんな下らん事しないで作品でスゲエ!!って思わせるようなの作れって感じ
>>228
そうそう作品がよけりゃ作家の痛い言動もかっこうも
ソフビの怪獣に全財産つぎこんでもどーでもいいからな
そこらへんにあれこれ言うのは本末転倒だと思うんだ
そうそう作品がよけりゃ作家の痛い言動もかっこうも
ソフビの怪獣に全財産つぎこんでもどーでもいいからな
そこらへんにあれこれ言うのは本末転倒だと思うんだ
>>228
自尊心と自己肯定感が極端に低すぎるコミュ障に多く見られる、『場の空気に合わなくて滑りまくった自己アピール』の典型。
自尊心と自己肯定感が極端に低すぎるコミュ障に多く見られる、『場の空気に合わなくて滑りまくった自己アピール』の典型。
>>229
だから言わずにいられない状況だから云々
だから言わずにいられない状況だから云々
219名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/29(水) 17:12:06.27ID:wter+s7E0
実写映画の累役は、
あえて 顔がでないようにすればいいのになって思った(極端な話が貞子みたいに)観客がどんなに醜いか、想像するっていう感じで
あと、
持病があって
インドアなイメージのニナを
バリバリの健康体で骨が
がしっかりとして便秘しなさそうな
土屋太鳳を起用したのは、本当に残念…
あえて 顔がでないようにすればいいのになって思った(極端な話が貞子みたいに)観客がどんなに醜いか、想像するっていう感じで
あと、
持病があって
インドアなイメージのニナを
バリバリの健康体で骨が
がしっかりとして便秘しなさそうな
土屋太鳳を起用したのは、本当に残念…
何というか透明感のあるハーフ系女優だったら多少は許されたかもな>ニナ
ただそれ以上に累のメイクが酷いな、前髪長くするなりすりゃ多少は不気味がられたんだろうに
ただそれ以上に累のメイクが酷いな、前髪長くするなりすりゃ多少は不気味がられたんだろうに
そういや累の素顔は見れないまま終わってしまったな
あの顔になると謎の長い前髪で必ず鼻の辺りが隠れるんだよな
あの顔になると謎の長い前髪で必ず鼻の辺りが隠れるんだよな
実は鼻が無くてそのまま穴が開いてるだけとかな
画集の表紙は誰の顔なんだろう
個人的にニナ編くらいまではガバガバ社会でもギリギリ押し切れたと思うが
それ以降は警察役所マスコミが機能してないとおかしいよなあ
やっぱりそういう現実的な社会の機能をちゃんと描写した方が良かった
もっとファンタジー色強い作品ならともかく中途半端に現実的だし
そうすればドラマとしてもっと完成度が高くて後々まで評価されるものになったのにな
それ以降は警察役所マスコミが機能してないとおかしいよなあ
やっぱりそういう現実的な社会の機能をちゃんと描写した方が良かった
もっとファンタジー色強い作品ならともかく中途半端に現実的だし
そうすればドラマとしてもっと完成度が高くて後々まで評価されるものになったのにな
どこへでも普段着のTシャツで行ってしまうだらしなさが凄い
それを恥ずかしいとも思っていないのが凄い
相手が見てどう思うか想像もしてないのが凄い
そんな女をオタク完成形wの人が
愛だの友情だの憎しみだの母性愛だの女性の心理描写をまともに描けるわけがない
作者に期待した我々が莫迦だったんだよ
それを恥ずかしいとも思っていないのが凄い
相手が見てどう思うか想像もしてないのが凄い
そんな女をオタク完成形wの人が
愛だの友情だの憎しみだの母性愛だの女性の心理描写をまともに描けるわけがない
作者に期待した我々が莫迦だったんだよ
これは関係者は言ってはいけないことだろう
やっぱこの人おかしいよ
松浦 だるま? @darumaym ・ 4時間4時間前
捨て垢っぽい実際に試写観たのかあやしい人の低評価レビューというのも見かけてしまい、
たぶんそういうのは参考にしなくていいと思います。
やっぱこの人おかしいよ
松浦 だるま? @darumaym ・ 4時間4時間前
捨て垢っぽい実際に試写観たのかあやしい人の低評価レビューというのも見かけてしまい、
たぶんそういうのは参考にしなくていいと思います。
>>240
笑った
笑った
>>240
なんで作者がこんなあほなこと言ってんだよ
こんなの工作()する奴が言うことやろ
なんで作者がこんなあほなこと言ってんだよ
こんなの工作()する奴が言うことやろ
241名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/30(木) 03:05:34.28ID:25vFRqAU0
まだ公開されてない映画の評価気にするより原作の評価気にしてくれよ
原作なかったことにしてるよなあれw
ここの人たちはどんなキャストならよかったと思ってるの?
スチール画像じゃなくて映像や舞台作品の場合ね
スチール画像じゃなくて映像や舞台作品の場合ね
原作ありきなので実写はクソ
キャストどうこうは変な奴が出てくるから結構です
キャストどうこうは変な奴が出てくるから結構です
実写よりアニメ向き
フジ絡みならノイタミナで構わん
フジ絡みならノイタミナで構わん
248名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/30(木) 10:42:54.81ID:25vFRqAU0
件の低評価レビューを読んでないからわからないけど、ちょっと調べただけだと出てこないんだよね。
映画の評価サイト読み漁りにいって、悪い評価は映画をみてもないやつのでっち上げ!と決めつける作者は引くわー
映画の評価サイト読み漁りにいって、悪い評価は映画をみてもないやつのでっち上げ!と決めつける作者は引くわー
ここまで駄作になると思わなかったわ
もうマンガはさっさと終わらせて離れたい一心だったかもな
そこまで追い込まれる程の人間関係の酷い拗れがあったとしか
もし映画がヒットしたらもっと知名度の高い雑誌に移籍して後半描き直してくれんかね
移籍先はヤンマガとかが良さそう
そこまで追い込まれる程の人間関係の酷い拗れがあったとしか
もし映画がヒットしたらもっと知名度の高い雑誌に移籍して後半描き直してくれんかね
移籍先はヤンマガとかが良さそう
>>252
今の作者は与そのものなのかもしれない。
それこそ、発狂してしまうほど『淵 透世』に魅了されてしまった与の様に。
最初は反発していたのだろう。
突然の方針転換も、恐らく「映画なんか霞んでしまうくらい素晴らしい作品に仕上げてやる」と意気込んだ上での決意から生じたものだろうし。
ところが、累の自尊心と自己肯定感を高める事で美醜というテーマに結論を出そうとしたところ、作者の苦手分野を克服しないと傑作にならないという現実に直面してしまった。
そこで誘の過去話に逃げ、小説家としての道を模索し始めるも、『漣の糸』が酷評されてしまい、小説家への転身も諦めてしまった。
逃げたい要素がどんどん増えていき、遂には華やかな虚構の只中にいるふたりの女優と映画にのめり込んでしまった、と。
今の作者は与そのものなのかもしれない。
それこそ、発狂してしまうほど『淵 透世』に魅了されてしまった与の様に。
最初は反発していたのだろう。
突然の方針転換も、恐らく「映画なんか霞んでしまうくらい素晴らしい作品に仕上げてやる」と意気込んだ上での決意から生じたものだろうし。
ところが、累の自尊心と自己肯定感を高める事で美醜というテーマに結論を出そうとしたところ、作者の苦手分野を克服しないと傑作にならないという現実に直面してしまった。
そこで誘の過去話に逃げ、小説家としての道を模索し始めるも、『漣の糸』が酷評されてしまい、小説家への転身も諦めてしまった。
逃げたい要素がどんどん増えていき、遂には華やかな虚構の只中にいるふたりの女優と映画にのめり込んでしまった、と。
再来月になりゃ一段落するんで累の話しないみたいなコトつぶやいてたな
昨日の昼ぐらい
もうツイ消ししてるかもしらんが
昨日の昼ぐらい
もうツイ消ししてるかもしらんが
グッズ販売に口紅が入ってないってどういうこっちゃや
つかイブニング鼎談の土屋顔パンッパンで草
好みじゃないけど百歩譲って可愛いとは言えるかも知れんけど美人ではないだろ…
あれでニナ役とか…
好みじゃないけど百歩譲って可愛いとは言えるかも知れんけど美人ではないだろ…
あれでニナ役とか…
スルーができない人なんだろう
子供なんだと思う
子供なんだと思う
何がしたいっていうか作者の立場よりも女優ファンの立場になっちゃってるんじゃないの
土屋か芳根かどっちのファンか知らないけど入れ込みすぎてる感じする
土屋か芳根かどっちのファンか知らないけど入れ込みすぎてる感じする
そのうち、土屋太鳳や芳根京子、映画版のスタッフからも距離を置かれるようになるかもね。
はしゃぎぶりからして、全員の対応が社交辞令や建前に基づいたものだと、作者は全然気づいていないようだし。
そもそも作者は社交辞令も建前も理解出来なさそうだし。
はしゃぎぶりからして、全員の対応が社交辞令や建前に基づいたものだと、作者は全然気づいていないようだし。
そもそも作者は社交辞令も建前も理解出来なさそうだし。
>>264
披露試写会にムーのTシャツで行くような非常識なオデブだもん
普通の人なら「あ…ヤバイ人だな」と思うだろ
それであのツイート連投だもんよ
あんな褒め方は嬉しいどころか恥ずかしいのでやめてくださいだよ
披露試写会にムーのTシャツで行くような非常識なオデブだもん
普通の人なら「あ…ヤバイ人だな」と思うだろ
それであのツイート連投だもんよ
あんな褒め方は嬉しいどころか恥ずかしいのでやめてくださいだよ
291名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/01(土) 11:08:19.13ID:6I/KL8Ym0
>>270
そういえば、ハガレン作者は対談だかインタビューの時、
ちょっとお高そうなマダム系のワンピースみたいなの着てた記憶なんだけど、
松浦先生にそういうアドバイスをしてくれる人は誰もいなかったのかね?
「ラージサイズ フォーマル」ぐぐれば出てくるけど、今はデザインもゆったりして
上品な雰囲気の中高年向きの綺麗な服はたくさんあるんだから(5L~8Lくらいまでサイズある)
普通にそういうの着ればいいのにってちょっと思った
そういえば、ハガレン作者は対談だかインタビューの時、
ちょっとお高そうなマダム系のワンピースみたいなの着てた記憶なんだけど、
松浦先生にそういうアドバイスをしてくれる人は誰もいなかったのかね?
「ラージサイズ フォーマル」ぐぐれば出てくるけど、今はデザインもゆったりして
上品な雰囲気の中高年向きの綺麗な服はたくさんあるんだから(5L~8Lくらいまでサイズある)
普通にそういうの着ればいいのにってちょっと思った
>>291
荒川ってオカマだったのか・・・
荒川ってオカマだったのか・・・
300名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/01(土) 16:01:01.54ID:z8WfRZDO0
>>270
ムーT着てったのは主題歌歌ってる歌手のコンサートだよ
ムーT着てったのは主題歌歌ってる歌手のコンサートだよ
>>300-301
コンサートでも同じ
本人が招待くれたコンサートにムーTシャツ…
周りのファンの子はみんな精一杯お洒落してるんじゃないの?
会った本人はどう思っただろうね
>コンサートぐらいは好きなもの着てってもいいだろ
それはアイドルの握手会に平気で汚い恰好で行くオタク男の発想
コンサートでも同じ
本人が招待くれたコンサートにムーTシャツ…
周りのファンの子はみんな精一杯お洒落してるんじゃないの?
会った本人はどう思っただろうね
>コンサートぐらいは好きなもの着てってもいいだろ
それはアイドルの握手会に平気で汚い恰好で行くオタク男の発想
320名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/01(土) 22:00:18.04ID:z8WfRZDO0
>>310
コンサートなんだから自分の好きな服を着ていく=おしゃれしていくってのと同義じゃないの?
少なくとも適当に選んだわけではないでしょ
コンサートなんだから自分の好きな服を着ていく=おしゃれしていくってのと同義じゃないの?
少なくとも適当に選んだわけではないでしょ
322名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/01(土) 23:16:29.33ID:LfIK1fmc0
>>320
ちゃんと選んだ上でのムーTならなおさら頭おかしいんだが…
スウェットで仕事行くくらいTPOわきまえないバカだよ
ちゃんと選んだ上でのムーTならなおさら頭おかしいんだが…
スウェットで仕事行くくらいTPOわきまえないバカだよ
映画は原作とは途中からストーリーが変わってるぽい?
自分が好きなシーンがなさそうなのは残念だけど原作通りにやったら累顔の人の出番が途中からほとんどなくなるから仕方ないか
自分が好きなシーンがなさそうなのは残念だけど原作通りにやったら累顔の人の出番が途中からほとんどなくなるから仕方ないか
漫画がちゃんと面白ければ狂気の映画ageも何とも思われなかったろうにな
映画が公開されてからも連載は続けて欲しかったけどね。
そういう作品の方が俄然多い訳だし。
tweetを見る限り、この作品は一刻も早く縁を切りたい失敗作のようだから、当分は距離を置くだろうけれど。
そういう作品の方が俄然多い訳だし。
tweetを見る限り、この作品は一刻も早く縁を切りたい失敗作のようだから、当分は距離を置くだろうけれど。
作品が失敗作ではなく作品に関わる人間と失敗したんだろ
ハブフィルターの辺りで変なアドバイスされ始めたとかな
ハブフィルターの辺りで変なアドバイスされ始めたとかな
>>268
揉めた相手は前任の担当編集ではなかろうか?
この作品が面白かった頃は、この担当編集が『矛盾する箇所の指摘および内容確認』と『ヒントの提供』をこまめに行う事で、面白さと最低限の整合性を保てていたのではないかと。
ところが、実写化を巡って作者と揉めてしまい、作者が編集部に直談判して担当編集を変えさせた。
「ソイツいなくっても面白い話作れるんで別の人連れてきてよ、もうソイツの顔も見たくない」
結果、漫画に無関心なイエスマンが後任の担当編集になってしまい、矛盾もそのまま、物語を膨らませるヒントも与えてもらえないまま、スケールダウンし過ぎた結末を迎えた、と。
揉めた相手は前任の担当編集ではなかろうか?
この作品が面白かった頃は、この担当編集が『矛盾する箇所の指摘および内容確認』と『ヒントの提供』をこまめに行う事で、面白さと最低限の整合性を保てていたのではないかと。
ところが、実写化を巡って作者と揉めてしまい、作者が編集部に直談判して担当編集を変えさせた。
「ソイツいなくっても面白い話作れるんで別の人連れてきてよ、もうソイツの顔も見たくない」
結果、漫画に無関心なイエスマンが後任の担当編集になってしまい、矛盾もそのまま、物語を膨らませるヒントも与えてもらえないまま、スケールダウンし過ぎた結末を迎えた、と。
どんどん舞台も広がっていってさらに(良くも悪しくも)盛り上がるのかと思ったら逆にどんどん収束してクソエンドだしなあ
よほど作品が嫌になったかリアル人間関係で揉めたかだろ
よほど作品が嫌になったかリアル人間関係で揉めたかだろ
今少量で出てる感想だと映画は微ヒット程度か?
少なくとも大ヒットする感じは無さそうに思えるが
ヒット具合によって作者の今後の身の振り方も変わるだろうし
少なくとも大ヒットする感じは無さそうに思えるが
ヒット具合によって作者の今後の身の振り方も変わるだろうし
食べ物にポテト突き刺して楽しいと思ってしまう30代女ってすごいな
小学生女子でもやらないぞ
小学生女子でもやらないぞ
映画は大ヒットもしないけど大ゴケもしない程度にはマシな仕上がりなんだろうか
でも映画とかどうでもいいから原作まともに描いて欲しかったわ
でも映画とかどうでもいいから原作まともに描いて欲しかったわ
初週の興行収入ランキングは5位から7位と予想。
辛うじて制作費を回収できるくらいのヒットかな?
辛うじて制作費を回収できるくらいのヒットかな?
