1名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ dfb6-LgAV)2018/09/26(水) 21:23:46.96ID:9rRxqJQj0
公式
http://youngjump.jp/manga/gineiden/
第1~3話試し読み
http://tonarinoyj.jp/manga/yj_mj/
とある作家秘書の日常
http://a-hiro.cocolog-nifty.com/diary/
前スレ 【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #82【漫画:藤崎竜】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1536674003/
批判議論自由な漫画サロン板の別館スレ
【フジリュー版】銀河英雄伝説 #12【別館】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1528551828/
※次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。無理ならば、報告と次の指定を。
SLIPとして本文1行目に下記を入れてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
運命の出逢いが織り成す。銀河の覇権を懸けたSF英雄譚―――
日本SF史にその名を刻む、かの一大宇宙叙事詩が新解釈にて蘇る!
田中芳樹×藤崎竜、週刊ヤングジャンプ(集英社)にて連載中の『銀河英雄伝説』について語りましょう。
※連載版のネタバレは公式発売日の午前0時まで禁止とします。
※荒らしは構うと喜ぶのでスルー。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
http://youngjump.jp/manga/gineiden/
第1~3話試し読み
http://tonarinoyj.jp/manga/yj_mj/
とある作家秘書の日常
http://a-hiro.cocolog-nifty.com/diary/
前スレ 【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #82【漫画:藤崎竜】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1536674003/
批判議論自由な漫画サロン板の別館スレ
【フジリュー版】銀河英雄伝説 #12【別館】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1528551828/
※次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。無理ならば、報告と次の指定を。
SLIPとして本文1行目に下記を入れてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
運命の出逢いが織り成す。銀河の覇権を懸けたSF英雄譚―――
日本SF史にその名を刻む、かの一大宇宙叙事詩が新解釈にて蘇る!
田中芳樹×藤崎竜、週刊ヤングジャンプ(集英社)にて連載中の『銀河英雄伝説』について語りましょう。
※連載版のネタバレは公式発売日の午前0時まで禁止とします。
※荒らしは構うと喜ぶのでスルー。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
>>1乙だが
別館の最新スレは14まで進んでるぞ
載せるなら確認すべきだし、必要ないなら消すべき
別館の最新スレは14まで進んでるぞ
載せるなら確認すべきだし、必要ないなら消すべき
>>1 乙
>>1
スレ立て乙
コミカライズやアニメ化は所謂"行間"を絵や映像で埋めてくれるのを期待してるのに行間どころか行を飛ばしやがった
この辺りはきっと丁寧に書いてくれるはずと期待してた分がっかりしたな
スレ立て乙
コミカライズやアニメ化は所謂"行間"を絵や映像で埋めてくれるのを期待してるのに行間どころか行を飛ばしやがった
この辺りはきっと丁寧に書いてくれるはずと期待してた分がっかりしたな
3名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ e2b6-LgAV)2018/09/26(水) 21:40:09.78ID:9rRxqJQj0
とりあえずあげとく
前スレに案内のレスができねー
はじかれるわ
はじかれるわ
5名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2ef6-NnYb)2018/09/26(水) 21:45:31.78ID:jx1i40UJ0
第五艦隊 逃げるぞ!!!
8名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2ef6-NnYb)2018/09/26(水) 21:56:03.38ID:jx1i40UJ0
朕はエルヴィン・ヨーゼフ・ゴールデンバウム 7歳
13名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2ef6-NnYb)2018/09/26(水) 22:39:25.76ID:jx1i40UJ0
第13艦隊誕生
そうだ、和氏の乙を>>1にくれてやる!
15名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2ef6-NnYb)2018/09/26(水) 22:47:41.29ID:jx1i40UJ0
私はカリン・クロイツエル伍長 15歳です。
16名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2ef6-NnYb)2018/09/26(水) 22:56:00.58ID:jx1i40UJ0
XVI いち 乙
18名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2ef6-NnYb)2018/09/26(水) 23:04:15.00ID:jx1i40UJ0
僕はユリアン・ミンツ軍曹 18歳
19名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2ef6-NnYb)2018/09/26(水) 23:09:12.51ID:jx1i40UJ0
俺はワルター・フォン・シェーンコップ曹長 19歳
わざと誤爆を装った書き込みでスレを即死から救おうという卿の気高き振る舞い
このランズベルク伯アルフレット、感服いたしました
このランズベルク伯アルフレット、感服いたしました
ああ・・・貴重なフレーゲルが・・・
卿は誤爆レスに目をつぶれと言った。その結果がこの惨劇だ。
今さら言ってもしかたないが、他に方法はなかったのか!
今さら言ってもしかたないが、他に方法はなかったのか!
なんだ、ここもキ印野郎が湧いたのか
原作フレーゲルも冷静に考えるとある意味では異常だよな
最後まで謎のポジティブさと戦闘意欲だけはあった
最後まで謎のポジティブさと戦闘意欲だけはあった
別に派手に負けるなら負けるでカッコいいから
やろうぜって態度を貫いたな。
やろうぜって態度を貫いたな。
ワイの大好きなシューマッハは出てこないのか?
駆け足すぎるしちょっと改変しすぎではないか
駆け足すぎるしちょっと改変しすぎではないか
>>62
シューマッハは、幼帝誘拐で出てくるのでは?
シューマッハは、幼帝誘拐で出てくるのでは?
(無能な)門閥貴族の象徴と言えるフレーゲルを
あげて超優秀なメインキャラ達を下げて
闘いそのものを変えるかと言えば大筋は
変えず・・
なんだろう、メリハリがなくなっただけじゃね?
あげて超優秀なメインキャラ達を下げて
闘いそのものを変えるかと言えば大筋は
変えず・・
なんだろう、メリハリがなくなっただけじゃね?
>>68
登場キャラのメリハリを無くし、カタルシスを無くしただけだよな
フレーゲルのおもしろ死に様を無くす代わりに別の見せ場を作るなら改変大いにやってくれと思うが
藤崎版は「原作よりつまらなくして何の意味があったんだその改変」というものばかりだわ
登場キャラのメリハリを無くし、カタルシスを無くしただけだよな
フレーゲルのおもしろ死に様を無くす代わりに別の見せ場を作るなら改変大いにやってくれと思うが
藤崎版は「原作よりつまらなくして何の意味があったんだその改変」というものばかりだわ
フレーゲルが滅びの美学を完成させただと・・・
74名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Sp4b-Eagc)2018/09/27(木) 09:55:45.48ID:aNzamf1zp
このフレーゲルは貴族を演じ続けた俳優って印象がある
往生際良すぎて、こんなん俺たちのフレーゲル男爵じゃないw
フレーゲル男爵は100-0で負けてても、次勝てば全部チャラだから!と主張して、一騎打ちを申し込むような折れない心の持ち主であってこそですよ
フレーゲル男爵は100-0で負けてても、次勝てば全部チャラだから!と主張して、一騎打ちを申し込むような折れない心の持ち主であってこそですよ
78名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Sp4b-Eagc)2018/09/27(木) 10:37:26.55ID:aNzamf1zp
貴族連中は平民兵士にリンチされずに
済んだのがせめてもの救いか
済んだのがせめてもの救いか
少年漫画展開なら謎の仮面貴族化だな
戦争末期の混乱を見たかったな。
封神演義は原作というか、当時出版されてた日本語の訳版がどれも完成度低かったから、
フジリューなりの少年漫画の文法で解体、再構築して完成度が上がった
銀英伝は完成度自体は低くない、むしろ高い
各キャラが色々なシーンで役割を担うから、なまじアレンジするとあっちこっちに影響が出るんだけど、
先々の事をフジリューなりに考えているんだろうけど、原作展開を知ってる読者からすると危なっかしく見える
先々上手く着地出来るならいいんだけど、現状見る限り、今このシーンをカッコよくアレンジしてやろうと言う考えに見えちゃうんだよね
フジリューなりの少年漫画の文法で解体、再構築して完成度が上がった
銀英伝は完成度自体は低くない、むしろ高い
各キャラが色々なシーンで役割を担うから、なまじアレンジするとあっちこっちに影響が出るんだけど、
先々の事をフジリューなりに考えているんだろうけど、原作展開を知ってる読者からすると危なっかしく見える
先々上手く着地出来るならいいんだけど、現状見る限り、今このシーンをカッコよくアレンジしてやろうと言う考えに見えちゃうんだよね
フレーゲルいいキャラしてると思ったが
原作は全然違うキャラなのか
原作は全然違うキャラなのか
90名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Saab-SFbF)2018/09/27(木) 12:45:06.91ID:MCL0xzGea
そういやガイエスブルグ要塞で暴動は起きたっけ
帝銀事件
フレーゲルがワケわからんキャラになってる
世界を歌劇に見立て、自分をキャストの一人と思い込み、
更にそれを俯瞰する観客でもあると自分を捉えている
エリザベートが泣くぞ
世界を歌劇に見立て、自分をキャストの一人と思い込み、
更にそれを俯瞰する観客でもあると自分を捉えている
エリザベートが泣くぞ
改変したのどう畳む気だと思ったら雑に駆け足で流れてしまった件について
赤痢が出たので最初の薬を飲んで1分したら次の薬を飲んで下さい
突然のアップテンポ
今年ラストの掲載でキルヒアイス死亡をやりたいのかもしれない
今年ラストの掲載でキルヒアイス死亡をやりたいのかもしれない
改変するのは構わないけどもっと丁寧にやれと思う
98名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Sp4b-Eagc)2018/09/27(木) 15:28:55.49ID:aNzamf1zp
メルカッツはこの形の亡命なら家族も連れていけたのかな?
要塞に来てないと無理じゃね?
メルカッツを説得(脅迫)する時要塞内で
家族に銃突きつけてたからまだ要塞内に
いる可能性あるね。
家族に銃突きつけてたからまだ要塞内に
いる可能性あるね。
家族連れだとスパイの可能性がってヤンのコメントは原作でも有ったっけ?
>>102
あったね
あったね
105名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Sp4b-Eagc)2018/09/27(木) 17:54:24.41ID:aNzamf1zp
ファーレンハイトとの別れの挨拶はラインハルトに登用される際に
本人の回想で描かれるのかな?
メルカッツに付いて行こうとしたけど諭されて断念したみたいな
本人の回想で描かれるのかな?
メルカッツに付いて行こうとしたけど諭されて断念したみたいな
フレーゲルがなんか面白いキャラになって好感度上がったわ
同盟とかあった気がしたが別にそんな事はなかったぜ!
>>108
むしろ久々に同盟の話題とヤンの顔でただろう
むしろ久々に同盟の話題とヤンの顔でただろう
110名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9feb-Rctb)2018/09/27(木) 19:00:06.66ID:xalvUOZK0
面白いキャラというか別人だな
フジリュー版フレーゲル面白い美学の持ち主で格好いいとは思うが
他の元々のキャラを盛る形での改変と違いフレーゲルをここまで
別人にする必要があったのかは少し疑問だったな
フジリュー版フレーゲル面白い美学の持ち主で格好いいとは思うが
他の元々のキャラを盛る形での改変と違いフレーゲルをここまで
別人にする必要があったのかは少し疑問だったな
>>110
原作準拠はOVAと道原版があるし、蒼天航路みたいなもんだろ
原作準拠はOVAと道原版があるし、蒼天航路みたいなもんだろ
123名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Sp4b-Eagc)2018/09/27(木) 20:44:24.53ID:aNzamf1zp
>>122
道原版で思い出したけど第1部以後ももし続くなら
要塞VS要塞のエピソードはカットされそうじゃない?
道原版で思い出したけど第1部以後ももし続くなら
要塞VS要塞のエピソードはカットされそうじゃない?
フレーゲルの最期まさかすぎるわ
B夫人がどうなるかもう予想つかん
B夫人がどうなるかもう予想つかん
フジリューならメルカッツとシュナイダーに同盟の軍服着せそう
原作読んだことないからフレーゲルのこのキャラはアリだなと
貴族として栄耀栄華を堪能するのもいいが
貴族として生まれそして滅びゆくさまを堪能できるのもまた貴族の特権だと考えてる
貴族として栄耀栄華を堪能するのもいいが
貴族として生まれそして滅びゆくさまを堪能できるのもまた貴族の特権だと考えてる
フレーゲルは原作以上に生き延びてラスボスのなると思ってたのに
ヤン原作だと3巻くらいから軍人らしくないぼさ髪だしラインハルトも伸ばしっぱなしだが
髪型は変わるのかね
髪型は変わるのかね
121名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Sp4b-Eagc)2018/09/27(木) 20:21:02.69ID:aNzamf1zp
フレーゲルが毒を飲ませるのはエリザベートの方が
絵になった気がする
絵になった気がする
125名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sadb-MpkT)2018/09/27(木) 21:44:43.14ID:lEtOYGlRa
寧ろアミバみたいに色々こじらせながら逝ってほしかったな
困った事にフレーゲルの貴族論の大半が正論なのが困る
原作の方は道化だけど
漫画の方のフレーゲルは道化師だな
漫画の方のフレーゲルは道化師だな
改変でキルヒアイス生存ある?
ハンドキャノンの弾がそれて当たった柱が倒れてキルヒアイスが下敷きになるとか
北斗の拳で言うとハートや牙一族あげた感じの
誰得感。
誰得感。
>>144
つ「極悪ノ華 北斗の拳ジャギ外伝」
つ「極悪ノ華 北斗の拳ジャギ外伝」
平家物語の壇之浦みたいだとおもっっ
少ないながらもいたというラインハルト派の貴族ってどういう人達なのかね
マリンドルフ伯ほどではないけど、平民の権利を尊重する人格者達だったのか
アンネローゼの親友の旦那さんはすごいイイ人みたいだったけど
マリンドルフ伯ほどではないけど、平民の権利を尊重する人格者達だったのか
アンネローゼの親友の旦那さんはすごいイイ人みたいだったけど
>>148
グリンメルスハウゼンの伝手とか?
あの人も交友関係少なそうだけど先帝の侍従武官って
縁があるから懇意にしてる貴族少しはいるんじゃないかな
グリンメルスハウゼンの伝手とか?
あの人も交友関係少なそうだけど先帝の侍従武官って
縁があるから懇意にしてる貴族少しはいるんじゃないかな
>>148
貴族は、別に遊び暮らしているわけではないよ
彼らは、言わば政治家としての仕事がある
アニメの方にも、辺境の領主として、きちんと自分の領星を治めている貴族が出てきたし
数で言ったら、そういう貴族たちの方が多かったのでは?
そうじゃないと社会が成り立たないだろうし
貴族は、別に遊び暮らしているわけではないよ
彼らは、言わば政治家としての仕事がある
アニメの方にも、辺境の領主として、きちんと自分の領星を治めている貴族が出てきたし
数で言ったら、そういう貴族たちの方が多かったのでは?
そうじゃないと社会が成り立たないだろうし
>>148 貴族同士の欺き合いとかにうんざりしたただの貴族ぎらいもいただろうね
>>148
原作者が貴族サマの総数設定してないんだから少数派とは限らない。
帝国全体では受爵家総数は数万で、日和見を決めた貴族サマの方が圧倒的多数かもしれんし。
原作者が貴族サマの総数設定してないんだから少数派とは限らない。
帝国全体では受爵家総数は数万で、日和見を決めた貴族サマの方が圧倒的多数かもしれんし。
>>163
原作だと「帝国貴族数千家」ってきちんと書いてあるぞ。
原作だと「帝国貴族数千家」ってきちんと書いてあるぞ。
貴族とは名ばかりの下級貴族達でしょうね
リヒテンはハルトの遠征中に、そんな下級貴族相手に
オーディーンで忙しく寝返り工作やってたのか?
ハルトも味方についた貴族には税率を手加減しないといけないとか言ってたし
そこそこ地位も財産もある連中と思ってた
オーディーンで忙しく寝返り工作やってたのか?
ハルトも味方についた貴族には税率を手加減しないといけないとか言ってたし
そこそこ地位も財産もある連中と思ってた
でもあの世界でフレーゲルの独りよがりな美学を認める人って皆無だろうね
>>152
あの世でならフリードリヒが認めてくれるかもしれない
あの世でならフリードリヒが認めてくれるかもしれない
こっちのフレーゲルは、核落としたら終わりなのも理解してたっぽいな、それ以前に自分たちが敗北するのも読んでたかもしれない
ラインハルトに銃突きつけられても飄々と煽る胆力の持ち主だったし、この漫画のフレーゲルの書き方としてはこれで良かった気もする
ラインハルトに銃突きつけられても飄々と煽る胆力の持ち主だったし、この漫画のフレーゲルの書き方としてはこれで良かった気もする
ヴェスターラントの惨劇の罪の在処をトンデモない所にうっちゃったなこの漫画は
原作小説は渋々ながらも承知して、OVAは判断を保留してる間に義眼の奸計に嵌り
このコミカライズではフェザーンの陰謀をでっちあげて金髪を完全無罪にしちまった
藤崎先生はラインハルトを白い手をした矛盾の覇者にしたいのか
一期で打ち切りだと編集に告げられて自棄になったとしか思えない
原作小説は渋々ながらも承知して、OVAは判断を保留してる間に義眼の奸計に嵌り
このコミカライズではフェザーンの陰謀をでっちあげて金髪を完全無罪にしちまった
藤崎先生はラインハルトを白い手をした矛盾の覇者にしたいのか
一期で打ち切りだと編集に告げられて自棄になったとしか思えない
>>160
血まみれの神輿なんか誰も担ぎたくないだろ。
血まみれの神輿なんか誰も担ぎたくないだろ。
一期?
一会
フレーゲルは歪んではいるが、自分なりの貴族精神は一貫していて死も厭わない部分は昔から好きだった
シューマッハどうするんだろ?
幼帝誘拐が幼帝暗殺になる悪寒
そんな物はなかったぜ!
フジリューは47歳だからな
打ち切りが決まったんじゃなければ
駆け足で話を進めてるのは
年齢的にダラダラ連載してたら最後まで書ききれないというのがあるかな
連載4年目突入だが、まだOVA1期分が終わってないからさ
打ち切りが決まったんじゃなければ
駆け足で話を進めてるのは
年齢的にダラダラ連載してたら最後まで書ききれないというのがあるかな
連載4年目突入だが、まだOVA1期分が終わってないからさ
まぁ完走しようとしたらクッソ長いからな
横山光輝は三国志完結まで何年掛けたんだ?
>>171
横山三国志の頃から連載してる風雲児たち
絶賛連載中です
横山三国志の頃から連載してる風雲児たち
絶賛連載中です
同盟のクーデターもあるから、巻かないと完走まであと10年以上かかりそう
出来れば最後まで描いてほしい
ぶっちゃけこんな変な理由で仲互いをさせてからのキルヒアイス死亡させて
そのままその後はモノローグで逃げそうだしな
そのままその後はモノローグで逃げそうだしな
>>177
>二人の友情は不変でも、フェザーンの策略によってキルヒアイスが不利な状況に追い込まれるとか。
ここでロイエンタール反乱と似たシチュエーションを使って伏線にするとか
>二人の友情は不変でも、フェザーンの策略によってキルヒアイスが不利な状況に追い込まれるとか。
ここでロイエンタール反乱と似たシチュエーションを使って伏線にするとか
>>179
ロイエンタール反乱は未だに腑に落ちないので赤毛で書き直すなら歓迎するが
ロイエンタール反乱は未だに腑に落ちないので赤毛で書き直すなら歓迎するが
原作のフェザーンにアルテミスなんかあったか?
