イブニングにて新章「銃夢 火星戦記」連載中!
ウルトラジャンプからイブニングに移籍した
SFバトル漫画の最高峰「銃夢 Last Order」等
木城ゆきと氏の漫画に関する総合スレッドです。
次スレは>>970を踏んだ人が建ててください
木城ゆきと公式サイト ゆきとぴあ
ttp://jajatom.moo.jp/frame.html
【前スレ】
木城ゆきと 銃夢 - 火星戦記 - 75
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1505037952/
20まで保守お願いします。
ウルトラジャンプからイブニングに移籍した
SFバトル漫画の最高峰「銃夢 Last Order」等
木城ゆきと氏の漫画に関する総合スレッドです。
次スレは>>970を踏んだ人が建ててください
木城ゆきと公式サイト ゆきとぴあ
ttp://jajatom.moo.jp/frame.html
【前スレ】
木城ゆきと 銃夢 - 火星戦記 - 75
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1505037952/
20まで保守お願いします。
>>1乙乙
>>1乙
つ 焼きプリン
つ 焼きプリン
本当はキャプテンムバディ初放送まであと500年記念スレにしたいんだけどね。
おお
そうだよね
萌え
なめんな
12名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/04(日) 14:22:28.49ID:nXSfVZ4R0
(;´Д`)ノθ゙゙ ヴイィィィィン
無印は勿論全巻保管しておいたが
電子化の時代の波に勝てずzipに置き換わった
電子化の時代の波に勝てずzipに置き換わった
割れ者かよ…
26名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/06(火) 23:59:47.79ID:zqOa+jWP0
また無印至上主義者か…
画力も内容も向上してるじゃん普通に
画力も内容も向上してるじゃん普通に
画力はともかく内容は向上したか?
親戚のおっさんにアニメ見せられて入ったが、無印もいいけどLOも好き
ゲームもやってみたいな
ゲームもやってみたいな
ゲームはなぁ・・・
ゲーム結構好きなんだが俺の感覚がおかしいだけだったのか
ズオウの演歌が聴きたかった
ズオウの演歌が聴きたかった
ゲームは俺も好きだったな
比較的簡単な操作で爽快なアクション
難易度の低いバーチャやってるみたいで楽しかった
ブレードとバタフライブレード(ナイフ?)で動きが違うのも良かった
比較的簡単な操作で爽快なアクション
難易度の低いバーチャやってるみたいで楽しかった
ブレードとバタフライブレード(ナイフ?)で動きが違うのも良かった
機兆だっけか?
スト3のブロッキングみたいなのも自分が達人になった気分になれて良かったな
スト3のブロッキングみたいなのも自分が達人になった気分になれて良かったな
34名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/07(水) 12:01:06.37ID:2Wijho5L0
奇想天外なトンデモキャラが出てくる感じは高橋留美子みたいなキャラ作りの才能を感じるけどな…
振り返ると天下一武道会並みに間延びしたと揶揄されたLOはキャラの宝庫だった
振り返ると天下一武道会並みに間延びしたと揶揄されたLOはキャラの宝庫だった
>>34
同意
LOは良キャラが多くて読んでて楽しいわ俺は
同意
LOは良キャラが多くて読んでて楽しいわ俺は
キャラ性に関してはLOは秀逸すぎるよね。
カエルラも深いキャラ作りだし、
ゼクスや絶火も昔の熱血漫画チックキャラで、
ドンファーもわずかしか登場シーンないのに、あの存在感。
カエルラも深いキャラ作りだし、
ゼクスや絶火も昔の熱血漫画チックキャラで、
ドンファーもわずかしか登場シーンないのに、あの存在感。
絶火とゼクス好きだ
タラバも死亡フラグ満載であの存在感
前から疑問なんだがレーザーって電磁バリアで止められるもんなのか
オレはよく止めてるよ
>>41
南武線なら許さぬ
南武線なら許さぬ
43名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/07(水) 23:16:25.46ID:2Wijho5L0
敵キャラでもメインどころの清濁併せ持つカエルラ、空手一派より、クズ枠のバネ男やゲザイナー辺りの方が強烈なインパクトが残ってるわ
サイボーグじゃなくてもレーザービーム
カエルラが刀耳を圧倒する戦闘が頭に思い浮かばない。
逆つき衝撃派で一発で昇天しそうだけど。
逆つき衝撃派で一発で昇天しそうだけど。
>>46
発想が貧困過ぎて草
発想が貧困過ぎて草
カエルラは強いんだ強いんだ強いんだい!!
まで読んだ
まで読んだ
ヴァンパイヤ・アイで逆つきのモーション以前に行動できるんでしょ?
カエルラは回避行動しても当たるような大火力の面攻撃じゃないと仕留めきれないんじゃね
カエルラは高性能パワードスーツでも着ればいいよ
それでもどうにもならない核爆発以上の攻撃をかましてくるような相手なら戦わないで護身完成で
それでもどうにもならない核爆発以上の攻撃をかましてくるような相手なら戦わないで護身完成で
>>51
護身護身もう聞き飽きたよ
護身護身もう聞き飽きたよ
ムバディは「カエルラ・サングヴィス」を武術比べで比するものないと評してても、
俺の権力の前では、手のひらの上の一介の武にすぎないと過小評価してた。
一方、ムバは絶火や呑破に関しては体制維持の脅威と恐れてたので、
どう考えても、カエルラは所詮、武闘家の枠でしかないんだろうな。
俺の権力の前では、手のひらの上の一介の武にすぎないと過小評価してた。
一方、ムバは絶火や呑破に関しては体制維持の脅威と恐れてたので、
どう考えても、カエルラは所詮、武闘家の枠でしかないんだろうな。
63名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/09(金) 16:40:43.02ID:queQy9qU0
>>55
いくら街の喧嘩の強いチンピラやマフィアの元締めが暴れようが警察や軍隊や核兵器の前では塵芥なのと一緒。
いくら街の喧嘩の強いチンピラやマフィアの元締めが暴れようが警察や軍隊や核兵器の前では塵芥なのと一緒。
絶火や呑破は知名度もあってカリスマ的な存在になりうるけど
カエルラは表舞台に立たないってのを知ってたからな
カエルラは表舞台に立たないってのを知ってたからな
ガントロールがスペースエンジェルに勝って、次のシフトに勝ち進んでも、
剣による斬撃主体で、あのアノーマリーにカエルラが勝てるかね?
剣による斬撃主体で、あのアノーマリーにカエルラが勝てるかね?
ネジネジ劍を尿道に…ですね
アノーマリーってバーサーカー細胞効くんか?
_人人人人人人人人人人_
> モルゲッソヨ!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
_,_ _,_ _,_
/ ヽ / ヽ / ヽ
/ | / | ./ |
| | | | | |
| | | | | . |
| | | | | |
_ノ ヽ__, _ノ ヽ__,, _ノ ヽ__,,
/´`''\ / ヽ /´`''\ / ヽ /´`''\ / ヽ
{ , i \____/´ , ,,.;;l { , i \____/´ , ,,.;;l { , i \____/´ , ,,.;;l
' } 人 i, 、;;;ノ.' } 人 i, 、;;;ノ ' } 人 i, 、;;;ノ
l. ,〉 ´-- 、, -` .l リ l. ,〉 ´-- 、, -` .l リ .l. ,〉 ´-- 、, -` .l リ
〈 l|彡 -|- ノl 〉 〈 l|彡 -|- ノl 〉 〈 l|彡 -|- ノl .〉
l´ |> - .l -,''";l `i l´ |> - .l -,''";l `i l´ |> - .l -,''";l `i
| .i ;ヽ || .i ;ヽ | | .i ;ヽ |
.| / ヽ,, ` ,/ .| ;;l | / ヽ,, ` ,/ .| ;;l | / ヽ,, ` ,/ .| ;;l
> | ,ヽ,, / | ;;;| > | ,ヽ,, / | ;;;| > | ,ヽ,, / | ;;;|
| iノ ,'. ;;;ul ;;'i, l´,,;| | iノ ,'. ;;;ul ;;'i, l´,,;| | iノ ,'. ;;;ul ;;'i, l´,,;|
こいつらファクトリーの前に置いてありそう
> モルゲッソヨ!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
_,_ _,_ _,_
/ ヽ / ヽ / ヽ
/ | / | ./ |
| | | | | |
| | | | | . |
| | | | | |
_ノ ヽ__, _ノ ヽ__,, _ノ ヽ__,,
/´`''\ / ヽ /´`''\ / ヽ /´`''\ / ヽ
{ , i \____/´ , ,,.;;l { , i \____/´ , ,,.;;l { , i \____/´ , ,,.;;l
' } 人 i, 、;;;ノ.' } 人 i, 、;;;ノ ' } 人 i, 、;;;ノ
l. ,〉 ´-- 、, -` .l リ l. ,〉 ´-- 、, -` .l リ .l. ,〉 ´-- 、, -` .l リ
〈 l|彡 -|- ノl 〉 〈 l|彡 -|- ノl 〉 〈 l|彡 -|- ノl .〉
l´ |> - .l -,''";l `i l´ |> - .l -,''";l `i l´ |> - .l -,''";l `i
| .i ;ヽ || .i ;ヽ | | .i ;ヽ |
.| / ヽ,, ` ,/ .| ;;l | / ヽ,, ` ,/ .| ;;l | / ヽ,, ` ,/ .| ;;l
> | ,ヽ,, / | ;;;| > | ,ヽ,, / | ;;;| > | ,ヽ,, / | ;;;|
| iノ ,'. ;;;ul ;;'i, l´,,;| | iノ ,'. ;;;ul ;;'i, l´,,;| | iノ ,'. ;;;ul ;;'i, l´,,;|
こいつらファクトリーの前に置いてありそう
絶火の超音速の遠当て突きの射程が2kmで、カエルラがその距離の相手の
攻撃を先読みしてかわすとかまず不可能。
攻撃を先読みしてかわすとかまず不可能。
作者でもないあなたが不可能と断定するのはどうかと思うが
絶火は2km先の相手を正確に射抜けるの?
絶火は2km先の相手を正確に射抜けるの?
現代でもアパッチが数キロ先のタリバンやらISISの兵士を狙撃してる動画があるくらいだから、
絶火の複眼にもそれぐらいの遠視能力があっても不思議じゃない。
絶火の複眼にもそれぐらいの遠視能力があっても不思議じゃない。
いくら敵の動きがわかっても
お前らじゃそこらの格闘家に
ボコボコにされるだけ
その程度の能力
過大評価が激しすぎ
お前らじゃそこらの格闘家に
ボコボコにされるだけ
その程度の能力
過大評価が激しすぎ
相手とヨーイドンで対戦してるなら2km先でもかわせるだろ
超音速って言っても衝撃が到達するまで1瞬のラグはあるだろうし、技の起こりも読めるだろうし
勝負外の完全な不意打ちの狙撃とかならわからんが
超音速って言っても衝撃が到達するまで1瞬のラグはあるだろうし、技の起こりも読めるだろうし
勝負外の完全な不意打ちの狙撃とかならわからんが
牙鼻人のファランクスを、カエルラがかわせるかな?
カエルラのスピードはガリィ曰く「私の1/3しかない」と言ってたしぃぃぃ
カエルラのスピードはガリィ曰く「私の1/3しかない」と言ってたしぃぃぃ
>>77
技の真正面に突っ立ちながらその場を動かず体捌きだけで躱せるか、って前提らしいがそりゃ無理だろし、何でそんな事しなきゃならんのよ?
技の真正面に突っ立ちながらその場を動かず体捌きだけで躱せるか、って前提らしいがそりゃ無理だろし、何でそんな事しなきゃならんのよ?
よく憶えていないけど後ろに飛べば躱せないかね
相手の動きが丸わかりって能力自体がすでにチートなんだけどな
ファランクスはガリィなら発動まで待ってあげるけど
カエルラは発動前に倒すでしょ
ファランクスはガリィなら発動まで待ってあげるけど
カエルラは発動前に倒すでしょ
あのカラテマスターも弟子だとか言い出しそうなカエルラ
そもそもムバディのハッキングって、対ピング戦でのように生身相手にも通用するんだよね。
ならカエルラなんてハッキングで行動不能にするの容易じゃね?
ならカエルラなんてハッキングで行動不能にするの容易じゃね?
電脳スペースでやられたからじゃないかなあれ
生身でもネットワークに接続してたら操作できるのかもしれんな
血圧を急激に上げるとかアドレナリンを異常に分泌させるとか
血圧を急激に上げるとかアドレナリンを異常に分泌させるとか
俺は驚くけどな
もっと酷い所だと思ってたけど意外と地球にも有りそうな風景だわ
もっと酷い所だと思ってたけど意外と地球にも有りそうな風景だわ
>>92
でも地磁気がないから大量の放射線降ってるけどね。
でも地磁気がないから大量の放射線降ってるけどね。
放射線から守るのはオゾン層ですか?
96名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/12(月) 23:10:35.61ID:RD/mxrJZ0
火星で生身でいたら「トータルリコール」のシュワちゃんみたいに目玉飛び出るもんなの?w
>>96
実験した人がいないから不明だが、例え真空に曝されても目玉飛び出しは無いと言われている。
天蓋が破れた時の描写が比較的正しいかも。水分の蒸発が激しくなって、熱を奪われ凍りつく。
実験した人がいないから不明だが、例え真空に曝されても目玉飛び出しは無いと言われている。
天蓋が破れた時の描写が比較的正しいかも。水分の蒸発が激しくなって、熱を奪われ凍りつく。
>>96
>勝ったらオリジナル主張許可求めたり、単なる戦闘AIと呼ぶには自我が有りすぎる気がする
あの時点で、GRにとってオリジナルがどんな意味を持つのかなんて、というかキャラとしての内面なんて描写されてない
そもそも自我なんて単なる発火パターンに過ぎないって世界
多分、GRの脳チップはLOからの後付けだと思うけど、そういう世界を更に掘り下げたかったから主人公とセットでの設定だろう
PSのゲームではそんなの無かったし
AIでも自我を持ちうる(と見なせる)世界だし、ロボアジールやオランプなんか出して、
火星戦記では更に屍人兵士なんてのまで出してきて、人間との概念の境界を揺るがし続けてる
>ゼクスの闘争心、克己心とか双子の自己保身とか、組織とかスポンサーに対する態度とか、反発心の強い人間のそれと言っても良いレベル
それらが特有な性質として先天的に与えられたものなら、シリーズの性格の個体差がもっと小さくなければおかしい
こそこそ逃げ回ってた個体もいたし
個体差が大きいのは後天的な要素の証左
てかGRシリーズは計画の目的と、その為のガリィの利用目的がはっきりと語られてる
反発心の性格をモデルにするとかアホかと
>勝ったらオリジナル主張許可求めたり、単なる戦闘AIと呼ぶには自我が有りすぎる気がする
あの時点で、GRにとってオリジナルがどんな意味を持つのかなんて、というかキャラとしての内面なんて描写されてない
そもそも自我なんて単なる発火パターンに過ぎないって世界
多分、GRの脳チップはLOからの後付けだと思うけど、そういう世界を更に掘り下げたかったから主人公とセットでの設定だろう
PSのゲームではそんなの無かったし
AIでも自我を持ちうる(と見なせる)世界だし、ロボアジールやオランプなんか出して、
火星戦記では更に屍人兵士なんてのまで出してきて、人間との概念の境界を揺るがし続けてる
>ゼクスの闘争心、克己心とか双子の自己保身とか、組織とかスポンサーに対する態度とか、反発心の強い人間のそれと言っても良いレベル
それらが特有な性質として先天的に与えられたものなら、シリーズの性格の個体差がもっと小さくなければおかしい
こそこそ逃げ回ってた個体もいたし
個体差が大きいのは後天的な要素の証左
てかGRシリーズは計画の目的と、その為のガリィの利用目的がはっきりと語られてる
反発心の性格をモデルにするとかアホかと
>>971
ヨコだけど最後の1行は言い方考えようや…
ヨコだけど最後の1行は言い方考えようや…
ほぼ真空に近いから沸点が0℃になって体液が沸騰するんじゃないの
真空出てもすぐ体液が沸騰したり破裂したりはしないと言われている
ポトスフィアは自転してるんでしょ
テラフォーミングって何するの?