黒字にはなるだろう、結構巷で話題というか朝の番組でもたまに挙がるし(そこまで金かけてる様にも見えないし)
それに併せて単行本もまた刷られるんじゃないか
印税でゆっくり充電して次作に掛かって欲しい
それに併せて単行本もまた刷られるんじゃないか
印税でゆっくり充電して次作に掛かって欲しい
映画に行くのは大半は女優のファンだろ
レビュー見ても○○ちゃん可愛い凄いとかそんなミーハーばっかだもん
そりゃ好きな芸能人が頑張って演技してりゃ感動するわな
ゲーノージンに興味ない自分なんか二人の見分けもつかん
ぶっちゃけ似たような美人が顔交換してもピンとこない
ちみなに映画では野菊がやった復讐計画をニナが実行して失敗する
レビュー見ても○○ちゃん可愛い凄いとかそんなミーハーばっかだもん
そりゃ好きな芸能人が頑張って演技してりゃ感動するわな
ゲーノージンに興味ない自分なんか二人の見分けもつかん
ぶっちゃけ似たような美人が顔交換してもピンとこない
ちみなに映画では野菊がやった復讐計画をニナが実行して失敗する
良かった
女優二人が同じ顔にしか見えなかったの俺だけじゃなかった
ちなみにそんな言うほど美人にも見えない
女優二人が同じ顔にしか見えなかったの俺だけじゃなかった
ちなみにそんな言うほど美人にも見えない
いやいや2人とも美人でしょ
あれが美人じゃなければ
日本人女性の殆どがモンスターになってしまうw
あれが美人じゃなければ
日本人女性の殆どがモンスターになってしまうw
『コード・ブルー』と『銀魂2』が好調のまま上映が始まるから、女優のファンと原作のファンが集まっても、その2作品の影に隠れる事になるだろう。
ちなみに後者は腹筋がよじれるくらい笑いたいから、時間を作って観にいきたい。
ちなみに後者は腹筋がよじれるくらい笑いたいから、時間を作って観にいきたい。
芸能人に興味がないではなくて人間に興味がないんじゃないの
・かさねが醜くないどころか美人系女優
・横山が出てる
この二点だけで映画版見る価値無し
・横山が出てる
この二点だけで映画版見る価値無し
>予告だけ見たご感想よりは、こうした実際に本編観た方のご感想を参考にしていただければ幸いです。
もうあかんわ
何様なのコイツw
予告見た感想は言ったらあかんのか
もうあかんわ
何様なのコイツw
予告見た感想は言ったらあかんのか
完全にうざい御意見番になってる
それでいて累本編に関しては一切呟かないとか何者なんだ感
もうこれ誰も止めれる人いなくなったんだろうな
そのまま語れや
それでいて累本編に関しては一切呟かないとか何者なんだ感
もうこれ誰も止めれる人いなくなったんだろうな
そのまま語れや
完全に映画版累botになってるな
本気で舞い上がって入れ込んでるのか原作から逃避するための心の防御反応なのか知らんが
原作どこ行ったよほんと
本気で舞い上がって入れ込んでるのか原作から逃避するための心の防御反応なのか知らんが
原作どこ行ったよほんと
新作やる気あるのは楽しみだけどこの作者自分の体験を切り売りする系の作風で
引き出し少ないイメージだから面白いの描けるのか心配だわ
それ以前にまず消化不良に終わった累の漫画にけじめ付けて欲しい気分だが
今の弱点を克服しないと良作は作れないだろうなあ
引き出し少ないイメージだから面白いの描けるのか心配だわ
それ以前にまず消化不良に終わった累の漫画にけじめ付けて欲しい気分だが
今の弱点を克服しないと良作は作れないだろうなあ
>>289
新作あるのか?
掲載誌はそのままなんだろか
そういやイブニングが廃刊なんて予想もあったが今の所は全くその気配も無し?
新作あるのか?
掲載誌はそのままなんだろか
そういやイブニングが廃刊なんて予想もあったが今の所は全くその気配も無し?
290名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/01(土) 10:15:12.99ID:LfIK1fmc0
Twitterですらウザさが伝わってくるんだから実際に接したらもっとめんどくさそうな人だよね
そのうち映画関係者からも切られるぞ
あと食べ物で遊ぶな
そのうち映画関係者からも切られるぞ
あと食べ物で遊ぶな
>>290
食べ物で遊んで楽しい精神年齢だもん。引くわ。
この人まともな女友達はいなさそう。
担当者の愚痴が聞きたくなってきた。
食べ物で遊んで楽しい精神年齢だもん。引くわ。
この人まともな女友達はいなさそう。
担当者の愚痴が聞きたくなってきた。
サイズ的に、林真理子に行きつけの店を紹介してもらったらよさそう。
出版社を通じて教えてもらえばいい。
出版社を通じて教えてもらえばいい。
イラスト集の表紙は誰?野菊顔の累なの?なんか顔違くない?
表紙並べてみると6巻のニナが一番美しいわ
表紙並べてみると6巻のニナが一番美しいわ
ニナ編と今の絵って何があったのってぐらい変わってる
話だけでなく絵も劣化してるっていうか
話だけでなく絵も劣化してるっていうか
297名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/01(土) 15:14:15.02ID:KCoWC/l80
ガラスの動物園あたりの絵が好きかな
配役ミスと人気知名度は別の問題だろ
301名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/01(土) 16:10:50.93ID:z8WfRZDO0
コンサートぐらいは好きなもの着てってもいいだろ
ここの書き込みだけで判断してる人多くない?批判するならちゃんと元ツイ見てからにしなよ。
ツイ消しされてるかもしれないけど
ここの書き込みだけで判断してる人多くない?批判するならちゃんと元ツイ見てからにしなよ。
ツイ消しされてるかもしれないけど
お前誰だったら容姿演技共に満足するんだよ
岸恵子とかか
岸恵子とかか
そこまで話題になってないけど烏合役の横山ってブサイクというか昼番組に出てるけど上から目線でムカつく
服装にまで文句つけるのはさすがに草
>>312
つTPO
ソニーとジャニがバックにいる映画の試写会だぞ試写会。しかも自分の漫画の。
どこからどう見ても浮かれてるだけ。
つTPO
ソニーとジャニがバックにいる映画の試写会だぞ試写会。しかも自分の漫画の。
どこからどう見ても浮かれてるだけ。
カラーは3~4巻あたりまでの表紙の透明感ある塗りが1番好きだったかな
だんだんと筆の跡が見えるような厚塗り系?に変わったというか透明感無くなったと思う
白黒も初期の方のニナ顔かさねが垢抜けてニナがびっくりするシーンのかさねとか美人オーラ溢れててすごく好きだった
初期の頃の透明感のあるカラーのままだったら画集買ったかもしれないなー
だんだんと筆の跡が見えるような厚塗り系?に変わったというか透明感無くなったと思う
白黒も初期の方のニナ顔かさねが垢抜けてニナがびっくりするシーンのかさねとか美人オーラ溢れててすごく好きだった
初期の頃の透明感のあるカラーのままだったら画集買ったかもしれないなー
服装や呟きにツッコミが入るのは、作品の迷走と作者の奇行がダブってるからでは?
当初は、新人なのにベテランぽい貫禄があったのに、
ここまで不安定な漫画家が描いているとは予想だにしなかった。
当初は、新人なのにベテランぽい貫禄があったのに、
ここまで不安定な漫画家が描いているとは予想だにしなかった。
惰性で描くようになったのかコマ割りも単調になってた
まあ厨二病の作者に高二病のアンチ系ファンがつくのはよくあるか
キモファンはともかく作者の方は漫画がオモロいうちはどんな言動してても個人的には全然気にならないんだけどな
キモファンはともかく作者の方は漫画がオモロいうちはどんな言動してても個人的には全然気にならないんだけどな
>>324
そりゃ「仕事で結果出してりゃ誰も文句言わないし、結果出してるのに文句言ってくる奴の方がおかしい」ってのは業種に関わらず真理だしな。
そりゃ「仕事で結果出してりゃ誰も文句言わないし、結果出してるのに文句言ってくる奴の方がおかしい」ってのは業種に関わらず真理だしな。
ミリオンだけなら山ほどおるやん。
いわゆる一発屋。
>>326
いわゆる一発屋。
>>326
>>328
そう言う意味ではミリオン作家もほとんど一発屋でしょ
ミリオンを何本もだせるのはほんのひとにぎり
大ヒットしたらだいたい連載が長くなるしハングリーさはどんどん減るし
そう言う意味ではミリオン作家もほとんど一発屋でしょ
ミリオンを何本もだせるのはほんのひとにぎり
大ヒットしたらだいたい連載が長くなるしハングリーさはどんどん減るし
329名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/02(日) 00:05:04.81ID:/8pZUC9X0
だから浮かれすぎててTPOとかわからなくなってるんでしょ
これマンガが普通に面白いままだったらムーTシャツもさすが先生やと笑って済んだんだろうな
もしかしてら着ていくものに困って占い師に相談したら神秘的な物を身に付けて行きなさいとか言われたのかも
もしかしてら着ていくものに困って占い師に相談したら神秘的な物を身に付けて行きなさいとか言われたのかも
336名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/02(日) 10:21:21.95ID:jK3JxEL80
>>334
あー漫画家や小説家って占いや霊視を信じてる人は多いよね…
常識的なまともなアドバイスをしてくれる霊能者や占い師なら良いけど、
そうじゃなかったら、ねえ…
あー漫画家や小説家って占いや霊視を信じてる人は多いよね…
常識的なまともなアドバイスをしてくれる霊能者や占い師なら良いけど、
そうじゃなかったら、ねえ…
さすがにゲスパーすぎないか
小説版読んでないから的外れだったらすまんけど
誘って恋愛脳のメンへラと思い込みで他人を不幸にしていっただけ?
誘って恋愛脳のメンへラと思い込みで他人を不幸にしていっただけ?
>>338
結果的には、そうとしか言いようがない。
「生まれ育った環境のせいでそうなった。誘自身には罪はない」
と言い切れたらいいんだけどねー、
そう擁護するには好き勝手をやりすぎたわな。
結果的には、そうとしか言いようがない。
「生まれ育った環境のせいでそうなった。誘自身には罪はない」
と言い切れたらいいんだけどねー、
そう擁護するには好き勝手をやりすぎたわな。
生い立ち云々で擁護できるレベルでもないし清々しいと思えるほど突き抜けてるヒールでもないからイラッと来るな
やはり、誘に関してはリアルな側面を設定に盛り込んでしまった事も、読者側の評価を極端に下げてしまった一因ではないかと。
凪が亡くなるまでは『愛を乞うひと』でも構わなかった。
が、凪が亡くなってからは某聖帝よろしく「これ以上苦しいのなら、男の愛など要らぬ!」と誓って欲しかった。
ハブも与も寄ってくる全ての男達を、名声を得るための踏み台にして、ね。
登り詰めたその先で彼らを罵倒しながら高笑いする一方で、自分と瓜二つな娘だけは溺愛していて欲しかった。
凪が亡くなるまでは『愛を乞うひと』でも構わなかった。
が、凪が亡くなってからは某聖帝よろしく「これ以上苦しいのなら、男の愛など要らぬ!」と誓って欲しかった。
ハブも与も寄ってくる全ての男達を、名声を得るための踏み台にして、ね。
登り詰めたその先で彼らを罵倒しながら高笑いする一方で、自分と瓜二つな娘だけは溺愛していて欲しかった。
『本当の友達』発言からだるまはコミュ障のキモヲタだと思ってました
出れば出るほただの(どっちかというとメンへラで魅力のない)女でしか無かったからな
なんつーか、松浦だるま見て思ったのは
謙虚っていい事でもないな
謙虚っていい事でもないな
>>348
あれは謙虚じゃなく卑屈になってるだけ
あれは謙虚じゃなく卑屈になってるだけ
>>353
卑屈か、めちゃくちゃしっくり来る
卑屈か、めちゃくちゃしっくり来る
漫画がまともだったら何も言われなかったんだろうがあんだけ酷い畳み方だったんだから
作者の人格までどうこう言われてもまあ仕方ないなって感じ
作者の人格までどうこう言われてもまあ仕方ないなって感じ
>>349
実際人格問題ありだろ。
くどくどマンセーしてる対象が大根の太鳳だから炎上してないだけで、もしジャニの横山マンセーしてたら一発で炎上してる。
それくらいコミュ障。
実際人格問題ありだろ。
くどくどマンセーしてる対象が大根の太鳳だから炎上してないだけで、もしジャニの横山マンセーしてたら一発で炎上してる。
それくらいコミュ障。
累さんは
「峰世は養母らしいことはなにひとつしなかった男狂いの屑!」と読者にアピールしてきたけど
実母がしてきたことはどうお思いなのですか?
「峰世は養母らしいことはなにひとつしなかった男狂いの屑!」と読者にアピールしてきたけど
実母がしてきたことはどうお思いなのですか?
>>350
ぼ、暴力振るったりはしてないから…
疎んで別居したくらいだから…うん…
ぼ、暴力振るったりはしてないから…
疎んで別居したくらいだから…うん…
>>350
怒りや哀しみを通り越して、悪い意味で誘を『ひとりの人間』として見ている感がある。
ハブの前では『いざな』と呼び捨てにし、夢の中で対話した時は平然と『あなた』呼ばわりし、
「素顔で宵を演じてあなたを超えてみせる」
といったニュアンスのひと言を返している。
幻想の中で母親に助けを求めたら、舞台袖で憮然と突っ立っているだけで何もしてくれなかった。
これが累にとっての『母親』の実像なのだろう、改めてそう思い知らされたシーンだったよ。
怒りや哀しみを通り越して、悪い意味で誘を『ひとりの人間』として見ている感がある。
ハブの前では『いざな』と呼び捨てにし、夢の中で対話した時は平然と『あなた』呼ばわりし、
「素顔で宵を演じてあなたを超えてみせる」
といったニュアンスのひと言を返している。
幻想の中で母親に助けを求めたら、舞台袖で憮然と突っ立っているだけで何もしてくれなかった。
これが累にとっての『母親』の実像なのだろう、改めてそう思い知らされたシーンだったよ。
375名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/02(日) 22:03:22.49ID:jK3JxEL80
>>374
最近の漫画家って人間関係を描けない人が増えてるけど、
(描いても酷く歪な関係として描いてる)
それってやっぱ家族関係に問題ある育ちの人が多いせいなのかもしれないね
昭和の時代にはまだ地域や親戚の付き合いが残ってたから
家族以外の他の人が心の支えになったりケアしてくれる場合もあったけど、
今の時代は悪い意味で放ったらかしにされてしまう人も多いというか…
ぶっちゃけ、この作者みたいな極端な自尊心の低さやコミュ障って
親の虐待やネグレクトが原因でなってる人も多いと思う
最近の漫画家って人間関係を描けない人が増えてるけど、
(描いても酷く歪な関係として描いてる)
それってやっぱ家族関係に問題ある育ちの人が多いせいなのかもしれないね
昭和の時代にはまだ地域や親戚の付き合いが残ってたから
家族以外の他の人が心の支えになったりケアしてくれる場合もあったけど、
今の時代は悪い意味で放ったらかしにされてしまう人も多いというか…
ぶっちゃけ、この作者みたいな極端な自尊心の低さやコミュ障って
親の虐待やネグレクトが原因でなってる人も多いと思う
そのうちヲチスレでも立ちそうな流れになってるからな
女の嫉妬ってキモコワだなって思う
>>365
普通に男ですが……
何言ってるんだろ、この人……
普通に男ですが……
何言ってるんだろ、この人……
>>366
いや誘の話なんだが…
いや誘の話なんだが…
>>367
すまん
すまん
透世と誘の詳細は明かされないまま終わるとは
これからの補足は期待できない?
これからの補足は期待できない?
いや愛されはしただろw
占い説といい何でそんなにスピリチュアルゲスパー路線なんだ…
>>374
どうせ酷い親なら客観視か見下すくらいの方が自尊心を保つには良いだろうが
作者にも誘はロクでもないし迷惑ばかりかけてるジコチューな女だと自覚して欲しかったところ
>>374
どうせ酷い親なら客観視か見下すくらいの方が自尊心を保つには良いだろうが
作者にも誘はロクでもないし迷惑ばかりかけてるジコチューな女だと自覚して欲しかったところ
連投申し訳ない。
>>376
作者は誘の自己中心性を『可哀想』に誤変換してしまったのではないかと。
環境やコンプレックスのせいで、誘は罪深い憐れな存在になってしまった。
作者は読者にそう訴えたかったのだろう。
ただ、それは作者が環境やコンプレックスを乗り越えた経験が極端に少ない証左でもあったりする。
これは挫折を乗り越えた幾の描写が極端に薄い事からも現れている。
>>376
作者は誘の自己中心性を『可哀想』に誤変換してしまったのではないかと。
環境やコンプレックスのせいで、誘は罪深い憐れな存在になってしまった。
作者は読者にそう訴えたかったのだろう。
ただ、それは作者が環境やコンプレックスを乗り越えた経験が極端に少ない証左でもあったりする。
これは挫折を乗り越えた幾の描写が極端に薄い事からも現れている。
381名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/02(日) 23:21:29.24ID:/8pZUC9X0
全員親に夢見すぎ
382名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/02(日) 23:36:42.39ID:FCrzQiQu0
もう描かれることもないんだろうが
逃亡計画の全容とか、なぜあの場面に透世がいたのかとか、かさねの母の痕跡を辿る旅の回想とか、そういうの読みたかったな。
逃亡計画の全容とか、なぜあの場面に透世がいたのかとか、かさねの母の痕跡を辿る旅の回想とか、そういうの読みたかったな。
試写会だろ
累について語れ
映画何ぞどうでもいい
映画何ぞどうでもいい
そういえば詳しくは知らないけど画集と最終巻につく応募券でラバーストラップみたいなのもらえるんだっけ?