そもそも今回のアンスバッハが俺たちの知る方法でやってくるとも限らないのだし楽観的にみていきましょうや
本音はプリンセスハオやよっしゃああああジエンドおおおに続く新たな
最終回に期待したい
最終回に期待したい
早く最終回を!
>185
ない。
OVA版ではカストロプ動乱の際、カストロプ星系に防衛システムとしてアルテミスの首飾りのフェザーンによる
コピーが売られてたけど。
※キルヒアイスは指向性ゼッフル粒子を使って無傷で撃破している
ない。
OVA版ではカストロプ動乱の際、カストロプ星系に防衛システムとしてアルテミスの首飾りのフェザーンによる
コピーが売られてたけど。
※キルヒアイスは指向性ゼッフル粒子を使って無傷で撃破している
コーヒーにはゼッフル粒子
実のところ、実際の貴族制が崩壊する近世地球の欧州と比べると
帝国も貴族も聖人レベルにまともなんだよね、これでも
帝国も貴族も聖人レベルにまともなんだよね、これでも
それはない
そもそも中高生向けに書かれたジュブナイル小説と実際の歴史を並べて論じてもなぁ
原作は40年近く前にカワウソみたいな顔した兄ちゃんがコタツで書いた娯楽小説やで
原作は40年近く前にカワウソみたいな顔した兄ちゃんがコタツで書いた娯楽小説やで
銀英伝世界では、某世紀末救世主伝説拳法漫画の如く、地球で核戦争があったので
対地(惑星)攻撃自体が、忌避されるレベルの残虐行為として定着してるんだったっけな
対地(惑星)攻撃自体が、忌避されるレベルの残虐行為として定着してるんだったっけな
>>201
通常兵器は使い放題っすよ
カプチュランカ覚えてない?
通常兵器は使い放題っすよ
カプチュランカ覚えてない?
ベルギー・ゼッフル
核兵器はタブーだというレスに通常兵器は使い放題ですよー
と言われても何のことかさっぱり
と言われても何のことかさっぱり
>>205
対地攻撃が忌避されるとか書いてて何言ってるの?
対地攻撃が忌避されるとか書いてて何言ってるの?
フェザーンは大貴族たちに貸した金をどうやって回収するんだ
リヒテンラーデ公の言う通り戦争には途方もなく金がかかる
戦艦に宝石と美術品に大貴族の美形妻子まで差し押さえても赤字になるぞ
リヒテンラーデ公の言う通り戦争には途方もなく金がかかる
戦艦に宝石と美術品に大貴族の美形妻子まで差し押さえても赤字になるぞ
大貴族の領地や領内にある資源の採掘権、所有していた企業を差し押さえできれば
元が取れるだろうがラインハルトがそれを承知するんだろうか?
黒旗軍のタウンゼントは法律と感情を抑えて、利用価値があると認めた地球系財閥は
解体ではなく新体制への取り込みを構想はしていたが、借金取り立ての面倒まで見てやったかどうかは原作に記述がないのでわからん。
元が取れるだろうがラインハルトがそれを承知するんだろうか?
黒旗軍のタウンゼントは法律と感情を抑えて、利用価値があると認めた地球系財閥は
解体ではなく新体制への取り込みを構想はしていたが、借金取り立ての面倒まで見てやったかどうかは原作に記述がないのでわからん。
211名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Sp4b-Eagc)2018/09/28(金) 20:08:12.71ID:j6/ftod+p
>>207
フェザーンが謎勢力扱いだから帝国政府から認可された
ダミーの金融機関が貴族企業の株式や債券を保有してる形になるのかな?
フェザーンが謎勢力扱いだから帝国政府から認可された
ダミーの金融機関が貴族企業の株式や債券を保有してる形になるのかな?
210名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 17d8-hcts)2018/09/28(金) 20:02:18.35ID:9Q3wqY5V0
フェザーンの扱い激変以上の改変になってしまうね 同盟側クーデターばっさりだと
212名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sdbf-B0D6)2018/09/28(金) 20:18:25.08ID:EU9+aM61d
あれ?
すっかり忘れてたけど
救国軍事会議のクーデター起きてない?
すっかり忘れてたけど
救国軍事会議のクーデター起きてない?
続けて最後まで読める原作と違って毎週少しずつ進んでいく漫画版は
帝国、同盟それぞれまとめてやった方がわかりやすくなる気はする
ただ原作2巻あたりで将来の再開を匂わせつつ終わるんじゃないかとも思う
帝国、同盟それぞれまとめてやった方がわかりやすくなる気はする
ただ原作2巻あたりで将来の再開を匂わせつつ終わるんじゃないかとも思う
228名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 17d8-hcts)2018/09/28(金) 22:04:13.54ID:9Q3wqY5V0
>>213
それもアリだけど
メルカッツ同盟逃走に同伴した貴族連合軍残存戦力も、もう少し水増しさせてやるのも
良いかもね
ラインハルトが「まるで玩具だ」と一蹴したデコトラ戦艦も、ヤンの手に掛かれば
それなりに使い道や活躍の場が出来て面白くなるかもしれない
それもアリだけど
メルカッツ同盟逃走に同伴した貴族連合軍残存戦力も、もう少し水増しさせてやるのも
良いかもね
ラインハルトが「まるで玩具だ」と一蹴したデコトラ戦艦も、ヤンの手に掛かれば
それなりに使い道や活躍の場が出来て面白くなるかもしれない
214名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 17d8-hcts)2018/09/28(金) 20:52:58.69ID:9Q3wqY5V0
帝国領初侵攻での大敗で、同盟総戦力は40%+(60%/7*1.5)に
更にそれがクーデター未遂で半分に
それに国境警備隊組織(現代日本に例えると海上保安隊)や士官学校学生まで動員
して、そんな数的に絶望的過ぎる同盟を倒すラインハルトなんだかなぁと常々
感じていたフジリュー先生が一世一代の大博打(「同盟クーデター別に要らねえん
じゃねぇ?」)にとか
更にそれがクーデター未遂で半分に
それに国境警備隊組織(現代日本に例えると海上保安隊)や士官学校学生まで動員
して、そんな数的に絶望的過ぎる同盟を倒すラインハルトなんだかなぁと常々
感じていたフジリュー先生が一世一代の大博打(「同盟クーデター別に要らねえん
じゃねぇ?」)にとか
>>214
フェザーンが艦隊もってるみたいだから
1万隻ぐらいもってる事にして脱出して同盟に
合流させたらいいんでね。
フェザーンが艦隊もってるみたいだから
1万隻ぐらいもってる事にして脱出して同盟に
合流させたらいいんでね。
242名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Sp4b-Eagc)2018/09/28(金) 23:28:58.82ID:j6/ftod+p
>>223
商船にもビーム砲搭載出来るし(フォーク乗船艦)
同盟中からかき集めて無人艦として運用したら
結構有効活用出来るかも
商船にもビーム砲搭載出来るし(フォーク乗船艦)
同盟中からかき集めて無人艦として運用したら
結構有効活用出来るかも
要らないも何もすでにクーデター仕込んでたじゃねーか
218名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 17d8-hcts)2018/09/28(金) 21:09:58.33ID:9Q3wqY5V0
>>216
あの捕虜になってて戻された元ヤン上官は、フジリュー版完全オリジナルの謀略手駒に
使われるとか
なんか鋼金の初代アニメシリーズ並に原作と違う進行になるんじゃないかな
あの捕虜になってて戻された元ヤン上官は、フジリュー版完全オリジナルの謀略手駒に
使われるとか
なんか鋼金の初代アニメシリーズ並に原作と違う進行になるんじゃないかな
ラインハルトは、冷徹な戦略家としての頭脳と
子供っぽい戦争屋気質が同居してる困ったチャンなので…
「勝利ではなく流血をお望みであるか」とか、後年猛烈に批判されたり
ラインハルト自身も、大事なものなら血を流してでも守ってみろ主義あるし
子供っぽい戦争屋気質が同居してる困ったチャンなので…
「勝利ではなく流血をお望みであるか」とか、後年猛烈に批判されたり
ラインハルト自身も、大事なものなら血を流してでも守ってみろ主義あるし
>>217
「大事な物なら血を流してでも守ってみろ(その為に味方の血もたくさん流す)」
だもんなあ
「大事な物なら血を流してでも守ってみろ(その為に味方の血もたくさん流す)」
だもんなあ
>>232
兵士達も相手の体制を認めないなら仕方がないだろ、
嫌ならラインハルトから離反して世捨て人になれよとなるだけ
兵士達も相手の体制を認めないなら仕方がないだろ、
嫌ならラインハルトから離反して世捨て人になれよとなるだけ
219名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 17d8-hcts)2018/09/28(金) 21:19:35.24ID:9Q3wqY5V0
史上最大のノルマンディ上陸作戦を迎え撃つドイツ軍の総戦力が
既にベルリン攻防戦並みに減っているかの様な図式を変えたいと
思うのも自然かも
既にベルリン攻防戦並みに減っているかの様な図式を変えたいと
思うのも自然かも
230名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Sp4b-Eagc)2018/09/28(金) 22:17:50.39ID:j6/ftod+p
>>219
ルグランジュ提督の第11艦隊
アルテミスの首飾り
撤退するミュラー艦隊を深追い、全滅した数千隻
クーデターからラグナロックの間にこれだけ戦力を失ってるけど
これが加わったらヤンもある程度楽が出来るかな?
ルグランジュ提督の第11艦隊
アルテミスの首飾り
撤退するミュラー艦隊を深追い、全滅した数千隻
クーデターからラグナロックの間にこれだけ戦力を失ってるけど
これが加わったらヤンもある程度楽が出来るかな?
235名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 17d8-hcts)2018/09/28(金) 22:28:58.30ID:9Q3wqY5V0
>>230
深追いが命取りとなったベトナム系?将官(同盟版「ビッテンフェルト」になり損ねた
男)グエン・バン・ヒューも、もう少し活躍見たかったし、それもいいな
深追いが命取りとなったベトナム系?将官(同盟版「ビッテンフェルト」になり損ねた
男)グエン・バン・ヒューも、もう少し活躍見たかったし、それもいいな
ほんとこの漫画振り返ってみるとラインハルトなんかの物語じゃなく
銀河フレーゲル物語だったな (次点でキルヒアイス物語)
そのくらいキャラが立っていて魅力的だった
対してヤン・ラインハルトの魅力・存在感の乏しさときたら…
銀河フレーゲル物語だったな (次点でキルヒアイス物語)
そのくらいキャラが立っていて魅力的だった
対してヤン・ラインハルトの魅力・存在感の乏しさときたら…
224名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 17d8-hcts)2018/09/28(金) 21:54:58.34ID:9Q3wqY5V0
狂言回しみたいな立ち位置で狂態を演じきったフレーゲル
なんかリチャード3世みたいだ
なんかリチャード3世みたいだ
>>224
だったらここで潔く毒を飲むのではなく、包囲から脱出するために兵士に向かって
「戦艦をよこせ!代わりに帝国をくれてやる!」
だったらここで潔く毒を飲むのではなく、包囲から脱出するために兵士に向かって
「戦艦をよこせ!代わりに帝国をくれてやる!」
フジリューの悪い奴も変人も前向きなスタイルは好きよ
俺も、フレーゲルこのまま死亡は釈然としないなぁ。
「武術の勝ち」とか言って起き上がって、後に銀河帝国正統政府の国務尚書になって欲しい。
「武術の勝ち」とか言って起き上がって、後に銀河帝国正統政府の国務尚書になって欲しい。
>>227
正統政府とか生き汚い貴族の極みだし有り得ん
ましてやフレーゲルはクソガキ幼帝に耐えられんだろ
正統政府とか生き汚い貴族の極みだし有り得ん
ましてやフレーゲルはクソガキ幼帝に耐えられんだろ
231名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 17d8-hcts)2018/09/28(金) 22:19:30.67ID:9Q3wqY5V0
トリューニヒトとにこやかに握手するフレーゲルというのも見てみたいね
ラインハイルト姉唯一の友人キャラをラインハルト未来嫁に事実上統合させた
様に、ヘボ詩人もいっそ登場させないでフレーゲルが役割代行・・・かくて
ますますオリジナル濃厚に
ラインハイルト姉唯一の友人キャラをラインハルト未来嫁に事実上統合させた
様に、ヘボ詩人もいっそ登場させないでフレーゲルが役割代行・・・かくて
ますますオリジナル濃厚に
イゼルローン討伐自体は政治的必要性もあるから一概には否定できないけどね
12巻の表紙はフレーゲルの可能性もあるかな
アニメのグエンは旗艦のふざけた塗装と面白いリアクションで、出番は少ないのにかなりのインパクトあったな
>>236
うわははははwwwwww
こいつは参ったwwwwww
騙されたぞおおお!!!
アニメのグエンは面白いよね
うわははははwwwwww
こいつは参ったwwwwww
騙されたぞおおお!!!
アニメのグエンは面白いよね
240名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 17d8-hcts)2018/09/28(金) 23:22:08.43ID:9Q3wqY5V0
「小物でしかない変人」の廃物利用
↓
「変人としては小物」の廃物利用
↓
「変人としては小物」の廃物利用
原作だと地の文に『中立を希む人々も多かったが、険悪化する情勢は、
彼らをいつまでも圏外においてはいなかった』ってあるから中立派はごく少数だったと思うけどね
>>244
独身のフレーゲルが分家にカウントされるとは思いにくいけど、その可能性はあるか。
彼らをいつまでも圏外においてはいなかった』ってあるから中立派はごく少数だったと思うけどね
>>244
独身のフレーゲルが分家にカウントされるとは思いにくいけど、その可能性はあるか。
原作からしてそうなんだろうけどなんかヤン以外の敵がもうわざとかってレベルでヘマやアホみたいな行動してラインハルト陣営に勝たせる展開ばかりでちょっとなぁ
>>246
歴史観てるとそういうのあるけどね
わざとやってるんじゃないのかと勘繰りたくなるようなこと
歴史観てるとそういうのあるけどね
わざとやってるんじゃないのかと勘繰りたくなるようなこと
>>248
原爆投下とかもワザとやらせた事だしな
知っての通り米軍は自国とナチスとで開発した
2種類の原爆の人体実験をしたいから2度も核を落としただけであって
とっくに勝敗が見え透いていた日本を敗戦させるために落としたわけでも何でもない。
そのため何度も日本側の官民軍などからそれぞれ齎された降伏の申し込みを
再三無視して投下日にまでこぎつけた。
そして投下の際にはなるべくたくさんの人間が被曝するよう
爆弾投下前にアルミホイル箔を爆撃機からバラまき、
空が光っているのを見て何事かと人々が屋内から顔を出すように仕向けたし、
投下後には迅速に大量の調査団が現地入りできるよう前もって手配しておいた。
ここまではまだいい。
問題は日本側だ。
米軍は事前に8月6日に広島に原爆を投下する事を告知しており、これは大本営も知っていた。
例えば中国南部の第五航空情報連隊本部に勤務していた情報将校・黒木勇治によると、
連隊では常時ロンドンのBBCを中継したニューデリー放送を傍受しており、
昭和20年8月3~4日の放送で既にこの事が告知されており、大本営にも伝わっていた。
当時畑俊六元帥の諜報主任将校だった大屋角造中佐は、広島城に近い旧浅野侯の別邸に
二世の女性を二十人ほど集めて、マリアナ方面から発せられる米軍の無線を傍受し、
情報を大本営参謀本部に伝えていた。
原爆投下とかもワザとやらせた事だしな
知っての通り米軍は自国とナチスとで開発した
2種類の原爆の人体実験をしたいから2度も核を落としただけであって
とっくに勝敗が見え透いていた日本を敗戦させるために落としたわけでも何でもない。
そのため何度も日本側の官民軍などからそれぞれ齎された降伏の申し込みを
再三無視して投下日にまでこぎつけた。
そして投下の際にはなるべくたくさんの人間が被曝するよう
爆弾投下前にアルミホイル箔を爆撃機からバラまき、
空が光っているのを見て何事かと人々が屋内から顔を出すように仕向けたし、
投下後には迅速に大量の調査団が現地入りできるよう前もって手配しておいた。
ここまではまだいい。
問題は日本側だ。
米軍は事前に8月6日に広島に原爆を投下する事を告知しており、これは大本営も知っていた。
例えば中国南部の第五航空情報連隊本部に勤務していた情報将校・黒木勇治によると、
連隊では常時ロンドンのBBCを中継したニューデリー放送を傍受しており、
昭和20年8月3~4日の放送で既にこの事が告知されており、大本営にも伝わっていた。
当時畑俊六元帥の諜報主任将校だった大屋角造中佐は、広島城に近い旧浅野侯の別邸に
二世の女性を二十人ほど集めて、マリアナ方面から発せられる米軍の無線を傍受し、
情報を大本営参謀本部に伝えていた。
リップシュタット盟約が参加した貴族3740名ってあるぞ
249名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Sp4b-Eagc)2018/09/29(土) 00:27:47.89ID:bR3TnGFVp
ある意味貴族もしんどいよね
皇帝が変わる度に家を博打のチップにしないといけないから
皇帝が変わる度に家を博打のチップにしないといけないから
255名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sadb-kSYO)2018/09/29(土) 01:25:38.91ID:rK7X0+GWa
>>249
たまに言われるけど、支配される方が楽な場合もある
たまに言われるけど、支配される方が楽な場合もある
つーか 貴族連合って
[兵力]ならば この期に及んで金髪軍より、膨大なんか?
[兵力]ならば この期に及んで金髪軍より、膨大なんか?
