えん魔くんがムカデの妖怪に体を真っ二つに裂かれる回を観た時
まだ2歳児の自分にとっては当然強烈なトラウマになりますた。
≪ファンページ≫
ドロロンえん魔くん-えん魔境
http://enmakyou.hp.infoseek.co.jp
前スレ:●ドロロンえん魔くん●
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1106041466/
まだ2歳児の自分にとっては当然強烈なトラウマになりますた。
≪ファンページ≫
ドロロンえん魔くん-えん魔境
http://enmakyou.hp.infoseek.co.jp
前スレ:●ドロロンえん魔くん●
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1106041466/
>>1
乙
乙
>>1乙
前スレがギリギリで落ちたな
前スレがギリギリで落ちたな
138名無しか・・・何もかも皆懐かしい2010/11/23(火) 14:58:44ID:lseMAUEm
>>1
貴方もですか・・・
私もです
体が引きちぎられるシーンは
今どきなら、さほどでもありませんが
当時はショッキングでしたね
貴方もですか・・・
私もです
体が引きちぎられるシーンは
今どきなら、さほどでもありませんが
当時はショッキングでしたね
2ゲット
乙
スレが続いたか
スレが続いたか
間に合ったな
とりあえず、原作とアニメの関係が「デビルマン」とは対照的だよな。
アニメの方が社会性の高いエピソードを入れて、原作ではそういう要素を入れて
ない所が。
まあアニメのデビルマンは完全に社会性0という訳ではないんだが。ただし低年齢
の子供が見るのはきついのは、やっぱり原作の方なんだよな。
アニメの方が社会性の高いエピソードを入れて、原作ではそういう要素を入れて
ない所が。
まあアニメのデビルマンは完全に社会性0という訳ではないんだが。ただし低年齢
の子供が見るのはきついのは、やっぱり原作の方なんだよな。
乙
ハニー&雪子姫も語っていいですか?
11名無しか・・・何もかも皆懐かしい2008/12/07(日) 13:14:25ID:rdljR8Ri
「ハニー&雪子姫」は、雪ちゃんの画だけ原作版なのが面白い。他はテレビに忠実。
シュルルル雪子姫も語っていいですか?
13名無しか・・・何もかも皆懐かしい2008/12/11(木) 18:12:00ID:vjd0FMfV
明日、更新ですな。
第二、第四金曜日が楽しみです。
第二、第四金曜日が楽しみです。
「貴公子炎魔」に期待!
バイオレンスジャックで大人炎魔くんを見た時から、スピンオフを楽しみにしてたんだ。
バイオレンスジャックで大人炎魔くんを見た時から、スピンオフを楽しみにしてたんだ。
19名無しか・・・何もかも皆懐かしい2009/01/09(金) 07:55:17ID:GmSgUwvd
雪ちゃんのピンチに、妖怪パトロール隊復活!
えん魔くん、ドロロン号に乗って、いざ出陣!
って、展開です。「ハニー&雪子姫」
えん魔くん、ドロロン号に乗って、いざ出陣!
って、展開です。「ハニー&雪子姫」
ヘンな感じが~ぁ しませんか~
22名無しか・・・何もかも皆懐かしい2009/02/17(火) 17:43:31ID:0P0X+vmS
今見ても、あすなろ小僧が怖すぎる・・・
俺も小学生のときに夏休みのアニメ特集で毎日見てたな
最近では夏休みになっても、アニメほとんどやらなくなったね
これも時代の流れかなと思うけど、今の子供たちはある意味不幸だね
こういう名作に触れる機会がないんだから
俺が小学生の頃は夏休みは朝から晩までアニメの再放送やってた記憶があるんだけど
今度えん魔くんのDVD買おうと思ってる
最近では夏休みになっても、アニメほとんどやらなくなったね
これも時代の流れかなと思うけど、今の子供たちはある意味不幸だね
こういう名作に触れる機会がないんだから
俺が小学生の頃は夏休みは朝から晩までアニメの再放送やってた記憶があるんだけど
今度えん魔くんのDVD買おうと思ってる
結構高いね、DVD
生産数少ないんだろうな
生産数少ないんだろうな
変なかんじがぁ~しませんかぁ~
君が見ているこのテレビ~
妖怪~っぽくは~ない~で~すかぁ~
君が見ているこのテレビ~
妖怪~っぽくは~ない~で~すかぁ~
雪ちゃん可愛い
30名無しか・・・何もかも皆懐かしい2009/03/14(土) 10:45:51ID:vz0vVQmF
OPの冒頭「どろろ~ん えんまくぅ~ん!」て叫ぶけど
これ本放送時は確か途中からだったよね?
前半のころは無かったと思うが如何に?
これ本放送時は確か途中からだったよね?
前半のころは無かったと思うが如何に?
>>30
俺もそう思うけどアイキャッチと混同してるような気もする
俺もそう思うけどアイキャッチと混同してるような気もする
sage
34名無しか・・・何もかも皆懐かしい2009/03/18(水) 01:53:35ID:VGho47vT
雪ちゃんハァハァ
40名無しか・・・何もかも皆懐かしい2009/04/18(土) 02:23:00ID:Eg8EBucP
既出ならすみません。
「スーパーロボット対戦シリーズ」のボスボロット。毎回必殺技の演出が
異なるわけですが、昨年発売された「スーパーロボット大戦Z」のボロットは
シルクハットを被ってマントを羽織り、握った杖から炎を出していました。
いったいプレイしている人の何人が理解しているのだろう・・・と思いながら
得した気分になりました。
「スーパーロボット対戦シリーズ」のボスボロット。毎回必殺技の演出が
異なるわけですが、昨年発売された「スーパーロボット大戦Z」のボロットは
シルクハットを被ってマントを羽織り、握った杖から炎を出していました。
いったいプレイしている人の何人が理解しているのだろう・・・と思いながら
得した気分になりました。
グレートマジンガーにそんな格好で戦闘獣やっつけた話があるので
えん魔くんのパロディではない
えん魔くんのパロディではない
かわいい少年で実写化してほしい
どちらかといえば美形とかでない可愛さの子役で
どちらかといえば美形とかでない可愛さの子役で
>>43
実写化したらハーパンだよw
もしくは石川賢版のように長ズボン
実写化したらハーパンだよw
もしくは石川賢版のように長ズボン
雪ちゃんのオマンコペロペロ
48名無しか・・・何もかも皆懐かしい2009/05/24(日) 03:32:52ID:66Kx73F2
はじめまして、鉄道板から来た者ですがEDの「妖怪に御用心」
と言う曲で歌詞の一番と二番の2バージョンありますが、歌詞の三番
が流れた事はあったのですか?
と言う曲で歌詞の一番と二番の2バージョンありますが、歌詞の三番
が流れた事はあったのですか?
変な感じがじせんか
君が食べてるそのお菓子
数年前、再放送を全話録画したが、無かったよ。
君が食べてるそのお菓子
数年前、再放送を全話録画したが、無かったよ。
お前、周囲の人間からバカって呼ばれてるだろ?
51名無しか・・・何もかも皆懐かしい2009/06/08(月) 00:13:39ID:mxqjjB72
一話冒頭の歯車に巻き込まれるネズミがトラウマ
OPを見て幼き俺が勘違いしていた事
かわいこちゃんの まくらもと→この白い女の子「まくらも」って名前なんだ…
けけけとわらうの だれだらばぁ→河童の事なんだろうけど変な紹介の仕方だなぁ…
かわいこちゃんの まくらもと→この白い女の子「まくらも」って名前なんだ…
けけけとわらうの だれだらばぁ→河童の事なんだろうけど変な紹介の仕方だなぁ…
もしも、えん魔くんと鬼太郎が戦ったらどっちが強い?
(´・ω・)ダレモイナーイ……
(´・(´・ω・)ダレモイナーイ……
↑ ↑
| >>58
だれか(58はもう何年も気付いてない)
↑ ↑
| >>58
だれか(58はもう何年も気付いてない)
えん魔くんは助平だからな。
身一つなら鬼太郎、武器有りならえん魔くんてな気がする。
何せ焦熱地獄の火炎を気軽に使えるのは地味にすごいと思う。
5期の鬼太郎は地獄の炎も使えるとはいえ気楽に使えるシロモノじゃないし。
何せ焦熱地獄の火炎を気軽に使えるのは地味にすごいと思う。
5期の鬼太郎は地獄の炎も使えるとはいえ気楽に使えるシロモノじゃないし。
えん魔ユキ子合体光線って使われた事あるの?
核兵器みたいなもんなの?
核兵器みたいなもんなの?