野菊とずんださん辺り来ないかな
野菊とずんださん辺り来ないかな
イブニングは大きな描き下ろしがある場合、絶対に告知しまくるよ
そういうの無いしまあ描き下ろしあっても良くて数ページの後日談じゃないかな
そういうの無いしまあ描き下ろしあっても良くて数ページの後日談じゃないかな
幾パイセンいくらなんでもチートすぎひん?
美少女だけで才能は少しある程度のあの人がどんな人生歩んであそこまで成長したのか気になるわ
美少女だけで才能は少しある程度のあの人がどんな人生歩んであそこまで成長したのか気になるわ
メンヘラったおかげで超成長した
サイヤ人みたいなもん
サイヤ人みたいなもん
心理描写ガッツリ描ける作家なら、幾の立ち直りもガッツリ描けるんだよなぁ
累と真逆のキャラって位置づけするのにさ
累と真逆のキャラって位置づけするのにさ
メンへラ恋愛脳いざなさんを描くより大事なことがあったろうよ
作者を立てる有能な若手担当から自称ベテランの無能老害担当に変わったんじゃね?
作者が有望そうだからと老害が若手から仕事を奪う形で
それで老害からあーだこーだ言われてグダグダな展開になり嫌になってさっさと終わらせたと
作者が有望そうだからと老害が若手から仕事を奪う形で
それで老害からあーだこーだ言われてグダグダな展開になり嫌になってさっさと終わらせたと
>>397
恐らく、作者が揉めた相手は前の担当編集だろう。
実写化でその担当編集と揉めて、一緒に創り上げたストーリーを否定する展開を始めた。
恐らく、作者が揉めた相手は前の担当編集だろう。
実写化でその担当編集と揉めて、一緒に創り上げたストーリーを否定する展開を始めた。
担当が誰だろうとこの体たらくは作者の能力の問題だと思うわ
引き出し少ないよなあ
幾との演技云々のエピソードもつまらんし今の実力だと男女関係のもつれくらいしか面白く描けなそう
想像力と知識と体験が足りないのか
幾との演技云々のエピソードもつまらんし今の実力だと男女関係のもつれくらいしか面白く描けなそう
想像力と知識と体験が足りないのか
この作者は「罪を憎んで人を憎まず」の意味も、「人を赦す」感情も知らないのかな?
凪と浪乃の件を見ても、凪が誘の罪を赦していないし、何より誘が浪乃の存在を赦していない。
冷静に見たら、惚れた腫れたの境界線を超える事なく物語が収束している。
最低でも、凪宛の手紙で浪乃に詫びのひと言を述べさせるくらいはさせて欲しかったよ。
いま考えたら『しぶとい女』で終わってしまう時点で、作者の狭量な人間性が垣間見えてしまう。
凪と浪乃の件を見ても、凪が誘の罪を赦していないし、何より誘が浪乃の存在を赦していない。
冷静に見たら、惚れた腫れたの境界線を超える事なく物語が収束している。
最低でも、凪宛の手紙で浪乃に詫びのひと言を述べさせるくらいはさせて欲しかったよ。
いま考えたら『しぶとい女』で終わってしまう時点で、作者の狭量な人間性が垣間見えてしまう。
浪乃も透世もこき下ろす割に肝心の誘本人はそれ以下のしょっぺえ女なんだよな
小説は読んでないけど透世もこき下ろしたの
命がけで自分の娘を助けてくれる人なのにねえ
命がけで自分の娘を助けてくれる人なのにねえ
13巻の特装版がamazonで定価以上になってるから、
騙されて買った人はセラーセントラルで売っぱらおう
www.amazon.co.jp/dp/4065112524
騙されて買った人はセラーセントラルで売っぱらおう
www.amazon.co.jp/dp/4065112524
透世は透世で浮世離れしたところはあったけれど、ひとりの母親としては相当できた人間だった。
逃亡計画で透世に累も託そうとしたあたり、誘は和解の過程で透世の母性愛を信じたのだろう。
その辺りの流れも描き切った上で、あの最終話ならある程度は納得出来た。
逃亡計画で透世に累も託そうとしたあたり、誘は和解の過程で透世の母性愛を信じたのだろう。
その辺りの流れも描き切った上で、あの最終話ならある程度は納得出来た。
411名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/03(月) 21:49:28.52ID:Vd/XxWes0
>>409
逃亡計画は永久交換したいざな(見た目透世)とかさねの二人なんだと思ってた。
なんらかの理由で事件のあった日に永久交換できなくて未遂に終わったんだと。
逃亡計画は永久交換したいざな(見た目透世)とかさねの二人なんだと思ってた。
なんらかの理由で事件のあった日に永久交換できなくて未遂に終わったんだと。
誘もやりたい放題やっていいけど第三者にその罪は批判されて欲しかったわ
誘厨ハブ以外にそういう事言える奴いっぱいいるだろ
誘厨ハブ以外にそういう事言える奴いっぱいいるだろ
主観的な意見に隙あらば自分語り以外の意味はあんのかそれ
最終巻と画集の絵って繋がってるのか
1番きになるのは真ん中、肩がめり込んでるのかはしらんが変な塗り方だな、手を繋いでる絵の方がよかったのでは
1番きになるのは真ん中、肩がめり込んでるのかはしらんが変な塗り方だな、手を繋いでる絵の方がよかったのでは
画集の累の顔が誰かに似てると思ったら天海祐希だわ
よくある2ドラ臭い展開だがその方がずっと自然だな
誰もかれも誘を責めなさすぎる
誰もかれも誘を責めなさすぎる
昨日のなぜそこ日本人に主演の二人が出てたぞ
最後に二人で映画の宣伝もしてたし
最後に二人で映画の宣伝もしてたし
前もちょこちょこ叩いてる人いたけどなんか急に手のひら返しで叩きが加速してない?
最終回そんなに酷かったの?見逃した
最終回そんなに酷かったの?見逃した
>>423
金曜に最終巻出るぞ
オチ単体はアリだったけど経緯ナゾ
金曜に最終巻出るぞ
オチ単体はアリだったけど経緯ナゾ
過去ログあさってこい
野菊も最後姉さん!姉さん!って心配する素振り見せんなや
お前が連れてきたんやぞ
いっそ刺されてよっしゃー!結果オーライ!くらい開き直れ
お前が連れてきたんやぞ
いっそ刺されてよっしゃー!結果オーライ!くらい開き直れ
矢幡氏のヅラ並みにズレてるゾ
改めて考えると、警察・マスコミ・行政機関のいずれかに属する人間が登場人物の中にいて欲しかったところ。
だるまさんこんばんわ~~~(^^)
何そのクソ面倒な絡みは
丹沢ニナの付き人&植物状態だからなぁ<累
警察もマスゴミも話聞きてぇだろうよ
警察もマスゴミも話聞きてぇだろうよ
そういや映画、フジが制作に噛んでるんだっけか
そんな役者の見た目だけで内容まで決めなくてもええのに
この漫画は見た目は重要でしょ
横山に至っては演技も下手だし
横山に至っては演技も下手だし
>>444
観てもいないうちから批判する逆ミーハー状態だからなあ
実写に関心ないから批判もしない代わりに観もしない俺が言うのもなんだけど
観てもいないうちから批判する逆ミーハー状態だからなあ
実写に関心ないから批判もしない代わりに観もしない俺が言うのもなんだけど
448名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/04(火) 23:09:18.00ID:Ag1qbJNZ0
横山は演技も滑舌も微妙。
松浦先生こんにちは
わざわざこんなところまでお疲れ様です
わざわざこんなところまでお疲れ様です
思ったより映画の出来が良かった・芸能人に生で会えた事で舞い上がってるってのは本当にあるかも知れんが
ここまで読者に理由も明かさず原作ブン投げた上でそれに一切触れなくなる作者って初めて見たわ
ここまで読者に理由も明かさず原作ブン投げた上でそれに一切触れなくなる作者って初めて見たわ
>>454
今日のファンミーティングで何語るんだろう
コミックスの失敗エピ語るってツイートしてたけど
今日のファンミーティングで何語るんだろう
コミックスの失敗エピ語るってツイートしてたけど
烏合がいる業界じゃないと意味ないんだろうけどニナは舞台女優じゃなくてモデルだったらもっと成功してたかもしれないのにな
本編みる前からキャストの容姿について愚痴いってる人ツイッター見てると多いな
主人公が公式美人の少女漫画(美人なことが話の展開に影響を与えるわけでもない)の実写でも主人公のキャストが決まった瞬間に◯◯はお前みたいなチビでブサイクじゃないみたいな非難がたくさん出てたし
他の映画の感想とかでも誰々がイケメンだったとか可愛かったとかいう感想だけで演技について何も触れてないのが多いから
見た目よければ全てよしで演技とか気にしない人は結構いるんだなと思った記憶がある
本編みる前からキャストの容姿について愚痴いってる人ツイッター見てると多いな
主人公が公式美人の少女漫画(美人なことが話の展開に影響を与えるわけでもない)の実写でも主人公のキャストが決まった瞬間に◯◯はお前みたいなチビでブサイクじゃないみたいな非難がたくさん出てたし
他の映画の感想とかでも誰々がイケメンだったとか可愛かったとかいう感想だけで演技について何も触れてないのが多いから
見た目よければ全てよしで演技とか気にしない人は結構いるんだなと思った記憶がある
映画の結末を知らないから何とも言えないが、もしかしたら映画に合わせて突貫工事で結末を改変したのでは?
そうだとしか思えないくらいに違和感のある結末だし。
そうだとしか思えないくらいに違和感のある結末だし。
そうか?
「姿形は変わっても私は累なの」
なんて用意してた王道の結末にしか思えんが
「姿形は変わっても私は累なの」
なんて用意してた王道の結末にしか思えんが
466名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/05(水) 20:08:35.80ID:sFigkafC0
エピローグ収録されるみたいね。一話分にも満たなそうだ
今まで読んでた時間と金返してほしい駄作と化したな
まさかここまで落ちぶれるとは
まさかここまで落ちぶれるとは
・日紅の正体。
・朱磐村の成り立ち。
・誘と透世の和解と逃亡計画の真相。
・累と野菊が辿った母の生きた道と、それを知った時のふたりの心境。
これらの謎を解き明かしていれば納得する読者もいるだろうに、延々と悩み続ける累と自分勝手に生き続けた誘ばかり描かれてしまっては……。
凪の死に至る経緯も恋愛から逸脱出来なかったし。
・朱磐村の成り立ち。
・誘と透世の和解と逃亡計画の真相。
・累と野菊が辿った母の生きた道と、それを知った時のふたりの心境。
これらの謎を解き明かしていれば納得する読者もいるだろうに、延々と悩み続ける累と自分勝手に生き続けた誘ばかり描かれてしまっては……。
凪の死に至る経緯も恋愛から逸脱出来なかったし。
469名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/05(水) 21:19:25.97ID:FtzvVSc30
一応後日談あるのか、ちょっと安心
カーテンコールだから1巻からの主要キャラ全員登場させて終わるだけじゃないの
そうなると『東京喰種:re』よろしく、主要登場人物のその後を紹介する内容になるのか。
もしかしたら、ここで峰世にも因果応報画あるかもしれない。
本物の姪=野菊を殺害しようとして逮捕され、よりによって紡美=累と同じ牢獄に送られたりして。
もしかしたら、ここで峰世にも因果応報画あるかもしれない。
本物の姪=野菊を殺害しようとして逮捕され、よりによって紡美=累と同じ牢獄に送られたりして。
473名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/06(木) 00:41:32.97ID:rJIjC6Xg0
雨野さんはないな……羽生田さんとキスしちゃった時点で累の心の傾きは羽生田さんに行っちゃってるでしょ。
つまり再開するとしたら羽生田さんと。
つまり再開するとしたら羽生田さんと。
ハブさんとのキスに恋愛感情はないと思う
母との関係に倣ったのと
今までありがとう、さようならって感じかと
母との関係に倣ったのと
今までありがとう、さようならって感じかと
恋愛感情なんかあるわけないじゃん
だからこそおかしいんだよ
頬にキスならともかく
だからこそおかしいんだよ
頬にキスならともかく
476名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/06(木) 06:02:32.58ID:rJIjC6Xg0
今まで色々あったのに恋愛感情だけで済ませられるほど羽生田さんへの感情は単純なものではないでしょ
愛おしさのようなものは感じているんじゃないのかな 描写不足だけど
愛おしさのようなものは感じているんじゃないのかな 描写不足だけど
生き甲斐を失ったハブさんは抜け殻のようになってるのかな
どうせ後日談も打ち切りダイジェストだろ
あの最終回の説明なんてしきれるわけねーし
あの最終回の説明なんてしきれるわけねーし
映画と14巻(追加エピローグ有りならだけど)のバレ解禁いつにする?
7日午前0時
11日午前0時
それ以外
7日午前0時
11日午前0時
それ以外
>>481
いますぐドゾ
映画はとっくにあらすじネタバレ出てるからどーでもええ
いますぐドゾ
映画はとっくにあらすじネタバレ出てるからどーでもええ
雨野がニナ母=累見つける
↓
抜け殻モードのハブがその光景見てしまう
↓
雨野が一瞬離れたスキにハブがニナ母=累メッタ刺し
↓
戻ってきた雨野「彼女は淵かさねだ」
↓
抜け殻モードのハブがその光景見てしまう
↓
雨野が一瞬離れたスキにハブがニナ母=累メッタ刺し
↓
戻ってきた雨野「彼女は淵かさねだ」
>>482
こいついっつも誰か滅多刺しにしてんな
こいついっつも誰か滅多刺しにしてんな
後日談次第かなあ
コミック買うのは
コミック買うのは
野菊の戸籍作成するとき母親欄はどうなるんだろう
普通に透世だろうなぁ<野菊の母親欄
ホントは戸籍に問題あるの累だったりするからなぁ
てか、その辺とか話にガッツリ絡めてくりゃ無茶苦茶盛り上がったよな
ホントは戸籍に問題あるの累だったりするからなぁ
てか、その辺とか話にガッツリ絡めてくりゃ無茶苦茶盛り上がったよな
そういう背乗りしてて歪んだ部分が徐々に明らかにされていく過程とか書いたら面白かったろうな
>>488
描けなかったから挫折と自己救済に路線変更したのかもね。
警察、役所、マスコミ、そして(存命なら)累と野菊の祖父母や親戚。
これらの存在を動かしてゆき、誘と累の母娘に関する謎を暴く。
膨らませた妄想をパッチワークで無造作に繋げるのではなく、常識と人間心理に基づいた想定をパズルのように合わせていく作業。
作者は後者に必要な要素が絶望的に足りなかったから、後者の作業は相当酷だったと思われる。
描けなかったから挫折と自己救済に路線変更したのかもね。
警察、役所、マスコミ、そして(存命なら)累と野菊の祖父母や親戚。
これらの存在を動かしてゆき、誘と累の母娘に関する謎を暴く。
膨らませた妄想をパッチワークで無造作に繋げるのではなく、常識と人間心理に基づいた想定をパズルのように合わせていく作業。
作者は後者に必要な要素が絶望的に足りなかったから、後者の作業は相当酷だったと思われる。
527名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/07(金) 10:15:08.84ID:hrknS8AL0
>>492
すごく面白そうだけど、そういう物語は第一線で活躍してるミステリ作家じゃないと
ストーリーやキャラの構築がめちゃくちゃ難しいと思う
しかし作者は本当どうしちゃったのかね…
まあ、女性漫画家はこの人に限らずヤバいレベルのコミュ障が多い印象だけどさ
すごく面白そうだけど、そういう物語は第一線で活躍してるミステリ作家じゃないと
ストーリーやキャラの構築がめちゃくちゃ難しいと思う
しかし作者は本当どうしちゃったのかね…
まあ、女性漫画家はこの人に限らずヤバいレベルのコミュ障が多い印象だけどさ
最近テレビでの宣伝ウザいほど流したり土屋芳根が番組で出演しまくってる
CMからも爆死臭するわ
CMからも爆死臭するわ
だるま先生の顔バレ見たい
ちゃっかり天さんと野菊は白糸さんのところを継いでる
野菊は累とニナの関係の詳細を知ってるわけではないのか?