>>253
離脱した貴族や、自害した貴族の指揮下にある兵力がまだある程度現在地だとすれば
数だけで言えばまだ多いのかもね
離脱した貴族や、自害した貴族の指揮下にある兵力がまだある程度現在地だとすれば
数だけで言えばまだ多いのかもね
>>281
現在地じゃねえ、健在だww
現在地じゃねえ、健在だww
254名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW f72f-y6e+)2018/09/29(土) 00:43:30.59ID:6JJm2adf0
アンスバッハに命令出たし赤毛死亡コースやね
256名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr4b-4xBh)2018/09/29(土) 02:35:17.73ID:UDW+kSNjr
フレーゲルは三田佳子の息子みたいに要は退屈してたんだろう
人生ですべての欲望が満たされるとあとは自己破壊に向かうしかない
このプロットはキュンメル事件直後のラインハルトの心情に似ている
クールかつ斬新な死にざまで魅せてくれた 復活なんてあり得ないよ
フレーゲル男爵万歳
人生ですべての欲望が満たされるとあとは自己破壊に向かうしかない
このプロットはキュンメル事件直後のラインハルトの心情に似ている
クールかつ斬新な死にざまで魅せてくれた 復活なんてあり得ないよ
フレーゲル男爵万歳
>>256
自分の命まで懸かってるのに最期までブレないのはカッコよかったわ
華麗な死に様だった
自分の命まで懸かってるのに最期までブレないのはカッコよかったわ
華麗な死に様だった
たぶん日本政府や軍は原爆が投下されたらどれほどの民間人被害が出るか、
それがどれほど悲惨な結果を齎すかなどを知った上で、“わざと”2度も原爆を落とさせたんだろう。
そしてその結果ちゃんと戦争を終わらせる「言い訳」ができて、
ごくごく短期間のうちにきれいに「終戦」を迎える事ができた。
政府も軍もやろうと思えば核兵器の投下を止められた。
しかしそれをしなかった。
核が投下されるのをワザと見逃した。
大局を見据えて行ったこの重大な選択は間違いなく“正しかった”。
なぜなら核兵器投下がなければ日本は本土決戦を強いられ、
勝ち目が無いのに更に戦争が長期化し、更なる膨大な被害者と物的損害を出し
それでも終戦のタイミングが見つからず、
とっくに形骸化した皇国民としてのプライドと尊厳を賭けて
ズルズルと市街戦が続いていったであろう事は想像に難くないからだ。
おそらく田中はこのあたりの実話を元にして
本来なら貴族連合軍が敗北は必至の状況なのに貴族としてのプライドと尊厳を賭けて
ズルズルと戦争を長期化させていく筈のところを
核投下によるヴェスタラントの民間人虐殺をラインハルトがワザと見逃して
終戦の世論が高まるよう仕向け、その結果短期間に戦争を終結させたという
例のエピソードを作ったんだろう。
そしてその後ろ暗い大罪のエピソードがラインハルトという人物を、
ただ華麗で美しいだけのありきたりな「伝説的英雄」にはせず
結果として銀英伝という作品を非常に魅力ある名作に押し上げたのだが、
この漫画ではその辺りのエレメントを根こそぎオミットしてしまってるわな
それがどれほど悲惨な結果を齎すかなどを知った上で、“わざと”2度も原爆を落とさせたんだろう。
そしてその結果ちゃんと戦争を終わらせる「言い訳」ができて、
ごくごく短期間のうちにきれいに「終戦」を迎える事ができた。
政府も軍もやろうと思えば核兵器の投下を止められた。
しかしそれをしなかった。
核が投下されるのをワザと見逃した。
大局を見据えて行ったこの重大な選択は間違いなく“正しかった”。
なぜなら核兵器投下がなければ日本は本土決戦を強いられ、
勝ち目が無いのに更に戦争が長期化し、更なる膨大な被害者と物的損害を出し
それでも終戦のタイミングが見つからず、
とっくに形骸化した皇国民としてのプライドと尊厳を賭けて
ズルズルと市街戦が続いていったであろう事は想像に難くないからだ。
おそらく田中はこのあたりの実話を元にして
本来なら貴族連合軍が敗北は必至の状況なのに貴族としてのプライドと尊厳を賭けて
ズルズルと戦争を長期化させていく筈のところを
核投下によるヴェスタラントの民間人虐殺をラインハルトがワザと見逃して
終戦の世論が高まるよう仕向け、その結果短期間に戦争を終結させたという
例のエピソードを作ったんだろう。
そしてその後ろ暗い大罪のエピソードがラインハルトという人物を、
ただ華麗で美しいだけのありきたりな「伝説的英雄」にはせず
結果として銀英伝という作品を非常に魅力ある名作に押し上げたのだが、
この漫画ではその辺りのエレメントを根こそぎオミットしてしまってるわな
ついでにつけ加えると、原爆投下前に降伏宣言したところで無意味なのはわかりきっていたからな
米国側が受け付けなかっただけでなく、日本の側でも
各地の軍民らが無駄なプライドの高さから絶対にそれを受け入れないどころか
皇室に歯向かってまで戦争を続けたようとしただろう。
現に天皇の終戦放送の際にも聞き終わってすぐに皇居に向かって発砲事件が起きたくらいだし
米国側が受け付けなかっただけでなく、日本の側でも
各地の軍民らが無駄なプライドの高さから絶対にそれを受け入れないどころか
皇室に歯向かってまで戦争を続けたようとしただろう。
現に天皇の終戦放送の際にも聞き終わってすぐに皇居に向かって発砲事件が起きたくらいだし
ファーレンハイトの貴族軍についた理由が、強いものと戦いたいという事なら、
メルカッツと一緒に同盟に亡命することになるのじゃないかと思ったが、
そうなったら、同盟側は、かなり有利になってしまって、その後の戦闘が変わってしまう恐れがあるから、
それはないなと思い返した。
しかし、そういう性格なら、メルカッツさえいなくなったガイエにいる理由はないと思うんだが、まだガイエにいるんだろうか
メルカッツと一緒に同盟に亡命することになるのじゃないかと思ったが、
そうなったら、同盟側は、かなり有利になってしまって、その後の戦闘が変わってしまう恐れがあるから、
それはないなと思い返した。
しかし、そういう性格なら、メルカッツさえいなくなったガイエにいる理由はないと思うんだが、まだガイエにいるんだろうか
>>264
華氏「ローエングラム侯とは戦えた。次は、ヤン・ウェンリーと戦ってみてえ。
メルカッツ提督が同盟に亡命したって?!なら、戦えるな。本懐である。」
華氏「ローエングラム侯とは戦えた。次は、ヤン・ウェンリーと戦ってみてえ。
メルカッツ提督が同盟に亡命したって?!なら、戦えるな。本懐である。」
270名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Sp4b-Eagc)2018/09/29(土) 10:39:40.73ID:bR3TnGFVp
>>266
ファーレンハイトは別れ際にメルカッツに新しい体制に
仕えるよう諭されて敵として戦場で再開する約束とかしてそうだな
後エリザベートの死が毒じゃなくて乗艦の被弾になったのは
未成年にアルコール飲ませるのが規制に引っかかるからかな?
フレーゲルは上物のワインで自分の幕を下ろしたし
ファーレンハイトは別れ際にメルカッツに新しい体制に
仕えるよう諭されて敵として戦場で再開する約束とかしてそうだな
後エリザベートの死が毒じゃなくて乗艦の被弾になったのは
未成年にアルコール飲ませるのが規制に引っかかるからかな?
フレーゲルは上物のワインで自分の幕を下ろしたし
ファーレンハイト「オレには亡命を示唆してくれる部下がいなかったのさ」
ファーレンハイトは大貴族に借金していて、まだ返却出来ないから嫌々ながら参加した
とかの理由がよさそう
あとはシュトライトみたいになじみの貴族に泣きつかれたとか
そういえばシューマッハもだけど、シュトライトとフェルナーいたっけ?
とかの理由がよさそう
あとはシュトライトみたいになじみの貴族に泣きつかれたとか
そういえばシューマッハもだけど、シュトライトとフェルナーいたっけ?
274名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7f51-tsV1)2018/09/29(土) 11:21:06.69ID:7kmEnlcA0
良くも悪くも見事に散ったフレーゲルに対し屈折した生をこれから生きねばならないラインハルトの対比になりそう
ここまでのフジリュー版で一番好きなのはラインハルトが同盟軍の前を横断したときに「敵ばかりだ!」と嬉しそうにしているシーン
もしかしたら人生で一番充実していた瞬間なんじゃないかとすら思えてしまった
もしかしたら人生で一番充実していた瞬間なんじゃないかとすら思えてしまった
277名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7f51-tsV1)2018/09/29(土) 11:48:39.42ID:7kmEnlcA0
まちがいなく味方のキルヒアイスも側にいたし
また今回のフレーゲルを見ているとこうなるのを分かった上で核攻撃に賛同していた印象
また今回のフレーゲルを見ているとこうなるのを分かった上で核攻撃に賛同していた印象
278名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ 17d8-hcts)2018/09/29(土) 12:09:21.85ID:rCySbM8X0NIKU
ヤンとラインハルト、それぞれによる人物評価て、ホーランドに対しては随分と
違ってたね
違ってたね
>>278
ヤン「相手に有能な人物がいたらエセ英雄の彼じゃ勝てない」
ラインハルト「俺がいなければこの男は歴史に名を残していた」
言ってることは同じじゃないの?
ヤン「相手に有能な人物がいたらエセ英雄の彼じゃ勝てない」
ラインハルト「俺がいなければこの男は歴史に名を残していた」
言ってることは同じじゃないの?
279名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ Sp4b-Eagc)2018/09/29(土) 12:37:24.53ID:bR3TnGFVpNIKU
フレーゲルはヴェスターラントで自分の美学を
完成させたと思ってそうだな
完成させたと思ってそうだな
同盟のクーデター事件は結局やるのかな
シューマッハの下り抜きにすれば今回のフレーゲルは悪くないなと思った
けどシューマッハはどうすんだろ?そこまでやる気ないってことかな?
けどシューマッハはどうすんだろ?そこまでやる気ないってことかな?
誰かが前スレか前々スレで、フレーゲルは何かが欠落している発達障害として描かれている
のではないかと書いていたが、今回強くそう思った。
のではないかと書いていたが、今回強くそう思った。
>>292
何かが欠落した人間という描かれ方はされているよね。
何かが欠落した人間という描かれ方はされているよね。
藤崎竜シナリオだと自己陶酔系キャラが量産されて、
『それは違うぞ!』と諭してくれるキャラがいつもいつもいなくなるんだよな。
シューマッハjはいないしアンスバッハはイエスマンに変えられている。
メルカッツに至っては核攻撃を思いとどまるよう行動すらしない。
『それは違うぞ!』と諭してくれるキャラがいつもいつもいなくなるんだよな。
シューマッハjはいないしアンスバッハはイエスマンに変えられている。
メルカッツに至っては核攻撃を思いとどまるよう行動すらしない。
貴族たちが降参するよう言いに来た時のフレーゲルのキタキタって顔草
こいつ金髪にしっぺ返し食らった時も憤る貴族役の舞台俳優気分で盛り上ってたんだろうな
こいつ金髪にしっぺ返し食らった時も憤る貴族役の舞台俳優気分で盛り上ってたんだろうな
「宇宙はひとつの劇場であり、歴史は作者なき戯曲である」
つまりフレーゲルは登場役者としての責務を、(傍迷惑にも)果たした人物と…
原作の小物を大物化(っていっていいのか…)するのが好きだね、フジリュー
つまりフレーゲルは登場役者としての責務を、(傍迷惑にも)果たした人物と…
原作の小物を大物化(っていっていいのか…)するのが好きだね、フジリュー
いっそのことオリキャラだせばよかったのにな
335名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ MM0b-UokF)2018/09/29(土) 23:17:14.19ID:ojyzx2LCMNIKU
>>301
名前つきのオリキャラは猫元帥だけ?
名前つきのオリキャラは猫元帥だけ?
302名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ Sp4b-Eagc)2018/09/29(土) 18:06:34.01ID:bR3TnGFVpNIKU
フレーゲルが皇帝になってたらアウグスト二世の再来だったかもな
最終的に貴族社会どころか帝国そのものも自分の美学の道連れにしそう
最終的に貴族社会どころか帝国そのものも自分の美学の道連れにしそう
303名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ 17d8-hcts)2018/09/29(土) 18:23:07.97ID:rCySbM8X0NIKU
トゥルナイゼンをどの様にしてラインハルト旗下に加えさせるのか、
幼年学校での軽薄ぶりをあそこまでディスって描ききってしまったので
難しくなりそうだ
幼年学校での軽薄ぶりをあそこまでディスって描ききってしまったので
難しくなりそうだ
自業自得で無念の死が自己満足の高揚感に包まれての死にすり替わってるだけなんだよな
滅びの美学も帝国万歳も原作にある台詞だし、それが独りよがりな歪んだ美学であることは漫画でも描写されてるのに
ここまで印象が違ってしまったのは面白かった
フジリュー版フレーゲルは貴族社会が生み出したモンスターという印象があったから最後までそれを貫いたのも好印象
ここまで印象が違ってしまったのは面白かった
フジリュー版フレーゲルは貴族社会が生み出したモンスターという印象があったから最後までそれを貫いたのも好印象
フジリュー版ってキャラが無駄にハイテンションになってる上に
ツッコミ役がホンマにおらん。
ツッコミ役がホンマにおらん。
絵柄も綺麗だから一瞬ギャグなんだかなんだかわからない独特の空気になる
核落とすってなった時もあのツラだったしこれのフレーゲルは解ってて背中押したっぽい
より盛大な破滅迎える演出としてイイネと
より盛大な破滅迎える演出としてイイネと
315名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ Saab-SFbF)2018/09/29(土) 20:38:16.89ID:5VA8Q+GCaNIKU
フレーゲルって自分が、銃を突き付けられても顔色も変わらない癖に平民兵士が口を利いたり 暴動を起こすと
かなり焦りまくってたし 案外門閥貴族が滅亡を予感してたのかもな
かなり焦りまくってたし 案外門閥貴族が滅亡を予感してたのかもな
そういえばラインハルトとヤンはまだお互いの顔を知らないの?
>>322
当然双方とも対面はまだだけど
ラインハルトは同盟のデータベースで最強元帥としてUPされて
ヤンは帝国側のデータベースで戦略随一の将官としてUPされて
画像は双方共有しているのでは?
当然双方とも対面はまだだけど
ラインハルトは同盟のデータベースで最強元帥としてUPされて
ヤンは帝国側のデータベースで戦略随一の将官としてUPされて
画像は双方共有しているのでは?
中世近世と単純比較できないけど、
結局は貴族が土地の名士で知識階層で、いろんな人材やノウハウを握ってるんだよね
結局は貴族が土地の名士で知識階層で、いろんな人材やノウハウを握ってるんだよね
327名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ Saab-SFbF)2018/09/29(土) 22:29:27.80ID:5VA8Q+GCaNIKU
>>325
ロシアやアフリカの革命では、正にその知識人たちが真っ先に血祭りにあげられたから、逆に心配だな
ロシアやアフリカの革命では、正にその知識人たちが真っ先に血祭りにあげられたから、逆に心配だな
334名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ Sp4b-Eagc)2018/09/29(土) 23:15:59.36ID:bR3TnGFVpNIKU
>>325
現代ドイツの格差社会に警鐘を鳴らした書籍を最近読んだけど
ガチガチの階級社会だった帝政ドイツと現代ドイツの大富豪トップ3人の
資産を物価調整して比較すると後者が前者の20倍になるらしいな
後世でラインハルトの格差是正策が形骸化したら
門閥貴族を凌ぐ大富豪がゴロゴロ出てきたりして
現代ドイツの格差社会に警鐘を鳴らした書籍を最近読んだけど
ガチガチの階級社会だった帝政ドイツと現代ドイツの大富豪トップ3人の
資産を物価調整して比較すると後者が前者の20倍になるらしいな
後世でラインハルトの格差是正策が形骸化したら
門閥貴族を凌ぐ大富豪がゴロゴロ出てきたりして
>>334
遺伝子に基づく階級社会と
富や資産の保有率に基づく格差社会は微妙に違うからね
ある意味国家革新同盟=門閥貴族によって[是正]されてた格差がゴールデンバアム体制崩壊で一気に悪化しそう
遺伝子に基づく階級社会と
富や資産の保有率に基づく格差社会は微妙に違うからね
ある意味国家革新同盟=門閥貴族によって[是正]されてた格差がゴールデンバアム体制崩壊で一気に悪化しそう
>>334
だから貴族に富が偏らないように働いちゃいけないって法律が出来たんだよ。
ラインハルトは働かそうとしてるけど。
貴族と平民とを比べたら人脈も資金も段違いなんだから貴族の方が有利なんだよ。
商店街の隣にイオンモールが出来るようなもんだよ。
だから貴族に富が偏らないように働いちゃいけないって法律が出来たんだよ。
ラインハルトは働かそうとしてるけど。
貴族と平民とを比べたら人脈も資金も段違いなんだから貴族の方が有利なんだよ。
商店街の隣にイオンモールが出来るようなもんだよ。
>>334
>現代ドイツの格差社会に警鐘を鳴らした書籍
面白そうだから読んでみたいけど、なんて本ですか?
>現代ドイツの格差社会に警鐘を鳴らした書籍
面白そうだから読んでみたいけど、なんて本ですか?
375名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Sp4b-Eagc)2018/09/30(日) 12:58:57.91ID:cU3FMjbip
>>364
イエンス・ベルガー著「ドイツ帝国の正体 ユーロ圏最悪の格差社会」だな
初版が2016年1月と少し古いけど戦後ドイツの経済史にも軽く触れられてて
改革の処方箋もラインハルトのそれに通じるものがあるから結構面白かったよ
イエンス・ベルガー著「ドイツ帝国の正体 ユーロ圏最悪の格差社会」だな
初版が2016年1月と少し古いけど戦後ドイツの経済史にも軽く触れられてて
改革の処方箋もラインハルトのそれに通じるものがあるから結構面白かったよ
>>375
どうもすみません
さっそくぽちりました
どうもすみません
さっそくぽちりました
>>327
アフリカは知らんけど、ロシアの場合は、その後のスターリンの粛清の方が大きいだろう
アフリカは知らんけど、ロシアの場合は、その後のスターリンの粛清の方が大きいだろう
330名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ MM0b-UokF)2018/09/29(土) 23:07:17.33ID:ojyzx2LCMNIKU
フレーゲルが比較的優遇されたキャラになったな
今のところ原作と比べて一番優遇されたキャラはフーゲンベルヒだと思うが
今のところ原作と比べて一番優遇されたキャラはフーゲンベルヒだと思うが
>>330
ワイドボーンとホーランドもな
フォーク?知らんわ
ワイドボーンとホーランドもな
フォーク?知らんわ
地球での貴族階級の没落は産業革命がもたらした経済成長による相対的な面が多かった
経済が飽和してるっぽい銀英伝の世界では結局貴族が経済支配したままになりそう
経済が飽和してるっぽい銀英伝の世界では結局貴族が経済支配したままになりそう
気持ちはわかるがレスが意味不明だ。
フジリューは屍鬼のインタビューを読む限り、
人の話をほぼ聞けないと思われる図太い神経でクソ改変を進めているぞ。
気持ちを確かに持て。
フジリューは屍鬼のインタビューを読む限り、
人の話をほぼ聞けないと思われる図太い神経でクソ改変を進めているぞ。
気持ちを確かに持て。
348名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 17a7-ZVm4)2018/09/30(日) 07:21:30.38ID:BFQsyCRa0
アンチはスレチ
新解釈=免罪符ではなくね?
