1名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/07(金) 15:03:44.67ID:lsEdeGvG0
漫画家 弐瓶勉の総合スレッドです
※前スレ
人形の国♀BLAME!他 -|-弐瓶勉総合スレッド+|+ 弐佰拾弐
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1527736756/
関連URL>>2-4
>>950を踏んだ人はスレ立てお願いします
新連載開始によりスレ消費が速くなっているのでご注意ください
弐瓶勉Twitter
https://twitter.com/tsutomu_nihei
アニメ「シドニアの騎士」公式サイト
http://www.knightsofsidonia.com/
劇場版アニメ「BLAME!(ブラム)」公式サイト
http://www.blame.jp/
MHz SHOP
「東亜重工」オフィシャルグッズ
http://www.m-hz.net/
2ch Tsutomu Nihei Wiki - トップページ
http://www11.atwiki.jp/blame/
過去スレ一覧
http://www11.atwiki.jp/blame/pages/6.html
東亜重工
千値練 「合成人間
http://toa-1000toys.com/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
※前スレ
人形の国♀BLAME!他 -|-弐瓶勉総合スレッド+|+ 弐佰拾弐
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1527736756/
関連URL>>2-4
>>950を踏んだ人はスレ立てお願いします
新連載開始によりスレ消費が速くなっているのでご注意ください
弐瓶勉Twitter
https://twitter.com/tsutomu_nihei
アニメ「シドニアの騎士」公式サイト
http://www.knightsofsidonia.com/
劇場版アニメ「BLAME!(ブラム)」公式サイト
http://www.blame.jp/
MHz SHOP
「東亜重工」オフィシャルグッズ
http://www.m-hz.net/
2ch Tsutomu Nihei Wiki - トップページ
http://www11.atwiki.jp/blame/
過去スレ一覧
http://www11.atwiki.jp/blame/pages/6.html
東亜重工
千値練 「合成人間
http://toa-1000toys.com/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>1 乙
とりあえず20まで行かなきゃマズいのか?
おつ
人形の国がトレンドワードに入ってる
勉も偉くなったもんだ
勉も偉くなったもんだ
40分以上レスなかったのに案外落ちないもんだな
プラモ付き買った人へ
軸が細くて穴がきついから
パーツ折れる危険性あり
組立時注意するべし
出来は良い
軸が細くて穴がきついから
パーツ折れる危険性あり
組立時注意するべし
出来は良い
>>12
軸がキツイと思えば無理に差し込む前に調整するの当たり前だろ
軸がキツイと思えば無理に差し込む前に調整するの当たり前だろ
そんなにおっきいの入んないよぉ///
いちょつ
じゅーげーおつーおつー
3巻読んだフューマの小物ムーブwwwくそ雑魚
紙の本買ってるのは弐瓶先生のとあと数冊
でもこの漫画はデジタルの方がいいのかな
でもこの漫画はデジタルの方がいいのかな
ヨーピヨーピ
>>18
ドンドン
ドンドン
電子書籍なー
二瓶読んでるくせにああいうのに抵抗ある俺は不法居住者
二瓶読んでるくせにああいうのに抵抗ある俺は不法居住者
限定版届いてたけど、箱デカッ
これを本屋で買う人もいるのか・・・
これを本屋で買う人もいるのか・・・
ケーシャって黒髪じゃなくて茶髪だったんかい!
とか思って読んでたら途中から数少ないベタのケーシャの髪もトーンになってた
ある意味ナルホド
とか思って読んでたら途中から数少ないベタのケーシャの髪もトーンになってた
ある意味ナルホド
冷静に考えると服だけじゃなく皮膚や毛髪もエナ製だろうけどな
エスローってなんであんな強いんだっけ?
最初に射撃系が嫌いな人の大容量エナをゲットしたから?
最初に射撃系が嫌いな人の大容量エナをゲットしたから?
地ならしが2体現れて喜ぶジェイトたそかわいい
ジェイトの能力って明らかにこう
戦闘向けというより内政向けだよね
戦闘向けというより内政向けだよね
30名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/08(土) 13:14:59.43ID:dKoQ59+y0
地ならしって建設者だよな
自動機械やパイプがバイオーム形成するって
SF小説だと珍しくもないが
漫画だと無いな。しかも1エピソードでなく
基本世界でやるのは凄い
ありがたやありがたや。
自動機械やパイプがバイオーム形成するって
SF小説だと珍しくもないが
漫画だと無いな。しかも1エピソードでなく
基本世界でやるのは凄い
ありがたやありがたや。
31名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/08(土) 16:11:49.67ID:K7Xxne9J0
弐瓶ってあんな顔だったのか・・・
正直ショックや、頭がクワガタじゃないのか・・・
正直ショックや、頭がクワガタじゃないのか・・・
雌のカブトムシよな
アレは代理構成体だ
機械なのに可食部があるとかってどういう事やねん
この星の住人は基本的に機械なんだろう
人形病は外皮が剥き出しになっていってるだけで
人形病は外皮が剥き出しになっていってるだけで
なぜ、クワガタはフュームをあんな雑魚キャラにしてしまったんだろう。
kindle版にも限定版出して欲しいわ
空飛べるってそれだけで相当優位な気がしなくもない。場外負けないからなwww
>>42
まだ第1戦目なのに観客席から「また場外か~」とか言われてる辺り
試合開始と同事に鎧化して攻撃して場外に落とすって早撃ちスタイルがデフォっぽいしな
浮けるだけでも優位なのは確かだろう
まだ第1戦目なのに観客席から「また場外か~」とか言われてる辺り
試合開始と同事に鎧化して攻撃して場外に落とすって早撃ちスタイルがデフォっぽいしな
浮けるだけでも優位なのは確かだろう
可食部はシャキサクみたいな燃料の塊なのかも
バイオメガとアバラとノイズがどこのブックオフにも売ってないんですけどぉ...
やっぱり紙媒体で揃えるのは無理があるのか?
やっぱり紙媒体で揃えるのは無理があるのか?
バイオメガは取り寄せ対応だったりするけど新品がまだ手に入るはず。
アバラは大判で再販されてるのが店頭にあったりする。
ノイズはさすがに古いんで古本しかないだろうね。
バイオメガの古本はオンラインショップでいくらでもある。
アバラ旧版もそこそこ通販で手に入る。
ノイズはほとんどないようだが、まんだらけ通販にはあったね。
アバラは大判で再販されてるのが店頭にあったりする。
ノイズはさすがに古いんで古本しかないだろうね。
バイオメガの古本はオンラインショップでいくらでもある。
アバラ旧版もそこそこ通販で手に入る。
ノイズはほとんどないようだが、まんだらけ通販にはあったね。
>>46
ありがとう...頑張るよ
ありがとう...頑張るよ
47名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/09(日) 16:48:25.36ID:mNRaZqjD0
問題は画集だ!
シドニアが流行ったときに画集も再販されると思ったのにのう
シドニア読み返してたら、恒星間宇宙船アポシムズって出てるのな。シドニアとは別の船の話ってことなん?