何で累を姉さんと呼ぶようになったんだ
何で累を姉さんと呼ぶようになったんだ
499名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/07(金) 01:03:07.59ID:nLU1QcUG0
峰世や幾は一切登場しない
ハブは累の死を受け入れられず狂った
詳細な流れまでネタバレプリーズ
どうでもいいけど話以上に絵がヤバいわ
手癖で描くことに慣れたのか雑
もしかして崩れた時にはもう決まってたのかな>映画化
手癖で描くことに慣れたのか雑
もしかして崩れた時にはもう決まってたのかな>映画化
>>502
絵や話が本格的に雑になってきたあたりと映画化が作者に知らされたであろう
時期が合ってる気がするんだよなあ
オチ自体はこれはこれでアリな気はするけど自分も過程が酷くてとても読み返す気になれない
勿体無い
絵や話が本格的に雑になってきたあたりと映画化が作者に知らされたであろう
時期が合ってる気がするんだよなあ
オチ自体はこれはこれでアリな気はするけど自分も過程が酷くてとても読み返す気になれない
勿体無い
503名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/07(金) 02:33:42.37ID:nLU1QcUG0
女優・丹沢紡美 誕生の予感
504名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/07(金) 03:03:53.85ID:nLU1QcUG0
①最後の舞台の本番 数日前に海辺で累と野菊が会話。ニナとの関係について少しだけ。
②紡美(累)は淵かさねを殺害したこと以外は何も語らず。
③羽生田は錯乱し狂気の中でかさねを探し続けている。
④五年後 野菊と「祐賭さん」は民宿白糸で働いている。
⑤羽生田が丹沢家の近くまで来たところで終わり。
※野菊の視点で語られている
②紡美(累)は淵かさねを殺害したこと以外は何も語らず。
③羽生田は錯乱し狂気の中でかさねを探し続けている。
④五年後 野菊と「祐賭さん」は民宿白糸で働いている。
⑤羽生田が丹沢家の近くまで来たところで終わり。
※野菊の視点で語られている
そっちも駆け足っぽいなぁ
あの結末じゃそうなるとしか言えんが
あの結末じゃそうなるとしか言えんが
サイゾーにひどい記事書かないでって突撃してる。この人ほんとネット下手だな
>>507
突撃マジ?
記事読んだがケチョンケチョンに書かれてるな
つーか原作ファンが一番ガッカリしてるって書いてくれよサイゾー
突撃マジ?
記事読んだがケチョンケチョンに書かれてるな
つーか原作ファンが一番ガッカリしてるって書いてくれよサイゾー
ネット下手つーか舞い上がりすぎて完全に錯乱してるようにしか見えない
つまらん
最終巻は買わない
刑法39秒って何?
最終巻は買わない
刑法39秒って何?
>>511
Wikipediaから引用。
(心神喪失及び心神耗弱)
第39条
心神喪失者の行為は、罰しない。
心神耗弱者の行為は、その刑を減軽する。
生前の紡美本人は、世間から気が触れた人間だと見なされていた。
最近は念のために精神鑑定を取り入れて責任能力を問うけれど、それもなく罪が軽減された形だね。
Wikipediaから引用。
(心神喪失及び心神耗弱)
第39条
心神喪失者の行為は、罰しない。
心神耗弱者の行為は、その刑を減軽する。
生前の紡美本人は、世間から気が触れた人間だと見なされていた。
最近は念のために精神鑑定を取り入れて責任能力を問うけれど、それもなく罪が軽減された形だね。
ネットなんてのは嬉しい事も嫌な事もスルースキルがとても大切なんだけどねえ
著名人は特に
周りの人はアドバイスしてあげないのかね
この人の周りの奴らは薄情すぎるわ
キモオタみたいなのばっかだから気が利かないんだろうな
著名人は特に
周りの人はアドバイスしてあげないのかね
この人の周りの奴らは薄情すぎるわ
キモオタみたいなのばっかだから気が利かないんだろうな
情弱じゃなければサイゾーの記事はまったく当てにならないしそもそも相手にするものでもないってわかるはずだけどな
映画がこけても何のメリットもないから繰り返し映画を誉めてあそこまで原作者が誉めるならって原作ファンとかその他に思わせたのはいいけど基本ネットに向いてないのかも
映画がこけても何のメリットもないから繰り返し映画を誉めてあそこまで原作者が誉めるならって原作ファンとかその他に思わせたのはいいけど基本ネットに向いてないのかも
累はもう演じる事に未練が無いのかニナ母を演じることが芸に生きる事と考えたのかどっちなんだろう
天さんが一番得したな
ニナ母を演じる
その発想はなかった
天才か
その発想はなかった
天才か
519名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/07(金) 08:44:54.17ID:Udw5Oksr0
だるまにはスルースキルってものがなさすぎる
記事はひどいがエゴサして読みにいってヨイショされてなかったら不満ぶつけるって…ほっときゃいいのに。
映画自体、B級感あるから大ヒットはしなさそうなのは確か。
記事はひどいがエゴサして読みにいってヨイショされてなかったら不満ぶつけるって…ほっときゃいいのに。
映画自体、B級感あるから大ヒットはしなさそうなのは確か。
え、普通に演じてると思ってたんだが
その気になれば正体バラす事もできたわけだし
ハブなら永久交換の話も理解出来る
と思わせてまともな顔と人生が手に入ったから嬉しかっただけだったり
その気になれば正体バラす事もできたわけだし
ハブなら永久交換の話も理解出来る
と思わせてまともな顔と人生が手に入ったから嬉しかっただけだったり
>>520
寿命は減るけどな
寿命は減るけどな
>>520
バケモノ級のブサイクか前科持ちのメンヘラか
どっちにしたって世間様から白い目で見られるってのには変わんないんだよなぁ
カーテンコールってタイトルの割に、出てきてんの野菊と天さんとハブだけってのもぶっちゃけどうかねぇ
バケモノ級のブサイクか前科持ちのメンヘラか
どっちにしたって世間様から白い目で見られるってのには変わんないんだよなぁ
カーテンコールってタイトルの割に、出てきてんの野菊と天さんとハブだけってのもぶっちゃけどうかねぇ
野菊がショートヘアになってる?
522名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/07(金) 09:06:23.63ID:IMQTiRPD0
単行本派だからやっと最終回読んだ
すげぇモヤモヤする
いや言いたかったことは分かるんだよ
でも説明不足ってかあまりに唐突っていうか描き切るにはあと1巻足りないんじゃねってか
松浦がやる気なくしたんだったらもう仕方ないけど
もう野菊と天さん幸せに生きてくれってだけ考えるわ
すげぇモヤモヤする
いや言いたかったことは分かるんだよ
でも説明不足ってかあまりに唐突っていうか描き切るにはあと1巻足りないんじゃねってか
松浦がやる気なくしたんだったらもう仕方ないけど
もう野菊と天さん幸せに生きてくれってだけ考えるわ
まあまずとっつきやすい題材じゃないと大ヒットは難しいわな それか観た人が頑張って絶賛しまくるか
カーテンコールなんだから主要キャラ全員出してほしかったわ
カーテンコールなんだから主要キャラ全員出してほしかったわ
勢いで妄想を描き殴るのは得意そうだけどそれらを論理的に再構築するのは苦手そうなんだよな
そういう能力で行き詰まったからあんな形になってしまったのかね
新作を描くにしてもそれがネックになるだろうな
そういう能力で行き詰まったからあんな形になってしまったのかね
新作を描くにしてもそれがネックになるだろうな
『カーテンコール』というタイトルにするなら、天さんと野菊が切り盛りする民宿白糸に幾が泊まるという設定で良かったのではなかろうか?
大女優になった幾が、同じく偉大な俳優になった雨野と映画のロケに訪れたという設定で。
幾と野菊、天さん、そして雨野が、食卓で累に関する話や他の登場人物のその後を語らう形にすれば、タイトルに相応しいエピローグになったのでは。
大女優になった幾が、同じく偉大な俳優になった雨野と映画のロケに訪れたという設定で。
幾と野菊、天さん、そして雨野が、食卓で累に関する話や他の登場人物のその後を語らう形にすれば、タイトルに相応しいエピローグになったのでは。
532名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/07(金) 12:20:48.25ID:/wOdqT1h0
映画見たわ微妙だった
>>532
詳しく
詳しく
535名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/07(金) 13:54:22.48ID:G/m0nqiX0
>>533
個人的にはニナの母親が累をまったく疑わなかった点と
ニナに野菊が混ざってわけわからん嫌なキャラになってたのが微妙だったな
ラストと言うか全編醜と美って言うよりか累のワンマンショーだったし
個人的にはニナの母親が累をまったく疑わなかった点と
ニナに野菊が混ざってわけわからん嫌なキャラになってたのが微妙だったな
ラストと言うか全編醜と美って言うよりか累のワンマンショーだったし
映画は原作を元に時間に収まるよう色々混ぜて調整された感じなのか
やはり原作を再現するなら実写よりアニメだろうな
そして顔交換時がセーラームーン変身バンク的にされてグハァってなるまでがお約束
やはり原作を再現するなら実写よりアニメだろうな
そして顔交換時がセーラームーン変身バンク的にされてグハァってなるまでがお約束
単行本読んだ。あー何か悲しい。宇野さんについてはもうあれ以上掘り下げないのね。掘り下げようがないか。画集悩んでる。買った人買って良かった?
あと、ストラップ応募する人いる?ちょっと気になってる。使いようないけどw
あと、ストラップ応募する人いる?ちょっと気になってる。使いようないけどw
>>537
ストラップのキャラが誰か教えていただけませんか?
ストラップのキャラが誰か教えていただけませんか?
>>538
ツイッターやってないからよく分からないけど、かさねのアカウントに載ってたような?
ツイッターやってないからよく分からないけど、かさねのアカウントに載ってたような?
スレチだけど、男女差って能力的にも性格的にも無くなってきたような。
医大の合格率は男の方が高いから女はバカと言われてきたけど、結局、逆だったわけだし
>>528
サイゾーの編集部の困り顔が想像つく
医大の合格率は男の方が高いから女はバカと言われてきたけど、結局、逆だったわけだし
>>528
サイゾーの編集部の困り顔が想像つく
>>541
頭大丈夫?
統計学も全く知らなそう……
頭大丈夫?
統計学も全く知らなそう……
>>541
アチャー
これはやってはいけないことですわ
困惑してるのはサイゾーよりも映画関係者なのでは…
アチャー
これはやってはいけないことですわ
困惑してるのはサイゾーよりも映画関係者なのでは…
546名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/07(金) 18:02:30.83ID:OnOYfZ7R0
明日
原作に作者がまったく触れずに映画マンセーしてて気味悪い
このお粗末な結末みて画集買うのやめることにした
このお粗末な結末みて画集買うのやめることにした
554名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/07(金) 19:09:20.09ID:so0YTuhd0
絵がかなり荒れてきたから
次回作で少し前くらいに戻ってほしい
最終巻のキャラ勢揃いの絵が
足がながすぎて 頭身がおかしい。
次回作で少し前くらいに戻ってほしい
最終巻のキャラ勢揃いの絵が
足がながすぎて 頭身がおかしい。
ネットに不慣れ説
シナリオライター養成の専門学校でシナリオ作りの基礎をじっくり学んでから、次回作にじっくり取り組んでいただきたい。
『誘―いざな―』の成功で小説家にも活路を見出しているなら尚のこと。
『誘―いざな―』の成功で小説家にも活路を見出しているなら尚のこと。
専門学校の話何回すんねんお前
>>560
だるま並のコミュ障と思うと可愛いかもしれない
だるま並のコミュ障と思うと可愛いかもしれない
終わり方は良かったと思ったけど散々永久交換の謎引っ張っといてアレだけかよって感じ
手のひら切るだけでいいなら失敗したら危険とかなんだったの
手のひら切るだけでいいなら失敗したら危険とかなんだったの
ちょこちょこ加筆されてた?
後数巻あっても良かったと思うけど、綺麗に伏線回収したりが難しいなら強引に畳んでこのラスト、もありかなぁと思ったな
オチ事態は良かったと思うし
書き下ろしのエピローグも良く言えば余韻があるしもっと読みたかった(ほんとにな)感煽る上では正解かもしれんし
謎解きサスペンス路線きっちり走ったバージョンも見てみたかったな
後数巻あっても良かったと思うけど、綺麗に伏線回収したりが難しいなら強引に畳んでこのラスト、もありかなぁと思ったな
オチ事態は良かったと思うし
書き下ろしのエピローグも良く言えば余韻があるしもっと読みたかった(ほんとにな)感煽る上では正解かもしれんし
謎解きサスペンス路線きっちり走ったバージョンも見てみたかったな
オチ自体はともかく駆け足だなーと思った
かさねが自分の顔で舞台に立つ葛藤やそれを乗り越える描写はもっと濃く描いて欲しかった
上手く過程を描いていればニナママエンドも業の深さを感じさせる良い意味でもっと不気味な終わり方になったんじゃないか
悪くはないんだけど色々惜しいって印象
かさねが自分の顔で舞台に立つ葛藤やそれを乗り越える描写はもっと濃く描いて欲しかった
上手く過程を描いていればニナママエンドも業の深さを感じさせる良い意味でもっと不気味な終わり方になったんじゃないか
悪くはないんだけど色々惜しいって印象
ニナママここ最近あまり絡んでなかったからいきなり来たように感じちゃったな
カーテンコールにずんださんファミリー出さないとか完全に終わっとる
このまま消えていい
このまま消えていい
ニナママがキチってハブさんのところに累宛の嫌がらせの手紙送って来るとか後付け回すとかそういう描写ほしかったなー
因果譚にするにしても、紡美が累への報復を果たすまでの過程と心理描写が欲しかった。
悪い意味で紡美がデウス・エクス・マキナになってしまっている。
悪い意味で紡美がデウス・エクス・マキナになってしまっている。
映画見た
よく分からなかったです…
よく分からなかったです…
自分も映画見てきた
思ってたよりかは良かったけど、あれは原作とは別物として考えたほうがよさそう
思ってたよりかは良かったけど、あれは原作とは別物として考えたほうがよさそう
580名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/08(土) 00:20:37.45ID:DSO9pbEP0
映画のラストとかも映画としては良いんだろうけど
原作知ってるとブツ切りなんだよなぁ
原作知ってるとブツ切りなんだよなぁ
映画爆死マダー?(適当)
映画より前に本誌が爆死みたいなもんだろ
誘の話をもっとコンパクトにして累たちの話をやるべきだったな
そこならちょいちょいニナ側の様子が描かれてもおかしくないし
そこならちょいちょいニナ側の様子が描かれてもおかしくないし
因果応報と言う割には、野菊もハブも受けた罰が甘過ぎる。
野菊は紡美の所へ行く前に、警察で全てを告白して欲しかった。
野菊は紡美の所へ行く前に、警察で全てを告白して欲しかった。
>>592
警察存在しない達磨ワールド定期
警察存在しない達磨ワールド定期
1. 奪う側の人間が、奪われる側の人間を刃物で斬り付ける。
2. 奪う側は、奪われる側の血がこびり付いた刃物で自身を傷つける。
(この時に奪われる側の人間の血が体内に取り込まれる。)
3. 奪う側が日紅を塗って奪われる側とキスをし、日紅が効果を発揮している間に自ら命を絶つ。
最終回の描写を見る限り、これが永久交換の方法。
ポイントは奪う側が「根こそぎ奪ってやる」と心に決めて奪う事だと思われる。
2. 奪う側は、奪われる側の血がこびり付いた刃物で自身を傷つける。
(この時に奪われる側の人間の血が体内に取り込まれる。)
3. 奪う側が日紅を塗って奪われる側とキスをし、日紅が効果を発揮している間に自ら命を絶つ。
最終回の描写を見る限り、これが永久交換の方法。
ポイントは奪う側が「根こそぎ奪ってやる」と心に決めて奪う事だと思われる。
最終回、ニナ母の登場がいきなり感強かったから、単行本化の際には追加ページ沢山入れてその辺を
補完してほしい。
まあ、いずれにしても累の落としどころを「死亡エンド」以外にするにはあれがベストだったと思う。
番外編というか後日談的な短編をコミック限定で描いてほしいな。
野菊や演出家なら、あの累の姿でも”何となく”察することが出来そうな気がするんだよなぁ…
累の天才的な演技力をもってしても、だ。
補完してほしい。
まあ、いずれにしても累の落としどころを「死亡エンド」以外にするにはあれがベストだったと思う。
番外編というか後日談的な短編をコミック限定で描いてほしいな。
野菊や演出家なら、あの累の姿でも”何となく”察することが出来そうな気がするんだよなぁ…
累の天才的な演技力をもってしても、だ。
永久交換の方法ちゃんと理解してないやつ多すぎるだろ
>>598
解説オネシャス
解説オネシャス
>>598
分かりやすく教えてだるまセンセー(鼻ほじ)
分かりやすく教えてだるまセンセー(鼻ほじ)
実の娘の野菊が出てきたから峰世は遺産の大半持っていかれてグギギエンドだろう
最終巻読んだけど、やっぱりもっと補完が欲しかった。ニナ母(累)の顔に大きな傷がついてるのも何故かわからんし気になるわ
>>602
男遊びで妹の遺産使い込んでそうだけどなぁ
てか、よーく考えりゃどっかのタイミングで妹そっくりの姪っ子いるの聞かされてるか
男遊びで妹の遺産使い込んでそうだけどなぁ
てか、よーく考えりゃどっかのタイミングで妹そっくりの姪っ子いるの聞かされてるか
>>602
レス番ミスった&連投スマンorz
ニナ母が斬ったんよ<累の目のキズ
ページの右のすみっこ、目ェ押さえてヘタりこんでる
あのキズの血使って永久交換しちまったんで残ったっぽい
レス番ミスった&連投スマンorz
ニナ母が斬ったんよ<累の目のキズ
ページの右のすみっこ、目ェ押さえてヘタりこんでる
あのキズの血使って永久交換しちまったんで残ったっぽい
>>610
なるほどあれ累の目の傷か
交換に使った傷は入れ替わっても何故か残るのか
なるほどあれ累の目の傷か
交換に使った傷は入れ替わっても何故か残るのか
荒さはあれど余韻のある最終回だった
野菊そこまで好きでないんで
ニナのメモ帳の最終ページを破って渡しておきながら
後でくよくよしている野菊は
あの母にしてこの子ありと少し思った
野菊そこまで好きでないんで
ニナのメモ帳の最終ページを破って渡しておきながら
後でくよくよしている野菊は
あの母にしてこの子ありと少し思った
確かに、大円団エンドになるより印象に残る良い終わり方だったとは思う。でももっと膨らませて欲しかったよ、もっと読みたかったな
>>604
大団円な
大団円な
>>608
ワロタ
ワロタ
>>608
うへぇ~はずかしー!!