シュトライト「贅沢言うなよ」
フェルナー「いやむしろこっちが勝ち組じゃね」
原作なんてどうでもいいわ
おっさんは旧作アニメ版でも後生大事に繰り返し視聴してろよ
おっさんは旧作アニメ版でも後生大事に繰り返し視聴してろよ
傭兵はすぐ逃げるって言われてるけど、育成せずに引退したベテランとかを部隊ごと雇ったりするからコストパフォーマンス高いんだよな。
たいてい元兵士は金ないし、高い給料払うわけだから逃げるわけにもいかないって状況ではあるし。
たいてい元兵士は金ないし、高い給料払うわけだから逃げるわけにもいかないって状況ではあるし。
>>363でも書いてるけど、そっちの方が安上がりだからね。
改変しないならアレンジが持ち味のフジリューに描いてもらう意味ないだろ
>>366
その人たちは改変をするなと言ってるわけではなくて、
意味不明な改変をするなということを言ってるよね。
封神演義では目立たなかったけど、藤崎は確かにそういうの多いと思うよ。
その人たちは改変をするなと言ってるわけではなくて、
意味不明な改変をするなということを言ってるよね。
封神演義では目立たなかったけど、藤崎は確かにそういうの多いと思うよ。
原作の引き立て役として有能だよな
常備軍とか貴族の贅沢とか可愛く見えるレベルの贅沢品だからね。
節約家は傭兵を雇うだろうね。
節約家は傭兵を雇うだろうね。
屍鬼は小説のほうみたことなかったから騒がれてる理由はわかんなかったけど
今回銀河英雄伝説のヴェスターラントでそう言われてる理由がようやくわかった
今回銀河英雄伝説のヴェスターラントでそう言われてる理由がようやくわかった
ラインハルトが台頭しなければ、ゴールデンバウム王朝は有力貴族が割拠する乱世に突入してたかもね
>>372
何せ財務大臣経験者の一族すら反乱する位だし そんな領主連合が同盟とつるんだら、歴史はまた変わるな
何せ財務大臣経験者の一族すら反乱する位だし そんな領主連合が同盟とつるんだら、歴史はまた変わるな
390名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Sp4b-Eagc)2018/09/30(日) 19:16:30.79ID:cU3FMjbip
>>378
むしろ中央に近いほど権力奮って不正蓄財とか出来るから
反乱分子になりやすい側面があると思う
道原版のカストロプの戦力(艦艇五千隻+衛星兵器)見ると
国庫が傾くレベルの汚職があったと思う
むしろ中央に近いほど権力奮って不正蓄財とか出来るから
反乱分子になりやすい側面があると思う
道原版のカストロプの戦力(艦艇五千隻+衛星兵器)見ると
国庫が傾くレベルの汚職があったと思う
>>390
実際そういうシミュレーションゲームすると、そういう中央に近い権力みたいなのも反乱分子には違いないが、贈り物でも名誉称号でも与えて機嫌を取ればいいのよ。
問題はそれがいなかった場合、各諸公を全部自分で管理しないといけないし、代替わりの度に一斉に反乱を起こしてにっちもさっちもいかなくなるのよ。
実際そういうシミュレーションゲームすると、そういう中央に近い権力みたいなのも反乱分子には違いないが、贈り物でも名誉称号でも与えて機嫌を取ればいいのよ。
問題はそれがいなかった場合、各諸公を全部自分で管理しないといけないし、代替わりの度に一斉に反乱を起こしてにっちもさっちもいかなくなるのよ。
392名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Saab-SFbF)2018/09/30(日) 19:35:06.32ID:BVSfCg8qa
>>390
時代劇で謀叛未遂を起こしたの外様より旗本が多いみたいな感じか
時代劇で謀叛未遂を起こしたの外様より旗本が多いみたいな感じか
393名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Sp4b-Eagc)2018/09/30(日) 19:41:14.22ID:cU3FMjbip
>>392
時代劇といえば領民に髷を強要して領地を籠で移動するような
日本マニアの貴族とかもいそうだな
時代劇といえば領民に髷を強要して領地を籠で移動するような
日本マニアの貴族とかもいそうだな
>>393
そういや中世西洋風、ギリシャ・ローマ風は出てきたけどアジア的文化は壺とか骨董とかの他に出てこなかったな
そういや中世西洋風、ギリシャ・ローマ風は出てきたけどアジア的文化は壺とか骨董とかの他に出てこなかったな
オーベルのほうがまともだよな、フジリュー版では
ラインハルトの意見には結局従うし
おかしい、と思ったら速攻調査入れるし
ラインハルトの意見には結局従うし
おかしい、と思ったら速攻調査入れるし
そうだな
ラインハルトがおらず、
後継者候補が、幼児と外孫の10代の少女だと、
帝国は四分五裂の戦国時代になったかも
それはそれで面白そうだが
ラインハルトがおらず、
後継者候補が、幼児と外孫の10代の少女だと、
帝国は四分五裂の戦国時代になったかも
それはそれで面白そうだが
回廊の出口で地味に長いだけの消耗戦繰り返してただけだと思うけどな
兵站が続きそうもないしな、長距離侵攻
取って、取り返されての流血沙汰が延々と続くだけっぽい
あるいは、ヤンやラインハルトの代わりをつとめるような人材が、歴史の必然(?)ででてくるかもしれんが
取って、取り返されての流血沙汰が延々と続くだけっぽい
あるいは、ヤンやラインハルトの代わりをつとめるような人材が、歴史の必然(?)ででてくるかもしれんが
フジリュー版はフジリュー版として割り切ってるから楽しめてるけどなぁ
ヤンがいなかった場合のフォーク君の出世街道が気になる
同盟軍が将兵のメンタル検査を定期的に施してる組織なら、フォークは軍入隊すら拒まれていただろうに…
銀河疑似英雄伝説
フジリュー伝
399名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sadb-MpkT)2018/09/30(日) 21:09:04.34ID:5rL+3T4Ua
ワイドボーンやホーランドの下りは結構好き勝手やってたんだけどな(あとフレーゲルも)
なんで今回に限って微妙な改変にしたんだか、、、
まぁ、今後どうなるか未だ暫くは様子見の段階だけど
なんで今回に限って微妙な改変にしたんだか、、、
まぁ、今後どうなるか未だ暫くは様子見の段階だけど
フレーゲルへの思い入れの1%でもトリューニヒトに分けてほしかった
トリューニヒトをあんな顔にした時点で・・・
逆にサンフォードのトランプ顔は気合いが入ってたな
燭台がぜんぶコピペだったのは笑った
もうちょいあとになるけど『砂の薔薇』が
あとARIELの宇宙人側が会社として侵略にきたというのがw
あとARIELの宇宙人側が会社として侵略にきたというのがw
民間軍事会社なんてのが今風の言い方なだけで傭兵自体は古来から大差無いんじゃね結局
>>410
昔の傭兵は、あまり訓練されていない人が多かったが、
民間軍事会社は、軍などで優秀な成績を収めた人を集めているよ
昔の傭兵は、あまり訓練されていない人が多かったが、
民間軍事会社は、軍などで優秀な成績を収めた人を集めているよ
現実的にいくら帝国軍が強大でも 全ての惑星に部隊を駐屯させるとか無理な話だし
漫画なんかで見ると、傭兵は、お前の過去は問わないなんてやっているけどね
まあ、確かに、基本は昔の傭兵と変わらないんだけど、
昔の傭兵をさらにスマートにした存在といったところか
昔の傭兵をさらにスマートにした存在といったところか
傭兵もピンキリで、そのへんの酒場で集めて来たのやら、金がない貴族がバイトでやったり貴族の家を継がない軍事的訓練を積んだ三男坊とかいろいろだろうからね。
この調子じゃジェシカの死に様もかなり美化されるんだろうな
色物扱いの改変が多い銀英伝女性キャラの中で正統派の美人として描かれ
メイヤー夫人を論破とか過去作にない持ち上げ方をされたのに
ここまで作中における重要人物というお膳立てをしておいて従来通り空気読まず
実銃構えた軍人をキレさせて暴動を引き起こして死亡、じゃ竜頭蛇尾もいいところだし
色物扱いの改変が多い銀英伝女性キャラの中で正統派の美人として描かれ
メイヤー夫人を論破とか過去作にない持ち上げ方をされたのに
ここまで作中における重要人物というお膳立てをしておいて従来通り空気読まず
実銃構えた軍人をキレさせて暴動を引き起こして死亡、じゃ竜頭蛇尾もいいところだし
軍人相手に無双する作品が多いけれど、それは決して軍人が弱いわけじゃなくて主人公が刃牙くらいに強いか警備上のわずかな隙をついたからの話であって。
マキャベリズムをありがたがる人は少なくないけど、少なくとも君主論は「前提:教皇の権威」だからね。
教皇の権威でイタリアを作ることは不可能ではないが、その時は世界中のキリスト教信者のアイドルではなくなると言う割りの合わない話で決してマキャベリは有能ではないと思うよ。
そもそもフランスみたいに王権が確立してる場合は伝統を大切にしろとも言ってるし、本作のマキャベリズムはマキャベリズム以外のなにかでしかないぞ。
教皇の権威でイタリアを作ることは不可能ではないが、その時は世界中のキリスト教信者のアイドルではなくなると言う割りの合わない話で決してマキャベリは有能ではないと思うよ。
そもそもフランスみたいに王権が確立してる場合は伝統を大切にしろとも言ってるし、本作のマキャベリズムはマキャベリズム以外のなにかでしかないぞ。
傭兵に限らず育成にも費用かかるしな
銀英伝だと戦闘機のパイロット育成にヤン大将の年収20年分くらいかかるらしい
銀英伝だと戦闘機のパイロット育成にヤン大将の年収20年分くらいかかるらしい
>>430
執筆当時だと、まあそんなもんだよなって話だけども、今では「AIにすれば良いのでは?」で終わる話。
執筆当時だと、まあそんなもんだよなって話だけども、今では「AIにすれば良いのでは?」で終わる話。
「全部AIにすれば良い」
AI持ち出すんなら艦隊も全部無人艦でいいよね
戦略すら人間よりAIの方が良いかもしれない。
そこまでAIで無理としてもフィッシャーはんのような名人は失職だな。
戦略すら人間よりAIの方が良いかもしれない。
そこまでAIで無理としてもフィッシャーはんのような名人は失職だな。
>>433
艦隊すらいらないだろ
AIによる核を含んだ物量作戦で決まるんじゃね
艦隊すらいらないだろ
AIによる核を含んだ物量作戦で決まるんじゃね
>>434
武器つーのは目的地まで安全に運搬して初めて役に立つ
武器単体じゃ役立たない
軍艦というのはプラットフォームとしては有用な解だよ
人が乗らないのならいろいろ省けるし無茶な機動も可能になる
武器つーのは目的地まで安全に運搬して初めて役に立つ
武器単体じゃ役立たない
軍艦というのはプラットフォームとしては有用な解だよ
人が乗らないのならいろいろ省けるし無茶な機動も可能になる
盾艦なんかはAIを登載して ゼッフル粒子を拡散しながら突貫自爆したら、さらに役に立ちそう
AIによって無人化した戦場でゼッフル粒子なんて意味がわからない
AIの防衛システムってつまりバスター軍団
AI「そうだ。人間がいなくなれば世界は平和になるよな」
人類殲滅作戦敢行
人類殲滅作戦敢行
>>439
それが西暦2039年の13日間戦争の始まり・・・
銀英伝でAIがあまり発達していないのは、13日間戦争のトラウマで
核兵器による対有人惑星攻撃並みにタブー視されているからなのだw
それが西暦2039年の13日間戦争の始まり・・・
銀英伝でAIがあまり発達していないのは、13日間戦争のトラウマで
核兵器による対有人惑星攻撃並みにタブー視されているからなのだw
>>442
それ何て言うスカイネットw
それ何て言うスカイネットw
453名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd3f-KNXJ)2018/10/01(月) 23:01:59.96ID:MzO+Fv9sd
>>439>>442
地球統一政府が成立するまで時間が掛かったのは、スカイネットとの戦争が続いた後遺症なのだな!
地球統一政府が成立するまで時間が掛かったのは、スカイネットとの戦争が続いた後遺症なのだな!
>>453
野望円舞曲って田中芳樹が名前だけ貸したSFだと 思考体ってスカイネットみたいな連中が敵味方に別れて、人類戦してたな
野望円舞曲って田中芳樹が名前だけ貸したSFだと 思考体ってスカイネットみたいな連中が敵味方に別れて、人類戦してたな
兵士でさえそうなら、素人指揮官が専門家に勝つのはムリゲーなのか?
それとも古代とか中世の軍事学とかが未発達な時代ならたまにはあり得んの?
ライバルと部下数人がチートのせいでかすんでしまっているが
田舎の警察署長あがりの劉邦はそこそこ有能な将だったらしいが・・・。
それとも古代とか中世の軍事学とかが未発達な時代ならたまにはあり得んの?
ライバルと部下数人がチートのせいでかすんでしまっているが
田舎の警察署長あがりの劉邦はそこそこ有能な将だったらしいが・・・。
AIハッキングされまくって使い物にならないんじゃなかったか
446名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Sp4b-Eagc)2018/10/01(月) 21:24:22.80ID:bhjfJ7Uap
>>445
それ抜きにしても放射線やエネルギー流で電子機器に
不具合が出る可能性もあるし広大な宙域でAI頼りは危険じゃない?
それ抜きにしても放射線やエネルギー流で電子機器に
不具合が出る可能性もあるし広大な宙域でAI頼りは危険じゃない?
なんせ今から1600年経っても光磁気ディスク使ってたり
平文通信で要塞機能が停止する世界だからなぁ
平文通信で要塞機能が停止する世界だからなぁ
向き不向きがあるからな
フジリューにSFのハード面を補うのは無理だった
フジリューにSFのハード面を補うのは無理だった
ハード面を補える人ならシャフト技術大将にたいする処遇に納得出来ないのでは?
シャフトは開発者ってよりマネジメント側ぽいからなー。しかもあんまり優秀でない。
>>450
はあ?七年で指向性を持つ気体なんてトンデモなゼッフル粒子開発したり、わずかな艦隊のエンジンだけでガイエスブルグをワープして見せるとか、例えその倍の時間があっても不可能だわ。
それをやってのけたのがシャフトだぞ。
超が3つつくくらい有能だわ。
はあ?七年で指向性を持つ気体なんてトンデモなゼッフル粒子開発したり、わずかな艦隊のエンジンだけでガイエスブルグをワープして見せるとか、例えその倍の時間があっても不可能だわ。
それをやってのけたのがシャフトだぞ。
超が3つつくくらい有能だわ。
>>452
シャフトが開発したのはゼッフル粒子ではない
粒子に指向性を持たせる方法だけ
ラインハルト自身、シャフトの技術的な業績と能力を評価せず更迭しようとしていた事実からも
彼が「超が3つつくくらい有能」なんてのは無い。原作読め
シャフトが開発したのはゼッフル粒子ではない
粒子に指向性を持たせる方法だけ
ラインハルト自身、シャフトの技術的な業績と能力を評価せず更迭しようとしていた事実からも
彼が「超が3つつくくらい有能」なんてのは無い。原作読め
>>455
その指向性がトンデモなんだよ。気体に指向性持たせるとか不可能としか思えんわ。
その指向性がトンデモなんだよ。気体に指向性持たせるとか不可能としか思えんわ。
>>457
お前の評価がどうであろうと
ラインハルトはそう評価している
お前の評価がどうであろうと
ラインハルトはそう評価している
>>459
ラインハルトは神かなにかか?
そのあと、ロイエンタールとかトリューニヒトとか人事ミスってんじゃん。
ラインハルトは神かなにかか?
そのあと、ロイエンタールとかトリューニヒトとか人事ミスってんじゃん。
>>459
指向性ゼッフル粒子をさんざん使っているくせに、評価しないラインハルトもどうよ。
人物は評価できなくても、その功績だけは認めてやればいいのに。
指向性ゼッフル粒子をさんざん使っているくせに、評価しないラインハルトもどうよ。
人物は評価できなくても、その功績だけは認めてやればいいのに。
>>466
いや。完全に否定しているわけではなく
技術総監として6年間の業績として物足りない、という実務評価でしょ
糅てて加えて悪い意味での政治力を駆使し技術部の機能を損なっているという実態に鑑みて
残すに相応しい人材ではないとの評価になったわけで
いや。完全に否定しているわけではなく
技術総監として6年間の業績として物足りない、という実務評価でしょ
糅てて加えて悪い意味での政治力を駆使し技術部の機能を損なっているという実態に鑑みて
残すに相応しい人材ではないとの評価になったわけで
>>472
技術総監って軍内であれ以上昇進できるんかね?
大尉止まりだった特務士官よりはよほど優遇されてはいるが
大将止まりなんかね
技術総監って軍内であれ以上昇進できるんかね?
大尉止まりだった特務士官よりはよほど優遇されてはいるが
大将止まりなんかね
>>450
シャフトが大将まで昇進した帝国軍なら
フォークも大将迄なら昇進も有得たかも
でも元帥は兵士でありながら最早階級を超越した存在なんだよね?
シャフトが大将まで昇進した帝国軍なら
フォークも大将迄なら昇進も有得たかも
でも元帥は兵士でありながら最早階級を超越した存在なんだよね?
まさかガイエスブルグは既にアンスバッハの支持で移動要塞化してたり?
あと、すべての研究室でそうなのかは知らんが、教授そのものは実験とかせずに実験の計画立てたり指導したりなので、まさしくマネジメントをしてるわけ。
というかこの計画こそが科学なのよ。
その上スポンサーとかつけたり大学を説得したり授業したりとかするわけだから、マネジメントしただけだから軽く見ていいとか考えてるとかまったくの無知ですと喧伝して回ってるようなもんだぞ。
というかこの計画こそが科学なのよ。
その上スポンサーとかつけたり大学を説得したり授業したりとかするわけだから、マネジメントしただけだから軽く見ていいとか考えてるとかまったくの無知ですと喧伝して回ってるようなもんだぞ。
>>456
上司を追い落とし、同僚を抜き去り、まではいいとして「部下を押さえつける才能」を発揮して
上位のポストを自分の閥で固めてる人物なんですが
上司を追い落とし、同僚を抜き去り、まではいいとして「部下を押さえつける才能」を発揮して
上位のポストを自分の閥で固めてる人物なんですが
>>461
上位のポストを自分の派閥だけで構成してるラインハルトの言えた義理じゃあないわな。
上位のポストを自分の派閥だけで構成してるラインハルトの言えた義理じゃあないわな。
>>464
部下の能力を抑制していることは認めてくれるようで何よりだよ。
ついでに、シャフトの競争相手と目される人物はことごとく中央から追われている、ともあるんだが
為政者として有り難い存在とはとても思えないね
それに、要塞移動計画の実行責任者も指揮を取ったのもなぜかケンプで
本来指揮を取るべきシャフトがワープ実験の時要塞に乗り込んだことに「意外な思いを抱く人々もいた」くらいには蚊帳の外だったことから
エンジンを同期させるアイディアは出したけど、実際に同期させる技術には関与してないと見るけどね
部下の能力を抑制していることは認めてくれるようで何よりだよ。
ついでに、シャフトの競争相手と目される人物はことごとく中央から追われている、ともあるんだが
為政者として有り難い存在とはとても思えないね
それに、要塞移動計画の実行責任者も指揮を取ったのもなぜかケンプで
本来指揮を取るべきシャフトがワープ実験の時要塞に乗り込んだことに「意外な思いを抱く人々もいた」くらいには蚊帳の外だったことから
エンジンを同期させるアイディアは出したけど、実際に同期させる技術には関与してないと見るけどね
>>467
そりゃ目的のモノの開発してるときにまったく別のことされても困るだろ。
戦闘機の開発してるときには車の開発の能力はまあまず不要だよね。ブレイクスルーのきっかけにはなるかもしれんが。
それにさっきも書いたが、計画をたてるのが計画のトップの仕事だ。
そりゃ目的のモノの開発してるときにまったく別のことされても困るだろ。
戦闘機の開発してるときには車の開発の能力はまあまず不要だよね。ブレイクスルーのきっかけにはなるかもしれんが。
それにさっきも書いたが、計画をたてるのが計画のトップの仕事だ。
ラインハルトが科学技術に無知だったとしか言えんわ。学歴もないしな。
460名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Sp4b-Eagc)2018/10/01(月) 23:12:46.32ID:bhjfJ7Uap
アルテミスの首飾りもハッキングやジャミング次第で攻略出来るんかな?
