1名無しんぼ@お腹いっぱい2017/12/11(月) 14:51:56.05ID:btP6X1O10
なかったので
漫画雑誌、みんなビニールに包まれてるし、コミックもそう。
TSUTAYAに行ったらコミックコーナー、漫画雑誌コーナーに人いないんだけど、みんなどういう勘で買ってんだ?
アニメ化原作単行本とか?
TSUTAYAに行ったらコミックコーナー、漫画雑誌コーナーに人いないんだけど、みんなどういう勘で買ってんだ?
アニメ化原作単行本とか?
わかる
こんにちは
なにこれ?
即死がゆるくなってるんだっけ?
コンビニの件もあって、雑誌はどんどん厳しくなりますな。
サンデーはどーなるのかな
個人的にはリンネの完結がショックかなぁ
単行本はあまり売れないし年齢も60才近い
もう週間連載はしないと思う
うる星、らんま、犬、リンネ
ミスサンデーの最後の週間連載が終わった
単行本はあまり売れないし年齢も60才近い
もう週間連載はしないと思う
うる星、らんま、犬、リンネ
ミスサンデーの最後の週間連載が終わった
月スピの発行部数が少なすぎてどうして存続してるのか謎
コナンの長期休載
これはヤバイだろ
これはヤバイだろ
一歩もパンチドランカーみたいだし今後どーなるか
連載自体はまだ続けるらしいが
連載自体はまだ続けるらしいが
21名無しんぼ@お腹いっぱい2017/12/13(水) 23:42:44.58ID:OjS7QUGN0
新編集長の進退は?
だがしかしも終盤だよね
23名無しんぼ@お腹いっぱい2017/12/15(金) 09:25:44.73ID:8+Vtj1u80
サンデーの看板
何になったの?
何になったの?
絶チル、リンネ、MAJORとかか?
個人的には、だがし、ゾンビ、天野、古見さんあたりの色物?系が好きだけど。
個人的には、だがし、ゾンビ、天野、古見さんあたりの色物?系が好きだけど。
ウェブサンデーからいくつか少年サンデーに持ってくればいいのに
わたモテのゆりちゃん好き好き好き好き
27名無しんぼ@お腹いっぱい2017/12/18(月) 23:21:32.65ID:RM+G5ZJI0
ウェブサンデーもっと酷いが
2017年に独立創刊した漫画雑誌はコミックミルフのみ
新増刊誌はル・ノエル、乙女ドルチェ、別冊ドラゴンエイジ、ヤングジャンプGOLD、
グランドジャンプめちゃ、別冊ドラゴンエイジ、コミック刺激的SQUIRT
新増刊誌はル・ノエル、乙女ドルチェ、別冊ドラゴンエイジ、ヤングジャンプGOLD、
グランドジャンプめちゃ、別冊ドラゴンエイジ、コミック刺激的SQUIRT
今年は何冊くらい休刊したのかな?
>>29
2017年に休刊した漫画雑誌はコミックアムール、パチプロ7
シルフ、まんがタイムきららミラク、漫画パチンコ777、スーパーパチスロ777
増刊誌ではマガジンSPECIAL、別冊ハーモニィRomance、
まんがタイムきらら☆マギカ、ミラクルジャンプ
ヒバナ、AneLaLa、コミックJSCK、Juicy、YOUNGキュン!
2017年に休刊した漫画雑誌はコミックアムール、パチプロ7
シルフ、まんがタイムきららミラク、漫画パチンコ777、スーパーパチスロ777
増刊誌ではマガジンSPECIAL、別冊ハーモニィRomance、
まんがタイムきらら☆マギカ、ミラクルジャンプ
ヒバナ、AneLaLa、コミックJSCK、Juicy、YOUNGキュン!
プリンセスゴールドが紙を辞めて電書のみになる模様
33名無しんぼ@お腹いっぱい2017/12/20(水) 03:39:55.31ID:AwWWaTeF0
今年もたくさん休刊したね
34名無しんぼ@お腹いっぱい2017/12/20(水) 04:16:03.92ID:AwWWaTeF0
WEB雑誌は全て赤字である説はホントなのかな
Web雑誌から出た単行本は本屋になかなか置いてなくって本当に困る。
紙で常備されてた作家のもほとんどの書店で売ってないとか。
あれは配本する問屋の嫌がらせか?
紙で常備されてた作家のもほとんどの書店で売ってないとか。
あれは配本する問屋の嫌がらせか?
書店員さんは品出し作業中とかにシュリンクする前の漫画誌をパラ見して
絵柄や内容を判断する事が多く、情報もそこから得る事が大半。
わざわざWEBまで行って情報を拾いに行く人は少ない。
よって情報の少ない本は返品されやすい。
あとWEB漫画は男性向け、女性向けが混じってるレーベルもあり、
棚を分けている書店では戸惑う事も多い。
絵柄や内容を判断する事が多く、情報もそこから得る事が大半。
わざわざWEBまで行って情報を拾いに行く人は少ない。
よって情報の少ない本は返品されやすい。
あとWEB漫画は男性向け、女性向けが混じってるレーベルもあり、
棚を分けている書店では戸惑う事も多い。
嫌がらせというかネームバリュー、実績が見えないからだろ。
売れてる本は入荷してくれるでしょ。
売れてる本は入荷してくれるでしょ。
> 調査は、出版物の1~11月の販売実績(電子出版を除く)
電書と一緒の統計じゃないと意味ないのにね
電書と一緒の統計じゃないと意味ないのにね
42名無しんぼ@お腹いっぱい2017/12/26(火) 21:54:00.71ID:LG7r9pcx0
単行本はともかく
雑誌は電子入れてもだめだめだろうな
雑誌は電子入れてもだめだめだろうな
電子書籍はいろんな所から出ているから統計取れないのかな。
一歩は引退みたいね
まだ連載は続くようだけどどーするのかな
まだ連載は続くようだけどどーするのかな
48名無しんぼ@お腹いっぱい2017/12/28(木) 00:25:15.30ID:QQIPTDU80
雑誌は終わってるがな
ぜんぜん移行できてない・・・・
ぜんぜん移行できてない・・・・
49名無しんぼ@お腹いっぱい2017/12/28(木) 13:31:32.70ID:IWJEvjPo0
月刊ゴルフ漫画雑誌「GOLFコミック」(秋田書店)が、
28日に発売された2018年2月号を最後に休刊することが分かった。
28日に発売された2018年2月号を最後に休刊することが分かった。
51名無しんぼ@お腹いっぱい2017/12/29(金) 01:32:39.80ID:zCAwodV30
海外向けは文化や宗教の違いで
ドラゴンボール等の一部の作品しか難しいからね・・・
ドラゴンボール等の一部の作品しか難しいからね・・・
昔は大きい書店に無いコミックスが古い小さな書店にあったりして
見つけると嬉しかったもんじゃがのぅ…(´ω`)
見つけると嬉しかったもんじゃがのぅ…(´ω`)
53名無しんぼ@お腹いっぱい2017/12/29(金) 23:35:25.22ID:zFzwM1yQ0
近所の個人経営の本屋は全滅した
昔、10円玉を36枚もって単行本を買った恥ずかしい思い出がある
昔、10円玉を36枚もって単行本を買った恥ずかしい思い出がある
コミックガムがWeb専になったときは無くなるの覚悟したが、もう3年ほど生き残ってるな
雑誌形態ってやっぱり負担でかいのかなあ
雑誌形態ってやっぱり負担でかいのかなあ
お前らが買わねーからだろ
ビニールに入ってる漫画雑誌なんて何が載ってるのか絵柄がどうなのか、話は面白いのかどうかさっぱり分からないのにどうやって買えと
おみくじに500円やら1000円も出せるか
おみくじに500円やら1000円も出せるか
最終的にネカフェが仕入れる種類ぐらいまで紙の漫画雑誌は減っても驚かない
>>57
ネカフェもビューンと凸版印刷のサービス導入店だと
雑誌とフレックスコミックスが読み放題
ネカフェもビューンと凸版印刷のサービス導入店だと
雑誌とフレックスコミックスが読み放題
言えてる
59名無しんぼ@お腹いっぱい2018/01/05(金) 02:45:41.00ID:UWvgUjIy0
お前らが買わねーのが悪い
雑誌は今の半分くらいに減って適正な気がする
あけおめ
今年も漫画雑誌の休刊があるんだろーね
今年も漫画雑誌の休刊があるんだろーね
休刊なんて多かれ少なかれいつでもあるものでしょ
F7以外の売りがないredがあぼーんしそう
65名無しんぼ@お腹いっぱい2018/01/08(月) 07:34:07.89ID:S+Ahrnk+0
昔は休刊もあったけど創刊も多かったからね
ビニ封印は最初の10ページ位読めるサンプル本置いとくべきだろ
売れない商品にそんな手間かけないだろ
ジャン+もウェブサンデーも読みたいの減ったなー
同じようなのばかりに見える
同じようなのばかりに見える
70名無しんぼ@お腹いっぱい2018/01/10(水) 01:34:44.88ID:XMcsQWxq0
実力あれば紙で連載してるからね
実力ないからWEBなわけだし
実力ないからWEBなわけだし
だからお前ら雑誌買えよ
72名無しんぼ@お腹いっぱい2018/01/22(月) 01:14:16.16ID:ZbSfKGVG0
竹書房は
麻雀と四コマ
どっちで儲けてんの?