64名無しか・・・何もかも皆懐かしい2009/09/27(日) 00:50:11ID:yWPR6YxT
妖怪バトルモノと受け止めていた漏れには、
最終回の大金塊の中途半端な強さがいささか不満だった。
ゴーシップや念力坊、耳づき達の方が強そうだったもん。
最終回の大金塊の中途半端な強さがいささか不満だった。
ゴーシップや念力坊、耳づき達の方が強そうだったもん。
最終回の雪ちゃんに(*´д`*)ハァハァ
66名無しか・・・何もかも皆懐かしい2009/12/08(火) 01:03:27ID:XvPS4moM
ED格好良過ぎ。今聞くと吉田拓郎調でアニソンも時代のエッセンスが
盛り込まれているな。
盛り込まれているな。
永井豪ヒロインっぽさのかけらもない雪子姫に喝!
作画スタッフは、ナックのゴーバリアンを見て猛省するように!
作画スタッフは、ナックのゴーバリアンを見て猛省するように!
閻魔大王の子や孫じゃなく甥ってのが微妙
>>71
子供や孫どなく甥だから、閻魔からの甘やかしがないという設定かな?
子供や孫どなく甥だから、閻魔からの甘やかしがないという設定かな?
ヌルルン!
ねんまくん!
ねんまくん!
74名無しか・・・何もかも皆懐かしい2010/06/19(土) 22:43:15ID:8hqR23CQ
バラかユリの花に化ける女の妖怪
土の中にもぐり息を潜めてえん魔達から逃れようとする
しかし下水道にいたカパエルが、ねずみか何かに驚いて天井に生えていた植物の根っ子に飛びつく
途端に「誰!?私の足を触るのは?」と叫び声ともに地面から飛び出してくる
妖怪のクセに触られた位で驚くんかい!と子供心に感じた
土の中にもぐり息を潜めてえん魔達から逃れようとする
しかし下水道にいたカパエルが、ねずみか何かに驚いて天井に生えていた植物の根っ子に飛びつく
途端に「誰!?私の足を触るのは?」と叫び声ともに地面から飛び出してくる
妖怪のクセに触られた位で驚くんかい!と子供心に感じた
75名無しか・・・何もかも皆懐かしい2010/06/19(土) 23:37:48ID:EuqvgZxr
鬼太郎の永井豪版ですよね?どうみても
当時の反応はどうだったんだろう?
当時の反応はどうだったんだろう?
76名無しか・・・何もかも皆懐かしい2010/06/20(日) 00:30:39ID:/3hPY2Cn
違う!怪物君の永井豪版な気がするな。
更に「小天狗天丸」って似た作品が有った
更に「小天狗天丸」って似た作品が有った
終わりの唄の合成?の絵がほんの少し怖い感じが良かった
80名無しか・・・何もかも皆懐かしい2010/06/21(月) 01:32:34ID:6tIVrZWr
>>78
特に「人形の顔」の部分じゃない?
特に「人形の顔」の部分じゃない?
変な感じが~しませんか~
あの気だるいような歌い方も何とも言えず良かったな。
あの気だるいような歌い方も何とも言えず良かったな。
82名無しか・・・何もかも皆懐かしい2010/06/22(火) 09:14:19ID:I8UiNVuD
中山千夏の主題歌良かったねー。
再放送で見てたな
原作を確認したら雪子姫が超ミニ丈の着物の下に何も履いてない事を知ってしまい
子ども心にアニメがまともに見られなくなった思い出が
原作を確認したら雪子姫が超ミニ丈の着物の下に何も履いてない事を知ってしまい
子ども心にアニメがまともに見られなくなった思い出が
漫画版探したけど中古しかない
絶版なのか・・
絶版なのか・・
調べたら3種類くらい出てるんだよね
どれを買ったらベストなんだろう
巻によっては最終話がカットされてるのもあるとか?
〇〇版(著者の名前?永井豪じゃない)があったり??
どれを買ったらベストなんだろう
巻によっては最終話がカットされてるのもあるとか?
〇〇版(著者の名前?永井豪じゃない)があったり??
炎魔路線じゃなくえん魔くんがまさかのスタチャからリメイク決定
アニメ「ドロロンえん魔くん」のリメイク企画が進行中
ttp://www.new-akiba.com/archives/2010/09/post_22719.html
ttp://www.new-akiba.com/archives/2010/09/post_22719.html
怪物くんのつぎはこれだ!(嘘)
えん魔くんズボンはいてるじゃん
わかってねえなあ
わかってねえなあ
このスレもリメイク発表から活気溢れるかと思いきや・・・・
楽しみだが鬼公子の二の舞にはならんでくれ(鬼公子は個人的に好き)
楽しみだが鬼公子の二の舞にはならんでくれ(鬼公子は個人的に好き)
108名無しか・・・何もかも皆懐かしい2010/10/09(土) 12:52:45ID:R5OC6mXI
しかし…
鬼太郎も怪物君もえんま君も野沢雅子な権(‐(エ)‐)
鬼太郎も怪物君もえんま君も野沢雅子な権(‐(エ)‐)
109名無しか・・・何もかも皆懐かしい2010/10/09(土) 13:48:18ID:RV28JiFT
エンディングの♪妖怪にゃ~ テレビに似たのもいるんだよ
これずっと「妖怪にゃ~ テレビに出たのもいるんだよ」って聞こえてたんだ
昔は夏休みになると妖怪人間ベムとか鬼太郎もやってたから、
てっきりテレビに出た妖怪はベムや鬼太郎のことだと思ってたw
バカな子供だったなw
これずっと「妖怪にゃ~ テレビに出たのもいるんだよ」って聞こえてたんだ
昔は夏休みになると妖怪人間ベムとか鬼太郎もやってたから、
てっきりテレビに出た妖怪はベムや鬼太郎のことだと思ってたw
バカな子供だったなw
ゴラクの激マン、えん魔くん編はあるだろうか?
>>110
デビルマンだけで数年掛かりそうな展開の遅さだからねw
デビルマンだけで数年掛かりそうな展開の遅さだからねw
へ ̄\ くらえ!
_| θθ)_
彡ゝ゚∀゚)ゝ .、;;:-:''"゙⌒゙:゙.人ミ彡,ミ彡)
/,, ~~.|つ━━◎,、;;:-'ミ彡ミ彡彡,,ノ彡>>113 アッー!
ゝ_,_l l__,l
(_)__)
_| θθ)_
彡ゝ゚∀゚)ゝ .、;;:-:''"゙⌒゙:゙.人ミ彡,ミ彡)
/,, ~~.|つ━━◎,、;;:-'ミ彡ミ彡彡,,ノ彡>>113 アッー!
ゝ_,_l l__,l
(_)__)
シャポ爺ー!!!!
