皆川亮二総合スレです。
■ゲッサン(毎月12日発売) 2016年1月号より「海王ダンテ」が連載。
■□ネタバレは公式発売日の午前0時以降から。□■
■単行本 17年9月現在
「漫画家本vol.2 皆川亮二本」 少年サンデーコミックススペシャル 全1巻
「海王ダンテ」 ゲッサン少年サンデーコミックススペシャル 既刊3巻(以下続刊)
「PEACEMAKER(ピースメーカー)」ヤングジャンプコミックス 全17巻
他
■前ス
【皆川亮二】海王ダンテ/ピースメーカー【Act.13】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1463895854/
■HP
ウルトラジャンプ公式:ttp://ultra.shueisha.co.jp/
イブニング公式:ttp://www.e-evening.jp/top.html
おいこら回避
■ゲッサン(毎月12日発売) 2016年1月号より「海王ダンテ」が連載。
■□ネタバレは公式発売日の午前0時以降から。□■
■単行本 17年9月現在
「漫画家本vol.2 皆川亮二本」 少年サンデーコミックススペシャル 全1巻
「海王ダンテ」 ゲッサン少年サンデーコミックススペシャル 既刊3巻(以下続刊)
「PEACEMAKER(ピースメーカー)」ヤングジャンプコミックス 全17巻
他
■前ス
【皆川亮二】海王ダンテ/ピースメーカー【Act.13】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1463895854/
■HP
ウルトラジャンプ公式:ttp://ultra.shueisha.co.jp/
イブニング公式:ttp://www.e-evening.jp/top.html
おいこら回避
スプリガン
KYŌ
ARMS
D-LIVE!!
PEACE MAKER
ADAMAS
海王ダンテ
the Killing Pawn
PERFECT SOLDIER
おいこら
おいこら
ライブ・ア・ライブ
CRITICAL BLOW
SPRIGGAN -LUNAR VERSE-
PROJECT ARMS
ツキヨニサラバ
戦国大戦
皆川亮二本
一乙!
このスレに生命を吹きこんでやる!
このスレに生命を吹きこんでやる!
どうでもいいよ
ホワンたち人間に戻れないならレッドのほうが強いんじゃない?
26名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/03(火) 16:36:55.65ID:gmXK2aUUO
当たり前だろ
量産型はアームズが数を揃えた所が怖いんだから
個体差だったらオリジナルやキースシリーズにはかなう道理は無い
量産型はアームズが数を揃えた所が怖いんだから
個体差だったらオリジナルやキースシリーズにはかなう道理は無い
遅まきながら皆川本買った
ほとんど話題に上らないKYOについての寄稿やインタビューが読めただけでも
高い金出しただけの価値あったわ
元々はKOFのコミカライズがポシャってタイトルだけ流用した話だったとか
未消化のネタが多いから現代を舞台にして鏡の娘あたりを出してコンビ組ませて欲しいとか
面白そうだがそもそもあの昼行灯に嫁が来るのかと
ほとんど話題に上らないKYOについての寄稿やインタビューが読めただけでも
高い金出しただけの価値あったわ
元々はKOFのコミカライズがポシャってタイトルだけ流用した話だったとか