麻雀と四コマ
どっちで儲けてんの?
竹書房は千代田区に自社ビル所有してて社員も少ないから
大して儲かんなくてもやってけるみたい
大して儲かんなくてもやってけるみたい
一歩引退かよ
ある意味で連載完結かな
ある意味で連載完結かな
一歩、ライバルとの戦いはどうなった?
78名無しんぼ@お腹いっぱい2018/01/25(木) 18:03:36.45ID:pyO8rROs0
先輩の世界チャンピオンは
どうなったの?
どうなったの?
どーせ、復帰して世界チャンピオンになるんだろ
リカルドが引退するのを待つ
これが世界レベルのタクティクス
これが世界レベルのタクティクス
これどーするんだ
マジで引退しやがった
120巻まで連載してんのに
マジで引退しやがった
120巻まで連載してんのに
すごっ!
作者病気かなんか?
作者病気かなんか?
83名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/05(月) 19:02:03.48ID:Nrz2+ZAY0
一歩の戦いは、
まだ始まったばかりだ!
まだ始まったばかりだ!
どーかね
ソコで読んで気に入ってさ
尼で漫画を買う奴もいそう
ソコで読んで気に入ってさ
尼で漫画を買う奴もいそう
86名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/07(水) 11:51:46.73ID:diedCfTq0
漫画を買いやすくする工夫も必要だと思う。
連載を10巻までにしたり、背表紙を文字だけのシンプルなデザインにして
本棚に並べても恥ずかしくないようにしたりする。
連載を10巻までにしたり、背表紙を文字だけのシンプルなデザインにして
本棚に並べても恥ずかしくないようにしたりする。
10巻までにしてもそれを並べられる本屋が少ないのがな
最近買ったシリーズ本は1/3が本屋になくて電子書籍で買ったよ
逆にローダンシリーズみたいなのは電子書籍で揃っていいけど
最近買ったシリーズ本は1/3が本屋になくて電子書籍で買ったよ
逆にローダンシリーズみたいなのは電子書籍で揃っていいけど
少子高齢化なんだから先細りするしかない
95名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/11(日) 22:46:00.96ID:/3ZsC6na0
『<インターネット>の次に来るもの』という本のなかで
無料時代に収益を上げる方法として漫画村対策のヒントになりそうなことが書かれていた
それが「信頼性」と「アクセス可能性」
信頼性とはもちろん本物であることで、マルウェアの心配をせずに済んだり、
出版社を介していることで質が保たれていたりすることも含まれると思う
アクセス可能性とはコンテンツが消えないようにしたりどの端末からでも
アクセスできたりすることで、有料サービスだからこそアピールしなければいけない要素のはず
これらが実効性を持つためには漫画が所有したくなるコンテンツにならないといけない
無料時代に収益を上げる方法として漫画村対策のヒントになりそうなことが書かれていた
それが「信頼性」と「アクセス可能性」
信頼性とはもちろん本物であることで、マルウェアの心配をせずに済んだり、
出版社を介していることで質が保たれていたりすることも含まれると思う
アクセス可能性とはコンテンツが消えないようにしたりどの端末からでも
アクセスできたりすることで、有料サービスだからこそアピールしなければいけない要素のはず
これらが実効性を持つためには漫画が所有したくなるコンテンツにならないといけない
101名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/12(月) 17:24:44.77ID:ori93B0/0
ソシャゲーはギャンブルなので違う
銀魂もラストバトルが終わって完結しそう
また長期連載が1つ終わるのか
また長期連載が1つ終わるのか
米の著作権料は30%だっけ?