>>50
それよりさらに昔、弐瓶のホームページの名前もアポシムズだった
おそらく東亜重工的なガジェットなんだろうけど、で肝心のアポシムズって何? どゆ意味?ってとこは分からない
それよりさらに昔、弐瓶のホームページの名前もアポシムズだった
おそらく東亜重工的なガジェットなんだろうけど、で肝心のアポシムズって何? どゆ意味?ってとこは分からない
>>52
そんなのあったのか。見たかったな…。
そろそろ一部でいいから、そこらへんの謎解きしてほしいな。
そんなのあったのか。見たかったな…。
そろそろ一部でいいから、そこらへんの謎解きしてほしいな。
シドニア百景欲しい
59名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/09(日) 21:52:37.43ID:zw1VS7940
>>53
欲しい
つむぎが持ってるのじゃなくてもいいよ
表紙イラスト61枚まとめて原寸で見てみたい
欲しい
つむぎが持ってるのじゃなくてもいいよ
表紙イラスト61枚まとめて原寸で見てみたい
話はサクサクだが、色々な背景の説明とやられる早さのバランスが悪い感じがする
打ち切りにならないようにスピード重視なのか?
打ち切りにならないようにスピード重視なのか?
エナ容量って制限があるからなぁ
もっと撃ち合う戦闘シーンが見たいよ
もっと撃ち合う戦闘シーンが見たいよ
ぶはっ!重てっ!
62名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/10(月) 01:06:24.02ID:eT791iP50
やっぱ画集は印刷クオリティとか手間とかコスト高めでリスク的になかなか再販許可出ないのかな?
というより二瓶が黒い絵を世に再頒布したくないだけかもね。
というより二瓶が黒い絵を世に再頒布したくないだけかもね。
紙のリスク高いならせめて電子書籍だけでも
単行本化や新装版化に伴う様々な作業には基本的に原稿料が出ないから
末永く売れて印税が入ってくるならいいけど
売れ行きイマイチだとほぼ丸損という出版業界的な事情があってだな…
シドニアのテレビ放映に合わせてだしたのも 売れる 時期を選んでってのが
末永く売れて印税が入ってくるならいいけど
売れ行きイマイチだとほぼ丸損という出版業界的な事情があってだな…
シドニアのテレビ放映に合わせてだしたのも 売れる 時期を選んでってのが
65名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/10(月) 05:25:16.26ID:kpdrtlgT0
4巻の限定版はパイプの実を同梱してほしい
もちろんシャキシャキ食えるやつ。
弐瓶ファンが求めてるのはこれだろ
もちろんシャキシャキ食えるやつ。
弐瓶ファンが求めてるのはこれだろ
瓶に詰めた腐れ機械汁を同梱してくれ
そっちよりシャキサクのBLAMEメイトのが気になる
アニムスの実も食ってみたいとずっと思ってたり
アニムスの実も食ってみたいとずっと思ってたり
シャキサクに限っては食品じゃないって判明してるからなぁ
枕営業やろ
イケメンからマッチョまでもれなくすぐチヌ
プラモ作ってる?
ギャプランならシドニアの時にクワガタが作りました
二巻続けて限定フィギュア付きが出たわけだが、これは世間や業界的な評価はどうなんでしょ。メジャーでも特典つきなんか出ないのが普通なので、ただ自由に付録してると思われて終わりなんだろうか。
今回値段上がったのなんで?
DVD、CD付属とか単価上げてファンから搾り取る典型的なやり方だろ
シリウス買ったこと無くてよく分からんけど夜桜以外にはコレが同誌の看板だから付録が付いたとか?
通常版があるから搾り取れてねーよ
看板のひとつみたいな扱いだとは思うけど、限定特典の理由にはならない。やっぱ「弐ファンなら欲しそうなもの」をただ付けたりするだけなのかな。
看板のひとつみたいな扱いだとは思うけど、限定特典の理由にはならない。やっぱ「弐ファンなら欲しそうなもの」をただ付けたりするだけなのかな。
コストを考慮せず、値上げで搾り取ってるんだーとか子どもかよ
フィギュアやプラモは 金型をつくるのにだいたい国産の新車が買えるくらいのお金がかかる
その金型代に、材料費や人件費などの諸費用を足して生産数で割ったものがおおよその値段
かつ金型は固定資産税の対象なので持っているだけで金がかかるため 某社のガンプラのごとく長く大量に売り続ける目的でなければ破棄され もう一度出回ることはない
その金型代に、材料費や人件費などの諸費用を足して生産数で割ったものがおおよその値段
かつ金型は固定資産税の対象なので持っているだけで金がかかるため 某社のガンプラのごとく長く大量に売り続ける目的でなければ破棄され もう一度出回ることはない
>>86
> かつ金型は固定資産税の対象なので持っているだけで金がかかるため
プラ業界に勤めてるけど知らなんだ。
また一つ賢くなってしまった。
> かつ金型は固定資産税の対象なので持っているだけで金がかかるため
プラ業界に勤めてるけど知らなんだ。
また一つ賢くなってしまった。
隠しとけばいいのにな
この発想は子供かニート
90名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/11(火) 18:23:31.74ID:fOafi5yr0
>>88
隠すのは意外とやるぞw
うちの会社もやってるし、横の繋がりでいくつかがやってるのも知ってる
隠すのは意外とやるぞw
うちの会社もやってるし、横の繋がりでいくつかがやってるのも知ってる
3Dプリンターが進歩すれば金型はいらなくなるというポジティヴなご意見も頂いております
通常版の値段上がってるじゃん
限定版の穴埋めってこと?
限定版の穴埋めってこと?
2巻でようやく表紙が黒くなってきたと思ったらまたこれだよ
はたらく構造体
はたらく建設者
やるしかねえな
はたらく建設者
やるしかねえな
ちょうデカい幼児軍団ですか>はたらく建設者
セーフガードさん「あらあら~」
どうせアレもエナの塊だからセーフ
お兄ちゃんが持ってたコード使って誰か転生するんかな
お兄ちゃんのコードのマークで笑う
フューマは頭飛んだのに馬野郎がくっ付けたらすぐ発音できてたね 笑
111名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/12(水) 12:58:40.92ID:5f95ZlDv0
つまり俺はディオだと思っていれば即死回避だな
槍防がれただけでビビっちゃうフューマさん
のりおポジだと思ったのになぁ
のりおポジだと思ったのになぁ
やっぱ戦闘中の解説的モノローグが多いのはなんか慣れないね
テンポ崩してるような感じ
戦闘自体は作中ではほんの一瞬なんだろうけど
テンポ崩してるような感じ
戦闘自体は作中ではほんの一瞬なんだろうけど
なんとかボールも原作は凄いテンポよくサクサクだから……
エナあげたり出来るなら一方がエナ上げて自然回復ループでいいやんけ
倒さないと経験値入らないとかゲーム脳かよ
倒さないと経験値入らないとかゲーム脳かよ
>>117
説明面倒だ。よく読め。
説明面倒だ。よく読め。
ビビったのは武器封じられたからだよ。ただ自切じゃなくて恫喝に出たのはプライドの高いフューマらしい判断ってとこか。
>>118
よくそんな対応力のなさで上級転生者になれたな
よくそんな対応力のなさで上級転生者になれたな
倒して得られるのはエナの貯蓄容量
容量は先天的の物なので倒して増やすしかない
容量は先天的の物なので倒して増やすしかない
MPを譲り渡す魔法を使ってもMP最大値は増えない
RPGではよくあるだろ
RPGではよくあるだろ
要するに人形の屍体から奪ってるのはエナそのものではなく
エナタンクとでも呼ぶべき組織ってことだな
エナタンクとでも呼ぶべき組織ってことだな
残存エナも奪ってるみたいだけど
槍で突くだけの能力でよくあれだけの自信を持てるもんだ
よく考えるとゼゾ相当強いな
槍とか浮く馬より白菱ごと仲間にしたほうがよかったろ
槍とか浮く馬より白菱ごと仲間にしたほうがよかったろ
ゼゾたそ~
皇帝は、望みの未来に近付くためにすべきことが分かる能力っぽいな。
amazonで代理構成体のご尊顔が見れなくなってる…
皇帝ってばイケメン、でも戦ったら弱そう
6巻くらいで終わりそう シドニア外伝だろ
地ならしは最高位の自動機械よ!