未消化のネタが多いから現代を舞台にして鏡の娘あたりを出してコンビ組ませて欲しいとか
面白そうだがそもそもあの昼行灯に嫁が来るのかと
むしろ鏡が嫁入りする設定でもかまわん
>>28
実家の借金のカタに身売りされることになった鏡の噂を聞きつけ
ウキウキしながら大金抱えて馳せ参じる小室まで想像した
この時小学六年生に皆川先生を呼んだ人がD-LIVE!の時の担当だったんだな
容赦無く尻をひっぱたくタイプの編集のようで読んでて面白かった
「宙ちゃん…パパって呼んでもいい?」発言の編集といい、1995年は学年誌に個性派が集まってた模様
実家の借金のカタに身売りされることになった鏡の噂を聞きつけ
ウキウキしながら大金抱えて馳せ参じる小室まで想像した
この時小学六年生に皆川先生を呼んだ人がD-LIVE!の時の担当だったんだな
容赦無く尻をひっぱたくタイプの編集のようで読んでて面白かった
「宙ちゃん…パパって呼んでもいい?」発言の編集といい、1995年は学年誌に個性派が集まってた模様
ミナガー版kofとか読んでみたかったな
実現してたらボンガロのイメージが強すぎる
snkのコミカライズの印象を塗り替えたかもな。無理か…
実現してたらボンガロのイメージが強すぎる
snkのコミカライズの印象を塗り替えたかもな。無理か…
>>30
96辺りのネタ使えるならアーカムタワーの最上階で
ドライブのカール教官みたいな人が烈風拳撃ってくるのは見える…
格ゲーコミカライズの数少ない鉄板になった可能性すげー高かっただろうな
96辺りのネタ使えるならアーカムタワーの最上階で
ドライブのカール教官みたいな人が烈風拳撃ってくるのは見える…
格ゲーコミカライズの数少ない鉄板になった可能性すげー高かっただろうな
そういや鉄拳のイラスト描いてたな
何年か前にARMS映画化決まったけどポシャったよな
そういや、アニメ始まるだいぶ前にサンデーCM劇場でARMSアニメ化してたよな。
隼人が金髪のやつな
今月のダンテ、いきなり怒りのデスロードが始まって笑ったw
完全にマッドマックスw
ナポリオはそのうち核兵器でも作り始めそうだな
ナポリオはそのうち核兵器でも作り始めそうだな
あえて元ネタを隠さないスタイル
44名無しんぼ@お腹いっぱい2017/10/14(土) 17:07:51.14ID:uRPwLMDU0
皆川亮二本でとるね
D-LIVEはやっぱり映画意識してるのね
D-LIVEはやっぱり映画意識してるのね
俺は逆にスプリガンやARMSの勢いで押す感じより
D-LIVE以降の方が絵柄も話もまとまってて好き
少数派かもしれんが
D-LIVE以降の方が絵柄も話もまとまってて好き
少数派かもしれんが
皆川先生いい加減ダンテ君の左目描いてください。
…ってか、ダンテ君ってさしずめ皆川版鬼太郎ってな感じか?
…ってか、ダンテ君ってさしずめ皆川版鬼太郎ってな感じか?
>>56
1巻で普通に失明した左目描かれてなかった?
1巻で普通に失明した左目描かれてなかった?
…すみません1巻読んだ時にうっかり見落としてました。
その上であんな事を軽々しく言ってしまって申し訳ない。
その上であんな事を軽々しく言ってしまって申し訳ない。
おちつけ
ダンテは力使う度に
身体に文字が書き込まれていって
最後は本になっちゃうみたいな感じかな
身体に文字が書き込まれていって
最後は本になっちゃうみたいな感じかな
耳なし芳一かな?