教えてくれてありがとう!もう間違えない
うへぇ~はずかしー!!
教えてくれてありがとう!もう間違えない
シュヴェスタの作者が漫画と映画褒めてたから見たけど
作家同士で忖度してるのかよ…ガッカリ
作家同士で忖度してるのかよ…ガッカリ
ニナ母可愛そすぎ。
何にも悪いことしてないの狂人扱いされ、あげく乗っ取られて滅多刺しとか。
主人公に共感できるか?
主人公に共感できるか?
人コロした奴がデビュー?
読み切り連載みたいな形で1巻分だけやってもいいんじゃないかな?とは思う
実写版BD発売後に単行本出せるような形で
単に野菊の1日をじっくり楽しみたいだけだが…
実写版BD発売後に単行本出せるような形で
単に野菊の1日をじっくり楽しみたいだけだが…
まだ14巻変えてないんだが、いままでの評価が一転して悪い感じになってるな……うーん残念だ……
誘も好きなんだけど、それは
ある種のダークヒーロー的なものに対する好きだったので
終盤の人間としての揺らぎや葛藤は消化に困った
累は逆にそういう開き直りと葛藤を繰り返してる感が好きなんだけども
ある種のダークヒーロー的なものに対する好きだったので
終盤の人間としての揺らぎや葛藤は消化に困った
累は逆にそういう開き直りと葛藤を繰り返してる感が好きなんだけども
そうきや最後あれだけの事件になると確実に警察沙汰になってるはずだが
あの場に居た全員大丈夫だったのかね
ぶっちゃけ犯罪者だらけなんだが
あの場に居た全員大丈夫だったのかね
ぶっちゃけ犯罪者だらけなんだが
>>628
司法も存在しない達磨ワールド定k(略
司法も存在しない達磨ワールド定k(略
警察も行政も機能してないとか世紀末世界かよ
構ってちゃんの厨房はスルーしとけよ
ニナ父ってどうしてるの?逮捕と同時に離婚したの?
画集届きました。
既存の表紙絵、扉絵、カラー頁の寄せ集めですね。
描きおろしでストーリー補完的なものは無し。
既存の表紙絵、扉絵、カラー頁の寄せ集めですね。
描きおろしでストーリー補完的なものは無し。
描き下ろしないんか
映画のパンフとかにも無いのかね
映画のパンフとかにも無いのかね
あんな画集買う人がいることに驚き
少しでも描き下ろしあればまだいいけど皆無かよ…
白黒のおまけ漫画とか設定資料とか付けるだけでも違うのに
白黒のおまけ漫画とか設定資料とか付けるだけでも違うのに
画集のインタビューで語るとか予告してなかった?
映画版ニナは漫画版ニナとは違って女優としての名声をぶち壊してでも自分の人生を取り戻そうとしたけど屋上から落ちたあとは漫画版みたいに植物状態になって結局は漫画版と同じ展開になってるかもしれないんだよな
最後の舞台後の累ハブのやりとり好き
あとやっぱりエピローグでちょっとでもウノさんや幾パイセンのその後は見たかったかも
あとやっぱりエピローグでちょっとでもウノさんや幾パイセンのその後は見たかったかも
最終回の時系列がよくわからん。
新刊やっとみたけど、あれはハブさん最後気がついているっぽいと思う。
後、凪と誘に関してはそういうことも全く無いとは言い切れないと思うよ。
ここでは否定的な意見ばかりだけど、実際生きた人間が交流していれば複雑な感情の機微は生まれるものだし。
後、凪と誘に関してはそういうことも全く無いとは言い切れないと思うよ。
ここでは否定的な意見ばかりだけど、実際生きた人間が交流していれば複雑な感情の機微は生まれるものだし。
羽生田は錯乱し狂気の中で
永久交換された可能性に行きついたのか
自分から累を奪ったことへの復讐のため
丹沢紡美を訪ねたのか
それとも別の意図があるのか…
14巻最後の解釈について
何か伏線とかヒントはないのでしょうか
永久交換された可能性に行きついたのか
自分から累を奪ったことへの復讐のため
丹沢紡美を訪ねたのか
それとも別の意図があるのか…
14巻最後の解釈について
何か伏線とかヒントはないのでしょうか
>>651
個人的には「終章」全てが伏線というか、答えだと思う。
見る人の判断に委ねた形を取っているけど。
個人的には「終章」全てが伏線というか、答えだと思う。
見る人の判断に委ねた形を取っているけど。
656名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/09(日) 03:11:18.16ID:4sTYG1EM0
紡美の目に傷が残ったのが謎だけど
あの傷があるおかげで羽生田が永久交換に気付いたのかな?
あの傷があるおかげで羽生田が永久交換に気付いたのかな?
657名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/09(日) 03:53:36.98ID:4sTYG1EM0
そもそも紡美は永久交換のこと知ってたのか?
野口がそんなことまで話すとは思えないんだけど
野口がそんなことまで話すとは思えないんだけど
オチよりいざな関係の過程がひどい
>>659
ほんそれ
いざなって作者の自己投影かって思ってたけどさ、今じゃ作者のオカンのキャラ二つに分けた半分なんじゃないかって思うわ
ほんそれ
いざなって作者の自己投影かって思ってたけどさ、今じゃ作者のオカンのキャラ二つに分けた半分なんじゃないかって思うわ
660名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/09(日) 08:12:24.80ID:/sLIBh3/0
14巻のカバー取ってみた?
泣けたわ
泣けたわ
>>660
今取ってみた
いい顔してる
今取ってみた
いい顔してる
>>660
( ゚д゚)ハッ!として画集のカバーめくった!
はにゃーん?となったわ、気付かせサンクス。
( ゚д゚)ハッ!として画集のカバーめくった!
はにゃーん?となったわ、気付かせサンクス。
紡美は舞台観て永久交換の方法を知った?
ぶっちゃけ読者が男性か女性かで評価が分かれると思うし、
誘関連については女性読者の方が理解がありそう。
実際に読んでみたらここで書かれているより内容は悪くなかった。
自分としては好きな感じだったなぁ。
誘関連については女性読者の方が理解がありそう。
実際に読んでみたらここで書かれているより内容は悪くなかった。
自分としては好きな感じだったなぁ。
>>664
女だけどアンチと化してますが?
てめーみたいな腐れまんのものと一緒にしないでくれる?
女だけどアンチと化してますが?
てめーみたいな腐れまんのものと一緒にしないでくれる?
>>673
自分の意見と違うからって汚い言葉で突っかかるな見てて不快だわ
自分の意見と違うからって汚い言葉で突っかかるな見てて不快だわ
少女漫画でもかなり恋愛重視のとか楽しめるなら恋愛脳の誘もある意味面白いかと思う
愛(自分)の為なら何でもしてやると考えるタイプの女は見苦しいが人によっては共感も得られるだろ
愛(自分)の為なら何でもしてやると考えるタイプの女は見苦しいが人によっては共感も得られるだろ
美か醜かってテーマかと思ってたら、結局は美人マンセー漫画だったな
美人は性格もよく、手をさしのべる余裕もあり、罪をおかしても幸せになれる
映画でとどめ刺されたわ
美人は性格もよく、手をさしのべる余裕もあり、罪をおかしても幸せになれる
映画でとどめ刺されたわ
最後にレスしたら勝ちだからってロングパスしなくても
>>668
30程度でロングパスとかSNS脳かよ
30程度でロングパスとかSNS脳かよ
ワロタ
ハブさんとニナ母姿の累が結婚もしくは同居のみしてのんびり静かに余生を過ごす可能性もあるんじゃない?
容姿の年齢的には似合ってるし
あかんか?
容姿の年齢的には似合ってるし
あかんか?
>>672
ええと思う
むしろそうなると思ってた
ええと思う
むしろそうなると思ってた
続編が出たら羽生田は最終的にニナ母が累だと気づいた
出なかったら復讐として滅多刺しして朱磐に棄ててend
ぶっちゃけこれだろ
出なかったら復讐として滅多刺しして朱磐に棄ててend
ぶっちゃけこれだろ
あーニナ母に復讐は累の死を受け入れないとできないか、なるほど
誘や累も絶世の醜女役で舞台女優として生きていけたんじゃないかね
まあすんなりその通りに出来てたら話にはならないが
まあすんなりその通りに出来てたら話にはならないが
結果的に雨野もかなり可哀想な気がするけど、ある意味彼が救われる為には
「累死亡」でないといかんのだろうなぁ。
入れ替わりに気がつく可能性も0じゃない気もするけど。
「累死亡」でないといかんのだろうなぁ。
入れ替わりに気がつく可能性も0じゃない気もするけど。
てのひら切ったのがどっちかわからないのは流石に理解力なさすぎでしょ
200万部売れると盲目的なファンが付くのか、
一般サイトのレビューでは、最終巻を絶賛している読者も多いんだな。
そして、レビューの中で、他の人の低評価のレビューをデスるマナー違反も誰かに似ている。
一般サイトのレビューでは、最終巻を絶賛している読者も多いんだな。
そして、レビューの中で、他の人の低評価のレビューをデスるマナー違反も誰かに似ている。
>>697
そりゃ感想なんて人それぞれなんだから面白いと思った奴もいる
他人の評価にまでケチつけるのも間抜けな話だ
俺は誘関係の恋愛脳っぷりで駄作になったと思ってるがそれを肯定する奴がいることまでは否定しない
そりゃ感想なんて人それぞれなんだから面白いと思った奴もいる
他人の評価にまでケチつけるのも間抜けな話だ
俺は誘関係の恋愛脳っぷりで駄作になったと思ってるがそれを肯定する奴がいることまでは否定しない
>>697
恐ろし過ぎるなw
恐ろし過ぎるなw
自分だったらもし生理的に受け付けない気持ち悪い顔を見てしまったら一刻でも早く忘れることに集中したくてとても嘲笑したりひそひそ話したり写真とったりできない
累は二目と見られない醜い顔って設定だけど作中の表現を見るに生理的に受け付けない顔じゃないってことかな
累は二目と見られない醜い顔って設定だけど作中の表現を見るに生理的に受け付けない顔じゃないってことかな
最終巻も出たし原作累は続編出ない限り展開しようがないから違うバージョンの実写累を何本かみてみたい
今回は演技力重視のキャスティングだったけど容姿再現に全力を出したキャスティングとか野菊や幾を出したストーリーとか
今回は演技力重視のキャスティングだったけど容姿再現に全力を出したキャスティングとか野菊や幾を出したストーリーとか
累は内面の気持ち悪さが全面に出てるキモい顔とはまた違うやつだから生理的に無理な顔
っていうのとはまた別の何かなんだろうと思う
っていうのとはまた別の何かなんだろうと思う
705名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/09(日) 20:57:16.74ID:/sLIBh3/0
アニメ化しないかな
松浦先生神対応でした
へっへー
へっへー
バードマンの構成で見たかったな
20代で活躍したけど落ちぶれた60代の女優とかで
女優だって美しくて演技力があればいいわけじゃなく
そもそも面白い原作、脚本、演出、カメラマンがいないと活躍できないわけで
それらにもスポット当ててほしい
20代で活躍したけど落ちぶれた60代の女優とかで
女優だって美しくて演技力があればいいわけじゃなく
そもそも面白い原作、脚本、演出、カメラマンがいないと活躍できないわけで
それらにもスポット当ててほしい
かもめを意識したのかな
最後はニナ母に自分の存在を奪われて、他人として生きる人生で終わり?
話自体は面白かったし良い漫画だったと思うよ
この作品はアンチ多いのかな?
話の展開的にハッピーエンドは無いと思ってたけど
もう1~2巻ぐらい追加してじっくり展開を読みたかった感じがする
この作品はアンチ多いのかな?
話の展開的にハッピーエンドは無いと思ってたけど
もう1~2巻ぐらい追加してじっくり展開を読みたかった感じがする
そこそこ売れた割にはアンチ少ない方なんちゃう
でも消化不良に満足出来ないファンがアンチ化してるかというとそうかもしれない
でも消化不良に満足出来ないファンがアンチ化してるかというとそうかもしれない
>>717
口紅の秘密とかよくわからなかったわ
口紅の秘密とかよくわからなかったわ
>>745
肝心な部分は全て説明を省かれた感がある。
朱砂野家と槻家の関係性も、朱磐村の歴史も、日紅の製造方法も、累のような顔立ちの子供が産まれるようになった本当の経緯も。
もしかしたら、作者は映画がヒットすれば、掲載誌を変えて続編を描くつもりでいるのかもしれない。
肝心な部分は全て説明を省かれた感がある。
朱砂野家と槻家の関係性も、朱磐村の歴史も、日紅の製造方法も、累のような顔立ちの子供が産まれるようになった本当の経緯も。
もしかしたら、作者は映画がヒットすれば、掲載誌を変えて続編を描くつもりでいるのかもしれない。
712名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/09(日) 22:09:02.80ID:PQzLhhcN0
タオさんはもう少し演技力があった方が良いのかなあとは思ったけど、後半になるに従って迫力が増して来てタオさんのサロメの役は本当に凄いと思った。
ダンスとあの表情は本当にゾクっとしました。
ただ難解な映画ではあります。
ヨカナーンの首にキスするかさねとニナの首、
かさねの母親とその罪、
私には非現実過ぎてどの役にも共感出来無かった。
ダンスとあの表情は本当にゾクっとしました。
ただ難解な映画ではあります。
ヨカナーンの首にキスするかさねとニナの首、
かさねの母親とその罪、
私には非現実過ぎてどの役にも共感出来無かった。
映画の話は映画スレでやってくれ
累のスレなんだから累の映画の話ならいいんじゃないの
映画の感想みてると大抵の人は主演2人とも上手いって言ってるけど人によっては一方の演技が下手っていったりもう一方の表現力不足といったりでいろいろ感じ方が違うなと思ったわ
原作の中身累のニナも大体の人からは演技派と思われてただろうけどなかには実力不足と批判してた人もいたのかな
映画の感想みてると大抵の人は主演2人とも上手いって言ってるけど人によっては一方の演技が下手っていったりもう一方の表現力不足といったりでいろいろ感じ方が違うなと思ったわ
原作の中身累のニナも大体の人からは演技派と思われてただろうけどなかには実力不足と批判してた人もいたのかな
普段全然関係のない雑談してるくせに
自分がついていけない話になると
すぐにスレ違いだとか言い出すやついるよね
自分がついていけない話になると
すぐにスレ違いだとか言い出すやついるよね
誘たちの逃亡計画が上手く行ってたら民宿のある田舎でのんびりやってたのかね…
1番最初のシンデレラで最後まで演じ切る事が出来たら運命変わってたんだろうなーと思ったこともある
1番最初のシンデレラで最後まで演じ切る事が出来たら運命変わってたんだろうなーと思ったこともある
ここまで引っ張ったあげく色々ぶん投げ消化不良エンドとかねーわ
マクベスの後からの展開ひどすぎるんだよ
誘以前に構成力とか見せ方とか別人が描いてるのかってくらい劣化してるし
シュヴェスタの作者やデビルズラインの作者が絶賛してるけど本心で言ってんのかよと
マクベスの後からの展開ひどすぎるんだよ
誘以前に構成力とか見せ方とか別人が描いてるのかってくらい劣化してるし
シュヴェスタの作者やデビルズラインの作者が絶賛してるけど本心で言ってんのかよと
上でも書いている人いるけど作品の感想や評価は皆違うし、
今まで見てきた作品の違いや好み人生経験の違いからも来るから思うことも違うだろう。
説明不足の所も話の前後の展開から想像して補う人もいるだろうし。
否定するのも肯定するものそれこそ自由意志じゃない?