>>460
ジークは隕石を
ヤンは氷小惑星をぶつける事で
あ・ネタバレ禁止?
ジークは隕石を
ヤンは氷小惑星をぶつける事で
あ・ネタバレ禁止?
>>460
アルテミスの首飾りは無人だし何気にフェザーンは実用レベルのAI技術秘匿してんだよな
アルテミスの首飾りは無人だし何気にフェザーンは実用レベルのAI技術秘匿してんだよな
さすがに衛星内部には人が入れるメンテナンスハッチくらいはあるだろうな。
そこで操作パネルなどのインターフェイスがあるかは不明だし、そもそもどうやってハッチまでたどり着くとや?って問題はあるけど。
そこで操作パネルなどのインターフェイスがあるかは不明だし、そもそもどうやってハッチまでたどり着くとや?って問題はあるけど。
>>469
イゼルローンで何故かローゼンリッターが同じこと出来たからヘーキヘーキ。
イゼルローンで何故かローゼンリッターが同じこと出来たからヘーキヘーキ。
474名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Sp4b-Eagc)2018/10/02(火) 00:05:40.60ID:vtFlTsIqp
地球教なんてクソ目立つローブ着て仮皇宮襲撃してるし
階級ってのは強いヤツにもらえるもんではなく、指揮権をはっきりさせるためにあるもんだから技術者が元帥とかになっても意味ないでしょ。
481名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Sp4b-Eagc)2018/10/02(火) 00:58:17.96ID:vtFlTsIqp
>>478
指揮下の規模と人員が一番大きいのって多分ケスラーの憲兵総監だよね?
帝国全域の警察権だし
指揮下の規模と人員が一番大きいのって多分ケスラーの憲兵総監だよね?
帝国全域の警察権だし
>>481
なんで帝国全土を統括するヤツが現場に出るんだ?とかツッコミのは野暮か。
CV.シャアだものな。
なんで帝国全土を統括するヤツが現場に出るんだ?とかツッコミのは野暮か。
CV.シャアだものな。
>>481
軍務省と内務省の警察権は別じゃ無いかな
あくまでも軍隊内の警察権(建て前は)が憲兵の範疇だろうし
軍務省と内務省の警察権は別じゃ無いかな
あくまでも軍隊内の警察権(建て前は)が憲兵の範疇だろうし
そのうち、ゼッフル粒子で空飛んだり、バリアや力場作ったり
色々できる様になる
色々できる様になる
北の豚将軍みたいなもんだろ
彼は北朝鮮の定義的にはイケメンですよ。
銀河帝国の科学の粋を集めてサイボーグ・エリザベートとして復活する(予定)
国是が帝国を打倒して銀河に民主主義を取り戻すになっちまったからしゃーない。
なおハイネセンさんは遠い辺境の地にささやかな理想郷を作りたかったんじゃないかと思われ。
なおハイネセンさんは遠い辺境の地にささやかな理想郷を作りたかったんじゃないかと思われ。
そのあたり考えると、トリューニヒトはよくまあ反対票を投じられたもんだ
>>497
文句いえば報道は無条件にほめたたえ、ひよっても政治的とほめられる、けっして叩かれない
××××郎さんみたいなポジションなんじゃない
文句いえば報道は無条件にほめたたえ、ひよっても政治的とほめられる、けっして叩かれない
××××郎さんみたいなポジションなんじゃない
別に伏せ字にせんでも小泉進次郎の行動はまんまトリューニヒトだよねって指摘は結構見たぞ
520名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Saab-SFbF)2018/10/03(水) 13:22:15.79ID:FbGuqdDda
>>500
よく考えたら、同盟の主戦派ってヨブも同盟政府も地球教も 門閥貴族も滅んだのに、 バーラト時代まで生き延びるんだもんな
単なるキ印ではないか
よく考えたら、同盟の主戦派ってヨブも同盟政府も地球教も 門閥貴族も滅んだのに、 バーラト時代まで生き延びるんだもんな
単なるキ印ではないか
フォーク准将VSフレーゲル
原作のやられキャラ枠に多少の見せ場が与えられる藤崎版ですら特に良いところもなかったフォーク
同盟がメンタル定期検診してればなあ
同盟がメンタル定期検診してればなあ
>>502
頭がくるくるパーになるお薬を地球教が盛るから結果は同じだろ
頭がくるくるパーになるお薬を地球教が盛るから結果は同じだろ
フジリューのフレーゲルって、有能とか無能とか以前に完全に頭がいっちゃってるな。
いわば実力無き趙公明。
滅びの美学は陶酔というより、一種の趣味として楽しんだ感じ。
いわば実力無き趙公明。
滅びの美学は陶酔というより、一種の趣味として楽しんだ感じ。
507名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Sp4b-Eagc)2018/10/02(火) 23:16:07.07ID:vtFlTsIqp
>>506
歴代皇帝で好き放題した奴(痴愚帝、流血帝、強精帝等)は
碌な死に方してないし逆にそれ以外の皇帝の生き様なんて退屈だから
滅びの美学に目覚めたのかな?
歴代皇帝で好き放題した奴(痴愚帝、流血帝、強精帝等)は
碌な死に方してないし逆にそれ以外の皇帝の生き様なんて退屈だから
滅びの美学に目覚めたのかな?
508名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 17d8-hcts)2018/10/02(火) 23:21:23.23ID:A8VjJWud0
カリンが登場するのは、まだまだ先だろうけど、ふじりゅー版では見た目も大胆な
アレンジされるだろうね
ショートカットだったり、ロッキー4でドラゴに随伴してたロシア人女性みたいな
リーゼントだったり、眼鏡っ子だったり
アレンジされるだろうね
ショートカットだったり、ロッキー4でドラゴに随伴してたロシア人女性みたいな
リーゼントだったり、眼鏡っ子だったり
509名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Sp4b-Eagc)2018/10/02(火) 23:32:04.73ID:vtFlTsIqp
>>508
ユリアンのショタ度が強いから
原作よりも勝気で姉キャラになってそう
ユリアンのショタ度が強いから
原作よりも勝気で姉キャラになってそう
>>509
カリンが百合案の2歳ぐらい年上を希望する。
カリンが百合案の2歳ぐらい年上を希望する。
510名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 17d8-hcts)2018/10/02(火) 23:35:43.11ID:A8VjJWud0
メジャーセカンドの吾郎娘や眉村娘みたいな感じか
もはやフジリューシェーンコップの顔すら忘れた
イゼルローン攻略してからどれくらい経ったのか・・・
イゼルローン攻略してからどれくらい経ったのか・・・
フジリューの女キャラなんてブサイクしかいないんだから、いっそのことカリンを男にすればいい
>>513
竜吉公主「なんだァ?てめェ……」
竜吉公主「なんだァ?てめェ……」
つーか、リップシュタット戦役が コミック二巻くらいの短い話だったことが驚き
>>522
同盟側の革命を一切描いて無いからな
同盟側の革命を一切描いて無いからな
でも本当にキルヒアイスの死で名目上は「第一部完」
実際は連載終了ってありそうだな
シューマッハの件も含めて原作3巻以降の事を考えてる様子が
あまり無い
道原版も実質そこで終わって後はリュウでその後のダイジェスト版を
ちょっとやったぐらいだったし
実際は連載終了ってありそうだな
シューマッハの件も含めて原作3巻以降の事を考えてる様子が
あまり無い
道原版も実質そこで終わって後はリュウでその後のダイジェスト版を
ちょっとやったぐらいだったし
>>524
タイタニアって前例があるしな
タイタニアって前例があるしな
>>526
タイタニアのコミック好きだったのになあ
タイタニアのコミック好きだったのになあ
シューマッハは大勢逃亡した貴族の配下で話は繋がる
兵士が戦い拒否してフレーゲルも戦う意志は無い藤崎版は現時点で出す必要がなかった
なんなら始めからへぼ詩人の配下になってるかもしれない
へぼ詩人は既に出てるし
道原版がとっくの昔に描いた場面で終わるくらいならそもそも最初から連載企画なんか出ないだろう
兵士が戦い拒否してフレーゲルも戦う意志は無い藤崎版は現時点で出す必要がなかった
なんなら始めからへぼ詩人の配下になってるかもしれない
へぼ詩人は既に出てるし
道原版がとっくの昔に描いた場面で終わるくらいならそもそも最初から連載企画なんか出ないだろう
>>527
大賢者がどこぞの暗黒皇帝をそう評してたな
大賢者がどこぞの暗黒皇帝をそう評してたな
それは多分カストロプのほうだな
OVAだと傲慢デブの役に堀秀行とか声優無駄遣いしてたが
道原版だと何故か長髪イケメンになってた
OVAだと傲慢デブの役に堀秀行とか声優無駄遣いしてたが
道原版だと何故か長髪イケメンになってた
545名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Sp88-2aGG)2018/10/04(木) 09:03:38.59ID:mx8Fvndip
>>541
イケメンなのが行為のおぞましさに拍車をかけてたよね
イケメンなのが行為のおぞましさに拍車をかけてたよね
ああ、カストロプだった
訂正サンクス
訂正サンクス
メックリンガーかな?
壺w
綺麗なお姉さんに言われてラッセンの絵の複製を買った帝国閣僚
そのせいでアキバ通いがバレるメックリンガー
フレーゲルの語りが自撮りしたユーチューバーに見えてなら無い
まさかフジリュー版銀河英雄伝説ってフレーゲル男爵の生前記録が元になってる?
まさかフジリュー版銀河英雄伝説ってフレーゲル男爵の生前記録が元になってる?
>>553
第1話の冒頭でリアル原作小説のことにふれてるから
藤崎銀英伝はキャラの回想でもないし後世の史家の記録とか時代劇という形式でもない
原作小説を原作にした藤崎の漫画。だと思う
第1話の冒頭でリアル原作小説のことにふれてるから
藤崎銀英伝はキャラの回想でもないし後世の史家の記録とか時代劇という形式でもない
原作小説を原作にした藤崎の漫画。だと思う
使わん方が問題なのよ。
資本が流動しないからね。
資本が流動しないからね。
ドイツそのものが貧乏国だったころはそうだね。
昔の大貴族は広大な領地とその中では王のように振る舞える特権があるからなぁ
金だけでは計れないものがある
金だけでは計れないものがある
王のように振る舞えないならどうやって統治するの?
例えば、領主裁判権がないと裁判出来ないじゃん。
それともわざわざ首都まで行くの?
例えば、領主裁判権がないと裁判出来ないじゃん。
それともわざわざ首都まで行くの?
高裁と地裁みたいなもんか
ルドルフって実は中央集権ってより緩やかな連邦制を重んじるタイプか?
ルドルフって実は中央集権ってより緩やかな連邦制を重んじるタイプか?
>>559
いい暮らししたいなら仲のいい貴族に地方の統治を任せて緩やかな連邦制にした方がいいでしょ。仕事漬けになっちゃいますよ。
ラインハルトの皇帝病とかフツーに考えたらあれ、過労死ですよ。
無能とは言え、何千もの貴族が分担して行ってた統治を全部一人でやるんだから。
いい暮らししたいなら仲のいい貴族に地方の統治を任せて緩やかな連邦制にした方がいいでしょ。仕事漬けになっちゃいますよ。
ラインハルトの皇帝病とかフツーに考えたらあれ、過労死ですよ。
無能とは言え、何千もの貴族が分担して行ってた統治を全部一人でやるんだから。
562名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Sp88-2aGG)2018/10/04(木) 21:15:20.82ID:mx8Fvndip
>>561
あんな広大で人口の多い国を中央集権で統治することが無謀だよな
ルドルフが貴族制採用したのもゲルマン趣味以外にその事情があるかも
あんな広大で人口の多い国を中央集権で統治することが無謀だよな
ルドルフが貴族制採用したのもゲルマン趣味以外にその事情があるかも
641名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr39-y4Fx)2018/10/05(金) 23:31:18.07ID:KjnuUUeXr
>>561
専制政治は民衆の人権を尊重しなかったと
言うけど、積極的に人権を侵害した
訳ではなく、民衆の個人レベルの権利まで
保証するほど面倒見れる体制じゃないから
自己責任で放置って意味だからな。
人々の権利を
専制政治は民衆の人権を尊重しなかったと
言うけど、積極的に人権を侵害した
訳ではなく、民衆の個人レベルの権利まで
保証するほど面倒見れる体制じゃないから
自己責任で放置って意味だからな。
人々の権利を
>>641
手が回るかどうかを考えたら貴族がいた方が良くね?
貴族には倫理規定を守ってもらうとして、守らない貴族を教会が破門したりして没収したりとか
手が回るかどうかを考えたら貴族がいた方が良くね?
貴族には倫理規定を守ってもらうとして、守らない貴族を教会が破門したりして没収したりとか
647名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr10-y4Fx)2018/10/06(土) 02:26:54.77ID:mZ6dF5pGr
>>645
その通り。
首都の宮殿内に籠る
国王や皇帝だけでは到底
国々の津々浦々まで見切れないから
その地を仕切ってた豪族や有力者に
貴族の称号を与えて任せたのだよ。
で、平和な世が続き時代が進むにつれて
商人や職人、裕福な自営農などの新興勢力が
台頭して来るともはや既得権益に
すがるばかりの貴族は邪魔になって
国王や皇帝は様々な身分から有能な
人材を集めて官僚にし、
没落する貴族に置き換えて行く。
その通り。
首都の宮殿内に籠る
国王や皇帝だけでは到底
国々の津々浦々まで見切れないから
その地を仕切ってた豪族や有力者に
貴族の称号を与えて任せたのだよ。
で、平和な世が続き時代が進むにつれて
商人や職人、裕福な自営農などの新興勢力が
台頭して来るともはや既得権益に
すがるばかりの貴族は邪魔になって
国王や皇帝は様々な身分から有能な
人材を集めて官僚にし、
没落する貴族に置き換えて行く。
>>562
そういう考察したサイトとか昔はよくあって、「アレ?よくよく考えたらラインハルトのしたことって失敗じゃね?」
って意見があった。今だと田中芳樹を撃つとか、漫画村の狐娘ってサイトが生き残ってる。
昔の2ちゃんねるだと金髪叩きも多かったし。
そういう考察したサイトとか昔はよくあって、「アレ?よくよく考えたらラインハルトのしたことって失敗じゃね?」
って意見があった。今だと田中芳樹を撃つとか、漫画村の狐娘ってサイトが生き残ってる。
昔の2ちゃんねるだと金髪叩きも多かったし。
こないだ休載してたのにまた休載なのか
二週間ごとに休載してるような感じがする
二週間ごとに休載してるような感じがする
家族や民間人合わせて500万人の大都市に、何故行政が無いと、思うのかね?
あれ?ヤンのイゼルローン脱出が民間人保護とか言われてなかったか?
