月刊Gファンタジーにて連載中(単行本1~25巻、画集1~2巻発売中)
■Gファンタジーストーリーズ 黒執事
ttp://www.square-enix.co.jp/magazine/gfantasy/story/kuroshitsuji/
■TVアニメ 黒執事 Book of Circus/Book of Murder
ttp://www.kuroshitsuji.tv/
■劇場版アニメ 黒執事 Book of the Atlantic
ttp://www.kuroshitsuji-movie.com/
■公式ツイッター(TVアニメ)
ttps://twitter.com/kuroshitsuji2
■公式ツイッター(作者)
ttps://twitter.com/toboso_official
■作者落書き帳
ttp://yanatoboso.tuna.be/
■黒執事原画展
ttp://kuroshitsuji.gengaten.com
■ミュージカル黒執事
ttp://www.namashitsuji.jp/
■映画 黒執事 (実写版)
ttp://wwws.warnerbros.co.jp/kuroshitsuji-movie/
■前スレ
【枢やな】黒執事34
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1510825351/
・sage進行推奨(メール欄にsageと入力)
・関係ないリンク・画像を貼る荒らしがいます。荒らしは華麗にスルー、かまうあなたも荒らしです
・次スレはテンプレ案を相談後、>>980が宣言をして立てるか、代役を指名
・アニメ・映画などの話題は関連スレ(>>2)でお願いします
■Gファンタジーストーリーズ 黒執事
ttp://www.square-enix.co.jp/magazine/gfantasy/story/kuroshitsuji/
■TVアニメ 黒執事 Book of Circus/Book of Murder
ttp://www.kuroshitsuji.tv/
■劇場版アニメ 黒執事 Book of the Atlantic
ttp://www.kuroshitsuji-movie.com/
■公式ツイッター(TVアニメ)
ttps://twitter.com/kuroshitsuji2
■公式ツイッター(作者)
ttps://twitter.com/toboso_official
■作者落書き帳
ttp://yanatoboso.tuna.be/
■黒執事原画展
ttp://kuroshitsuji.gengaten.com
■ミュージカル黒執事
ttp://www.namashitsuji.jp/
■映画 黒執事 (実写版)
ttp://wwws.warnerbros.co.jp/kuroshitsuji-movie/
■前スレ
【枢やな】黒執事34
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1510825351/
・sage進行推奨(メール欄にsageと入力)
・関係ないリンク・画像を貼る荒らしがいます。荒らしは華麗にスルー、かまうあなたも荒らしです
・次スレはテンプレ案を相談後、>>980が宣言をして立てるか、代役を指名
・アニメ・映画などの話題は関連スレ(>>2)でお願いします
>>1乙です
>>1おつ
>>1とテンプレ貼ってくれた人乙です
>>1乙
テンプレの人も乙
ガラケーの人はw
テンプレの人も乙
ガラケーの人はw
>>1とテンプレ貼ってくれた方乙です
【時系列その2】
1888年/「黒執事」物語始まり
1888年8月31日/切り裂きジャック事件メアリ・アン・ニコルズ殺害(犯行日付は史実)
1888年9月8日/19時からドルイット子爵邸で駒鳥パーティー
切り裂きジャック事件アーニー・チャップマン殺害(犯行日付は史実)
1888年11月9日/切り裂きジャック事件メアリ・ジェーン・ケリー殺害(犯行日付は史実)
マダム・レッド死亡
1888年12月14日/シエル13歳の誕生日
1888年12月15~19日辺り/インド帰りの英国人逆さづり事件。シエル、ソーマ&アグニと出会う
1888年12月23~26日辺り/カレー対決
1889年1月6日辺りまでクリスマス休暇だと思われる
1889年2月6日~8日/サーカス潜入捜査
1889年2月9日/ジョーカー、ケルヴィン、ドクター、ビースト、ダガー、ジャンボ、双子、ドール死亡
同日、グレル・サトクリフの謹慎期間終了
1889年3月12~14日/幽鬼城殺人事件
1889年4月17日/カンパニア号 出航
1889年4月19日/暁学会の集会にてゾンビ(?)パニック開始
1889年4月20日/リアン・ストーカー、転落事故により死亡
同日、カンパニア号沈没。早朝、救助船到着
1889年4月2*日/イースター エリザベス、エドワード、ソーマ&アグニ、Wチャールズ、ニナと共に祝う
同日、ヴィクトリア女王より依頼
1889年4月末(?)~/ウェストン校潜入開始
1889年6月3日/寮対抗クリケット大会前夜祭
1889年6月4日/クリケット大会
1889年8月/女王の依頼を受けファントムハイヴ家全員ドイツへ。人狼の森でサリヴァンと出会う
1889年8月17日/シエル、サリヴァンを連れて逃走。アンネ・ドレヴァンツ以下ドイツ兵死亡
帰国後サリヴァン女王陛下に謁見⇒その後青の教団編へ…
1888年/「黒執事」物語始まり
1888年8月31日/切り裂きジャック事件メアリ・アン・ニコルズ殺害(犯行日付は史実)
1888年9月8日/19時からドルイット子爵邸で駒鳥パーティー
切り裂きジャック事件アーニー・チャップマン殺害(犯行日付は史実)
1888年11月9日/切り裂きジャック事件メアリ・ジェーン・ケリー殺害(犯行日付は史実)
マダム・レッド死亡
1888年12月14日/シエル13歳の誕生日
1888年12月15~19日辺り/インド帰りの英国人逆さづり事件。シエル、ソーマ&アグニと出会う
1888年12月23~26日辺り/カレー対決
1889年1月6日辺りまでクリスマス休暇だと思われる
1889年2月6日~8日/サーカス潜入捜査
1889年2月9日/ジョーカー、ケルヴィン、ドクター、ビースト、ダガー、ジャンボ、双子、ドール死亡
同日、グレル・サトクリフの謹慎期間終了
1889年3月12~14日/幽鬼城殺人事件
1889年4月17日/カンパニア号 出航
1889年4月19日/暁学会の集会にてゾンビ(?)パニック開始
1889年4月20日/リアン・ストーカー、転落事故により死亡
同日、カンパニア号沈没。早朝、救助船到着
1889年4月2*日/イースター エリザベス、エドワード、ソーマ&アグニ、Wチャールズ、ニナと共に祝う
同日、ヴィクトリア女王より依頼
1889年4月末(?)~/ウェストン校潜入開始
1889年6月3日/寮対抗クリケット大会前夜祭
1889年6月4日/クリケット大会
1889年8月/女王の依頼を受けファントムハイヴ家全員ドイツへ。人狼の森でサリヴァンと出会う
1889年8月17日/シエル、サリヴァンを連れて逃走。アンネ・ドレヴァンツ以下ドイツ兵死亡
帰国後サリヴァン女王陛下に謁見⇒その後青の教団編へ…
【青の教団編伏線まとめ】
★4ポラリス(44%)…A型⇒ブルーアー・お星様の執事
★3ベガ(44%)…O型⇒グリーンヒル・お星様の女性2人?
★2カノープス(10%)…B型⇒リジー・ヴォルフ・レドモンド・お星様の男性1人?
★1シリウス(2%)…AB型⇒坊ちゃん・バイオレット・真シエル
★4ポラリス(44%)…A型⇒ブルーアー・お星様の執事
★3ベガ(44%)…O型⇒グリーンヒル・お星様の女性2人?
★2カノープス(10%)…B型⇒リジー・ヴォルフ・レドモンド・お星様の男性1人?
★1シリウス(2%)…AB型⇒坊ちゃん・バイオレット・真シエル
【アニメ時系列/原作照準について】
・2008年…アニメ1期(前半:単行本1~4巻&後半:オリジナル)
・2010年…アニメ2期(完全オリジナル)
・2014年…アニメ~Book of Circus~(単行本5~8巻)
・2014年…OVA~Book of Murder~(単行本9~11巻)
・2017年…劇場版~Book of the Atlantic~(単行本11~14巻)
原作時系列的には
・アニメ1期 1~6話、13~15話
↓
・アニメ『Book of Circus』 1~10話
↓
・OVA 『Book of Murder』 上下巻
↓
・劇場版 『Book of the Atlantic』
になります。
アニメ1期&2期はオリジナルエンディングをむかえた為、
原作や劇場版との時系列的繋がりはありません。
・2008年…アニメ1期(前半:単行本1~4巻&後半:オリジナル)
・2010年…アニメ2期(完全オリジナル)
・2014年…アニメ~Book of Circus~(単行本5~8巻)
・2014年…OVA~Book of Murder~(単行本9~11巻)
・2017年…劇場版~Book of the Atlantic~(単行本11~14巻)
原作時系列的には
・アニメ1期 1~6話、13~15話
↓
・アニメ『Book of Circus』 1~10話
↓
・OVA 『Book of Murder』 上下巻
↓
・劇場版 『Book of the Atlantic』
になります。
アニメ1期&2期はオリジナルエンディングをむかえた為、
原作や劇場版との時系列的繋がりはありません。
""""
【キャラクター誕生日について】
1875年12月14日
シエル・ファントムハイヴ誕生(原作設定)
1874年11月5日
アロイス・トランシー誕生(アニメ設定)
その他の黒執事キャラの誕生日については原作・アニメ共に未設定
(※原作者が自身のブログ・Twitter等で言及)
wiki等のサイトに記載されているエリザベスの誕生日
(1874年10月14日)も作者自身が否定している
【キャラクター誕生日について】
1875年12月14日
シエル・ファントムハイヴ誕生(原作設定)
1874年11月5日
アロイス・トランシー誕生(アニメ設定)
その他の黒執事キャラの誕生日については原作・アニメ共に未設定
(※原作者が自身のブログ・Twitter等で言及)
wiki等のサイトに記載されているエリザベスの誕生日
(1874年10月14日)も作者自身が否定している
みんな構うから変な人いついちゃったじゃんw
わざわざテンプレ貼ってくれたのは乙だけどこれ以上長文マウントされても面倒だからスルーしてほしいわ
今したい議論そこじゃない
わざわざテンプレ貼ってくれたのは乙だけどこれ以上長文マウントされても面倒だからスルーしてほしいわ
今したい議論そこじゃない
以後頭おかしい奴はスルーで
クローディア
生:1830年4月5日
没:1866年6月13日
生:1830年4月5日
没:1866年6月13日
↑間違った
クローディア
生:1830年4月5日
没:1866年7月13日
クローディア
生:1830年4月5日
没:1866年7月13日
たまにやらかすJuneとJulyの見間違い
ヴィンセント
生:1830年6月13日
没:1885年12月14日
生:1830年6月13日
没:1885年12月14日
13日近辺に纏わりやすい一族だよね
連投て言われた
おいこら言われた
だいぶ前のスレでも言ったけど
1889年12月13日が金曜日なのも気になってはいる
何もなく14歳になれるとは思えなくて
まあ、こじつけぎみだけどさ
1889年12月13日が金曜日なのも気になってはいる
何もなく14歳になれるとは思えなくて
まあ、こじつけぎみだけどさ
>>42
え、10歳の誕生日にあんなことになって
14歳の誕生日の前日にもなんかあるのかな
え、10歳の誕生日にあんなことになって
14歳の誕生日の前日にもなんかあるのかな
25巻のP139でタウンハウス襲撃が1889年11月15日だとわかった
わかった
狂気を感じるけど面白かったよww
乙でした
>>1-20も乙
乙でした
>>1-20も乙
いいと思う
読まずに考察してる人見ると「そんな伏線あったっけ?」って引っ張られるから困る
読まずに考察してる人見ると「そんな伏線あったっけ?」って引っ張られるから困る
56名無しんぼ@お腹いっぱい2018/01/29(月) 21:55:40.18ID:7WWcoah30
定期的に荒れるもんなあ
自分もワッチョイ賛成
自分もワッチョイ賛成
うん、前に揉めたところは確かに住人多かったわ
もちろんメリットのほうが多いと思うし異論はないよ~
もちろんメリットのほうが多いと思うし異論はないよ~
既出だったらごめんね
人気投票のラストページでヴィンセントが「愛は素晴らしいものだけど時に恐ろしい悲劇を生むこともある」って言ってるけど真シエルのヤンデレ(ぽい)こと指して言ってるのかなと考えてしまった
人気投票のラストページでヴィンセントが「愛は素晴らしいものだけど時に恐ろしい悲劇を生むこともある」って言ってるけど真シエルのヤンデレ(ぽい)こと指して言ってるのかなと考えてしまった
65名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/01(木) 13:52:28.19ID:Zzm204Fy0
>>63
言えてるかも
言えてるかも
2つ折りの携帯懐かしいなぁ
最近全巻一気読みしてアニメも配信動画とWOWOWで全部観たけど黒執事面白いね
特に原作、勝手に腐向けだと勘違いして遠ざけていたのが申し訳ない
媚びずに史実に基づきつつ作者の好きなようにやってる感じがいい
過去スレ読んだが考察も面白いな
特に原作、勝手に腐向けだと勘違いして遠ざけていたのが申し訳ない
媚びずに史実に基づきつつ作者の好きなようにやってる感じがいい
過去スレ読んだが考察も面白いな
70名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/01(木) 19:01:28.43ID:ckQPtzw60
やっぱりどうしても腐向けっぽく見えちゃうよね…自分の周りにも69みたいに敬遠してる人結構いたわ
>>70
昔黒執事の絵を見た時端正な顔立ちの男がフリルのついた服を着ている美少年をお姫様抱っこしているという図が
自分には馴染みがなさ過ぎて妙に艶っぽく見えて勝手に腐向けだとカテゴライズしてたわ
申し訳ない
個人的には1巻とか2巻とか85話みたいなセバスチャンと坊ちゃんと使用人達の日常話みたいなのも好きだけど
今の展開からするとそういうのはもう読めなさそう
昔黒執事の絵を見た時端正な顔立ちの男がフリルのついた服を着ている美少年をお姫様抱っこしているという図が
自分には馴染みがなさ過ぎて妙に艶っぽく見えて勝手に腐向けだとカテゴライズしてたわ
申し訳ない
個人的には1巻とか2巻とか85話みたいなセバスチャンと坊ちゃんと使用人達の日常話みたいなのも好きだけど
今の展開からするとそういうのはもう読めなさそう
>>71
最終巻で読めるかもよ
…あの世という可能性もあるが
最終巻で読めるかもよ
…あの世という可能性もあるが
腐女子の妹が買ってきたから腐向けだと思ってたらあんまりそういう要素もなく妹よりもハマってしまった
本編おわった後でいいからエマみたいに脇キャラスピンオフ描いてほしいなー
本筋はセバスとシエルの話に絞ってるストイックでストレートな話作りも好きだから本編はこのまま最終回までよそ見せず駆け抜けて欲しいな
それとは別として死神派遣協会が一番推しだからもっと見たい欲があるw
本筋はセバスとシエルの話に絞ってるストイックでストレートな話作りも好きだから本編はこのまま最終回までよそ見せず駆け抜けて欲しいな
それとは別として死神派遣協会が一番推しだからもっと見たい欲があるw
グレル掘り下げ楽しみだ!
すっかりあるつもりでいるけどw
すっかりあるつもりでいるけどw
グレルはここぞって時に表紙になるだろうとずっと楽しみにしてるから期待値がどんどん上がってるw
猫持ってたら犬も持ってる可能性あるね。割りと毛足の長い犬種だったし。毛だけじゃなくてフケとか唾液にも反応するからね、
あーたしかに、坊ちゃんだけ嫌われてたとかより自分に近づくと体調悪くなるって気づいてた(犬セバスなりの気遣い)、の方が救いがある感じで割とありそうかも
黒執事の登場人物が着てる服のデザイン、大抵センスが良いんだよな
参考資料みたいなのがあるのか、それとも作者さんが時代背景に合わせてそれぞれデザインしてるのかな
参考資料みたいなのがあるのか、それとも作者さんが時代背景に合わせてそれぞれデザインしてるのかな
>>100
先生はお洋服大好き!って公言してるし、ファッション史の話もよく出てくるから
資料を参考に自分でデザインしてるんだと思う
あと学園の制服etc.はハリポタのイメージって言ってたような??うろ覚えだが
先生はお洋服大好き!って公言してるし、ファッション史の話もよく出てくるから
資料を参考に自分でデザインしてるんだと思う
あと学園の制服etc.はハリポタのイメージって言ってたような??うろ覚えだが
動物アレルギーかぁ、なるほどね
いろんなピースが繋がる
いろんなピースが繋がる
作者さんは19世紀頃の貴族の生活とか、ファッション史とかの時代背景を良く勉強してる事もあって作中の描写がしっかりしてるから世界観に入り込みやすい
時代的にオートマチックピストルが実用化されていないのにシエルがオートマチックピストル持ってたりっていう矛盾はあるけども、そこはビジュアル面を大事に、って事で……
時代的にオートマチックピストルが実用化されていないのにシエルがオートマチックピストル持ってたりっていう矛盾はあるけども、そこはビジュアル面を大事に、って事で……
>>103
シエルの小型ピストルはアニメで使われてたのと同じ設定みたい
メイリンの銃はギリギリ量産前くらいの年代で世界初のオートマ銃らしくテンション上がると
昔スレに現れたミリオタが語ってくれた記憶がある
学園の制服はハリポタじゃなくてまんまイートン校だよ
寮監や生徒のローブも似たようなデザイン
ハリポタを参考にしたんじゃなく、ハリポタも黒執事も同じ伝統あるイギリスの寄宿学校を参考にしてるって話
シエルの小型ピストルはアニメで使われてたのと同じ設定みたい
メイリンの銃はギリギリ量産前くらいの年代で世界初のオートマ銃らしくテンション上がると
昔スレに現れたミリオタが語ってくれた記憶がある
学園の制服はハリポタじゃなくてまんまイートン校だよ
寮監や生徒のローブも似たようなデザイン
ハリポタを参考にしたんじゃなく、ハリポタも黒執事も同じ伝統あるイギリスの寄宿学校を参考にしてるって話
いくらお洋服大好きとはいえ坊ちゃんの服装が毎回違うというのは凄いなと思った
ああいうゴシックな感じの服見てるとテンション上がる
坊ちゃんには赤い色の服はあまり着ない(セバス曰く赤い色は似合わない)設定があるみたいだけど
画集2の表紙の絵とか見ると普通に似合うなあと思う
Gファンタジーの表紙であったピンクの服とかミントブルーの服とかも新鮮だったけど似合ってたなあ
ああいうゴシックな感じの服見てるとテンション上がる
坊ちゃんには赤い色の服はあまり着ない(セバス曰く赤い色は似合わない)設定があるみたいだけど
画集2の表紙の絵とか見ると普通に似合うなあと思う
Gファンタジーの表紙であったピンクの服とかミントブルーの服とかも新鮮だったけど似合ってたなあ
セバスは淡い色が似合わないってニナに言われてたね。
確かにパステルカラーはイメージじゃない
確かにパステルカラーはイメージじゃない
>>106
いっそ純白なら似合いそう
いっそ純白なら似合いそう
シエルはブルー系の色のイメージがある
決して仕事がブルーカラーという意味ではない
決して仕事がブルーカラーという意味ではない
イートン校がモデルだといくら貴族の地位が高くても
普通に成績優秀じゃないと入れないと思うんだけど
シエルやソーマなら問題ないだろうけど
P4とか騙されやすすぎて(特にレドモンドとか人を見る目なさ過ぎ)大丈夫か?