バカまで読んだ
全部読んだくせに
( ´∀`)σ)Д`)アァン>>121
( ´∀`)σ)Д`)アァン>>121
125名無しか・・・何もかも皆懐かしい2010/10/16(土) 09:39:08ID:S8CZC2jS
メーラメラ、キャラデザはキムタカだよな。
とーぜんみんな雪子姫の冷浴シーン楽しみだよな。
カパエルの料理も美味そうだったけどね。
カパエルの料理も美味そうだったけどね。
ヤングエースの見た。
う゛~ん…
う゛~ん…
128名無しか・・・何もかも皆懐かしい2010/11/05(金) 18:51:24ID:q4hyCADI
今の10代の人たちってえん魔くん知らない人多いだろうな…
自分中2だけど
自分中2だけど
>>128
30代以降じゃないの?知ってるのは、殆んど覚えてないけど。
俺37、まともに見てました。
30代以降じゃないの?知ってるのは、殆んど覚えてないけど。
俺37、まともに見てました。
俺は32だけど、再放送で観てた
鬼太郎の3期?だかがやってて、えん魔や他の妖怪物なんか天狗っぽいのも再放送掛かってたんよ
ハニーやデビルマン、マジンガーなんかと比べると知名度は低いわな
若い子向けじゃないだろwww
どう考えてもアラサー、アラフォーがターゲットww
鬼太郎の3期?だかがやってて、えん魔や他の妖怪物なんか天狗っぽいのも再放送掛かってたんよ
ハニーやデビルマン、マジンガーなんかと比べると知名度は低いわな
若い子向けじゃないだろwww
どう考えてもアラサー、アラフォーがターゲットww
131名無しか・・・何もかも皆懐かしい2010/11/06(土) 00:41:35ID:ClJuKRKU
>>131
えん魔が一般的知名度が低いって事ね
デビルマン、ハニー、マジンガーは非オタの一般人やおっさんおばさんでも知ってるレベルだから
マジンガーは社会現象だったんだよ、おもちゃが買えなくてww
80過ぎの家のばあちゃんでも知ってるw
えん魔が一般的知名度が低いって事ね
デビルマン、ハニー、マジンガーは非オタの一般人やおっさんおばさんでも知ってるレベルだから
マジンガーは社会現象だったんだよ、おもちゃが買えなくてww
80過ぎの家のばあちゃんでも知ってるw
133名無しか・・・何もかも皆懐かしい2010/11/06(土) 01:04:50ID:ClJuKRKU
>>132
あ、そういうことか。
まぁTVのアニメランキングとかでも見たことないしなー…
えぇwwwマジンガーww
そういえば爺ちゃん家にマジンガーのおもちゃがあった…w
あ、そういうことか。
まぁTVのアニメランキングとかでも見たことないしなー…
えぇwwwマジンガーww
そういえば爺ちゃん家にマジンガーのおもちゃがあった…w
w好きだね
ヤングエースの、何かダメだな
>>135
あぁ、俺も一話立ち読みで切ったわ
カラーの予告は可愛かったのに、漫画のほうは面白さも可愛さもダメダメだった
新アニメでは、キャラデザのあの絵でへび壺様やってくれたらそれだけで満足しそうな俺
蜂に脳抜かれて、雪ちゃんの着物の中に頭突っ込んでペロペロしてるえん魔くんやってくれたらネ申
あぁ、俺も一話立ち読みで切ったわ
カラーの予告は可愛かったのに、漫画のほうは面白さも可愛さもダメダメだった
新アニメでは、キャラデザのあの絵でへび壺様やってくれたらそれだけで満足しそうな俺
蜂に脳抜かれて、雪ちゃんの着物の中に頭突っ込んでペロペロしてるえん魔くんやってくれたらネ申
137名無しか・・・何もかも皆懐かしい2010/11/23(火) 01:12:39ID:12DLR9oy
ヤングエースのどんな感じだった?
内容気になる…
内容気になる…
139名無しか・・・何もかも皆懐かしい2010/11/23(火) 17:42:04ID:ywuCiiwa
♪どろろん おどろん でろでろ ばあ
140名無しか・・・何もかも皆懐かしい2010/11/30(火) 19:19:20ID:vQGow2mT
リメーク、テレビ放送何時でしょうか
(´・ω・`) 知らんがな
143名無しか・・・何もかも皆懐かしい2010/12/10(金) 11:04:12ID:euM6VP2z
リメイクの話は新作板にスレを立ててそっちでな
ここでは板違いだ
ここでは板違いだ
ttp://www.youtube.com/watch?v=mh2z5nB2VyY&feature=player_embedded
勝平も子安も、なんかちょっと違うな。
勝平も子安も、なんかちょっと違うな。
>>145
ウソップの声優さんは怒り声に迫力ない
残念すぎて見る気失せたなう
ウソップの声優さんは怒り声に迫力ない
残念すぎて見る気失せたなう
ダラキュラ出ないのか?
えん魔くんも施設に寄付しなさい
148名無しか・・・何もかも皆懐かしい2011/02/06(日) 00:17:10ID:ct4TtMzX
えん魔くんの声優・・・ウソップじゃないか・・・
どう見てもウソップとかぶって見てしまうじゃないか・・・
まいったなぁ・・・マジで参った・・・
テンション下がったわぁ~・・・
どう見てもウソップとかぶって見てしまうじゃないか・・・
まいったなぁ・・・マジで参った・・・
テンション下がったわぁ~・・・
151名無しか・・・何もかも皆懐かしい2011/02/06(日) 18:32:21ID:p5AJqI9S
若本規夫さんの閻魔大王さまか・・・
作画もモロに永井豪の絵だし、期待出来るかな?
キン肉マンでいうところの説明要員テリーマンを
えん魔君ではシャポーじいが担ってるから
シャポーじいの声がどれだけハマるかで決まる気がする。
作画もモロに永井豪の絵だし、期待出来るかな?
キン肉マンでいうところの説明要員テリーマンを
えん魔君ではシャポーじいが担ってるから
シャポーじいの声がどれだけハマるかで決まる気がする。
>>151
滝口順平さんじゃ無いのか?
滝口順平さんじゃ無いのか?
「三冠王飛来、ここに参上!!」の稲葉実さんですよ。
めーらめらはハードな展開は期待できんな、東映版は無かった事になってるし。
159名無しか・・・何もかも皆懐かしい2011/03/05(土) 23:22:58.80ID:xNYMKh1X
これはリメーク版なのかね?
コミック版準拠でしょカッコいいえん魔くんは期待できなさそう。
ちイ子先生や艶靡ちゃんまで出るんだから
真面目に妖怪退治していた旧作のリメイクとはちょっと違うかな?
漫画版に劣らぬおバカ路線だと思う
真面目に妖怪退治していた旧作のリメイクとはちょっと違うかな?
漫画版に劣らぬおバカ路線だと思う
スレ一覧に出てないのか
炎であぶると膨脹すんだよ!(`ω´)
転
ttp://img.tv2ch.net/jlab-tv/2/s/119725.jpg
ttp://img.tv2ch.net/jlab-tv/2/s/119726.jpg
ttp://img.tv2ch.net/jlab-tv/2/s/119727.jpg
ttp://img.tv2ch.net/jlab-tv/2/s/119728.jpg
ttp://img.tv2ch.net/jlab-tv/2/s/119729.jpg
ttp://img.tv2ch.net/jlab-tv/2/s/119730.jpg
ttp://img.tv2ch.net/jlab-tv/2/s/119731.jpg
ttp://img.tv2ch.net/jlab-tv/2/s/119732.jpg
ttp://img.tv2ch.net/jlab-tv/2/s/119725.jpg
ttp://img.tv2ch.net/jlab-tv/2/s/119726.jpg
ttp://img.tv2ch.net/jlab-tv/2/s/119727.jpg
ttp://img.tv2ch.net/jlab-tv/2/s/119728.jpg
ttp://img.tv2ch.net/jlab-tv/2/s/119729.jpg
ttp://img.tv2ch.net/jlab-tv/2/s/119730.jpg
ttp://img.tv2ch.net/jlab-tv/2/s/119731.jpg
ttp://img.tv2ch.net/jlab-tv/2/s/119732.jpg
>>174
音楽が「鈴木慶一とムーンライダーズ」
映画版のゲゲゲの女房と同じだな。
音楽が「鈴木慶一とムーンライダーズ」
映画版のゲゲゲの女房と同じだな。
艶靡ちゃん出るらしいけどうまくアレンジしないと放送できんよなアレw
能登おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
かわいいよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
かわいいよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
カパエル子安かよ。
トバッチリ先生の中村大樹さんは無難な所かな。
トバッチリ先生の中村大樹さんは無難な所かな。
平成版艶靡ちゃん設定画
ttp://www.starchild.co.jp/special/dororon-enmakun/character/enpi.html
ttp://www.starchild.co.jp/special/dororon-enmakun/character/enpi.html
182名無しか・・・何もかも皆懐かしい2011/04/09(土) 20:12:55.23ID:EOi4/1MK
ゲゲゲの鬼太郎が実写になったから清四郎あたりでえん魔くんも映画になるかとも思ったけど無理だなキャラが違う
>>182
>ゲゲゲの鬼太郎が実写になったから
むか~しテレビドラマで既に実写になってたけどな。
由利徹(砂かけ)やら竹中直人(ねずみ男)が出てた奴。
親父さんは人形で声は田の中さん。
>ゲゲゲの鬼太郎が実写になったから
むか~しテレビドラマで既に実写になってたけどな。
由利徹(砂かけ)やら竹中直人(ねずみ男)が出てた奴。
親父さんは人形で声は田の中さん。
この板来てるんだ、182もそんな事は知ってるだろ
age
186名無しか・・・何もかも皆懐かしい2011/04/15(金) 00:21:23.73ID:SnVIE2KU
謝罪賠償 在日だらけ 日本は在日ふきだまり
187名無しか・・・何もかも皆懐かしい2011/04/16(土) 05:13:28.47ID:ADJqNP63
ネズミオトコは星セントだよ
>>187
ネズミオトコは杉浦太陽だよ
ネズミオトコは杉浦太陽だよ
ネズミオトコは竹中直人だよ
ネズミオトコは郷田ほづみだよ
ネズミオトコは郷田ほづみだよ
雪子姫が子供っぽくなったな
昔のやつはもっと大人っぽかった気がしたけど
昔のやつはもっと大人っぽかった気がしたけど
前半の雪ちゃんは新作のメ~ラめらより子供っぽく感じるデザインだったよ
1クール終わったあたりで少しお姉さんっぽいデザインに変更になった
新作のはその中間って感じだな
漫画版に近いイメージ
1クール終わったあたりで少しお姉さんっぽいデザインに変更になった
新作のはその中間って感じだな
漫画版に近いイメージ
容姿の違いより性格がキツイ感じからホワーンて感じに変わった方が大きい気がする。
雪子姫が途中から突然お姉さんになったのってどういういきさつなの?