2ページで終わり。皇帝戦も5ページくらいやなきっと
2ページで終わり。皇帝戦も5ページくらいやなきっと
皇帝戦でエスローの出番は誰かに弾丸あげるだけだよ
自動機械はぶっちゃけ建設者だから2ページぐらいで良いし皇帝もどうせラスボスじゃねえから6ページぐらいだろ
137名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/13(木) 03:02:33.43ID:9Sb8/kCG0
落合みたいな小物で1巻使ったのは非常に珍しいケース
あれだったらガウナともうちょっと本格的にドンパチして欲しかった
絶対に壊せないといいつつかなりあっさりやられてたしなぁ
あれだったらガウナともうちょっと本格的にドンパチして欲しかった
絶対に壊せないといいつつかなりあっさりやられてたしなぁ
オータから弦打の匂いがする
お前らイーユも弦打に似てるとか言ってたよね
エスローのフィギュアみんな買うの?
デイナちゃんのなら買ってた
これまでの二瓶漫画には親近感がもてるレギュラーキャラクターってのが極めて少なかったからな
えっ
イーユのエナは誰が拾った?
描写は無いけど最後に一番近くに居たのB子ちゃんだしB子ちゃんが持ち帰ったんじゃね
149名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/13(木) 21:10:02.69ID:6syNCsE20
味方の肉で腹膨らますとかケモノだな
京まふで原画展うらやま
洗脳かけた本人がちんでるし誰も面倒みなけりゃそのうち正気に帰りそう
>>152
皇帝が直々に対エスロー用の手駒として面倒見そうな気もする
皇帝が直々に対エスロー用の手駒として面倒見そうな気もする
扉が開けられなくて電気で斬ったりするところ、なんで扉しまったんだ
結果論でいったら聖遺物で打ち抜いた方が被害少なかったかねえ
156名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/14(金) 03:07:21.26ID:NFMLgA0P0
というか、あの一瞬で金属充満して逃げられた時って
相手瞬間移動できなかったんだから、通常弾連続発射で十分撃てた気がしてならない
金属もスカスカのスポンジみたいなもんだったし
その前に街に向かったら戦闘に巻き込む可能性大なんだから
別の方向に移動しようとかいう気ゼロなのがちょっと気になった
相手瞬間移動できなかったんだから、通常弾連続発射で十分撃てた気がしてならない
金属もスカスカのスポンジみたいなもんだったし
その前に街に向かったら戦闘に巻き込む可能性大なんだから
別の方向に移動しようとかいう気ゼロなのがちょっと気になった
>>156
すべてを知る位置にいる読者目線で登場人物の行動を批判するのはアンフェアやで
すべてを知る位置にいる読者目線で登場人物の行動を批判するのはアンフェアやで
相手のエナ吸収するとどれくらい強くなるンかな
相手のエナ容量分100%拡張はないんじゃないかなとは思ってる
あのままトオス見逃してたら村には手出ししなかったのかな?
>>161
行動の優先順位からするとあの街潰すのが主な命令で、正規人形破壊はついでだった感があるな
行動の優先順位からするとあの街潰すのが主な命令で、正規人形破壊はついでだった感があるな
中学生が読んだら「おれにもこんな絵なら描ける!」と思っちゃいそうな絵柄になっちゃったな
167名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/14(金) 17:18:11.49ID:XZTW37RU0
手を抜きたいがために白くしてんのかと疑うくらい衰えたな弐瓶
これで週刊連載にしてくれるなら歓迎なんだがな
前と同じペースで絵だけお手軽版ってのがもどかしい
前と同じペースで絵だけお手軽版ってのがもどかしい
建物や機械の書きこみは特に前と変わらないと思うけどなぁ
急に白くなったのが気に入らないだけにあれこれこじつけて叩きたいだけなんじゃないのお前ら
急に白くなったのが気に入らないだけにあれこれこじつけて叩きたいだけなんじゃないのお前ら
>>169
絵を描く人によっては「変になったらベタ塗りすりゃ色々誤魔化せるから、全体的に黒い漫画のが神経使わん分だけ楽」ってパターンもあるみたいだしな
絵を描く人によっては「変になったらベタ塗りすりゃ色々誤魔化せるから、全体的に黒い漫画のが神経使わん分だけ楽」ってパターンもあるみたいだしな
洗練されたと見るか手抜きと見るか
好みの問題なのかなと思う
好みの問題なのかなと思う
監督、脚本、シリーズ構成、作画すべてを兼ねるのが漫画家
いきなり絵だけさらさら書いて出来上がるわけじゃないんだぞ
いきなり絵だけさらさら書いて出来上がるわけじゃないんだぞ
少なくともクワガタは黒塗りは逃げだと思ってるようだな
昔の自分に会えたらなんでも黒く塗るのはやめろと言いたい とかなんとか
昔の自分に会えたらなんでも黒く塗るのはやめろと言いたい とかなんとか
そのうちなんでも白くするのはやめろって言うのかね
一時的には皇帝の企みが成功して中央制御層にリベドアが侵攻すると予想
ここまでの駆け足の展開がスローペースに思えるほどの超展開待ってます
ここまでの駆け足の展開がスローペースに思えるほどの超展開待ってます
ところでニチコの髪って短髪だったっけ
初登場時は読み切りみたいに長めだったような
初登場時は読み切りみたいに長めだったような
201名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/16(日) 07:52:27.52ID:0iwsoOwK0
>>176
予言を変えるために髪切ったんだよ
バタフライ効果。
予言を変えるために髪切ったんだよ
バタフライ効果。
ちらっと出たタイターニアの人型フィギュアはどう売るんだろう
ナナフシプラモがあまり似てなかったからあまり期待できないけど
ナナフシプラモがあまり似てなかったからあまり期待できないけど
人形の国の惑星って全体的に白いから背景も白いんじゃないの?
>>178
弐瓶が白くしたいから白くなったんだぞ
地下に入っても白いままだしな
弐瓶が白くしたいから白くなったんだぞ
地下に入っても白いままだしな
つーか線が荒れてんじゃん 当たってないのが結構ある
結果的に女キャラの描き分けがびみょうになっちゃってるし
コマワリもくそつまらないコピペレベル
戦闘シーンも何が描いてあるのかしばらくわかんなくてよくじーっと見てるわ
結果的に女キャラの描き分けがびみょうになっちゃってるし
コマワリもくそつまらないコピペレベル
戦闘シーンも何が描いてあるのかしばらくわかんなくてよくじーっと見てるわ
線が荒れてるのは昔からやろ
頭皮も
弐瓶作品でハゲって居たっけ
いやいっぱい居るな
いやいっぱい居るな
185名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/15(土) 18:55:32.26ID:Zq+Kqukq0
紙面の半分くらいは黒いほうがバランスが取れるんだっけ
もうちょっと黒くする努力せいやとは思う
白過ぎてちょっとなー、ナウシカかと思う事がしばしば
もうちょっと黒くする努力せいやとは思う
白過ぎてちょっとなー、ナウシカかと思う事がしばしば
謎の白批判
白いんだから塗り絵でもしたらどうだ
白いんだから塗り絵でもしたらどうだ
変身エスローちゃん買ってきたけど赤いのに慣れない
赤批判だ!