ARMSの二巻読んでるけど、7歳てポスト構造主義と歴史云々ってイヤながガキだな。
天才児ってもっとアイデアとか能力で勝負してくるのが普通じゃん、いかなり暗記知識かよw
天才児ってもっとアイデアとか能力で勝負してくるのが普通じゃん、いかなり暗記知識かよw
3巻で洗脳がでてきちゃった 洗脳でしか話作れない脚本家はクソなんだよなぁ
追い込まれてそっちに逃げる奴も多いけど3巻でって早すぎだろ
追い込まれてそっちに逃げる奴も多いけど3巻でって早すぎだろ
鼻からって端からだよね 最初からとか
エグザミィにさらわれた武士の家族ってどうなったんだっけ
エグザミィ一匹に手も足もでなかった隼人達がレッドキャップに善戦できるのが意味不明すぎる
ARMSの回復能力設定もヴォルフと戦ってるときはなかったことになってたような
エグザミィ一匹に手も足もでなかった隼人達がレッドキャップに善戦できるのが意味不明すぎる
ARMSの回復能力設定もヴォルフと戦ってるときはなかったことになってたような
恵ってブルーメンのメンバー仲間と思ってるのか思ってないのかハッキリしろよw
四天王で最弱手法でしか敵が登場しない上にしばらくすると勝手に弱体化するし、
味方の能力も敵の上位互換にいつのまにかアップデートされてるな 恵とか透視能力なんか最初なかったと思うんだが
味方の能力も敵の上位互換にいつのまにかアップデートされてるな 恵とか透視能力なんか最初なかったと思うんだが
69名無しんぼ@お腹いっぱい2017/11/30(木) 22:12:28.42ID:QKbcPhgR0
日本のニュースを見てるとさ
スプリガンに出てくる敵って格好いいよな
朧とかヘウンリーバレスとかネオナチスとかさ
崇高なものを感じる
スプリガンに出てくる敵って格好いいよな
朧とかヘウンリーバレスとかネオナチスとかさ
崇高なものを感じる
ユーゴーに自分のマスクつけるのかと思ったら自分のマスクは覚醒で吹っ飛ばして唖然w
肝心なときには使えないテレパシー能力
ダンテは3巻でイギリスが海賊利用してたと知って
またお決まりの組織に不信を抱くパターンかと思いきや
普通に受け入れてるっぽいな
まあネルソン提督がイギリス軍を離れる事はないか
またお決まりの組織に不信を抱くパターンかと思いきや
普通に受け入れてるっぽいな
まあネルソン提督がイギリス軍を離れる事はないか
今週の一八先生めっちゃ笑ったわ。でも朧のあの台詞はやっぱ名台詞だね
涼がかつみが燃えるのを確かに見たってのは気のせいだったのか
恵が最初はARMS3人同時に相手にして無双してたのがなつかしい・・
恵が最初はARMS3人同時に相手にして無双してたのがなつかしい・・
ARMSが停止すると元の欠損人間に戻らないのかな 恵は失明、武士は車椅子
恵は動体視力だと武士に負けるわ
先読み技術だと隼人に負けるわ
どこが目の能力者なの?って感じだったなぁ
先読み技術だと隼人に負けるわ
どこが目の能力者なの?って感じだったなぁ
リーダー要素もあんま関係無かったしな
近麻読んだ
昔のミナガーの絵を頑張って描いてるなw
アームズじゃなくスプリガンを持ってきたのも上手い
ミナガーも近麻で描いてみないかな?
将棋漫画よりよっぽど面白いのかけそう
昔のミナガーの絵を頑張って描いてるなw
アームズじゃなくスプリガンを持ってきたのも上手い
ミナガーも近麻で描いてみないかな?
将棋漫画よりよっぽど面白いのかけそう
9巻再読してたけど、この登場まもない頃の高速機動サイボーグつよいオーラがすごいな
…すごいけど、すごい分かりやすい強さだから相手キャラのカマセ犬にマジ最硬だな
バナナの叩き売り状態になるのは必然だったんだな…
…すごいけど、すごい分かりやすい強さだから相手キャラのカマセ犬にマジ最硬だな
バナナの叩き売り状態になるのは必然だったんだな…
一時は武士主人公のアリスヒロインだったしな
ダンテは過去編か
また過去作品みたいにダラダラ1巻分ぐらい続くかな?
個人的にはとっとと話進めて欲しいんだが
また過去作品みたいにダラダラ1巻分ぐらい続くかな?