攻撃的に否定することで肯定的な意見を潰す必要ないんじゃないかな。
今まで見てきた作品の違いや好み人生経験の違いからも来るから思うことも違うだろう。
説明不足の所も話の前後の展開から想像して補う人もいるだろうし。
否定するのも肯定するものそれこそ自由意志じゃない?
攻撃的に否定することで肯定的な意見を潰す必要ないんじゃないかな。
逃亡計画がうまくいったとしても与が放っておくとは思えないな…
どちらにせよ累たちの平穏はなさそう…
いま思ったんだけど、天ヶ崎はただデブで不気味かつ汚ならしいだけで顔は普通だよね
痩せればかっこよくなりそう
どちらにせよ累たちの平穏はなさそう…
いま思ったんだけど、天ヶ崎はただデブで不気味かつ汚ならしいだけで顔は普通だよね
痩せればかっこよくなりそう
実はニナの夢オチだったりして(そんなことはない)
ハブさんが素顔の誘にちゃんと愛を伝えていればどの段階でも何かしら変わったんではないかとも思う
まあハブさんも長らく自覚なかったんだろうけど
まあハブさんも長らく自覚なかったんだろうけど
ニナ母の殺意高杉
ニナは正直可哀想だし植物状態のニナを利用してたのは事実だけど
お互いの同意の上かつ病んでいったのはかさねのせいじゃないのに
ニナは正直可哀想だし植物状態のニナを利用してたのは事実だけど
お互いの同意の上かつ病んでいったのはかさねのせいじゃないのに
735名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/10(月) 06:41:54.43ID:YNu0t7ZD0
>>732
野菊からのまた聞きだったし
野菊が解消しようとして眠り姫病になった時、勝手に計画を進めたのは累と羽生田で同意の上かも怪しくなってた
あと、累は罪悪感があったから野菊にニナの負の部分は伏せてたのでは
野菊からのまた聞きだったし
野菊が解消しようとして眠り姫病になった時、勝手に計画を進めたのは累と羽生田で同意の上かも怪しくなってた
あと、累は罪悪感があったから野菊にニナの負の部分は伏せてたのでは
736名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/10(月) 06:46:13.15ID:YNu0t7ZD0
>>735
×野菊が解消しようとして
○ニナが解消しようとして
×野菊が解消しようとして
○ニナが解消しようとして
著名人?が観てきたすご~いって言って宣伝してるけど何がすごいのか全然伝わらない
社交辞令にしても持ち上げすぎてない?
社交辞令にしても持ち上げすぎてない?
ニナ両親は実際気の毒なんだけどニナの性格の負の面を知らなそうなのは何かモヤっとする
累が、野菊の美しさ故の不遇の生い立ちに衝撃を受けてたけど、幾のいじめの時は「それは美しさが認められてるからでしょ」って敵視してたのに野菊には同情してたのが引っかかった。
なんであんなに対応が違ったんだろう。幾は根明で野菊は根暗だったから?
なんであんなに対応が違ったんだろう。幾は根明で野菊は根暗だったから?
740名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/10(月) 09:11:31.07ID:l7KuB/ws0
>>738
同性に認められた美しさと異性に認められた美しさの違いかな?
野菊の場合は、いじめと同列に並べるにはひどすぎる境遇だからってのもあるかも
同性に認められた美しさと異性に認められた美しさの違いかな?
野菊の場合は、いじめと同列に並べるにはひどすぎる境遇だからってのもあるかも
741名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/10(月) 09:47:25.83ID:p+LmlnG90
>>740
そういえば幾のときはいじめた側に自分を重ねてたんだっけ
自分と男は重ねられないわな、納得
そういえば幾のときはいじめた側に自分を重ねてたんだっけ
自分と男は重ねられないわな、納得
日本の映画なんて芸能人の学芸会だからな
そんなもん褒める気持ちがさっぱりわからん
そんなもん褒める気持ちがさっぱりわからん
744名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/10(月) 10:15:14.72ID:iO8mELNe0
序盤なんか「私のために影武者お疲れ様w最終的には全て私のものよww」みたいにゲス笑いしてたもんなあ
演技力に差がつきすぎてダメだっただけで、ニナの演技力が高かったら本当にそうなってたんだし
演技力に差がつきすぎてダメだっただけで、ニナの演技力が高かったら本当にそうなってたんだし
単行本の加筆されたエピ読んだけど
補完すんのはそこじゃねーだろって感じ。
カーテンコールでキャラの身長の対比が分かったのは良かったけど。
野菊が背高くて驚いた。
補完すんのはそこじゃねーだろって感じ。
カーテンコールでキャラの身長の対比が分かったのは良かったけど。
野菊が背高くて驚いた。
野菊は累と入れ替われるぐらいだから背が高いほうなのでは。
幾さんが累と一緒にいるとずいぶん小柄に見えたけど、幾さんのほうが平均身長なのかも。
今後も数ページずつ累やハブさんの動向を描いていくのかな。
野菊がニナ母に刺された傷の程度が心配だったけれど、生きててよかった。
でもハブさんがまたおかしくなってる?っぽいのが不安。
累なしでも演出家の仕事に集中して自分の人生を生きてほしかったんだけどな。
誘の娘が主演しなければ劇を作れないのでは、
まだ誘の呪縛を克服できていないということだから残念。
幾さんが累と一緒にいるとずいぶん小柄に見えたけど、幾さんのほうが平均身長なのかも。
今後も数ページずつ累やハブさんの動向を描いていくのかな。
野菊がニナ母に刺された傷の程度が心配だったけれど、生きててよかった。
でもハブさんがまたおかしくなってる?っぽいのが不安。
累なしでも演出家の仕事に集中して自分の人生を生きてほしかったんだけどな。
誘の娘が主演しなければ劇を作れないのでは、
まだ誘の呪縛を克服できていないということだから残念。
>>747
累って長身のイメージ無かったけど
背高かったのか。160~165ぐらいだと思ってたよ。
この漫画全体的に頭身高くて細い人が多いから
身長のイメージがつかみづらかった。
累って長身のイメージ無かったけど
背高かったのか。160~165ぐらいだと思ってたよ。
この漫画全体的に頭身高くて細い人が多いから
身長のイメージがつかみづらかった。
748名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/10(月) 11:05:33.13ID:bulryQNI0
ニナの最後の言葉「あなたはわるくない」は、かさねに向けての言葉だと思う
野菊への言葉じゃないの?
なんで累はニナ母になってからハブに会おうとしないんだ?
755名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/10(月) 12:13:43.38ID:p+LmlnG90
>>752
ニナ母への贖罪じゃない?
累はニナ母に刺されてしんだので、もういない
累じゃないから羽生田に会う理由もない
妄想になるけど、ラストシーンの後、羽生田が何と言ってもニナ母は累ではないと言い張ると思う
その上で羽生田はニナ母を支えるんじゃないかとも
ニナ母への贖罪じゃない?
累はニナ母に刺されてしんだので、もういない
累じゃないから羽生田に会う理由もない
妄想になるけど、ラストシーンの後、羽生田が何と言ってもニナ母は累ではないと言い張ると思う
その上で羽生田はニナ母を支えるんじゃないかとも
響って何?
それをさも正解のように周りに押し付けたりしなければ読者の好きにしていいと思う
復帰はしないんでないかな
さすがに台無しになると思うがどうか
さすがに台無しになると思うがどうか
表向き別人しかも前歴ありになっちゃったし丹沢父が健在ならその説得をどうするのかという点もあるね
映画の感想で口紅が謎のままだったとかなんで減らないのとか透世がよくわからないままでもやもやするとか意見あったけど
口紅は原作でもよくわからないし透世は謎のままの方がいいよといいたい
口紅は原作でもよくわからないし透世は謎のままの方がいいよといいたい
むしろ前科を売りにして鮮烈役者デビューだな
演技力は高いわけだしとりあえず精神逝ってるからと言っとけば大丈夫
演技力は高いわけだしとりあえず精神逝ってるからと言っとけば大丈夫
人前で演技できるようになっても、累の顔だと設定が限られるから、
最終話で、「累として生きる道を見出した」みたいな展開がハテナ
片桐はいりがタイタニックのローズ役を出来るか?
最終話で、「累として生きる道を見出した」みたいな展開がハテナ
片桐はいりがタイタニックのローズ役を出来るか?
>>769
いやそれこそハテナだけど
累として生きる道を見出した=タイタニックのローズのような役を演じることを見出したじゃないだろ
いやそれこそハテナだけど
累として生きる道を見出した=タイタニックのローズのような役を演じることを見出したじゃないだろ
ニナは最後に野菊に「あなたは悪くない」累には「あなたには何も残さない」言うてるからなぁ。累を許すとか許さないとかいう精神ではなくなってる気がする
でも、羽生田にとっての最高の役者になった累の顔はもう戻ってこないんだなって
普通に考えたらあの顔で演劇なんて見世物以外の何でもないんだけどさ
普通に考えたらあの顔で演劇なんて見世物以外の何でもないんだけどさ
永久交換って身体じゃなくて精神が入れ替わるタイプ?
身体だけ交換だと服が入れ替わってないのおかしいし
殺害現場の立ち位置もおかしくなるのでは
身体だけ交換だと服が入れ替わってないのおかしいし
殺害現場の立ち位置もおかしくなるのでは
774名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/10(月) 14:51:22.23ID:05gSxOEO0
ニナ母がかさねにつけた左目の傷が、交換後にニナ母についている不思議
全身入れ替わったと累もモノローグで語ってたけど…
あれは一体どういうことなんだろうね
あれは一体どういうことなんだろうね
精神と、儀式に使った傷のみが入れ替わった様子だけど
あまり深く考えてはいかん気がしてきた
あまり深く考えてはいかん気がしてきた
野菊に「あなたは悪くない」ってそりゃそうだろう感がある
ころしてほしいのはニナであって野菊はやりたくないし、全身麻痺状態なのは自さつ未遂したニナ自身と追い詰めた累、羽生田のせいだし
野菊にちょっとイラっとしたのは、累に復讐する理由を実は一つも持ってないところ
野菊はいざなに対しては親子二代の復讐理由があるけど、累は野菊透世親子には何もしてないし、いざなと海道の被害者という点では同じ立場なんだよ
なのに首突っ込んでニナを嘱託さつ人して、ニナばかりかニナ母の分まで勝手に背負って…
しかも結局ニナ母にネタばらしするし。ニナの最期の願いはどこに行ったんだ
ころしてほしいのはニナであって野菊はやりたくないし、全身麻痺状態なのは自さつ未遂したニナ自身と追い詰めた累、羽生田のせいだし
野菊にちょっとイラっとしたのは、累に復讐する理由を実は一つも持ってないところ
野菊はいざなに対しては親子二代の復讐理由があるけど、累は野菊透世親子には何もしてないし、いざなと海道の被害者という点では同じ立場なんだよ
なのに首突っ込んでニナを嘱託さつ人して、ニナばかりかニナ母の分まで勝手に背負って…
しかも結局ニナ母にネタばらしするし。ニナの最期の願いはどこに行ったんだ
もし与がニナ(累)と接触してたらどうなったんだろうか
ニュースのコメント欄みてると女優は演技力じゃなくて容姿が良ければいいって考えの人が多いから累の世界もそうだったらニナも人気な大女優になれただろうに
野菊がいくら突拍子のつかない行動しても常識ないからで片付いてしまうよな
そのときの感情でなんか意見も変わりそうだし異様な環境で育ったから思考力がないというか
野菊がいくら突拍子のつかない行動しても常識ないからで片付いてしまうよな
そのときの感情でなんか意見も変わりそうだし異様な環境で育ったから思考力がないというか
>>779
逆に匿名掲示板の一般人はとにかく日本人は演技力が欠けてて邦画はカスと言えばいいって風潮だし
映画の興行収入もアイドル主演で爆死ってことも多いからそれは難しいかもよ
逆に匿名掲示板の一般人はとにかく日本人は演技力が欠けてて邦画はカスと言えばいいって風潮だし
映画の興行収入もアイドル主演で爆死ってことも多いからそれは難しいかもよ
野菊もな累に復讐する理由って全然ないよな
正当な理由がないから傍から見てておバカなキャラになってしまった感じ
もっと別の動きもするキャラだったら良かったのに
正当な理由がないから傍から見てておバカなキャラになってしまった感じ
もっと別の動きもするキャラだったら良かったのに
野菊はどっちつかずの蝙蝠感があったな
罪があるとするなら姉妹同じくらいあるだろうに
妹だけ穏やかに終わってもやもやする
罪があるとするなら姉妹同じくらいあるだろうに
妹だけ穏やかに終わってもやもやする
ホントは口紅と凪の謎解きするの、野菊と天さんだったんだろうなぁ
凪のメモ帳持ってたあたり
凪のメモ帳持ってたあたり
野菊は最初の累が私より幸せだったら許さないってやつが理不尽すぎて最後まで好きになれんかった
>>784
自分がなりたいからと幾パイセンを眠らせて顔を奪う姉と同じ血を感じるな
自分がなりたいからと幾パイセンを眠らせて顔を奪う姉と同じ血を感じるな
それを言ったらニナも累を恨む筋合いはない
筋合い云々でさっぱり辨別出来ないのが感情
筋合い云々でさっぱり辨別出来ないのが感情
累って交換の時に素顔でキスするだけで、烏合とか雨野とは交換後でしかキスしてないんだよな
そうやって考えると、数え切れないほどキスしてても素顔でキスした初めての人はハブなんだなって
単純に母親の真似してありがとうってだけじゃなく、愛を感じてしまう
素顔で笑ったのもハブに対してだけ、母親の美貌も血筋も関係なしに醜いお前でもいいと最後に言ってくれた人もハブだけ
そうやって考えると、数え切れないほどキスしてても素顔でキスした初めての人はハブなんだなって
単純に母親の真似してありがとうってだけじゃなく、愛を感じてしまう
素顔で笑ったのもハブに対してだけ、母親の美貌も血筋も関係なしに醜いお前でもいいと最後に言ってくれた人もハブだけ
>>790
その考察は面白いな
普通の男女の愛情みたいなものとは到底遠いんだろうけど確かに愛は感じる
それこそ最後ハブが累に言った台詞みたいにまだ形容する言葉が存在しない愛情というか
その考察は面白いな
普通の男女の愛情みたいなものとは到底遠いんだろうけど確かに愛は感じる
それこそ最後ハブが累に言った台詞みたいにまだ形容する言葉が存在しない愛情というか
>>790
素顔の累だとキスという印象から遠いから、その発想無かった
顔交換の為の口づけも蛙の捕食シーンを彷彿とさせるし
素顔の累だとキスという印象から遠いから、その発想無かった
顔交換の為の口づけも蛙の捕食シーンを彷彿とさせるし
そういう本題とは関係ない舞台装置は肝心な部分とは言わんよ
作者が最終回までの掲載数を1話間違えてたみたいだから単行本に収録された終章が本来やりたかったの最終話の内容なのかな
最終章の野菊の累に対するニナとの関係の返しは透世と誘の関係も重ねて表現してるような気がする
最終章の野菊の累に対するニナとの関係の返しは透世と誘の関係も重ねて表現してるような気がする
まあ口紅さえ残ってればいつでも新章でまた別の醜い顔の子主人公でいくらでも続けられるよ
最終巻から異常なまでに展開速くね?