カラバリで青いのも出してもらえませんか
そしてこっそりホントは青かったことにして呉
赤批判だ!
カラバリで青いのも出してもらえませんか
そしてこっそりホントは青かったことにして呉
30日発売じゃないの?フィギュアじゃなくて?
ツイッターでエスローちゃんを検索してみようそうしよう
エスローフィギュアなんて売ってたのか
ポチってくるか
ポチってくるか
アニメ映えするでしょうねえ…
エスロー先生はスピードが早すぎて赤方偏移してるだけだぞ
>エスローは話が進むにつれ、ヘイグス粒子の量が増加しているからか少しづつデザインに変化がありますが
多分適当なだけだと思う
多分適当なだけだと思う
謎の白批判多いけど、極寒、超高地、希薄な大気、乏しい資源、雪雲に覆われた空、
狩猟採集レベルまで落ちてる文明レベル等々、世界観にあってて私は白いの好きだよ
雪国の冬のイメージなんじゃないの?関東生まれの関東育ちだから実感はないけど
逆に夜なんか地表は鼻つままれてもわからなそうな闇夜なんじゃないの
狩猟採集レベルまで落ちてる文明レベル等々、世界観にあってて私は白いの好きだよ
雪国の冬のイメージなんじゃないの?関東生まれの関東育ちだから実感はないけど
逆に夜なんか地表は鼻つままれてもわからなそうな闇夜なんじゃないの
ベタが面倒臭くなっただけだろ
まぁ昔の作品に比べると劣化はしてる
それが白くしたせいか、結果的に白くなったのかは知らんが
所帯もつとリビドーが衰えるとはよく聞くからそれかね
それが白くしたせいか、結果的に白くなったのかは知らんが
所帯もつとリビドーが衰えるとはよく聞くからそれかね
今の方が好きだわ
劣化とか言われてもよく分からんね
劣化とか言われてもよく分からんね
目が近すぎる
ベタが面倒になったはねーわ
背景ベタなんて作画に比べたら何倍も楽
面倒という点なら背景空間を作画したり影になる部分を斜線でペン入れしてる今のほうが絶対面倒
背景ベタなんて作画に比べたら何倍も楽
面倒という点なら背景空間を作画したり影になる部分を斜線でペン入れしてる今のほうが絶対面倒
影で////こういう線を引くのも横着するとNNN って繋がっちゃうんだけど、今それ多いし、
影を描くべきとこからはみ出してたりするじゃん 昔はそんなことしてなかった
ラフで線が少ないからこそそういうとこはずしたらダメなんだよ
それすら気にする余裕ないほどハイスペースで連載してるなら大歓迎だけど違うでしょ
影を描くべきとこからはみ出してたりするじゃん 昔はそんなことしてなかった
ラフで線が少ないからこそそういうとこはずしたらダメなんだよ
それすら気にする余裕ないほどハイスペースで連載してるなら大歓迎だけど違うでしょ
ペース○
手抜きとかそういうんじゃなくて単に世界観の表現だろ
作風が変わって追いつけないおっさん達が騒いでるようにしか見えない
作風が変わって追いつけないおっさん達が騒いでるようにしか見えない
盲のニワカが騒いでるだけって言ってほしいのか?
対立煽りしたいだけのアホ
発狂してて草
京都の原画展はどうなのよ
誰も行ってねーのか
誰も行ってねーのか
ようやくフィギュア届いた
うーん、今回の白弐瓶に関しては迫力も緊張感もないし、かといってコミカルでもないし、
結局、作品全体から感じる手抜き感=よく言えばライト感が不満なんだよなあ
手抜き感って絵そのものをさしてるんじゃなくて、かつてはあった見惚れるような構図とか物語も盛り上げる工夫とか
そんなん何にもないでしょ
だからサクサク読めるわけで
結局、作品全体から感じる手抜き感=よく言えばライト感が不満なんだよなあ
手抜き感って絵そのものをさしてるんじゃなくて、かつてはあった見惚れるような構図とか物語も盛り上げる工夫とか
そんなん何にもないでしょ
だからサクサク読めるわけで
なんかちょっと絵本読んでる感じあるね。
良くも悪くも。
良くも悪くも。
最近3巻までそろえたんだけど普通の漫画の半分くらいの量に感じるわ
加えて、人形見つけて倒しての繰り返しが3巻まで同じだと少しダレる
面白いけどね。ただ3冊読んだにしては読んだ達成感が少ないなーと思った
加えて、人形見つけて倒しての繰り返しが3巻まで同じだと少しダレる
面白いけどね。ただ3冊読んだにしては読んだ達成感が少ないなーと思った
プラモ作った?
エスローフィギュアのてかり具合を見るたびに
これモデルがGなんじゃないかという気になる
特に後ろ姿
たぶん君のうちのキッチンに30人いる
これモデルがGなんじゃないかという気になる
特に後ろ姿
たぶん君のうちのキッチンに30人いる
ショッキング!!
作者がクワガタだから昆虫に似るのは仕方ない
227名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/17(月) 12:41:26.49ID:0aQaFg500
BLAME!の人間が作ってきたデジタルが発達して逆にデジタルが人間を支配するって小島秀夫のMGS2と似てるな
Gじゃなくてどっからみても仮面ライダーのオマージュだろ
小島は二瓶フォロワーやで
シドニアかblame新装版購入のツイートしてたよね
デザインはジーオか卑怯者がのやつがカッコ良さそう
個人的にケーシャ変身後のデザイン微妙
顔が好きになれない
顔が好きになれない
うん
それ気づいてからカブトムシやクワガタさわるの嫌になった
カブトムシとかごみ溜めにいるし。。。
それ気づいてからカブトムシやクワガタさわるの嫌になった
カブトムシとかごみ溜めにいるし。。。
236名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/17(月) 18:54:25.95ID:SSW6jq8/0
なんで最高位の自動機械は破壊しちゃいけないんだろ?
集まって来ちゃうからでないの?
地ならし自体がかなり強力な自動機械みたいだし、他にも集まってきた大小の自動機械には攻撃的なのもいるだろうし。
仲間をやった相手には攻撃的になるなら、大小のも含めると苦戦を強いられるだろう。
地ならし自体がかなり強力な自動機械みたいだし、他にも集まってきた大小の自動機械には攻撃的なのもいるだろうし。
仲間をやった相手には攻撃的になるなら、大小のも含めると苦戦を強いられるだろう。
人形の国 の3巻22頁で、
切り離した左手が剣に刺さっているけど
23頁の剣には左手が刺さって無いのは
何か理由が?
切り離した体の部分はすぐに消滅するのか
たんに描き忘れたのか
切り離した左手が剣に刺さっているけど
23頁の剣には左手が刺さって無いのは
何か理由が?
切り離した体の部分はすぐに消滅するのか
たんに描き忘れたのか
アルトの鎧化が好きだなぁ
感情の乱れかエナ残量かは分かんないけどゴーグルの光量で表情っぽく見えるとこがイイ
感情の乱れかエナ残量かは分かんないけどゴーグルの光量で表情っぽく見えるとこがイイ
よく考えたら皇帝がマジで予知能力持ってんなら上級試験の結果も分かるだろうし介入してジェイトみてぇな戦闘弱くても実用性が有る転生者残したり他の転生者との組み合わせで力を発揮するタイプのを残したり出来んのか
未来予知じゃなくて未来予測する計算機か能力じゃないかな
「不確定要素ある未来予知」でも「高精度の未来予測」でも大して変わんないんでね?