とりあえず苔とゴキブリを撒くの?
とりあえず苔とゴキブリを撒くの?
>>96>>102
白々しい質問やめーや
そんなにヒマなら腹筋でもしてろ
白々しい質問やめーや
そんなにヒマなら腹筋でもしてろ
いやでも最初は苔で間違ってないでしょ?
映画でも苔ばっかりだったぞ
映画でも苔ばっかりだったぞ
__
l __/ /≠ヤ|
,ofio)鈊.,、/ゥィ.ィ 丿
{;'‐ヘ: :‘{:ノ ノf彡'´
|:_:_::}: ::从/
弋ゴ::ノ::::::>.、
/:xヘ: ::≠: : : : ヽ-.、
_,、//-‐-;-==- ミ,'⌒ヽ:ヽ
r'、:、u´::j : : : ト: : : : : ::゚.: : : :{: :i じ
/>ィイ:: : {: : : :ト: : : : : :::ゝ、::リ、:j ょ
└1: :代: ;ノ\:rゝ- ...斗:':{ :`:{: ハ う
!ヾ:::::}' ゚:r:ゝミノーく:八 : ::}::| じ
`ー-' }、j、:.:ノつぅ :/≧:f:{
j、.j、_jr:く:)゙:/ : :〉:リ
γ{.{ :|: ::レ'ィ:/:}:ィ/
/: ::{:fY):':´: :/.:.:/|
.イ: : ハ{|}f|:γ´:Y::::::リ
./' : : /: : :ゞ!: :{:!: : } : : i
/' : : /: : : /ヽ:`}jィ′: ::!
!{: : : {: :/ l: : : l: : : :|
|:ヽ_ノ爪 人 :f⌒Y:リ
゚、:ヘノ:.:ハ {弋_:ノハ
V八: ::l ∨: :{: ::|
ゝ: : ::{ ゝ: : : !
Ⅵム Ⅶ::!
ノ : ム } :ハ
,... 。<: :_: : :} {: ::ム
`ー'ー‐'´  ̄ {:_: :ム
ゝ'ー'
l __/ /≠ヤ|
,ofio)鈊.,、/ゥィ.ィ 丿
{;'‐ヘ: :‘{:ノ ノf彡'´
|:_:_::}: ::从/
弋ゴ::ノ::::::>.、
/:xヘ: ::≠: : : : ヽ-.、
_,、//-‐-;-==- ミ,'⌒ヽ:ヽ
r'、:、u´::j : : : ト: : : : : ::゚.: : : :{: :i じ
/>ィイ:: : {: : : :ト: : : : : :::ゝ、::リ、:j ょ
└1: :代: ;ノ\:rゝ- ...斗:':{ :`:{: ハ う
!ヾ:::::}' ゚:r:ゝミノーく:八 : ::}::| じ
`ー-' }、j、:.:ノつぅ :/≧:f:{
j、.j、_jr:く:)゙:/ : :〉:リ
γ{.{ :|: ::レ'ィ:/:}:ィ/
/: ::{:fY):':´: :/.:.:/|
.イ: : ハ{|}f|:γ´:Y::::::リ
./' : : /: : :ゞ!: :{:!: : } : : i
/' : : /: : : /ヽ:`}jィ′: ::!
!{: : : {: :/ l: : : l: : : :|
|:ヽ_ノ爪 人 :f⌒Y:リ
゚、:ヘノ:.:ハ {弋_:ノハ
V八: ::l ∨: :{: ::|
ゝ: : ::{ ゝ: : : !
Ⅵム Ⅶ::!
ノ : ム } :ハ
,... 。<: :_: : :} {: ::ム
`ー'ー‐'´  ̄ {:_: :ム
ゝ'ー'
107名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/13(火) 22:59:25.72ID:qPvvp2VY0
テラフォーミングの第一段階はヤクルト菌を繁殖させる事だよ
コメ無いから今号は載ってないのかと思ってたら載ってるじゃねえか
親の教育が悪かった
両親はアレだし、それを歪めまくったのがムスターだしなぁ
ま、機甲術使いとして大成するにはエーリカの方が向いてた感じか
ま、機甲術使いとして大成するにはエーリカの方が向いてた感じか
秘宝とムスターってどうなったんだっけ
光ディスクを手にしたところで放置ダス。
てか、マルキと手を組んでるから再登場の可能性はあるんじゃね?
まだまだ幼少期の終わりが見えんw
まだまだ幼少期の終わりが見えんw
エーリカってサイコパスやな
某アニメの影響なのかサイコパスって言いたがる奴多すぎ
1周回って君のようなサイコパス警察を釣り出す餌になってるよ
>>120
後釣り宣言はだせーぞ
後釣り宣言はだせーぞ
小さい女の子をあざとい内股で描く五十のおっさんカッコイイ
122名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/14(水) 20:29:59.28ID:z4EsTMYa0
さいきんのゆきとは泣かせに来すぎ
犯罪係数300オーバー 執行対象です。モード・デストロイ
6時間後に遠吠えするのはもっとダサい
サイコパスって言葉を見つけるたび発狂する人 よくいるね
集英社の法務部みたいな人?
集英社の法務部みたいな人?
なんだこれもうわかんねえな
せっかくダスとの絡みはいい感じだったのに台無しだよ
せっかくダスとの絡みはいい感じだったのに台無しだよ
>>127
な。
親の所為で捻くれちゃったけど本当はパパママが欲しい子
とか思わせといてコレだもんな
な。
親の所為で捻くれちゃったけど本当はパパママが欲しい子
とか思わせといてコレだもんな
>>140
あんた純心やね
あんた純心やね
じゃあ自己顕示欲のことを承認欲求って言いたがる奴も増えてるが
何のアニメの影響?
何のアニメの影響?
全然、爽快感のない展開だよな。銃夢。
正直、まともに終わるのか不安だわ。
正直、まともに終わるのか不安だわ。
結局賞金稼ぎ連中のどこらへんが復讐劇のスパイスだったのかわからんし
これで逃走自体が無意味になったらただ潰しあって自滅しただけだな
これで逃走自体が無意味になったらただ潰しあって自滅しただけだな
主にエーリカの子供の悪女ぶりを書きたいんだろうと思うけど
ニッチすぎて一般の面白さから離れるんだろうな
ヴィンサガで延々と農業やってた頃を思い出すわ
ニッチすぎて一般の面白さから離れるんだろうな
ヴィンサガで延々と農業やってた頃を思い出すわ
吸血鬼編とかリアルタイムじゃなかったがこんな気分だったのかな
話が大きくなりすぎてるのに細かなことを描こうとするから
読者は混乱するんだと思う
読者は混乱するんだと思う
混乱してるのはお前らだけじゃね
読者とか勝手に括られてもな
読者とか勝手に括られてもな
どんな勢力が陽子を狙ってるのかとかなぜエーリカが単独行動してんのとかぶつ切りで見せられるとわけわかんなくなるわ
138名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/16(金) 19:24:28.64ID:ud9MXycD0
幼児期のガリィとエーリカの訓練をしたであろう最初に助けたキユンストラーはエインヘルヤルのメンバーじゃないの?
火星戦記から勢力図がゴチャゴチャしすぎてワケワカメ
火星戦記から勢力図がゴチャゴチャしすぎてワケワカメ
まだ序盤だから訳ワカメなのは仕方無くね?
10巻ぐらいまで進めば修行編に入るんじゃない
10巻ぐらいまで進めば修行編に入るんじゃない
141名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/17(土) 07:45:37.88ID:YJgCW6mM0
ガリィがジャノメチョウを恐怖するようになった伏線。
いつ回収してくれるのかね?
いつ回収してくれるのかね?
そんなもん複線とはいわねーよ
144名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/17(土) 12:12:28.32ID:fb1pmhly0
やっぱりカグラ周辺の争いってナウシカ漫画版の土鬼の後継者争いが元ネタだろかね
なんでも元ネタw
コレはアレに似てるからアレが元ネタ
こういう事考えながら漫画読んで楽しいのかと問いたい
こういう事考えながら漫画読んで楽しいのかと問いたい
157名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/18(日) 08:44:15.87ID:C3SqYcex0
>>146
楽しいよ、別に批判じゃないから
楽しいよ、別に批判じゃないから
そらぁ重箱の隅をつつくのは楽しいだろ
元ネタエスパーは重箱つついてる訳じゃないし
休みも混ぜながらの過去編はつらいな
銃夢はノヴァ博士が主人公なのに、そっちはほっぽってるからね。
ムスターなんてぺラいキャラをなんであそこまで膨らませるのか。
ムスターなんてぺラいキャラをなんであそこまで膨らませるのか。
もしかして
もう既に文明復興編の長さも超えてる?
もう既に文明復興編の長さも超えてる?
実際、幼子で何の力もないガリィを中心に物語を作るのはチャレンジだと思われる。
本当は完全に外伝にしてキュンストラーかカグラ、もしくはムスター視点で物語を作ったほうが余程やりやすいと思われるんだけどね。
本当は完全に外伝にしてキュンストラーかカグラ、もしくはムスター視点で物語を作ったほうが余程やりやすいと思われるんだけどね。
>>154
仕方無い、今までの回想でガリィってか、陽子は幼少期はエーリカに庇われていたのを散々描写していたからね
つか、過去編はもうエーリカ主人公でよくないかな?
仕方無い、今までの回想でガリィってか、陽子は幼少期はエーリカに庇われていたのを散々描写していたからね
つか、過去編はもうエーリカ主人公でよくないかな?
思われまくりだなオイ
つうか作りやすいか作りにくいかなんて本人次第だろ
つうか作りやすいか作りにくいかなんて本人次第だろ
蛇尾で終わりそうな予感 ひぃぃぃぃ
ウザがられてるんだよ君
160名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/18(日) 14:38:30.49ID:hI8Whg0r0
これ最近つまらんよね 魔角戦がピークだわ
お前の最近は随分広いな
アホがスレ上げるから・・・
俺は復興編好きだけどね
アーサーの最期の締めはもの悲しくて良い
ムスターがダス達は復讐劇の最終章を彩るスパイスって名言してるからムスター編も終わって物語もそろそろ進展するだろう
アーサーの最期の締めはもの悲しくて良い
ムスターがダス達は復讐劇の最終章を彩るスパイスって名言してるからムスター編も終わって物語もそろそろ進展するだろう
ラストオーダー好きだけどなぁ
今連載してるのとは違う面白さがある、別の漫画みたい。
今連載してるのとは違う面白さがある、別の漫画みたい。
現代を舞台にした日常劇とか描いたらどうなるんだろう
168名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/19(月) 17:21:36.77ID:3eNO1jq90
LOはなかったことにして火星戦記読み始めたら二巻でワロタ…
制約だろ
精神にか
復興編はあの世界の始まりの物語だからなぁ
いまの過去編はエーリカの過去が主体だからねぇ
これで機甲偏に入ればもっと面白くなると思うんだが
いまの過去編はエーリカの過去が主体だからねぇ
これで機甲偏に入ればもっと面白くなると思うんだが
『もっと面白い』って……
今のが面白く感じてるんだ
なんかかわいそう……
今のが面白く感じてるんだ
なんかかわいそう……
全体的に面白くないけど
ところどころで面白いところもあるからな
むしろ面白さを全く感じてないのになんでこのスレにいるの
なんかかわいそう・・・
ところどころで面白いところもあるからな
むしろ面白さを全く感じてないのになんでこのスレにいるの
なんかかわいそう・・・
>>174
きっと、そいつは、本当は面白いと感じているのに、その事実を認めたら負けだと思ってて、必死に抗っているんだよ。
きっと、そいつは、本当は面白いと感じているのに、その事実を認めたら負けだと思ってて、必死に抗っているんだよ。
惰性と過去の栄光という言葉も知らないらしい>何故いまも読んでる
>>177
>惰性と過去の栄光
下手な言い訳だ。
立ち読みでも時間と手間はかかるので惰性では続かないし、過去の栄光と言ってる時点でその再来を期待している。
本当は、続きが気になって仕方ないんだろ。
>惰性と過去の栄光
下手な言い訳だ。
立ち読みでも時間と手間はかかるので惰性では続かないし、過去の栄光と言ってる時点でその再来を期待している。
本当は、続きが気になって仕方ないんだろ。
>>178
累のついでに読んでるだけだよ
累のついでに読んでるだけだよ
たまに来るよなぁこういうヤツ
他の作品スレにも居る
他の作品スレにも居る
んでお次は「ID変えながら俺を叩きやがって!工作員め!」かな
185名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/20(火) 23:22:00.40ID:e+4WXyV70
公開が延期ってでか目の修整でもするのかね
あの目はさすがにちょっとね
カネかけるポイントを全力で間違えてる
カネかけるポイントを全力で間違えてる
ラストオーダーは中核のストーリーは楽しかった
結局キャラの強さインフレで終わったけど
バトルは相変わらず楽しさいっぱいだった
結局キャラの強さインフレで終わったけど
バトルは相変わらず楽しさいっぱいだった
191名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/21(水) 20:43:05.14ID:uGWSdvJj0
どこが面白いんだ?
ヴィンランドサガのトルフィンvsトルケルには遠く及ばないわ
ヴィンランドサガのトルフィンvsトルケルには遠く及ばないわ
192名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/21(水) 20:50:15.04ID:uGWSdvJj0
あとベルセルクのガッツvsゾッドにも遠く及ばないわ
ほらまた上げる
わざわざ説明までありがとう
エリカ戦で超えてくること願う
エリカ戦で超えてくること願う
作品ファンどうしの罵り合いに持ち込みたいのか
よくあるパターンでマジ笑える
よくあるパターンでマジ笑える
過去編と言えば
いつかノヴァ過去編も描かれると期待してるが
その際は3,4年位本編置いてけぼりなんだろか
いつかノヴァ過去編も描かれると期待してるが
その際は3,4年位本編置いてけぼりなんだろか
たしかにマンガ的な発想だな、アイツら。
便所の落書きじゃなく、本人に直接伝えたらどうかね
今号読んだ、陽子は良い子供だなあ
パイパイから生まれたパイパイの化身だからな
パイパイから生まれたパイパイの化身だからな
ダスとロッコの命をかけた戦いは一体なんだったのか…
>>209
エーリカの掌の上だったってことよ
エーリカの掌の上だったってことよ
人間誰しも何らかの欲望抱えて藻搔いてるのが一層デフォのこの作品で、ママはかえって一番リアリティ薄いキャラだったな
なんだよ「もがいて」の漢字が化けちまったぞ
一話一話が薄(短)すぎて良し悪しを論じるレベルじゃない
ヨーコってシドニア公のクローンだからリメイラより血筋いい気がするわ
リメイラの家系図とかでねえかな
リメイラの家系図とかでねえかな
王国議会派の王って出自不明だっけ
十八大公とは関係なしかね
十八大公とは関係なしかね
藻掻いて
火星の勢力図一覧できる図とか無いかな
当面はそこまで俯瞰する必要ないんでは
220名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/08(木) 01:06:03.23ID:ICVGivSJ0
勢力図書くほど物語が進んでないからな
改変コピペかな?