>>570
軍民合わせて500万とか不安を訴える民間人代表者を宥めるとか
原作ではしつこい位に民間人が居留している事が描かれている
軍民合わせて500万とか不安を訴える民間人代表者を宥めるとか
原作ではしつこい位に民間人が居留している事が描かれている
580名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Sp88-2aGG)2018/10/04(木) 22:54:23.43ID:mx8Fvndip
同盟だと最高評議会の閣僚よりもハイネセンの首相の
椅子の方が座り心地が良さそうだな
椅子の方が座り心地が良さそうだな
帝国軍管理下でも、要塞内には民間人が多数いたはず。ヤンによる占領後、彼らはどうなったんだろう。
585名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Sp88-2aGG)2018/10/04(木) 23:35:55.51ID:mx8Fvndip
>>584
軍属だから一応捕虜だろ
あと亡命防止の為に帝国は拠点に家族滞在は認めてなさそう
軍属だから一応捕虜だろ
あと亡命防止の為に帝国は拠点に家族滞在は認めてなさそう
旅順ですら、軍人・軍人家族・民間人がいたんだから
イゼルローンにも民間人がいてもおかしくないだろ
イゼルローンにも民間人がいてもおかしくないだろ
595名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ f1d8-sFuO)2018/10/05(金) 01:54:03.97ID:tQIrZ18T0
駐留軍人とその家族である民間人、ほぼ北海道の人口と同じ500万人
そんな人工天体を「ガイエスブルグ要塞を衝突させて破壊してしまえばいい」と
平然と言ってのけるラインハルトとケンプ
人口200万人のヴェスターラントであれだけ大貴族の非人道ぶりをなじっといて
そんな人工天体を「ガイエスブルグ要塞を衝突させて破壊してしまえばいい」と
平然と言ってのけるラインハルトとケンプ
人口200万人のヴェスターラントであれだけ大貴族の非人道ぶりをなじっといて
>>595
ヴェスターラントは民草だけど同盟は所詮敵
しかも存在するだけで常に危険なイゼルローンだし
ヴェスターラントは民草だけど同盟は所詮敵
しかも存在するだけで常に危険なイゼルローンだし
>>595
帝国的には「最前線にいるんだからその辺りはわかっているだろ」という感じなんじゃないか
そもそも民間人がいることがおかしいと。
帝国的には「最前線にいるんだからその辺りはわかっているだろ」という感じなんじゃないか
そもそも民間人がいることがおかしいと。
>>595
ちなみにヤンもそれが一番と言ってるがな。
戦争の方法としては有効なんだろう。
ちなみにヤンもそれが一番と言ってるがな。
戦争の方法としては有効なんだろう。
630名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ f1d8-sFuO)2018/10/05(金) 21:15:44.05ID:tQIrZ18T0
>>628
そうそう
結局、善側とされる事が多いキャラが、それまでの言動と矛盾しても、
大して作中で味方キャラに叩かれないずさんさで物語の進行が妨げられる事無く
助けられている(作者が?)、珠にだけどあって、(本当に珠になのでw)気付かず
にいる事が
大概、気付くとガッカリするので、気付かないままでいた方が読者として
幸せだったり
そうそう
結局、善側とされる事が多いキャラが、それまでの言動と矛盾しても、
大して作中で味方キャラに叩かれないずさんさで物語の進行が妨げられる事無く
助けられている(作者が?)、珠にだけどあって、(本当に珠になのでw)気付かず
にいる事が
大概、気付くとガッカリするので、気付かないままでいた方が読者として
幸せだったり
>>606
それ、天才にしては素人の考えだぞ。
長期滞在してるんだから家族がいるかもしれない、って想像も出来ないのはまるで軍隊経験がない人間みたいだよね。
男色をたしなむようになったのでなければ。
それ、天才にしては素人の考えだぞ。
長期滞在してるんだから家族がいるかもしれない、って想像も出来ないのはまるで軍隊経験がない人間みたいだよね。
男色をたしなむようになったのでなければ。
フレーゲルは狂った価値観で純粋培養された誰よりも純度の高い貴族って感じで好きだった
彼にだけ別の世界が見えていてそこで生きていたみたいな…
彼にだけ別の世界が見えていてそこで生きていたみたいな…
散々紹介されてきた貴族の行った悪を、ラインハルトはより大きなスケールで行うからね。
しかも、当の本人にまるで自覚がない。
ラインハルトにはこの言葉を贈りたい。
「お前は 自分が『悪』だと気づいていない… もっともドス黒い『悪』だ」
しかも、当の本人にまるで自覚がない。
ラインハルトにはこの言葉を贈りたい。
「お前は 自分が『悪』だと気づいていない… もっともドス黒い『悪』だ」
>>599
悪者はやっつけないとね!但し“俺以外”の悪に限るがね(嘘喰い)
お前が弱者(だれか)を贔屓したければいっそ駆け上がれ……!巨悪に……!(銀と金)
これぐらい自覚的にやってるならあれだがヴェスターラントの生き残りに非を鳴らされた時のリアクションを見るに、ここまで傾斜してないな金髪
これが(帝国の)現実だ。なら現実を変えねばならない&嫌いな奴に頭を下げたくなかったから偉くなったの両輪が出発点だったから
悪者はやっつけないとね!但し“俺以外”の悪に限るがね(嘘喰い)
お前が弱者(だれか)を贔屓したければいっそ駆け上がれ……!巨悪に……!(銀と金)
これぐらい自覚的にやってるならあれだがヴェスターラントの生き残りに非を鳴らされた時のリアクションを見るに、ここまで傾斜してないな金髪
これが(帝国の)現実だ。なら現実を変えねばならない&嫌いな奴に頭を下げたくなかったから偉くなったの両輪が出発点だったから
>>599
いつまでもお前さんの正義(嗤)が讃えられるといいねwww(鼻ホジ
いつまでもお前さんの正義(嗤)が讃えられるといいねwww(鼻ホジ
643名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr39-y4Fx)2018/10/05(金) 23:42:55.56ID:KjnuUUeXr
>>599
度重なる出兵に要する費用を考えたら
貴族の蓄財なんて可愛いもんだからなあ。
しかも貴族は美術品や屋敷、領地を
没収することで回収できるが、
艦船を動かすエネルギー代や兵士の食費は
回収不可能の上、戦闘で損害が出たら
艦船の建造費や兵士死亡による
人的損失で社会にトンでもない
マイナスをもたらす。
度重なる出兵に要する費用を考えたら
貴族の蓄財なんて可愛いもんだからなあ。
しかも貴族は美術品や屋敷、領地を
没収することで回収できるが、
艦船を動かすエネルギー代や兵士の食費は
回収不可能の上、戦闘で損害が出たら
艦船の建造費や兵士死亡による
人的損失で社会にトンでもない
マイナスをもたらす。
>>607
プッチ神父が言ってたじゃないか。
悪気はないのはわかる。しかし、悪意のない悪こそ最悪だと。
プッチ神父が言ってたじゃないか。
悪気はないのはわかる。しかし、悪意のない悪こそ最悪だと。
本当に要塞をぶつける場合、勧告するんでない?
追い詰められたケンプはしなかったけど
ラインハルトなら。
追い詰められたケンプはしなかったけど
ラインハルトなら。
>>602
アドバイスもしないってことは、そういう事態を想定出来てないぞ。
最初の戦いのとき、兵士の疲れとか想像出来ないあたり、戦いに勝つことしか考えてなくて、兵士の生活とかまるで興味ないと思うぞ。
アドバイスもしないってことは、そういう事態を想定出来てないぞ。
最初の戦いのとき、兵士の疲れとか想像出来ないあたり、戦いに勝つことしか考えてなくて、兵士の生活とかまるで興味ないと思うぞ。
>576
職業軍人ってのは2~3年は同じ勤務地(で、地方と中央を行き来したりする)だから家族
同道は普通だけど?
※自衛隊の幹部もそう。中には外国の日本大使館に駐在武官として赴任(外務省出向)
するんで夫人同伴で、ってのもあったりするが
ああ、激戦地の場合は「家族の安全のため」連れて行けないような場合はあるけどな。
イゼルローンの場合、イゼルローン要塞自体は居住ブロックまで被害が及ぶようなことはまず
ないくらい防御力が高い(要塞外周部は軍港施設などで埋まっている)から、危険性よりも
兵士達の精神安定を考慮したら家族連れの方がよいという判断だろう。
職業軍人ってのは2~3年は同じ勤務地(で、地方と中央を行き来したりする)だから家族
同道は普通だけど?
※自衛隊の幹部もそう。中には外国の日本大使館に駐在武官として赴任(外務省出向)
するんで夫人同伴で、ってのもあったりするが
ああ、激戦地の場合は「家族の安全のため」連れて行けないような場合はあるけどな。
イゼルローンの場合、イゼルローン要塞自体は居住ブロックまで被害が及ぶようなことはまず
ないくらい防御力が高い(要塞外周部は軍港施設などで埋まっている)から、危険性よりも
兵士達の精神安定を考慮したら家族連れの方がよいという判断だろう。
616名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ f1d8-sFuO)2018/10/05(金) 17:57:55.74ID:tQIrZ18T0
米軍横田基地なんか、日本に居るのが信じられなくなる位、アメリカ本土風の
地方都市っぷりで、巨大ショツピングモールも普通にあるそうだ
地方都市っぷりで、巨大ショツピングモールも普通にあるそうだ
カラフルな食べ物が並んでそう
621名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Sp88-2aGG)2018/10/05(金) 19:24:43.24ID:M1KCD2PCp
>>617
岩国基地の航空ショー行ったけどカラフルなスポーツ飲料や
量だけが取り柄のピザとかいっぱいあったな
基地の飯は同盟より帝国の方が美味いんだろうな
岩国基地の航空ショー行ったけどカラフルなスポーツ飲料や
量だけが取り柄のピザとかいっぱいあったな
基地の飯は同盟より帝国の方が美味いんだろうな
>>621
おっ、ピザニスタにとっては悪い話じゃない
おっ、ピザニスタにとっては悪い話じゃない
618名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ f1d8-sFuO)2018/10/05(金) 18:18:23.39ID:tQIrZ18T0
東京・ドレスデン・バクダット・広島・長崎はOK
ゲルニカ・重慶・ロンドンではNG
コベントリー爆撃の一件は・・・
ゲルニカ・重慶・ロンドンではNG
コベントリー爆撃の一件は・・・
>>618
勝者がした事は軍功となり
敗者がした事は戦争犯罪となる。
是が厳然たる歴史の必然
勝者がした事は軍功となり
敗者がした事は戦争犯罪となる。
是が厳然たる歴史の必然
特にヤンは、悪くいえばハードウェアをかなり軽視する傾向があるからなあ
まあ原作からして艦艇や兵器の性能差ってもんは出さないようにしているけど
末期の同盟軍が旧式艦艇も総動員してってやってたけど、それで戦闘で不利になったって描写ないものな
まあ原作からして艦艇や兵器の性能差ってもんは出さないようにしているけど
末期の同盟軍が旧式艦艇も総動員してってやってたけど、それで戦闘で不利になったって描写ないものな
632名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ f1d8-sFuO)2018/10/05(金) 21:42:01.38ID:tQIrZ18T0
部下思いのロイエンタールが多数の部下の命とキャリアを犠牲・巻き添えにして
起こした反乱なんかも、未だに納得いかない
起こした反乱なんかも、未だに納得いかない
>>632
ロイエンタールはなんだかんだ戦いたいのだ病
大人しく社畜して長生きすんのはなあってのが腹の中にある
理性と野心と破滅願望全部あるやつ
ロイエンタールはなんだかんだ戦いたいのだ病
大人しく社畜して長生きすんのはなあってのが腹の中にある
理性と野心と破滅願望全部あるやつ
田中芳樹「えらいっ」
田中芳樹「こんな らいとのへ゛るに まし゛になっちゃって と゛うするの」
田中芳樹「こんな らいとのへ゛るに まし゛になっちゃって と゛うするの」
>>634
現実の世界情勢を語る連中にも、イマダニ事欠かないもんなあ
まっこと、銀英伝は罪作りな中二病ラノベやでえ
現実の世界情勢を語る連中にも、イマダニ事欠かないもんなあ
まっこと、銀英伝は罪作りな中二病ラノベやでえ
フレーゲルとエリザベートの気の置けないやりとりが好きだったので
この二人の会話をもう少し見たかったな
この二人の会話をもう少し見たかったな
>>635
良いよね、地味に好きだった
良いよね、地味に好きだった
フレーゲルは意外と好きなキャラで終わったな。
帝国貴族の滅びの美学を完成させたし。
原作の嫌みキャラも好きだったけど、これはこれで。
帝国貴族の滅びの美学を完成させたし。
原作の嫌みキャラも好きだったけど、これはこれで。
642名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Sp88-2aGG)2018/10/05(金) 23:37:02.85ID:M1KCD2PCp
ラインハルトも処刑するか否を自分の匙加減で決めてる所があるし
善政を敷いてもやっぱり恐怖政治なんだと思う
善政を敷いてもやっぱり恐怖政治なんだと思う
リップシュタットが終わったら連載終了するん?
結局プッチ神父が何をしたかったのかわからんままで終わったなあの漫画
「天国の時の到来」とやらにちゃんとした説得力が備わっていれば
話の評価も大きく変わったろうしプッチ神父の非情なまでの行動にも納得できたろうに…
1個の宇宙を急に終わらせるほどの事をしときながら
その結果得たのは「ちょっと先に来る不幸が無意識的にわかるようになるだけ」って何だよ
「天国の時の到来」とやらにちゃんとした説得力が備わっていれば
話の評価も大きく変わったろうしプッチ神父の非情なまでの行動にも納得できたろうに…
1個の宇宙を急に終わらせるほどの事をしときながら
その結果得たのは「ちょっと先に来る不幸が無意識的にわかるようになるだけ」って何だよ
>>656
SAN値の限界値が高くなるのと精神的ダメージの軽減だな。
SAN値の限界値が高くなるのと精神的ダメージの軽減だな。
政治的な犠牲は自分の勢力からどれだけの被害が出るかのソロバン的な犠牲だが、宗教的な犠牲は人類の救済のために身を捧げてくださったと考える犠牲、という意味では確かに違う。
でも、それだとなんで政治的な犠牲の方が尊いことになるのか?
でも、それだとなんで政治的な犠牲の方が尊いことになるのか?
死は万人に訪れるが、自分は妹の死を受け入れられなかったから後悔してるのよ。
他にも結果は変わらなかったとしても受け入れられたこととか、覚悟さえあればそれによって行為そのものは変わらなくとも心の上では罪となるようなことは避けられたこともあったはずと考えたと思う。
その覚悟を万人に与えるのが目的だろ。
他にも結果は変わらなかったとしても受け入れられたこととか、覚悟さえあればそれによって行為そのものは変わらなくとも心の上では罪となるようなことは避けられたこともあったはずと考えたと思う。
その覚悟を万人に与えるのが目的だろ。
ラインハルトの罪とか本質に目を背けてキャラ変しちゃった時点で
オリジナル提督いれて銀英伝の歴史改変して無双してる二次創作と変わらない漫画になっちゃったな
オリジナル提督いれて銀英伝の歴史改変して無双してる二次創作と変わらない漫画になっちゃったな
>>676
征服は出来ても模範にしてはならん男だ。
誰もが彼を倣ったら世界は滅びるぞ。
征服は出来ても模範にしてはならん男だ。
誰もが彼を倣ったら世界は滅びるぞ。
>>677
そんなもん原作読んだ人ならほぼ理解してるだろ。
まあそもそもマネなんてできないんだけどな。
そんなもん原作読んだ人ならほぼ理解してるだろ。
まあそもそもマネなんてできないんだけどな。
>>679
いやー、その心境わからんわ。
MAD動画で有名な鳩子の気持ちがよくわかった。
いやー、その心境わからんわ。
MAD動画で有名な鳩子の気持ちがよくわかった。
さらに言えば彼の改革の結果にも問題があるって散々言ってきたんだけどな。
それどころかギャラクティカだろうとどんな快楽殺人者キャラだろうとラインハルトに比べればはるかに愛しいさ。
自分が正しい改革が出来るとか思ってて、そのために散々汚いことをした結果間違った方向に改革するバカに比べればはるかにね。
自分が正しい改革が出来るとか思ってて、そのために散々汚いことをした結果間違った方向に改革するバカに比べればはるかにね。
それら悪役は虎だ。虎はいとおしいと思える。しかし、苛政は虎よりも猛なりと言うからな。
そこまで行くとねぇ。
そこまで行くとねぇ。
話した感じ、
DV彼氏をかばう女オタって感じがしたけど、まあ憶測でしかないからな。
DV彼氏をかばう女オタって感じがしたけど、まあ憶測でしかないからな。
善政を敷く董卓みたいな無理めな改変をかばうために原作sageに必死過ぎる
もはやチャットである
おおゴミ人間来ていたのか
>本館を少し遡ればわかりますが、
>今いるクズの>>431は負けそうになると論点を動かして嘘をつき、
>決して議論する上での信用に値しない、不誠実かつ非論理的な人間です。
>レスと時間の無駄なので触らないで下さい。
>本館を少し遡ればわかりますが、
>今いるクズの>>431は負けそうになると論点を動かして嘘をつき、
>決して議論する上での信用に値しない、不誠実かつ非論理的な人間です。
>レスと時間の無駄なので触らないで下さい。
さすがに同盟パートやらないとまずいだろう。
ある程度、帝国と同盟同時進行の臨場感があってもよかったと思うが、週刊ってこと考えると片方づつやろうと考えたのか。
次の木曜日も同盟無視したまま金髪と赤毛の喧嘩から入るの目に見えてるしな
藤崎は同盟側をまともに描くことをもう放棄して逃げたと思ってる
イゼルローン攻略時点から既にそうじゃん
イゼルローン攻略時点から既にそうじゃん
ええ
同盟は作者がネタ書いてるから二次創作やりにくいてのは昔は定番だったが
エンタメ薄いか…そうかー
同盟は作者がネタ書いてるから二次創作やりにくいてのは昔は定番だったが
エンタメ薄いか…そうかー
査問なんてテレビ会議で充分だったよな
723名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd70-ksux)2018/10/07(日) 03:53:03.47ID:+XTeP3rad
はー、欠点。あれを欠点で済ませれるんだ。
心広いことで。
でも、あんなん本当に身近にいたら
絶対キレそうになると思うぞ。
心広いことで。
でも、あんなん本当に身近にいたら
絶対キレそうになると思うぞ。
>>723
身近にいたら?
なんの話をしてるんだ?
そんな話はしてない
お前、創作と現実の区別がつかないタイプか?
身近にいたら?
なんの話をしてるんだ?
そんな話はしてない
お前、創作と現実の区別がつかないタイプか?
732名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd70-ksux)2018/10/07(日) 14:06:12.30ID:+XTeP3rad
>>728
そうだよな。
銀英伝は萌え萌えなキャラが大活躍の
なろう系小説だものな。
そうだよな。
銀英伝は萌え萌えなキャラが大活躍の
なろう系小説だものな。
しかし、ユリアンをヤンの家に預けるって、
生活力のない人間に未成年の保護を命じたんだから、
児童虐待になるところだったなw
生活力のない人間に未成年の保護を命じたんだから、
児童虐待になるところだったなw
>>725
ちげーよ
ヤンを飼い慣らすようにキャゼルヌが仕組んだんだよ。
ちげーよ
ヤンを飼い慣らすようにキャゼルヌが仕組んだんだよ。
>>726
だから、それは、ユリアンに生活力がある場合で、もしなかったらって話だよw
まあ、そりゃ、なかったら預けなかったろうけど
だから、それは、ユリアンに生活力がある場合で、もしなかったらって話だよw
まあ、そりゃ、なかったら預けなかったろうけど
>>726
キャゼルヌ先輩により集められた数十人の孤児たち。
オルタンスにより家事を叩き込まれ、唯一使えるレベルに達した
少年に与えられた名前が、ユリアン。
彼はヤン・ウェンリーの元に送り込まれたが、
その他の孤児たちの行方は杳として知れないという。
キャゼルヌ先輩により集められた数十人の孤児たち。
オルタンスにより家事を叩き込まれ、唯一使えるレベルに達した
少年に与えられた名前が、ユリアン。
彼はヤン・ウェンリーの元に送り込まれたが、
その他の孤児たちの行方は杳として知れないという。
フジリュー版においては、ヤンがユリアンの被保護者だからなw
現実世界においても英雄なんてものは人格破綻者でだからこそ人に出来ないことをできる
最終的に平和をもたらすにせよ破滅するにせよ、周囲には血と混乱を戦争をもたらす
「身近にいたら」なんて英雄を測る尺度としてはもっともくだらないし意味がない
最終的に平和をもたらすにせよ破滅するにせよ、周囲には血と混乱を戦争をもたらす
「身近にいたら」なんて英雄を測る尺度としてはもっともくだらないし意味がない
730名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Sp88-2aGG)2018/10/07(日) 12:23:11.35ID:KiKwIn2Np
同盟の戦いは実質ドーリア星域会戦とアルテミス攻略だけだから
あっという間に終わるんじゃない?
帝国も内乱開始からキルフォイザーまで一冊で終わってるし
あっという間に終わるんじゃない?
帝国も内乱開始からキルフォイザーまで一冊で終わってるし
>>730
艦隊以外は無いとでも?
艦隊以外は無いとでも?
孫子の兵法で不敗チート!魔術師の称号を得る
ヤンのキャラは「転生した歴史オタ」まんまだもんな。
なろう系ってのは安直な異世界転生モノや
素人レベルの安い創作の比喩ではなくて
WEBサイト「小説家になろう」やその類似サイトで発表された小説(と、商業出版のためにそれらがリライトされたもの)という意味だと思っていたが
このスレではそれとは違う定義をしてる人が結構いるのか?
素人レベルの安い創作の比喩ではなくて
WEBサイト「小説家になろう」やその類似サイトで発表された小説(と、商業出版のためにそれらがリライトされたもの)という意味だと思っていたが
このスレではそれとは違う定義をしてる人が結構いるのか?