日本の著作権料は10%しかない
映画アニメ漫画
現場を過酷な労働条件のまま放置しといてさ
漫画村にギャーギャー文句言う連中もおかしいと思うが
日本の著作権料は10%しかない
映画アニメ漫画
現場を過酷な労働条件のまま放置しといてさ
漫画村にギャーギャー文句言う連中もおかしいと思うが
漫画村は泥棒なんだから文句言うに決まってんだろ、何言ってんだお前
現場の労働環境とはまた別の話だ
現場の労働環境とはまた別の話だ
法の不備を突いてるだけだろ
少なくとも合法ではないなw
まんまヤクザか何かの物言いだなこいつは
少なくとも合法ではないなw
まんまヤクザか何かの物言いだなこいつは
え、それがお前の負け惜しみかよw
こういう開き直ってど派手にアピールしまくるアホのせいで
ひっそりとやってる媒体まで壊滅させられちまうんだろうな
ひっそりとやってる媒体まで壊滅させられちまうんだろうな
危険ドラッグを「合法」とか言い張っちゃうんだろうなぁ
ろくな教育受けてないような輩がここで評論家ぶってたのかと思うと呆れる
ろくな教育受けてないような輩がここで評論家ぶってたのかと思うと呆れる
摘発や逮捕できるかは話は別。
例の声明報道の余波で漫画村のスレ立ちすぎ
もう終わりだ…情弱バカに見つかり過ぎた
もう終わりだ…情弱バカに見つかり過ぎた
とりあえずは、携帯、スマホからフィルターしてしまえばいいかもね。
それ以外は後日。
それ以外は後日。
出版社が無料の広告モデルとらなければならない理由がわからん
無料で読むのが当然という人種を教育するのが早いか、漫画業界が滅亡するのが早いか、という話なのでは。
なので、漫画村みたいなのを正規ラインが作ってアフィとかの収入を取るというのは、選択肢としてあると思うけど。
なので、漫画村みたいなのを正規ラインが作ってアフィとかの収入を取るというのは、選択肢としてあると思うけど。
まー、漫画自体の質の低下も原因だろ
134名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/21(水) 00:43:33.72ID:NROzk6+50
質の低下といってもweb漫画含めれば大量にあるし
質のいい漫画の絶対量では今のほうがうえだろうな
質のいい漫画の絶対量では今のほうがうえだろうな
紙媒体で掲載できない作家が中心のWEB漫画は基本的に質が低い
少子化で漫画家を目指す若者は減ってるし応募数も減ってる
漫画雑誌は新連載がヒットしないから人気漫画を延命してる状態
正直、日本の漫画の質は衰退期に入ってると思う
少子化で漫画家を目指す若者は減ってるし応募数も減ってる
漫画雑誌は新連載がヒットしないから人気漫画を延命してる状態
正直、日本の漫画の質は衰退期に入ってると思う
漫画の質か
と思って売れてる漫画を思い出してみようかと思ったけど、ジャンプとかもレジ前とかに置かれて立ち読み出来なくなったし
他の雑誌も単行本もほぼ読まないし
質が落ちるどうこうの前に、触れなくなってた
と思って売れてる漫画を思い出してみようかと思ったけど、ジャンプとかもレジ前とかに置かれて立ち読み出来なくなったし
他の雑誌も単行本もほぼ読まないし
質が落ちるどうこうの前に、触れなくなってた
139名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/21(水) 23:44:51.21ID:NROzk6+50
四半期平均. | ジャンプ. | マガジン .| サンデー |
―――――‐┼――――――――‐‐┼――――――――‐┼――――――――‐┤
08年04-06月|2,785,833 . .|1,755,000 .|*,866,667 .|
08年07-09月|2,790,834 (△**5,001)|1,720,000 (▲35,000)|*,833,334 (▲33,333)|
08年10-12月|2,793,334 (△**5,170)|1,691,667 (▲28,333)|*,802,084 (▲31,250)|
09年01-03月|2,800,000 (△**6,666)|1,664,167 (▲27,500)|*,781,667 (▲20,417)|
09年04-06月|2,806,667 (△**6,667)|1,633,334 (▲30,833)|*,765,000 (▲16,667)|
09年07-09月|2,840,000 (△*33,333)|1,614,616 (▲18,718)|*,745,770 (▲19,230)|
09年10-12月|2,879,167 (△*39,167)|1,593,637 (▲20,979)|*.717,728 (▲28,042)|
10年01-03月|2,872,500 (▲**6,667)|1,571,231 (▲22,406)|*,684,462 (▲33,266)|
10年04-06月|2,878,334 (△**5,834)|1,565,000 (▲*6,231)|*,670,417 (▲14,045)|
10年07-09月|2,875,834 (▲**2,500)|1,556,250 (▲*8,750)|*,645,834 (▲24,583)|
10年10-12月|2,935,000 (△*59,166)|1,551,819 (▲*4,431)|*.624,546 (▲21,288)|
11年01-03月|2,964,546 (△*29,546)|1,529,693 (▲22,126)|*,630,770 (△*6,224)|
11年04-06月|2,825,000 (▲139,546)|1,491,500 (▲38,193)|*,605,000 (▲25,770)|東日本大震災後
11年07-09月|2,841,667 (△*16,667)|1,489,584 (▲*1,916)|*,583,750 (▲21,250)|
11年10-12月|2,845,000 (△**3,333)|1,472,084 (▲17,500)|*.565,584 (▲18,166)|
12年01-03月|2,837,500 (▲**7,500)|1,447,500 (▲24,584)|*.540,167 (▲25,417)|
12年04-06月|2,831,167 (▲**6,333)|1,436,017 (▲11,483)|*.526,500 (▲13,667)|
12年07-09月|2,838,334 (△**7,167)|1,412,584 (▲23,433)|*.525,834 (▲**,666)|
12年10-12月|2,827,693 (▲*10,641)|1,404,834 (▲*7,750)|*.520,334 (▲*5,500)|
13年01-03月|2,835,455 (△**7,762)|1,376,792 (▲28,042)|*.502,000 (▲18,334)|
―――――‐┼――――――――‐‐┼――――――――‐┼――――――――‐┤
08年04-06月|2,785,833 . .|1,755,000 .|*,866,667 .|
08年07-09月|2,790,834 (△**5,001)|1,720,000 (▲35,000)|*,833,334 (▲33,333)|
08年10-12月|2,793,334 (△**5,170)|1,691,667 (▲28,333)|*,802,084 (▲31,250)|
09年01-03月|2,800,000 (△**6,666)|1,664,167 (▲27,500)|*,781,667 (▲20,417)|
09年04-06月|2,806,667 (△**6,667)|1,633,334 (▲30,833)|*,765,000 (▲16,667)|
09年07-09月|2,840,000 (△*33,333)|1,614,616 (▲18,718)|*,745,770 (▲19,230)|
09年10-12月|2,879,167 (△*39,167)|1,593,637 (▲20,979)|*.717,728 (▲28,042)|
10年01-03月|2,872,500 (▲**6,667)|1,571,231 (▲22,406)|*,684,462 (▲33,266)|
10年04-06月|2,878,334 (△**5,834)|1,565,000 (▲*6,231)|*,670,417 (▲14,045)|
10年07-09月|2,875,834 (▲**2,500)|1,556,250 (▲*8,750)|*,645,834 (▲24,583)|
10年10-12月|2,935,000 (△*59,166)|1,551,819 (▲*4,431)|*.624,546 (▲21,288)|
11年01-03月|2,964,546 (△*29,546)|1,529,693 (▲22,126)|*,630,770 (△*6,224)|
11年04-06月|2,825,000 (▲139,546)|1,491,500 (▲38,193)|*,605,000 (▲25,770)|東日本大震災後
11年07-09月|2,841,667 (△*16,667)|1,489,584 (▲*1,916)|*,583,750 (▲21,250)|
11年10-12月|2,845,000 (△**3,333)|1,472,084 (▲17,500)|*.565,584 (▲18,166)|
12年01-03月|2,837,500 (▲**7,500)|1,447,500 (▲24,584)|*.540,167 (▲25,417)|
12年04-06月|2,831,167 (▲**6,333)|1,436,017 (▲11,483)|*.526,500 (▲13,667)|
12年07-09月|2,838,334 (△**7,167)|1,412,584 (▲23,433)|*.525,834 (▲**,666)|