話作りはともかく、テンポの遅さが気になる
224名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/09(金) 17:00:37.93ID:LdC0UNJl0
それより映画にはガッカリだよ…あのデカ目さえなければまだ見れたものを…
目だけで採点ってのもアレだが、まぁ観る気は相当に減退するかもな・・・
でもこういう時に限って前売券特典がゆきと描き下ろしホニャララだったりするんだぜw
でもこういう時に限って前売券特典がゆきと描き下ろしホニャララだったりするんだぜw
228名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/10(土) 01:08:44.60ID:beOO1mDM0
そんなにヒットしなくていいから普通にバイオハザートとかイーオンフラックスとかの女戦士もの映画を期待してたのに…サンダーバードちっくなものになるとは…
『俺ら』なんかがどれだけ少数かって話な
いやそういう言葉遊びじゃなくてな・・・
何か怒ってんの?
何か怒ってんの?
ごく少数を相手にするほど映画業界が暇だと思う?
客観的に話してるだけ
客観的に話してるだけ
少なくとも俺がしてるのは、最初から映画がヒットするかどうかの話じゃないよ
その話は他の人としてくれな
その話は他の人としてくれな
>>233
じゃあなんの話なの?
「ゆきとに書かせることで売上あげる」って話にしかどう考えても見えないけど
じゃあなんの話なの?
「ゆきとに書かせることで売上あげる」って話にしかどう考えても見えないけど
デカ目にしたって原作ファンを呼べるるのかって話だよな
目がでかいってのはあくまで漫画的表現であって実物(?)のガリィの目がとりわけデカい訳ではないだろうになあ
多少弄るにしてもあそこまで極端にしなくてよかった
日本の漫画リスペクトとか言ってたが違うそうじゃない…他のキャストや映像は悪くないだけに
ところで映画ってどこまでやんの?アニメと同じユーゴ死亡あたりまで?
多少弄るにしてもあそこまで極端にしなくてよかった
日本の漫画リスペクトとか言ってたが違うそうじゃない…他のキャストや映像は悪くないだけに
ところで映画ってどこまでやんの?アニメと同じユーゴ死亡あたりまで?
>>237
その辺りが妥当な線だろーな
もしうっかりヒットしちゃったら次に続けられるし
その辺りが妥当な線だろーな
もしうっかりヒットしちゃったら次に続けられるし
笑いながら人体解剖するノヴァ教授は見られないのか…
>>239
「レッスンワーン!」グチャッ!!で脳みそに手を突っ込むところとか映画でやったら女子供の多くはまずゲロを吐くと思うぞ。
「レッスンワーン!」グチャッ!!で脳みそに手を突っ込むところとか映画でやったら女子供の多くはまずゲロを吐くと思うぞ。
『おせん』ドラマ化のときのきくち正太みたいになりそうな予感がする。
つうかそういう予感しかしない。
つうかそういう予感しかしない。
241名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/10(土) 17:35:41.33ID:beOO1mDM0
木城は遠慮せずに映画のキャラ設定に口出しすべきだったな。
これじゃ北斗の拳やドランゴールの時の二の舞じゃああああお
これじゃ北斗の拳やドランゴールの時の二の舞じゃああああお
いくらCGとは言えリアルな映像でやられたらオレも吐くわ
別に原作のビジュアル的要素を忠実に再現しなくても骨子を生かしてくれれば良いんだ
金髪碧眼のガリイや脳筋イドやガチマッチョノヴァとかでも構わん
金髪碧眼のガリイや脳筋イドやガチマッチョノヴァとかでも構わん
映画化されるのはモーターボール編だそうだから、ユーゴもノヴァもイドもオミット可能ではある。
>>244
10年前にみた奴は、エイリアンが子供や妊婦の腹からコンニチワしてたよ
>>244
10年前にみた奴は、エイリアンが子供や妊婦の腹からコンニチワしてたよ
日本人が13歳とかで脳が無いノヴァ博士に
価値観を揺るがされてるところで
アメリカ人は18歳まで見ることができない、いやちゃんとした作品が出ないから
見ることもできないのか……
なんかかわいそう……
価値観を揺るがされてるところで
アメリカ人は18歳まで見ることができない、いやちゃんとした作品が出ないから
見ることもできないのか……
なんかかわいそう……
>>249
キリスト教は「信者はアホであれ」って宗教だから知恵をつけさせまいとアレコレする。
司祭以外は読み書きできないのが理想だからね。
キリスト教は「信者はアホであれ」って宗教だから知恵をつけさせまいとアレコレする。
司祭以外は読み書きできないのが理想だからね。
ホーキング博士がお亡くなりになったそうだ、バックアップはちゃんと取ってあるんだろうな?
>>251
???「ああ笑いづらい・・・」
???「ああ笑いづらい・・・」
デコイホーキング量産中
逆によくあの病気と体であの歳まで生きられたなと思う
>>254
20歳頃に余命2年を宣告されて、それから60年近く生きたんだもんな。
奇跡的に病気の進行が遅かったという幸運を差し引いても、偉大であることに違いはない。
20歳頃に余命2年を宣告されて、それから60年近く生きたんだもんな。
奇跡的に病気の進行が遅かったという幸運を差し引いても、偉大であることに違いはない。
意志の力は偉大だよな
少佐も「人間は魂の 心の 意志の生き物だ」って言ってるじゃないか
>>257
ダッチ少佐が?
ダッチ少佐が?
シャア少佐が?
バンコラン少佐が?
260名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/14(水) 23:25:52.91ID:EI0gCBLB0
ホーキングなんかそんなに評価してないけど唯一の名言は「地球以外に知的生命体は存在しますか?」と問われて、
「地球にはまだ存在していない」と返したぐらいかな
「地球にはまだ存在していない」と返したぐらいかな
ホーキングって科学者としては三流もいいとこだけどね
>>262 おまえにこの格言を捧げよう
凡人が賢者になる最も愚かな方法は、賢者を批判することである
凡人が賢者になる最も愚かな方法は、賢者を批判することである
>>267
なるほど、至言だね。
ここ風に言えば、「偉い科学者を批判できる俺SUGEEEE!!」思考ということだな、ID:mhEZ31y+0は。
なるほど、至言だね。
ここ風に言えば、「偉い科学者を批判できる俺SUGEEEE!!」思考ということだな、ID:mhEZ31y+0は。
必ずこんな事言う奴いるよね
などと一言で括って勝ったつもりになる奴もね
知的生命体がいないようだ
そこは覚者というべき
ホーキングはそもそも賢者じゃないだろw
さっさと光にしろよwwってなるよな普通
これがジェラシー
ホーキングって何やった人なの?
フォンノイマンとかガウスとは言わないから
一つくらいはまともなことやった人?
素で知らないから教えてほしい
フォンノイマンとかガウスとは言わないから
一つくらいはまともなことやった人?
素で知らないから教えてほしい
自分で調べようとしない奴に教えたって分かる訳がない
彼は人々の生活に何も変化与えてないから埋もれるのはわかる
高校生のうちに卒業すべきものを卒業できなかった人がいるようですね
だな
有名人の言葉ならなんでも絶賛してしまう高校生のやつっているいる
有名人の言葉ならなんでも絶賛してしまう高校生のやつっているいる
意図的に曲解するのもお察しですよ
珍しくスレ伸びてると思ってなにか動きがあったのかと思ったら…
カンガルーの
『争いは同レベルでしか起こらない』
のAAを思い出した
『争いは同レベルでしか起こらない』
のAAを思い出した
俺はホーキングの業績を肯定も否定も出来る程分かってるとは思わんけど言える奴はさぞ分かってるんだろうな
単に品性の問題じゃね
名前は知ってるけど実際に何したかはわからないって人がほとんどだろうな
別に何もしてないしな
しつこいダス
ホーキングの靴はいいよな
292名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/19(月) 19:16:09.59ID:MasmgAQQ0
名前と同じで池沼しかはかないような靴だけどな
陽子の陽は太陽の塔!
295名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/25(日) 13:26:08.86ID:bh887F2m0
ストーリーに締まりが無くなってきたな。
無印のユーゴ編でも単行本一冊未満の尺で、あれだけ感動できたのに、
こんな薄っぺらいキャラばっかを伸ばして何巻も続けていれば、
購読者のフラストレーションも溜まるぜ。
無印のユーゴ編でも単行本一冊未満の尺で、あれだけ感動できたのに、
こんな薄っぺらいキャラばっかを伸ばして何巻も続けていれば、
購読者のフラストレーションも溜まるぜ。
勝手に括るな
別に溜まってないな
唐突にコレが読者の総意だみたいに騙り始める人は迷惑
唐突にコレが読者の総意だみたいに騙り始める人は迷惑
イブニングでたんか?
もう本誌で追いかけるの辛くなってきたわ
もう本誌で追いかけるの辛くなってきたわ
>>298
次は27日だがな
電子版の予約情報に木城の名が無いから落としてるかもしれん
ま、載ってたらラッキー、ぐらいで
次は27日だがな
電子版の予約情報に木城の名が無いから落としてるかもしれん
ま、載ってたらラッキー、ぐらいで
銃夢無印は短い巻数でよく纏まってたがそれ以降の引き伸ばしはかなり酷いと思うわ
そこそこ話の要点まとめてあまり散漫過ぎない印象の話にしてくれ
そこそこ話の要点まとめてあまり散漫過ぎない印象の話にしてくれ
今さら無理
諦めて脱落するべき
諦めて脱落するべき
散漫すぎるし、伏線回収も遅すぎる。
過去編をいくらやろうがかまわないが、それを現在進行のストーリーとどう絡めていくかが重要だろ?
最初の少女児童編はなんだった?
過去編をいくらやろうがかまわないが、それを現在進行のストーリーとどう絡めていくかが重要だろ?
最初の少女児童編はなんだった?
それは君の能力の問題じゃないかな
犬二匹目飼うのか
305名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/26(月) 23:52:46.56ID:GgG6GMxg0
もうどうせコミック買うんだからその時まで我慢しとけよ
306名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/27(火) 15:04:45.06ID:xdqWNKIc0
孤児院のザッパ伏線回収まだ~?
YACUの議長になってましたってだけじゃあかんの
アシがいないんじゃ、遅筆になって仕方ないよ。
漫画は共同作業だからな。
漫画は共同作業だからな。
312名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/29(木) 18:25:34.34ID:0Wod0sjj0
村で十分
うんうんw
おまえら木城先生のファンなら、ちゃんと買って読んであげなさいよ。
そうしないと漫画家の生活の糧がなくなってしまうぞ。
そうしないと漫画家の生活の糧がなくなってしまうぞ。
コミックスは買ってるけどさすがに雑誌はねえ
いろいろ見合ってないですわ
いろいろ見合ってないですわ
銃夢のためにイブニング買うようになったけど銃夢以外にも好きな漫画と出会えた
318名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/30(金) 14:54:10.12ID:+rD+yuoz0
今の特に個性のないデジタル絵なんてアシに書かせても何も違いないだろうに
遅筆なのは単に怠けなんか
遅筆なのは単に怠けなんか
設定に懲りすぎた結果、それに雁字搦めになってネームを描けないって印象を受けるけどね。
デジタル絵=個性がない
と断じるその根拠を問い糺したい
そもそも現状=個性がない
とするその無前提の定見っぷりについてのご高説を
たっぷりと心ゆくまで賜りたい。
と断じるその根拠を問い糺したい
そもそも現状=個性がない
とするその無前提の定見っぷりについてのご高説を
たっぷりと心ゆくまで賜りたい。
スターウォーズの絵
あれデジタルだからね
デジタルがなんなのか分かってないやつが多すぎ
あれデジタルだからね
デジタルがなんなのか分かってないやつが多すぎ
光信号を目で見るのって、ものすごく眼を披露させるんだって、
今後、デジタル書籍は衰退するだろう
今後、デジタル書籍は衰退するだろう
そうか
脳に直接インストールが最終解決
過去編入る前にエーリカは陽子に手玉に取られてたしもう復権はしないでしょ
友として扱うには悪事を重ねすぎ敵として扱うにはおそらくゲルクト以下の小物
ネクソルとして利用されてる時点でムスター以上の悪とやらにもなれなかったようで
なんとも微妙なポジションになっちゃったね
ネクソルとして利用されてる時点でムスター以上の悪とやらにもなれなかったようで
なんとも微妙なポジションになっちゃったね
ザパンのような人間でも共感要素を引き出す力があったが、
エーリカに関しては、ただただ憎しみしか抱かない。
エーリカに関しては、ただただ憎しみしか抱かない。
まだ出たばっかのキャラに見切ったような台詞を
335名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/04(水) 18:28:28.68ID:whpQmW2v0
エーリカみたいな人間の方がむしろ人間臭いと思うがな、直情型ガリィやルサンチマン拗らせたムスターよりも
出たばっかってエーリカでて何ヶ月たったよ
エーリカはサジとの戦いがピークだったな
エーリカはサジとの戦いがピークだったな
くどくど言うまでも無いと思うが・・・
まぁあんたはともかくご本人さえ察してくれればいいよ
まぁあんたはともかくご本人さえ察してくれればいいよ
どうせ過疎スレなのでくどくど言ってもいいよ
自分もエーリカのキャラ作りは迷走してると思う
自分もエーリカのキャラ作りは迷走してると思う
341名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/05(木) 21:53:48.06ID:O5ctvVIj0
してないだろニワカ。エーリカは不安定だから人格が定まってないのに何を今更…
エーリカは割とマジで何を目指してるのかわからんな
設定詰め込みすぎと言うべきなのかブレ過ぎと言うべきなのか…
設定詰め込みすぎと言うべきなのかブレ過ぎと言うべきなのか…
幼少の頃から自身の保身や欲望のためには手段を選ばないゲスキャラ ただし情に流されることも多々
現代編(大人編?)ではヨーコに負けてランク付けは完了
現代編(大人編?)ではヨーコに負けてランク付けは完了
>>344
モダンスタイルを忘れてないか?
モダンスタイルを忘れてないか?
何だっけそれ?ってしばらく考えてしまった。
そういえばエルオーの冒頭でも幼女シーンがあったよねえ。
そういえばエルオーの冒頭でも幼女シーンがあったよねえ。
エルオーで幼女って言われたら別のジャンルの漫画を連想してしまう
352名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/07(土) 02:09:24.65ID:MvCKlgZv0
幼女とかいう単語をやたら使う奴はキショイ奴しかいない
353名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/07(土) 02:24:00.73ID:JA9i71lJ0
同意!
ということはお前までキショイ奴になるんだが……
ガリィが強くなったのは、いわゆるイマジノス体のバージョンアップによるもので、
必ずしも努力で強くなった訳ではないよな。
必ずしも努力で強くなった訳ではないよな。
そのバージョンアップ前は精神面での成長とか描かれてたけどな
あと記憶が戻って機甲術を思い出してきてるってのは努力にはならんか
あと記憶が戻って機甲術を思い出してきてるってのは努力にはならんか
エーリカは言うても火星内でしか闘争はしてなかったわけでしょ?どの程度のレベルなのか未知数だしなぁ
ザジを手玉には取ってたけどガンナーのザジには不利な接近戦での戦いだったから推し量れない
一方のガリィはノヴァやロスコー君のビックリドッキリメカを相手にしたり天下一武闘会で宇宙の強豪を相手にしたりと強敵とのバトルで火星に居た頃よりだいぶ成長してるのかもしれない
ザジを手玉には取ってたけどガンナーのザジには不利な接近戦での戦いだったから推し量れない
一方のガリィはノヴァやロスコー君のビックリドッキリメカを相手にしたり天下一武闘会で宇宙の強豪を相手にしたりと強敵とのバトルで火星に居た頃よりだいぶ成長してるのかもしれない
ガリィは木星戦以降はアーサー=メルキセデクおよびユピタンのサポートで強くなってるから、自力で成長したっていう感じはしないな。
実際、決勝戦で刀耳にやられた後の復活は正に文字通りのデウス・エクス・マキナと思ったぐらいやし。
実際、決勝戦で刀耳にやられた後の復活は正に文字通りのデウス・エクス・マキナと思ったぐらいやし。
普通に両方じゃないの
修練とボディ性能向上の
修練とボディ性能向上の
エーリカはザジ戦見る限り普通に化け物級で世界征服すら逝けんじゃね?的感じなのに逆に今迄何やってたんだよとは思う
>>361
でもトリニティさんと遭遇したら一撃死だったでしょ
でもトリニティさんと遭遇したら一撃死だったでしょ
あらためて考えてみると地雷原を幼女に強制的に歩かせる軍人ってヤベーな
国によっては発禁級の描写じゃね
国によっては発禁級の描写じゃね
>>363
人民解放軍は捕虜となった国民党軍の兵士や支持者を朝鮮戦争時に普通に地雷原歩かせてたで。
戦争はどんな手を使ってでも勝つ。それが日本以外の世界の常識。
人民解放軍は捕虜となった国民党軍の兵士や支持者を朝鮮戦争時に普通に地雷原歩かせてたで。
戦争はどんな手を使ってでも勝つ。それが日本以外の世界の常識。
>>366
お隣さんチッス!