ケーシャの兄ちゃん暴走してんのは皇帝の計画の範疇なのかどうかが気になるところだ
ケーシャの兄ちゃん暴走してんのは皇帝の計画の範疇なのかどうかが気になるところだ
予知の場合は一度予知してしまったら自分でも改竄はできなくなるイメージあるよ
未来予知能力って表層的に同じビジュアルを用意すれば回避可能だったりするじゃん
逆に言えば見た目だけにてる別の未来が起きる可能性もあるわけであまり予知としては当てにならんよね
ナントカゲートってアニメもそんなオチだった様な
やっと見えたということは、今までは求めてないものがたくさん見えてたと。それらはトオスが試験に受かるとか、ジェイトが無事帰るだとかだわな。それらが皇帝も理解できない、細かいフラグになってるってことかなと思った。
なんとかゲートのノリになるなら大歓迎だな。
なんとかゲートのノリになるなら大歓迎だな。
259名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/19(水) 23:11:22.71ID:vBN7fXl90
>>251
望み通りの未来を見るために現状を引っ掻き回す → 予知する → 結果が望み通りならそのままにして望ましい未来が起きのを待つ
→ 違う結果ならまた現状を引っ掻き回す。
現在と望ましい結果の間の関係は皇帝も予知できない、だから試行錯誤してパラメターをいじってる感じだけど、クワガタのことだから
きっと身も蓋もない残酷な落とし穴が用意されているに違いないね(笑。
望み通りの未来を見るために現状を引っ掻き回す → 予知する → 結果が望み通りならそのままにして望ましい未来が起きのを待つ
→ 違う結果ならまた現状を引っ掻き回す。
現在と望ましい結果の間の関係は皇帝も予知できない、だから試行錯誤してパラメターをいじってる感じだけど、クワガタのことだから
きっと身も蓋もない残酷な落とし穴が用意されているに違いないね(笑。
自衛隊が召喚されてくるアニメですね>ゲート
召喚された瞬間全員窒息するでこの世界
酸素マスクを~ってことはどっかで酸素を充填できる環境があるってこった
弐瓶ワールドなら マスクが空気を変換して酸素生成してる くらいやるかもしれないが
弐瓶ワールドなら マスクが空気を変換して酸素生成してる くらいやるかもしれないが
消費が早くて変換が追いつかなかったって事で
人間の方が環境に合わせて変化しちゃうよ
なんなら頭はクマになるよ
なんなら頭はクマになるよ
皇帝がエスローのEBTG改をボロッボロに破壊して「勝った!『人形の国』完!」
てキメポーズで叫ぶんだけど、次のコマでボロEBTGの中から初期型EBTGが出てきて
皇帝の頭を吹っ飛ばして終わり
ツキシーマ「挿んでおいたよ」
皇帝「おまえが見せた夢だと思っていたよタイターニア」
天に立つ人「人はそれを『勇気』と呼ぶ」
てキメポーズで叫ぶんだけど、次のコマでボロEBTGの中から初期型EBTGが出てきて
皇帝の頭を吹っ飛ばして終わり
ツキシーマ「挿んでおいたよ」
皇帝「おまえが見せた夢だと思っていたよタイターニア」
天に立つ人「人はそれを『勇気』と呼ぶ」
聖遺物「カビ刺し」
スレストすまん
アポシムズってオール鉄の構造物なのかな?コンクリとか使ってないのかな?
トオスが里の壁通って思った
トオスが里の壁通って思った
あれ、トオスのアルファベットてなんだ?
アルファベットのやつとそうでないやつが普通にいるけど。
中の人の戦闘能力やセンスが良いのが一つ
初っ端AMBを奇襲的に使ってエイチを倒し、莫大な量のエナ容量をゲットできたのが二つ
初っ端AMBを奇襲的に使ってエイチを倒し、莫大な量のエナ容量をゲットできたのが二つ
国友やすゆき亡くなったらしいな
弐瓶って歳いくつだっけ
国友の死因は知らんけど弐瓶も健康には気を付けて欲しい
弐瓶って歳いくつだっけ
国友の死因は知らんけど弐瓶も健康には気を付けて欲しい
>>270
47歳だね。この年代も急に体調崩しやすいから人間ドックとか行ってるか気になるな。
47歳だね。この年代も急に体調崩しやすいから人間ドックとか行ってるか気になるな。
クワガタなのに越冬できてえらいな
サマリと光合成してるからな
クワガタは野生でも越冬するが
カレー好きの黄色まだかな
熊でもいいが
熊でもいいが
エナなんだから自由自在のなんでもあり
エナって触り心地どんな感じなのよ
自由自在いうてるやろ
右手だけエナにしたいです
エナニーか
284名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/26(水) 00:45:15.11ID:jNt0QOYk0
エナ彼女
紅天蛾
弐瓶勉のゴチャゴチャ背景はアニメ向きだよね (ナウシカ的な)
転身してたら『凄い!』なのか『漫画にしては凄かった!』なのかはわからんが
もっと若い頃にアニメの人になってたら宮崎駿になれたのか?
大友克洋のように仕事をしなくなったのか?
押井守ぐらいにはなれたのか?
転身してたら『凄い!』なのか『漫画にしては凄かった!』なのかはわからんが
もっと若い頃にアニメの人になってたら宮崎駿になれたのか?
大友克洋のように仕事をしなくなったのか?
押井守ぐらいにはなれたのか?
こつこつ漫画描いてくれればいいや。ところで、今月掲載されてる?
今月のケーシャなんかかわいい
kindleでサンプルダウンロードして目次見れば掲載してるかわかる
295名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/27(木) 13:35:56.48ID:ILC3zVFN0
ジェイドまだ生きてる?
ケーシャの髪がトーンになってたけど前回からそうだっけ?
ケーシャの髪は15話で里がトオスの襲撃を受けたとこまで黒ベタだった
放浪生活が始まった16話冒頭からは唐突にトーンになってる
放浪生活が始まった16話冒頭からは唐突にトーンになってる
この漫画はカラーページでこいつそんな色してんのかよってよく戸惑うわ
鎧化のカラーリングはマジで違和感しかない
せめてエスローだけは黒でよかったのに
せめてエスローだけは黒でよかったのに
ヒーローは赤という不文律を守ったのでは
ナリがライダー方面だから緑かと思ってた
凱化はカラフルだな赤白黒白ときたが能力種の色ではないだろうな。ランダムかな、、
アニメ化された時に映えるようにじゃない?
鎧化シーンからの戦闘とか動いてたらカッコいいと思うんだけどなあ
鎧化シーンからの戦闘とか動いてたらカッコいいと思うんだけどなあ
今回は弐瓶版ゴレンジャイだよ
それ以外無いと思いますが
3日も!?
それじゃあ何回もヤリまくったことになっちゃうじゃん
それじゃあ何回もヤリまくったことになっちゃうじゃん
一晩では?