個人的にはとっとと話進めて欲しいんだが
おめでとう
移植適合者が恵だから良かったんよ
武士あたりがハートの女王移植されてたらメッチャ信じてあげちゃうだろうし
それに答えてその都度メタモルフォーゼ解除とか防御フィールドとか攻撃反射とかやってたら
多分ARMSは藍空市攻防戦あたりで終わってた
武士あたりがハートの女王移植されてたらメッチャ信じてあげちゃうだろうし
それに答えてその都度メタモルフォーゼ解除とか防御フィールドとか攻撃反射とかやってたら
多分ARMSは藍空市攻防戦あたりで終わってた
90名無しんぼ@お腹いっぱい2018/01/02(火) 22:57:14.02ID:nduQ38Yh0
あけおめ
ダンテがアニメ化しますように
今の時代だったらCGバリバリ使って見ごたえありそう
ダンテがアニメ化しますように
今の時代だったらCGバリバリ使って見ごたえありそう
あけおめ
ダンテの4巻は12日か
アニメ化したら嬉しいな
ダンテの4巻は12日か
アニメ化したら嬉しいな
最近のダンテはなんか微妙だな
PEACEMAKERの終盤もダレてはいたけどおもしろ修行僧とか原住民とかウキウキ要素があったのに
PEACEMAKERの終盤もダレてはいたけどおもしろ修行僧とか原住民とかウキウキ要素があったのに
PEACEMAKERは兄貴を絶対的悪としていったほうがよかったと思うわ
ダンテは本の力で骨が折れても回復が早すぎる
ダンテは本の力で骨が折れても回復が早すぎる
4巻良かったなー
ダンテはナポリオを反人道としたけれどナポリオの開拓・侵略もまた人の道には違いない
そう読者に思わせる流れが面白かったな
あとMADMAXオマージュとオーストラリア開拓の親和性が高いw
ダンテはナポリオを反人道としたけれどナポリオの開拓・侵略もまた人の道には違いない
そう読者に思わせる流れが面白かったな
あとMADMAXオマージュとオーストラリア開拓の親和性が高いw
4巻読んだ
いまさらだけど、ナポリオは何を犠牲にして、あの構造物を創造してるの?
身長?w
いまさらだけど、ナポリオは何を犠牲にして、あの構造物を創造してるの?
身長?w
>>96
ナポリオはあくまで科学技術の知識を元に材料調達して自分で作ってるっぽいから特には代償ないのかもな
なんかズルい気はするけど
ナポリオはあくまで科学技術の知識を元に材料調達して自分で作ってるっぽいから特には代償ないのかもな
なんかズルい気はするけど
そもそも本の方には代償は無いのでは?
魔導器の方が厳しいだけで
本と魔導器の関係性は不明だけど
ビルドとライフには付属アイテムは無いのかな
魔導器の方が厳しいだけで
本と魔導器の関係性は不明だけど
ビルドとライフには付属アイテムは無いのかな
あー、そうか魔導器の違いか
って、ナポリオは自分で作ってるのかあれw
材料は揃える必要はあるけど、作るのは本のパワーかと勘違いしてたよ
って、ナポリオは自分で作ってるのかあれw
材料は揃える必要はあるけど、作るのは本のパワーかと勘違いしてたよ
101名無しんぼ@お腹いっぱい2018/01/21(日) 14:35:52.11ID:518+kIg70
ダンテのCM
まるでD-LIVEやピスメが無かったかのようにされてて悲しくなった
まるでD-LIVEやピスメが無かったかのようにされてて悲しくなった
わかる、途中までてっきりD-LIVEのCMかと、何故今更と思いながら
帯にD-LIVEやピースメーカー載ってなかったしな…
代表作があの二つなのはわかるけどね
代表作があの二つなのはわかるけどね
ダンテの帯といい、知名度の高い
スプリガンとARMSを使って宣伝しようと
してるのはわかる(実際有効だとは思う)
けど過去の有名な作品に頼らず
新作を描き続けるミナガーが好きなんだよね
最近そういうの多いけど
スプリガンやARMSの続編とか描き出したら
ダサいよなぁと思っちゃう
スプリガンとARMSを使って宣伝しようと
してるのはわかる(実際有効だとは思う)
けど過去の有名な作品に頼らず
新作を描き続けるミナガーが好きなんだよね
最近そういうの多いけど
スプリガンやARMSの続編とか描き出したら
ダサいよなぁと思っちゃう
しかしまあピスメとADAMASは他社だし
KYOは短編だしと思うと
ドライブだけハブられてるのは不憫だw
KYOは短編だしと思うと
ドライブだけハブられてるのは不憫だw
キャロルは十三さんの養子になったんだよな
で隼人は十三の孫だから家系的に十三-キャロル-隼人になるのか
キャロルは隼人の義理のお母さんか
で隼人は十三の孫だから家系的に十三-キャロル-隼人になるのか
キャロルは隼人の義理のお母さんか
>>106
頭大丈夫?