お隣さんチッス!
石橋ゲルダ
明日発売号には載るのかな…
休載
前号の次号予告には入ってたんだけどな…
執筆に行き詰まってるのか、肉体的・精神的不調なのか、気になる
前号の次号予告には入ってたんだけどな…
執筆に行き詰まってるのか、肉体的・精神的不調なのか、気になる
映画関連だろ
ロ出しなんて出来んだろ
邦画ならともかくハリウッドじゃ権利許諾だけ
邦画ならともかくハリウッドじゃ権利許諾だけ
372名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/10(火) 21:17:00.31ID:F1OBv5C/0
どこに映画に口出しすると書いてあるんだ
映画の影響で原稿が滞ってるのではって話だからじゃね
休載なんてしょっちゅうなんだから映画関連の仕事とかわからんし、どうでもいいわ
どうでもいいなら黙ってりゃいいのに・・・
「が、銃夢の続きなんか気になってないんだからね!か、勘違いしないでよね!」
377名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/13(金) 23:44:16.17ID:9oR+S3s40
ツトムによると去年何か揉め事があったらしいが何があったん?
賄い女がブログ更新してないけど何か関係あるん?
賄い女がブログ更新してないけど何か関係あるん?
こいつ揉めてばっかりやな
テルマエの人みたいに映画の版権料が100万程度しか貰えなくて思ってたのと違うになったとか?
捏造始まった
チャンコロの得意技
昔から本当にトラブル体質だな
そんな奴居たっけ
トリニダードだった
00続編作るらしいな
あれも何となく銃夢っぽかった
あれも何となく銃夢っぽかった
387名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/15(日) 22:30:34.15ID:JG2dpbag0
トゥームレイダー、バイオハザード、アンダーグラウンド、イーオンフラックス…
銃夢もこの手のウェルメイドな普通の女物戦士の実写にすりゃいいものを、何だよ、あのお目目デカデカカトゥーン版は…
銃夢もこの手のウェルメイドな普通の女物戦士の実写にすりゃいいものを、何だよ、あのお目目デカデカカトゥーン版は…
ロドリゲス「あなたのアートプランどおり、アリタの目をマンガのように大きくしましたよ。」
キャメロン「…惜しいな、実に惜しいよ。」
ロドリゲス「なにかご不満でも?」
キャメロン「君はあの唇を見てなんとも思わんのか。タコ口になっとらんじゃないか。
日本の原作ファンが黙っとらんよ、私もだがね。」
ロドリゲス「し、失礼しました、公開を半年伸ばして作り直します。」
キャメロン「…惜しいな、実に惜しいよ。」
ロドリゲス「なにかご不満でも?」
キャメロン「君はあの唇を見てなんとも思わんのか。タコ口になっとらんじゃないか。
日本の原作ファンが黙っとらんよ、私もだがね。」
ロドリゲス「し、失礼しました、公開を半年伸ばして作り直します。」
うぇるかむつー
ギャン乗ってたらめっちゃ狙われそう
まいったな
予告無し休載連発の前例は有るが復帰できるもんだか
予告無し休載連発の前例は有るが復帰できるもんだか
よくわからんが突然の打ち切りとかやめてくれよ
休載の説明が無いの異常じゃね
休載の説明が無いの異常じゃね
396名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/23(月) 21:38:25.69ID:L22FnqkV0
犬でしょ犬、愛犬が調子崩して逝っちゃったからゴタゴタして
うーん、調子わるいならわるいで暫く休み取ったらいいんだよ、不器用すぎだろう。
目次にもいつもなら取材なり休みなりで書いてあるけど
今回銃夢の字無いな…
今回銃夢の字無いな…
>>398
電書版の目次に無いね
コンビニで紙本の目次見たら、こちらは休載作リストに入ってた
多少混乱はあるのかも
何れにせよ次号以降はわからない
電書版の目次に無いね
コンビニで紙本の目次見たら、こちらは休載作リストに入ってた
多少混乱はあるのかも
何れにせよ次号以降はわからない
いいゾイ
>>400
その発想はなかったダス
その発想はなかったダス
マンガ家らしく目か手か尻か、患ったんでないの
映画関係かね
火星編が終わる前に作者は寿命を迎えるな
火星編が終わる前に作者は寿命を迎えるな
ゆきとに映画関係でやることなんて無いだろ
大人なんだけど子供っぽい性格のキャラばかりなのはゆきともそうだからだなおそらく
懐の深い大人キャラおらんな
懐の深い大人キャラおらんな
映画の公開が伸びた事とか邦題がアリータ・バトルエンジェルに変わった事とかにキレてんじゃないの
バトルエンジェルアリタまでは英語版出版の時に許可しちゃったけれどガリィの名前をアリータにかえるとか許可してねぇ!みたいに
っていうか邦題は銃夢でいいだろってキレてそうだし
バトルエンジェルアリタまでは英語版出版の時に許可しちゃったけれどガリィの名前をアリータにかえるとか許可してねぇ!みたいに
っていうか邦題は銃夢でいいだろってキレてそうだし
タイトルやキャラ名の変更で原作要素が希薄になってしまってコミックス売り上げにあまり映画効果は望めそうにないな
もちっとサービスシーンを
411名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/26(木) 06:01:33.49ID:fklDeYFW0
実写なのにあの変なデカ目キャラにブチ切れたのかもしれん
豚の脳を切り離して生命維持装置だけで36時間機能したらしいな。
また実験した大学がイェール大学だそうでw
また実験した大学がイェール大学だそうでw
>>412 実録「魍魎の匣」
415名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/29(日) 08:44:57.16ID:Gxerm5I+0
中国の胴体移植はどうなったん?
幼女戦記のマッドサイエンティストがメガネ外すシーンがノヴァと被る
インキュベーターみたいに脳ミソだけになって夢想する時代が来たら、リアルと仮想の境界線が無くなって…と考えてたらモーガンフリーマンの番組で「この世界は仮想現実なのか?」がおもろかった
今やってるあしたのジョーオマージュアニメのメガロボクスが
映画エリジウムとの類似もあってモーターボール編とかぶる
映画エリジウムとの類似もあってモーターボール編とかぶる
421名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/09(水) 11:32:55.79ID:/9GEzUZV0
コンビニで今号パラパラめくって「銃夢載ってる!」と思ったら知らない読み切りだったでござる
もう火星戦記については載った時しかコメントしないつもり
電子版の掲載作家は発売日の前週週末ぐらいにわかるし
電子版の掲載作家は発売日の前週週末ぐらいにわかるし
飼い犬が生後9ヶ月で亡くなったせいで滞ってるのかもね
>>425
ペットロスしゃれにならんからな、まあそのうち復活するやろ、今までもなんだかんだで復活してきたし、充電しないとあかんタイプなんやて。
ペットロスしゃれにならんからな、まあそのうち復活するやろ、今までもなんだかんだで復活してきたし、充電しないとあかんタイプなんやて。
犬の死因はやっぱりリベットみたいにサイボーグ化しようとしたからか
427名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/10(木) 03:20:55.57ID:E1NX+rn/0
銃夢連載終了したの?
レディプレイヤー1に銃夢ネタが出てくることを祈ったが特に無かったな
>>429
あれは80年代メインだからな
あれは80年代メインだからな
つかまた同じパグ犬飼ってんじゃん(´・ω・`)…
最初の一匹目(ぶっちゃー)が亡くなって今3匹目飼ってる
ペットショップの保険でもらえたらしいけどなんだかなぁと思った
ペットショップの保険でもらえたらしいけどなんだかなぁと思った
銃夢無印描けなったのもオウム事件のせいだっけ
過激な漫画描いてる割にはメンタルが繊細過ぎる…
まあペットロスは辛いだろうが
過激な漫画描いてる割にはメンタルが繊細過ぎる…
まあペットロスは辛いだろうが
おいおい名無しの戯れ言をなに既成事実化しようとしてんだよ
作者キモけりゃ信者もキモイ
お前もキモい
蛇尾で終わりそうで怖いわぁ
いつになったら終わるん?
現代編を置いといてまで事細かに描写してるムスター編がいまいち
ムスターは復讐の動機が小物すぎてなあ
ムスターは復讐の動機が小物すぎてなあ
ムバディの末路を考えるなら
風呂敷はこれぐらいのほうが畳みやすいといえなくもないと思うね。
風呂敷はこれぐらいのほうが畳みやすいといえなくもないと思うね。
ムバディは急に小物化し過ぎだったよな…ノヴァみたいにしぶとく登場するキーパーソンだと思ったのに
ムスターの受難でおそらく読者にもっともインパクトを与えているマスケトーマが
直接的にはカグラ(という現存する人物)の仕業ではないので
復讐に関する意識がちょっと宙ぶらりんになってるように感じる
実験動物にされたことももちろんひどいっちゃひどいんだが
カグラもあれはあれでもう罰を受けてるよな
直接的にはカグラ(という現存する人物)の仕業ではないので
復讐に関する意識がちょっと宙ぶらりんになってるように感じる
実験動物にされたことももちろんひどいっちゃひどいんだが
カグラもあれはあれでもう罰を受けてるよな
>>445
読んでなんか凄い納得してしまった
まぁそれでカグラへの復讐しか行き着く先が無いのもムスターの狂気・愛憎なのかとも思う
同じ過去編でもカエルラとアーサーの人類復興編は心に来るものがあったんだがな
読んでなんか凄い納得してしまった
まぁそれでカグラへの復讐しか行き着く先が無いのもムスターの狂気・愛憎なのかとも思う
同じ過去編でもカエルラとアーサーの人類復興編は心に来るものがあったんだがな
5/22発売号には木城の名前有り
もう銃夢やめて他のタイトルでやればいいのに…
昔から思うけど担当はこのgdgd展開に何も言わないのか
言ったら言ったで角が立つから言えないのか
言ったら言ったで角が立つから言えないのか
何か言おうもんなら巻末でグチグチ文句書かれるし
ムスターの復讐の一番の動機は妹と父親への所業に対するもんじゃないの?
物語に刺激を与えるとしたらリメイラが実は一番の悪玉だったとかの方がインパクトがあるけど
物語に刺激を与えるとしたらリメイラが実は一番の悪玉だったとかの方がインパクトがあるけど
妹の消息不明だしなぁ
ハリウッドのカトゥーン感は未だに許せないわ、期待してただけに変なリスペクト感が逆に仇になった例かな。
忠実に再現するのそこじゃないだろ感
忠実に再現するのそこじゃないだろ感
漫画内の生身の人間と変わらない顔の造形のはずなんだよね
ガリィってどの時点で記憶を完全に思い出したんだろう?
457名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/20(日) 07:12:17.87ID:T/46c6IY0
火星戦記 全然、感情移入できるキャラいないよねぇ
実際、何を伝えたいのかわからんわ。作者の意図が。
恐らくは、例の「滅びずの薬」とやらが、
後の不老長寿技術になるって展開になるんだろうけど
実際、何を伝えたいのかわからんわ。作者の意図が。
恐らくは、例の「滅びずの薬」とやらが、
後の不老長寿技術になるって展開になるんだろうけど
不満があるのは分かった
だが同意はせんよ
だが同意はせんよ
もともと感情移入を誘うタイプの作劇・キャラ立てじゃない気がするな。
逆に感情移入できる人間が少ないトンデモキャラが多い方が面白い
461名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/20(日) 21:16:43.75ID:5jG5kiXm0
世界は残酷である。っていう大前提に立った物語には無印の頃から感情移入出来るし、火星戦記になっても変わらんけどな。
今出てるキャラが好きかっつーと、まぁ気持ちは分からんでもない。
今出てるキャラが好きかっつーと、まぁ気持ちは分からんでもない。
物語が映えればそれでいい
ムスターのポジションがガリィというか今までの銃夢のメインキャラからみて
「友達の友達」くらい遠くて、ずっとそれメインでやってるから今までの話が足止め食ってるように感じるってのはある
エリーカですらちゃんと出きたのはLO終盤なのに
でも一番の問題は遅筆と休載よ
「友達の友達」くらい遠くて、ずっとそれメインでやってるから今までの話が足止め食ってるように感じるってのはある
エリーカですらちゃんと出きたのはLO終盤なのに
でも一番の問題は遅筆と休載よ
まぁ、わざわざ専スレに来て書き込む時点でね・・・
さもなきゃ相当重症のカマッテちゃんとしか
さもなきゃ相当重症のカマッテちゃんとしか
レディ・プレイヤー1を見てきたが、アバターの目がやたらデカくてもアリだと思った
バトエンアリタもアリじゃなかろーか
バトエンアリタもアリじゃなかろーか
今回ちゃんと載ってて安心した
468名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/21(月) 20:59:52.65ID:h1nkZLAt0
銃夢のハリウッド化は、ギレルモ・デルトモ監督に任すべきでしたよ
うへへ、またこんがらかって来たなぁ
次回(6/12予定)は飛ばさないで欲しい
次回(6/12予定)は飛ばさないで欲しい
オデオンバッハでけぇwイデオンぐらいの大きさかな?とおもてたけどなんだあれはw
ムスターを実験台にしてたドクターがいつのまにか死亡してたなあ。
ムスターに復讐されたのか、病気(?)治せないのでカグラの怒りをかって処刑されたのか・・・
ムスターに復讐されたのか、病気(?)治せないのでカグラの怒りをかって処刑されたのか・・・
今週載ってるのか
休載ばかりで雑誌追っかけもしなくなってたからありがたい情報だ
休載ばかりで雑誌追っかけもしなくなってたからありがたい情報だ
イブニングが近所で全滅している件
なんだなんだアイドルのクリアファイルでも付いてたのか
なんだなんだアイドルのクリアファイルでも付いてたのか
まあ次回の後編待ちかな
今回だけではなんとも
今回だけではなんとも
んん…マスケトーマは発生者とDNAのつながりないのかね
つーかあらかじめ調べとけよと
事前か本番か知らんけど誰かがすり替えたのかもしれんけど
事前か本番か知らんけど誰かがすり替えたのかもしれんけど
479名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/24(木) 14:58:26.39ID:G77xtBzV0
そこでまさかのダス登場!
陽子と同じ髪ツヤベタキャラはカグラとニセママくらいだから他にルーツを求めにくい
生死をぼやかされてたノリンは黒ベタだしここでは関わってこないか
祭司長が実はムスター説
生死をぼやかされてたノリンは黒ベタだしここでは関わってこないか
祭司長が実はムスター説
481名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/26(土) 13:08:36.58ID:onJAZBw80
機甲術の門を叩くのはいつになるダス?
しておくゾーイ。
まあヒロインが腫瘍から生まれたバケモノじゃなくて、良かったじゃないか・・・たぶん
左様
別の主要な可能性は残ってんじゃね?