みたいな気はするけど。
お勉強は出来るけど世間知らずとかだったのかな。
普通に成績優秀じゃないと入れないと思うんだけど
シエルやソーマなら問題ないだろうけど
P4とか騙されやすすぎて(特にレドモンドとか人を見る目なさ過ぎ)大丈夫か?
みたいな気はするけど。
お勉強は出来るけど世間知らずとかだったのかな。
P4が宿をとれないほどの文無しになったのは哀れだったな
誰も実家にまったく頼れなかったんだろうか
ブルーアーのお姉さんたちはなんとかしてくれそうなのに
誰も実家にまったく頼れなかったんだろうか
ブルーアーのお姉さんたちはなんとかしてくれそうなのに
放校になったあと姉妹達はどうなったのかな
時代も時代だしあの4人の実家は没落しててもおかしくないなあと思う
時代も時代だしあの4人の実家は没落しててもおかしくないなあと思う
女王の親族だかをやったら家ごと逝きそう
でも表向き何もなかったことにされたんだから
下手に取りつぶしみたいなことしたらせっかく内密にしてることも
バレる可能性が出てくるから大ごとにはしないんじゃないかなぁ
下手に取りつぶしみたいなことしたらせっかく内密にしてることも
バレる可能性が出てくるから大ごとにはしないんじゃないかなぁ
まあある程度は自業自得だしなあ。
あれだけヒドいイジメやってるような性格だったら
いつかなんかやらかしてた様な気がするし
あれだけヒドいイジメやってるような性格だったら
いつかなんかやらかしてた様な気がするし
ヴィクトリアの母親は毒親というよりもイギリスをドイツに取り込もうとしてるんじゃなかったっけ?
だからヴィクトリアのことは傀儡に過ぎず摂政として振舞っていたけど向こうが一枚上手だった
野心家で外交上手なヴィクトリアと高い教養で知られたアルバートに比較されるには息子は凡人すぎたという
ヴィクトリアの親戚で有名なのはロシアの皇帝もいるけど坊ちゃんロシア遠征来るかな
モコモコな坊ちゃんが見たいw
だからヴィクトリアのことは傀儡に過ぎず摂政として振舞っていたけど向こうが一枚上手だった
野心家で外交上手なヴィクトリアと高い教養で知られたアルバートに比較されるには息子は凡人すぎたという
ヴィクトリアの親戚で有名なのはロシアの皇帝もいるけど坊ちゃんロシア遠征来るかな
モコモコな坊ちゃんが見たいw
ウシャンカ被る坊ちゃん可愛い予感しかしない
その帽子に尻尾はついていますか
だから「普通の」貴族のお嬢様だったらそれこそ死に物狂いで
取り戻すでしょ。普通のか弱いお嬢様だったら
どんな目にあってるか分からんけど
まあリジーならほっといても狼藉する相手がいたら
勝手に倒してくれるわなw
取り戻すでしょ。普通のか弱いお嬢様だったら
どんな目にあってるか分からんけど
まあリジーならほっといても狼藉する相手がいたら
勝手に倒してくれるわなw
結局何が言いたいのかわからん
アグニさん亡くなって気の毒だけど
過去に神官の息子だと普通減刑されそうなもんなのに死刑にまでなるとこだったって
よっぽどヤバイことやったんだろうな、と思うとちょっと同情できない。
殺人くらいは何軒もやらかしてそう。
過去に神官の息子だと普通減刑されそうなもんなのに死刑にまでなるとこだったって
よっぽどヤバイことやったんだろうな、と思うとちょっと同情できない。
殺人くらいは何軒もやらかしてそう。
どうでもいいってことはないだろうけどw
まあでもリジーの身体能力じゃちょっと閉じ込めたくらいじゃすぐ脱出されちゃうし、心理的に洗脳されたままじゃ身体だけ戻ってきても・・・と思ってるんだろうね
まあでもリジーの身体能力じゃちょっと閉じ込めたくらいじゃすぐ脱出されちゃうし、心理的に洗脳されたままじゃ身体だけ戻ってきても・・・と思ってるんだろうね
そう言えばアグニが最期にドアノブ掴んで中にソーマを閉じ込めて
せめて自分が犠牲になって生かすつもりだったんだろうけど
もしあの後屋敷に火を付けられたら意味ないじゃんとは思った。
せめて自分が犠牲になって生かすつもりだったんだろうけど
もしあの後屋敷に火を付けられたら意味ないじゃんとは思った。
>>135
敵に追い詰められてたんだから、そんなタラレバ言ってもしょうがないでしょ
敵に追い詰められてたんだから、そんなタラレバ言ってもしょうがないでしょ
いやそういう可能性もあったよね、って話で
リジーのことは普通に好きなのか真シエルへの対抗心なのか
「伯爵家跡取りとして必要な家柄の申し分ない美しい婚約者」として必要なのか・・・
「伯爵家跡取りとして必要な家柄の申し分ない美しい婚約者」として必要なのか・・・
祖母のクローディアさんもパパのヴィンセントさんも
36前後まで生きてるから(それでも十分早世だけど)
そのくらいは最低生きられるんじゃ?
36前後まで生きてるから(それでも十分早世だけど)
そのくらいは最低生きられるんじゃ?
体が弱い坊ちゃんにとって世界の一部だからなあ、リジー
恋愛感情よりも幸せな記憶に繋がる人だから大事な気がする
恋愛感情よりも幸せな記憶に繋がる人だから大事な気がする
自分の命も顧みず助けようとするほど大事な存在なのは間違いない
逆に結婚する(ところまで生きられたら)つもりだからゲスい噂たてられたとしても構わないんだと思ってたわ
対抗心というよりは兄の婚約者だからこそ大切しているのかと思ってた
真シエルに対して負い目あるみたいだし
あとは>>159と同意見
正直結婚する未来が思い描けない
結婚する前に復讐遂げてセバスに魂喰われそう
真シエルに対して負い目あるみたいだし
あとは>>159と同意見
正直結婚する未来が思い描けない
結婚する前に復讐遂げてセバスに魂喰われそう
159じゃないわ>>143
なんで間違えたんだろ
なんで間違えたんだろ
DVDの特典漫画に入ってる雪の女王の話で
助けに来たリジーを振り切ってまでセバスチャンについてったから、
坊ちゃんにとってはやっぱリジー<復讐で、
恋愛感情があるって感じはしない
でもリジーのことは幼なじみとして大切だからゆえに
危険な自分のそばから離しておきたいんだと思う
助けに来たリジーを振り切ってまでセバスチャンについてったから、
坊ちゃんにとってはやっぱリジー<復讐で、
恋愛感情があるって感じはしない
でもリジーのことは幼なじみとして大切だからゆえに
危険な自分のそばから離しておきたいんだと思う
リジーが押しかけ同然に訪問しないと会うのを渋ってるところを見るに、大切だからこそ遠ざけておきたかったんだと思ってる
特典漫画の雪の女王パロでもリジーに「お前だけは暖かな庭で笑っていて欲しかったのに…」と悲しげな顔で言ってた
その時セバスが「早くしないとホームズの続編を坊ちゃんが読めなくなってしまうから早く書いて」っぽいことをアーサー先生に言ってたけど
ホームズの二作目である「四つの署名」が出るのは1890年
作中の日付、いま1889年の11月とかだよね?
気付いてゾワッとした
特典漫画の雪の女王パロでもリジーに「お前だけは暖かな庭で笑っていて欲しかったのに…」と悲しげな顔で言ってた
その時セバスが「早くしないとホームズの続編を坊ちゃんが読めなくなってしまうから早く書いて」っぽいことをアーサー先生に言ってたけど
ホームズの二作目である「四つの署名」が出るのは1890年
作中の日付、いま1889年の11月とかだよね?
気付いてゾワッとした
坊っちゃんは坊っちゃんでリジーにある程度好意はあるように思うなあ
(カンパニア号編を見ると特にそう感じる)
戻ってきた当初はそれほどでもなかったのかもしれないけど、
リジーにあれだけ好意を向けられてたらほだされてきたんじゃないかな
婚約を破棄したら角も立つし適齢期になったら結婚してたと思うよ
ただでさえ坊っちゃんが大人になるまで生きられるか分からないところへ
真シエルも出てきてリジーと普通に結婚できる線は薄くなってきてしまったな
(カンパニア号編を見ると特にそう感じる)
戻ってきた当初はそれほどでもなかったのかもしれないけど、
リジーにあれだけ好意を向けられてたらほだされてきたんじゃないかな
婚約を破棄したら角も立つし適齢期になったら結婚してたと思うよ
ただでさえ坊っちゃんが大人になるまで生きられるか分からないところへ
真シエルも出てきてリジーと普通に結婚できる線は薄くなってきてしまったな
リジーは坊っちゃんのことも普通にシエルの弟として好きだろうけど
「伯爵家の許嫁」「シエルのお嫁さん」になるために物心付いた時からずっとやってきたから
今の状態はかなり複雑だろうな。
しかし真シエルは目はブルーでぼっちゃんは今はセバスとの契約であまり見せないようにしてるけど
目はオッドアイなんだよね?(ドルイットの人身売買の時にちらっと出てたけど多分青と緑)
あの二人で写った写真は多分モノクロなんだろうな。
「伯爵家の許嫁」「シエルのお嫁さん」になるために物心付いた時からずっとやってきたから
今の状態はかなり複雑だろうな。
しかし真シエルは目はブルーでぼっちゃんは今はセバスとの契約であまり見せないようにしてるけど
目はオッドアイなんだよね?(ドルイットの人身売買の時にちらっと出てたけど多分青と緑)
あの二人で写った写真は多分モノクロなんだろうな。
154名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/08(木) 08:24:30.04ID:qfMWD7+a0
契約印があるせいで紫っぽく見えるだけで、元々両方青です。
坊っちゃんは成人できるんかな。
伯爵家はやっぱこれで末代なのか・・・
伯爵家はやっぱこれで末代なのか・・・
>>155
どうだろうねぇ
継承が女性もできる爵位もあるんたけど、それなら爵位は残るけどね。
でも坊ちゃん継ぐまで次の継承者探してる形跡ないからリジーのとこ以外一族の血を継ぐひといないのなら家名消えるかな
どうだろうねぇ
継承が女性もできる爵位もあるんたけど、それなら爵位は残るけどね。
でも坊ちゃん継ぐまで次の継承者探してる形跡ないからリジーのとこ以外一族の血を継ぐひといないのなら家名消えるかな
豪華客船のときのリジーの啖呵が「女王の番犬の妻」だったのが番犬として暗躍してきた坊ちゃんのそばにいることを選ぶ伏線だったりしないかなぁ…
>>156
戻ってきてからいっしょにいた坊ちゃんのことを好きだと思うんだよなぁ
それ伏線だったらうれしい
戻ってきてからいっしょにいた坊ちゃんのことを好きだと思うんだよなぁ
それ伏線だったらうれしい
読者からすればずっとリジーと一緒に居たのは坊ちゃんに見えるしそっちの方が好きであって欲しいけど
リジーが婚約者として10年以上共に過ごして来た相手は臥せりがちな坊ちゃんではなくシエルなんだよなぁ
今の坊ちゃんとリジーが婚約者として共にした時間は1年から2年しかない
リジーが婚約者として10年以上共に過ごして来た相手は臥せりがちな坊ちゃんではなくシエルなんだよなぁ
今の坊ちゃんとリジーが婚約者として共にした時間は1年から2年しかない
リジーも本当の婚約者が帰ってきて混乱してるけど
坊ちゃんのことを嫌いになってはいないと思うし
二人の間で揺れて苦しんでるんじゃないかなぁ
坊ちゃんのことを嫌いになってはいないと思うし
二人の間で揺れて苦しんでるんじゃないかなぁ
>>161
いつも坊ちゃんの笑顔を願っていたのに何故このような事を、の問いに
何故かなんて分からない
自分でもどうしたらいいのか分からない、ってリジーが答えてるよね
それって、そういう事なんだろうね
私 だけは 帰れない、ってどういう意味だったんだろうか
いつも坊ちゃんの笑顔を願っていたのに何故このような事を、の問いに
何故かなんて分からない
自分でもどうしたらいいのか分からない、ってリジーが答えてるよね
それって、そういう事なんだろうね
私 だけは 帰れない、ってどういう意味だったんだろうか
シエルを守るためと幼い頃から嫌いな剣術も鍛えてきて
シエルが大好きと言いながら一年以上弟とすげ変わってることに気づかなかったリジー
本物のシエルを前にしてずっと気づいてなかったことの罪悪感と彼女の面目を丸潰れにしたのは
どう考えても坊ちゃんの罪
シエルが大好きと言いながら一年以上弟とすげ変わってることに気づかなかったリジー
本物のシエルを前にしてずっと気づいてなかったことの罪悪感と彼女の面目を丸潰れにしたのは
どう考えても坊ちゃんの罪
豪華客船編で攻撃の間に割って入られたり気絶させられたりしてるし、自分より強いとわかってるからこそだろう。
強い人は自分より強い人がわかる、
強い人は自分より強い人がわかる、
セバスが本気出せば朝飯前で勝てるのも
リジーには分かってた、って感じなのか。
リジーには分かってた、って感じなのか。
あのひ弱な坊ちゃんが危険な任務に赴いて今無事に生きてるだけでもセバスの力量が凄いとわかる気もする
目の前であの量のゾンビを一瞬で倒した相手に手加減しようと思わなくない?
目の前であの量のゾンビを一瞬で倒した相手に手加減しようと思わなくない?
でもリジーがシエルと私以外はどうでもいい!みたいな考え方のが
萌えるわ。実家を飛び出したのもそういう考えとか。
萌えるわ。実家を飛び出したのもそういう考えとか。
考えも何も、どうしたらいいか「わからない」って泣いてるじゃん
>>186
だから「そうだったら面白いなあ」って言ってるだけで
作中のリジーの気持ちはまだ明かされてないよ。
だから「そうだったら面白いなあ」って言ってるだけで
作中のリジーの気持ちはまだ明かされてないよ。
190名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/11(日) 16:13:27.79ID:QiYf0viF0
来週、発売日だけどどんな内容になるだろう?
過去編も大分長い期間やってるし、そろそろ現在の時間に戻るのか、もしくは坊っちゃん視点での契約の流れを詳細に描いていくのか。
後者ならこの2ヶ月の清涼剤として、豪華客船編の様に、セバスと暮らし始めてからの様子も入れてほしい。
過去編も大分長い期間やってるし、そろそろ現在の時間に戻るのか、もしくは坊っちゃん視点での契約の流れを詳細に描いていくのか。
後者ならこの2ヶ月の清涼剤として、豪華客船編の様に、セバスと暮らし始めてからの様子も入れてほしい。
>>190
確かにしばらく辛い展開ばかりだから平和なお話しが欲しい…ギャグ話はこうなったらもう難しそうだし
確かにしばらく辛い展開ばかりだから平和なお話しが欲しい…ギャグ話はこうなったらもう難しそうだし
クローディアさんの子孫を見守りたいのかおもちゃにしてんのかよくわからんな
フランシス叔母様を抜きにして、坊ちゃんの身にもしものことがあればファントムハイヴは
途絶えちゃう訳だけどそれはいいんかね
フランシス叔母様を抜きにして、坊ちゃんの身にもしものことがあればファントムハイヴは
途絶えちゃう訳だけどそれはいいんかね
今回はあーやっぱりね~って感じの想定内の
話だった。
でも、かなり辛いわ・・・
話だった。
でも、かなり辛いわ・・・
205名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/17(土) 14:54:43.17ID:2FO1fGA30
でも、坊ちゃんがシエルの魂を差し出したのは本人の意思じゃなかったからよかった。
シエルに成り代わったのはコンプレックスもあったろうけどシエルがなりたかったものを代わりに自分が叶えてやりたい、という思いがあったんだね、
とはいえ、黒幕は全く不明のままだし、坊ちゃんの名前もわからんし、シエルが襲撃に関与した疑惑まで出てきたしその辺来月明らかになるのか?
シエルに成り代わったのはコンプレックスもあったろうけどシエルがなりたかったものを代わりに自分が叶えてやりたい、という思いがあったんだね、
とはいえ、黒幕は全く不明のままだし、坊ちゃんの名前もわからんし、シエルが襲撃に関与した疑惑まで出てきたしその辺来月明らかになるのか?
>>205
これ坊ちゃんの回想なんだし来月黒幕が明らかになるわけないじゃんw
これ坊ちゃんの回想なんだし来月黒幕が明らかになるわけないじゃんw
坊ちゃん本人にその気がなくてもあの場で一番強い願いは坊ちゃんのものだったっていう無情な展開がしんどい
「どうしよう」の顔びびった
あのへんのモノローグが年相応の子供っぽいセリフなのがまたキリキリくるな
兄が欲しかった力を兄を犠牲に手に入れるってダークファンタジー正統派を感じる
「どうしよう」の顔びびった
あのへんのモノローグが年相応の子供っぽいセリフなのがまたキリキリくるな
兄が欲しかった力を兄を犠牲に手に入れるってダークファンタジー正統派を感じる
つらい…つらすぎる
なんとなくこうだろうなと思っていたけれど実際読むとつらいわ
なんとなくこうだろうなと思っていたけれど実際読むとつらいわ
今月号読んだ
作者のツイート通り思ったより液状だったw
あれセバスの事を指してたんだよね?
作者のツイート通り思ったより液状だったw
あれセバスの事を指してたんだよね?