漫画版に寄せたとか?
漫画版に寄せたとか?
>>194
DVDの付属リーフレットでその辺が少し触れられてたけど
当時のスタッフもいきさつをよく憶えてないみたいだった
「豪ちゃんの漫画に合わせたんだったかなぁ?」って感じで
DVDの付属リーフレットでその辺が少し触れられてたけど
当時のスタッフもいきさつをよく憶えてないみたいだった
「豪ちゃんの漫画に合わせたんだったかなぁ?」って感じで
漫画も途中から少し等身上がって大人っぽい感じになってるから
合わせたのかもしれないね
漫画の連載と同時進行だったしイメージ違っちゃまずいという事になったとか?
合わせたのかもしれないね
漫画の連載と同時進行だったしイメージ違っちゃまずいという事になったとか?
精神年齢低いえん魔との対比を考えたのかも知れん。
雪子の氷風呂ってどんな原理なんだろう
自分のいる場所の氷を瞬時に溶かせるのかな
自分のいる場所の氷を瞬時に溶かせるのかな
ヤッターマン…パパになったアラフォーが、息子を抱きしめながら見る
えん魔くん…大きいお友だちのアラフォーが、ムスコを握りしめながら見る
えん魔くん…大きいお友だちのアラフォーが、ムスコを握りしめながら見る
>198
氷の中に身を沈める力がある
氷の中に身を沈める力がある
雪子姫の性格を改変するとは不埒の極み
新作は永井豪の漫画が原作だから旧作の性格を改変したわけじゃないけどね
>>203
漫画とも性格違うだろ
漫画とも性格違うだろ
漫画と東映版ほど違わないじゃん
というかここで文句が出るってことは
東映の旧アニメ版が漫画と性格違うのが
気に入らんってことだろ
というかここで文句が出るってことは
東映の旧アニメ版が漫画と性格違うのが
気に入らんってことだろ
ドロロンえん魔ってこんなんだっけw
くたばりEDにはワロタ
サタン様出る予定ある?あれば見る
アニメCDには どろろん おどろん でろでろばあ
っていう歌が入ってた
っていう歌が入ってた
210名無しか・・・何もかも皆懐かしい2011/05/02(月) 10:01:27.36ID:9jGtcoT+
東映版って泣きストーリーが結構あったよね
あすなろ小僧、吸水蝶、火火爺、イヨマント、妖怪とうちゃん(おろろん?)
他あったっけ?
あすなろ小僧、吸水蝶、火火爺、イヨマント、妖怪とうちゃん(おろろん?)
他あったっけ?
>>210
後ろ3作は内容忘れるくらい泣いた、つか泣いた記憶しかないくらい泣いた。
当時、「火火爺」ってタイトル言われだけで泣いちゃうくらいだったw
ああいう泥臭く泣ける話、地上派で子供の見る時間に再放送できないもんかね。
後ろ3作は内容忘れるくらい泣いた、つか泣いた記憶しかないくらい泣いた。
当時、「火火爺」ってタイトル言われだけで泣いちゃうくらいだったw
ああいう泥臭く泣ける話、地上派で子供の見る時間に再放送できないもんかね。
泣きっていうとそのくらいじゃないかな
辻脚本が多いね
泣きじゃないけどえん魔くんと雪ちゃんの関係に
わりとウェットな話を持ち込んだのが
かまいたち三兄弟の回
辻脚本が多いね
泣きじゃないけどえん魔くんと雪ちゃんの関係に
わりとウェットな話を持ち込んだのが
かまいたち三兄弟の回
デザイン画からは想像も出来んハナシになってたなぁかまいたち。
正統派バトルスタイルとしては御妖船初登場回のゴーシップが印象的だった。
飯塚昭三さんのドスの効いた声がカッコ良かったな。
正統派バトルスタイルとしては御妖船初登場回のゴーシップが印象的だった。
飯塚昭三さんのドスの効いた声がカッコ良かったな。
>>212
ゴーシップはワルではあるんだけど戦いぶりも堂々としてたね
周囲を気にせず戦えるようにツトムたちを避難させる時間を与えてやったり
えん魔くんの挑戦を常に真正面から受けて立ってた
あまりに余裕こきすぎてドロロン号にやられてしまったが
あれはえん魔くんの方が反則だろうw と思えて少し気の毒だった
ゴーシップはワルではあるんだけど戦いぶりも堂々としてたね
周囲を気にせず戦えるようにツトムたちを避難させる時間を与えてやったり
えん魔くんの挑戦を常に真正面から受けて立ってた
あまりに余裕こきすぎてドロロン号にやられてしまったが
あれはえん魔くんの方が反則だろうw と思えて少し気の毒だった
214名無しか・・・何もかも皆懐かしい2011/05/03(火) 00:12:56.21ID:oiGLoM90
子供心にこわかったのは
みみずきのやつ
あの音波が耳に入る時のときピっと耳が大きくなる演出と
幻覚で足が溶けて骨がむきだしに見えたり
えん魔くんが恐怖してるのがこわかった
みみずきのやつ
あの音波が耳に入る時のときピっと耳が大きくなる演出と
幻覚で足が溶けて骨がむきだしに見えたり
えん魔くんが恐怖してるのがこわかった
かわいこちゃんのまくらもとけけけとわらうのだれだらばあ
「ようかい ひひじい」ってナレーションが印象的だったので
今でもおぼえている。
今でもおぼえている。
えん魔くんなんて、デビルマン以上に加筆修正不要だろ……
あれか、加筆分で原稿料上乗せして、スタッフ食わすのか。
だったら、新作読み切り2・3本つければいいのに。
あれか、加筆分で原稿料上乗せして、スタッフ食わすのか。
だったら、新作読み切り2・3本つければいいのに。
当時のトビラや児童誌向け特集記事の再録がある意味での完録なら
安い買い物なんだがなぁ・・・。
まぁ、ダイナミックのこの売り方は昨日今日の事じゃないし、
結局カネ落す俺らの自業自得っちゃそうなんだがな。
岡崎版『ハニー』とか『ダイザー』の方が嬉しいっつったらここじゃいかんけどさ。
安い買い物なんだがなぁ・・・。
まぁ、ダイナミックのこの売り方は昨日今日の事じゃないし、
結局カネ落す俺らの自業自得っちゃそうなんだがな。
岡崎版『ハニー』とか『ダイザー』の方が嬉しいっつったらここじゃいかんけどさ。
俺も昔の絵を弄くるよりも新作の読み切りでも描き下ろしてもらったほうが嬉しいな
昔買った中央公論の愛蔵版の紙焼けが酷いから新しいのが欲しいんだけど
オリジナルの絵のままじゃないというのは微妙だ
昔買った中央公論の愛蔵版の紙焼けが酷いから新しいのが欲しいんだけど
オリジナルの絵のままじゃないというのは微妙だ
デビルマンみたいに、間々に、あまり話にジャマにならない感じにページ加えるのだろうか。
(デビルマンの場合はそれが、絵柄の違いもあって不評だけどな)
あとはセリフの修正とかかね。
>>221
扉再録は、デビルマンの場合は解体新書って本でやってくれてたな。
(デビルマンの場合はそれが、絵柄の違いもあって不評だけどな)
あとはセリフの修正とかかね。
>>221
扉再録は、デビルマンの場合は解体新書って本でやってくれてたな。
かわいこちゃんのまくらもと~
の部分に、一人照れてた
わ・た・し♪
の部分に、一人照れてた
わ・た・し♪
226名無しか・・・何もかも皆懐かしい2011/05/07(土) 15:31:23.73ID:vEORWvR0
日本列島大爆発の日に出てくるコバンザメって
いわゆる、お兄ちゃんキャラだよね
こんな時代でもこういうキャラいたんだね
いわゆる、お兄ちゃんキャラだよね
こんな時代でもこういうキャラいたんだね
228名無しか・・・何もかも皆懐かしい2011/05/09(月) 00:44:06.48ID:bfS9EJgb
リメイク版は知らないけど、旧作のエンディングテーマは秀逸だった。
あんなスマートで粋な曲は今の作品では到底有り得ないな。
あんなスマートで粋な曲は今の作品では到底有り得ないな。
OPも含めて、どういう経緯で作詞・歌唱が中山千夏になったんだろ?