×主要 ○腫瘍
488名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/26(土) 22:56:43.89ID:Lurcno960
木城先生の先の展開は、ほんとよめないな。
どんな展開に持ってくのか楽しみですわ。
どんな展開に持ってくのか楽しみですわ。
どこかレトロフューチャー感のあるSFなのがいいんだよ
過去の人面肉からガリィが生まれた程度の事をどれだけひっぱるねんと、世界があまりに狭すぎるわ
LOのトーナメントってよく出来てたんだなと思った
LOのトーナメントってよく出来てたんだなと思った
銃夢のサイエンス要素ってどこまでがデタラメなんだ?
ほとんどでっちあげなのか、中には科学的に正しいものもあるのか
金星と太陽のあいだになんか板浮かべて太陽光遮るアレとか
スカラー波がどうとか
ほとんどでっちあげなのか、中には科学的に正しいものもあるのか
金星と太陽のあいだになんか板浮かべて太陽光遮るアレとか
スカラー波がどうとか
>>492
バキの格闘技要素程度には正しいんじゃねーかなw
だいたいWW2後期のナチ残党がマジで火星に入植した世界だぞ?
バキの格闘技要素程度には正しいんじゃねーかなw
だいたいWW2後期のナチ残党がマジで火星に入植した世界だぞ?
>>492
意外とかなりハードSF寄りだ。
ただし、スカラー電磁波やトライオキシンなどはネタ。
ワームホールもEPR通信も理論は実在している。ただし、実際のEPR通信では超光速で情報は送れない。
業子力学は、作者の創作。ただし、実在の物理理論である量子力学のかなり忠実なパロディになってる。
意外とかなりハードSF寄りだ。
ただし、スカラー電磁波やトライオキシンなどはネタ。
ワームホールもEPR通信も理論は実在している。ただし、実際のEPR通信では超光速で情報は送れない。
業子力学は、作者の創作。ただし、実在の物理理論である量子力学のかなり忠実なパロディになってる。
514名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/28(月) 13:53:09.17ID:XlNYWy1W0
>>492
テラフォーミング技術なんかは実在の構想に忠実
カウボーイビバップと同じ元ネタ
テラフォーミング技術なんかは実在の構想に忠実
カウボーイビバップと同じ元ネタ
そら「展開に困ったらトーナメント」といわれるくらいド安定のシステムに設定乗っけていけばいいだけだからね
ネットでは格闘大会になったから読むのやめましたって意見も多いけど
ネットでは格闘大会になったから読むのやめましたって意見も多いけど
「展開に困ったらデスレース」は無印で既にやったからな
四肢もげる程度の死亡ならあの時代の科学ならウィーゼル普通に蘇生できるでしょ。
銃夢世界のナノテクノロジーは
ナチの科学の延長線上に出来たテクノロジー設定じゃねーのかな
地球文明が小惑星衝突で停滞してる間に火星の方が進化してしまったか
宇宙人の遺跡由来だろ
ナチの科学の延長線上に出来たテクノロジー設定じゃねーのかな
地球文明が小惑星衝突で停滞してる間に火星の方が進化してしまったか
宇宙人の遺跡由来だろ
宇宙人は語弊があるな・・
火星が凍り付いてなかった頃の本来の火星由来の知的生命体か
火星が凍り付いてなかった頃の本来の火星由来の知的生命体か
知的生命体は基本、地球由来なんだっけ?
火星大王がナチ由来なら「ジン」とは誰だ?って話
そら元々火星に住んでた「誰か」
そら元々火星に住んでた「誰か」
大体の技術は現代の科学でも理論上は可能
ただ
ワームホール炉とEPR通信は超光速ってのは不可能アンド間違い
ただ
ワームホール炉とEPR通信は超光速ってのは不可能アンド間違い
>>505
一番はDリッパーだぞ、銃夢のような個人の精神性を重視するSFでここまでの超SF技術はいらん
案の定ドンファーは神になってるし
一番はDリッパーだぞ、銃夢のような個人の精神性を重視するSFでここまでの超SF技術はいらん
案の定ドンファーは神になってるし
SF漫画に科学的整合性求める事自体がヤボだろ
>>506
科学考証が非現実的であってもいいとは思うけど、SFである以上は「説得力」は必要だと思う。
現実的に不可能でも、その作品世界なりの科学的ルールとして無理なく納得できるような理論の設定が。
SFの科学考証がゆで理論みたいなのでは困る。
キン肉マンはギャグ漫画をやめてシリアスな超人格闘漫画に転向してもアレだから、
作者がすごくバカ、あるいはいい加減に見えて、作品も非常に安っぽく見える。
(画力だけはそこそこ進歩してるけど。)
説得力も何も、もはや科学考証とか設定の整合性というものを初めっから放棄してるからな。
その点、銃夢はそういうとこが割としっかりしてるのがよい。
ウソ理論なりにちゃんと考えて描いてそうで、作者がバカにもいい加減にも見えない。
完璧とは言えずとも、十分SF作品としてのかっこよさができている。
ゆでなんかと比べるのも失礼かもしれんけど。
昭和のウルトラマンなんかもSF考証がかなりいい加減だったよな。
キン肉マンに比べればよっぽどまともなSFのはずなのにほとんどゆで並の子供だまし。
何光年も離れた星にワープも使わずホイホイ移動したり、
ゼットンの出す火の玉の温度が1兆℃だったり、
科学以前に小学生でも簡単に計算可能なはずの体重の設定すらえらく適当だったり。
蟹座から来た怪獣だから蟹怪獣だとかアホかと。
そんなんでも古い作品だから当時は許されてたんだろうけど。
科学考証が非現実的であってもいいとは思うけど、SFである以上は「説得力」は必要だと思う。
現実的に不可能でも、その作品世界なりの科学的ルールとして無理なく納得できるような理論の設定が。
SFの科学考証がゆで理論みたいなのでは困る。
キン肉マンはギャグ漫画をやめてシリアスな超人格闘漫画に転向してもアレだから、
作者がすごくバカ、あるいはいい加減に見えて、作品も非常に安っぽく見える。
(画力だけはそこそこ進歩してるけど。)
説得力も何も、もはや科学考証とか設定の整合性というものを初めっから放棄してるからな。
その点、銃夢はそういうとこが割としっかりしてるのがよい。
ウソ理論なりにちゃんと考えて描いてそうで、作者がバカにもいい加減にも見えない。
完璧とは言えずとも、十分SF作品としてのかっこよさができている。
ゆでなんかと比べるのも失礼かもしれんけど。
昭和のウルトラマンなんかもSF考証がかなりいい加減だったよな。
キン肉マンに比べればよっぽどまともなSFのはずなのにほとんどゆで並の子供だまし。
何光年も離れた星にワープも使わずホイホイ移動したり、
ゼットンの出す火の玉の温度が1兆℃だったり、
科学以前に小学生でも簡単に計算可能なはずの体重の設定すらえらく適当だったり。
蟹座から来た怪獣だから蟹怪獣だとかアホかと。
そんなんでも古い作品だから当時は許されてたんだろうけど。
517名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/29(火) 07:18:58.51ID:BYVB9DGT0
>>516
ほんとそう!
キン肉マンはクズ!ウルトラマンも!
銃夢はリアル!説得力!
519は国士!
ほんとそう!
キン肉マンはクズ!ウルトラマンも!
銃夢はリアル!説得力!
519は国士!
こんなだらしない展開で最期 有終の美を無事迎えられるのか不安だな。
ぶっちゃけ、バットエンドな退廃的な結末だとしたら、これまでの軌跡はすべてチープになるな。
ぶっちゃけ、バットエンドな退廃的な結末だとしたら、これまでの軌跡はすべてチープになるな。
ナチスはそう主張しているだけだろ
サチュモド戦のソリトンがどうとかプラズマキュポラだとか
真偽はともかく、ぶっとんだ科学ネタ好きだったんだけどな
最近見なくなって久しい
真偽はともかく、ぶっとんだ科学ネタ好きだったんだけどな
最近見なくなって久しい
510名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/27(日) 23:25:43.54ID:kVOFRn3b0
PSでやってしまった人面瘡ネタをひっくり返してるのは流石だなぁと思うけど、受け付けない人もいるみたいね。ネタとして超えれるアイデアがあるのかも知れんけど、伏線ぽいのは気付かんな。
似非科学は大好きなんだけど未だにモーターボールのルールが分からん。あのスポーツ成立してないだろ。
似非科学は大好きなんだけど未だにモーターボールのルールが分からん。あのスポーツ成立してないだろ。
EPRネタは確定してない同時生成の素粒子スピンの状態が一方が確定すると
自動的に距離が離れてても確定してしまう現象やからな
これ宇宙のバグやろ
自動的に距離が離れてても確定してしまう現象やからな
これ宇宙のバグやろ
う~ん銃夢はハードSFでは無いと思うけどな
どっちかといえばムー系のSFだろう
どっちかといえばムー系のSFだろう
国士でーす!
520名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/29(火) 10:22:47.16ID:c31M/5FN0
雰囲気はハード
でも銃夢はキン肉マンやウルトラマンほど評価されてないw
>>521
そのうちキン肉マンもハリウッドで実写映画化するやろか
肌色のトサカはCGかヅラか・・・
そのうちキン肉マンもハリウッドで実写映画化するやろか
肌色のトサカはCGかヅラか・・・
デタラメでトンデモだと思う部分は多々あるがまあそれなりに勉強はしてるんちゃうか
>>522
デタラメでトンデモな部分は分かってて態とやってる気がする。
デタラメでトンデモな部分は分かってて態とやってる気がする。
キン肉マンが海外で大人気とか聞いたことないけど
>>525
30年以上も昔の出来事だが、ソビエト連邦の外交官が日本人の間でソ連の印象が悪いことを嘆いたところ、
日本のとある政治家が「そんなことはない!日本の子供達の間では、日米ソのヒーローが悪を倒す漫画が大人気だ!」と言って、
キン肉マン・テリーマン・ウォーズマンのフィギュアを贈呈したことがあった。
30年以上も昔の出来事だが、ソビエト連邦の外交官が日本人の間でソ連の印象が悪いことを嘆いたところ、
日本のとある政治家が「そんなことはない!日本の子供達の間では、日米ソのヒーローが悪を倒す漫画が大人気だ!」と言って、
キン肉マン・テリーマン・ウォーズマンのフィギュアを贈呈したことがあった。
SFに科学検証持ち出したら何も残らんよ?
マーベル系もBTTFシリーズもスターウォーズもハッタリで成り立ってるから
マーベル系もBTTFシリーズもスターウォーズもハッタリで成り立ってるから
>>529
SFにおいてのタブーの一つが重力、人間は超重力環境での世界をありようを説明できない
「重力」が主題のSFならハッタリかませるけど、一要素として出すとほぼ失敗する(次元の概念も同じ)
銃夢だとワームホールとDリッパー出した時点で何でもアリになった
戦闘力はインフレの最終点まで到達して火星での戦闘がクソみたいな価値しかなくなった、武術ですら頂点にカエルラがいるからこれも寸詰まりになってるが
SFにおいてのタブーの一つが重力、人間は超重力環境での世界をありようを説明できない
「重力」が主題のSFならハッタリかませるけど、一要素として出すとほぼ失敗する(次元の概念も同じ)
銃夢だとワームホールとDリッパー出した時点で何でもアリになった
戦闘力はインフレの最終点まで到達して火星での戦闘がクソみたいな価値しかなくなった、武術ですら頂点にカエルラがいるからこれも寸詰まりになってるが
>>536
>SFにおいてのタブーの一つが重力、人間は超重力環境での世界をありようを説明できない
それはさすがに言い過ぎだと思う。超重力環境を舞台にしたSFでも傑作はある。
ロバート・L・フォワード「竜の卵」とか、グレッグ・イーガン「白熱光」とか。
ただ両作とも作者は科学者なので、素人が手を出すと大火傷するのは事実なのかもw
>SFにおいてのタブーの一つが重力、人間は超重力環境での世界をありようを説明できない
それはさすがに言い過ぎだと思う。超重力環境を舞台にしたSFでも傑作はある。
ロバート・L・フォワード「竜の卵」とか、グレッグ・イーガン「白熱光」とか。
ただ両作とも作者は科学者なので、素人が手を出すと大火傷するのは事実なのかもw
科学者が書いたSFの存在は?
まあ現実的()とかハードSF()とかの議論始めると草一本残らない焦土になるからな
多少のファンタジーやフィクション込みって前提でいいだろ
多少のファンタジーやフィクション込みって前提でいいだろ
中学生でも知ってるジュール・ヴェルヌは?
ゼットンの1兆度は子供ながらにんなわけあるかよって思ってたわ
マイナス1億度のバスタービームよりマシやろ
温度の下限はあるけど上限は無いんやで
絶火とエーリカってどっちがつえーの?
>>538
格闘技にたいするメンタルやボディ性能から考えるとゼッカに軍配が上がるような気がするな
エーリカがいくら小技を仕掛けてもゼッカなら丸ごと吹っ飛ばす事ができると思う
格闘技にたいするメンタルやボディ性能から考えるとゼッカに軍配が上がるような気がするな
エーリカがいくら小技を仕掛けてもゼッカなら丸ごと吹っ飛ばす事ができると思う
>>538
機甲振道とやらが絶火に通用するならワンチャンありやないの?
まだ詳細わからんけど
機甲振道とやらが絶火に通用するならワンチャンありやないの?
まだ詳細わからんけど
541名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/30(水) 01:52:15.26ID:dBwUUgVr0
少女の願いがエントロピーを凌駕するアニメも、作品内で整合性が取れてるんだから問題ないしな
ガチガチのハードSFだと自由度が無くなっちゃう
ガチガチのハードSFだと自由度が無くなっちゃう
戦士の銃ってくっそ強い銃もある
ほんとここは博識なヤツが多いな
俺みたいなド素人は参加出来なくて困るわ
俺みたいなド素人は参加出来なくて困るわ
カエルラも必要とあれば銃使うし
まぁ超再生発動で一回休みくらいにはなっとるんと違うか?
全然忘れちゃったから誰か教えて(´・ω・`)
エーリカと小突き合いしてた時のガリィってワームホール炉のエネルギーある時だっけ?
ボディだけの素の状態だっけ?
エーリカと小突き合いしてた時のガリィってワームホール炉のエネルギーある時だっけ?
ボディだけの素の状態だっけ?
不明やな
ただ訳あって再生落ちとる言うてるから
ワームホール炉稼動してないのかもしらん
いまはアーサーとユピタンの事象観測機コンビのエージェントやから
起動にはユピタンの許可いるのかもしらんな
ただ訳あって再生落ちとる言うてるから
ワームホール炉稼動してないのかもしらん
いまはアーサーとユピタンの事象観測機コンビのエージェントやから
起動にはユピタンの許可いるのかもしらんな
5000光年の虎に決まってるダス。
ワームホール炉のバックアップ無いガリィってゼクスにデコピンでやられちゃうレベル?
ガリィはたぶん体術だけでもエーリカ並みには動けるだろうしゼクスの攻撃なんかそうは当たらないんじゃね
ゼクスハイパーモードは絶火気合注入無しじゃ起動できんやろ?
ノーマルゼクスはガリィには全然届いてないんやないのかな
トウジとやっても負けるやろな
ノーマルゼクスはガリィには全然届いてないんやないのかな
トウジとやっても負けるやろな
>>562
ああ、そうだった
それ忘れてたわ
ああ、そうだった
それ忘れてたわ
ゼクス先生は成長速度ハンパじゃないから三年で凄い成長とげてそう
銃夢を読んでわからなかったことがあったので教えてください
何故、電の初登場のとき下半身が馬じゃなかったのでしょうか?
何故、電の初登場のとき下半身が馬じゃなかったのでしょうか?