ちゃっかりオモチャ屋さんの夢叶えてるのが面白いポイントだと思ってる
>>213
だよね、そこ好きだわ
だよね、そこ好きだわ
真シエルにお前の魂食べたのセバスチャンだよって告げ口する人いたんだろうなって思ってたけど
こんな近くに居たなら面白いね
こんな近くに居たなら面白いね
シエルとして生きる、と決めたはいえその人生は紛れもなく坊ちゃんが歩んだものだからな。
本物のシエルが生きていたとなれば偽物は用無しになっちゃうよね
(こう書くしかない)
坊ちゃんの心情はいかに...早く時間軸が回想から現在に戻ってほしいような、怖いような。
本物のシエルが生きていたとなれば偽物は用無しになっちゃうよね
(こう書くしかない)
坊ちゃんの心情はいかに...早く時間軸が回想から現在に戻ってほしいような、怖いような。
シエルがそんなの望んでいるわけじゃないのが分かってるから自分自身のためだと言い張るのかね
なんかなあ
初期リジーが蚊帳の外だった少女イメージが今や戦闘員
訳の分からぬ死亡フラグ筆頭
真実を果たしてどこまで知って逝くのか(知るのが幸福か不幸かはさて置き)
結局蚊帳の外だったという絶望的無意味な虚しさオチはやめて欲しい気がする…
初期リジーが蚊帳の外だった少女イメージが今や戦闘員
訳の分からぬ死亡フラグ筆頭
真実を果たしてどこまで知って逝くのか(知るのが幸福か不幸かはさて置き)
結局蚊帳の外だったという絶望的無意味な虚しさオチはやめて欲しい気がする…
241名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/19(月) 07:56:35.32ID:ZTPF0/YQ0
坊ちゃん皮肉だねシエルは坊ちゃんが伯爵になることなんか望んでなかったみたい
最終的に真シエルが身がわりとかありえるのかな
以前から時々言われて来た事だけど
双子誕生の際、産声の弱いつまり不健康かもしれない長男と
産声が強い元気な次男を入れ替えたって説はどうなんだろう…
仮にそうなら坊ちゃんは長男で真シエルが次男か
双子誕生の際、産声の弱いつまり不健康かもしれない長男と
産声が強い元気な次男を入れ替えたって説はどうなんだろう…
仮にそうなら坊ちゃんは長男で真シエルが次男か
今月号読んで、坊ちゃんが貧乏くじ過ぎて泣いた
罪悪感を持って生き残り、たくさんの罪を背負って誰よりも辛い想いして生きてきたのに、これでセバスに喰われて終わりとか切なすぎる
罪悪感を持って生き残り、たくさんの罪を背負って誰よりも辛い想いして生きてきたのに、これでセバスに喰われて終わりとか切なすぎる
>>249
それでも自分を貫く坊ちゃんだからセバスも執事やってるんだけどね
ところで真シエルの魂の味はどうだったんだろうな
それでも自分を貫く坊ちゃんだからセバスも執事やってるんだけどね
ところで真シエルの魂の味はどうだったんだろうな
250名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/19(月) 13:46:53.91ID:JSSKFKwp0
オフィのイラストリジーと一緒でなんか切ない
坊ちゃんとシエルは産まれた順番を入れ替えられたとかじゃなくて
大声で泣いてた元気なほうが間違いなく坊ちゃんであることの方が重要なんじゃないかと思ってきた
嘘を言わないセバスが「わりと頑丈」と評するほど今の坊ちゃんは元気なわけでしょ
5~10歳の間だけ病弱なんてことある?
大声で泣いてた元気なほうが間違いなく坊ちゃんであることの方が重要なんじゃないかと思ってきた
嘘を言わないセバスが「わりと頑丈」と評するほど今の坊ちゃんは元気なわけでしょ
5~10歳の間だけ病弱なんてことある?
てか、いま連載中のって坊ちゃんの回想だと思って読んでたけど、
途中の夫妻がシエルに指輪のくだり言い聞かせてるとこって
坊ちゃん知りようがなくない?
誰視点の何が描かれてるのかわかんなくなってきた
途中の夫妻がシエルに指輪のくだり言い聞かせてるとこって
坊ちゃん知りようがなくない?
誰視点の何が描かれてるのかわかんなくなってきた
シエルとして気を張って生活してる間は無意識に病気を押さえ込めてるのかと思ってた。
あとは喘息だからよっぽど重症じゃないかぎりだんだん症状は軽くなっていくもんかなと...
実際今の坊ちゃんがヒューヒュー言ってるのは体冷やしてなおかつ心の動揺があったときだけだし
あとは喘息だからよっぽど重症じゃないかぎりだんだん症状は軽くなっていくもんかなと...
実際今の坊ちゃんがヒューヒュー言ってるのは体冷やしてなおかつ心の動揺があったときだけだし
小児喘息って言ってたし、小さい頃は喘息ひどくても10歳以降くらいは喘息でなくなることもあるんじゃないかな。
私も小児喘息だったけど、5歳位が一番ひどくてそれ以降は治ったも同然だったし…
私も小児喘息だったけど、5歳位が一番ひどくてそれ以降は治ったも同然だったし…
軽症の小児喘息は成長とともに軽くなったり治ったりするケースが多いよ
昔は後に産まれた方が第一子(兄)っていう考え方があったみたいだからこの双子もそうなのかと思ってた
アグニとあのマントがもともと因縁あったとか?
写真を見て驚愕してたのが坊っちゃんが単に双子だったからとは思えないんだよね
シエルの相棒を知ってたのかもしれない
写真を見て驚愕してたのが坊っちゃんが単に双子だったからとは思えないんだよね
シエルの相棒を知ってたのかもしれない
セバスがサバトで食べた兄の魂が美味しくて、坊ちゃんにシエルの成り代わりさせて更に復讐とかで魂をより美味しくして食べたいだけとか?
サーカスの時に魂を貪り食うのに飽きたとか言ってたし。
サーカスの時に魂を貪り食うのに飽きたとか言ってたし。
丁寧なストーリーはいいんだけど、展開が遅いよー
グダグダし過ぎて飽きてきた
月刊でこのペースってどうなん?
もっとサクサク進めてスッキリ終わってほしい
グダグダし過ぎて飽きてきた
月刊でこのペースってどうなん?
もっとサクサク進めてスッキリ終わってほしい
大事なシーンだし個人的には丁寧にやってくれてありがたい
てかまだ終わって欲しくない
てかまだ終わって欲しくない
黒執事の中でトップクラスの伏線シーンなんだから丁寧に描くでしょそりゃ
寄宿学校編もクリケット長すぎだと思ってたし
多分本筋に入れば一気に進むんじゃね
多分本筋に入れば一気に進むんじゃね
大体の漫画は畳む際に謎を残されたままで、それが嫌だからこうやって丁寧にしてくれるのは嬉しい
長編漫画終わる時に回収されなかった謎があるのってモヤモヤするし
今回はセバスの姿が不定形ってわかったし
セバスのイメージにニャルラトホテプが加わった
長編漫画終わる時に回収されなかった謎があるのってモヤモヤするし
今回はセバスの姿が不定形ってわかったし
セバスのイメージにニャルラトホテプが加わった
289名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/22(木) 12:52:38.08ID:CDVyazUa0
でもいざ単行本になると思ってたよりずっと短く感じるんだよなあ
伏線回収というかどうして今に至ったかを細かく描いてくれているからありがたいけど
今回儀式にいた不審な様子のフードの人物(?)でまた伏線張られた気がする
あの時にセバスに襲われず逃れられているなら魂がないとも思われるけど...
来月もまだ回想だと思うな
でも作者ツイで最終回がそこそこ近いようなのを見かけたんだよね
今回儀式にいた不審な様子のフードの人物(?)でまた伏線張られた気がする
あの時にセバスに襲われず逃れられているなら魂がないとも思われるけど...
来月もまだ回想だと思うな
でも作者ツイで最終回がそこそこ近いようなのを見かけたんだよね
飽きたなら黙って読むのやめろよとしか
作者の言葉なくても明らかに最終回近い内容だと思う。十年かけて張ってきた伏線回収にかかってるんだから。
黒執事はもともとコミックで読む方が全体像頭に入りやすくて良いとは思うけどね。
黒執事はもともとコミックで読む方が全体像頭に入りやすくて良いとは思うけどね。
293名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/22(木) 15:14:39.10ID:CDVyazUa0
寂しいけど最終回はいつか絶対に来るんだし、だらだら続くよりは先生の考えてることをやり切って綺麗に終わってくれた方が嬉しい
285です。
不快にさせた方達、ごめんなさい。
まだあまり年季の入ってない黒執事好きで、早く続きの話が読みたいあまりに。同じ様な思いの人がいたので、つい愚痴ってしまった。
単行本23巻まで一気読みしてファンになったので、10年分近くをイッキに読めた感覚で毎月少しずつなのをもどかしく思ってた事に気づいた。
修行が足りなかった。
単行本とビデオ全部見直してくる。
舞台はインフルエンザで行けなかった。
夫だけで観に行って、今また黒執事にめちゃくちゃハマってる。
不快にさせた方達、ごめんなさい。
まだあまり年季の入ってない黒執事好きで、早く続きの話が読みたいあまりに。同じ様な思いの人がいたので、つい愚痴ってしまった。
単行本23巻まで一気読みしてファンになったので、10年分近くをイッキに読めた感覚で毎月少しずつなのをもどかしく思ってた事に気づいた。
修行が足りなかった。
単行本とビデオ全部見直してくる。
舞台はインフルエンザで行けなかった。
夫だけで観に行って、今また黒執事にめちゃくちゃハマってる。
>>294
長編漫画に途中から入るとそうなるのは必至
ファン歴がどうとかじゃなくて、一気読みの後の通常連載ペースが体感としてノロく感じるのよね
長編漫画に途中から入るとそうなるのは必至
ファン歴がどうとかじゃなくて、一気読みの後の通常連載ペースが体感としてノロく感じるのよね
読み方はそれぞれだし遅いと思うのも間違ってないと思うわ
実際じっくり描いてるのが伝わる
私も流石に今月号指輪取り出すとこまではいくと思ったんだけどなあ
実際じっくり描いてるのが伝わる
私も流石に今月号指輪取り出すとこまではいくと思ったんだけどなあ
この伏線回収が終わったら後2~3年のうちに終わっちゃうんだろうか…
40巻くらいまで続きそう。続いて欲しい
>>301
ながすぎわろた
ながすぎわろた
一夜の出来事でかなり巻数稼いでるギャンブル漫画もあるから……
月刊だと2年って長く感じるけど意外と進まないんだよね
長く読みたい気持ちもあるけどやたら巻数重ねすぎるのもなぁと思うし新作も読みたいし
長く読みたい気持ちもあるけどやたら巻数重ねすぎるのもなぁと思うし新作も読みたいし
最近ハマったばっかだから知らなかったんだけど今って最終章なの?
>>307だけど良かった
上の人が最終章って書いてたからびっくりしたけど違うよね
安心した
上の人が最終章って書いてたからびっくりしたけど違うよね
安心した
309名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/23(金) 00:14:14.44ID:CdzWFeU10
流石にこれはまだ最終章じゃないでしょ
真シエルって要はシャーマンキングのハオみたいなものでラスボスでしょ
だから真シエルがついに登場の青の教団編が顔見せで
黒執事自体はまだまだ続くんじゃない?
だから真シエルがついに登場の青の教団編が顔見せで
黒執事自体はまだまだ続くんじゃない?
まだ青の教団編扱いでいいのかな
ちょっと読み間違えてた
でも>>277の言ってる時点の場面についてなら
・ソーマが自分を見て襲ってきた
・壁のキャンディ文字
からの→双子の写真を握らせていた
で襲撃犯=シエルの可能性に思い至ってしまったんだから写真見て驚くのは普通のリアクションじゃない?
今更そこに変な伏線なんて無いと思うよ
あっても蛇足
でも>>277の言ってる時点の場面についてなら
・ソーマが自分を見て襲ってきた
・壁のキャンディ文字
からの→双子の写真を握らせていた
で襲撃犯=シエルの可能性に思い至ってしまったんだから写真見て驚くのは普通のリアクションじゃない?
今更そこに変な伏線なんて無いと思うよ
あっても蛇足
>>315
あぁ、納得したし勘違いしてた
写真をアグニが握ったままになってたものって思ってたがアグニに握らせたものなのか
もしくはアグニが襲撃者を伝えるために握ってたのかもしれないが
あぁ、納得したし勘違いしてた
写真をアグニが握ったままになってたものって思ってたがアグニに握らせたものなのか
もしくはアグニが襲撃者を伝えるために握ってたのかもしれないが
アグニじゃなくてアグニがソーマに握らせてた写真のことだよ
アグニとソーマはファントムハイブ家の別荘にいたから襲われたんだと思ってたけど
321名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/23(金) 17:19:14.02ID:FsiJpnGX0
アグニが握らせた写真にソーマが気づいてなくて、坊ちゃん傷つけた挙句に後から気づくパターンがあったら、辛すぎる
気付いてたけど
双子黙ってた坊っちゃんにムカついて
殴ったんじゃね?
敵で坊っちゃん狙ってる風に装って
シエルが現れるの待ちじゃないかな?
アグニを更生させたソーマがそこまでバカじゃないと信じたい
双子黙ってた坊っちゃんにムカついて
殴ったんじゃね?
敵で坊っちゃん狙ってる風に装って
シエルが現れるの待ちじゃないかな?
アグニを更生させたソーマがそこまでバカじゃないと信じたい
気絶してて目を開けたら、いきなり犯人と同じ顔があったから驚いた…って感じだった
ソーマは写真見てないはず。
ソーマ錯乱して坊ちゃん殴る→セバスに気絶させられる→ソーマ気絶中に坊ちゃんが手に握ってるの取り上げてる。
から襲ってきたのは坊ちゃんだと思ってる可能性大。
ソーマ錯乱して坊ちゃん殴る→セバスに気絶させられる→ソーマ気絶中に坊ちゃんが手に握ってるの取り上げてる。
から襲ってきたのは坊ちゃんだと思ってる可能性大。
坊ちゃんが仇だと思って襲ってセバスか使用人の返り討ちにあって死亡とかもありそうで怖い
ソーマは写真見てないから犯人は坊っちゃんだと思い込んでる
と読者にミスリードさせておいて実は気付いてるパターンかなー
俺が偽者のシエルだって気付かないわけないだろ!みたいな
と読者にミスリードさせておいて実は気付いてるパターンかなー
俺が偽者のシエルだって気付かないわけないだろ!みたいな
ソーマは実は多重人格とか。
331名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/23(金) 23:52:30.98ID:CdzWFeU10
一見間違えて坊ちゃんを憎んでそうに見えるけど、確かにミスリードの可能性も大いにあるかもだね
ただその場合、ソーマが坊ちゃんを庇って瀕死になる…みたいなビジョンしか思いつかなくてつらい…
ただその場合、ソーマが坊ちゃんを庇って瀕死になる…みたいなビジョンしか思いつかなくてつらい…
でも普通「あいつを見間違えるはずがない」って
セリフじゃ
比較対象(シエル)が存在することを知ってない限りあいつ=坊ちゃんの意味にしか取れないけどね
最初会ったときも坊ちゃんであることを疑いもしてなかったし
セリフじゃ
比較対象(シエル)が存在することを知ってない限りあいつ=坊ちゃんの意味にしか取れないけどね
最初会ったときも坊ちゃんであることを疑いもしてなかったし
ドア開けたときの呼び方がいつもと違ったんだよなぁ
手当てをしている緑主従がソーマに双子の可能性を言ってあげてたりしてくれないかな
負傷したソーマを連れてきたのは坊ちゃんだし、ピストル向けてきたのと同じ人物なわけないだろうみたいな
それか、逃げてる途中でアグニが襲ってきたのは坊ちゃんじゃないと教えて写真を渡したとか、、、はないか
負傷したソーマを連れてきたのは坊ちゃんだし、ピストル向けてきたのと同じ人物なわけないだろうみたいな
それか、逃げてる途中でアグニが襲ってきたのは坊ちゃんじゃないと教えて写真を渡したとか、、、はないか
>>334
ドア閉めて閉じ込めてとどめ刺されるまでで言ってないから無理だろうね。写真は渡してたけど坊っちゃんが取っちゃったし。
シエルじゃないことがばれるのを恐れる余りに友達を失ってしまうんだったら悲しいな…
ドア閉めて閉じ込めてとどめ刺されるまでで言ってないから無理だろうね。写真は渡してたけど坊っちゃんが取っちゃったし。
シエルじゃないことがばれるのを恐れる余りに友達を失ってしまうんだったら悲しいな…
一応シエルたちが見つけた時には
って伝えてるけどね。
精神年齢以外は優秀で聡明な王子に期待したいところ
って伝えてるけどね。
精神年齢以外は優秀で聡明な王子に期待したいところ
ソーマが鍵。
最近はまってコミックス全巻大人買いして、
新しく出た26巻読んで、あまりにも衝撃的で一度しか読んでない・・・
いつもなら何度も読み返すんだけど、何か辛くて読めない。
次のコミックス出るのが随分先だからもやもやしてる。
新しく出た26巻読んで、あまりにも衝撃的で一度しか読んでない・・・
いつもなら何度も読み返すんだけど、何か辛くて読めない。
次のコミックス出るのが随分先だからもやもやしてる。
26巻は高笑いして読んだ。
アーッハッハッハとかオーホッホッホ的に?
>>341
喪黒さん?
喪黒さん?
コミックスに向かって指差しドーン!
って言ってる喪黒福造が…
って言ってる喪黒福造が…
マダムレッドは坊ちゃんよりもシエルのことを気に入っていたみたいだけどそれはシエルがパパ似だからなのか
単純に身体が弱い坊ちゃんよりもシエルと過ごすことの方が多かったからなのか
マダムレッドは坊ちゃんのことママ似だと思っていたみたいだけれど坊ちゃんがシエルじゃないと気付いていたのかな
単純に身体が弱い坊ちゃんよりもシエルと過ごすことの方が多かったからなのか
マダムレッドは坊ちゃんのことママ似だと思っていたみたいだけれど坊ちゃんがシエルじゃないと気付いていたのかな
顔はあくまで同じ顔なんだからどっちもレイチェル似でしょ
ただ内面の違いが表情の差として出て印象が変わるっていうだけ
ただ内面の違いが表情の差として出て印象が変わるっていうだけ
シエルからなりすましを問い詰められて回想が始まったけど今回坊ちゃんがシエルをなぜ名乗ったかは明かされたし
そろそろ回想が明けるのも近いかなと思うが、それからはシエルと坊ちゃんのがやりあいが始まるんだろうし
坊ちゃんの立ち回りが楽しみでもあるけど、展開はまだ辛そうだな
そろそろ回想が明けるのも近いかなと思うが、それからはシエルと坊ちゃんのがやりあいが始まるんだろうし
坊ちゃんの立ち回りが楽しみでもあるけど、展開はまだ辛そうだな
グレルも出てきてるし、状況かき回してセバス有利とかはありそう
「坊ちゃんの方がリジーのこと大事にしてたんだから、リジーは真シエルを選ばないで欲しい」と言ってる人を見かけたんだけど
読者が見てたのが坊ちゃんだったというだけで
どちらがリジーを大事にしてたかなんて分からないのに何言ってんだろう?と思ってしまった
回想読む限り兄は真意はどうあれリジーに愛想も良かったし仲良く過ごしていたよね
坊ちゃんがシエルとして過ごしてる期間はまだ2、3年だけだし
読者が見てたのが坊ちゃんだったというだけで
どちらがリジーを大事にしてたかなんて分からないのに何言ってんだろう?と思ってしまった
回想読む限り兄は真意はどうあれリジーに愛想も良かったし仲良く過ごしていたよね
坊ちゃんがシエルとして過ごしてる期間はまだ2、3年だけだし
>>353
何となくシエルが命懸けるほど執着してるのって坊っちゃんしかいないような気がする。回想読んだ印象だけど。
何となくシエルが命懸けるほど執着してるのって坊っちゃんしかいないような気がする。回想読んだ印象だけど。
>>353
怖いお嫁さんは嫌だって台詞の印象が強いんじゃない?