12年10-12月|2,827,693 (▲*10,641)|1,404,834 (▲*7,750)|*.520,334 (▲*5,500)|
13年01-03月|2,835,455 (△**7,762)|1,376,792 (▲28,042)|*.502,000 (▲18,334)|
140名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/21(水) 23:45:37.67ID:NROzk6+50
13年04-06月|2,809,167 (▲*26,288)|1,357,000 (▲19,792)|*.494,000 (▲*8,000)|
13年07-09月|2,779,231 (▲*29,936)|1,324,209 (▲32,791)|*.532,667 (△38,667)|
13年10-12月|2,745,000 (▲*34,231)|1,308,117 (▲16,092)|*.490,334 (▲42,333)|
14年01-03月|2,715,834 (▲*29,166)|1,277,500 (▲30,617)|*.461,250 (▲29,084)|
14年04-06月|2,677,500 (▲*38,334)|1,245,417 (▲32,083)|*.445,500 (▲15,750)|
14年07-09月|2,665,834 (▲*11,666)|1,211,750 (▲33,667)|*.428,417 (▲17,083)|
14年10-12月|2,605,000 (▲*60,834)|1,192,267 (▲19,483)|*.411,250 (▲17,167)|
15年01-03月|2,422,500 (▲183,500)|1,156,059 (▲36,208)|*.393,417 (▲17,833)|
15年04-06月|2,395,000 (▲*27,500)|1,127,042 (▲29,017)|*,388,417 (▲*5,000)|
15年07-09月|2,376,667 (▲*18,333)|1,107,840 (▲19,202)|*,369,231 (▲19,186)|
15年10-12月|2,321,667 (▲*55,000)|1,085,110 (▲22,730)|*,356,584 (▲12,647)|
16年01-03月|2,238,333 (▲*83,334)|1,038,450 (▲46,660)|*,345,667 (▲10,917)|
16年04-06月|2,168,333 (▲*70,000)|1,015,659 (▲22,791)|*,369,833 (△24,166)|
16年07-09月|2,151,667 (▲*16,666)|*,995,017 (▲20,642)|*,330,000 (▲39,833)|
16年10-12月|2,005,833 (▲145,834)|*,986,017 (▲*9,000)|*,323,250 (▲*6,750)|
17年01-03月|1,915,000 (▲*90,833)|*,964,158 (▲21,859)|*,319,667 (▲*3,583)|
17年04-06月|1,858,333 (▲*56,667)|*,932,713 (▲31,445)|*,315,750 (▲*3,917)|
17年07-09月|1,840,833 (▲*17,500)|*,883,804 (▲48,909)|*,311,167 (▲*4,583)|
17年10-12月|1,813,333 (▲*27,500)|*,840,667 (▲43,137)|*,306,000 (▲*5,167)|
13年07-09月|2,779,231 (▲*29,936)|1,324,209 (▲32,791)|*.532,667 (△38,667)|
13年10-12月|2,745,000 (▲*34,231)|1,308,117 (▲16,092)|*.490,334 (▲42,333)|
14年01-03月|2,715,834 (▲*29,166)|1,277,500 (▲30,617)|*.461,250 (▲29,084)|
14年04-06月|2,677,500 (▲*38,334)|1,245,417 (▲32,083)|*.445,500 (▲15,750)|
14年07-09月|2,665,834 (▲*11,666)|1,211,750 (▲33,667)|*.428,417 (▲17,083)|
14年10-12月|2,605,000 (▲*60,834)|1,192,267 (▲19,483)|*.411,250 (▲17,167)|
15年01-03月|2,422,500 (▲183,500)|1,156,059 (▲36,208)|*.393,417 (▲17,833)|
15年04-06月|2,395,000 (▲*27,500)|1,127,042 (▲29,017)|*,388,417 (▲*5,000)|
15年07-09月|2,376,667 (▲*18,333)|1,107,840 (▲19,202)|*,369,231 (▲19,186)|
15年10-12月|2,321,667 (▲*55,000)|1,085,110 (▲22,730)|*,356,584 (▲12,647)|
16年01-03月|2,238,333 (▲*83,334)|1,038,450 (▲46,660)|*,345,667 (▲10,917)|
16年04-06月|2,168,333 (▲*70,000)|1,015,659 (▲22,791)|*,369,833 (△24,166)|
16年07-09月|2,151,667 (▲*16,666)|*,995,017 (▲20,642)|*,330,000 (▲39,833)|
16年10-12月|2,005,833 (▲145,834)|*,986,017 (▲*9,000)|*,323,250 (▲*6,750)|
17年01-03月|1,915,000 (▲*90,833)|*,964,158 (▲21,859)|*,319,667 (▲*3,583)|
17年04-06月|1,858,333 (▲*56,667)|*,932,713 (▲31,445)|*,315,750 (▲*3,917)|
17年07-09月|1,840,833 (▲*17,500)|*,883,804 (▲48,909)|*,311,167 (▲*4,583)|
17年10-12月|1,813,333 (▲*27,500)|*,840,667 (▲43,137)|*,306,000 (▲*5,167)|
今の漫画の問題点は新人の漫画が売れないトコロだろ
人材不足で昔ならデビューできない奴まで連載させてる
>>137
漫画は電子を含めても売上げは年々落ちてる
人材不足で昔ならデビューできない奴まで連載させてる
>>137
漫画は電子を含めても売上げは年々落ちてる
コミック市場は数年前に縮小傾向から下げ止まったが
電子書籍の比率が急速に上昇している、あたりだろうな
電子書籍の比率が急速に上昇している、あたりだろうな
ラブコメもデスバトルもファンタジーも似たようなの多すぎて薄っぺらいんだよね
お前らこういうの好きなんだろ?ってテコ入れ先延ばし要員キャラどんどん出してあんな展開すればウケるでしょって言われてるようで
そういうのはアニメやゲームの影響が大きいのかな
お前らこういうの好きなんだろ?ってテコ入れ先延ばし要員キャラどんどん出してあんな展開すればウケるでしょって言われてるようで
そういうのはアニメやゲームの影響が大きいのかな
電子雑誌は全然普及しないな
電子書籍は普及してるんだが
雑誌自体は電子に移行しても駄目か・・・
雑誌自体は電子に移行しても駄目か・・・
149名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/26(月) 20:06:42.37ID:BdOupDmr0
>電子コミック誌は堅調に伸びていますが母数が小さく、紙のコミック誌の5%にも満たないため、紙の落ち込みを補うほどには至っておりません。
もう日本は人間が減ってるからね
漫画が先細りする未来は変わらない
漫画が先細りする未来は変わらない
雑誌の売上げも減り発行部数も減り、読者も減っている
しかし雑誌懸賞の俺の当選頻度はどうして上がらないのだろう
しかし雑誌懸賞の俺の当選頻度はどうして上がらないのだろう
それは秋田書店のように当たりを用意してないから
153名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/27(火) 22:56:51.88ID:suK0n8c80
漫画海外に売ればいいじゃん
まあ文化的な違いはあるから一部しか売れんし
地元の漫画に駆逐されるか、宗教政治系に焚書されるかな
まあ文化的な違いはあるから一部しか売れんし
地元の漫画に駆逐されるか、宗教政治系に焚書されるかな
漫画の最大の市場は日本だよ
フランスは大きな市場なのにマンガ家がめったに食えないそうだし
156名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/28(水) 00:33:51.47ID:84rJ+I280
今の日本は最大市場だが
下がるのが確定なので海外に売る
それだけの話でしょう
海外市場を拡大化させればいいはなし
もちろんそれが難しいが・・・
下がるのが確定なので海外に売る
それだけの話でしょう
海外市場を拡大化させればいいはなし
もちろんそれが難しいが・・・
海外では漫画はマイナーな娯楽