この作者らしくないというか・・・結末はあれでいいけど。
そこに至るまでの過程が足りないというか・・・
一番足りないと思う、「ニナ母の近況や野菊との会話」は書けなかったと想像できる。
主要登場人物全員で追い詰めて、直接手を下した野菊が母親にどう説明するのか思いつかなかったんだろ。
この作者らしくないというか・・・結末はあれでいいけど。
そこに至るまでの過程が足りないというか・・・
一番足りないと思う、「ニナ母の近況や野菊との会話」は書けなかったと想像できる。
主要登場人物全員で追い詰めて、直接手を下した野菊が母親にどう説明するのか思いつかなかったんだろ。
>>798-800
「実写より素晴らしい作品を」と気負ったあまり、作者が不得手とする分野に手を出してしまった感がある。
よく読み返すと、作者は虐げられたり挫折してしまった人間の感情はありありと描けるが、その逆の立場にある人間の感情は全くと言っていいほど描けていない。
幾が引きこもりに至るほどの挫折から立ち直った過程がさほど語られなかったあたり、その傾向が色濃く見られる。
「実写より素晴らしい作品を」と気負ったあまり、作者が不得手とする分野に手を出してしまった感がある。
よく読み返すと、作者は虐げられたり挫折してしまった人間の感情はありありと描けるが、その逆の立場にある人間の感情は全くと言っていいほど描けていない。
幾が引きこもりに至るほどの挫折から立ち直った過程がさほど語られなかったあたり、その傾向が色濃く見られる。
幾先輩との会話も足りないような気がする。
そりゃ全部描き切ると20巻くらいかかりそうな話だけど。
12、13巻でようやく本音で語り合えたと想い合ったのに
そりゃ全部描き切ると20巻くらいかかりそうな話だけど。
12、13巻でようやく本音で語り合えたと想い合ったのに
映像化と作品は一蓮托生にされてねえか?
銀魂もよくわからん引き延ばしの上に次で最終回だろ?
本来あるはずの余韻がないんだよなあ
東京喰種もなんかよくわからんうちに終わったし。
テラフォーマーズも長期休載せざる負えなくなるし。
りゅうおうのおしごとも8巻だけ明らかにクォリティ下がったし。
映像化決定したから、それまで話を続けてくださいとか
映像化決定したから、それの上映と共に、巻に入ってる最終章を終わらせて下さいとか
映像化決定したから、その期間内に単行本を速いペースで出しましょうとか
それでクォリティ落ちたら本末転倒だろ。
銀魂もよくわからん引き延ばしの上に次で最終回だろ?
本来あるはずの余韻がないんだよなあ
東京喰種もなんかよくわからんうちに終わったし。
テラフォーマーズも長期休載せざる負えなくなるし。
りゅうおうのおしごとも8巻だけ明らかにクォリティ下がったし。
映像化決定したから、それまで話を続けてくださいとか
映像化決定したから、それの上映と共に、巻に入ってる最終章を終わらせて下さいとか
映像化決定したから、その期間内に単行本を速いペースで出しましょうとか
それでクォリティ落ちたら本末転倒だろ。
>>800
同意
「映画公開と同日に最終巻(と画集)発売します!」をやりたったんだろうね
メディアミックスは業が深い
もちろん作者の構成力の問題もあるんだろうけど
個人的にはさほど不満はなかったけどそれでもやっぱりあと1冊分は欲しかったな
同意
「映画公開と同日に最終巻(と画集)発売します!」をやりたったんだろうね
メディアミックスは業が深い
もちろん作者の構成力の問題もあるんだろうけど
個人的にはさほど不満はなかったけどそれでもやっぱりあと1冊分は欲しかったな
803名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/11(火) 00:13:17.95ID:u9GYgN8j0
映画観に行ってきた。悪くはないけど一回観ればまあいいかな、といった印象。
圧倒的な演技力はうまく表現されてないし無駄に攻撃的なシーン(序盤で脈絡なくかさねを突き飛ばすシーン等)多いし
公開されたばかりなのに観客が自分含め7人しかいなかったのは衝撃的だった
圧倒的な演技力はうまく表現されてないし無駄に攻撃的なシーン(序盤で脈絡なくかさねを突き飛ばすシーン等)多いし
公開されたばかりなのに観客が自分含め7人しかいなかったのは衝撃的だった
ここで「ニナ母の家は犯行後も残ってるんだな」みたいなレスがあったけど、よく見ると家の形も立地も表札も違うんだよね
最終巻の中だけでも丹沢ハウスが二回登場してて、どっちも違う
やっぱり山奥かなんかに隠居してるんだろうな
ニナ母が療養中に使ってたのは確か施設かなんかだから、そことは違うんだろうか
ていうか、犯罪者としてマスコミに追われたり近隣住民に気づかれたくなきゃ表札出さなきゃいいんだけどね
最終巻の中だけでも丹沢ハウスが二回登場してて、どっちも違う
やっぱり山奥かなんかに隠居してるんだろうな
ニナ母が療養中に使ってたのは確か施設かなんかだから、そことは違うんだろうか
ていうか、犯罪者としてマスコミに追われたり近隣住民に気づかれたくなきゃ表札出さなきゃいいんだけどね
この漫画のキャラって脛に一つ二つ傷あるようなのばかりなのに幾先輩だけ潔癖すぎるな
却って不気味だ
みんな必死にもがいて生きようとしてるのに
急に完璧超人が出てきて場をかき回すとかもんにょりする
却って不気味だ
みんな必死にもがいて生きようとしてるのに
急に完璧超人が出てきて場をかき回すとかもんにょりする
やっぱり因果応報的にアンハッピーエンドで終わったか
まあこの作品ハッピーエンドは似合わないからなあ
ちょっと母親の過去のエピソードからは引き延ばした感があったけど
11巻で人気があるうちに終わったのは評価したいな
まあこの作品ハッピーエンドは似合わないからなあ
ちょっと母親の過去のエピソードからは引き延ばした感があったけど
11巻で人気があるうちに終わったのは評価したいな
809名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/11(火) 06:05:02.72ID:G2TZjmFz0
最期のカーテンコールで富士原の後ろにいる人と
いざなとハブの間にいる人は誰?
あとニナ父いないのはかわいそう
いざなとハブの間にいる人は誰?
あとニナ父いないのはかわいそう
812名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/11(火) 08:10:59.49ID:5/FBqtxZ0
>>809
富士原さんの後ろは多分ちょくちょく出てたスタッフで、いざなとハブさんの後ろにいるのは千草でしょ
ようやく最終巻買って読んだけど、改めて読むとやっはりこれはこれで納得のいく結末ではあるんだよなぁ
だからこそ、そこに至るまでの過程のお粗末さが残念すぎる
特にニナ母の心理描写と誘と透世の逃亡計画に至るあれこれはちゃんと描写しなくてはいけなかった
「大事なのはあえて描いてないところから読み取ること」つていう人もいるけど、
描くべきところを描いてなかったらどうしようもない
富士原さんの後ろは多分ちょくちょく出てたスタッフで、いざなとハブさんの後ろにいるのは千草でしょ
ようやく最終巻買って読んだけど、改めて読むとやっはりこれはこれで納得のいく結末ではあるんだよなぁ
だからこそ、そこに至るまでの過程のお粗末さが残念すぎる
特にニナ母の心理描写と誘と透世の逃亡計画に至るあれこれはちゃんと描写しなくてはいけなかった
「大事なのはあえて描いてないところから読み取ること」つていう人もいるけど、
描くべきところを描いてなかったらどうしようもない
ニナ父は真相を知ることもなく娘は行方不明だわ妻は精神病んで殺人犯になるわで何気にかなり可哀想なキャラ
評判聞いてから最終巻読んだから思ったより悪くなかった
もう一巻使って欲しかったけど
もう一巻使って欲しかったけど
>>814
終わり方も悪くないんだよね
でも最終巻に詰め込んで色々カットしちゃった事が不満というか残念だ
終わり方も悪くないんだよね
でも最終巻に詰め込んで色々カットしちゃった事が不満というか残念だ
幾はいちいち劣等感を逆撫でしていくから…
あけすけな同情とか、「無意識に傷つけちゃう」とか、累からダブル主演も妹も奪ったり
劇中で累の一番のダメージソースだった
しかも全部わざとじゃないという
あけすけな同情とか、「無意識に傷つけちゃう」とか、累からダブル主演も妹も奪ったり
劇中で累の一番のダメージソースだった
しかも全部わざとじゃないという
スランプの幾ちゃんを抱きしめてあげて
ホッとさせてあげたい
ホッとさせてあげたい
ずっと「何か」になりたかったけどそれは他人の顔を使ったなにかだはなくて「自分」になりたかった
でも他人に認めてもらえないと自分で自分を認められない
ハブさんが「顔の醜さや演じることへの執念も含めて全部お前だ」と受け入れてくれたから累もやっと自分になれた
最後の演技は偽りのない自分をやっと出せた
怖がられてもいいから自分になろうと頑張る第一歩
的なことだと自分は受け取った
でも他人に認めてもらえないと自分で自分を認められない
ハブさんが「顔の醜さや演じることへの執念も含めて全部お前だ」と受け入れてくれたから累もやっと自分になれた
最後の演技は偽りのない自分をやっと出せた
怖がられてもいいから自分になろうと頑張る第一歩
的なことだと自分は受け取った
823名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/11(火) 15:20:15.37ID:qOEKGeDK0
>>822
なるほど「自分」ね
かさねの本質を演技したってことか
踊りがつたないのは、技量や他人との優劣は二次的なもので、自己を表現したいという願望が原点だと表現してるのか
なるほど「自分」ね
かさねの本質を演技したってことか
踊りがつたないのは、技量や他人との優劣は二次的なもので、自己を表現したいという願望が原点だと表現してるのか
風当たりきつそうだなと思って恐る恐る来たけど
良い考察結構見れてこのスレ来て良かったわ
良い考察結構見れてこのスレ来て良かったわ
オチは悪くないんだけど、もうちょい救い欲しかったなぁ
そういや作者、映画5回観てて必死こいてツイで宣伝してるけどさ、何かノルマでもあんの?
>>830
ノルマワロタ
ノルマワロタ
ちょっと気持ち悪いよね
「映画と漫画は別物」と冷めてるくらいでちょうどいい
「映画と漫画は別物」と冷めてるくらいでちょうどいい
累の最後の舞台の観客の反応をちゃんと見たかった
実際累の顔の醜さってどんな感じなんだろうな
二目と見られぬっていうくらいだから生理的に嫌悪感がでて本能的に顔を背けるレベルかと思いきや累の顔見た人は笑ったり写真とったりしてるからそうでもなさそうだし
最終巻表紙みたいな気持ち悪いけど無意識に顔を背けるレベルではない爬虫類人間顔だったのかな
二目と見られぬっていうくらいだから生理的に嫌悪感がでて本能的に顔を背けるレベルかと思いきや累の顔見た人は笑ったり写真とったりしてるからそうでもなさそうだし
最終巻表紙みたいな気持ち悪いけど無意識に顔を背けるレベルではない爬虫類人間顔だったのかな
漫画だと可愛く見えちゃうからなあ
ガチで目を背けたくなる作画にされたら読む気なくなるから難しいが
ガチで目を背けたくなる作画にされたら読む気なくなるから難しいが
836名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/11(火) 19:30:18.09ID:gIlmmG/r0
映画観たから良さはわかるけど、さすがに5回も映画館で観る気になるほどの作品じゃない……
良作アピールの仕方が奇妙だよね。
良作アピールの仕方が奇妙だよね。
837名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/11(火) 19:31:27.72ID:u9GYgN8j0
かつてこんなにも原作ほっぽりだして実写映画を推してきた原作者がいただろうか
原作をちゃんと収めた上でならどう浮かれてても構わんが。
原作をちゃんと収めた上でならどう浮かれてても構わんが。
ひー
またツイッターがすごい連投になっている…
これはもう宣伝通り越してドン引かれるレベル
やっぱアスペだよねこの人
またツイッターがすごい連投になっている…
これはもう宣伝通り越してドン引かれるレベル
やっぱアスペだよねこの人
あれ?終章カーテンコールの後に紡美と出会った羽生田は中身が累だと気づいて
二人で第二の舞台人生まっしぐらなハッピーエンドなんだと思ったけど違うの?
”私が私を望む限り”醜美若老関係なく私は”輝く”はずなんだから
二人で第二の舞台人生まっしぐらなハッピーエンドなんだと思ったけど違うの?
”私が私を望む限り”醜美若老関係なく私は”輝く”はずなんだから
検索して見たらトラウマになってうなされる自信がある
誰か文字で説明してくれ
耐性があったらいいから
誰か文字で説明してくれ
耐性があったらいいから
というか、永久交換は本当に成功したのか?
傷跡や服装が移動していない以上、永久交換が成功していたら顔でなく精神が交換されたことになるけど、ラストのニナ母の精神は本当に累なのか
もしかしたら狂ってしまって累になったと思い込んでいるニナ母自身では
モノローグも累じゃないと知らないこととか無かったはず
傷跡や服装が移動していない以上、永久交換が成功していたら顔でなく精神が交換されたことになるけど、ラストのニナ母の精神は本当に累なのか
もしかしたら狂ってしまって累になったと思い込んでいるニナ母自身では
モノローグも累じゃないと知らないこととか無かったはず
最終巻、累が本来の姿で舞台稽古に望むも上手く行かず、初めて周りの人間を頼る展開にすればよかったと思う。
前の舞台で幾先輩の特技が、周りの人たちと舞台を作り上げるってとこだから
幾先輩に助けてもらいながら、そこをきっかけに他の人間とも少しづつコミュニケーションをとり
舞台稽古が少しづつ楽しくなりはじめ、「こういう人生もあったのかもしれない・・・」と思い
学生時代、ニナ、野菊とのいざこざも「あの時ああしていれば・・・」と回想するも
すぐに、この気持ちも現在の自分だからこその心境と分かり、結論を出す。
その後、野菊にニナ母に全てを伝えてきてくれと頼み。
ニナ母と野菊の会話のシーンを会話無しの絵のみで表現し。最後につなげればよかったのにと思う。
前の舞台で幾先輩の特技が、周りの人たちと舞台を作り上げるってとこだから
幾先輩に助けてもらいながら、そこをきっかけに他の人間とも少しづつコミュニケーションをとり
舞台稽古が少しづつ楽しくなりはじめ、「こういう人生もあったのかもしれない・・・」と思い
学生時代、ニナ、野菊とのいざこざも「あの時ああしていれば・・・」と回想するも
すぐに、この気持ちも現在の自分だからこその心境と分かり、結論を出す。
その後、野菊にニナ母に全てを伝えてきてくれと頼み。
ニナ母と野菊の会話のシーンを会話無しの絵のみで表現し。最後につなげればよかったのにと思う。
857名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/11(火) 22:11:59.04ID:YFu7wNQC0
まあ完全に俺の見当違いかもしれないけど、最後の劇を見るとそういう風に見えるんだわ
860名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/11(火) 22:30:03.21ID:YFu7wNQC0
で俺がラストの伏線だと思ったのが「お前は私に成る!」ってセリフなんだ。
最初は読み流してたんだけど、なんでこんな今更なことわざわざ点ルビを振ってまで強調すんのかなーって。
そんな風に見てみると、この「私」ってのが作中の登場人物全てのことを指すんじゃねーのかなって思ったんだわ。
次のセリフに「お前にさえなれたら私は…この世に生きてもいいと思えるのだ」ってあるじゃん。
これが生き残ったやつ(救われた野菊)と他の奴の差じゃないかなと。
じゃあ累は何になりたかったのかというと、俺はここで羽生田のセリフに騙されてたんだけど、"芸"に生きてたわけじゃないんだよね。
累は本心を出した劇でちゃんと言ってるんだよね。"人"になりたかったって。
最初は読み流してたんだけど、なんでこんな今更なことわざわざ点ルビを振ってまで強調すんのかなーって。
そんな風に見てみると、この「私」ってのが作中の登場人物全てのことを指すんじゃねーのかなって思ったんだわ。
次のセリフに「お前にさえなれたら私は…この世に生きてもいいと思えるのだ」ってあるじゃん。
これが生き残ったやつ(救われた野菊)と他の奴の差じゃないかなと。
じゃあ累は何になりたかったのかというと、俺はここで羽生田のセリフに騙されてたんだけど、"芸"に生きてたわけじゃないんだよね。
累は本心を出した劇でちゃんと言ってるんだよね。"人"になりたかったって。
中々面白い考察してるなかあれだが
雨野さん可哀想だよな多分今後もう結婚できないんじゃなかろうかあの人
雨野さん可哀想だよな多分今後もう結婚できないんじゃなかろうかあの人
結局累自身の演技は雨野に認められなかったのは悲壮感~…
>>871
もう観ることはないと言っていても千秋楽に来てくれた(189ページ)人だから認めてくれたと信じている
もう観ることはないと言っていても千秋楽に来てくれた(189ページ)人だから認めてくれたと信じている
>>875
わホントだ真ん中のカットなのに天野さんだと気づかなかった…
ありがとう
なんかちょっと救われたわ
わホントだ真ん中のカットなのに天野さんだと気づかなかった…
ありがとう
なんかちょっと救われたわ
>>937
思い入れあるなら名前くらい覚えてやれや…よみすら違うやないか
思い入れあるなら名前くらい覚えてやれや…よみすら違うやないか
>>941
すまんw
すまんw
雨野さんって元々演技に生きる男で家庭とか持ちそうにないけどなぁ
累みたいに気の合う人と付き合ったりするから長く過ごせばまた違うかもしれんが
累みたいに気の合う人と付き合ったりするから長く過ごせばまた違うかもしれんが
902名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/12(水) 09:32:00.27ID:B5RG1OJo0
>>872
サロメのときの「お前"も"舞台でしか生きられない人間か」っていう発言から何か発展するのかと思ったけどなんもなかったね。
小説にも宇野父らしき人物が名前だけでてきたのに何もなし
宇野版で続編こないかな
サロメのときの「お前"も"舞台でしか生きられない人間か」っていう発言から何か発展するのかと思ったけどなんもなかったね。
小説にも宇野父らしき人物が名前だけでてきたのに何もなし
宇野版で続編こないかな
>>902
雨野とニナ母のラブロマンスで
雨野とニナ母のラブロマンスで
なにをどうすれば正解に辿りつけるんだ
>>877
搬送前に累(紡美)の亡骸を見ていたとしたら、その唇に日紅が着いていた事を思い出したのでは?