怖いお嫁さんは嫌だって台詞の印象が強いんじゃない?
>>354
自分もそう思う
でもリジーは気づいてなさそうだよね
坊ちゃん自身も気づいてなさそう
回想でもリジーがいればシエルはリジーと一緒に楽しく過ごしてたみたいだし
シエルがリジーを大事に思ってると思ってたから坊ちゃんはリジーを大切にしてたのかもなとも思う
自分もそう思う
でもリジーは気づいてなさそうだよね
坊ちゃん自身も気づいてなさそう
回想でもリジーがいればシエルはリジーと一緒に楽しく過ごしてたみたいだし
シエルがリジーを大事に思ってると思ってたから坊ちゃんはリジーを大切にしてたのかもなとも思う
いや別に感情移入はしていない
ガキ過ぎて
ガキ過ぎて
リジーは「シエルのお嫁さん」になることを夢見て育ったんだけど
本来の役目は「伯爵家跡取りのお嫁さん」だからなあ。
今後シエルと坊っちゃんがどっちがどうなるかによって
どっちを選ぶというか跡取りになった方の側に自動的になるよね。
色々努力しててもシエルたちの争いに翻弄される運命。
本来の役目は「伯爵家跡取りのお嫁さん」だからなあ。
今後シエルと坊っちゃんがどっちがどうなるかによって
どっちを選ぶというか跡取りになった方の側に自動的になるよね。
色々努力しててもシエルたちの争いに翻弄される運命。
リジーからしたら「強い嫁は嫌」と言ったシエルが客船での無双っぷりを受け入れてくれたのは嬉しかっただろうけど
それはシエルではなく坊ちゃんだったと知ってしまったならきついだろうなあ
回想明けの使用人ズがどう反応するかも気になるなあ
今後の展開まだまだ色々ありそう
それはシエルではなく坊ちゃんだったと知ってしまったならきついだろうなあ
回想明けの使用人ズがどう反応するかも気になるなあ
今後の展開まだまだ色々ありそう
タナカさんは分らんけど使用人トリオは心配0だから救いだな
自分たちを受け入れてくれた坊ちゃんが重要なんであって
どこの誰かは関係ないし
自分たちを受け入れてくれた坊ちゃんが重要なんであって
どこの誰かは関係ないし
これは考察でなくただのたられば話なんだけど
真シエルに成り代わることなく坊ちゃんのまま生きて戻ってきたとして
周囲の反応が坊ちゃんの予想通りだったら辛すぎる
フランシスとかもシエルだと思ってるから爵位や番犬継ぐのを後押ししたんだろうし
成り代わりは浅はかな愚行だったと思うけど
坊ちゃんの行動を否定はできないんだよなぁ
今月号読んで坊ちゃんがシエルを名乗ったのは防衛本能に近いと思った
シエルが生き返って戻ってきてなかったらバレてなかったくらい上手くやってたわけだし
シエルの存在がイレギュラーすぎる
真シエルに成り代わることなく坊ちゃんのまま生きて戻ってきたとして
周囲の反応が坊ちゃんの予想通りだったら辛すぎる
フランシスとかもシエルだと思ってるから爵位や番犬継ぐのを後押ししたんだろうし
成り代わりは浅はかな愚行だったと思うけど
坊ちゃんの行動を否定はできないんだよなぁ
今月号読んで坊ちゃんがシエルを名乗ったのは防衛本能に近いと思った
シエルが生き返って戻ってきてなかったらバレてなかったくらい上手くやってたわけだし
シエルの存在がイレギュラーすぎる
坊ちゃんが帰って来てマダムに会った時リジーに会った時2人が喜ぶ姿を見て坊ちゃんは複雑な気持ちだっただろうな
だからこそ坊ちゃんああいう表情してたのかな
だからこそ坊ちゃんああいう表情してたのかな
坊っちゃんの復讐相手って
セバスに「調べてこい」って命令すれば割とすぐ分かるんでないの?
(セバスはとっくに分かってて今の状況を楽しんでるのかも知れないけど)
セバスに「調べてこい」って命令すれば割とすぐ分かるんでないの?
(セバスはとっくに分かってて今の状況を楽しんでるのかも知れないけど)
自分で解決したかったはず
それにしても来月まで長いな
それにしても来月まで長いな
顔は同じだけど何もかもが違うって確かにその通りかもね
シエルは高圧的に自分の言うなりにさせようとするけど、坊ちゃんは人の声に耳を傾けて汲み取ろうとする印象
現地調査にお忍びで行ってるし事業がうまくいってるのもそういうところかも
体が弱かったり後天的でも怪我をしたりで困難を持った人ほどより人の痛みを思いやるというけど
シエルを坊ちゃんはどうするんだろうなあ...
シエルは高圧的に自分の言うなりにさせようとするけど、坊ちゃんは人の声に耳を傾けて汲み取ろうとする印象
現地調査にお忍びで行ってるし事業がうまくいってるのもそういうところかも
体が弱かったり後天的でも怪我をしたりで困難を持った人ほどより人の痛みを思いやるというけど
シエルを坊ちゃんはどうするんだろうなあ...
最終的にはセバスが丁重にお帰り願うんだろうな…
その選択肢も結局復讐はするんだから愚かだし独善的なんじゃないの?
元レスの357は坊ちゃんの復讐自体が無意味なことだって言ってるみたいだったし
今回どっちかっていうと周りのことを考えちゃって自分として戻れなかった
個人的には気づいて止めてやれない周りの罪もあると思うし今回の選択が正しくなくとも坊ちゃんだけが騙してたと悪者扱いされて責められるのはやっぱり可哀想だなと思う
元レスの357は坊ちゃんの復讐自体が無意味なことだって言ってるみたいだったし
今回どっちかっていうと周りのことを考えちゃって自分として戻れなかった
個人的には気づいて止めてやれない周りの罪もあると思うし今回の選択が正しくなくとも坊ちゃんだけが騙してたと悪者扱いされて責められるのはやっぱり可哀想だなと思う
個人的には
オマケのその一人だと思っちゃうくらい冷遇されて育ったのかと思ったけど
兄や両親、タナカからも充分愛されて育ってて拍子抜けだった
顔がクリソツの双子じゃなかったら坊ちゃんはコンプ抱かなかったのかな
オマケのその一人だと思っちゃうくらい冷遇されて育ったのかと思ったけど
兄や両親、タナカからも充分愛されて育ってて拍子抜けだった
顔がクリソツの双子じゃなかったら坊ちゃんはコンプ抱かなかったのかな
フランシスがヴィンスにシエルの後釜(双子の片割れの坊ちゃん)が役に立たんとつめ寄ってるのを聞いてるし正面切って僕が継ぎまーすとは言わんと思う
あの切羽詰まった状況でシエルがいなくなって僕が戻っても誰も喜ばないと判断している
シエルとして戻った時に皆喜んでいたから自分の選択は間違いではなかったと坊ちゃん思っただろうね、ただ軽くトドメ刺されてる気がする
あの切羽詰まった状況でシエルがいなくなって僕が戻っても誰も喜ばないと判断している
シエルとして戻った時に皆喜んでいたから自分の選択は間違いではなかったと坊ちゃん思っただろうね、ただ軽くトドメ刺されてる気がする
最近アニメ見て3~4冊づつ買って読んでるんだけど
今回23~25巻まで買っていて、あー何で26巻一緒に買ってないのか!!
続きが気になって気になって狂いそうなので今から本屋行ってきます!
今回23~25巻まで買っていて、あー何で26巻一緒に買ってないのか!!
続きが気になって気になって狂いそうなので今から本屋行ってきます!
屋敷襲撃のときのアグニと同じように、真夜中のお茶会でセバスとつかみ合ってるシーンあるけどアガレス先生てただのビザド?
一人称と手袋してるあたりは襲撃犯と一致だけど、単に豪華客船のビザドから研究すすめてること匂わせただけなのかな
一人称と手袋してるあたりは襲撃犯と一致だけど、単に豪華客船のビザドから研究すすめてること匂わせただけなのかな
Gファンタジー読んできたけど
あの様子だとセバスの正体は蝿の王=ベルゼバブ(あるいはベルゼブブ)
かな?正直、女神転生シリーズっていうゲームを歴代クリアしてきたから
ラスボスクリア後のおまけダンジョンのちょっと強め目キャラ感が否めないわ・・・
あの様子だとセバスの正体は蝿の王=ベルゼバブ(あるいはベルゼブブ)
かな?正直、女神転生シリーズっていうゲームを歴代クリアしてきたから
ラスボスクリア後のおまけダンジョンのちょっと強め目キャラ感が否めないわ・・・
そんな突然の自分語りされても知らんがな
ごめんごめんw
最新刊まで読んで、最初の2巻ぐらい読んだらファンタジー執事強い系漫画で非常にほのぼのとしていた...
この漫画絵の上手くなり方も(もともとうまいけど)話の深め方もなんかすごいね...
この漫画絵の上手くなり方も(もともとうまいけど)話の深め方もなんかすごいね...
愛されてたのは確実だけど、扱いに差がなかったかと言われるとなぁ。
坊っちゃんが体調悪くて寝込んでた時は基本一人で寝てたみたいだし。リジー達は普通に外で遊んでる。
これがシエルが寝込んでるならどうかなぁ。
少なくともリジーは坊っちゃんと外で二人で遊びはしなかっんじゃないかな。
病床にある坊っちゃんを一番気にかけてるのはシエルだったように見えた。お土産持っていったりご飯作ったり。
頻度が高いせいで周りが慣れてるせいもあるだろうけど、それは坊っちゃんのせいじゃないし、やっぱり周りがより必要としているのはシエルなんだと思うには十分だったと思う。
坊っちゃんが体調悪くて寝込んでた時は基本一人で寝てたみたいだし。リジー達は普通に外で遊んでる。
これがシエルが寝込んでるならどうかなぁ。
少なくともリジーは坊っちゃんと外で二人で遊びはしなかっんじゃないかな。
病床にある坊っちゃんを一番気にかけてるのはシエルだったように見えた。お土産持っていったりご飯作ったり。
頻度が高いせいで周りが慣れてるせいもあるだろうけど、それは坊っちゃんのせいじゃないし、やっぱり周りがより必要としているのはシエルなんだと思うには十分だったと思う。
魂取られるエンドが綺麗でいいけど、坊ちゃんが契約時にうまくセバスを騙してて契約不履行エンドでもいいかな
ただそのときはあっとおどろかせてくれないと萎えちゃうけど
ただそのときはあっとおどろかせてくれないと萎えちゃうけど
双子が結託してセバスチャンと戦う展開になったりはしないかな・・
どっちかが身代わりになって魂食べられるんだろうなと思った。
回想読んでると、坊ちゃんとシエルは互いに羨ましかったんだろうなと思う。
表面的には真シエルは活発で跡取りに相応しいみたいなイメージだけど
根っこは坊ちゃんの方が跡取りとして素質があった感じがする。
シエルは跡取りのプレッシャーを坊ちゃん、自分の分身を守ることで耐えるというか
補っていた気がする。坊ちゃんがおもちゃ屋になって離れていく時に取り乱したのは
そのせいじゃないかなと思った。
どっちかが身代わりになって魂食べられるんだろうなと思った。
回想読んでると、坊ちゃんとシエルは互いに羨ましかったんだろうなと思う。
表面的には真シエルは活発で跡取りに相応しいみたいなイメージだけど
根っこは坊ちゃんの方が跡取りとして素質があった感じがする。
シエルは跡取りのプレッシャーを坊ちゃん、自分の分身を守ることで耐えるというか
補っていた気がする。坊ちゃんがおもちゃ屋になって離れていく時に取り乱したのは
そのせいじゃないかなと思った。
>>404
シエルはもう既に食われてるのに2個目の魂とか無いし
セバスからしてもいらんと思うわw
代わりで食べるくらいなら完全に違う人間を一から育てる方を選びそう
シエルはもう既に食われてるのに2個目の魂とか無いし
セバスからしてもいらんと思うわw
代わりで食べるくらいなら完全に違う人間を一から育てる方を選びそう
405名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/07(水) 06:06:59.92ID:ZmcGtGOY0
普通は逆だよね。病弱な坊ちゃんの方を親とかみんな心配して付きっきりで、健康なシエルの方が寂しくて羨ましがる。とかならよくあるけど。
レイチェルくらいは側に付いててやれよとは思った。
レイチェルくらいは側に付いててやれよとは思った。
>>405
まあその辺は作中には出てこないけど普通乳母みたいな存在がいるはずだと思うけどね。
貴族の子息なら使用人で母親よりもずっと身近で一緒にいる感じの専属の世話係がいると思う。
リジーんとこのポーラみたいな感じの。
まあその辺は作中には出てこないけど普通乳母みたいな存在がいるはずだと思うけどね。
貴族の子息なら使用人で母親よりもずっと身近で一緒にいる感じの専属の世話係がいると思う。
リジーんとこのポーラみたいな感じの。
>>405-406
少し前にも話題になってたが19世紀貴族の子息は相談相手は乳母・世話はメイド
勉強は家庭教師が面倒みる事多かったから両親より乳母の方が距離近いとかもあった
両親には食事の時以外は会わないという家庭も多かったそうだから
ファントムハイヴ家は逆に距離が近いというか構いすぎという印象だったなー
読者からも指摘されたのか作者が「あの時代は親が子育てには関わらないから…」と
弁明してたけど今の子育て事情に当てはめて意見する人が多いんだろうなぁと思った
少し前にも話題になってたが19世紀貴族の子息は相談相手は乳母・世話はメイド
勉強は家庭教師が面倒みる事多かったから両親より乳母の方が距離近いとかもあった
両親には食事の時以外は会わないという家庭も多かったそうだから
ファントムハイヴ家は逆に距離が近いというか構いすぎという印象だったなー
読者からも指摘されたのか作者が「あの時代は親が子育てには関わらないから…」と
弁明してたけど今の子育て事情に当てはめて意見する人が多いんだろうなぁと思った
>>417
その2レスが言ってるのは「健康なシエル」と「病弱な坊ちゃん」のどちらか一人を構うなら自分も病弱だし「病弱な坊ちゃん」を選ぶのが人道的にもかかわらず、「健康なシエル」を選んでるからモヤモヤするってことでしょ
構う構わないの話じゃなくて、構う前提でどちらを選んでいるかの話
その2レスが言ってるのは「健康なシエル」と「病弱な坊ちゃん」のどちらか一人を構うなら自分も病弱だし「病弱な坊ちゃん」を選ぶのが人道的にもかかわらず、「健康なシエル」を選んでるからモヤモヤするってことでしょ
構う構わないの話じゃなくて、構う前提でどちらを選んでいるかの話
>>418
後継ぎが第一ってのは普通じゃない?
後継ぎが第一ってのは普通じゃない?
>>418
人道的も何も貴族や王族はどこの国でも跡取り以外の
下の子供はどうでもいい的な風潮多かったみたいだし
下流社会はむしろ病弱な方は食い扶持減らす為に切り捨てる冷遇っぷりも
あった位だしまぁ貴族じゃ体裁あるからやらないだろうけど
戦前の日本ですら長男以外は軽視されてたし女とか以ての外だったから
当時の長子以外の冷遇っぷりはモーリスの次男の気持ちがわかるかの台詞に全てが集約されてると思う
人道的も何も貴族や王族はどこの国でも跡取り以外の
下の子供はどうでもいい的な風潮多かったみたいだし
下流社会はむしろ病弱な方は食い扶持減らす為に切り捨てる冷遇っぷりも
あった位だしまぁ貴族じゃ体裁あるからやらないだろうけど
戦前の日本ですら長男以外は軽視されてたし女とか以ての外だったから
当時の長子以外の冷遇っぷりはモーリスの次男の気持ちがわかるかの台詞に全てが集約されてると思う
>>418
他の人も言ってるけど構う前提なら尚更あの時代の両親は健康なシエルを選ぶと思うよ
長男は婚約者つけて家庭教師もつけて蝶よ花よと育てられるのに
次男以降は教育受けさせて貰えないまであったしあの時代じゃ
病弱な時点で修道院送りになってお払い箱されるのが定石だよ
それが可哀想かどうかは別として人道的じゃないと思うのは
現代の感覚に当てはめているからなんじゃないかな
他の人も言ってるけど構う前提なら尚更あの時代の両親は健康なシエルを選ぶと思うよ
長男は婚約者つけて家庭教師もつけて蝶よ花よと育てられるのに
次男以降は教育受けさせて貰えないまであったしあの時代じゃ
病弱な時点で修道院送りになってお払い箱されるのが定石だよ
それが可哀想かどうかは別として人道的じゃないと思うのは
現代の感覚に当てはめているからなんじゃないかな
>>425
三男以降や女は味噌っかすだからそれもあったが
次男は大事な大事なスペアだから
長男と同じ教育を受けてたよ
だから貴族の次男は別口で大成功した人多い
三男以降や女は味噌っかすだからそれもあったが
次男は大事な大事なスペアだから
長男と同じ教育を受けてたよ
だから貴族の次男は別口で大成功した人多い
わかる
レイチェルどうなのよって思ったわ
レイチェルどうなのよって思ったわ
暇だし呼ばれたっぽいんで出てきてみたら、金が欲しいとかうんたら言ってたりビビって逃げ惑うまずそうな奴らの中に
純真無垢だったのにひどい目にあってしかも目の前で兄弟をやられて絶望のどん底で世の中恨んでる坊ちゃんがいたら
「みいつけた^^(こいつ旨そー)」状態になるだろうなあ
自分好みの味付けの魂に育てるなんて、形態ちょっと違うけど源氏物語みたいだな
純真無垢だったのにひどい目にあってしかも目の前で兄弟をやられて絶望のどん底で世の中恨んでる坊ちゃんがいたら
「みいつけた^^(こいつ旨そー)」状態になるだろうなあ
自分好みの味付けの魂に育てるなんて、形態ちょっと違うけど源氏物語みたいだな
ところでソーマ王子の元使用人のミーナって
王子が小さい頃から面倒を見てたみたいな感じだったらしいけど
そうなるとミーナがいくら若くても少なくとも7,8才くらいは年上?