161名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/28(水) 07:28:12.01ID:84rJ+I280
>>157
日本ではもともと野球やサッカーなんか存在してなかったし
初期はマイナー
日本ではもともと野球やサッカーなんか存在してなかったし
初期はマイナー
>>161
漫画は海外にもある昔からある
それなのに漫画は今でもマイナーなのよ
漫画は海外にもある昔からある
それなのに漫画は今でもマイナーなのよ
伸びているのは竹書房の漫画事業だけ
今の若い子は漫画を読まないと言うが雑誌の話だと思う
コミックは結構見てる子見るね
親戚のちびっ子もたくさん持っててよく見せられる
海外でマイナーはマジだが中国新狼系見ても読者数簡単に1億こえてるし
英語圏は日本よりずっと数が多いので英語圏じゃないウェブ作家も英語で出してる
向こうは読者サイドが寄付してくれるのも大きい
コミックは結構見てる子見るね
親戚のちびっ子もたくさん持っててよく見せられる
海外でマイナーはマジだが中国新狼系見ても読者数簡単に1億こえてるし
英語圏は日本よりずっと数が多いので英語圏じゃないウェブ作家も英語で出してる
向こうは読者サイドが寄付してくれるのも大きい
166名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/28(水) 23:04:04.65ID:84rJ+I280
日本でもクリケットがあるがマイナーなまま、
野球は日本ではメジャーだがヨーロッパではマイナー
普及や消費のための行為をどれほどやるかが問題でしょう
野球は日本ではメジャーだがヨーロッパではマイナー
普及や消費のための行為をどれほどやるかが問題でしょう
クリケットは世界に競技人口1億5千万人もいるからね
169名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/07(水) 11:11:11.86ID:N56RkdER0
漫画も公立図書館が積極的に購入すべきだと考えるけど
そうなると日本の漫画は大きな変化を迫られることになるのだろうな
やたらと巻数を増やすことができなくなるし、性的・暴力描写も自重しなくてはいけなくなる
そうなると日本の漫画は大きな変化を迫られることになるのだろうな
やたらと巻数を増やすことができなくなるし、性的・暴力描写も自重しなくてはいけなくなる
思ったじゃなくて、終わった
いつも行く書店でゲッサンの仕入れ数増えてた
売れてるのか?高木さんとやらの威力なのか
売れてるのか?高木さんとやらの威力なのか
芳文社は定期的に統廃合してるよな
177名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/14(水) 13:20:43.49ID:XBToEOyS0
版元は広告費を出さない時代に? 夢枕獏氏、自著をセレクトした新聞広告を自前で出稿へ
ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1111129.html
>作家自身が自腹で新聞広告を出すこと自体が異例だが、今回注目を集めているのはそこではなく、
>これら3作品の版元である小学館、双葉社、文藝春秋社がこの広告に連動して書店でフェアを行うこと。
>つまり作家に費用を負担させた上で出版社がそれに乗っかるという、通常とは逆のプロモーションとなる
以前から竹熊などが出版社はバブル時代に原稿料を上げなかったのに景気が悪くなるとそれを理由に原稿料を下げている的な事を言ってたが
ついに広告費まで作家に転嫁するようになったか
ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1111129.html
>作家自身が自腹で新聞広告を出すこと自体が異例だが、今回注目を集めているのはそこではなく、
>これら3作品の版元である小学館、双葉社、文藝春秋社がこの広告に連動して書店でフェアを行うこと。
>つまり作家に費用を負担させた上で出版社がそれに乗っかるという、通常とは逆のプロモーションとなる
以前から竹熊などが出版社はバブル時代に原稿料を上げなかったのに景気が悪くなるとそれを理由に原稿料を下げている的な事を言ってたが
ついに広告費まで作家に転嫁するようになったか
ついにというか数年前から作家はSNSでの宣伝を編集からお願いされてるようだよ
179名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/15(木) 12:13:11.24ID:wzpYeosO0
竹書房も
統廃合してんの?
統廃合してんの?
182名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/22(木) 16:38:51.42ID:J/f39tFe0
それはそれは
流石にこれほど動かないと、KKみたいに一族が財産持ち逃げ倒産を狙ってるんじゃないかと勘ぐる
186名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/24(土) 11:43:56.95ID:JKKoiuwP0
麻雀と四コマ専念?
雑誌の読者層に対応できない同人気質な作家が増えているだけ
188名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/26(月) 06:23:28.41ID:IbodJAMS0
なまいき、が休刊みたいね
193名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/06(金) 01:39:49.70ID:G+BuWbw40
>>188
ビタマンも休刊
ビタマンも休刊
190名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/27(火) 00:05:10.85ID:FYv6gDGB0
WEB雑誌はページ数が減るからね
作家陣のリストラは避けられない
作家陣のリストラは避けられない
191名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/27(火) 09:21:02.36ID:s3Mn1Ie00
>>190
意外だな
意外だな
広告料がないと雑誌は厳しいのよ
今年の出生数が90万人切るみたいね
なんか100万割ってから早いなぁ
なんか100万割ってから早いなぁ
197名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/07(土) 10:35:22.69ID:9k2sT5MT0
日本「貧困は甘え!少子化は甘え!個性は甘え!規制は甘え!忖度は甘え!福祉は甘え!人権は甘え!低成長は甘え!放射能は甘え!休刊は甘え!」
日本人「日本に生まれてよかったね」
これ、もはや宗教だろ
日本人「日本に生まれてよかったね」
これ、もはや宗教だろ
>>197
そんな事、実は誰も言ってないぞ
ネットの誇張に踊らされるなよ
そんな事、実は誰も言ってないぞ
ネットの誇張に踊らされるなよ
200名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/08(日) 19:06:02.57ID:3NO3ldR80
そーだ
202名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/14(土) 11:16:45.13ID:zbP/NQ2o0
一ツ橋グループの経営統合が漫画村騒動で一気に進む予感がする
一ツ橋グループなんか最大手だしほっといても大丈夫じゃろ
最近は他の出版社が得意としてたジャンルの漫画を出すようになってきてるし…
最近は他の出版社が得意としてたジャンルの漫画を出すようになってきてるし…
こういうもののOEMって動いてるシステムの一部を使わせてやってるような形じゃないのか?
209名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/20(金) 02:27:33.72ID:66bjfBGq0
サンデー、
そろそろ30漫部割れ?
そろそろ30漫部割れ?
だがしかし終わったな
212名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/27(金) 00:01:29.40ID:WNGb7LM10
2006-2010年の出生数は安定した推移だったのだけど
出版業界はこの世代の市場規模に合わせてリストラしていったほうがいいと思う。
出版業界はこの世代の市場規模に合わせてリストラしていったほうがいいと思う。
今年の出生数の予測は89万人だからね
そんなに少なくなっているんだ
今年の出生数は92万人になりそう
けど2年後には89万人になるだろ
けど2年後には89万人になるだろ
217名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/17(木) 14:10:09.27ID:KJ9Pb7W20
1-3月速報、
まだ?
まだ?
218名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/17(木) 22:51:08.77ID:Ncwor7al0
業界の未来予想では10年後ほとんど紙の漫画雑誌無くなって
WEB雑誌になって一部の人気漫画だけが豪華装丁の高額単行本を出してもらえ
他は電子書籍が普通になるらしい
WEB雑誌になって一部の人気漫画だけが豪華装丁の高額単行本を出してもらえ
他は電子書籍が普通になるらしい
もう漫画は斜陽分野よ
もう若者は漫画家を目指さない
もう作品の質は落ちる一方だろ
もう若者は漫画家を目指さない
もう作品の質は落ちる一方だろ
今年の創刊は50代からの私たちだけか
>>222
マジ?