ひやまさんに昨日はご免なさいとか謝ってなかったっけ
ひやまさんに昨日はご免なさいとか謝ってなかったっけ
つむぎに告白したばかりなのに
小林に手を出しちゃったんか 長道…
小林に手を出しちゃったんか 長道…
長道がするかどうかよりまず艦長が誘うかどうかのほうが怪しい
>>319
いや、最終決戦前に艦長が思いっきり告白してる
憧れの想い人のクローンだから面倒見てやってたけど最後は一人の男性として見ていたと
しかし、あの話の若き日の艦長は画風が変わり過ぎてて別人が描いたと思ってた
いや、最終決戦前に艦長が思いっきり告白してる
憧れの想い人のクローンだから面倒見てやってたけど最後は一人の男性として見ていたと
しかし、あの話の若き日の艦長は画風が変わり過ぎてて別人が描いたと思ってた
不死属性の遺伝子貰って航海に役立てるんでしょ
何か一悶着あるかと思ったけど何も無かったぜ
そもそもその不死遺伝子艦長の命令で造ったんですがそれは
する!
そりゃあするさ
女将モードでオナシャス
俺はメメでもイケる
佐々木主任の胸で窒息死したい
流石に指揮官が戦ってるのはすでに負けてるぐらいの分別は付くやろ
サマリの重力で暴れる乳をずっと見ていたい
345名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/29(土) 15:05:38.76ID:ZZK6TueB0
たりめーだろ
そこを疑う人がいるんだなぁ
俺がケーシャととS郎が結合済みだってなんの根拠もなく言い続ければそれはそれで盛り上がるぞ
エスロー=S漏=そうろう
そういうことだったのか
そういうことだったのか
つーか元々は普通の人間だろ
三大欲求は食欲・睡眠欲・排泄欲じゃないんか
調べながら三回読むといいよ
人形の国も相変わらず面白いが、絵柄はABARAあたりがベストだったな…
なぜこうなったのか
なぜこうなったのか
樹液の質が変わったのか
クワガタは幼虫時の環境で成虫の質に差が出るらしいからな
バイオメガ分かる奴いんのかよ
何がわからないんだ
376名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/30(日) 19:03:53.76ID:gPhvEdIX0
わかるだろ
3回読んだか?
3回読んだか?
思考のレベルが低すぎる
脳に瞳を入れれば変われるさ、現に俺は変われた
脳に瞳を入れれば変われるさ、現に俺は変われた
バイオメガ新装版が出たときに備えてBLAME!アバラの隣にスペース確保してるけど
出る気配全然ないなあ
出る気配全然ないなあ
アバラが分からないなら説明したいけど、バイオメガはどこが分からんのか言ってくれないと。
つかナレインが優しく説明したじゃん。
つかナレインが優しく説明したじゃん。
チーズとかカビとかガウナが何なのは
絶対投げっぱにすると思ってたけど
案の定そうだった
絶対投げっぱにすると思ってたけど
案の定そうだった
説明回あるけどラストの方にしかないからそれまで???で話が進む
説明しちゃうと話全体のスケールが小さくなる可能性も有るし、別に全設定に解説が無くてもいいと思うけど。
チーズに限ってはあの回で「結局現在もわかっていない」の語りで〆て決着してるしな
BIOMEGAはねー、絵を見てるだけで楽しいから二度三度読んでるうちにだんだんと分かってくる
そんでも打ち切りっぽいからスッキリしないけど、だいたいこういう話にしたかったんだなーってとこまではいける
結局、未完成の作品だからぼんやりしたままなのよ
そんでも打ち切りっぽいからスッキリしないけど、だいたいこういう話にしたかったんだなーってとこまではいける
結局、未完成の作品だからぼんやりしたままなのよ
バイオメガは後半のまとめがめっちゃあっさりで
???マークが浮かぶんだよな
まぁ考えるな、感じろってやつかもしれん
???マークが浮かぶんだよな
まぁ考えるな、感じろってやつかもしれん
390名無しんぼ@お腹いっぱい2018/10/01(月) 10:21:20.85ID:mWgZzoCY0
人類補完計画やであれは
392名無しんぼ@お腹いっぱい2018/10/01(月) 12:42:50.18ID:mWgZzoCY0
10人いれば10通りの解釈になるな
ニアルディ様と落合は人類観で意見あわなさそうだな
落合と人類観あうやつが現実の人物も架空のキャラクターも合わせて考えて誰も思いつかん
ルパンのモローもアレ自分個人が永遠に生きたかっただけで人類代表としての意識ねーしなぁ
ルパンのモローもアレ自分個人が永遠に生きたかっただけで人類代表としての意識ねーしなぁ
カーズとかじゃダメなん
カーズそもそも人類じゃねぇし…あの種族カーズ一人しかあの時点で生き残ってねーし・・
完全生物みたいなこと言ってたし種族を残す意味も無いんだろうな
リルがご褒美キャラと発覚したとたんにかわいく描写されて笑った。
一巻ではこわいおばさんだったね
一巻ではこわいおばさんだったね
401名無しんぼ@お腹いっぱい2018/10/02(火) 08:57:33.31ID:jnteYAoI0
お、お前らは、、、シドニアの騎士を認めてるのけ?
お俺は、、、8巻まで読んだけど苦行なんだな、、、
お俺は、、、8巻まで読んだけど苦行なんだな、、、
今の方が5万倍くらいは好き
俺は実はノイズが一番好き
バイアグラに見えた
疲れてるのかもしれん
疲れてるのかもしれん
408名無しんぼ@お腹いっぱい2018/10/02(火) 12:13:32.45ID:yZ0hvZuW0
BLAME>>>>描きたいものを描く壁>>>>>バイオあばら>>>>売れるものを描く壁>>>シドニア人形
仕方ないね
仕方ないね
壁越えてんじゃねーよ
描きたくないモノを描いてるってのがそもそも思い込みやろ
今も昔も好きなように漫画描いてて、その課程で売れそうな要素も増えてってるだけな気がするし
今も昔も好きなように漫画描いてて、その課程で売れそうな要素も増えてってるだけな気がするし
BLAMEの頃は可愛い娘描きたかったけどやせ我慢してたって
作者本人がゲロってなかったっけ
作者本人がゲロってなかったっけ
古いのが好きって人は成長してないんやね
人形は人工天体アポシムズがシドニアとは別のルート行った播種船だったら面白い
でさ3巻読んだけどこれラスボス兄ちゃんだろ?皇帝もさらっと出てきたけど噛ませくさくて
でさ3巻読んだけどこれラスボス兄ちゃんだろ?皇帝もさらっと出てきたけど噛ませくさくて
兄ちゃんはのりおみたいに操られるパターンじゃね?
アポシムズ血栓虫
つかスオウニチコってあんなんだっけか
キャラ違いすぎるw
キャラ違いすぎるw
トンでもない年月経ってるやつでしょ
423名無しんぼ@お腹いっぱい2018/10/02(火) 18:21:10.44ID:yZ0hvZuW0
大衆向け本格SFで宇宙船急加速で船内被害が出たらアカンのんか?
ガンダムとか一般層にも大ヒットしてるけど
人間が機械の反応を超えてるからって関節部にマグネットをコーディングしたら機械反応速度が大幅アップしたとか、
コアなガンヲタにしか理解できないようなこともやってるんだけど
ガンダムとか一般層にも大ヒットしてるけど
人間が機械の反応を超えてるからって関節部にマグネットをコーディングしたら機械反応速度が大幅アップしたとか、
コアなガンヲタにしか理解できないようなこともやってるんだけど
電車のドアの手のひらサイズの広告が人形の国だった。うおってなるね。
いくら売れセン気取ってるったって、20年前だったら絶対そんな事あり得なかったよな
やっと少しだけ時代がクワガタに追いついて来たのか…
やっと少しだけ時代がクワガタに追いついて来たのか…
小難しい設定や話が売れないなんてことはない
そもそもオタクはそういうの大好きだろう
クワガタは単にストーリーテリングがまずいから売れなかっただけで、そこをなんとか分かりやすく寄せてきたのがシドニア
そしたら次の人形の国ではストーリーがほとんどなくなっちゃった
つくづく不器用だね
そもそもオタクはそういうの大好きだろう
クワガタは単にストーリーテリングがまずいから売れなかっただけで、そこをなんとか分かりやすく寄せてきたのがシドニア
そしたら次の人形の国ではストーリーがほとんどなくなっちゃった
つくづく不器用だね
シドニアってアニメ化される前から売れてたんかしら
それはタマゴが先かクワガタが先かという話か?