(いくらなんでも同い年くらいじゃお世話は出来ないし)
王子は17~20前くらいに見えるけどそれだとミーナは20代後半・・・
いや別にどうでもいい話だけど
王子が小さい頃から面倒を見てたみたいな感じだったらしいけど
そうなるとミーナがいくら若くても少なくとも7,8才くらいは年上?
(いくらなんでも同い年くらいじゃお世話は出来ないし)
王子は17~20前くらいに見えるけどそれだとミーナは20代後半・・・
いや別にどうでもいい話だけど
>>410
お乳をあげる相手じゃないから、遊び相手みたいな感じで5~6歳上とかだったのかもよ
お乳をあげる相手じゃないから、遊び相手みたいな感じで5~6歳上とかだったのかもよ
いや王子が「俺が生まれた時から侍女だった女で乳母みたいなもんだ」
って台詞があったから、元々生まれた時からたくさんいる使用人の一人ではあったと思う。
って台詞があったから、元々生まれた時からたくさんいる使用人の一人ではあったと思う。
421名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/08(木) 17:28:28.53ID:EfWC3cIK0
アカシックレコードとか死者の蘇生の関係を理解できてない人が前散見されたけど、レスのやりとりみてるとこれだけ短い文章でも理解できない人がいるんだからそりゃその人たちにとっては難しいわなとおもった
イギリス貴族の家系にとって次男はあくまでスペアだからね
財産総取りの長男も待遇違って当然なんだよね
財産総取りの長男も待遇違って当然なんだよね
次男がスペアなのがわかってるからこそシエルの坊ちゃんへの執着でもあるよね
体が弱いから軍人にもなれなければ植民地で一旗揚げることもできず、結婚も無理かも
さらにいえば万が一の時にスペアとして使えるのかも微妙だから必ず別れがくるはずで
体が弱いから軍人にもなれなければ植民地で一旗揚げることもできず、結婚も無理かも
さらにいえば万が一の時にスペアとして使えるのかも微妙だから必ず別れがくるはずで
まぁあくまで黒執事世界の昔の英国なんだから
そう厳密に考えるなよ
そう厳密に考えるなよ
英国のこのへんはアンダーザローズ読むと分かりやすい
429名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/08(木) 22:39:54.23ID:A0zEL60j0
貴族だろうと当時のルールがどうだろうと風邪でひとりぼっちは見てる側としてはひどいと思っちゃうのが人間だよね
そんでミーナは何歳なのよ
結局先に生まれた弱々しい鳴き声は坊っちゃんなの?
それによって物語変わりそう
双子でしたー!が最終的な伏線とは思えないし
それによって物語変わりそう
双子でしたー!が最終的な伏線とは思えないし
>>432
そもそもあの泣き声=生まれた順てのもただの先入観では?と自分は思うよ
伯爵が部屋に入るのなんてお産が終わってからだろっていうのもあるし
あの場面で描きたかったのは「弱々しい声をかき消す程の元気なもう片方がいた」ってことで
弱い方を後にしたら演出的に映えないからとかその程度の理由かなって
そもそもあの泣き声=生まれた順てのもただの先入観では?と自分は思うよ
伯爵が部屋に入るのなんてお産が終わってからだろっていうのもあるし
あの場面で描きたかったのは「弱々しい声をかき消す程の元気なもう片方がいた」ってことで
弱い方を後にしたら演出的に映えないからとかその程度の理由かなって
昔の英国の知識とか全くないから皆すげーなと思いながら読んでた
まあ実際に昔の英国はそうだったんだろうけど読者は現代人だし現代の感覚に当てはめる人が多いのも当然
皆が皆英国に関する知識があるわけじゃないからね
まあ実際に昔の英国はそうだったんだろうけど読者は現代人だし現代の感覚に当てはめる人が多いのも当然
皆が皆英国に関する知識があるわけじゃないからね
>>433
自分はその上で、そういった歴史の下地があるってわかったらわかったでおもしろいと思う派だなぁ
歴史に詳しい人はほんと尊敬する
可哀想だけど、スペアたちの待遇悪くてやさぐれて云々ってのは貴族ものでは王道だし
坊っちゃんやシエルの心理を読み解くには、その前提は必要かなーと思う
客観視するか、坊っちゃんに自分を重ねる勢いで寄り添うかの視点の違いだから、どっちが間違ってるわけでもないんだよね
自分はその上で、そういった歴史の下地があるってわかったらわかったでおもしろいと思う派だなぁ
歴史に詳しい人はほんと尊敬する
可哀想だけど、スペアたちの待遇悪くてやさぐれて云々ってのは貴族ものでは王道だし
坊っちゃんやシエルの心理を読み解くには、その前提は必要かなーと思う
客観視するか、坊っちゃんに自分を重ねる勢いで寄り添うかの視点の違いだから、どっちが間違ってるわけでもないんだよね
そもそもシエルたちの母親がまともだったか?は
また別の話だと思うし
子供産めなくなって落ち込んでる妹を息子イベントに呼びつけたり
妹が好きだった男を知ってか知らずか分からないけど手中に納めたり
所々深読みできる風にはかかれてるよね
読者の深読みなのか?作者のミスリードなのか?別にして
また別の話だと思うし
子供産めなくなって落ち込んでる妹を息子イベントに呼びつけたり
妹が好きだった男を知ってか知らずか分からないけど手中に納めたり
所々深読みできる風にはかかれてるよね
読者の深読みなのか?作者のミスリードなのか?別にして
>>436
こういうことを話したいのにスペアだから扱いの差は当然っていわれるとモヤってた
レイチェルって??なところがあるよね
単に天然だけなのかもしれないけど
こういうことを話したいのにスペアだから扱いの差は当然っていわれるとモヤってた
レイチェルって??なところがあるよね
単に天然だけなのかもしれないけど
>>436
マダム・レッドの視点だと
馬車の事故の後、レイチェルがいろいろ気遣った様子に描かれてるし
本人から見た印象は悪く無さそうだけどね。
事故のあと怪我が治っても落ち込んで屋敷に引きこもってるとかだったら
身内なら半分無理矢理にでも連れ出すとかありそうだし
マダム・レッドの視点だと
馬車の事故の後、レイチェルがいろいろ気遣った様子に描かれてるし
本人から見た印象は悪く無さそうだけどね。
事故のあと怪我が治っても落ち込んで屋敷に引きこもってるとかだったら
身内なら半分無理矢理にでも連れ出すとかありそうだし
母方の親族が妹しか出て来てないのも不思議ってずっと言われてるよね
まぁ作中にヒント無いから答えはでないけど
まぁ作中にヒント無いから答えはでないけど
酷いと思うのは悪いことじゃないのに、酷いことを思う→作者にクレームつけるタイプの人間に違いないはおかしいでしょ
それとこれとは別だよ
それとこれとは別だよ
そもそも>>430がマウントと言ってるけど作者が村上リコさんに監修して貰ってまで
「当時の英国基準では~」と言ってるのにそれ無視して
「可哀想だよねー」「そうだよねー」と言われてたら弁解入るの当然だと思うよ
これも今回が初めてではなく何度か話題出てるし他の話したい人もいるだろうから
作者のツイ引用した上で当時の英国事情をテンプレ入りにでもしたらどうか
そうでなければ多分暫く経ったらまた「坊ちゃん可哀想」と
言い出す人が出てまた同じ話題がループすると思うよ
「当時の英国基準では~」と言ってるのにそれ無視して
「可哀想だよねー」「そうだよねー」と言われてたら弁解入るの当然だと思うよ
これも今回が初めてではなく何度か話題出てるし他の話したい人もいるだろうから
作者のツイ引用した上で当時の英国事情をテンプレ入りにでもしたらどうか
そうでなければ多分暫く経ったらまた「坊ちゃん可哀想」と
言い出す人が出てまた同じ話題がループすると思うよ
坊ちゃんかわいそうはいいんじゃない?
レイチェルひどいが意見が別れるところであって、これはのちの伏線かそれとも当時の慣習によるものかということでしょ
今のところ出番が少なすぎてわからんけどヴィンセントの教育方針が周囲とは違っていたことへの描写だと思うけどなあ
息子パーティはマダムレッド視点を見てるから酷いと思うけど普通にあの傷ついた妹を放置できないよね
だから良くも悪くもレイチェルは普通の貴族だったと思ってる
レイチェルひどいが意見が別れるところであって、これはのちの伏線かそれとも当時の慣習によるものかということでしょ
今のところ出番が少なすぎてわからんけどヴィンセントの教育方針が周囲とは違っていたことへの描写だと思うけどなあ
息子パーティはマダムレッド視点を見てるから酷いと思うけど普通にあの傷ついた妹を放置できないよね
だから良くも悪くもレイチェルは普通の貴族だったと思ってる
シエルの性格はレイチェル譲りなんじゃないかと思ってる
シエルは、伯爵になるしかない敷かれたレールを行くしかない
坊ちゃんは、次男という境遇だけど自分のやり方次第で自由に生きることができる
お互いに無い物ねだりするようなところがあったんじゃないかと思うけど、坊ちゃんは割と建設的というか前向きな感じがする
あと、回想に入る前にあった坊ちゃん企画のハロウィンの催しは領地の皆に寄り添ってる印象で、シエルならああいうことをしただろうかと思った
坊ちゃんは、次男という境遇だけど自分のやり方次第で自由に生きることができる
お互いに無い物ねだりするようなところがあったんじゃないかと思うけど、坊ちゃんは割と建設的というか前向きな感じがする
あと、回想に入る前にあった坊ちゃん企画のハロウィンの催しは領地の皆に寄り添ってる印象で、シエルならああいうことをしただろうかと思った
連レス
>>437
そう、シエルの母方も父方も親族がまるっきりと言って良いほど登場しないw
父方祖父母は早く亡くなったにしてもレイチェルとマダム・レッドの父母は空気並
大貴族の親戚だったらものすごく沢山関わってる人はいそうなもんだけど。
まあ作者が登場人物として話の幹に必要ないから出さないだけで
いるにはいるんだろうけど。
>>437
そう、シエルの母方も父方も親族がまるっきりと言って良いほど登場しないw
父方祖父母は早く亡くなったにしてもレイチェルとマダム・レッドの父母は空気並
大貴族の親戚だったらものすごく沢山関わってる人はいそうなもんだけど。
まあ作者が登場人物として話の幹に必要ないから出さないだけで
いるにはいるんだろうけど。
ヴィンセントとその妹は兄妹家庭だったんだ。
>>450
両親が早く亡くなったら後見人みたいな人がいるはずだけど
それも出てこないw
両親が早く亡くなったら後見人みたいな人がいるはずだけど
それも出てこないw
ファントムハイヴ家は女王の番犬やってるから身内が減ってる可能性あるよ
母方はどうなんだろう
姉は伯爵家妹は男爵家と姉妹両方とも貴族の長男に嫁がせてるんだからそれなりの有力な家系だとは思うんだけどね。
母方はどうなんだろう
姉は伯爵家妹は男爵家と姉妹両方とも貴族の長男に嫁がせてるんだからそれなりの有力な家系だとは思うんだけどね。
現代の話で、しかも自分語りになってすまんけど
流産した時期と重なって、兄嫁ズが第二子出産&初節句で超祝賀ムード
レイチェルバリに前向きな母が気を遣ったのかパーティに呼んでくれたけど辛かった
シエルの領地周りでの「羊だって~」の下りにはなんの悪意もなくてさ、レイチェルにも悪気がない。ただ自分の立場からしかものを見ないだけなんだよね
そういうところ似てるなって思う
流産した時期と重なって、兄嫁ズが第二子出産&初節句で超祝賀ムード
レイチェルバリに前向きな母が気を遣ったのかパーティに呼んでくれたけど辛かった
シエルの領地周りでの「羊だって~」の下りにはなんの悪意もなくてさ、レイチェルにも悪気がない。ただ自分の立場からしかものを見ないだけなんだよね
そういうところ似てるなって思う
マダムレッドももしかしたら、姉が番犬の家に嫁いでいるからみで旦那もろとも消されかけたのかもね
生き残ったものの、いろんなものをなくしてあんなことになっちゃったけど
余計なお世話だけど>>452にはそんなふうにならないで立ち直っててくれてたらと思う
ヴィンスがこいつなら大丈夫と相手を見極めてフランシスを嫁がせたのは、守るためだったかもしれないね
生き残ったものの、いろんなものをなくしてあんなことになっちゃったけど
余計なお世話だけど>>452にはそんなふうにならないで立ち直っててくれてたらと思う
ヴィンスがこいつなら大丈夫と相手を見極めてフランシスを嫁がせたのは、守るためだったかもしれないね
親戚だの後見人だのなんだのって出してたらキリがないだろー
完璧な当時の英国設定を見るためのマンガじゃないんだから
完璧な当時の英国設定を見るためのマンガじゃないんだから
あとファントムハイヴ家襲撃事件の後で坊っちゃんが戻ってきてマダム・レッドが
「ああ・・・本当にシエルなのね!」と感激したのに
坊っちゃんが屋敷に戻りたいって言うからセバスと二人で戻らせるのもあり得ん・・
って思った。マダムほんとはシエル嫌いなんじゃ・・・?って思えたくらい。
だって殺害犯とかまだウロウロしてるかも知れないし大体屋敷燃えちゃって廃墟じゃん。
そこは無理矢理にでも引き止めるのが身内だろうに???って感じだっった。
「ああ・・・本当にシエルなのね!」と感激したのに
坊っちゃんが屋敷に戻りたいって言うからセバスと二人で戻らせるのもあり得ん・・
って思った。マダムほんとはシエル嫌いなんじゃ・・・?って思えたくらい。
だって殺害犯とかまだウロウロしてるかも知れないし大体屋敷燃えちゃって廃墟じゃん。
そこは無理矢理にでも引き止めるのが身内だろうに???って感じだっった。
どんな漫画でもそうだけど、一から十まですべて描写してたら話が進まないよ
>>460
それ言ったらこのスレ意味ないじゃん
それ言ったらこのスレ意味ないじゃん
>>461
いやそうじゃなくて、遠い親戚の話までいちいち気にしてたら作る方にしたらページが足りないし
読む方も考察するまでもない、本編には絡んでこないんじゃない?って意味
いやそうじゃなくて、遠い親戚の話までいちいち気にしてたら作る方にしたらページが足りないし
読む方も考察するまでもない、本編には絡んでこないんじゃない?って意味
>>464
自分もそう思う
いくらでもスピンオフ描けそうなのに親戚周りの描写どころか
今いる人気キャラの描写もメインに絡む物以外一切排除してる感が
あるから必要なければこの先も出て来ないんじゃないかなーと思う
それどころかメイン2人の心情も作中ではあまり語られてないよね
作者も「黒執事はモノローグがほぼないから読者さんの捉え方に委ねてる」
という様な内容を日記に書いてたから親戚関係もあえて書いてない気がする
唯一モノローグがあるのが2話のセバスの日常話だけだと言ってたけど
あの話はセバスの毒舌っぷりが垣間見えて結構好きw
自分もそう思う
いくらでもスピンオフ描けそうなのに親戚周りの描写どころか
今いる人気キャラの描写もメインに絡む物以外一切排除してる感が
あるから必要なければこの先も出て来ないんじゃないかなーと思う
それどころかメイン2人の心情も作中ではあまり語られてないよね
作者も「黒執事はモノローグがほぼないから読者さんの捉え方に委ねてる」
という様な内容を日記に書いてたから親戚関係もあえて書いてない気がする
唯一モノローグがあるのが2話のセバスの日常話だけだと言ってたけど
あの話はセバスの毒舌っぷりが垣間見えて結構好きw
あくまで主人公は黒執事のセバスなんだろうけど(作者ツイか何かで見た)
どうしても坊ちゃんに感情移入してしまうというか
フィニを始め使用人ズもサリヴァンも見込みがあると踏んで駒のつもりでも救い上げてる熱い男な感じがする
本人はそんなに高潔じゃないとは言ってるけど人を扱うのうまいよね
坊ちゃんが上司だったら尻尾振って働くわ(役立たずとわかったらすっぱり首切られそう)
もうちょっと回想が続きそうだけど、フラゲできる人は次の土曜日あたりに本誌読むのかな
どうしても坊ちゃんに感情移入してしまうというか
フィニを始め使用人ズもサリヴァンも見込みがあると踏んで駒のつもりでも救い上げてる熱い男な感じがする
本人はそんなに高潔じゃないとは言ってるけど人を扱うのうまいよね
坊ちゃんが上司だったら尻尾振って働くわ(役立たずとわかったらすっぱり首切られそう)
もうちょっと回想が続きそうだけど、フラゲできる人は次の土曜日あたりに本誌読むのかな
まあ日本は文化的に男色には寛容だし、気持ち悪がる人もいるけど自分とは関係ない世界の話だからお好きにどうぞって人が多いんじゃない?
キリスト教が基盤の海外とは根本的に嫌悪の種類が違うんだろうな。
キリスト教が基盤の海外とは根本的に嫌悪の種類が違うんだろうな。
うん、グレルの台詞はホントはマダムのことを呆れたわけじゃなくて
愛情みたいなのはあったけどわざと突き放すみたいな
ギャルゲーで言う「ア、アンタのことなんか何とも思ってないんだからねっ!」的な感じだと思う
愛情みたいなのはあったけどわざと突き放すみたいな
ギャルゲーで言う「ア、アンタのことなんか何とも思ってないんだからねっ!」的な感じだと思う
あんなこと言い出した以上もうマダムとは今までの関係続けられないからせめて自分の手でって感じじゃない?