明確には描かれていないが、電の本体はケイオスなので、受信機含めた機体が複数有り、更に影武者まで用意して、各地域を同時に統治していたと思われる
>>567
上半身だけのシーンがあるから、下半身はユニット式で
状況に応じて組み替えてんだと思ってたわ
機体複数説は思いつかなかったな
上半身だけのシーンがあるから、下半身はユニット式で
状況に応じて組み替えてんだと思ってたわ
機体複数説は思いつかなかったな
つまり、馬タイプと人タイプが混在しているが、インパクトのある馬タイプが噂を先行しているので、「馬って聞いていたのに」と言われたんじゃないかと
今思うと、初登場電は影武者なんだろうな
電の名誉のために闘ったと
今思うと、初登場電は影武者なんだろうな
電の名誉のために闘ったと
その辺はタネ明かし待ちですわ
でもあのカッコワルイロボが戦うシーンは見たい。
>>577
ニンジャバットマンのロボットよりははるかに格好いい。
ニンジャバットマンのロボットよりははるかに格好いい。
片腕がドリルになってる機体もあるよ
じゃあ下半身がキャタピラになってる機体も無いと不公平だな(何が?)
漫画内に説明はないんですね
読み逃したのかと思って気になってました
ありがとうございました
読み逃したのかと思って気になってました
ありがとうございました
>>584
外伝で電の機体が2体と、影武者役だった人が出てくる
外伝で電の機体が2体と、影武者役だった人が出てくる
>>585
!
ありがとうございます
読んでみます
!
ありがとうございます
読んでみます
絶火は絶火でボディハッキングを小突いただけで解除する化け物だしなあ
あれゼッカが解除したのか解けてたのをゼッカが教えただけなのか結局謎なまま
あれはちょい判らんかったな
絶火にムバディのボディハッキング効かんかったんやろか?
あれサイボーグ相手なら無敵やと思うんけど
絶火にムバディのボディハッキング効かんかったんやろか?
あれサイボーグ相手なら無敵やと思うんけど
出来る
出来るのだ
出来るのだ
>>591
藤木源之助の背面のおこり、腕1本分の働きは十分にするものと覚えたり
藤木源之助の背面のおこり、腕1本分の働きは十分にするものと覚えたり
あそこ、絶火が触れてないザジのボディハッキングも解けてるしな
まぁザジはガリィが解いたって見方もあるが、直前までのムバの酷い有り様を見るとダメージで勝手に術が解けたとるほうが有力か?
まぁザジはガリィが解いたって見方もあるが、直前までのムバの酷い有り様を見るとダメージで勝手に術が解けたとるほうが有力か?
あのシーンでは絶火はハッキングされて無いようにも見える
しかし絶火クラスの超危険人物を招き入れられる&
絶火もムバディには一目置いてる事から考えて
絶火にもムバディのボディハッキングは有効やったんやないかな
もしかすると過去には何度も金縛りに合って
絶火も懲りてあえて抵抗しないのか
「抗体」的な何かを体内に発生させてある程度耐性を得るに至ったか
その辺は不明なんやけど
しかし絶火クラスの超危険人物を招き入れられる&
絶火もムバディには一目置いてる事から考えて
絶火にもムバディのボディハッキングは有効やったんやないかな
もしかすると過去には何度も金縛りに合って
絶火も懲りてあえて抵抗しないのか
「抗体」的な何かを体内に発生させてある程度耐性を得るに至ったか
その辺は不明なんやけど
あの場面でガリィにハッキング効かないのは
メルキゼデクの加護あっての話やろ
絶火にはそんなもん無いで
根性で防げるようなモンなんかあれ?
メルキゼデクの加護あっての話やろ
絶火にはそんなもん無いで
根性で防げるようなモンなんかあれ?
ハード面ならともかくソフト面でも絶火がムバディの上を行くとは思えない
絶火の頭部は丸々脳チップで300枚くらい詰まってるかもしれんだろ
最大限好意的に見ると絶火はバーサーカー体相手に修行を重ねたような描写あるから
対ナノマシン侵入防御に関しては俺は宇宙一の専門家だぜ!とか自称する可能性も
微レやけどな
対ナノマシン侵入防御に関しては俺は宇宙一の専門家だぜ!とか自称する可能性も
微レやけどな
あれほど間延びしたZOTTも空手編以外は今見返すとおもろいわ~
ボディハッキングはガリィが尻尾で四人をぶっ飛ばした時に解除してたのかもしれんな
でもゼクスのは絶火がケリを入れた時に初めて解除されたような描写でもあるな
漫画的には活を入れて意識が戻ったくらいの表現じゃないの
絶火の能力とかいうほどのものじゃない
絶火の能力とかいうほどのものじゃない
ムバが他人のボディをハッキングして動かしても当人と同レベルに強いわけではないのでは
たとえば絶火のボディを乗っ取ってもテガタイトを作ったり屠龍の技を放ったりは出来ないと思うぞ
たとえば絶火のボディを乗っ取ってもテガタイトを作ったり屠龍の技を放ったりは出来ないと思うぞ
あれかジーン計画で作られた天才は例外なくノヴァみたいな奴で
悩んでるドンファーに私が貴方に世界の真理を見せてさしあげましょう
とかなんとかファウスト的な提案したんか?
悩んでるドンファーに私が貴方に世界の真理を見せてさしあげましょう
とかなんとかファウスト的な提案したんか?
ムバディは格闘家としてはどんくらいの強さよ?
全盛期のヒョードルくらい
ゴールデンカムイが面白すぎて、最近銃夢見てないわ どうなったの?
カグラハさっさと脳だけ取り出して擬態に移植したらいいんじゃないの
マスケトーマは脳にも転移するので、生脳を機械体に移植しても無駄です
絶火方式ならいけるか。
iPS細胞が不老長寿確立の素になるなら脳みその中のデータをいかに細胞コピーした脳みそへ移動できるかどうかだな
脳ネットリストの抽出技術次第やろな・・
ってリアルな話か??
ってリアルな話か??
呑破「紀州のドンファンがやられたようだな・・・」
ドンファンと聞けばドンファンファン伯爵を思い出す
ドンファンファン音頭
今更だけどずっと気になってる
火星戦記1巻P174-175の見開きってどんな状態なのか
「岩山の上に天蓋がかぶさってる」だと思うんだけどあの二匹のヒトデみたいなのがどうなってるのあれ
火星戦記1巻P174-175の見開きってどんな状態なのか
「岩山の上に天蓋がかぶさってる」だと思うんだけどあの二匹のヒトデみたいなのがどうなってるのあれ
見て分かんないような奴がよく漫画読めるな
>>629、キレた!
どのメーカーの3Dプリンターで生み出されたかで、差別が生まれそうだな
自分の意識情報だけ好きな肉体に移動できる時代になると、わざわざ魔角がチャンピオンの頭もいで成り替わるより巧妙な乗っ取りが横行しそうだな
宇平くんの大発に出てくる立体ふくしゃ器はスペック的に生体もコピー出来そうだったけどそういう展開には行かなかったな
すっかり面白くなくなったな。銃夢。
スレを観ても
「この漫画面白くないっていう奴。わかってない奴~」って、
感じの気持ち悪い意識高い系ファンしかおらんようだな。
スレを観ても
「この漫画面白くないっていう奴。わかってない奴~」って、
感じの気持ち悪い意識高い系ファンしかおらんようだな。
下手したら作者本人がここに書き込んでる可能性まである
文句言われてるスレに書き込めるほど神経太くないだろう木城は
「国家安康の鐘」みたいな言いがかりにワロタ
面白くないワケじゃないけどちょっと脱線し過ぎな感がね
コミックスで読めばあまり感じないのかもしれないけどイブニング本誌で読んでると展開がハンパなく遅く感じる
コミックスで読めばあまり感じないのかもしれないけどイブニング本誌で読んでると展開がハンパなく遅く感じる
無印前半のサクサク感は凄かったのにな
なぜこうなった
なぜこうなった
若いころは勢いがあったんだろうなぁ
いまは物語を読ませたいと思ってんじゃね
いまは物語を読ませたいと思ってんじゃね
来週のイブニングにも木城の名前有り
一時ヒマな弟がここ見ては批判レスに対して顔真っ赤にしてレスしてた時期あったよ(´・ω・`)
また無印至上主義か…だったら情報遮断してずっとそれだけ読んでりゃいいじゃん
だな……
火星編の面白さが分からない
センスないやつがいるのが驚きだわ
火星編の面白さが分からない
センスないやつがいるのが驚きだわ
カエルラの唖門殺(ヤーメンシャー) って必殺技ふと思い出して検索かけたら
ラーメンショーばっかり優先表示されてツボに入った午前5時7分前
ラーメンショーばっかり優先表示されてツボに入った午前5時7分前
ファイッ!!
確かに無印前半の展開の速さと打って変わってなぜここまで遅くなったのかは気になる脱線も多いしな
これしきの事でもゆきと本人に言ったら凹んでますます描かなくなりそう
これしきの事でもゆきと本人に言ったら凹んでますます描かなくなりそう
今は「アシスタント不使用」マーク付いてないよな
木城ファン同士で不毛な争いはやめろォ!
叩くなら好きなだけツァイクロウを踏みつけろよ
叩くなら好きなだけツァイクロウを踏みつけろよ
むしろモーターボール時代のガリィに踏まれたい
LOはなんだかんだ言われてるけど、
読者を楽しませようとする豪華さや華は無印以上にあったよな。
今の火星戦記の陰湿でうじうじした展開は正直きついわ。
読者を楽しませようとする豪華さや華は無印以上にあったよな。
今の火星戦記の陰湿でうじうじした展開は正直きついわ。
>>661
退屈な時期もあったが、屠龍破骨と是色拳で全て許せた。
退屈な時期もあったが、屠龍破骨と是色拳で全て許せた。
キツいならやめてもいいのさ
ZOTTは銃夢:地下格闘場編やからな
バギかお前は
でもワリと楽しく読めたで
エンタメ作品としての出来はええと思うな
バギかお前は
でもワリと楽しく読めたで
エンタメ作品としての出来はええと思うな
当時は叩かれてたけどぶっちゃけ俺も結構面白く読めてた
吸血鬼編とか、いい加減にせいよって思いながら読んでたわ、当時。
まあまとめて読めば面白いんたが、連載おってるとつらかった。
まあまとめて読めば面白いんたが、連載おってるとつらかった。
適度にバトルアクションがないとダメよね。
男の子が読んでるんだから。
男の子が読んでるんだから。
格ゲーの色物キャラ(女吸血鬼)の過去編が始まったと思ったらがっつり未来史に噛み込んでたでござる
長い
5行にまとめて
5行にまとめて
99.9%_銃夢?何それ?それより欅坂46かわいい
こんなもんだよ
銃夢なんかの知名度に夢見すぎ
こんなもんだよ
銃夢なんかの知名度に夢見すぎ
世間的な知名度は低そうだがクリエイターや漫画家等の各界著名人は結構読んでるイメージだわ銃夢
屠龍破骨はパンチ描写あっさりしすぎて
なんか違和感あったわ
あとエクステパンチ使えるならわざわざ接近する必要ないやろ
反物質はパンチやなくてビームにした方が効率ええやろ
とかモヤモヤも感あったわ
まぁロマン重視はわかるけどな
なんか違和感あったわ
あとエクステパンチ使えるならわざわざ接近する必要ないやろ
反物質はパンチやなくてビームにした方が効率ええやろ
とかモヤモヤも感あったわ
まぁロマン重視はわかるけどな
「喰らえィ 屠龍破骨」のコマが木城先生にしてはちょっとあっさりとしすぎてるとは思った
ゼッカよりも木星のグースカのほうが強そうに見える
それはない
スペック的にはグースカが圧倒するが、キャラ力でゼッカが圧勝しそう
無印のガリィはシコれるけどラストオーダーは無理
俺逆だわ
ラストオーダーのガリィの方が100倍しこれる(というよりも無印ガリィが無理なだけなんだけど
作品としては無印のほうがずっと好きなんだけどね
ラストオーダーのガリィの方が100倍しこれる(というよりも無印ガリィが無理なだけなんだけど
作品としては無印のほうがずっと好きなんだけどね
グースカ量産とか木星連邦強すぎじゃね?
木星連邦が太陽系支配する未来しかみえない
木星連邦が太陽系支配する未来しかみえない
>>684
量産グースカとか
主人公補正のガリィとか絶火に
数万体まとめて壊される未来しか見えない
量産グースカとか
主人公補正のガリィとか絶火に
数万体まとめて壊される未来しか見えない
そういえばガリィって
暗殺や工作がうまい諜報員であって
大規模な軍隊相手にまとめて無双したことはないんだよな
暗殺や工作がうまい諜報員であって
大規模な軍隊相手にまとめて無双したことはないんだよな
>>687
Gシリーズか無双してたやん。
あれは実質、ガリィの無双と言えるのではないだろうか?
Gシリーズか無双してたやん。
あれは実質、ガリィの無双と言えるのではないだろうか?
グースカは物理的に強靭というだけでナノアタックやハッキングで簡単に攻略される未来しか見えんなあ
そもそもサイボーグが格闘技ってコンセプトだから対少人数の小規模な戦闘が主になるよな
クズ鉄街だと銃禁制だったし
クズ鉄街だと銃禁制だったし
>>692
そういや無印はLOに比べて飛び道具が少なかったね
GOTTは格闘技大会なのに銃器OKなのが個人的には斬新だった
そういや無印はLOに比べて飛び道具が少なかったね
GOTTは格闘技大会なのに銃器OKなのが個人的には斬新だった
弾薬は体重の十分の一までだが、剣と言い張るディザスター
ザジみたいな宇宙サイボーグの使ってる銃器ってどのくらいの威力があるのかね
拳銃なんかは現実のと同じデザインだけどマズルエナジーも同等なんだろうか
拳銃なんかは現実のと同じデザインだけどマズルエナジーも同等なんだろうか
>>696
サイボーグといえど大して体重ないからあまり反動強くできんはず、エナジーはあまりかわらんのじゃね?弾頭はなんかエゲツない奴になってるっぽい。
ゼクスのソレノイドクエンチガンは大技扱いだったし。
サイボーグといえど大して体重ないからあまり反動強くできんはず、エナジーはあまりかわらんのじゃね?弾頭はなんかエゲツない奴になってるっぽい。
ゼクスのソレノイドクエンチガンは大技扱いだったし。
>>696
装甲つけた戦闘サイボーグ相手にも有効なレベルだと思うぞ
弾頭もタングステン弾芯あたりだろうし
人間軽く引き裂けるレベルのサイボーグなんやから
銃弾の持ってるエネルギーも10倍くらいなんと違うかな?
つまりM2(12.7mm)クラス
装甲つけた戦闘サイボーグ相手にも有効なレベルだと思うぞ
弾頭もタングステン弾芯あたりだろうし
人間軽く引き裂けるレベルのサイボーグなんやから
銃弾の持ってるエネルギーも10倍くらいなんと違うかな?
つまりM2(12.7mm)クラス
銃夢は無印の頃からコミック読みするもんやで。
これが週間連載だったらクオリティは保てなかった
これが週間連載だったらクオリティは保てなかった
でもザジVSエーリカの所は連載で読んでたけど
いい所で話が終わっててすげードキドキしたんだよなー
コミックだとそのシーン切れ目が無くなっててちょっと寂しいのよね(´・ω・`)
いい所で話が終わっててすげードキドキしたんだよなー
コミックだとそのシーン切れ目が無くなっててちょっと寂しいのよね(´・ω・`)
あの頃のエーリカの強キャラ感は凄かった
正直かませ犬みたいなキャラにするのはもったいない
正直かませ犬みたいなキャラにするのはもったいない
この漫画、最強は今でもカエルラでいいのかな
ゲルダなら勝てるんじゃないかと勝手に妄想してるが
ゲルダなら勝てるんじゃないかと勝手に妄想してるが
普通にドンファーでしょ……
カエルラとか絶火にも勝てん
カエルラとか絶火にも勝てん
カグラの右手が誰か他の人間の物が移植されてる様に見えるな、老人の手に見える。
カエルラはその後遥かにレベルアップしたのはわかるんだけど
サイボーグでも無い生身のヴァンパイアに完敗した印象が強くてなぁ
サイボーグでも無い生身のヴァンパイアに完敗した印象が強くてなぁ
まあ普通にツッコミ入れりゃ生身の人間がいくら先読みできてもマッハで動くサイボーグ相手に勝ち目は無いんだけどな。
SFはトンデモも許容して楽しむもんだ
SFはトンデモも許容して楽しむもんだ
スピードでもサイボーグ(ガリィ)の方が勝ってたことはちゃんと言及してたはず
それでも勝てないって言ってるんだから受け入れなきゃ
>>710
論点は数値じゃないってことだよ
それでも勝てないって言ってるんだから受け入れなきゃ
>>710
論点は数値じゃないってことだよ
『戦闘』でなくわざわざ『武術比べ』と言ってるから
戦闘では絶火のほうが強いんじゃない?