>>736
「なろう系」とは
「小説家になろう」で人気筋であるテンプレ的、安直なストーリーの作品
といういわば蔑称としての意味で俺は捉えているし、他の創作系スレでも大抵この文脈で用いられていると思う
「なろう系」とは
「小説家になろう」で人気筋であるテンプレ的、安直なストーリーの作品
といういわば蔑称としての意味で俺は捉えているし、他の創作系スレでも大抵この文脈で用いられていると思う
ラノベやなろう系?にも歴史が正しくないって延々と文句言うのか
もちろんゲームとかドラマも
フィクションと現実の区別やっぱりついてないんだ怖い
もちろんゲームとかドラマも
フィクションと現実の区別やっぱりついてないんだ怖い
>>739
なろう系の話題が出た発端を読まずにレスしてしまったが、
スププの人は鑑定書付きの病人だから、触らないほうがいい
病人には時間は無用だが、貴方の貴重な時間が無駄だ
なろう系の話題が出た発端を読まずにレスしてしまったが、
スププの人は鑑定書付きの病人だから、触らないほうがいい
病人には時間は無用だが、貴方の貴重な時間が無駄だ
時代が違えばラノベだっただろうなとロードスやスレイヤーズ読んでて思う
なろう系はそこまでわからない
なろう系はそこまでわからない
ロードス島戦記読んでたなー
あと「ドラゴンランス戦記」も読んでたけど
今あれ全然見ないな。再版して欲しい
あと「ドラゴンランス戦記」も読んでたけど
今あれ全然見ないな。再版して欲しい
>>743
角川つばさ文庫で復刊したそうです
角川つばさ文庫で復刊したそうです
スレイヤーズは始めから富士見ファンタジア文庫だからラノベ
ロードス島戦記は(まだレーベルが立ち上がる前だったからだが)最初は角川文庫
ラノベじゃなかった
アルスラーン戦記はスニーカー文庫立ち上げ後もずっと角川文庫
つまりラノベじゃないと判断されていた
徳間ノベルスやソノラマ文庫は今も当時もラノベかどうかは微妙でそうだともそうでないとも言えない立ち位置
銀英伝について言えば、デュアル文庫版やマッグガーデン文庫版はラノベだろうな
ロードス島戦記は(まだレーベルが立ち上がる前だったからだが)最初は角川文庫
ラノベじゃなかった
アルスラーン戦記はスニーカー文庫立ち上げ後もずっと角川文庫
つまりラノベじゃないと判断されていた
徳間ノベルスやソノラマ文庫は今も当時もラノベかどうかは微妙でそうだともそうでないとも言えない立ち位置
銀英伝について言えば、デュアル文庫版やマッグガーデン文庫版はラノベだろうな
銀英伝はSF系ラノベの草分けなんだから、なろう系扱いして叩くのは筋違いだろ
テンプレで粗製乱造された金太郎アメな作品が嫌いだからと言って
オリジナルもコピー扱いして叩くようなもんだと思う
テンプレで粗製乱造された金太郎アメな作品が嫌いだからと言って
オリジナルもコピー扱いして叩くようなもんだと思う
>>748
元凶とも言うぞ。
今の貴族社会が嫌いだからルドルフも悪だとする思想に共感したならば、そういう批判は矛盾ではあるな。だからどうこう言うわけではないが。
元凶とも言うぞ。
今の貴族社会が嫌いだからルドルフも悪だとする思想に共感したならば、そういう批判は矛盾ではあるな。だからどうこう言うわけではないが。
749名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd70-ksux)2018/10/07(日) 17:21:32.04ID:+XTeP3rad
ライトノベルならわざわざツッコミを入れるのは野暮だ。
刃牙シリーズにリアルじゃない!とキレるようなものだ。
しかし、一般小説だと言うなら批判されるのは当然じゃないか。
刃牙シリーズにリアルじゃない!とキレるようなものだ。
しかし、一般小説だと言うなら批判されるのは当然じゃないか。
>>749
いやあ?
何を勘違いしてるのか知らんが小説というものは基本娯楽作品だ
講談ものだろうと山風の忍法帖だろうと三国志演義や西遊記だろうと
愛のあるツッコミ以上の難癖は無粋でしかない
それはラノベだろうとそうでなかろうと変わらん
権威に縛られたような文学賞の審査員ならケチつけて減点するのはアリだろうが、それは作品の面白さとはかけ離れた部分を取り出して評価してるに過ぎない
というよりも根本の部分なんだがで「一般小説なら当然」と言うのはどういう理由だ?
いやあ?
何を勘違いしてるのか知らんが小説というものは基本娯楽作品だ
講談ものだろうと山風の忍法帖だろうと三国志演義や西遊記だろうと
愛のあるツッコミ以上の難癖は無粋でしかない
それはラノベだろうとそうでなかろうと変わらん
権威に縛られたような文学賞の審査員ならケチつけて減点するのはアリだろうが、それは作品の面白さとはかけ離れた部分を取り出して評価してるに過ぎない
というよりも根本の部分なんだがで「一般小説なら当然」と言うのはどういう理由だ?
なろう系が流行ったことによって銀英伝の底が知れてしまったとも言えるな。
そういう銀英伝を読んで感動した世代がなろう系を叩いたりしてるんだから皮肉としか言いようがないが。
そして、さぞかしすごい作品なのだろうと蓋を開けて見てみればノイエみたいなのだから、
「ぶっちゃけスマホ太郎の方がマシじゃね?」とか言われたりするわけで。
そういう銀英伝を読んで感動した世代がなろう系を叩いたりしてるんだから皮肉としか言いようがないが。
そして、さぞかしすごい作品なのだろうと蓋を開けて見てみればノイエみたいなのだから、
「ぶっちゃけスマホ太郎の方がマシじゃね?」とか言われたりするわけで。
ナルニアも十二国も合わないし
まあ、遊兵とかのことを考えず、厚みがあれば強いとされる世界観だからな。
正直さっぱりわからん。
常識的に考えて横数列で射程の許す範囲内で出来るだけ横に広がった方が強いと思うんだけど、そういうこともしないしな。
なんというか、基礎を抜かして歴史の結果だけから学んだ感じしかしないのよね。
正直さっぱりわからん。
常識的に考えて横数列で射程の許す範囲内で出来るだけ横に広がった方が強いと思うんだけど、そういうこともしないしな。
なんというか、基礎を抜かして歴史の結果だけから学んだ感じしかしないのよね。
>>755
凸型陣形には遊軍が存在するとか描写は
あるが。ファランクスみたいな横陣がでて
こないのは艦に種類があってある程度縦に
深みがある方がいいんでないの。
あとは最前列と中列の距離の差なんて
敵軍との距離(有効射程距離)に比べたら
微々たるものでどうでもいいとか。
凸型陣形には遊軍が存在するとか描写は
あるが。ファランクスみたいな横陣がでて
こないのは艦に種類があってある程度縦に
深みがある方がいいんでないの。
あとは最前列と中列の距離の差なんて
敵軍との距離(有効射程距離)に比べたら
微々たるものでどうでもいいとか。
馬謖は登山した!バカだ!って言ってどうして登山したかよく考えない感じ。
イゼルローンは元々、帝国軍のものなので
貴族かつ将官が使ってた、無駄に豪華な部屋とか施設はいくらでもありそうだな
ヤンなら、目を向けることもないだろうけど
貴族かつ将官が使ってた、無駄に豪華な部屋とか施設はいくらでもありそうだな
ヤンなら、目を向けることもないだろうけど
ヤンがアルテミスの首飾りを破壊した手段ってどう考えてもおかしいって聞いたけど
あんま詳しくないからどうおかしいのかは知らんわ
あんま詳しくないからどうおかしいのかは知らんわ
物理学修士の俺からすればどっから突っ込んで良いのか困る状態だが、
この小説でそんなん気にするのは野暮だから。
この小説でそんなん気にするのは野暮だから。
>>763
加速?衝突エネルギーが全部惑星に行くの?
加速?衝突エネルギーが全部惑星に行くの?
>>767
大質量を加速だけで作ろうなんて無茶でしょとか、
ほんとに作れたとして、惑星の近くを通っただけで地上にも重力の影響が出て巨大天災だろとか、
惑星付近は少しは空気があるんだから摩擦熱で凄いことになるとか、
亜光速で吹っ飛んだ破片が地上に落ちたらどうすんだとか、
突っ込もうと思えば延々と並べられるんだが、しかしそれは全部どうでもいい。
大質量を加速だけで作ろうなんて無茶でしょとか、
ほんとに作れたとして、惑星の近くを通っただけで地上にも重力の影響が出て巨大天災だろとか、
惑星付近は少しは空気があるんだから摩擦熱で凄いことになるとか、
亜光速で吹っ飛んだ破片が地上に落ちたらどうすんだとか、
突っ込もうと思えば延々と並べられるんだが、しかしそれは全部どうでもいい。
>>770
なるほど
なるほど
>>770
>大質量を加速だけで作ろうなんて無茶でしょとか、
意味不明
>ほんとに作れたとして、惑星の近くを通っただけで地上にも重力の影響が出て巨大天災だろとか、
天体に影響を与えるほどの質量じゃないでしょ
>惑星付近は少しは空気があるんだから摩擦熱で凄いことになるとか、
衛星軌道なのに空気?
>亜光速で吹っ飛んだ破片が地上に落ちたらどうすんだとか
貫通してどっか行くでしょ落とすほうが難しい
>大質量を加速だけで作ろうなんて無茶でしょとか、
意味不明
>ほんとに作れたとして、惑星の近くを通っただけで地上にも重力の影響が出て巨大天災だろとか、
天体に影響を与えるほどの質量じゃないでしょ
>惑星付近は少しは空気があるんだから摩擦熱で凄いことになるとか、
衛星軌道なのに空気?
>亜光速で吹っ飛んだ破片が地上に落ちたらどうすんだとか
貫通してどっか行くでしょ落とすほうが難しい
764名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd70-ksux)2018/10/07(日) 18:50:05.57ID:+XTeP3rad
まあ、萌え萌えなキャラが大活躍するライトノベルに
ああだこうだ批評するのは大人げない話ではあるのだが、
時々銀英伝のことをそうだと思ってないヤツが現れるのでな。
特に中高年。
ああだこうだ批評するのは大人げない話ではあるのだが、
時々銀英伝のことをそうだと思ってないヤツが現れるのでな。
特に中高年。
逆に、物理に忠実なSF小説なんて面白いのか?
ってか、書けるのかそもそも? という命題が…
ってか、書けるのかそもそも? という命題が…
>>765
いまだに、「SFで嘘をついていいのは一つだけ」
なんていうSFファンもいるし
いまだに、「SFで嘘をついていいのは一つだけ」
なんていうSFファンもいるし
>>765
精神世界やソフトウェアがらみならいくらでもあるぞ
精神世界やソフトウェアがらみならいくらでもあるぞ
ここは漫画版のスレなんだから原作の不備な点とかキャラがどうのこうのは原作のスレでやったら
それともこれも漫画版の出来をどうこう言われたくないから目くらまし的にやってるのかね
それともこれも漫画版の出来をどうこう言われたくないから目くらまし的にやってるのかね
むしろツッコミどころは、異常なほどの艦隊の構成数だと思うが
スターウォーズとかですら、百隻集まれば信じられない大艦隊だぜw
スターウォーズとかですら、百隻集まれば信じられない大艦隊だぜw
777名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd70-ksux)2018/10/07(日) 19:51:57.66ID:+XTeP3rad
だから言ってるじゃないか。
こんなんただの萌え萌え〜ななろう系だかライトノベルだかであって
高尚な文学じゃあない。
でも、なんでかこの作品でマウントとる中年キモオタが多いものでね。
こんなんただの萌え萌え〜ななろう系だかライトノベルだかであって
高尚な文学じゃあない。
でも、なんでかこの作品でマウントとる中年キモオタが多いものでね。
まあ首飾り破壊した手段でイゼルローン余裕で破壊出来るだろうなとは昔から思ってた
>>779
イゼルローンは曲がりくねったトンネルなんだよきっと
イゼルローンは曲がりくねったトンネルなんだよきっと
原作にマウントとろうとすればするほど
オリジナル作品は100%打ち切りで
“ラノベ”原作に縋ってる藤崎先生が惨めになるだけだな
オリジナル作品は100%打ち切りで
“ラノベ”原作に縋ってる藤崎先生が惨めになるだけだな
間接的に藤崎先生をバカにするのが目的に見えるな
指向性ゼッフル粒子を更に改良して 戦艦のビーム並みのロングレンジができたらどないなるんやろ
コルヴィッツはもう出番ないのかな
アンネローゼも後宮出ちゃったし
結構好きな執事キャラなんだけどな
アンネローゼも後宮出ちゃったし
結構好きな執事キャラなんだけどな
思想的誤りとか学生運動くさい人はそっち系の板にお帰りください
今年になって旧アニメを3ヶ月くらいかけて見たけど封神程じゃないけど色々アレンジされてるな
封神がやってた頃は日本であんまり知られてないしネットも普及してないから好き勝手出来たかもしれんけど銀英伝は古参ファンが多いからか
封神がやってた頃は日本であんまり知られてないしネットも普及してないから好き勝手出来たかもしれんけど銀英伝は古参ファンが多いからか
今、漫画のほうで最大の問題になりそうな改変をやらかしてるからなぁ
他は別に…って印象
他は別に…って印象
しかし、トラバース法って、どの子もユリアンみたいに愛妾その他を考えて送り込まれたわけではないだろうし、
機械的に振り分けられた子の方が多いだろう。
一歩間違えたら、児童虐待の温床になっちゃうな。
原作が書かれた1980年代は、毒親なんて言葉のない時代だったから仕方ないだろうが。
機械的に振り分けられた子の方が多いだろう。
一歩間違えたら、児童虐待の温床になっちゃうな。
原作が書かれた1980年代は、毒親なんて言葉のない時代だったから仕方ないだろうが。
愛妾じゃない、相性
とんでもない間違いだ
とんでもない間違いだ
オーベルシュタインの人質作戦を褒めるようなバカはZガンダムの3話を10回は見るように。
キャゼルヌ先輩「むしろ、ヤンのところに保護者を送り込んだ。まさかユリアンがヤンにああも傾倒するとはこのキャゼルヌの目をもってしても見抜けなんだわ」
落とし穴が得意そうなキャゼルヌだなあ
ヤンに育児能力とか全く期待してなかったろうし
実際保護者として送ったんだろうな
実際保護者として送ったんだろうな
そもそも本当に孤児なのか
812名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Sp88-2aGG)2018/10/08(月) 20:45:16.87ID:dXxZEIOPp
ヤンみたいに急速に昇進して若くして除隊した場合
恩給や年金は安いんかな?
恩給や年金は安いんかな?
退役時のヤン夫妻の年金をあわせれば、食うには困らない程度だったはず
まぁ、同盟が負けて、軍人年金も削られた中で、だけど
まぁ、同盟が負けて、軍人年金も削られた中で、だけど
まあ歴史の本でもなんでもヤン著ってなればベストセラーになるし
割と食ってけるよな
割と食ってけるよな
818名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Sp88-2aGG)2018/10/08(月) 21:41:03.38ID:dXxZEIOPp
>>816
人口130億人の国でベストセラーになったら
マイナーな歴史書でもハリーポッターの作者並みに金持ちになりそう
人口130億人の国でベストセラーになったら
マイナーな歴史書でもハリーポッターの作者並みに金持ちになりそう
ラインハルトのエルウィンヨーゼフに対する「しつけをせずに放置する」というのも現代の感覚では虐待行為だよな。
>>819、821
本当は、皇帝が皇孫の躾を幼児教育の専門家に任せるべきなんだろうな
躾のためには、第三者から見たら不敬になることでも不問にするとね
皇帝が躾を躾を臣下に命じなかったわけだから、
祖父の義務を放棄した・・今だと、祖父のネグレクト、皇帝の児童虐待行為だな
本当は、皇帝が皇孫の躾を幼児教育の専門家に任せるべきなんだろうな
躾のためには、第三者から見たら不敬になることでも不問にするとね
皇帝が躾を躾を臣下に命じなかったわけだから、
祖父の義務を放棄した・・今だと、祖父のネグレクト、皇帝の児童虐待行為だな
あれはそもそもそれ以前の女官というか乳母どもの躾が出来てないのが原因。
ヤンって私生活についてはなにかしら外付けで重しや締め付けがないとダメなタイプだと思う
基本的に夜寝る場所と本を置くところがあればそれでいいって人間だから一人でいるとはてしなく落ちていく
基本的に夜寝る場所と本を置くところがあればそれでいいって人間だから一人でいるとはてしなく落ちていく
827名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Sp72-2aGG)2018/10/09(火) 11:29:39.73ID:8+aub7ptp
>>825
よりにもよって嫁さんは旦那を甘やかせるタイプなんだよな
よりにもよって嫁さんは旦那を甘やかせるタイプなんだよな
>>827
挟むのも得意だしな
挟むのも得意だしな
>>828
挟めるだけのものを持っているのか、それが問題だ
挟めるだけのものを持っているのか、それが問題だ
むしろ、精神科の医師が必要な案件の可能性も…
って、フォークもそうだが
意外と「自覚のない精神的な病人」がたくさんいそう
貴族なんか特に
って、フォークもそうだが
意外と「自覚のない精神的な病人」がたくさんいそう
貴族なんか特に
>>833
これに限らず小説の登場人物なんてだいたい精神異常者だぞ。
これに限らず小説の登場人物なんてだいたい精神異常者だぞ。
>>833
メルカッツ提督が突っ込んでたな
メルカッツ提督が突っ込んでたな
最初にヨーゼフ2世の死亡が報告されたときに
「この時はそう思われた」
って一文をいれているから、後から変えたってのはないでしょ
「この時はそう思われた」
って一文をいれているから、後から変えたってのはないでしょ
839名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd94-ksux)2018/10/09(火) 22:58:20.24ID:/n8VzY6Bd
ラインハルトとオーベルシュタインが一番頭おかしいじゃん。
てかヨーゼフ逃げたあとちゃんと生きれたのかね
なんかで捕まって精神病院送りがいいとこだよな
なんかで捕まって精神病院送りがいいとこだよな
842名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Sp72-2aGG)2018/10/09(火) 23:47:26.27ID:8+aub7ptp
>>840
同盟も社会が荒廃してるしマフィアやギャングに拾われてそうだな
同盟も社会が荒廃してるしマフィアやギャングに拾われてそうだな
かつてオーディンの皇宮地下迷宮に入って行方不明になったという人物のように20年後くらいにヒョッコリ現れるかもしれない
それが本物か偽物でまた議論に
それが本物か偽物でまた議論に
844名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd94-ksux)2018/10/10(水) 02:02:01.21ID:d0QEuMrId
お前ら子どもでも容赦ないのな。
ガッカリだ。
ほんのごくわずかな慈悲の心も持ち合わせてないのか?
ガッカリだ。
ほんのごくわずかな慈悲の心も持ち合わせてないのか?