シドニアに比べてストーリーが無い、のか?
再構成されたシドニアのアニメ観れば分かるけど、漫画と違って最初からめっちゃ面白いわけよ
つまりこれ、進撃の巨人と同じで原作は作者の力量不足で読者に伝える力が足りてなかったってこと
そんな作者が少年マンガとして読み手のレベルを落とした話を作ったらどうなったかっていうと、
物語を子供向けに平易に展開していくんじゃなくて、説明台詞と速い展開で中身をからっぽにしちゃった
そういう現状に、クワガタはもっとできるはず!の古参が嘆いてるわけよ
つまりこれ、進撃の巨人と同じで原作は作者の力量不足で読者に伝える力が足りてなかったってこと
そんな作者が少年マンガとして読み手のレベルを落とした話を作ったらどうなったかっていうと、
物語を子供向けに平易に展開していくんじゃなくて、説明台詞と速い展開で中身をからっぽにしちゃった
そういう現状に、クワガタはもっとできるはず!の古参が嘆いてるわけよ
シドニアの漫画とアニメで面白さの差を感じないんだが
アニシドは斎藤の殺陣がかっこよかった
NOISEに収録されてた蛾みたいな珪素生物になるやつ?
NOiSEに収録されてる負の回廊かな
NOiSEじゃね?
441名無しんぼ@お腹いっぱい2018/10/03(水) 00:09:24.16ID:n2qtsrie0
NaissanceEとか観てると、Blame!の遺構都市の中散策してみてえなぁと思うんだが
敵対的なセーフガードや珪素生物の事は一旦置いとくとしても、
そこらに棲みついてる虫とか長年降り積もった塵芥とか、なんか赤いグジュグジュとか踏むことを考えると滅入ってくる
敵対的なセーフガードや珪素生物の事は一旦置いとくとしても、
そこらに棲みついてる虫とか長年降り積もった塵芥とか、なんか赤いグジュグジュとか踏むことを考えると滅入ってくる
VRゲーム化して欲しいけどまだ早いかな
シドニアどんどん怪しい方向に流れる兵器開発力が好き
あのペースなら、長道が子供作った頃には
ガウナは脅威でも何でもなくなってそうだ
あのペースなら、長道が子供作った頃には
ガウナは脅威でも何でもなくなってそうだ
445名無しんぼ@お腹いっぱい2018/10/03(水) 08:08:11.33ID:Lc8Tdcx/0
だれ
はい禁圧解除
ヨーピヨーピ
>>448
ドン ドン
ドン ドン
シドニアは発進シークエンスをVRデモにしてたのあったよデモだけだけど
意外とよくできてた
BLAMEのは体験できなかったのでわからん
意外とよくできてた
BLAMEのは体験できなかったのでわからん
シドニアはつまんなかったけど
人形の国は面白いよ
人形の国は面白いよ
シドニアはギャグが面白かった
腹抱えてわらったわ
腹抱えてわらったわ
ティラミスの方が笑えるし
ギャグ漫画と比べちゃだめだぜ
普通のラブコメだったらイザナとノリオが付き合ってたのか
あの辺りのアニメと原作の違いは興味深い
弐瓶、ああいうアニメっぽいのやりたかったのかなってw
弐瓶、ああいうアニメっぽいのやりたかったのかなってw
BLAME!で重力子放射線落とした霧亥が
ライフルとショットガンの二丁持ちして構えながらスチフと戦闘に入るところって
ターミネーター2オマージュだな
ライフルとショットガンの二丁持ちして構えながらスチフと戦闘に入るところって
ターミネーター2オマージュだな
>>460
2にそんなシーンあったっけ
1の警察署シーンじゃなくて?
2にそんなシーンあったっけ
1の警察署シーンじゃなくて?
シドニア後半から人形のフリーハンド化は
明らかに五十嵐大介の影響を受けてると思う。
明らかに五十嵐大介の影響を受けてると思う。
ナウシカや
ごめんそれ
ビコ ちょっとこれを見てくれ!
こいつをどう思う?
こいつをどう思う?
テクノライズなつかしい
人形の国から入って、シドニアの騎士を読んだけど過去の歴史みたいのが面白いなあ。最後まで読んでから最初の方の描写が全部意味があるのね。
人形の国のアポシズムの歴史とか地底の中身とかどうなってんのか楽しみだなあ。
人形の国のアポシズムの歴史とか地底の中身とかどうなってんのか楽しみだなあ。
ブサメンの業界用語かと思ったがそういう意味なのか
他者の物語引き継ぎなんかより独自世界で独自の設定で物語書いていて欲しいから今の路線のままで良い
弐瓶はミリタリーマニアじゃないから、宮崎の後は無理だろ
二瓶にはスチームパンク的なテイストはないからな
むしろモダニズムの極地みたいなデザインばかりだし
むしろモダニズムの極地みたいなデザインばかりだし
ナウシカの火の七日間のエピソードを描かせればいいものができそう。
星まで行った船とか。
星まで行った船とか。
ゴリアテがF117みたいな一時代前のカックカクステルスデザインになる
ナウシカも後半はミリタリー風味ないよ。異世界生活+バイオハザード+架空未来史だし、絵だけじゃなく弐瓶先生と互換性があるような
顔面張り付き食いの焼き肉とか消化しやすいように処理した飲み物とか星白水とかあるじゃない
食事が必要なキャラが希少だからな
人形は普通に食事必要だけどな
そう考えると人形病末期は延々さまようから燃費すごいのかも。いやなにか食ってるかな?末期のはあまり描写がないね
ビコはどうしてんだろ洗脳は解けそうもないけどどこかで正気に戻れば
皇帝の予知を覆す契機になったりしないかな
皇帝の予知を覆す契機になったりしないかな
blameの設定で人の話聞いてるとそれ妄想では?ってのがあるんだけど
下記の内容でソースあったら教えてくれ
・霧亥がblame2でプセルを助けたのはケイ素生物が絶滅寸前で保護命令が出ていたから
or霧亥は敵が絶滅寸前だとパワーバランスを考えて向こうの味方をする。
下記の内容でソースあったら教えてくれ
・霧亥がblame2でプセルを助けたのはケイ素生物が絶滅寸前で保護命令が出ていたから
or霧亥は敵が絶滅寸前だとパワーバランスを考えて向こうの味方をする。
誰の妄想だよ
その人に聞け
聞けないからここで聞いてるんだ
やっぱ妄想かな
やっぱ妄想かな
まず話してた人自身にソースの有無を聞けよ
霧亥の活躍によりネットスフィアは正常化しネット端末遺伝子を持ってない人類や珪素生物にも
都市への居住を許可した上でクローズドになった
いまだに基底現実に繋がってしまってる造換塔などを
統治局マークの「ネットスフィアエンジニア」が処理したり注意を呼び掛けている
珪素生物はネットのカオスがなくなったことと人間側が電気漁師のような武装を手に入れたことで
それまでとは逆に弾圧される立場となり、かつての霧亥と同様に都市の果てを目指した
旅の終わりに窮地に陥るもネットスフィアエンジニアをやっていると思われる霧亥が
造換塔と駆除系を処理し珪素生物は都市の外へ生き延びた
都市への居住を許可した上でクローズドになった
いまだに基底現実に繋がってしまってる造換塔などを
統治局マークの「ネットスフィアエンジニア」が処理したり注意を呼び掛けている
珪素生物はネットのカオスがなくなったことと人間側が電気漁師のような武装を手に入れたことで
それまでとは逆に弾圧される立場となり、かつての霧亥と同様に都市の果てを目指した
旅の終わりに窮地に陥るもネットスフィアエンジニアをやっていると思われる霧亥が
造換塔と駆除系を処理し珪素生物は都市の外へ生き延びた
>>496
こういうのが妄想
こういうのが妄想
>>517
自分で調べてソース見つかんないなら妄想でFAだろ
みんなの反応が冷たいのは「そんなアホ臭い設定、ホントのわけねーじゃん…」って心の中で思ってるからだよ
自分で調べてソース見つかんないなら妄想でFAだろ
みんなの反応が冷たいのは「そんなアホ臭い設定、ホントのわけねーじゃん…」って心の中で思ってるからだよ
ガスマス子の連れ歩き案件
キリイの任務が一区切りしてオフだったんじゃないか?今日は…非番だ…て感じに
若しくはネットスフィアがそもそも腹黒い連中だとしたら敵対的な存在を残しとく事により市民の支持を得るというやり方もしそう
若しくはネットスフィアがそもそも腹黒い連中だとしたら敵対的な存在を残しとく事により市民の支持を得るというやり方もしそう
元刑事だぞ
最近知って三巻まで読んだ
キャラ名ってアルファベットに因んでいて半分以上埋まってるよね?