そりゃ至近距離からの殴る蹴る限定(まさに武術比べ)だったら絶火どころかドンファーより上だと思う
戦闘では絶火のほうが強いんじゃない?
そりゃ至近距離からの殴る蹴る限定(まさに武術比べ)だったら絶火どころかドンファーより上だと思う
>>712
そういうのは只の言葉遊びだよ
そういうのは只の言葉遊びだよ
武術レベル
ボディ性能(まっさら)
ボディ性能を引き出す技術
この辺が絡んで強さが決まるから
その辺が銃夢の強さ比べの難しい所やね
ボディ性能(まっさら)
ボディ性能を引き出す技術
この辺が絡んで強さが決まるから
その辺が銃夢の強さ比べの難しい所やね
絶火自身が「ボディだけなら自分よりボーズ(ぜクス)のほうが強いだろう」
と言いながらぜクスに勝ってるから
技の読み合いで無敵のカエルラが絶火や呑破に勝ってもおかしくない
と言いながらぜクスに勝ってるから
技の読み合いで無敵のカエルラが絶火や呑破に勝ってもおかしくない
>>715
ボディ性能は新型のゼクスの方が上だけど
ボディの使い方が雲泥の差だったから
あの時点でのフィジカルは絶火の方が断然上でしょ
ボディ性能は新型のゼクスの方が上だけど
ボディの使い方が雲泥の差だったから
あの時点でのフィジカルは絶火の方が断然上でしょ
>>724
そういうことが言いたいんじゃなくて
生身でも身体の使い方を極めているカエルラなら
サイボーグの絶火や呑破にも勝てるんじゃないかと
そういうことが言いたいんじゃなくて
生身でも身体の使い方を極めているカエルラなら
サイボーグの絶火や呑破にも勝てるんじゃないかと
カエルラに絶火や丼ファーが勝てるとしたら遠間からの大規模面攻撃くらいでは
それと丼ファーは接近戦ではガリィに負けて降参してたよね
それと丼ファーは接近戦ではガリィに負けて降参してたよね
>>717
あの降参をマジに受け取るってw
ここはアホばっかか?
あの降参をマジに受け取るってw
ここはアホばっかか?
最強と武術一番だったら
最強のほうが流石に強いかと
最強のほうが流石に強いかと
実現することはないだろうけど絶火とカエルラが戦ったらゆきとんならカエルラを勝たせそう
絶火は一度ゼクスに追い詰められたのは痛かったなあ
絶火は一度ゼクスに追い詰められたのは痛かったなあ
カルエラは水星、金星、木星チームには勝てないけど、絶火なら勝てる。
だから絶火にカルエラが勝てると言われてもピンとこない。
だから絶火にカルエラが勝てると言われてもピンとこない。
絶火や丼ファーはカエルラと対峙したらそもそも技が出せんだろう先読みされて
>>722
吞破も積んでる謎パーツの影響で未来視っぽいことしてるよね
それを随意に使ったり狭い範囲の近い短期間に適用したりできるかは不明だしZOTTでは特に対戦に使ってる様子はなかったけど
あと、ボディと言えば生身ガリィは使いこなせてるんだろうか
100%全身生身って初めてになるんだよね
吞破も積んでる謎パーツの影響で未来視っぽいことしてるよね
それを随意に使ったり狭い範囲の近い短期間に適用したりできるかは不明だしZOTTでは特に対戦に使ってる様子はなかったけど
あと、ボディと言えば生身ガリィは使いこなせてるんだろうか
100%全身生身って初めてになるんだよね
まあフォギュアのサイバネ骨法よりは凄い打撃が打てるんでない?想像でしかないけど
名前を覚えてもらえない銃夢キャラNo.1かも分からんね・・・
フォギアか
でもみんなうろ覚えで話は通じてるから全く問題無し
でもみんなうろ覚えで話は通じてるから全く問題無し
アボガドみたいなもんか
次号は巻頭カラーでムスターとカグラがまぐわうべきなのでは?
陽子の親はムスターってことか
しかし1ヶ月後かー
しかし1ヶ月後かー
いやノリンだろ…
ヨーコさんカグヤの血統じゃないのか
ヨーコがノリンから発生したとしたらムスターはヨーコの事どう思ってるのか
ヨーコがノリンから発生したとしたらムスターはヨーコの事どう思ってるのか
二重に変装する意味あったのか?
回りくどいことしてるなって感じだったんだが
回りくどいことしてるなって感じだったんだが
まぁマルキ以下シドニア領関係者にムスターにしてやられたという屈辱感を与えた程度じゃねーの?
機甲術はサイボーグ用の格闘術だから
生身で使ったら身体を壊しそう
生身で使ったら身体を壊しそう
>>743
フォギア「そうじゃのう」
フォギア「そうじゃのう」
絶火は次に登場する時までに、反物質の起爆状態での第三の安定状態を体得して
真・屠龍破骨を完成させてるから
真・屠龍破骨を完成させてるから
絶火って日頃何してんの?
男らしい生き方してる。
モスマンビール片手にバイクみがき
ドンファーて今何してんの?
世界を漂いながら世界を思っているよ……
ほら今ここにも
ほら今ここにも
752名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/15(金) 12:31:13.72ID:7vgWSwYe0
高校生くらいの時に最初の9巻読んだきりだな。
実家にあるけど多分捨てられている。
深夜アニメでシリーズ化して欲しいものだ
実家にあるけど多分捨てられている。
深夜アニメでシリーズ化して欲しいものだ
753名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/15(金) 12:33:13.87ID:7vgWSwYe0
ハリウッドでやるんだから
最新のジャパニメーションで対抗してくれ!
最新のジャパニメーションで対抗してくれ!
えーと、エーリカの過去編からムスターの過去編に行ったんだっけ?
なんにしろようやく一つの過去編が終わりそうだな
なんにしろようやく一つの過去編が終わりそうだな
>>754
と思うじゃん?
と思うじゃん?
756名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/15(金) 19:41:12.07ID:tqdEUJ3D0
単行本はどこまで出てるんだろう
連載読んでても時間軸がよく分からん
今は地雷源歩かされてた時より後だよね
連載読んでても時間軸がよく分からん
今は地雷源歩かされてた時より後だよね
過去編をやるとグダグダになるから良くないという見本のようなマンガが銃夢
別に過去編は悪くないし話も面白いとは思うんだけどとにかく長すぎる
当初は1巻ごとに過去編と現代編を交互にやるのかなと思っていたけど3巻以降ずーっと過去編だもんな
当初は1巻ごとに過去編と現代編を交互にやるのかなと思っていたけど3巻以降ずーっと過去編だもんな
当然そこまであと20巻分相当のストーリーが必要なんやろな・・
無印が9巻、LOが19巻なら火星戦記は全29巻予定なんやないの?
無印が9巻、LOが19巻なら火星戦記は全29巻予定なんやないの?
銃夢は無印のまま終わったほうが良かった
>>761
続編読まないでここにも書き込まなきゃ、お前の中で終わるよ
続編読まないでここにも書き込まなきゃ、お前の中で終わるよ
LO面白かったやろ?
火星戦記クレイジー方面にぶっ飛んでてええやん?
火星戦記クレイジー方面にぶっ飛んでてええやん?
私の過去編もがんばるゾイ!
無印は全体的に叙情的だったけどLOはコメディ寄りになりすぎてた感はある
とはいえ無印の頃はまだ他の作品からの影響もあっただろうし
おそらくはLOくらいからがそれを脱却した作者本来のノリなのかなと思った
とはいえ無印の頃はまだ他の作品からの影響もあっただろうし
おそらくはLOくらいからがそれを脱却した作者本来のノリなのかなと思った
エーリカもひと通りトラウマ描写しちゃったし
あんな捨てゼリフ吐くようなキャラになっちゃったしなー
なんか勿体ない、もっと魅力的なキャラクターに出来たような
あんな捨てゼリフ吐くようなキャラになっちゃったしなー
なんか勿体ない、もっと魅力的なキャラクターに出来たような
ゴールデンカムイが面白すぎて、次の単行本楽しみだな。
残念だが、銃夢火星戦記は全然期待してないよ。
木城先生も原作が映画化されて、もう過去の思い出話に盛り上がってる感じじゃね?
残念だが、銃夢火星戦記は全然期待してないよ。
木城先生も原作が映画化されて、もう過去の思い出話に盛り上がってる感じじゃね?
総じて蛇足
ザパンって序盤の敵のくせに
実は最強の敵だったよな
最終ガリィでも変形を自在に使えなかったし
ジャシュガンでも到底ザレム正規軍をコケにして壊滅なんてできない
実は最強の敵だったよな
最終ガリィでも変形を自在に使えなかったし
ジャシュガンでも到底ザレム正規軍をコケにして壊滅なんてできない
火星戦記ではまだバーサーカー体出てきてないけど
これからの物語のキーになるんやろな
丁度陽子キュンスラーの時代の産物やし
当時は崩壊弾なんぞ無いんやからな
これからの物語のキーになるんやろな
丁度陽子キュンスラーの時代の産物やし
当時は崩壊弾なんぞ無いんやからな
この漫画の強さランキングとかないですか
>>776
君このスレ全然読んでないでしょ
君このスレ全然読んでないでしょ
ドンファーて仏様になったんだっけ
J ゲッパー&タンクファー
コイツら全然思い出せねぇ
コイツら全然思い出せねぇ
>>781
ベクターの子分のテンガロンハットかぶった奴と丸頭の奴
ベクターの子分のテンガロンハットかぶった奴と丸頭の奴
キン肉マンでいうレオパルドンみたいなキャラは?
「中道空手 真究理いきます!」
「ポロニウム貫手!」
「ギャアーッ」
三重殺決めたけどラカンがマンモスはちょっと嫌だな
「ポロニウム貫手!」
「ギャアーッ」
三重殺決めたけどラカンがマンモスはちょっと嫌だな
考えたら色んなキャラクターいたなあ
時々外注してたが
デザインした人には悪いが、あの落書きみたいなカエルラが最強、最重要キャラクターの一角になるとは
時々外注してたが
デザインした人には悪いが、あの落書きみたいなカエルラが最強、最重要キャラクターの一角になるとは
カエルラは最強じゃないでしょ
あいつはもう少しでそのまま電を切り刻めるくらいの
相当な実力者だったんですが……
相当な実力者だったんですが……
脳味噌再生は業子力学がないと無理
ニューロマンサーの冒頭よろしくヤミのナノテククリニックで神経修復だな。
ノヴァにもう彼が見ることはないでしょうが的なことを言われてたからピングは逝ったと思ってた
そー言われて見れば不思議な表現やな
もう意識戻らんって意味かな?
もう意識戻らんって意味かな?
違う次元へ行ったのかもしれん
あしたのジョー状態やぞ
真っ白に燃え尽きたんや
作者によればジョーは生きてるらしい
ただあえて明言しなかった
やり尽くした感を出すために
真っ白に燃え尽きたんや
作者によればジョーは生きてるらしい
ただあえて明言しなかった
やり尽くした感を出すために
拙者の愚息も思わず昇天状態
お粗末なモノ出しおって!トランスアキシャル面切断!
コロナル面のほうがいいんじゃないの
無印でチョロっとでできた火星時代のガリィの師匠格だった口がスピーカーのオッサンはまだか?
>>804
>口がスピーカー
乾電池だろ
>口がスピーカー
乾電池だろ
>>815
何で乾電池何だよアレがw
何で乾電池何だよアレがw
>>815
無印4巻の終わりの方ね たしかに乾電池やなあ
無印4巻の終わりの方ね たしかに乾電池やなあ
LO10巻最後の「よみがえれ」ドクン のとこで無印のメンツもいるから、忘れてる事は無いんじゃね
その内出るだろきっと
その内出るだろきっと
あの人から断絶したはずのゴッセン派の技法を学んでいたのだろうし
マウザー派にいながらよその派って学べるのかね
マウザー派にいながらよその派って学べるのかね
何人も居た指導役の一人でしかないだろうし出すまでもないのでは?
ツァイクロウだって師匠の一人には違いない
ツァイクロウだって師匠の一人には違いない
ベルトラムはさすがに無かったことにされてんじゃないかな
えっそいつこないだ生きてたじゃん、って思って確認したら
似てるけど別人だった。
似てるけど別人だった。
俺もそう思って調べたらパラベラムになってた
意外と双子の兄弟かもしれないぞ
ふと気になったこと
LOのZOTTにおいて金星の場合はプレ大会を勝ち抜いたチームだけが代表として参加できたはず
でもダイジェストに金星ルシファーズってチームがいたはず
あれは金星とは関係ないのかな?
LOのZOTTにおいて金星の場合はプレ大会を勝ち抜いたチームだけが代表として参加できたはず
でもダイジェストに金星ルシファーズってチームがいたはず
あれは金星とは関係ないのかな?
木星と違って自由競争が国是らしいから
ワークスチームとプライベートチームがいるんじゃないの
ワークスチームとプライベートチームがいるんじゃないの
プレ大会はシード権を持つ金星代表を選ぶ大会であって
それ以外の金星チームが予選からの一般参加をしてもおかしくないでしょ
それ以外の金星チームが予選からの一般参加をしてもおかしくないでしょ
波動砲的なヤツかと思ってたわ
サイボーグだから姿は自由にできるはずなのに
老師っぽいポジションになったからボディもそれっぽいのに換装したのか
老師っぽいポジションになったからボディもそれっぽいのに換装したのか
モダンスタイルのプロトタイプ機体だったのでは?
機甲振道を編み出すべく口をあれこれ工夫してる中。
機甲振道を編み出すべく口をあれこれ工夫してる中。
老師ボディは外殻で中にちゃんと戦闘用ボディがスリープモードで待機してるんだろう
ジャシュガンがボディを換装するときソケット兵みたくやってたらちょっと嫌だ
うじ虫ボディが最適解ですね
オランプに罵られる
>>823
ごほーびやん
ごほーびやん
人面腫マジ気持ち悪い…
ただしもれなくグリフニウム棒のフルスイング付き
イーライ良かった(´・ω・`)
>>831
うむ カエルラとゾーイも見たい
うむ カエルラとゾーイも見たい
グリフニウム で検索したら1 件しかなかった(銃夢の英語wiki)
>>826 よく覚えてんなぁ( ゚д゚)
>>826 よく覚えてんなぁ( ゚д゚)
くちゅって音鳴ってるって事は水分あるんだろな
ところで火星の秘宝で人面腫は治らなかったのか
見たいゾーイ
今日も一日
ちくわ大明神
カグラって何系かな?アジア系?中東系?