マジ?
224名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/19(土) 21:46:57.86ID:fUwuUfps0
1-3月、サンデーひっそり30万部われてるやん
225名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/19(土) 23:27:49.20ID:hiiXpUIx0
そういえば・・・
「月刊 コミックビーム」 って、まだあるの?
「月刊 コミックビーム」 って、まだあるの?
まだあるよ
だいぶ経営状態苦しいようだけど
だいぶ経営状態苦しいようだけど
228名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/20(日) 01:42:50.91ID:bMuKMJW20
IKKIより
ずっと長生きするとは
ずっと長生きするとは
リュウだと兄弟のぜにょんが運営ノウハウ持ってるだろうから
うまくいけば雑誌よりも読者と単行本の売り上げ増やせると思う
うまくいけば雑誌よりも読者と単行本の売り上げ増やせると思う
漫画プラザ出してた蒼竜社は同グループのスコラマガジンに
吸収合併されるのか
吸収合併されるのか
バーズの休刊が公式で発表されたね。
>>236
バーズは巡り巡って今は幻冬社。
>>236
バーズは巡り巡って今は幻冬社。
死屍累々
241名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/30(水) 23:39:13.82ID:TDS5tYfS0
休刊したらページ数はゼロになる
WEBになってもページ数は減る
どっちにしても漫画家のチャンスが減るのよね
WEBになってもページ数は減る
どっちにしても漫画家のチャンスが減るのよね
雑誌買う奴が少なくなったからむしろWebの方がチャンスは増えてると思うが
Webは一巻無料とか一話無料でどれだけ有料に持っていけるかだと思う
一話無料アンソロジーを読んでその後6冊ぐらい有料本を買ったことがあるから、そこが力の見せ所じゃないかと
一話無料アンソロジーを読んでその後6冊ぐらい有料本を買ったことがあるから、そこが力の見せ所じゃないかと
245名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/01(金) 05:57:04.42ID:TisVaIDl0
あいやー!
嵐もか!
ヤングアニマル嵐休刊確認
ただし今年末か冬だかに、新しい雑誌を新創刊するらしい
現連載陣の主だったものは、アニマル本誌に移籍かまんがパークへ
ただし今年末か冬だかに、新しい雑誌を新創刊するらしい
現連載陣の主だったものは、アニマル本誌に移籍かまんがパークへ
WEBただ見せ方式だって単行本が売れるなりのマネタイズが出来なければ撤退するんだからな…。
250名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/02(土) 14:33:51.96ID:+Lw9iM880
Web漫画は読むのを忘れることも多いからね
マシリトは休刊請負人だったか
>>251
そうだね。
そうだね。
休刊したらページ数はゼロになる
WEBになってもページ数は減る
どっちにしても作家の掲載枠は減るのよね
これから若い奴は漫画家を目指さなくなる
WEBになってもページ数は減る
どっちにしても作家の掲載枠は減るのよね
これから若い奴は漫画家を目指さなくなる
まー、WEBは赤字が基本だからね
なら漫画雑誌の縮小は避けられない
259名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/05(火) 01:05:48.23ID:RiB/mx9g0
雑誌コードあまりまくり?
264名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/06(水) 17:44:01.88ID:8hXCI9PA0
マシリトすら、子会社の休刊請負人に過ぎなかった
ってこと?
ヤツは集英社四天王で最弱、
だったってこと?
ってこと?
ヤツは集英社四天王で最弱、
だったってこと?
>>264
盛り上げられなくって有名誌を次々廃刊に追いやっているんだから最弱なんじゃないの?
普通なら自分のツテで作家引っこ抜いて自分の会社で新連載始めるでしょ
盛り上げられなくって有名誌を次々廃刊に追いやっているんだから最弱なんじゃないの?
普通なら自分のツテで作家引っこ抜いて自分の会社で新連載始めるでしょ
275名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/09(土) 15:54:44.09ID:2BEjMcg70
>>264
まあ結局原作者としてヒット作を出しまくったキバヤシや
旬が過ぎたと思われてた大物漫画家引き抜いてきっちりヒット作出した堀江には勝てなかったわな
まあ結局原作者としてヒット作を出しまくったキバヤシや
旬が過ぎたと思われてた大物漫画家引き抜いてきっちりヒット作出した堀江には勝てなかったわな
266名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/07(木) 00:29:50.33ID:8ZlN/hOP0
外道マンを引き抜かない、
ってこと?
ってこと?
268名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/07(木) 13:37:46.51ID:8ZlN/hOP0
夜の底が白くなった
272名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/09(土) 12:10:17.72ID:Vq3zUCEq0
実はまだ、紙にITANです
273名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/09(土) 15:17:33.02ID:pl0YwjLP0
『二度目の人生を異世界で』の騒動だけど、編集者が安心して仕事できる環境をつくらないと
また同じような騒動が起きると思う
これから海外での売り上げの比重が高まっていくだから出版各社はよく考えないと
また同じような騒動が起きると思う
これから海外での売り上げの比重が高まっていくだから出版各社はよく考えないと
むしろ今の編集者の多くは仕事をしてない気がする
ああいうのもチェックした上で人を探して採用するのが本来編集者の仕事だよ
閲覧数が多いからとかで内容を精査せずに安易に採用した結果じゃないかな
編集さんもスタッフがいないと仕事が多すぎて大変だろうけどね
ああいうのもチェックした上で人を探して採用するのが本来編集者の仕事だよ
閲覧数が多いからとかで内容を精査せずに安易に採用した結果じゃないかな
編集さんもスタッフがいないと仕事が多すぎて大変だろうけどね
カドカワとか中国市場に夢を見すぎ
国内市場はあと数年は先細るの見えてるからなぁ
株価対策の面もあるんじゃないの?
株価対策の面もあるんじゃないの?