アルファベット由来じゃないキャラ名も居るみたいだけど
まだ空いているところあるの?
キャラ名ってアルファベットに因んでいて半分以上埋まってるよね?
アルファベット由来じゃないキャラ名も居るみたいだけど
まだ空いているところあるの?
カジワンとトオスは数字シリーズかな
質問に対する答えが全然帰ってこなかったがまぁ良いか
妄想が設定にすり替わったんだろうな
blameは性質上そういうのが起こりやすい
妄想が設定にすり替わったんだろうな
blameは性質上そういうのが起こりやすい
>>506
そんなのちょっとググりゃすぐ公式設定かどうかぐらい分かるだろ
今の御時世、弐瓶がちょろっとイベントとかで口にしただけでもすぐにSNSとかで拡散されるんだから
そんなのちょっとググりゃすぐ公式設定かどうかぐらい分かるだろ
今の御時世、弐瓶がちょろっとイベントとかで口にしただけでもすぐにSNSとかで拡散されるんだから
つーか妄想でないことの証明ってどうやんだよ
間違えた
妄想であること、か
妄想であること、か
わざわざここで聞く理由なくね?ってのがそもそものツッコミなんで……
何人かが悪乗りして「この前アニメ化したときのインタでそんな話してたよ」「あー俺も見たわソレ」みたいにガセを言い出してたら
>>491の話を信じてたのか?
何人かが悪乗りして「この前アニメ化したときのインタでそんな話してたよ」「あー俺も見たわソレ」みたいにガセを言い出してたら
>>491の話を信じてたのか?
珪素生物にも良いやつが居たとしても
そもそも珪素生物はネットがカオス状態だから生まれてこれるわけであって
本質的に共存は無理よ
そもそも珪素生物はネットがカオス状態だから生まれてこれるわけであって
本質的に共存は無理よ
こういうのが流布してくんやろなぁ
確かに、>512のように明確に出てる結論を見ても納得できないなら、ここで答えを得ようなんて思わないほうがいいだろう。
ニヘーがラジオとかインタビューとかで語ってる公式設定みたいなのも無いか知りたかったんだろ?
俺も画集再版待ちだからそこに書かれてるのは知らないし
早く電子書籍出してくれ
俺も画集再版待ちだからそこに書かれてるのは知らないし
早く電子書籍出してくれ
弐瓶に昔の作品語らせると失望しか出てこない
画集の読んだ覚えあるけど、内容は考察じゃなかった?
あの珪素生物の視点からあの時の霧亥が何考えてるかなんてサッパリやろ
画集の文は担当の考察で弐瓶の公式ってワケじゃない、ぐらいの立ち位置だった気がする
>>526
あれすげー第三者視点だけど、クワガタが書いたんじゃなかったのか
あれすげー第三者視点だけど、クワガタが書いたんじゃなかったのか
うむ
勉も絡んでるが内輪レベルで設定を考えてただけで明言してないってもんだと思ったが
作者がニオイに強い関心があるわけではないようだ
と同じ持ちネタだと思ってた
と同じ持ちネタだと思ってた
イフル・ニクって「古い国」のアナグラム?
って、新参だから今考えただけで、既出だった?。
って、新参だから今考えただけで、既出だった?。
はい
人形の国三巻読んだ!面白かったぜ
連載時における、著者と編集担当者による『BLAME!』についてのSF上の設定と検討内容を、
ほぼ原文のまま収録しました。
画集にはこう書いてあるし少なくとも考察ではないよね
ほぼ原文のまま収録しました。
画集にはこう書いてあるし少なくとも考察ではないよね
弐瓶と担当編集者が連載中にやってたアイディア出しみたいなものと捉えてたわ
かっちり固まった設定じゃないが漫画を描くときイメージを膨らませる素材になったみたいな
かっちり固まった設定じゃないが漫画を描くときイメージを膨らませる素材になったみたいな
アバラのラストについての第一級資料「何これ意味分かんねぇww」
画集のあれが一応基礎になる設定で、それとは別に弐瓶の脳内設定があるよって感じだろ
近所の本屋で、限定版三巻ずっと売れ残ってる…わざわざ淀で予約して買う必要無かったわ
おらが村にはニビンファンはおらんのか
悲しいなあ…
おらが村にはニビンファンはおらんのか
悲しいなあ…
ファンでさらに幾らかプラモ好きじゃないと買わないよ。ぶっちゃけ再現度高くないし。
タイターニア女の子形態なら買ってた
女の子形態はどうせ出るだろうし
お前らまだ二重螺旋なんかで遺伝情報やりとりしてんの?
yはいいとこでやめないとまずいからね、、かなり未来だけど。
タイターニアは弐監修なのになぜ別物になった。細部の違いもだが、首細すぎだし、背中はオリジナルの隆起が高すぎ、肩の付け根が低すぎ。目は仕方ないけど、バトーのままじゃあれだから出来たらクリアに置き換えたい。
タイターニアは弐監修なのになぜ別物になった。細部の違いもだが、首細すぎだし、背中はオリジナルの隆起が高すぎ、肩の付け根が低すぎ。目は仕方ないけど、バトーのままじゃあれだから出来たらクリアに置き換えたい。
ちょっと国立国会図書館で画集読んでくる(`゜ω゚´)ノ
その後>>550を見た者は居ない…
100000時間後
画集区画にたどり着き、24万時間が経過した。
約1800万冊の画集を確認したが、いまだ目的の画集が発見できない……。
約1800万冊の画集を確認したが、いまだ目的の画集が発見できない……。
コメントする