久しぶりにLDを見るかな
そんなの誰でも知ってる
氷の粒がポロポロ出てきそうだなw
>237
さあ、写真をうpするんだ。
さあ、写真をうpするんだ。
どうしよう
びっくりするほどつまらないぞ
びっくりするほどつまらないぞ
えん魔くんって杖とマントが無いとメチャ弱いんだな。
炎の術も杖を持てば他の妖怪でも使えるみたいだし。
えん魔くん自身の突出した妖能力は再生能力くらい?
炎の術も杖を持てば他の妖怪でも使えるみたいだし。
えん魔くん自身の突出した妖能力は再生能力くらい?
あと透視能力が使える
あのステッキは本人の妖能力を何倍にも高める性質があるので
持てば炎が出るというものでもない
スネ小僧に操られたカパエルが手にした時は水が吹きだした
あのステッキは本人の妖能力を何倍にも高める性質があるので
持てば炎が出るというものでもない
スネ小僧に操られたカパエルが手にした時は水が吹きだした
補足すると同じくカパエルが手にしていても炎が出たこともある
(「挑戦閻魔大王」の回)
その時はえん魔くんが入っている風呂の火の番をさせられていたので
実際にステッキを操って炎を出していたのはえん魔くんかもしれない
(「挑戦閻魔大王」の回)
その時はえん魔くんが入っている風呂の火の番をさせられていたので
実際にステッキを操って炎を出していたのはえん魔くんかもしれない
少なくても敵の妖怪に奪われて火炎攻撃された事や落とした拍子に
誰も持ってない状態で炎が出た事もあるよな。
まあ、そこら辺は当時の事だからいいかげんだっただけだろうけど。
ちなみに今放送してる奴では劇中でえん魔くんしか炎を出せないと
明言されてた。
誰も持ってない状態で炎が出た事もあるよな。
まあ、そこら辺は当時の事だからいいかげんだっただけだろうけど。
ちなみに今放送してる奴では劇中でえん魔くんしか炎を出せないと
明言されてた。
切り替えスイッチだとか
そっちはさらにいい加減にw
そっちはさらにいい加減にw
漫画でも新作アニメでもステッキ抜きで炎の術は使ってないけど
大王に火炎ステッキ貰う前から「火炎のえん魔」って呼ばれてるから
なんか火を使う妖術を持ってるんだろうな
大王に火炎ステッキ貰う前から「火炎のえん魔」って呼ばれてるから
なんか火を使う妖術を持ってるんだろうな
まあ、東映動画版のリメイクを少しでも期待してたんなら全否定もむべなるかな、と。
とにかく最後まで見なきゃわからんけどね。
それはそうと、昨今流行の懐メロちりばめ手法って
直接には『昭和歌謡大全集』からの流れなんじゃないかな、とか。
とにかく最後まで見なきゃわからんけどね。
それはそうと、昨今流行の懐メロちりばめ手法って
直接には『昭和歌謡大全集』からの流れなんじゃないかな、とか。
め~らめらで小難しい事は考えるだけ無駄な気がする。
本気で懐かしさを楽しんでもらおうって作品じゃないだろうし。
本気で懐かしさを楽しんでもらおうって作品じゃないだろうし。
「永井豪っぽくない」じゃなくて「永井豪っぽくなくもない」と言いたかったんじゃなかろうか。
でも、公害や開発で住みかを追われた妖怪を、ほぼ無条件に人間に味方して倒す、えん魔くんや70年代鬼太郎は今見ると引っかかる物があるなぁ。
カパエルなんか「良い妖怪なんかいる訳ない!」とか力説してたし。
でも、公害や開発で住みかを追われた妖怪を、ほぼ無条件に人間に味方して倒す、えん魔くんや70年代鬼太郎は今見ると引っかかる物があるなぁ。
カパエルなんか「良い妖怪なんかいる訳ない!」とか力説してたし。
小学x年生に連載されてた漫画でも残ったゲソで胸と局部を隠している
雪子姫に「全部食べたあとが楽しみ」みたいなノリでゲソ食ってたしな。
雪子姫に「全部食べたあとが楽しみ」みたいなノリでゲソ食ってたしな。
このアニメ関西地区では結構再放送あったんだけど
地獄おくりの話がいつも飛ばされて放送されていた
ここ10年くらいでようやく見られるようになったんだけど
なんか理由があって放送されなかったの?
それとも関西地区が特殊だったわけ?
地獄おくりの話がいつも飛ばされて放送されていた
ここ10年くらいでようやく見られるようになったんだけど
なんか理由があって放送されなかったの?
それとも関西地区が特殊だったわけ?
先生、放送当時はアニメの人気ってどんなもんだったんですか?
全25話だっけ?当時2クールは普通だったのかな
全25話だっけ?当時2クールは普通だったのかな
長々と偉そうに語ったけど、どっちかていうと俺、再放送世代なんだよw;
再放送では人気あったけどねえ。
雨上がりの学校帰りには、みんなして「妖能力火炎車!!」って叫びながら、
傘をくるくる回転させてぶん投げてたよw
2クールは開始時点からそういう予定だったからそうなったんだけど、
当時は通年4クール物も多かったから、今に至る知名度からすると、ちょっと短い印象かも。
再放送では人気あったけどねえ。
雨上がりの学校帰りには、みんなして「妖能力火炎車!!」って叫びながら、
傘をくるくる回転させてぶん投げてたよw
2クールは開始時点からそういう予定だったからそうなったんだけど、
当時は通年4クール物も多かったから、今に至る知名度からすると、ちょっと短い印象かも。
視聴率は悪くなかったけどやっぱりロボットだろうってことで
ゲッターをやることになったみたいにゲッターのDVDボックスのブックレットに書いてあった
ゲッターをやることになったみたいにゲッターのDVDボックスのブックレットに書いてあった
確実に言えるのはアラフォー世代の認知度は少なくとも80%くらいはあるメジャー作品だと。
マジンガーやゲッターほどではなくても、チックルやアステカイザーよりは人気はある、と。
まあ、レンタル屋って同じチェーンでも店舗ごとで品揃えが違うってのもあるのかも。
それか、ダイナミック×東映動画の過去作って、もしかしたら権利関係でなんかあるのかも。
マジンガーやゲッターほどではなくても、チックルやアステカイザーよりは人気はある、と。
まあ、レンタル屋って同じチェーンでも店舗ごとで品揃えが違うってのもあるのかも。
それか、ダイナミック×東映動画の過去作って、もしかしたら権利関係でなんかあるのかも。
古いギャグとか別にいいんだけど単純にテンポぐちゃぐちゃでつまらないのはどうにかならんのか
作画頑張ってるからもうちょいおもしろけりゃ買うのに
作画頑張ってるからもうちょいおもしろけりゃ買うのに
最初の頃の方が怪奇色強いというかいかにも妖怪退治物って雰囲気だけどね
2クール目になると怪獣退治みたいな話が多くなる
面白いからいいんだけど
2クール目になると怪獣退治みたいな話が多くなる
面白いからいいんだけど
えん魔くん「完全愛蔵版」買おうかな、と思ってるんだけどどうだろう。
結構修正がはいってるみたいなんだが…。
結構修正がはいってるみたいなんだが…。
>>266
買って後悔している俺からすると
他の漫画版持ってるなら買う必要は無いと思う
持ってないなら止めはしない
買って後悔している俺からすると
他の漫画版持ってるなら買う必要は無いと思う
持ってないなら止めはしない
>>279
炎魔地獄入ってなくて自分も後悔したわ
これなら昔出た文庫版とかをオクで落とした方がいいと思うわ
炎魔地獄入ってなくて自分も後悔したわ
これなら昔出た文庫版とかをオクで落とした方がいいと思うわ
完全愛蔵版はまだ買ってないけど新作のメ~ラめらを楽しめているなら
買う価値はあるんじゃないかな
内容は昭和版アニメとはほとんど関係ないので昭和版しか知らない人が
楽しめるかどうかは分からんけど
買う価値はあるんじゃないかな
内容は昭和版アニメとはほとんど関係ないので昭和版しか知らない人が
楽しめるかどうかは分からんけど
>>269
俺も、愛蔵版買った。加筆は大体合ってると思う。でも
「火炎車がゲソを切断。その時何故か しら雪子姫から触手が離れ、
恥ずかしい姿になる」の件は違うよ。
↓
「火炎車がゲソを切断。触手が絡みついたまま雪子姫が一回転」だよ。
後、全体の感想を言えば、旧原作のまんまで、余り期待するとガッカリ
するかもしれない。ただ、雪子姫ヲタなら買いかもw
俺も、愛蔵版買った。加筆は大体合ってると思う。でも
「火炎車がゲソを切断。その時何故か しら雪子姫から触手が離れ、
恥ずかしい姿になる」の件は違うよ。
↓
「火炎車がゲソを切断。触手が絡みついたまま雪子姫が一回転」だよ。
後、全体の感想を言えば、旧原作のまんまで、余り期待するとガッカリ
するかもしれない。ただ、雪子姫ヲタなら買いかもw
>>269
「旧原作のまんま」なら良いんだけど
昔買った愛蔵版の代わりにならないようでは困ってしまう
加筆修正よりもできるだけ連載時に忠実なまま出す事にこだわって欲しかったな
「旧原作のまんま」なら良いんだけど
昔買った愛蔵版の代わりにならないようでは困ってしまう
加筆修正よりもできるだけ連載時に忠実なまま出す事にこだわって欲しかったな
昔の作品に今加筆しちゃうと、画の違いが出ちゃうからな
成長したえん魔くんの炎魔地獄が収録されてないのが不満だ
>>272が言ってるのがそれじゃないの?