日系とドイツ系の成れの果て、最初にハウニブーで来たナチ残党に日本人も混ざってた説を提唱する。
ラストオーダーの時点で話し膨らませて横道それすぎでだめ
吸血鬼女の過去話なんかまんまいらねえしw
吸血鬼女の過去話なんかまんまいらねえしw
サブキャラの過去なんかいらねえからw
バカなのかなこのキモオタw
バカなのかなこのキモオタw
あれはサブキャラの過去じゃなくて
メインの話の核心なんだけどw
本当頭悪いのな……この人間……
メインの話の核心なんだけどw
本当頭悪いのな……この人間……
>>855
どうでもいい話でテンポ悪くなってるからいらない
過去話なんてのは最低限にするもの
どうでもいい話でテンポ悪くなってるからいらない
過去話なんてのは最低限にするもの
カエルラ過去話はクオリティ高すぎだろ、木城漫画では脇道エピソードだけど普通あれ一本で充分漫画になるし、あの規模のストーリー漫画すら描けない漫画家が殆どなんだから。
>>856
うむ サービスシーンがあれば尚良かった
うむ サービスシーンがあれば尚良かった
テンポよくやってしまって、最終回を一度済ませてしまった作品のスレなんだけどココ・・・
ヴィルマの過去話で初めて銃夢を知った私が通りますよっと
まぁ本筋に関わるサブキャラの話であろうと、本筋にかかわらないどうでもいい描写までねっとりと何話もかけてやられちゃ辟易する人が出てくるのも仕方ない
カエルラ編好きだからガリィ出誕エピソードも期待しちゃうわ
作者の好きなように書きゃ良いよ
作者の好きなように書きゃ良いよ
カエルラの過去話なんて一巻程度だろ…
それで文句言ってるような奴なんて火星戦記についていけないんじゃないか?
いつまでエーリカやらムスターで引っ張るつもりだよ
それで文句言ってるような奴なんて火星戦記についていけないんじゃないか?
いつまでエーリカやらムスターで引っ張るつもりだよ
カエルラの過去編はまるまる二巻分あるぞ
確かにニ巻くらいあったわ
まあ火星の一巻くらい現代編やった以外は延々過去編に比べたらねえ
なおまだ終わらん模様
まあ火星の一巻くらい現代編やった以外は延々過去編に比べたらねえ
なおまだ終わらん模様
カエルラ過去編はリアルタイムで読んでいる時は正直早く本編戻れよって思っていたけど読み終わってみるとなかなか面白かったし本編に繋がる重要なエピソードだったから納得せざるを得ない感じだったな
エーリカ・ムスター編もそうなってくれると良いんだけどちょっと長すぎてな
せめて現代編と上手く交互にやれないものかな
エーリカ・ムスター編もそうなってくれると良いんだけどちょっと長すぎてな
せめて現代編と上手く交互にやれないものかな
あーでもカエルラのドリル剣?みたいな技はとても納得できなかった
あの巻き方じゃドリルにならんよな?
あの巻き方じゃドリルにならんよな?
北海道で押収された護身用電気式拳銃がルウが持ってた謎銃に似てる。
ザレム人のあの謎銃は謎威力だったけど。
ザレム人のあの謎銃は謎威力だったけど。
カルエラ過去編は、今ある世界はどうしてこうなった?を明かす超重要エピソードだ。
推理小説で言えば、名探偵が真犯人のトリックを暴く場面に相当する。
それを要らないと言うなんて、ちょっと信じられない。
推理小説で言えば、名探偵が真犯人のトリックを暴く場面に相当する。
それを要らないと言うなんて、ちょっと信じられない。
874名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/28(木) 20:26:01.96ID:5f+qk1iE0
悪の誕生じゃなくて
狂気と正気のはざまを描きたい、
だと思う
狂気と正気のはざまを描きたい、
だと思う
漫画の特徴を言えば、銃夢はディテールまで書き込んで後々色々発見があるタイプで、その逆がシドニアの騎士みたいに細部の書き込みを減らして読み手の想像力の補完で世界観を拡げるタイプ
5行以上の書き込みは読まない
どうせ大したことは書かれてない
どうせ大したことは書かれてない
小学生には難しいかなあ
ワンピースでも見てたらいいよ
ワンピースでも見てたらいいよ
目の前の数人というと語弊があるな
自分の手で守れる範囲を守るだろう
自分の手で守れる範囲を守るだろう
彼はいきなりキレた・・・
つーか生脳取り返しても対して嬉しくないきが。
チップに記憶とか詰まってるんだし。
チップに記憶とか詰まってるんだし。
人間証明の一つだろ
脳って
絶火脳に染まりすぎ
脳って
絶火脳に染まりすぎ
無印、LO、火星と全部面白い銃夢は神漫画だよな(´・ω・`)
え……
火星が面白いって……
火星が面白いって……
いや話としては面白いと思うよ
でもそろそろ本編に戻ってくれませんかね
一時的にでも良いからさ
でもそろそろ本編に戻ってくれませんかね
一時的にでも良いからさ
単行本派と雑誌派で評価違う気がする
思い出補正がキツいかどうかでも違うだろうな
無印は最高だったのにー今の木城はーうおー
無印は最高だったのにー今の木城はーうおー
無印一話からの読者だけど正直今の話はつまんない
素直な感想を言うことすら許されんとは
本人が自分自身に文句言う!って
頭大丈夫か?
頭大丈夫か?
好きか嫌いかなら好きを語る方が健全ではあるけどな
あれはつまらん、あれは嫌い、あれはダメ
こんなんばっかしか言わん奴とあまり会話したくないだろ?
あれはつまらん、あれは嫌い、あれはダメ
こんなんばっかしか言わん奴とあまり会話したくないだろ?
したくないゾーイ。
ここはべつに称賛しか書いちゃ駄目ってスレじゃないだろ
見たくないレスが有るならそのレスを書いた人を追い出すんじゃなく、自分自身がスレを離れるしかないぞ
見たくないレスが有るならそのレスを書いた人を追い出すんじゃなく、自分自身がスレを離れるしかないぞ
誰かが「ほんこれ」言ってくれるまで成物しないんだろう
無印至上主義の奴らは別スレ立てりゃいいじゃん
「つまんない」って一言では「そっすか」としか返せないわな。
「無印の密度と危うさが欠けた今の銃夢には魅力が無い」とからなら会話が先に繋がるわな。
「無印の密度と危うさが欠けた今の銃夢には魅力が無い」とからなら会話が先に繋がるわな。
いや、それだって具体的に言ってそうに見えて中身何も無いじゃん
>>908
コミュニケーション能力の問題だよ。
まあオタクのコミュニケーションなんて独り言のぶつけ合いみたいな奇妙な代物だから今更っちゃ今更。
コミュニケーション能力の問題だよ。
まあオタクのコミュニケーションなんて独り言のぶつけ合いみたいな奇妙な代物だから今更っちゃ今更。
そりゃあ、好きだけならな
914名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/01(日) 02:09:00.93ID:lWYB/paK0
タラバ復活してほしい
もう戦いにしか活かせないキャラはLOで腹いっぱい
今のところ一コマだけの登場か?
カエルラの目的意識がいまいちようわからん
人類の行く末を見守る
アンチは来なくていいけど今の展開や作風が気に食わないとかなら別に書いてもよくね
ゼクスはいつになったら片目を直すのか
あれセンサーじゃなかったのか
ゼクス変なこだわりあるよな、ボディーアーマー着込んでたり。
ゼクスって性意識は男?初登場時はGRで女の体だったけど今は男の体だし
まぁサイボーグに性意識なんてどうでもいいんだろうけど
まぁサイボーグに性意識なんてどうでもいいんだろうけど
タラバって呑破とキャラかぶってるよね?つか下位互換
宇宙空手軍はいいキャラ多かったな
アストロ空手のガンガーとかジジイしか分からねえよなw
>>930
カラテ大戦争回はジジイ向けとしか思えない
カラテ大戦争→カラテ大戦争(映画)
呂毘→ロビー(禁断の惑星)
符流斗→プルートゥ(鉄腕アトム)
タウロスの弩牛→牡牛座怪獣ドギュー(ウルトラマンレオ)
中道空手真究理→フレディ・マーキュリー(バイ)
黒神空手亜民→アミン(食人大統領アミン)
亜洲吐露空手岩我→ガンガー(アストロガンガー)
ライダーとか分かりやすいのは除いて
カラテ大戦争回はジジイ向けとしか思えない
カラテ大戦争→カラテ大戦争(映画)
呂毘→ロビー(禁断の惑星)
符流斗→プルートゥ(鉄腕アトム)
タウロスの弩牛→牡牛座怪獣ドギュー(ウルトラマンレオ)
中道空手真究理→フレディ・マーキュリー(バイ)
黒神空手亜民→アミン(食人大統領アミン)
亜洲吐露空手岩我→ガンガー(アストロガンガー)
ライダーとか分かりやすいのは除いて
>>934
いいまとめだw
乙
いいまとめだw
乙
>>934
なんてことだ
ガンガーしか知らなかった俺は未熟者だった
カエルラに殴られてくる
なんてことだ
ガンガーしか知らなかった俺は未熟者だった
カエルラに殴られてくる
>>934
乙
褒美に正中線空手の元ネタも探してくる権利を与えよう。
乙
褒美に正中線空手の元ネタも探してくる権利を与えよう。
>>936
それご褒美だし
それご褒美だし
まだお子ちゃまだし……
螳螂拳のスー
地功拳のトン
白鶴拳のキョウ
地功拳のトン
白鶴拳のキョウ
ご褒美(ボディ全損、チップ脳換装コース)
ゼクスが2歳とはいえ、GRシリーズ12人はみんな2歳だよね。
さらに2歳とはいえ、デフォルトで言語も知識も身に着けているなら、
それはそれですごいのでは?
さらに2歳とはいえ、デフォルトで言語も知識も身に着けているなら、
それはそれですごいのでは?
/ ̄\
| |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \ >>934
| (__人__) | 褒美としてオメガ会の柞呂の元ネタも(ry
\ ` ⌒´ / ☆
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
| |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \ >>934
| (__人__) | 褒美としてオメガ会の柞呂の元ネタも(ry
\ ` ⌒´ / ☆
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
木城暇な時に宇宙戦隊スカベンジャーの細かい設定考えてくんねえかな
戦闘データと日常の記憶とか、はっきり区別出来るものでもないだろうけどね本当は
ゲルダに修行付けてもらった日々の記憶がヒントで技を思い出す話があったが、あれはゼクスでは思い出せない扱いになるのか
お前に火星の記憶はあるかドャで、
ゼクスはコンプレックス感じてたが
ゲルダに修行付けてもらった日々の記憶がヒントで技を思い出す話があったが、あれはゼクスでは思い出せない扱いになるのか
お前に火星の記憶はあるかドャで、
ゼクスはコンプレックス感じてたが
ゼクスは敵との直接戦闘の作戦ばっかりやっててエルフツヴェルフは馬借への
潜入捜査メインであんな性格になったとかなのかね
潜入捜査メインであんな性格になったとかなのかね
>>953
やはり環境や経験など後天的影響はデカいと思われ
ガリィにない気付きがあればこそ第六攻撃なんて編み出せた訳だし
やはり環境や経験など後天的影響はデカいと思われ
ガリィにない気付きがあればこそ第六攻撃なんて編み出せた訳だし
三人ともガリィの一面と言うには個性がありすぎる
まあマンガのキャラ付けって奴だ
おっとキャラクター設定と言わないとな
まあマンガのキャラ付けって奴だ
おっとキャラクター設定と言わないとな
10年間の間にガリィが見せた技しかGRは知らない
後はその前のキムジィ通して監視してた分か
ガリィも記憶ないから体が自然に思い出す技しか出せないけど
後はその前のキムジィ通して監視してた分か
ガリィも記憶ないから体が自然に思い出す技しか出せないけど
まぁ面白いキャラではあった
ザジとのバトルは見応えあったし
ザジとのバトルは見応えあったし
池沼に暴行殺害された娘の遺族に「責任能力がないから悪くないですよね」といって
納得できるかって話になる
そこいくとノヴァⅩをちゃんと始末したのは良かった
納得できるかって話になる
そこいくとノヴァⅩをちゃんと始末したのは良かった
LOはギャグとシリアスのバランスが絶妙だった。
無印の残酷一辺倒も良かったが、火星編、金星編、木星編に期待したい
無印の残酷一辺倒も良かったが、火星編、金星編、木星編に期待したい
>>965
木星編は登場人物の判別が難しそうだな
ДДДДДДДД
木星編は登場人物の判別が難しそうだな
ДДДДДДДД
LOはギャグに寄り過ぎてたと思う
そこはビジネスジャンプとウルトラジャンプの対象年齢の差なのかもしれんけど
そこはビジネスジャンプとウルトラジャンプの対象年齢の差なのかもしれんけど
荒唐無稽なメカバトルがないと銃夢って感じしないわ
なもんで火星過去編とかタイクツ
なもんで火星過去編とかタイクツ
アンカーミスした
>>963ね
>>963ね
つい最近まで吟遊詩人気取りだった>>975が
横なのにスレを立てる…これは
「乙」せずにはいられないでしょう!?
横なのにスレを立てる…これは
「乙」せずにはいられないでしょう!?
>全然従順な戦闘AIってな反応じゃないじゃん?
んなこたーない
TUNEDコールにも応じてるし
LO以降はノヴァのボディガードという使命を第一に動いている
それ以外が自由なだけで
んなこたーない
TUNEDコールにも応じてるし
LO以降はノヴァのボディガードという使命を第一に動いている
それ以外が自由なだけで
作者も考えてないような妄想をよくもまぁここまであたかも決定事項のように自信満々に語れるもんだ
5行以上は(ry
全くその通りよな
次スレに持ち込むなよ
全くその通りよな
次スレに持ち込むなよ
利益を図ってくれるからとかスポンサーだからとか
そんな描写どこにもないじゃん
それこそお前の妄想だろう
>ピングの後輩に付いたり、好き勝手してたろ
そりゃ主人がいなくなったら自己判断でスタンドアローンで行動するのは当たり前
GIBが壊滅してからノヴァが呼び戻すまで好き勝手に動いてたのと同様にな
そんな描写どこにもないじゃん
それこそお前の妄想だろう
>ピングの後輩に付いたり、好き勝手してたろ
そりゃ主人がいなくなったら自己判断でスタンドアローンで行動するのは当たり前
GIBが壊滅してからノヴァが呼び戻すまで好き勝手に動いてたのと同様にな
「GRシリーズは自分の意志と決定権を持っててノヴァと対等の立場で雇用関係を契約した」
というのが>>989の主張だろうが否定する
ノヴァはガリィについては無制限の自由意志を尊重しているがGRは道具、よくて番犬程度の認識
もしガリィ同様一切の自由意志を制限したくなかったのならTUNEDコールなんてつけなかったろう
というのが>>989の主張だろうが否定する
ノヴァはガリィについては無制限の自由意志を尊重しているがGRは道具、よくて番犬程度の認識
もしガリィ同様一切の自由意志を制限したくなかったのならTUNEDコールなんてつけなかったろう
ノヴァがやられた時、新しいスポンサー探さなきゃ
みたいな双子のセリフなかった?
三人がチューンドコールされたシーンてよく覚えてないけど、文字通り呼ぶだけなんじゃ?なんか強制されてるシーンあったっけ?
みたいな双子のセリフなかった?
三人がチューンドコールされたシーンてよく覚えてないけど、文字通り呼ぶだけなんじゃ?なんか強制されてるシーンあったっけ?
まだやってんのか
もはやAIの定義の話になってる
あれだけ個性的独善的な三人を、いやモデルはいない戦闘AIだっていいたいだけ
そんなこと言ったらガリィだって戦闘AIじゃん
あれだけ個性的独善的な三人を、いやモデルはいない戦闘AIだっていいたいだけ
そんなこと言ったらガリィだって戦闘AIじゃん
人間とて分子機械にすぎぬと
ネズミ面師匠もおっしゃっておられたしな
ネズミ面師匠もおっしゃっておられたしな
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 154日 18時間 28分 30秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 154日 18時間 28分 30秒
コメントする