ああ
そういや出版で上場してるのってカドカワとスクエニくらいか
おはよう
徳間と幻冬舎はBLコミック誌は存続か
アキコはそんな状況でも自分は食っていけるという自信があるから言えるんだろ
漫画雑誌はネットで無料公開
単行本を有料で買ってもらう
このシステムにしないと売れないだろ
単行本を有料で買ってもらう
このシステムにしないと売れないだろ
296名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/01(水) 14:37:05.88ID:sWb/RV5g0
>>288
探す手間を省きたいというニーズに応えられれば
有料の漫画雑誌がやれる余地はまだまだあるはずなのだが
探す手間を省きたいというニーズに応えられれば
有料の漫画雑誌がやれる余地はまだまだあるはずなのだが
上に書いてある事が読めんのか
タダにしたらもうタダでしか読まなくなるんや
タダにしたらもうタダでしか読まなくなるんや
ゲームも漫画も音楽も今や無料が当たり前
今は、最初は無料、にするしかない時代だよ
今は、最初は無料、にするしかない時代だよ
291名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/17(火) 22:34:18.67ID:inVsTRqp0
東村アキコ「日本漫画はガラパゴス化していく」
元からガラパゴスですが・・・
アメリカの市場規模とかからすると日本がでかすぎるんだよな・・・
元からガラパゴスですが・・・
アメリカの市場規模とかからすると日本がでかすぎるんだよな・・・
日本の商業コンテンツは元からガラパゴスだよな
最近はtwitterで定期的にあげてた漫画を拾って、っていうパターンが増えてきたね。
ウザい先輩とか宇崎ちゃんとか。
ウザい先輩とか宇崎ちゃんとか。
ちょっと前まではブログに上げてた漫画を拾うパターンだったな
WORKINGとかネネコさんとか
WORKINGとかネネコさんとか
最近ニュース系でもよくとりあげてるから実際の内容より人気出たりするよな
実際読んでよかったことはあまりないのでクリックしなくなった
実際読んでよかったことはあまりないのでクリックしなくなった
今、電子書籍だと雑誌から作者別切り売りとかやるから、そういうのをきちんとやる雑誌社なら生き残れると思う
何人も載ってる雑誌より、個別売りで価格は高いけど「好きな作家の新作・安い」で買っちゃうし
雑誌ばら売りが電子書籍連載みたいな感覚で買えるし、好きな作家の新作出たよー、のメールが電子書籍サイト来るし
雑誌形態で新しい作者を売りたいのならテーマ絞って読み切りや第一話を何話も集めたやつを0円で電子書籍頒布した方がいい
何人も載ってる雑誌より、個別売りで価格は高いけど「好きな作家の新作・安い」で買っちゃうし
雑誌ばら売りが電子書籍連載みたいな感覚で買えるし、好きな作家の新作出たよー、のメールが電子書籍サイト来るし
雑誌形態で新しい作者を売りたいのならテーマ絞って読み切りや第一話を何話も集めたやつを0円で電子書籍頒布した方がいい
抱き合わせで新人売り出せなくなったら先はないだろ
その頃にはpixivとかなろーとか、出版じゃなくてサイトが主流になっているのでは
今はまだ 紙作家の実力>ネット作家の実力派 だけど、そのうちに逆転して、そうすると出版業界が本当に無くなる
今はまだ 紙作家の実力>ネット作家の実力派 だけど、そのうちに逆転して、そうすると出版業界が本当に無くなる
300名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/02(木) 01:06:17.41ID:eNkAKYfk0
なくならねえよ
webとアプリを出版社もだしているしな
webとアプリを出版社もだしているしな
サイン会申し込み券つく単行本、たまにあるよね
303名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/02(木) 14:18:28.30ID:6d6Nlxkj0
中島みゆきのオールナイトで
握手券もらった人、
いる?
握手券もらった人、
いる?
もう漫画雑誌は無料の時代だよ
コミックガンマ?
308名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/22(水) 22:15:00.30ID:KMZSBP7m0
少年画報社のヤングキングBULL
増刊じゃなくて雑誌コードを取得した創刊だった
増刊じゃなくて雑誌コードを取得した創刊だった
銀魂、あと5回か
そーなの?
今年は休刊は少ないと思ってた
今年は休刊は少ないと思ってた
314名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/27(月) 00:02:04.24ID:XZgDzaab0
少子化ってこーゆー事だね
女々しくて、を歌ってる人がCDが売れない、を歌にしてた
カラオケで歌聴いたら泣けた
カラオケで歌聴いたら泣けた
どんどん電子化に変わってるのは見えてきてるな。
電子書籍になると立ち読みできないからツライ
>>318
わかる!
漫画は本編の絵柄がわかるからまぁまぁいいけど、小説は長いシリーズの一巻無料とかじゃないと文体も作風も分からなくて手が出し辛い
最近、シリーズ第一巻無料は増えてきたけどね
わかる!
漫画は本編の絵柄がわかるからまぁまぁいいけど、小説は長いシリーズの一巻無料とかじゃないと文体も作風も分からなくて手が出し辛い
最近、シリーズ第一巻無料は増えてきたけどね
320名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/31(金) 18:16:03.66ID:n5zKeUQc0
どこに売っているんだと言うぐらい発行部数の少ない月刊誌のシリウスや
月刊誌ですらないハルタが大ヒットをいくつも抱えて安泰だったりするのが面白い。
単行本の発行部数が本誌の発行部数の軽く数十倍あるんだが、
読者はどこから情報を仕入れてくるんだろう?
月刊誌ですらないハルタが大ヒットをいくつも抱えて安泰だったりするのが面白い。
単行本の発行部数が本誌の発行部数の軽く数十倍あるんだが、
読者はどこから情報を仕入れてくるんだろう?
322名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/31(金) 19:43:16.20ID:SxAvp72z0
ダンジョン飯はジワジワ売れたわけじゃなく第一巻発売直後から重版につぐ重版だったから
そんなにハルタ読んでいるやつがいるんかよって思ったんだよ。
ネットで話題って言っても、なにせ母数が少ないわけだし、
発行部数の少ない雑誌から出る大ヒット作はひどく不思議な気がするんだ。
どのように情報の大海から「この作品は面白い」と嗅ぎつけたんだろうと。
そんなにハルタ読んでいるやつがいるんかよって思ったんだよ。
ネットで話題って言っても、なにせ母数が少ないわけだし、
発行部数の少ない雑誌から出る大ヒット作はひどく不思議な気がするんだ。
どのように情報の大海から「この作品は面白い」と嗅ぎつけたんだろうと。
ダンジョン飯以降RPGネタの漫画が一気に増えたようなイメージがある
ダンジョン飯のあとに二匹目のドジョウを狙ったファンタジー系飯漫画が増えた印象だ
RPGネタが増えたのは転生ラノベや転生なろう小説あたりの影響が強いように見える
RPGネタが増えたのは転生ラノベや転生なろう小説あたりの影響が強いように見える
328名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/17(月) 21:51:05.78ID:pj0xhWBV0
なんていうか漫画雑誌総崩れだね。
少年漫画も少女漫画もまっさかさまに発行部数が落ちて行き、ちっとも下げ止まらない。
繁栄していた八十年代、九十年代と、二十一世紀になってからの十八年は
いったい何が違うんだろう。
たかが二十年ほどの間に、主要な漫画雑誌の発行部数が数分の一から、
下手すると十分の一にまで墜落する原因はいったいなんなんだろう。
少年漫画も少女漫画もまっさかさまに発行部数が落ちて行き、ちっとも下げ止まらない。
繁栄していた八十年代、九十年代と、二十一世紀になってからの十八年は
いったい何が違うんだろう。
たかが二十年ほどの間に、主要な漫画雑誌の発行部数が数分の一から、
下手すると十分の一にまで墜落する原因はいったいなんなんだろう。
>>328
・単純に内容がいまいち
・スマホとネット