読んだことないけど
読んだことないけど
作者としては昔の作品は「今だったらこうしたい」って部分が出てきて当然なんだけど
買う方は古くてもオリジナルのままである事に価値を感じる事が多いから難しいな
買う方は古くてもオリジナルのままである事に価値を感じる事が多いから難しいな
デビルマンで、了が明に電話BOXから電話をかけるシーンが、
激マンだと携帯電話でかけてる画に描き直されてるみたいだな。
激マンだと携帯電話でかけてる画に描き直されてるみたいだな。
正直、絵がヘロヘロなんでお薦めはできない。
ヘロヘロ ばぁ~
当時、なんか形容しがたい怖さを感じた。
オープニングとエンディングもトラウマ
オープニングとエンディングもトラウマ
妖怪しびれふぐ
えん魔くんの元気いっぱいのキャラの為だと思うけど
俺はあんまり怖いって感じはしなかったな
妖怪退治のアクション物として楽しんでた
EDは寂しい夕暮れ時の非日常感が漂うような不思議な感覚だったな
俺はあんまり怖いって感じはしなかったな
妖怪退治のアクション物として楽しんでた
EDは寂しい夕暮れ時の非日常感が漂うような不思議な感覚だったな
雪ちゃんとえんま君は交わったら雪ちゃんとけて消えそう
新作の方はいま炎魔地獄を元にした話やってるね
マークエンゼルとか羽衣姫とか天国の連中も出てきた
マークエンゼルとか羽衣姫とか天国の連中も出てきた
オリジナルキャストの登場は普通のおばあちゃん二人だったな
時の流れは残酷だ
時の流れは残酷だ
TBSの放送見終わったが俺は感激したぜ
当時の二人らしいシルエットまで描かれてたし
当時の二人らしいシルエットまで描かれてたし
あの声は…
声が変わるのは当たり前だろうに
それにここの住人なら脳内で補正かけられるでしょ
俺はそうしたぞ
それにここの住人なら脳内で補正かけられるでしょ
俺はそうしたぞ
これを機に東映版リメイクとか・・・ないかー
野沢さんは父親役だからまだいいけど
坂井さんに以前と同じ娘声期待するのはキツイだろな
でも初代のお二人が揃って演じてくれた事のほうが重要なので気にしない
>>292
新作と東映版を交互に観ると
真面目に妖怪退治の活劇を演じる妖怪パトロールが新鮮で面白かったw
この際あの路線のリメイクも期待したいよね
坂井さんに以前と同じ娘声期待するのはキツイだろな
でも初代のお二人が揃って演じてくれた事のほうが重要なので気にしない
>>292
新作と東映版を交互に観ると
真面目に妖怪退治の活劇を演じる妖怪パトロールが新鮮で面白かったw
この際あの路線のリメイクも期待したいよね
前スレ読むとOVA鬼公子炎魔以前にリメイクの話があったらしい
だから5年以上前か・・・
放送禁止用語バンバン出てくるから(地上波再放送した時はピー音多かったとか)
リメイクやって欲しいわ・・・東映が本気を出せたら
だから5年以上前か・・・
放送禁止用語バンバン出てくるから(地上波再放送した時はピー音多かったとか)
リメイクやって欲しいわ・・・東映が本気を出せたら
295名無しか・・・何もかも皆懐かしい2011/07/25(月) 12:43:10.71ID:V94G+1mP
リメイクに良作無し!
っていうか今やってるじゃん
っていうか今やってるじゃん
そうかも知れんし、違うかも知れん。
アンタはどう思う?
アンタはどう思う?
すまん;
(・3・)キニシテナイヨ
愛蔵版にあすなろ小僧とかなかったのがショック
あれはアニメのオリジナルだったのか
あれはアニメのオリジナルだったのか
話は漫画の方にはないけど
あすなろ小僧を含めて妖怪のデザインは
永井豪とダイナミックプロ側が原案を多く描いてる
あすなろ小僧を含めて妖怪のデザインは
永井豪とダイナミックプロ側が原案を多く描いてる
>>304
そうだったのか
ありがとう
そうだったのか
ありがとう
305名無しか・・・何もかも皆懐かしい2011/08/29(月) 21:32:41.21ID:AxLWYjTU
滝口さん合掌
え…!
滝口順平さん・・・
ドクロベェやぶらり旅のおとぼけな印象が強かったけど
シャポー爺の博識なキャラクターの演技も素敵でした
お悔やみ申し上げます
ドクロベェやぶらり旅のおとぼけな印象が強かったけど
シャポー爺の博識なキャラクターの演技も素敵でした
お悔やみ申し上げます
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/tokager/cabinet/anime-book2/img56493545.jpg
あら、こっちかな
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tokager/cabinet/anime-book2/img56493545.jpg
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tokager/cabinet/anime-book2/img56493545.jpg
双葉社刊「永井豪TVアニメ大全」には、小さいけどデザイン画と原案が載ってるよ。
さすがに昔の作品なので、全部は残ってないけど。
さすがに昔の作品なので、全部は残ってないけど。
>>313
情報ありがとう
新品は買えないみたいだから中古チェックしてみる
情報ありがとう
新品は買えないみたいだから中古チェックしてみる
おまわりさんこの人です
320名無しか・・・何もかも皆懐かしい2011/09/06(火) 21:13:03.85ID:VuqUWY8s
ありがとうございます再放送で見たけどドラム巻風呂じゃなかったから記憶違いかと思ってたもので
323名無しか・・・何もかも皆懐かしい2011/09/10(土) 21:19:45.50ID:ntdoiDml
近所のTUSTAYAにDVDないわ
>>323
オンラインレンタルの類じゃ駄目なのか?<大概在庫あると思う。
オンラインレンタルの類じゃ駄目なのか?<大概在庫あると思う。
リメイク版で納得しろってさ
DVDは6~7話収録で全4巻だから買ってもオトクだと思うよ
オープニングとエンディングが素晴らしすぎる。
特にエンディングのあの不思議な世界観。
今見てもゾクゾクする。
特にエンディングのあの不思議な世界観。
今見てもゾクゾクする。
330名無しか・・・何もかも皆懐かしい2011/09/13(火) 20:10:47.31ID:XMOC96wS
えんま君って何歳かしら?
>>330
当時の小学x年生には地獄界では10歳、人間界では300歳と書いてあった。
公式設定かどうかは知らない。
でもまあ人間界と地獄界をつなぐ門が人間界では30日に1回で地獄界では
日に1回だから単純計算で30倍になるのは計算上はあっていると思う。
当時の小学x年生には地獄界では10歳、人間界では300歳と書いてあった。
公式設定かどうかは知らない。
でもまあ人間界と地獄界をつなぐ門が人間界では30日に1回で地獄界では
日に1回だから単純計算で30倍になるのは計算上はあっていると思う。
ツトムが小3だからな
少しは年上のイメージとしても
人間の年齢で言うと10才くらいだと思う
でもたぶん地獄界では人間界よりはるかに長い時間を生きてる
少しは年上のイメージとしても
人間の年齢で言うと10才くらいだと思う
でもたぶん地獄界では人間界よりはるかに長い時間を生きてる
閣下みたいに1万10歳とか
えん魔君とツトムは怪物君とヒロシの関係と同じだよな。
後の小天狗天丸はえん魔君の焼き直し?
後の小天狗天丸はえん魔君の焼き直し?