よくいってストリートチルドレンに拾われて、とかかなあ
孤児院に拾われるのが降伏かどうかというとルーマニアという闇
孤児院に拾われるのが降伏かどうかというとルーマニアという闇
誘拐された被害者から皇帝位を剥奪するってのもおかしな話。
処罰されるべきは陛下を守れなかった無能な宰相ではないか。モルトに罪を被せて、自分の責任は知らん振りか。
処罰されるべきは陛下を守れなかった無能な宰相ではないか。モルトに罪を被せて、自分の責任は知らん振りか。
士官学校は、殺人者と被殺人者の養成所
まして戦時だからね
ラップの戦死も引きずってない(引きずってたら軍人やってられない)し
仲のいい先輩後輩同窓生がいても、もう戦死ですとかじゃないのかな
まして戦時だからね
ラップの戦死も引きずってない(引きずってたら軍人やってられない)し
仲のいい先輩後輩同窓生がいても、もう戦死ですとかじゃないのかな
854名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd94-PG+/)2018/10/10(水) 09:53:09.69ID:OkllQ30sd
>>853
イゼルローン日記で同窓会の案内がきて、卒業10年で半分に減ってるとか嘆息してたかな
不良図書愛好会の面々とか居そうだけどヤンの出世が早すぎて疎遠になったりしてるかもね
イゼルローン日記で同窓会の案内がきて、卒業10年で半分に減ってるとか嘆息してたかな
不良図書愛好会の面々とか居そうだけどヤンの出世が早すぎて疎遠になったりしてるかもね
でも家事のためにはやく帰ります
そりゃー校長先生がいろいろと言うわけだ
しかし同盟社会で英雄なヤンに私生活の面とはいえ批判したり
「ユリアン君は軍人になるよりももっと視野を広げて」とか言える当たり
ものすごい傑物ではなかろうか
フジリュー版の同盟だったら言ったその日の夜に訪問を受けそうだな
そりゃー校長先生がいろいろと言うわけだ
しかし同盟社会で英雄なヤンに私生活の面とはいえ批判したり
「ユリアン君は軍人になるよりももっと視野を広げて」とか言える当たり
ものすごい傑物ではなかろうか
フジリュー版の同盟だったら言ったその日の夜に訪問を受けそうだな
て、天竺熱風録があれば……
ベルセルクはもう切った
作者のライフワークのようになってしまった作品は、
つまらんし多分まともな形で完結させる気力ももう無いだろ
作者のライフワークのようになってしまった作品は、
つまらんし多分まともな形で完結させる気力ももう無いだろ
>>867
ベルセルクは魔法どうのこうのの設定が出て来てからつまんなくなったわ
ベルセルクは魔法どうのこうのの設定が出て来てからつまんなくなったわ
同じくらいの時期に連載始まったガイバーもダメっぽいんだよな
プロット8割消化しました、と30周年インタビューで話していたけれど直後に連載が止まって早2年だ
ファンレターも受け取り不可で送り返すようになったとか作品スレで報告あった
プロット8割消化しました、と30周年インタビューで話していたけれど直後に連載が止まって早2年だ
ファンレターも受け取り不可で送り返すようになったとか作品スレで報告あった
>>868
ガイバーは福島原発事故を見て書けなくなったと言ってたな
現実が自分の作品世界より更にひどい状況になって創作とは?と心が折れたとか
ガイバーは福島原発事故を見て書けなくなったと言ってたな
現実が自分の作品世界より更にひどい状況になって創作とは?と心が折れたとか
休載しても食える漫画家にとっては
ファンの願望なんてうぜぇだけなのかもな…
ファンの願望なんてうぜぇだけなのかもな…
バスタードは・・
本当に正しい事をいっても、半分が味方になってくれたらたいしたものさ
そう、世に達観しすぎた酒飲み軍人がいってました
そう、世に達観しすぎた酒飲み軍人がいってました
ネットの掲示板なんぞ何処もそんなもんである
休載なら、まだ望みはある
バチバチは・・・永遠の未完 (ノД`)・゜・。
バチバチは・・・永遠の未完 (ノД`)・゜・。
次号予告
同盟パート無しで突っ切るつもりか
同盟パート無しで突っ切るつもりか
Xはりんたろうの映画で先に完結しちゃったようなモンだしな
AKIRAと一緒
電子版読んだけどなんだかなー流れが強引
AKIRAと一緒
電子版読んだけどなんだかなー流れが強引
予想通り同盟無視ね
飽きた
飽きた
アシスタント募集してんのな
休載多かったの封神関係やカラーとかコミックのせいかと思ってたがアシが抜けたのが原因ぽい
暫くは連載安定しないなこれ
休載多かったの封神関係やカラーとかコミックのせいかと思ってたがアシが抜けたのが原因ぽい
暫くは連載安定しないなこれ
キルヒアイスのラインハルトへの直言が言い掛かりにしか見えなかったな
ただ義眼をクビにしない事が「民衆のことを第一にお考えください」って発言に繋がるとか
物凄い論理の飛躍
結局ラインハルトに決定権があるんだから、義眼が参謀としてどんな献策を
したところで民衆の為にならない事なら受け入れなければいいだけだし、
実際今回は民衆の事を考えて核攻撃見逃しを拒否したんだから
後ろめたいことなんて何もないのにいきなりブチ切れて
「キルヒアイスお前は俺の何ry」
ただ義眼をクビにしない事が「民衆のことを第一にお考えください」って発言に繋がるとか
物凄い論理の飛躍
結局ラインハルトに決定権があるんだから、義眼が参謀としてどんな献策を
したところで民衆の為にならない事なら受け入れなければいいだけだし、
実際今回は民衆の事を考えて核攻撃見逃しを拒否したんだから
後ろめたいことなんて何もないのにいきなりブチ切れて
「キルヒアイスお前は俺の何ry」
アプフェル・シュトゥルーデルとはなにかの奥義なのか?
結局、核攻撃見逃しを拒否したのに無理に原作通りに繋げるから
義眼をクビにしない事ぐらいしかラインハルトに諫言する理由がなくて
(それも理由になってないんだが)、こんな無茶苦茶で意味不明な会話に…
要するに藤崎版キルヒアイスって「いつかラインハルト様はオーベルシュタインに
たぶらかされて民衆に害を与えるかもしれない」って危惧を抱いてるわけで
金髪をあまり信用してないんだなと
しかも核攻撃提案をちゃんと拒否した後でさえ信用してない
義眼をクビにしない事ぐらいしかラインハルトに諫言する理由がなくて
(それも理由になってないんだが)、こんな無茶苦茶で意味不明な会話に…
要するに藤崎版キルヒアイスって「いつかラインハルト様はオーベルシュタインに
たぶらかされて民衆に害を与えるかもしれない」って危惧を抱いてるわけで
金髪をあまり信用してないんだなと
しかも核攻撃提案をちゃんと拒否した後でさえ信用してない
しかも核攻撃提案を→しかも核攻撃見逃し提案を
歴史IFルートに入ったのなら理解できるけど
原作の大筋に沿いながら今回も展開を小さくイジってるだけなら
微妙すぎる展開だよ
原作の大筋に沿いながら今回も展開を小さくイジってるだけなら
微妙すぎる展開だよ
キルヒアイスがオベ嫌いなのは散々描かれていて
既にアンネローゼにも一度訴えているからまあ分かる
それよりオベを毎回柱の横にそっと置くのやめろw
既にアンネローゼにも一度訴えているからまあ分かる
それよりオベを毎回柱の横にそっと置くのやめろw
今週流れで原作通りにさらば遠き日に繋げられても
ラインハルトとキルヒアイスの
拗れてしまったけど二人の変わらぬ友情で感動できない気がするが
ラインハルトとキルヒアイスの
拗れてしまったけど二人の変わらぬ友情で感動できない気がするが
描き手の器に比例するんです
変えてはならぬ!とは言わぬが
流石は藤崎先生!と絶賛できる作家性が見られない
ラインハルトの咎がもたらす結果とキルヒアイスの無償の献身と犠牲
という話ではなくなってしまった
原作の台詞を表面上なぞったところで
過程が変わってしまったことの意味を漫画家が理解できてない
流石は藤崎先生!と絶賛できる作家性が見られない
ラインハルトの咎がもたらす結果とキルヒアイスの無償の献身と犠牲
という話ではなくなってしまった
原作の台詞を表面上なぞったところで
過程が変わってしまったことの意味を漫画家が理解できてない
905名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Sp9b-eXDZ)2018/10/11(木) 09:41:53.77ID:7nneU/FSp
今週の感想
ラインハルトもキルヒアイスももう少し人の話を聞こうぜ…
ラインハルトもキルヒアイスももう少し人の話を聞こうぜ…
民衆を犠牲にする事に関してはラインハルトに非はなくキルヒアイスもそれは分かっていたのに決裂は避けられなかったという事にしたいのかな
民衆を巻き込むような策略はほぼ全部オーベル発案になってたのもそのためか
この展開ならフェザーンが関わらなくてもできたと思うが多少なりとも黒幕らしくしたかったか
民衆を巻き込むような策略はほぼ全部オーベル発案になってたのもそのためか
この展開ならフェザーンが関わらなくてもできたと思うが多少なりとも黒幕らしくしたかったか
原作では金髪側に後ろめたさとか罪悪感があった
それ故に親友からの追及に対して意地を張って強い態度で反論を潰した
今回のはちょっと違うなーっと
「俺だって防ごうとしたんだ!ヴェスターラントの悲劇は防ぎたかったんだよキルヒアイス」って言うだけで通じる
そもそも、「防ぐの失敗した」って金髪が言ってる時点で赤毛は納得するだろと
それ故に親友からの追及に対して意地を張って強い態度で反論を潰した
今回のはちょっと違うなーっと
「俺だって防ごうとしたんだ!ヴェスターラントの悲劇は防ぎたかったんだよキルヒアイス」って言うだけで通じる
そもそも、「防ぐの失敗した」って金髪が言ってる時点で赤毛は納得するだろと
ホントに同人誌みたいな漫画だな
おいらはオーベル排除で仲違いというのは悪くないと思ったよ。
>>912
小説&OVAがヴェスターランドへの扱いに対しての対立だったのに対して、漫画版は
「おい、お前、人事に対して俺に口出しするなよ。この前のビッテンのことについてはまぁいいけど、それ以上になるとマズイことになるぞ」
的な対立で、こっちの方が来週ある
「お前は俺のなんだ」→「忠実な臣下です」
のやりとり的にはスムーズな感じもある。
小説&OVAがヴェスターランドへの扱いに対しての対立だったのに対して、漫画版は
「おい、お前、人事に対して俺に口出しするなよ。この前のビッテンのことについてはまぁいいけど、それ以上になるとマズイことになるぞ」
的な対立で、こっちの方が来週ある
「お前は俺のなんだ」→「忠実な臣下です」
のやりとり的にはスムーズな感じもある。
フジリューのオペは無能だからいらんだろ
対立にならない
対立にならない
これで本格的に「フェザーン滅ぼすべし」となるのだ
ないわ、オーバルをどうするかだけで
仲違いとかw
仲違いとかw
>>917が全てだな、オーベルだけど
え、二人の絆ってこんなもん?こんなもんで崩れかかるの?
って感じになっちまった
え、二人の絆ってこんなもん?こんなもんで崩れかかるの?
って感じになっちまった
赤毛死亡時もフジリューや信者がお気に入りの
子供同士のやりとりにするんじゃね
鬼ごっこで捕まったみたいな
子供同士のやりとりにするんじゃね
鬼ごっこで捕まったみたいな
オーベル「喧嘩をやめて二人を止めて私のために争わないでもうこれ以上」
ラインハルト自身の決断が原因でキルヒアイスとの間に亀裂が入って
それでもキルヒアイスが自分の命を犠牲にして暗殺から守る話が
悪事は全部フェザーンのせいで、!
『オーベルシュタインは君側の奸!』
で意見対立してそれでキルヒアイスが原作通りの結末になって誰得なのだろうか?
それでもキルヒアイスが自分の命を犠牲にして暗殺から守る話が
悪事は全部フェザーンのせいで、!
『オーベルシュタインは君側の奸!』
で意見対立してそれでキルヒアイスが原作通りの結末になって誰得なのだろうか?
少年漫画だからわかりやすい勧善懲悪ものに近づけてるだけだろ
掲載誌の都合上ラインハルトを悪役にはできないんだよ
掲載誌の都合上ラインハルトを悪役にはできないんだよ
>>926
ヤングジャンプェ…
ヤングジャンプェ…
原作では自らの心に恥じるところがあったからキルヒアイスの正論にムキになったのに
この漫画ではオーベルシュタインの処遇で意見されただけでキレてる決裂するまでの要素あったか?
というと部分的に変えながら表面だけ原作どおりにしてるから
心情の流れがおかしくなっているという
この漫画ではオーベルシュタインの処遇で意見されただけでキレてる決裂するまでの要素あったか?
というと部分的に変えながら表面だけ原作どおりにしてるから
心情の流れがおかしくなっているという
オベの「だいたい俺のせい」てのは実際やった事だからで
やってない事までオベのせいにするのが
少年漫画のあり方なのかね
それとも女性ファン向け?
やってない事までオベのせいにするのが
少年漫画のあり方なのかね
それとも女性ファン向け?
少年ファン向け
掲載誌の都合上ってデスノートを連載してた週刊少年ジャンプより精神年齢低い雑誌ってことか
>>934
日本人の精神年齢は年々下がり続けてるからな
今や列島自体が精神病院のようなもの
日本人の精神年齢は年々下がり続けてるからな
今や列島自体が精神病院のようなもの
>>943
さっさと国へ帰るべきだな
さっさと国へ帰るべきだな
「今度の失態は痛恨事だった
オベは必要だから切れないが民を害するような献策は今後も断固拒否するよ
トップはいろいろ大変なんだわかってくれよ」
これで済む話では?
オベは必要だから切れないが民を害するような献策は今後も断固拒否するよ
トップはいろいろ大変なんだわかってくれよ」
これで済む話では?
結局ラインハルトを悪者にしたくない少年誌的な展開なら旧アニメのやり方が自然でよかったんじゃないかな
まぁそれでも焦土作戦を平然とやってるのが引っかかるけど
まぁそれでも焦土作戦を平然とやってるのが引っかかるけど
主人公を悪者にできないのなら、リヒテンラーデへの八つ当たりで一族粛正はどうなる。
>>940
その前に降伏派の連中がアンスバッハの巻き添えで処刑されそう
その前に降伏派の連中がアンスバッハの巻き添えで処刑されそう
941名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Sp9b-eXDZ)2018/10/11(木) 12:43:35.37ID:JvkZ8BN8p
二人で詳細を話してるうちにラインハルトが
お前、俺疑ってんの?みたいなノリで喧嘩別れするかと思った
お前、俺疑ってんの?みたいなノリで喧嘩別れするかと思った
ある意味では今までのバージョンで一番最悪の決裂になりそう
947名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr9b-xCfW)2018/10/11(木) 13:17:46.18ID:BGOpNUuFr
内容がどうとかよりもまず、副題がとうとう去らば遠き日になったことに少し感慨を覚えた
あと3回?ぐらいで後始末も含めて帝国の話が終わりそうだけど
ここまで無視しまくった同盟をどう扱うのか興味あるな
ここまで無視しまくった同盟をどう扱うのか興味あるな
ラインハルトに向かってアンスバッハのロケットランチャーが
火を噴いたところで同盟側に切り替わってクーデター編が
15週ぐらい続くのかもな
でもってクーデター鎮圧後にメルカッツ一行をヤンが受け入れたところで
また帝国に戻ってキルヒアイスがアンスバッハに飛びかかった場面に
繋がる
火を噴いたところで同盟側に切り替わってクーデター編が
15週ぐらい続くのかもな
でもってクーデター鎮圧後にメルカッツ一行をヤンが受け入れたところで
また帝国に戻ってキルヒアイスがアンスバッハに飛びかかった場面に
繋がる
同盟があったようだがそんなものはなかったぜ!
ラインハルト(もう一度ループしたら今度は別働隊も片付けてみよう)
958名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Sp9b-eXDZ)2018/10/11(木) 14:03:34.09ID:JvkZ8BN8p
>>956
貴族もループして敗戦の教訓から滅茶苦茶強くなってたりして
貴族もループして敗戦の教訓から滅茶苦茶強くなってたりして
>>958
(おかしいどうやっても勝てない次は陛下がアンネローゼを後宮に入れるのを阻止しよう)
(おかしいどうやっても勝てない次は陛下がアンネローゼを後宮に入れるのを阻止しよう)
>>959
数年後、姉上が誰かと普通に恋愛結婚してラインハルトが精神崩壊。
数年後、姉上が誰かと普通に恋愛結婚してラインハルトが精神崩壊。
マジで帝国サイド一気に進めるとは思わなかった
もっとじらすかと思ってた
もっとじらすかと思ってた
>>957
帝国の話全部やり終えた後に、同盟での今実は起こっているゴタゴタやるんかね。
原作だとガイエスブルク奪取後くらいに場面変わった気がするけど。
帝国の話全部やり終えた後に、同盟での今実は起こっているゴタゴタやるんかね。
原作だとガイエスブルク奪取後くらいに場面変わった気がするけど。
こんなにしつこく食い下がられたらラインハルトがキレてもおかしくないわ
キルヒアイスが偏執狂みたいになってる
キルヒアイスが偏執狂みたいになってる
966みたいな女性ファン向けなんですね
原作キルヒアイスは今まではそう思っていたがそもそもそれは自惚れだったかもしれないと思ってたし
ラインハルトは今までけじめ無さ過ぎたからがっつり上下関係これから示していくぜとやる気満々だった
ラインハルトは今までけじめ無さ過ぎたからがっつり上下関係これから示していくぜとやる気満々だった
旧アニメみたいにオベの独断だったらまだわかるが
無辜のオーベルシュタインというパワーワード
無辜のオーベルシュタインというパワーワード
>>977
一番人間性を喪失してる顔してるくせに今のところ大人しいよなパリパリシュタイン
一番人間性を喪失してる顔してるくせに今のところ大人しいよなパリパリシュタイン
悪いことしてなくね
984名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdff-kgUB)2018/10/11(木) 18:47:31.58ID:Zn/Z268md
策却下したし
988名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ df3b-vdyZ)2018/10/11(木) 19:30:05.73ID:o/mO53qG0
本人的には無意識だろうがラインハルトというよりむしろアンネローゼが忠誠対象のキルヒアイスだからな
その辺りでも感情的なズレが生じる原因がある
その辺りでも感情的なズレが生じる原因がある
ワッチョイが嫌なんじゃね
992名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ df3b-vdyZ)2018/10/11(木) 19:39:35.00ID:o/mO53qG0
キルヒアイスに正面切って難詰された事自体に憤慨したという印象だな
今までだったらキルヒアイスももう少し言い方を考えたかもだが今回は彼にも余裕が無かったというか
今までだったらキルヒアイスももう少し言い方を考えたかもだが今回は彼にも余裕が無かったというか
あるいは作者的にキルヒアイスにも非を負わせる気はないかもだが結果的にそういう感じにも見えるんだよな
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 22時間 37分 17秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 22時間 37分 17秒
コメントする