・編集者のサラリーマン化・自分から全然いい作家作品を探そうとしてないのが2000年初頭からベテラン編集者に指摘されていたが一切手を打たないでいた
よって手遅れなのだがいまだに新しい方向に進もうともしない
頭が古い
長年中にいた印象
さすがに自分も2010年頃にこいつら(出版社)もうだめかもしれない…になってたが未だ何も行動起こさず
・単純に内容がいまいち
・スマホとネット
・編集者のサラリーマン化・自分から全然いい作家作品を探そうとしてないのが2000年初頭からベテラン編集者に指摘されていたが一切手を打たないでいた
よって手遅れなのだがいまだに新しい方向に進もうともしない
頭が古い
長年中にいた印象
さすがに自分も2010年頃にこいつら(出版社)もうだめかもしれない…になってたが未だ何も行動起こさず
329名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/17(月) 21:53:16.27ID:bDLurjNc0
ネット、スマホ
雑誌という形態が廃れてるだけで
漫画そのものは踏みとどまってるだろ
漫画そのものは踏みとどまってるだろ
本屋いくことなくなったわ
尼のせいもあるけど
尼のせいもあるけど
332名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/17(月) 22:06:53.08ID:pj0xhWBV0
雑誌という形態そのものがすでに時代遅れなのかな。
雑誌を買っても邪魔になるし、処分に困るし。
雑誌を買っても邪魔になるし、処分に困るし。
333名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/17(月) 22:24:29.10ID:8KyD1N7I0
銀魂は来年にリニューアルで帰って来るでしょ。
いや、戻らんだろ
巻末で作家全員がお疲れ様ってコメントしてる
巻末で作家全員がお疲れ様ってコメントしてる
行動起こさずは出版社の話だが
内容に関しては親戚の子が少し前のジャンプ漫画は好きなようなのでやはり内容の劣化が一番まずいかと
妖怪ウォッチで漫画を読み出したが
コミカライズが女の子の絵だけ気合が入ってると不満をもらしてた
作家がオタクばっかりになって一般読者層のほう向いてないのだと思う
なお銀魂は見てた
>>332
売れるかもと昔の何冊か残してるがもう捨てようか悩む
内容に関しては親戚の子が少し前のジャンプ漫画は好きなようなのでやはり内容の劣化が一番まずいかと
妖怪ウォッチで漫画を読み出したが
コミカライズが女の子の絵だけ気合が入ってると不満をもらしてた
作家がオタクばっかりになって一般読者層のほう向いてないのだと思う
なお銀魂は見てた
>>332
売れるかもと昔の何冊か残してるがもう捨てようか悩む
才能があっても漫画業界に入ってこない
なんて話も
なんて話も
斜陽分野に人材が集まるわけねーだろ
ワンピみたいな一部のギガヒットが美味しい部分ほとんど頂いて
残り9割が到底食えない稿料と印税でバイトしながら細々やっていくイメージ
残り9割が到底食えない稿料と印税でバイトしながら細々やっていくイメージ
しかしテレビ、漫画、ゲーム、アニメ、車、ゴルフから
客を奪ってるはずのネット、スマホって大した文化を
残せてないんだよなあ
強いて言うならソシャゲくらい
客を奪ってるはずのネット、スマホって大した文化を
残せてないんだよなあ
強いて言うならソシャゲくらい
ネットからヒットした新人作家の小説なんかは「この分量、テーマ、出版社なら新人作家には無理だよな。そして話が最高」というのが出てきていいと思う
文字のサイズが替えられるから紙の文庫が読めなくても電子書籍なら読めるとかいい点も
あとベテランのシリーズ物とかは電子書籍で全巻読めて購入が楽になった
雑誌は作家の「お試し」とも言えるんだけど、昔みたいに一冊でも読める短編作家が減って、先日雑誌を買ってみたら全部連載でなにがなにやら
雑誌って半分ぐらい、あの銀魂が読み切り読み切り→長編→読み切りってやってたみたいに、短編書ける作家を抱えてないと厳しいんたなと思った
ネット小説の超ロングラン小説みたいなのを雑誌でちまちまやられてもね
昔の雑誌(今もある?)みたいに目玉作家の単行本一冊分の作品が一冊載ってるとかじゃないと読めないよね
文字のサイズが替えられるから紙の文庫が読めなくても電子書籍なら読めるとかいい点も
あとベテランのシリーズ物とかは電子書籍で全巻読めて購入が楽になった
雑誌は作家の「お試し」とも言えるんだけど、昔みたいに一冊でも読める短編作家が減って、先日雑誌を買ってみたら全部連載でなにがなにやら
雑誌って半分ぐらい、あの銀魂が読み切り読み切り→長編→読み切りってやってたみたいに、短編書ける作家を抱えてないと厳しいんたなと思った
ネット小説の超ロングラン小説みたいなのを雑誌でちまちまやられてもね
昔の雑誌(今もある?)みたいに目玉作家の単行本一冊分の作品が一冊載ってるとかじゃないと読めないよね
343名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/18(火) 18:22:57.69ID:jEJ9h/w40
ふと考えたんだけど、漫画雑誌の存在意義はなんだろう。
雑誌だけでは赤字。単行本で元を取るビジネスモデル。
けれど漫画雑誌の宣伝効果には疑問がある。
発行部数が極度に少ない漫画雑誌からの大ヒットが珍しくなく、
ネットマンガが単行本になり数百万部なんて例も出てきている。
さらに編集者の質が落ちて漫画家と二人三脚で作品を作り上げる
サポート機能も怪しい。
となると漫画雑誌にはいったい何が残っているんだろう。
雑誌だけでは赤字。単行本で元を取るビジネスモデル。
けれど漫画雑誌の宣伝効果には疑問がある。
発行部数が極度に少ない漫画雑誌からの大ヒットが珍しくなく、
ネットマンガが単行本になり数百万部なんて例も出てきている。
さらに編集者の質が落ちて漫画家と二人三脚で作品を作り上げる
サポート機能も怪しい。
となると漫画雑誌にはいったい何が残っているんだろう。
雑誌の存在
まず漫画家にとっては雑誌連載もないとかなり専業作家をやっていくのが厳しい
読者にとっては暇つぶし?
先日空いた時間用にNewsweek買いながら思った
今は漫画雑誌って月二冊しか買ってないけど、いつまでもつかなー
まず漫画家にとっては雑誌連載もないとかなり専業作家をやっていくのが厳しい
読者にとっては暇つぶし?
先日空いた時間用にNewsweek買いながら思った
今は漫画雑誌って月二冊しか買ってないけど、いつまでもつかなー
電子書籍はサンプルのページが決まってる
これが駄目なのよ
これが駄目なのよ
小説とかだとサンプル短いよね
何冊も出してる作家だと第一巻まるっと無料とかあるから、それであわなきゃダメなのでは
漫画だとサンプルの数ページで合わなかったらダメ
表紙詐欺作家もいるし(やたらカラーは綺麗なんだけど、漫画はぐだぐだな作家のこと)
電子書籍はもう無料サンプルや一巻無料が山ほどあるから、昔より本当に書き出しで引きつけられなきゃダメだと思う
何冊も出してる作家だと第一巻まるっと無料とかあるから、それであわなきゃダメなのでは
漫画だとサンプルの数ページで合わなかったらダメ
表紙詐欺作家もいるし(やたらカラーは綺麗なんだけど、漫画はぐだぐだな作家のこと)
電子書籍はもう無料サンプルや一巻無料が山ほどあるから、昔より本当に書き出しで引きつけられなきゃダメだと思う
来年の消費税10%がヤバそうw
353名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/20(木) 18:35:02.76ID:vx8cjbjM0
ミリオンも終わりか
つってもツイッター発のメガヒットってまだ無いべ
バズってコミックス化程度が今のところ関の山
バズってコミックス化程度が今のところ関の山
361名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/25(火) 19:07:32.50ID:F/joZ+sC0
鴻池剛でヒットじゃないならどうすりゃいいのよって感じだな
増税するだろ、今回わ
そーなの?
366名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/28(金) 17:20:01.42ID:XTtaDaQs0
もう15%に上げる議論もしてるよ
金刷れよな…
消費税を上げるとインフレになると言っているのか?
正気か?
正気か?
コメントする