341名無しか・・・何もかも皆懐かしい2011/09/21(水) 22:15:27.35ID:byTjUm0r
妖怪父ちゃんは感動したけど、皆はどうだった?
感動したとも。
343名無しか・・・何もかも皆懐かしい2011/09/22(木) 09:33:11.28ID:DObKbVYa
私も同じですね。
「妖怪イヨマントの復讐」と並ぶ名作ですね。
「妖怪イヨマントの復讐」と並ぶ名作ですね。
タイトルは忘れたが火々爺の話で再放送のたびに慟哭
妖怪父ちゃんは号泣する。
火々爺はやつの性格がいまいち引っかかって
あまり泣けないが、ユキちゃんの最後のセリフではグっとくる
火々爺はやつの性格がいまいち引っかかって
あまり泣けないが、ユキちゃんの最後のセリフではグっとくる
353名無しか・・・何もかも皆懐かしい2012/01/13(金) 16:30:32.66ID:EJ239Dj6
江戸川乱歩の街をイメージさせる
ひさびさに「妖怪父ちゃん」を観た。マジで目が潤んできたぜ(つД`;)
せがわまさきリメイクの「炎魔VS」をどうしても読みたいのです。
どなたか、うpして貰えないですか?
どなたか、うpして貰えないですか?
356名無しか・・・何もかも皆懐かしい2012/05/07(月) 11:54:28.91ID:Xob5BxdP
えん魔くんが怒りに任せて作り出して、カパエルでは手に負えなかった火の玉を、
冷気を自在に操れる雪子姫が片手で握り潰して消してしまったのには、驚いた。
普通、氷 よりも 火 の方が強いと思うんだが、そのイメージの逆だったからね。
地獄界の住人としての年齢も妖能力の強さも、えん魔くんよりも雪子姫の方が上のような気がするし、
将来二人が結ばれたとしても、絶対にえん魔くんは雪子姫に頭が上らないだろうなぁ。
怒らせたら、骨の髄までカチンカチンに凍らせてしまう凄い冷凍能力を持っているからね。
でも、えん魔くんのような猪突猛進型の無鉄砲な男の子には雪子姫のような姐さん女房的な
女の子がお目付け役としてお似合いかも知れないね。
えん魔大王が妖怪パトロール隊の一員として、雪女一族から雪子姫を抜擢したのも、
自分の甥っ子であるえん魔くんのこうした無軌道極まりない性格を見抜いていたからかもね。
冷気を自在に操れる雪子姫が片手で握り潰して消してしまったのには、驚いた。
普通、氷 よりも 火 の方が強いと思うんだが、そのイメージの逆だったからね。
地獄界の住人としての年齢も妖能力の強さも、えん魔くんよりも雪子姫の方が上のような気がするし、
将来二人が結ばれたとしても、絶対にえん魔くんは雪子姫に頭が上らないだろうなぁ。
怒らせたら、骨の髄までカチンカチンに凍らせてしまう凄い冷凍能力を持っているからね。
でも、えん魔くんのような猪突猛進型の無鉄砲な男の子には雪子姫のような姐さん女房的な
女の子がお目付け役としてお似合いかも知れないね。
えん魔大王が妖怪パトロール隊の一員として、雪女一族から雪子姫を抜擢したのも、
自分の甥っ子であるえん魔くんのこうした無軌道極まりない性格を見抜いていたからかもね。
(・3・)ゆきちゃんがね
プリティー
プリティー
359名無しか・・・何もかも皆懐かしい2012/08/23(木) 04:03:20.13ID:t7JQcg+c
中学時代の同級生が雪子姫の自作フィギュア作って学校に持ってきてたw
レンタルで一本に3話位入ってる東映ビデオを借りてみたのが初めて。
キャラ的には河童?がスネ夫っぽい声だったんで印象深い。
レンタルで一本に3話位入ってる東映ビデオを借りてみたのが初めて。
キャラ的には河童?がスネ夫っぽい声だったんで印象深い。
>>359
っぽいも何も先代のスネ夫の中の人本人だ。
っぽいも何も先代のスネ夫の中の人本人だ。
オーレンジャーでは一回素顔で出てた。
キャラ変更前は、多分ね。
えんま君はテレビ放送中々しないんだよな
独立U局でもなかなか再放送しないね
東映の作品だからかな
東京MXででもやってほしい
東映の作品だからかな
東京MXででもやってほしい
367名無しか・・・何もかも皆懐かしい2013/01/04(金) 14:35:19.23ID:/7piKM2K
バックに流れる神コーラスが好きだった
男女混声で「アー」っていうやつな
男女混声で「アー」っていうやつな
催涙音声な。
妖怪出そうな不気味な雰囲気のときによく流れるBGMのことかな
バリエーションでエレクトリックベースみたいなのが入るのがあるね
戦闘前の緊張感を煽るような場面でよく流れるやつ
あれもすごく好き
バリエーションでエレクトリックベースみたいなのが入るのがあるね
戦闘前の緊張感を煽るような場面でよく流れるやつ
あれもすごく好き
東映版のBGM集ってないのかね
80年代前半はアニメブームに乗ってLPでアニメBGM集のラッシュがあったけど
えん魔くんのは知らないな
出てたら絶対買ってるはずだし
80年代前半はアニメブームに乗ってLPでアニメBGM集のラッシュがあったけど
えん魔くんのは知らないな
出てたら絶対買ってるはずだし
>>371
あるよ。東芝EMIの「懐かしのミュージッククリップ」シリーズ33。1997年発売。
あるよ。東芝EMIの「懐かしのミュージッククリップ」シリーズ33。1997年発売。
>>372
廃盤か残念だな
中古で気長に探すか
廃盤か残念だな
中古で気長に探すか
妖怪父ちゃんやあすなろ小僧でも効果的に使われていた音楽だな
キックの鬼からも流用曲がある
376名無しか・・・何もかも皆懐かしい2013/02/12(火) 21:42:24.13ID:0G7zS5ze
おどろおどろしい
閻魔大王の「甥っ子」というのが良かった
息子だと、たいていは過剰な贔屓になるか、巨人の星みたいに過剰な指導になるか、過剰な放任になる
甥っ子だから、関係性は浅くないけど、若干離れた関係になれる
強さの才能は、息子同様にあっても不思議ないし
息子だと、たいていは過剰な贔屓になるか、巨人の星みたいに過剰な指導になるか、過剰な放任になる
甥っ子だから、関係性は浅くないけど、若干離れた関係になれる
強さの才能は、息子同様にあっても不思議ないし
放映当時は今騒がれてる中国の「PM2.5」みたいに国内で公害問題が騒がれてて
そういった暗い世相がエンディングとかに色濃く反映されているんだよね。
そういった暗い世相がエンディングとかに色濃く反映されているんだよね。
公害とか大量消費社会とか過疎とか当時の社会問題もストーリーに反映されてたな
それでも妖怪退治のアクションの痛快さが押し出されているから
ストレスを抱えたまま終わる事が多い鬼太郎の2期と比べると明朗な作品だけど
それでも妖怪退治のアクションの痛快さが押し出されているから
ストレスを抱えたまま終わる事が多い鬼太郎の2期と比べると明朗な作品だけど
週刊漫画ゴラクで月イチ連載の
「どろろとえん魔くん」って知ってる?
「どろろとえん魔くん」って知ってる?
タイトルだけなら
あれって、どうして途中でキャラデザ変更したんだろ。
腐った川の大妖怪ってう話の腐り蝦蟇のあにきの、手が四本ある奴がスゲエ
こわかった。
あと、ムカデ巻いた変なのも。
こわかった。
あと、ムカデ巻いた変なのも。
イヨマント…かな?
今風にいえばブサイク芸人の部類に入るヤツ
人間の女性に恋するが彼女が車にひき逃げされる
怒りに狂った妖怪は犯人捜しに躍起になるがえん魔の忠告にも耳を貸さず
彼女に会うことになるが案の定激しく罵られてしまう
声を演じたのが富田耕生氏で情けない親父みたい
皆さんも書いてますがこの作品は妖怪の救いのない最後が多くて…
涙腺が刺激されますね
今風にいえばブサイク芸人の部類に入るヤツ
人間の女性に恋するが彼女が車にひき逃げされる
怒りに狂った妖怪は犯人捜しに躍起になるがえん魔の忠告にも耳を貸さず
彼女に会うことになるが案の定激しく罵られてしまう
声を演じたのが富田耕生氏で情けない親父みたい
皆さんも書いてますがこの作品は妖怪の救いのない最後が多くて…
涙腺が刺激されますね
足嗅ぎ会
いきなり胴体真っ二つは驚いた
メ~ラメラの雪子姫可動フィギュア、900円で入手したw
402名無しか・・・何もかも皆懐かしい2014/09/20(土) 20:38:15.73ID:Mf0ve0df
まっぷたつは2話だっけ?