491名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/12(月) 04:02:40.40ID:2BSL9kj90
声優さんは芸能人wwwwwwwwwwwww
声優さんは芸能人wwwwwwwwwwwww
声優さんは芸能人wwwwwwwwwwwww
声優さんは芸能人wwwwwwwwwwwww
声優さんは芸能人wwwwwwwwwwwww 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
声優さんは芸能人wwwwwwwwwwwww
声優さんは芸能人wwwwwwwwwwwww
声優さんは芸能人wwwwwwwwwwwww
声優さんは芸能人wwwwwwwwwwwww 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
493名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/12(月) 04:05:33.45ID:2BSL9kj90
声優さんは芸能人wwwwwwwwwwwww
声優さんは芸能人wwwwwwwwwwwww
声優さんは芸能人wwwwwwwwwwwww
声優さんは芸能人wwwwwwwwwwwww
声優さんは芸能人wwwwwwwwwwwww 👀 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
声優さんは芸能人wwwwwwwwwwwww
声優さんは芸能人wwwwwwwwwwwww
声優さんは芸能人wwwwwwwwwwwww
声優さんは芸能人wwwwwwwwwwwww 👀 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
自ら命を絶った罰が、事故病気事件災害のせいで死にたくないともがく人や
天寿を全うして死を受け入れる人を見送る役割とはなかなかだな
人手不足とは真面目に役目を終えて引退する死神もいれば、そもそも自死が減ったのかな
面白い設定だなといつも思う
天寿を全うして死を受け入れる人を見送る役割とはなかなかだな
人手不足とは真面目に役目を終えて引退する死神もいれば、そもそも自死が減ったのかな
面白い設定だなといつも思う
そういや喰われて魂回収出来なかった人ってどうなるんだ
幽霊って回収し忘れとか回収漏れの魂がなったものなのか?
まあ坊っちゃんたちの絡んだ事件は
割と大物や歴史的重要人物が関わることが多いから
有能と言われる死神がわざわざ派遣されるんだろう
(グレルはオカマ口調のせいでそうは見えないけど・・・)
庶民の普通に病死とかお年寄りが寿命で亡くなったとか
あまり事件性がないと適当な扱いかもね。
割と大物や歴史的重要人物が関わることが多いから
有能と言われる死神がわざわざ派遣されるんだろう
(グレルはオカマ口調のせいでそうは見えないけど・・・)
庶民の普通に病死とかお年寄りが寿命で亡くなったとか
あまり事件性がないと適当な扱いかもね。
今月はまだ回想かな?小さい坊ちゃんまだ見てたい
ドゥルドゥルが形になる話...セバスとの契約交渉、成立の話かな
あらゆるまがいものをまとったピンヒールからセンター分けの燕尾服へ変化を遂げるまでのやり取りかと推測するが...
あらゆるまがいものをまとったピンヒールからセンター分けの燕尾服へ変化を遂げるまでのやり取りかと推測するが...
画集なんてあるんだ!
恥ずかしながら最近コミックス集め始めたにわかファンなので
そんなのがあるのは知らんかった
でも書店売り場では見たこと無いな
ネットの本屋ならあるかな
恥ずかしながら最近コミックス集め始めたにわかファンなので
そんなのがあるのは知らんかった
でも書店売り場では見たこと無いな
ネットの本屋ならあるかな
>>511
本屋さんは画集などの高くてでかくて場所とるものは発売当初くらいしか置かなかったりするからねえ
大型店ならあるかもしれないけど、ネットで検索してあまぞんさんなどで買うか、もしくは本屋さんで注文するかすれば手にはいると思うよ
本屋さんは画集などの高くてでかくて場所とるものは発売当初くらいしか置かなかったりするからねえ
大型店ならあるかもしれないけど、ネットで検索してあまぞんさんなどで買うか、もしくは本屋さんで注文するかすれば手にはいると思うよ
>>511
うちはアニメイトで買ったよ
でも結構重いからネットで買えるならその方がいいかもw
うちはアニメイトで買ったよ
でも結構重いからネットで買えるならその方がいいかもw
513名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/15(木) 08:43:25.55ID:6Yxyq2XP0
声優さんは芸能人wwwwwwwwwwwww
声優さんは芸能人wwwwwwwwwwwww
声優さんは芸能人wwwwwwwwwwwww
声優さんは芸能人wwwwwwwwwwwww
声優さんは芸能人wwwwwwwwwwwww 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
声優さんは芸能人wwwwwwwwwwwww
声優さんは芸能人wwwwwwwwwwwww
声優さんは芸能人wwwwwwwwwwwww
声優さんは芸能人wwwwwwwwwwwww 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
もうしばらくしたらまた原画展やってほしいわー
さすがに前回が規模が大きかったし難しいかな?
原稿とか何度でも生で眺めたいよう~
さすがに前回が規模が大きかったし難しいかな?
原稿とか何度でも生で眺めたいよう~
Gファンタジーやっと電子書籍化か!
>>516
長かった…
長かった…
表紙めちゃくちゃ素敵なんだけど、なんかセバスチャンの顔がまた変わった気がするのは気のせい?
520名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/15(木) 19:26:04.07ID:UuAFtMlo0
>>519
わかる、なんか違うよね
わかる、なんか違うよね
以前Twitterにあげてたさんざんこねくり回した末の没セバスってこの表紙の没かな
個人的には没セバスの時の絵の方が好き
顔というか髪型?耳?がいつもと違うのかな
でも鮮やかで素敵な表紙だなあ
個人的には没セバスの時の絵の方が好き
顔というか髪型?耳?がいつもと違うのかな
でも鮮やかで素敵な表紙だなあ
タイミングによってセバスの顔が変わる現象は割としょっちゅう起こってるよw
確か、ちょっと気味が悪い感じに爬虫類のイメージで顔は長めにしたんじゃなかったっけ
目なんかも赤目になった時瞳孔が細く縦になるし、トカゲとか蛇っぽいなーって思ったことある
表紙の印象違うの耳と眉毛じゃないかな、眉毛がなんだか男らしい感じがする
目なんかも赤目になった時瞳孔が細く縦になるし、トカゲとか蛇っぽいなーって思ったことある
表紙の印象違うの耳と眉毛じゃないかな、眉毛がなんだか男らしい感じがする
今までは田舎で本誌の入荷が遅かったのもあって単行本派だったけど電子が同時配信になって夜中でもすぐ読めるようになって有難い
自分は没より表紙になったセバスの方が好きかな
没よりちょっとお茶目な表情に感じる
どっちも上手いことに変わりないけど
自分もセバスの顔はコロコロ変わるイメージある
苦手と言ってたからずっと試行錯誤してるんだなーと思って遍歴を眺めるの好きw
没よりちょっとお茶目な表情に感じる
どっちも上手いことに変わりないけど
自分もセバスの顔はコロコロ変わるイメージある
苦手と言ってたからずっと試行錯誤してるんだなーと思って遍歴を眺めるの好きw
まあセバス自体、本来ひと目で人外と判る姿なのを
魔法かなんかでフツーの人間っぽく擬態してるんだろうから、
その時の気分で見た目が不安定になるのもしょうがないかもw
魔法かなんかでフツーの人間っぽく擬態してるんだろうから、
その時の気分で見た目が不安定になるのもしょうがないかもw
528名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/17(土) 04:28:12.91ID:AzBYa22/0
はげ(禿げ)に真剣に悩む人のためのサイト ~悩み解消のお手伝いと、対策 ...
ikumou-net.info/
はげを治すためのベストな方法は、原因によって人それぞれ違います。はげを治すためには、まずは自分の禿げの原因を知って、その原因に合った「正しい対策」をすることが大切。当サイトで、自分のハゲを治すための「ベストな方法」がきっと見つかります。
‎日常的な予防と対策 · ‎はげの原因 · ‎AGAとは~予防・対策 · ‎はげの種類
禿げ の画像検索結果
「禿げ」の画像検索結果
「禿げ」の画像検索結果
「禿げ」の画像検索結果
「禿げ」の画像検索結果
「禿げ」の画像検索結果
「禿げ」の画像検索結果
禿げで見つかった他の画像
画像を報告
はげの予防や対策方法 | はげ(禿げ)に真剣に悩む人のためのサイト
ikumou-net.info/yobou-taisaku/
毎日の食事や洗髪、睡眠の中には、ハゲを改善するための要素がたくさんあります。髪や頭皮に悪いと気がつかずに続けている「悪し
ikumou-net.info/
はげを治すためのベストな方法は、原因によって人それぞれ違います。はげを治すためには、まずは自分の禿げの原因を知って、その原因に合った「正しい対策」をすることが大切。当サイトで、自分のハゲを治すための「ベストな方法」がきっと見つかります。
‎日常的な予防と対策 · ‎はげの原因 · ‎AGAとは~予防・対策 · ‎はげの種類
禿げ の画像検索結果
「禿げ」の画像検索結果
「禿げ」の画像検索結果
「禿げ」の画像検索結果
「禿げ」の画像検索結果
「禿げ」の画像検索結果
「禿げ」の画像検索結果
禿げで見つかった他の画像
画像を報告
はげの予防や対策方法 | はげ(禿げ)に真剣に悩む人のためのサイト
ikumou-net.info/yobou-taisaku/
毎日の食事や洗髪、睡眠の中には、ハゲを改善するための要素がたくさんあります。髪や頭皮に悪いと気がつかずに続けている「悪し
絶許
電子書籍で読みました。
今回は、自分は想像してなかったような内容で面白かった!
保険屋さんみたいだね。
今回は、自分は想像してなかったような内容で面白かった!
保険屋さんみたいだね。
>>532
同じく
契約もっと大雑把な感じかと思ったら結構細かくて面白かった
同じく
契約もっと大雑把な感じかと思ったら結構細かくて面白かった
坊ちゃん賢くてびっくりしたしセバスの本性はやっぱりあんな感じなのねって思った
>>536
意外とふてぶてしかったなw
殺人事件編のセバスがソファに座ってる表紙で「座った絵を描くのは初めて」
と原作者が言ってたが確かに今月号で座ってる姿は新鮮かも
意外とふてぶてしかったなw
殺人事件編のセバスがソファに座ってる表紙で「座った絵を描くのは初めて」
と原作者が言ってたが確かに今月号で座ってる姿は新鮮かも
坊ちゃんの「最近出てない咳」、ちゃんと言及があったねぇ
成長して自然に治ったと思ってたけど何か理由がありそう。
成長して自然に治ったと思ってたけど何か理由がありそう。
>>542
前スレで出てたけど犬のセバスチャンがいなくなったからじゃないかね?
推測には過ぎないけど2巻辺りで猫アレルギーとは判明してるから高確率で犬も可能性あるよね
てか契約内容あれだけ詰めときながら最後のページ見る限り
報酬が自分の魂だとは確認しなかったのかw
前スレで出てたけど犬のセバスチャンがいなくなったからじゃないかね?
推測には過ぎないけど2巻辺りで猫アレルギーとは判明してるから高確率で犬も可能性あるよね
てか契約内容あれだけ詰めときながら最後のページ見る限り
報酬が自分の魂だとは確認しなかったのかw
547名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/18(日) 11:52:13.75ID:G/7vaKdQ0
>>543
猫あるなら犬もある可能性は高いよなあ
セバス(犬)は賢そうだし、自分が近づくと坊ちゃんがしんどそうなの分かっててあえて坊ちゃんと仲良くしてなかったとか
猫あるなら犬もある可能性は高いよなあ
セバス(犬)は賢そうだし、自分が近づくと坊ちゃんがしんどそうなの分かっててあえて坊ちゃんと仲良くしてなかったとか
でもここまで引っ張っといて犬アレルギーでした!ってえぇ…て感じ
自分は前夜の蜂蜜たっぷりホットミルクと、何故かたくさん花を摘んでくるところから花のアレルギーかと思ってた
たしかに読み返すと花を抱えて帰宅した家族を出迎えた時は咳は出てないね
たしかに読み返すと花を抱えて帰宅した家族を出迎えた時は咳は出てないね
ここまでヴィンセントの計画通り
咳はともかく犬猫アレルギーで熱がでたり寝込んだりするのかな?
うちの妹の猫アレルギーは激しい鼻水くしゃみと目のかゆみだよ
咳はない
花粉症の薬で抑えられる
うちの妹の猫アレルギーは激しい鼻水くしゃみと目のかゆみだよ
咳はない
花粉症の薬で抑えられる
>>554
>激しい鼻水くしゃみと目のかゆみ
アレルギー物質に反応して粘膜が刺激されるから
鼻の粘膜→くしゃみ、目の粘膜→かゆみ は軽度の方
これが重度になると刺激で粘膜が炎症起こして腫れ上がる
炎症だから熱が出る、喉の粘膜が腫れ上がる=呼吸困難
抗アレルギー薬が開発されるのは坊ちゃんより先の時代
>激しい鼻水くしゃみと目のかゆみ
アレルギー物質に反応して粘膜が刺激されるから
鼻の粘膜→くしゃみ、目の粘膜→かゆみ は軽度の方
これが重度になると刺激で粘膜が炎症起こして腫れ上がる
炎症だから熱が出る、喉の粘膜が腫れ上がる=呼吸困難
抗アレルギー薬が開発されるのは坊ちゃんより先の時代
犬アレルギーはミスリードかもね
もしそうなら毎日寝込んでるはずだし
食事になにか混ぜられてたのかなーっておもう
もしそうなら毎日寝込んでるはずだし
食事になにか混ぜられてたのかなーっておもう
猫アレルギーは自覚あるのに、犬アレルギーは自覚無いってことだったらちょっと不自然だけどね
でも犬セバスが坊ちゃんのために威嚇してたって解釈は救いがあって好きだな
でも犬セバスが坊ちゃんのために威嚇してたって解釈は救いがあって好きだな
疑問に思ってたんだけど一卵性双子で片方だけ喘息やアレルギーってよくあるの?
それもほぼ常に一緒に暮らしてる状況下で5才頃から片方だけ発症だから環境のせいではなさそうだよね
そもそもよく似てるだけで実は一卵性じゃないのかな?
単なる犬アレルギーだったらマダムレッドが激しく誤診になっちゃうなw
大人の事情か、シエルが何か盛ってるのがありそうだなあと思ってしまうな
それもほぼ常に一緒に暮らしてる状況下で5才頃から片方だけ発症だから環境のせいではなさそうだよね
そもそもよく似てるだけで実は一卵性じゃないのかな?
単なる犬アレルギーだったらマダムレッドが激しく誤診になっちゃうなw
大人の事情か、シエルが何か盛ってるのがありそうだなあと思ってしまうな
書いてからググったw
アレルゲンは一卵性でも様々みたいだね
DNA起因や小児喘息は絶対ではないけど、
片方がなってたらやっぱりもう片方も発症リスクが高めみたいだね…
アレルゲンは一卵性でも様々みたいだね
DNA起因や小児喘息は絶対ではないけど、
片方がなってたらやっぱりもう片方も発症リスクが高めみたいだね…
シエルも何らかのアレルギー抱えてるのかもね
子供の頃は出なくても大人になってから出る喘息があるくらいだし
子供の頃は出なくても大人になってから出る喘息があるくらいだし
母ちゃんがなんかくさいんだよなあ
>>563
わかる
なんか心がざわつく雰囲気持ってる
言い方悪いけどみんなから愛されるように仕向けるのがうまくて周りにいてほしくないタイプ
わかる
なんか心がざわつく雰囲気持ってる
言い方悪いけどみんなから愛されるように仕向けるのがうまくて周りにいてほしくないタイプ
>>564
そんな風に思うのはあんたがコンプレックスの塊だからだろ
まー番犬の妻にしてはなんにもなさすぎるから若干臭いとは思うけど
そんな風に思うのはあんたがコンプレックスの塊だからだろ
まー番犬の妻にしてはなんにもなさすぎるから若干臭いとは思うけど
レイチェルの話荒れやすいね
とりあえず>>565はもうちょっと普通の言葉遣いしてね、浮いてるよ
とりあえず>>565はもうちょっと普通の言葉遣いしてね、浮いてるよ
レイチェルについてはマダムがヴィンスに恋心を抱いていたのを知ってかしらずか結婚しちゃったというところから
よく思わない感情を持つ読者がいてもおかしくないと思う、もともとヴィンスとの結婚は決まってたんだろうけど
それにレイチェルだけ登場人物の中で背負ってる闇というか影がある部分が描かれたこと自分は思い当たらないから違和感は感じる
よく思わない感情を持つ読者がいてもおかしくないと思う、もともとヴィンスとの結婚は決まってたんだろうけど
それにレイチェルだけ登場人物の中で背負ってる闇というか影がある部分が描かれたこと自分は思い当たらないから違和感は感じる
>>568
ヴィンセントは元々レイチェルの結婚相手候補として姉妹の家に出入りするようになったか
初めはそうじゃなくてもすぐに年頃のレイチェルとの結婚話が出たんだろうね
レイチェルも周りの人も当然マダム(アン)がそのことに気づいてると思ってたとか?
マダムが結婚の話を知らされるまでそんなそぶりがなかったとしたら不幸だよね
ヴィンセントは元々レイチェルの結婚相手候補として姉妹の家に出入りするようになったか
初めはそうじゃなくてもすぐに年頃のレイチェルとの結婚話が出たんだろうね
レイチェルも周りの人も当然マダム(アン)がそのことに気づいてると思ってたとか?
マダムが結婚の話を知らされるまでそんなそぶりがなかったとしたら不幸だよね
572名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/18(日) 21:32:05.73ID:ER+2E0sD0
自分は双子の外見は
シエル→パパ似、坊っちゃん→ママ似 だけど、性格はシエル→ママ似、坊っちゃん→パパ似
なのかなと思った。
シエルが坊っちゃんに執着してた様に、レイチェルはアンに強く執着してたんじゃないかなと。
ヴィンセントと婚約したのは妹を取られたくなかったから、
馬車の事故も、妹を憐れんで悲しんでたのは本当だろうけど、
内心はそれ以上に夫と胎児の死を喜び、アンを自分に依存させようとしてたんじゃないかと思う。
シエルが「坊っちゃんと大人になっても一緒にいたい」と願ったのと、
同じ事をレイチェルも望み、そして叶えていた……と、考えてなんか怖くなった。
シエル→パパ似、坊っちゃん→ママ似 だけど、性格はシエル→ママ似、坊っちゃん→パパ似
なのかなと思った。
シエルが坊っちゃんに執着してた様に、レイチェルはアンに強く執着してたんじゃないかなと。
ヴィンセントと婚約したのは妹を取られたくなかったから、
馬車の事故も、妹を憐れんで悲しんでたのは本当だろうけど、
内心はそれ以上に夫と胎児の死を喜び、アンを自分に依存させようとしてたんじゃないかと思う。
シエルが「坊っちゃんと大人になっても一緒にいたい」と願ったのと、
同じ事をレイチェルも望み、そして叶えていた……と、考えてなんか怖くなった。
一卵性双生児の場合一つの受精卵が分かれる時に均等に分かれずに若干偏るから片方が病気がちになりやすいみたいなのは聞いたことがある
>>576
思いっきり先天性っぽかったらまた違ったけど、
5才まで・儀式~サーカスまで一切症状出なかったとくると疑ってしまう…仮設だけど
思いっきり先天性っぽかったらまた違ったけど、
5才まで・儀式~サーカスまで一切症状出なかったとくると疑ってしまう…仮設だけど
レイチェルの違和感は時代背景や家柄なのかも知れないけど、
現代感覚で見たらさほど子供に寄り添ってる感じがないところじゃない?