それから、話は変わるが、作者が異様なまでに映画の宣伝をツイートする理由。
これは映画が一定以上の成功を収めたら、この物語の続編なりスピンオフなり連載する事が出来るという条件が付けられているからでは?
搬送前に累(紡美)の亡骸を見ていたとしたら、その唇に日紅が着いていた事を思い出したのでは?
それから、話は変わるが、作者が異様なまでに映画の宣伝をツイートする理由。
これは映画が一定以上の成功を収めたら、この物語の続編なりスピンオフなり連載する事が出来るという条件が付けられているからでは?
>>881
単純に初めてのメディアミックス+綺麗な女優さんと知り合えてテンションが上がってるだけじゃねえかな
まあ続編もスピンオフもやるなら見たいけど
一先ずこの人の別物がどうなるのかそっちのが見てみたいかな
単純に初めてのメディアミックス+綺麗な女優さんと知り合えてテンションが上がってるだけじゃねえかな
まあ続編もスピンオフもやるなら見たいけど
一先ずこの人の別物がどうなるのかそっちのが見てみたいかな
>>888
あのはしゃぎようがご本人の心の奥底から現れているものだとしたら、しばらくはメンタル面でのケアを受ける事を勧めたい。
Twitterにおける作者の言動や宣伝が、もはやホラー映画ばりに恐ろしくなってきているから。
あのはしゃぎようがご本人の心の奥底から現れているものだとしたら、しばらくはメンタル面でのケアを受ける事を勧めたい。
Twitterにおける作者の言動や宣伝が、もはやホラー映画ばりに恐ろしくなってきているから。
新聞記事やインタビューとかの紡美の発言を何度も見ているうちにふとした違和感に気づいたとか?
累を認めたんだったら尚更不憫だわ
都合3回も喪失を味わうなんて
都合3回も喪失を味わうなんて
>>882
別に素顔の累に対して惚れた腫れたは無いから平気だろ
失踪した恋人への未練はあるだろうが
別に素顔の累に対して惚れた腫れたは無いから平気だろ
失踪した恋人への未練はあるだろうが
>>887
惚れた腫れたじゃなくておなじ存在としての人間を失ったってことだよ
惚れた腫れたじゃなくておなじ存在としての人間を失ったってことだよ
なんで作者は階段から着想を得たことは認めるのにジョニーについては頑なに口を閉ざすんだろう
未完結で終わった
映画の興行厳しいらしいな
完成度よりまずは見てもらわないと興行伸びないもんな
完成度よりまずは見てもらわないと興行伸びないもんな
作品スレのここでも観てすらいないのが大半だしな
そりゃまず作品に関心がなきゃ漫画実写なんてそうそう観に行かないわ
そりゃまず作品に関心がなきゃ漫画実写なんてそうそう観に行かないわ
まだこのスレにいる女使った方がマシかもな
顔も悪いから役に悪くないし話も理解してる
顔も悪いから役に悪くないし話も理解してる
ていうか、累のテーマは劣等感じゃなくて美しくなきゃ生きられない、だからなあ
累の醜さは就職も困難なレベルなんだろうから、傷があって恋もできないの!とかってレベルじゃないと
累の醜さは就職も困難なレベルなんだろうから、傷があって恋もできないの!とかってレベルじゃないと
903名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/12(水) 09:42:30.47ID:VXMyhfvp0
ハリウッドでリメイクしてほしいなぁ
その方が絶対面白い
その方が絶対面白い
そんなことしたらますます作者がツイッターで発狂するぞ
別に舞台俳優に映画出てもらうこともできるからね
そも日本ではやたら映画sage舞台ageする奴いるがあんまり分からんで言ってる気がする
そも日本ではやたら映画sage舞台ageする奴いるがあんまり分からんで言ってる気がする
まあ雨野にとっては同じ存在じゃないからね
ニナ父は何してるのかな
今コミックデイズで一部無料公開されてるんだが
今日公開された分の3年間云々ってマルッと放り投げたよな
今日公開された分の3年間云々ってマルッと放り投げたよな
伏線ぶん投げからの永久交換だからねぇ
オマケに丹沢家のみなさん大損こいただけってオチ
伏線拾いまくってあのオチなら合点いくけどさ
オマケに丹沢家のみなさん大損こいただけってオチ
伏線拾いまくってあのオチなら合点いくけどさ
>>920
伏線というか前フリをほぼ全部放り投げての
あのオチだから不満も噴出したんだろうなと思った
伏線というか前フリをほぼ全部放り投げての
あのオチだから不満も噴出したんだろうなと思った
てか、野菊って子供産めるんかねぇ?
一命取りとめたけど子供諦めろって医者から言われてそうだなぁ
まァ、子供いらないって言い張ってる気ィするけどさ
一命取りとめたけど子供諦めろって医者から言われてそうだなぁ
まァ、子供いらないって言い張ってる気ィするけどさ
最終巻で累はニナ母と永久交換したのか
久しぶりに読んだら登場人物含めて何かよく分からんかったから最初から読み返すかな…
久しぶりに読んだら登場人物含めて何かよく分からんかったから最初から読み返すかな…
お前っていつもつまらんな
接客業に転職できるなんて天ヶ崎の人相少しはましになったのか
天さんは教職離れてストレスから開放、野菊と相思相愛で負のオーラが消えたんだろ
健康的な生活で痩せてそうだし
健康的な生活で痩せてそうだし
Tジョイに申し訳程度に累グッズ売ってたけどそんな予算あったんだなあとちょっと感心
コミックスに載ってた累の傷タトゥーシールとかにすればよかったのにww
コミックスに載ってた累の傷タトゥーシールとかにすればよかったのにww
>>938
自分は口紅がキーホルダーなのがなぁ
化粧メーカーとコラボしておけばよかったのに
自分は口紅がキーホルダーなのがなぁ
化粧メーカーとコラボしておけばよかったのに
ゴミ付き電波でも受信してるのか?
思い込み具合がホラーなのはお前だぞ…
思い込み具合がホラーなのはお前だぞ…
もしかしてだるまちゃん来てんの?
最近いる気に入らない書き込みは本人認定する奴キッショい
天野さんて天さんと雨野の合体…
天ヶ崎野菊ってすげえ名前だな...
野菊は戸籍あるのかな?
本人も遠慮があって当分は内縁関係に留めたりして
本人も遠慮があって当分は内縁関係に留めたりして
それだともし無名の女優を使ってたらもっと悲惨な事になってたという話だな
映画に合わせて原作を変えたことが確定みたいなツイが
しかも、映画の演出について曲解した上で、それに合わせたような
見に行かないと読めないブログとか違って、配信されるTwitterでこの投稿は良いのか
しかも、映画の演出について曲解した上で、それに合わせたような
見に行かないと読めないブログとか違って、配信されるTwitterでこの投稿は良いのか
>>952
読んできた。
自分自身と懸命に向き合わないと描けない要素から逃げるための体の良い言い訳として、映画の存在を出してきている。
読んできた。
自分自身と懸命に向き合わないと描けない要素から逃げるための体の良い言い訳として、映画の存在を出してきている。
ツイッターで土屋の演技が凄いとかちょくちょく言われてたけど土屋の演技って大根だった気がするんだが
自分とは違うものが見えてるのか
自分とは違うものが見えてるのか
そりゃどっちも素人目で観てるんだからすごいと思う奴もヘボと思う奴も分かれるだろうよ
人それぞれだろ
人それぞれだろ
なんかもうゲスパーまみれだな
累が最初期待されてたより大幅にダレてクソ漫画化したのと
作者が誘に入れ込みすぎてスイーツストーリーになったのはわかるけどさ
累が最初期待されてたより大幅にダレてクソ漫画化したのと
作者が誘に入れ込みすぎてスイーツストーリーになったのはわかるけどさ
全ては映画化が原因だろうなぁ
せめて予定通りマンガを終わらせてからやれば良かったのに
本来ならメディア展開で盛り上がるはずがファンですらアンチになる程盛り下がるとは
映画化を進めた奴が一番の癌だったな
せめて予定通りマンガを終わらせてからやれば良かったのに
本来ならメディア展開で盛り上がるはずがファンですらアンチになる程盛り下がるとは
映画化を進めた奴が一番の癌だったな
だよね
映画超感動した
批判してるやつは見てもないで知ったかしてるだけのエアプだと思われ
映画超感動した
批判してるやつは見てもないで知ったかしてるだけのエアプだと思われ
961名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/13(木) 13:33:01.28ID:7BXd0V/70
原作、毎回楽しみにして買ってたけど個人的にはニナが最後まで可哀想なヒロインポジだったのがなんともすっきりしないなぁ。マクベスあたりまでの野心に燃える恐ろしくも美しい累がすごく好きだった。
そういうストーリーだし累にとってはいい変化なのだろうけど、最終章に向けてどんどん牙を抜かれていったのは残念だった。
そういうストーリーだし累にとってはいい変化なのだろうけど、最終章に向けてどんどん牙を抜かれていったのは残念だった。
私なら映画版の累はスタイルさえ良ければ
ハリウッドレベルの特殊メイクをした
有名女優がすれば良いと提案しただろうけど
問題はニナで
動きやセリフなど天才的にこなす必要があるから
誰も思いつかない
ハリウッドレベルの特殊メイクをした
有名女優がすれば良いと提案しただろうけど
問題はニナで
動きやセリフなど天才的にこなす必要があるから
誰も思いつかない
未完結だから
せやな
例えば水泳とか陸上とかのスポーツだと小さい頃から負けなしだったとかどんどん記録を更新してるとかそういう数値で確認できる成果があるから誰がみてもあの人は天才だとか上手だとかわかる
でもフィギュアスケートとか新体操とかの芸術競技だと芸術性は見た人の感性で評価が別れてしまうから優勝してもその演技のどこがいいのか分からないとかある
演技も芸術競技みたいなもんだから見た人の感性で受け取り方が大きく変わるんだろうね
そもそも賞をとったとかとらない以外でどうやって天才かどうか判断されるのかって思う人もいるだろうし
でもフィギュアスケートとか新体操とかの芸術競技だと芸術性は見た人の感性で評価が別れてしまうから優勝してもその演技のどこがいいのか分からないとかある
演技も芸術競技みたいなもんだから見た人の感性で受け取り方が大きく変わるんだろうね
そもそも賞をとったとかとらない以外でどうやって天才かどうか判断されるのかって思う人もいるだろうし
969名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/13(木) 17:19:53.68ID:8euQ8vnc0
>>966
スレチだけど、バレエやフィギュア、ソシアルダンスなどの芸術競技系は、
名人と言われる人の動画をとにかくたくさん見てたら、
素人目にも、何となく評価基準が理解できるようになってくるよ
例えば、海外のバレリーナの演技ってとにかく動きがものすごく美しくて優雅なのよ
国籍・人種を問わず、100人中95人以上が「美しい!」って思うくらいの美しさを持ってる
昔からよく言われるけど、日本人って技術的には凄いテクニックを持ってても、
「美しさ」「優雅さ」の表現がいまひとつ足りてない場合が多いのね
海外の名手の動きと比べると、その「足りない部分」がどうしても劣って見えてしまう
逆に言えば、海外でも評価されてるような日本人ダンサーは技術のみでなく、
挙動や立ち居振る舞いなどの総合的な「美しさ」や「優雅さ」が評価されてるという事でもあるよね
スレチだけど、バレエやフィギュア、ソシアルダンスなどの芸術競技系は、
名人と言われる人の動画をとにかくたくさん見てたら、
素人目にも、何となく評価基準が理解できるようになってくるよ
例えば、海外のバレリーナの演技ってとにかく動きがものすごく美しくて優雅なのよ
国籍・人種を問わず、100人中95人以上が「美しい!」って思うくらいの美しさを持ってる
昔からよく言われるけど、日本人って技術的には凄いテクニックを持ってても、
「美しさ」「優雅さ」の表現がいまひとつ足りてない場合が多いのね
海外の名手の動きと比べると、その「足りない部分」がどうしても劣って見えてしまう
逆に言えば、海外でも評価されてるような日本人ダンサーは技術のみでなく、
挙動や立ち居振る舞いなどの総合的な「美しさ」や「優雅さ」が評価されてるという事でもあるよね
ニナ母もニナの自業自得な部分を理解した上で累を刺したならいいんだけどニナを
最後までいい子で一方的な被害者だと思ってそうなのがなあ
最後までいい子で一方的な被害者だと思ってそうなのがなあ
>>967
きれいなままだれかのきおくに
で復讐を果たしたワケね
きれいなままだれかのきおくに
で復讐を果たしたワケね
スレチすぎワロタ
半可通のおしゃべりって最悪やん
ていうか最終巻の全員集合見ると、累とニナの身長差ありすぎ
そりゃあ烏合さんも「君は誰なんだ?」って聞くわ
そりゃあ烏合さんも「君は誰なんだ?」って聞くわ
成人しても成長期が来るってマ?
街に出たいとか言ってなかったっけ浪乃
あの閉鎖的封建的な村社会でそれが可能なのか
あの閉鎖的封建的な村社会でそれが可能なのか
977名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/13(木) 20:52:05.40ID:oVSqYAUK0
映画見に行こうと思ってたけど最終巻読んでやめた。累が累として生きて欲しかった。
映画ちょっと気になってる
累とは別物と考えて見に行こうかな
累とは別物と考えて見に行こうかな
何言ってだこいつ
絶賛電波受信中だな
公開1週目だから400席大スクリーン上映だったけど客がどう見積もっても30人ぐらい
後方真ん中にみんなパラパラ座ってて侘しかった
60席のオーシャンズは満員だったわw
2週目からは100席落ちの予定だけど早期終了しそう
後方真ん中にみんなパラパラ座ってて侘しかった
60席のオーシャンズは満員だったわw
2週目からは100席落ちの予定だけど早期終了しそう
前々から気になってはいたんだが
何で映画の話題は映画スレに持っていかないんだ?
何で映画の話題は映画スレに持っていかないんだ?
>>986
映画スレ貼ってや~(ニッコリ)
映画スレ貼ってや~(ニッコリ)
>>987
お前検索機能も使えないの?無能じゃんw
お前検索機能も使えないの?無能じゃんw
でも映画スレはネタバレ厳禁だぞ
金はあるだろ
カスみたいな生活費しかもらえてないぞ
お前冗談もつまらないんだな
何がネタなのかすらわからん
いつもの奴なのか?
いつもの奴なのか?
1000なら峰世スピンオフ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 8時間 10分 23秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 8時間 10分 23秒
コメントする