原作、っつうか、漫画版な。
原作があってそれをアニメ化した親子関係じゃなく、
漫画もアニメも一つの企画と設定からできた兄弟作品で
いわゆるメディアミックス展開。
アニメがああだから、漫画は思い切って(?)ああ出来た、
ってのはデビルマンなんかと通じるところがある。
原作があってそれをアニメ化した親子関係じゃなく、
漫画もアニメも一つの企画と設定からできた兄弟作品で
いわゆるメディアミックス展開。
アニメがああだから、漫画は思い切って(?)ああ出来た、
ってのはデビルマンなんかと通じるところがある。
パチスロでえん魔くんやったよ
初打ちで4500枚出た新年早々おじさんにお年玉ありがとう
よーくパネル見たらリメイク版め~らめらだった
つか、えん魔くんの声優さんの山口勝平さんって凄いね
元祖の野沢雅子さんと声そっくりじゃん
初打ちで4500枚出た新年早々おじさんにお年玉ありがとう
よーくパネル見たらリメイク版め~らめらだった
つか、えん魔くんの声優さんの山口勝平さんって凄いね
元祖の野沢雅子さんと声そっくりじゃん
あ
ドローンえん魔くん
409名無しか・・・何もかも皆懐かしい2015/05/25(月) 08:03:02.91ID:Xx8umAep
メラメラは可愛いね
最近東映チャンネルでマシンハヤブサ観てたら
>406のあ~ああ~の物悲しいコーラスが
惜しみなく延々と流れてて何かもったいなかった
>406のあ~ああ~の物悲しいコーラスが
惜しみなく延々と流れてて何かもったいなかった
閻魔雪子光線って何だっけ?
メドローア
姫目当てで見てました。あとシャポー。永井先生に大人版描いて欲しい。
つttp://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/ra219/users/5/0/2/1/miurashoten01-img600x450-1444376039f2cdmp5699.jpg
サンクス
でもヌけないぞ
普通に無印版原作の方が使えます。
普通に無印版原作の方が使えます。
まあねw
これ、絵が荒れまくりだったからな。
これ、絵が荒れまくりだったからな。
蛇の妖怪に責められる雪子姫で何回シコったことか
俺の触手属性はあのときに目覚めたわ
俺の触手属性はあのときに目覚めたわ
東映チャンネルでリピート掛かる…といいんだけど
ttp://livedoor.blogimg.jp/luckydog555/imgs/d/1/d17db1b8.jpg
地獄のナイフが君を狙っている♪
勇気を出すんだ、戦いはこれから♪
勇気を出すんだ、戦いはこれから♪
ドロマエオサウルス
カパエル昇天
432名無しか・・・何もかも皆懐かしい2016/10/25(火) 21:02:00.36ID:ZTpC7emF
ああ、コレも野沢さんとタッグだったんだな。
えん魔君とカパエル、
怪物くんとドラキュラ、
鉄郎と車掌さん、
あと何かあったっけ?
どれも完璧に演じ分けてて二人とも凄いよね。
えん魔君とカパエル、
怪物くんとドラキュラ、
鉄郎と車掌さん、
あと何かあったっけ?
どれも完璧に演じ分けてて二人とも凄いよね。
東映動画版「カリメロ」
主演は野沢さんじゃなく三輪さん
主演は野沢さんじゃなく三輪さん
子供の頃、肝付兼太のことを「きもつきけんた」って言い張ってる奴がいたなぁ
肝付さんの名前の読み方はラジオドラマ版「750ライダー」で知ったなあ。
最近全話観ました
40年以上前の作品と言う事で色々残念な部分も見受けられましたが
時代背景とか察する事が出来て楽しかったです
40年以上前の作品と言う事で色々残念な部分も見受けられましたが
時代背景とか察する事が出来て楽しかったです
超スーパームーンがえん魔くんのラストに出てきそうなお月様だ。
明日は雨で見られないかも。
明日は雨で見られないかも。
440名無しか・・・何もかも皆懐かしい2016/12/01(木) 19:34:55.42ID:4csMvQtb
東映チャンネルで始まったのに過疎ってるな
アニメのキャラクターデザインしたのは誰なんだ?
>>442
白土武。
白土武。
1話はえん魔だけ作画に気合が入っているのがわかるな
445名無しか・・・何もかも皆懐かしい2016/12/08(木) 13:52:35.36ID:cDl5Qs9z
声優陣もなかなか豪華ですね!
豪華っていうかこの頃は20人くらいの声優で全てアニメの声をやってたような時代だからな
ドローンえん魔くん
きちがい竜魚はいつからくるった竜魚に変更になったの?
野沢雅子が健在な内にリメイクして欲しいなぁ
カパエルがいないからダメ
それ以前に、雪子姫の中の人がすっかりお婆ちゃん声になってしまってるからなあ。
シャポ爺は
>時代背景とか察する事が出来て楽しかったです
誇張されてるとこもあるけど、確かにそんな時代ではあったなあ。
スモッグで昼間からどんよりした空とか、臭ってきそうなどぶ川とか。
当時小学校では、光化学スモッグで外へ出てはいけないときは運動場に旗が立ってた。
誇張されてるとこもあるけど、確かにそんな時代ではあったなあ。
スモッグで昼間からどんよりした空とか、臭ってきそうなどぶ川とか。
当時小学校では、光化学スモッグで外へ出てはいけないときは運動場に旗が立ってた。
>>456
当時自分は北海道住みだったから、東京って汚くて大変なんだな~と思った。
当時自分は北海道住みだったから、東京って汚くて大変なんだな~と思った。
毎日のように光化学スモッグ警報が出てたな。
関係無しに学校終わった後外で遊んでたけど。
つーか、あの頃は良く意味がわからず、毎日通達されるものなんだな、程度でしか。
ただ親からは、帰ったら手洗いうがいは言われてた。
校庭に旗立ってたのは、雨で校庭がぬかるんでて遊べない時だった。
関係無しに学校終わった後外で遊んでたけど。
つーか、あの頃は良く意味がわからず、毎日通達されるものなんだな、程度でしか。
ただ親からは、帰ったら手洗いうがいは言われてた。
校庭に旗立ってたのは、雨で校庭がぬかるんでて遊べない時だった。
雪子姫大好き
461名無しか・・・何もかも皆懐かしい2017/09/17(日) 09:07:44.78ID:Oto8Brq2
原作では、ふんどし姿の雪子姫を
「♪ふんどし見たぞーーーー!!♪」って
はやしたてていたなw
「♪ふんどし見たぞーーーー!!♪」って
はやしたてていたなw
それどころかモロにあそこ見てたぞ。
カパエル「(姫の着物尻めくって)「あっ、ほんとう。ひびがはいった」
えん魔「(着物前めくって)ややーっ。こっちもだぞ、カパエル」
カパエル「(姫の着物尻めくって)「あっ、ほんとう。ひびがはいった」
えん魔「(着物前めくって)ややーっ。こっちもだぞ、カパエル」
どこもかしこも真っ赤っかだ-!
どろろん おどろん でろでろばあ
どろろん おどろん でろでろばあ
地獄の闇から でろでろばあ
湧いて出たのは なんだらばあ
かわい子ちゃんの 枕元
ケケケと笑うの 誰だらばあ
奇怪怪怪 妖怪だらけ
日本は妖怪 ふきだまり
そこでえん魔くん そこでえん魔くん
大あばれったら でろでろばあ~♪
どろろん おどろん でろでろばあ
地獄の闇から でろでろばあ
湧いて出たのは なんだらばあ
かわい子ちゃんの 枕元
ケケケと笑うの 誰だらばあ
奇怪怪怪 妖怪だらけ
日本は妖怪 ふきだまり
そこでえん魔くん そこでえん魔くん
大あばれったら でろでろばあ~♪
ひょっとしてシャポ爺のシャポってフランス語だったのか!?
「シャッポを脱ぐ」などの「シャッポ(chapeau・仏)」からだろうね
469名無しか・・・何もかも皆懐かしい2017/12/27(水) 09:12:22.62ID:XBIzXBQ1
へえ~シャポ爺ってそうだったのかぁ~
気づかないヤツがいたことが驚きだw
雪子姫のフィギュア発売中止かよ
475名無しか・・・何もかも皆懐かしい2018/01/23(火) 17:14:53.99ID:7kiybqpP
アニメ、どこかで見れないの?
元記事: http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1226972199/
コメントする