なんで病弱な息子に寄り添ってるのがタナカと双子の片割れなのよとは思う
現代感覚で見たらさほど子供に寄り添ってる感じがないところじゃない?
なんで病弱な息子に寄り添ってるのがタナカと双子の片割れなのよとは思う
坊ちゃんはタナカさんが自分がシエルじゃないって事知ってるて分かってたのかな
レイチェルも怪しいけどフランシスも怪しい
>>580
高潔で黒幕とは程遠いと思われる人物こそ怪しいってやつか
高潔で黒幕とは程遠いと思われる人物こそ怪しいってやつか
双子についてあんまりいい加減なことを言うのもなんだと思いながら色々見てきたんだけど
坊ちゃんとシエルはミラーツインじゃないかと、もしかしてと(考察じゃないよ)
鏡写しのようだったりタロットカードのような正負逆な描写もあるし、性格も違うのもこのことをヒントにしたのかなと
坊ちゃんとシエルはミラーツインじゃないかと、もしかしてと(考察じゃないよ)
鏡写しのようだったりタロットカードのような正負逆な描写もあるし、性格も違うのもこのことをヒントにしたのかなと
坊ちゃん視点の回想で
真シエルがベッドで籠城して夫妻に諭されるのだけは坊ちゃん視点じゃないのは気になってた
ここだけ真シエルと坊ちゃん入れ替わってたりすんのかな
メリットなさそうだけど
真シエルがベッドで籠城して夫妻に諭されるのだけは坊ちゃん視点じゃないのは気になってた
ここだけ真シエルと坊ちゃん入れ替わってたりすんのかな
メリットなさそうだけど
坊っちゃんにマダムが渡してた焼け残ったっていうほうの指輪は何なんだっけ?
レンタル組なので記憶があやふやだ…
あれ?指輪じゃなかったっけ??
レンタル組なので記憶があやふやだ…
あれ?指輪じゃなかったっけ??
>>587
紋章が入った指輪じゃなかったかな
紋章が入った指輪じゃなかったかな
指輪深い意味なくて代々当主に伝わる紋章入りのを渡されただけだと思ってた
>>591
自分も最初は素直にそう思ってたんだけど、ここ最近の展開から思い返すとあちこちに緻密な伏線があったから
まだあるんじゃないかと気になってしまうんだよね
自分も最初は素直にそう思ってたんだけど、ここ最近の展開から思い返すとあちこちに緻密な伏線があったから
まだあるんじゃないかと気になってしまうんだよね
レンタル組とかわざわざ言わなくていいよ引くわ
レンタルは法律上悪くはないけど結果買わないなら作者にとったら悪だから公言するのはバカだね
Gファンタジー読んだけど
坊っちゃんが「復讐を遂げるまで」って契約だけど復讐しないうちに
寿命が来ちゃったらセバスどうすんだろ?とは思った
坊っちゃんが「復讐を遂げるまで」って契約だけど復讐しないうちに
寿命が来ちゃったらセバスどうすんだろ?とは思った
レンタルに関しては著作権の貸与使用料だか何かで作者にも収益はあるそうだからそこまでの悪でもないと思うよ
新刊を普通に買うのが一番だけど、ひとそれぞれ事情があるだろうからそこは。。。
紋章の指輪はヴィンスがレイチェルを抱きしめて倒れてる時につけてるから
本当に焼け残ったのだと思うけど、青い指輪を引き立てる演出なのかまだ何かあるのか自分も気になる
緻密に伏線が張られてたりするから一字一句一挙手一投足見逃せなくなってきた
新刊を普通に買うのが一番だけど、ひとそれぞれ事情があるだろうからそこは。。。
紋章の指輪はヴィンスがレイチェルを抱きしめて倒れてる時につけてるから
本当に焼け残ったのだと思うけど、青い指輪を引き立てる演出なのかまだ何かあるのか自分も気になる
緻密に伏線が張られてたりするから一字一句一挙手一投足見逃せなくなってきた
あれ、なんでシエルが青い指輪持ってたんだっけ
騒ぎが大きくなったらと思って黙ってたけど、
レンタルに関しては最初の数巻だけ揃えられてないだけで、エピソードで切って途中からは買ってるし原画展も行ってるし画集やグッズも買ってるので許しておくれ
マダムのシーンは確か最初の方だったからすぐに確認できないという意味で書いてしまった
あと自分もレンタルがきっかけで購入に至ることが多いから、そこまで悪とは思えなかったのもある
図書館に比べたら大手なら権利とかきっちりしてるって聞くけどね…そりゃ音楽配信と同じで商業的には複雑な問題抱えてるのはわかるよ
レンタルに関しては最初の数巻だけ揃えられてないだけで、エピソードで切って途中からは買ってるし原画展も行ってるし画集やグッズも買ってるので許しておくれ
マダムのシーンは確か最初の方だったからすぐに確認できないという意味で書いてしまった
あと自分もレンタルがきっかけで購入に至ることが多いから、そこまで悪とは思えなかったのもある
図書館に比べたら大手なら権利とかきっちりしてるって聞くけどね…そりゃ音楽配信と同じで商業的には複雑な問題抱えてるのはわかるよ
>>601
自分語りどうでもいいです
わざわざ不快になることを公言するなよってだけだよ
今確認できないけど~とか言い方あるでしょ
自分語りどうでもいいです
わざわざ不快になることを公言するなよってだけだよ
今確認できないけど~とか言い方あるでしょ
読み返してみて、坊ちゃんレイチェルに愛されてなかったんじゃないかと思えてきた
>>603
自分は跡取りじゃないし病弱だしって引け目はあったみたいだけどね
しかし周りが特にヒドイ扱いとは思えないけどなあ・・・
むしろ伯爵家の跡取りとその次の順番の存在、って本人に認識させるのは大事だと思う
タナカだってボート遊びの時シエルに遠慮したのを「立派ですぞ」って言ってるし
リジーも普通に坊っちゃんに優しいように見えるし
自分は跡取りじゃないし病弱だしって引け目はあったみたいだけどね
しかし周りが特にヒドイ扱いとは思えないけどなあ・・・
むしろ伯爵家の跡取りとその次の順番の存在、って本人に認識させるのは大事だと思う
タナカだってボート遊びの時シエルに遠慮したのを「立派ですぞ」って言ってるし
リジーも普通に坊っちゃんに優しいように見えるし
レンタルにモヤる気持ちわかる
合法だろうと買うより先生に入るお金少ないもんなあ
合法だろうと買うより先生に入るお金少ないもんなあ
613名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/19(月) 21:09:44.22ID:JR70xYhx0
レンタル組引くとかレンタルは不快とかその言い方こそ不快だわ
途中で書き込んでしまったので続き
リジーからにしてもシエルからにしてもこの場合不信を持たれてもしょうがないのは坊ちゃんの方だし
「何でこんなことをしたの、怒らないから言ってごらん?」はシエルからしたら非常に正論
坊ちゃんはシエルに顔向けできないことしてる自覚があるってこと
リジーからにしてもシエルからにしてもこの場合不信を持たれてもしょうがないのは坊ちゃんの方だし
「何でこんなことをしたの、怒らないから言ってごらん?」はシエルからしたら非常に正論
坊ちゃんはシエルに顔向けできないことしてる自覚があるってこと
シエルが黒幕とまではいかなくても、
ファントムハイヴ家襲撃に何かしら関係してたら
坊ちゃんは2度も(最初のはわざとじゃないけど)
兄を手にかけなきゃいけないし、
シエルに日和って復讐に及び腰になったら
それはそれでセバスに愛想尽かされそうだし、
今後どんな展開にしろ坊ちゃんが気の毒
ファントムハイヴ家襲撃に何かしら関係してたら
坊ちゃんは2度も(最初のはわざとじゃないけど)
兄を手にかけなきゃいけないし、
シエルに日和って復讐に及び腰になったら
それはそれでセバスに愛想尽かされそうだし、
今後どんな展開にしろ坊ちゃんが気の毒
坊ちゃんが怯えてるのってセバスに魂まで食べられて体も宝石取り出すときに開けてるのに動いて喋ってたらさすがに怖いと思うんだよね
実は坊ちゃんが長男(正当な継承者=シエル)なんじゃないかと思ってる
身体が弱いからスペアの次男(今の真シエル)を表に出してた、とか
パパンの会話「あの子には無理」は次男の真シエルのことだったりしないかな
身体が弱いからスペアの次男(今の真シエル)を表に出してた、とか
パパンの会話「あの子には無理」は次男の真シエルのことだったりしないかな
まあね
なんか坊っちゃんがシエル死亡時坊っちゃんの意思で入れ替わったと思わせて
実は坊っちゃんが幼少時何らかの理由で入れ替わって
こっちがホントのシエルでしたって展開は無くは無さそう
(ややこしいな)
なんか坊っちゃんがシエル死亡時坊っちゃんの意思で入れ替わったと思わせて
実は坊っちゃんが幼少時何らかの理由で入れ替わって
こっちがホントのシエルでしたって展開は無くは無さそう
(ややこしいな)
小さい頃からの真シエルの快活さやリーダーシップが実は自然じゃなく、
本来は坊ちゃんと同じような気弱な優しい性格だったのかも
あれが「ファントムハイヴの長男はかくあるべき」の演技の賜だとしたら
坊ちゃんが事件後にシエルを名乗って手腕発揮したのとダブって見える
小さい坊ちゃんが将来はオモチャ屋さんになりたいと夢を語るのを、真シエルは本来の自分と重ねていたのかも
本来は坊ちゃんと同じような気弱な優しい性格だったのかも
あれが「ファントムハイヴの長男はかくあるべき」の演技の賜だとしたら
坊ちゃんが事件後にシエルを名乗って手腕発揮したのとダブって見える
小さい坊ちゃんが将来はオモチャ屋さんになりたいと夢を語るのを、真シエルは本来の自分と重ねていたのかも
既にこのスレで何度も語られてることだろうけど
セバスチャンは別に襲撃事件の真相とか坊ちゃんの過去知ってるわけではないよね
セバスチャンは別に襲撃事件の真相とか坊ちゃんの過去知ってるわけではないよね
真シエルはいたずらっ子みたいな会話あったし
幼少期回想で入れ替わって親から叱られるみたいなエピあるかと思ったらそんなことなかったな
幼少期回想で入れ替わって親から叱られるみたいなエピあるかと思ったらそんなことなかったな
僕もロンドンでおもちゃ屋になる~伯爵になる勉強なんかしたくない~
ってベッドにこもって泣いて、指輪を試しにはめたのは坊っちゃんだよね
坊っちゃんのあの日までの回想で、密室内の出来事を本人じゃなきゃ知る由もないし
タナカもベッドの中に向かって坊っちゃんって言ってる
多分双子はどっちも名前がシエルなんだと思うよ
ってベッドにこもって泣いて、指輪を試しにはめたのは坊っちゃんだよね
坊っちゃんのあの日までの回想で、密室内の出来事を本人じゃなきゃ知る由もないし
タナカもベッドの中に向かって坊っちゃんって言ってる
多分双子はどっちも名前がシエルなんだと思うよ
>僕もロンドンでおもちゃ屋になる~伯爵になる勉強なんかしたくない~
その発言は真シエルのものだろうから
あのシーンもベッドに潜ってたのは双子一緒にかも
その発言は真シエルのものだろうから
あのシーンもベッドに潜ってたのは双子一緒にかも
>>637
さすがに草
坊ちゃんは先に勉強する部屋に向かったよ
さすがに草
坊ちゃんは先に勉強する部屋に向かったよ
え???
ラウどこ行ったのよ
ビザールドールの話を持ち込んでから出番ないじゃないの
あと個人的にはディーデリヒのとこに飾ってあるヴィンセントとの学生時代の写真
右後ろの人が横向きで顔隠されてるのがずっと気になってる
ビザールドールの話を持ち込んでから出番ないじゃないの
あと個人的にはディーデリヒのとこに飾ってあるヴィンセントとの学生時代の写真
右後ろの人が横向きで顔隠されてるのがずっと気になってる
むしろ出番が増えたら不吉な結果が待ってそうだからなあ
シエルに関わる人は大抵不幸な事件に巻き込まれるじゃん
このままフェードアウトしてくれたほうが本人にとっては幸せかもしれない
シエルに関わる人は大抵不幸な事件に巻き込まれるじゃん
このままフェードアウトしてくれたほうが本人にとっては幸せかもしれない
ラウは阿片戦争要員でしょ
ラウ中華系だからキョンシーとかの技術で関わってるかと思ったけど今のところないよね
キョンシーでゾンビ大戦争w
でも版権的に目元に黒線じゃないかなー
でも版権的に目元に黒線じゃないかなー
ラウが絡んでくるなら、メイリンが気になるなあ
メイリンはなんとなく中国人みたいな描写はあるけど
ラウと絡んでるシーン無いよね
中国ってめっちゃ広いし多分元々住んでた地域も全然違うんじゃ・・・
タナカ:日本
メイリン:中国
フィニ:ドイツ?
バルド:アメリカ
別にいいけどイギリス人の使用人いないのね、スネークは国籍とか人間なのかも不明?
ラウと絡んでるシーン無いよね
中国ってめっちゃ広いし多分元々住んでた地域も全然違うんじゃ・・・
タナカ:日本
メイリン:中国
フィニ:ドイツ?
バルド:アメリカ
別にいいけどイギリス人の使用人いないのね、スネークは国籍とか人間なのかも不明?
華僑の人は繋がりが濃くて、イギリスでも助け合ってたって話だけど
メイリンとラウは全然だね
メイリンとラウは全然だね
>>653
華僑がイタリアでいうマフィア扱いみたいだから
傭兵か雑技団出身のメイリンは住む世界が違うんじゃないかな?
華僑がイタリアでいうマフィア扱いみたいだから
傭兵か雑技団出身のメイリンは住む世界が違うんじゃないかな?
ラウは表向き輸入貿易商って名乗ってるだけで
普通にマフィアだろうからなあ
普通にマフィアだろうからなあ
ラウは中国本土からの派遣組でそれなりに大きな華僑の一員
坊ちゃんが肩書きを言ってるシーンがある
華僑も地方や姓で細かく別れていて対抗組織があるときは中華系で一致団結してくるけど、普段は関与しないし対立すらしてると聞いたよ
ラウの肩書きも確か地域名が入っていたような
上のキョンシーで思ったけど藍猫はどういう技術なんだろうね
メイリンとか人体実験流行ってるのか?
坊ちゃんが肩書きを言ってるシーンがある
華僑も地方や姓で細かく別れていて対抗組織があるときは中華系で一致団結してくるけど、普段は関与しないし対立すらしてると聞いたよ
ラウの肩書きも確か地域名が入っていたような
上のキョンシーで思ったけど藍猫はどういう技術なんだろうね
メイリンとか人体実験流行ってるのか?
しかしビザールドールたちって口で人間噛みちぎってるけど
すごい力だな~普通歯が折れるんじゃないかと思うんだけど
良く分からんけどゾンビ状態でパワーアップしてるんだろうか
すごい力だな~普通歯が折れるんじゃないかと思うんだけど
良く分からんけどゾンビ状態でパワーアップしてるんだろうか
カンパニア号では女性ゾンビでも子供ゾンビでも
人を襲って食べてるから
普通の腕力とかじゃないよね
やはりゾンビ化することによりパワーアップ?
人を襲って食べてるから
普通の腕力とかじゃないよね
やはりゾンビ化することによりパワーアップ?
人間の噛む力って40キロ~100キロだっけ?
20代の若い男性で100キロの記録が今のところ最高かな
肉や細い骨なら噛み砕けるね
でもあまり固いものを思いきり噛むと顎の間接外れそう
20代の若い男性で100キロの記録が今のところ最高かな
肉や細い骨なら噛み砕けるね
でもあまり固いものを思いきり噛むと顎の間接外れそう
そらー最近のゾンビは射撃もするし、ジャンプもよじ登りも可能な
ハイスペックに進化して来てるからな
ハイスペックに進化して来てるからな
しかし坊っちゃんっていくら何でも小さすぎないか
白人の12歳すぎって大人とそう変わらない背丈のことが多いよ
白人の12歳すぎって大人とそう変わらない背丈のことが多いよ
どこかで成長止まってる可能性は無いのかなと思ってる
セバスって身長どのくらいなんだろ
そういうの公式設定みたいなのは無いんだよね?
なんとなく185くらいのイメージ
そういうの公式設定みたいなのは無いんだよね?
なんとなく185くらいのイメージ
>>667
よく186cmって見かける
ソースは知らない
よく186cmって見かける
ソースは知らない
>>667
DVDの特典に186cmって書いてた
DVDの特典に186cmって書いてた
ビターラビットぬいぐるみ再販決定の紹介文に「シエルの経営する~」って書いてて、果たしてそれでいいのだろうか、と地味~に気にしてしまう自分がいるw
>>670
まあ消費者の私たちにとってファントムハイヴ社の社長はシエルだからw
まあ消費者の私たちにとってファントムハイヴ社の社長はシエルだからw
中身はどうであれ、名義自体はシエルだからあながち間違っちゃいないんじゃ
身長が伸びないって言うと、ハガレンでその伏線が回収されてたのが印象的だった
わざわざ作中で身長のことに何度も触れてるし
黒執事も身長が伸びない理由の説明
いずれあるのかなあ
わざわざ作中で身長のことに何度も触れてるし
黒執事も身長が伸びない理由の説明
いずれあるのかなあ
>>675
トラウマが原因かな?
成長期に強いストレスを受けると成長が阻害されるって言うし
まあこの漫画だから他の理由があっていずれ明かされるんだろうけど
とりあえず少年体型なことで現段階で仕立て屋のニナの創作意欲をより駆り立ててるから
いっぱいオサレな衣装作ってくれるからいいんじゃないかなw
トラウマが原因かな?