頭大丈夫?
このスレ、話の流れに関係なく唐突に
ARMSの話始める人が定期的に現れるよね
A-LIVEの続編は描きたかったって
文庫の後書きで言ってたなー
アキラの少女時代とか読んでみたい
ARMSの話始める人が定期的に現れるよね
A-LIVEの続編は描きたかったって
文庫の後書きで言ってたなー
アキラの少女時代とか読んでみたい
各キャラの過去編は見てみたい
烏丸さんとかね
烏丸さんとかね
悟とオウルの初仕事が見たい
スプリガンは定期的に描き続けて欲しいな
御神苗って初登場の時、ソ連が健在で高校生だったから、
下手した今は管理職になってそうな気がしてるw
下手した今は管理職になってそうな気がしてるw
乱発は勘弁だけど
前代の主役が師匠とか、上司で出る漫画はもっとあって良いのにな。
前代の主役が師匠とか、上司で出る漫画はもっとあって良いのにな。
116名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/09(金) 23:16:33.74ID:EJsSze8K0
ドライブやARMSの中盤までであった日本を舞台にしたアクションがみたいのう・・・
アホ
ミナガー本人が、ツイッター始めてたよ。
ミナガーTwitterウキウキでワロタ
本人がTwitterを開始するのはファンとして嬉しい
けど醜態をさらす人もいるからそうはならないことを願う…
けど醜態をさらす人もいるからそうはならないことを願う…
なるほど
125名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/29(日) 06:14:56.42ID:ZAiFOvFr0
うんうん
畜ペン描いたと思ったらミナガーヤクルトファンだったんか
サンデーでARMS書いてた頃から、作者コメントにヤクルトのこと書いてたね。
ちょうど優勝した年だったかな?
あと、アーマードコア褒めた縁でスプリガンがゲーム化したり。
ちょうど優勝した年だったかな?
あと、アーマードコア褒めた縁でスプリガンがゲーム化したり。
海王ダンテって中断してるの?
129名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/06(日) 16:47:04.88ID:AfO56O3+O
スプリガンのゲームは面白かったな
アーマードの会社製だから、あれの最強剣が出てくる
アームズのは物足りなかったな
アーマードの会社製だから、あれの最強剣が出てくる
アームズのは物足りなかったな
たしかに
ふと思い出したが
ちょうど今頃がマン島TTレースの時期じゃない?
あんな熱いレースやってるのかなぁ
ちょうど今頃がマン島TTレースの時期じゃない?
あんな熱いレースやってるのかなぁ
133名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/19(火) 01:12:10.26ID:l6zMkPX7O
カーボン生命だのアームズだの、マシンナリープラトゥーンはともかく
それ系の計画はやってそうだよな
だってそういう非人道やらなきゃ武器毒核なんて出来てないし
それ系の計画はやってそうだよな
だってそういう非人道やらなきゃ武器毒核なんて出来てないし
いつの間にかARMSワイド版の電子書籍化されてたんだね、今んとこAmazonだけみたいだけど
>>134
マジ?買おうと思って見に行ったけど無かったぞ
マジ?買おうと思って見に行ったけど無かったぞ
>>135
すまん、今確認してKindle版クリックすると通常版に飛んだわw
すまん、今確認してKindle版クリックすると通常版に飛んだわw
要するに三つの本がプレイヤーのCivで同じことを何度も繰り返してるんだな
138名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/09(月) 21:47:12.90ID:5iS2DhY30
知り合いから教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
関心がある人だけ見てください。
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』
MQD
関心がある人だけ見てください。
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』
MQD
コメントする