成長期に強いストレスを受けると成長が阻害されるって言うし
まあこの漫画だから他の理由があっていずれ明かされるんだろうけど
とりあえず少年体型なことで現段階で仕立て屋のニナの創作意欲をより駆り立ててるから
いっぱいオサレな衣装作ってくれるからいいんじゃないかなw
身長は気になってた。
女の子の方が成長早いしリジーが追い越すことに不思議はないけど、序盤でセバスも何回か言及してるし何かあるんじゃないかな
女の子の方が成長早いしリジーが追い越すことに不思議はないけど、序盤でセバスも何回か言及してるし何かあるんじゃないかな
食事シーンをよく見ると大分残してるし栄養状態よくないんじゃないか
元々病弱だったのと拐われた時のトラウマで食がかなり細いのかも(おやつはノーカン)
元々病弱だったのと拐われた時のトラウマで食がかなり細いのかも(おやつはノーカン)
身長が低い理由もいつか明かされるのかな
スリーサイズが変わらない、も伏線だよなぁ。
あの年頃の子供なんて数ヵ月どころか数週間で身長変わるぞ
あの年頃の子供なんて数ヵ月どころか数週間で身長変わるぞ
>>681
身長はスリーサイズ関係なかった…
でもやっぱり変わらないの変だよなぁ
身長はスリーサイズ関係なかった…
でもやっぱり変わらないの変だよなぁ
ニナに採寸されたのっていつ頃だったっけ
685名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/31(土) 07:25:30.78ID:P4QnuTRc0
サーカス編後だから、1889年2月。作中では11月
セバスイーツ食べていても 85年12月の誕生日から3年弱 サイズが全く変わらんと言うことなのか
某作品で異形のモノと契約すると体に負担がかかり過ぎて成長が止まってしまう、みたいな設定あったけど坊っちゃんもそれなのかな
小さなご主人様って出会った時に10歳でまだ幼い子どもだったからだと思ってたけど
ずっとそのままってことなんだろうか
ずっとそのままってことなんだろうか
成長が遅いのは契約なのか双子の片割れが不自然な形で動いてるからなのか、それとも虐待のときに打たれた注射が原因なのか今の段階じゃわからないよね
10歳の頃よりは大きくなってるように見えるんだけどなあ…その辺はまだハッキリ分かってないよね?
10歳から止まってるかもしれないし12歳くらいから止まってるのかもしれない
ニナの採寸はいつからかが分からないしセバスの発言は成長期の癖に大きくならないって皮肉かもしれないなあと思ってた
でもシエルがビザドなら成長しない筈だし…してないなら坊ちゃんも成長してないよね、同じに描いてるって話だからよく分からん!
10歳から止まってるかもしれないし12歳くらいから止まってるのかもしれない
ニナの採寸はいつからかが分からないしセバスの発言は成長期の癖に大きくならないって皮肉かもしれないなあと思ってた
でもシエルがビザドなら成長しない筈だし…してないなら坊ちゃんも成長してないよね、同じに描いてるって話だからよく分からん!
今の展開見てると坊っちゃんも実は生きてるのかどうかも怪しいよね
実は坊っちゃんにセバスが見せてる長い夢みたいなオチだったら嫌だなあ
長い長い悪夢だよね
実は坊っちゃんにセバスが見せてる長い夢みたいなオチだったら嫌だなあ
長い長い悪夢だよね
坊ちゃんの魂は売約済み状態でまだ手付かずだと思いたいな
死神たちも思わせぶりなことはドイツの死神も含めてほのめかしてるけど
坊ちゃんはまだ生きてると思う
死神たちも思わせぶりなことはドイツの死神も含めてほのめかしてるけど
坊ちゃんはまだ生きてると思う
片足は突っ込んでるけど
全身はまだだよね
全身はまだだよね
坊ちゃんの復讐は本人が言ってる通りどんな理由でひどい目にあわされたか知ってから相手を自分の手で葬ることじゃない?
自分のための復讐だからシエルはそこに絡んでこないのでは
自分のための復讐だからシエルはそこに絡んでこないのでは
黒幕が誰にしてもヴィンセントパパも女王の番犬やってただろうから
それなりに黒いことやってただろうし、もしそのへんの怨恨が原因なら
知ったところで後味悪そうな気もするけど、どうなんだろうね実際
それなりに黒いことやってただろうし、もしそのへんの怨恨が原因なら
知ったところで後味悪そうな気もするけど、どうなんだろうね実際
正直女王直属の大規模貴族が
私怨だろうが簡単には壊滅して断絶状態に一晩でなるわけ無いから
女王か女王レベルの権力者、もしくは人外か身内の犯行かと思われる
まぁ今までの経緯を見てると、親族や女王や人外が少しづつ手引きして
最終的に運悪く全てが一気に来た感じで
誰が最終的に悪かったとか無さそう
日頃の行いって大事だねぇ~みたいな
私怨だろうが簡単には壊滅して断絶状態に一晩でなるわけ無いから
女王か女王レベルの権力者、もしくは人外か身内の犯行かと思われる
まぁ今までの経緯を見てると、親族や女王や人外が少しづつ手引きして
最終的に運悪く全てが一気に来た感じで
誰が最終的に悪かったとか無さそう
日頃の行いって大事だねぇ~みたいな
作者のつなびぃいつの間にか消えてたのな
セバスが契約時の「この姿では気に入りませんか?」って色々変えてた時の
ショパンみたいな見た目だったら色々話の雰囲気が変わってただろうな・・・
むしろシリアスシーンでも笑っちゃう感じだったかも
ショパンみたいな見た目だったら色々話の雰囲気が変わってただろうな・・・
むしろシリアスシーンでも笑っちゃう感じだったかも
ショパンじゃなくてビバルディだった
アグニを刺した犯人が気になる…
そういや、流石に違うだろうけどフランシスって左利きなんだな
そういや、流石に違うだろうけどフランシスって左利きなんだな
召喚のとき冷静なのは潜入してる死神の可能性はないのかな
名門校の校長が元死神ってすごいよな
不穏なことが起きてるから調べてって女王、そもそも校長はどうなのよ笑
馬丁が死神(現役か引退離脱かわからないけど)かもしれないところを見るとそれもありなのかな
不穏なことが起きてるから調べてって女王、そもそも校長はどうなのよ笑
馬丁が死神(現役か引退離脱かわからないけど)かもしれないところを見るとそれもありなのかな
あれ、ID被った…
ザーシャって女性の名前だよね
自分のこと僕って言ってたけど僕っ子なんだろうか
最初に見た時見た目も男の子っぽいし分からん・・と思った
サリヴァン初登場時は見た目女性だけどボク?って混乱した
いや実は女装趣味のある少年の領主って可能性も・・・無いか
自分のこと僕って言ってたけど僕っ子なんだろうか
最初に見た時見た目も男の子っぽいし分からん・・と思った
サリヴァン初登場時は見た目女性だけどボク?って混乱した
いや実は女装趣味のある少年の領主って可能性も・・・無いか
>>737
ザーシャは愛称なら男女どちらでもあり
でもグレルの例があるから性別はわからないよねw
ザーシャは愛称なら男女どちらでもあり
でもグレルの例があるから性別はわからないよねw
ザーシャは初めて出て来た時女の子の死神キターと思ったから
「僕」で男か…とちょっと残念だったけどそっか僕っ子の可能性もあるのか
「僕」で男か…とちょっと残念だったけどそっか僕っ子の可能性もあるのか
グレルが自分の事を紅一点と言ってたから
魂の回収係は男だけなんだろうよ
魂の回収係は男だけなんだろうよ
>>742
紅一点って・・・色々突っ込みたいけど我慢しとくわw
紅一点って・・・色々突っ込みたいけど我慢しとくわw
>>745
髪紅いし、ね
髪紅いし、ね
潜入してるときもあるから時代的に女性が入れない場所や一人だと目立つから男性ばかりなのかもね
緑主従の書類を引き渡していたから、イギリスでってことなのかなあ
巻き込まれなきゃいいけど、無理か
巻き込まれなきゃいいけど、無理か
あの紅一点発言は一緒に派遣されたのがウィルとノックスだからと思ってたw
セバスがいるから仕方ないけどガチ肉体労働っぽいから女子には厳しそうよね
単なる調査だと大丈夫かな
セバスがいるから仕方ないけどガチ肉体労働っぽいから女子には厳しそうよね
単なる調査だと大丈夫かな
ところであの時代にチェーンソーってあるの?
別に人間じゃない存在だから持ってても変じゃないけどさ
別に人間じゃない存在だから持ってても変じゃないけどさ
>>749
死神は進みすぎてる技術があるから持ってるだけだと思う
鎌が農具ばっかなの気になる
死神は進みすぎてる技術があるから持ってるだけだと思う
鎌が農具ばっかなの気になる
>>750
鎌が農具
確かにそうだわw
鎌以外にも、オセロの白衣の胸ポケットにささってる赤ボールペンとか、ツッカケとか
ザーシャの相棒らしき死神のスニーカーがa○idasぽかったり
死神が使ってるcompletedのはんこなんて、あれシャ○ハタだよね
鎌が農具
確かにそうだわw
鎌以外にも、オセロの白衣の胸ポケットにささってる赤ボールペンとか、ツッカケとか
ザーシャの相棒らしき死神のスニーカーがa○idasぽかったり
死神が使ってるcompletedのはんこなんて、あれシャ○ハタだよね
>>750
元々あの大きい鎌も草刈りの鎌
西洋では死神は草かるように人の魂を狩るみたいなイメージで草刈り鎌もってるそうだよ
元々あの大きい鎌も草刈りの鎌
西洋では死神は草かるように人の魂を狩るみたいなイメージで草刈り鎌もってるそうだよ
最初にもらうのがシンプルな草刈り鎌だから、鎌の機能は残してカスタムするとチェーンソーや芝刈り機、高枝切り鋏になってるんだと思う
最新刊読んで、双子の兄でてきたけど、
なんでソーマとアグニを襲撃したのか疑問
坊ちゃんを知ってる存在は消したかったってこと?
そもそもファントムハイブ家を襲撃した黒幕が気になって仕方ない
なんでソーマとアグニを襲撃したのか疑問
坊ちゃんを知ってる存在は消したかったってこと?
そもそもファントムハイブ家を襲撃した黒幕が気になって仕方ない
>>755
もしお星様たちと真シエルがつながってるとしたら
スフィアミュージックホールの邪魔をするファントムハイヴのタウンハウスを
襲撃することでシエル側のコンサートをやめさせたかったんじゃないかな
その時アグニとソーマがたまたまいた二人でいたのは偶然か、二人だけを元々狙ったのかは分からんけど
そう考えるとライバル相手に嫌がらせって昭和のアイドルを描いた漫画っぽいよね・・・
もしお星様たちと真シエルがつながってるとしたら
スフィアミュージックホールの邪魔をするファントムハイヴのタウンハウスを
襲撃することでシエル側のコンサートをやめさせたかったんじゃないかな
その時アグニとソーマがたまたまいた二人でいたのは偶然か、二人だけを元々狙ったのかは分からんけど
そう考えるとライバル相手に嫌がらせって昭和のアイドルを描いた漫画っぽいよね・・・
>>757
封筒に剃刀仕込む以上の事やってるけどね
封筒に剃刀仕込む以上の事やってるけどね
蒼き星=シエル→輸血が必要だとしてみたら、客=輸血の供給源を取られて頭にきてるってことかな
だけど坊ちゃんは自分の意思でシエルを生贄にしたわけじゃないのに
なんであんなに責められなきゃなんないのかなあ
だけど坊ちゃんは自分の意思でシエルを生贄にしたわけじゃないのに
なんであんなに責められなきゃなんないのかなあ
双子で同性の兄弟で、普通の兄弟や夫婦や恋人以上に密接な
二人で一人、みたいな精神的つながりみたいなのがあったんじゃないかなあ
一人だけ生き残ってずるい!みたいな感情もあるのかもしれない
二人で一人、みたいな精神的つながりみたいなのがあったんじゃないかなあ
一人だけ生き残ってずるい!みたいな感情もあるのかもしれない
結局わからないのでこれからの続きが楽しみだな
もうクライマックス感半端ないけど
アニメ化してない話、全部アニメ化されるといいなぁ
もうクライマックス感半端ないけど
アニメ化してない話、全部アニメ化されるといいなぁ
>>765
全部は無理かもしれないけど、人気のある話や物語上重要な話はまたしてくれるよね
イースターの話とか好きなんだけど短すぎてなぁ
全部は無理かもしれないけど、人気のある話や物語上重要な話はまたしてくれるよね
イースターの話とか好きなんだけど短すぎてなぁ
>>766
イースターも面白かったけど
あの話だけじゃなくてもリジーが
「昔一緒に遊んだ時○○って約束してくれたよね?覚えてるよね?」
みたいに二人しか知らない話しされて
困ったりとか普通にありそうだけど、普段は大丈夫だったのかな・・・
イースターも面白かったけど
あの話だけじゃなくてもリジーが
「昔一緒に遊んだ時○○って約束してくれたよね?覚えてるよね?」
みたいに二人しか知らない話しされて
困ったりとか普通にありそうだけど、普段は大丈夫だったのかな・・・
>>769
そんなに昔のことを何度も話題に出して確認することもなかったんじゃないかな
過去の話題ってどうしても亡くなった家族たちの話になるし
リジーも実は色々考えてたことが分かったから気を使ってたんじゃないかな
本編でもたまーにしか話題にしなかったし
そんなに昔のことを何度も話題に出して確認することもなかったんじゃないかな
過去の話題ってどうしても亡くなった家族たちの話になるし
リジーも実は色々考えてたことが分かったから気を使ってたんじゃないかな
本編でもたまーにしか話題にしなかったし
個人的に緑の魔女編アニメ化して欲しいけどやるとしたら寄宿学校編なのかなと思ってる
クリケットシーンは映像映えしそう
クリケットシーンは映像映えしそう
セバスと契約してまで僕らをこんな目に遭わせた黒幕暴くって言ってる坊ちゃんが黒幕だったらひっくり返るわ
回想見てて思ったけど、駄々をこねてベッドにこもったり嫁の条件言ったり弟をお前呼ばわりだったり高圧的なシエルが領主だったらなんかヤダ
回想見てて思ったけど、駄々をこねてベッドにこもったり嫁の条件言ったり弟をお前呼ばわりだったり高圧的なシエルが領主だったらなんかヤダ
坊っちゃんも儀式の時も
ケルヴィン男爵邸の時もそうだけど
燃やさないで一般人は立入禁止区域にするとか
なんか後から証拠を調べる手段残しておけば良いのに
灰になっちゃうと現代のCSIだかFBIくらいの調査能力じゃないとむりぽ
ケルヴィン男爵邸の時もそうだけど
燃やさないで一般人は立入禁止区域にするとか
なんか後から証拠を調べる手段残しておけば良いのに
灰になっちゃうと現代のCSIだかFBIくらいの調査能力じゃないとむりぽ
>>780
たしか坊っちゃんは自ら探すのではなく
番犬としてしっかりやれば真犯人がまた来る!的な
カウンター戦略みたいな事を言ってたような
たしか坊っちゃんは自ら探すのではなく
番犬としてしっかりやれば真犯人がまた来る!的な
カウンター戦略みたいな事を言ってたような
そもそも坊っちゃんがシエルの遺体を焼くのを許すだろうか…ってのもある
シエルだけは運び出したような気がしないでもない
シエルだけは運び出したような気がしないでもない
キリスト教文化だと遺体を焼くと
永遠に地獄の業火に焼かれて神の国に行けないとか
そういうのはありそうだけど
あの漫画がどの程度宗教に配慮してるか分からんw
永遠に地獄の業火に焼かれて神の国に行けないとか
そういうのはありそうだけど
あの漫画がどの程度宗教に配慮してるか分からんw
魂とはなんなんだろうね
>>789
街頭インタビュー「一度食べたらやみつきになる美味しさ!」
街頭インタビュー「一度食べたらやみつきになる美味しさ!」
魂もなく体を保存されレコードにエピソードをつないで
生きてもないのに存在させられてるとしたら、ちょっと酷くないかな
ちゃんと生きて死を迎えるのが美しいというセバスの言うことが正論な気がしてきた
生きてもないのに存在させられてるとしたら、ちょっと酷くないかな
ちゃんと生きて死を迎えるのが美しいというセバスの言うことが正論な気がしてきた
むしろ死神が管轄した魂はちゃんと天国に行ったと思いたい
アグニとかもサーカス団の人たちとかも
アグニとかもサーカス団の人たちとかも
>>794
でもよく考えたらこの人達誘拐に殺人に色々やってるからな
でもよく考えたらこの人達誘拐に殺人に色々やってるからな
しかしあんなにきっちり魂回収してるなら幽霊っていないんだろうなぁ
イギリスは幽霊大好きなのに
イギリスは幽霊大好きなのに
一応どの宗教にも地獄からの使いみたいな存在があるから死神協会とは別の組織があるんじゃないかな
806名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/18(水) 14:05:32.10ID:k8c0VD7Y0
一通り読みました。
オセロと坊ちゃんが初めて会ったとき。
坊ちゃんの髪の毛抜いてサンプルーって喜んで。
→どっかで見た顔だな・・・(ウロ覚え
って誰のことなんだろう?というのも疑問に。
オセロと坊ちゃんが初めて会ったとき。
坊ちゃんの髪の毛抜いてサンプルーって喜んで。
→どっかで見た顔だな・・・(ウロ覚え
って誰のことなんだろう?というのも疑問に。
808名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/18(水) 18:24:52.96ID:l47+lE7G0
最近、ページ少なくない?単行本の調整?
回想長く感じて全然話進まない
回想長く感じて全然話進まない
812名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/18(水) 20:34:17.87ID:CyFNZVwv0
>>808
Twitterで調整だって言ってたよ
Twitterで調整だって言ってたよ
回想どれぐらい続くんだろう
あの様子だと次回も回想かな
あの様子だと次回も回想かな
5月号読みました。
未読の人、ごめん。
軽くネタバレ。今回短いので、重くネタバレかも。
坊ちゃんがナイフでした事って後々何かあるのかな?
わざわざ描写を入れて、さらにセバスチャンも随分グチャグチャに…と言ってる。
あー、つい伏線か?と疑ってしまう(汗)
サラッと読むだけでいいかもしれないのに!
指輪は、代謝もあるし、なんでもする、って言ってたらしいし、やはり…モゴモゴ。
未読の人、ごめん。
軽くネタバレ。今回短いので、重くネタバレかも。
坊ちゃんがナイフでした事って後々何かあるのかな?
わざわざ描写を入れて、さらにセバスチャンも随分グチャグチャに…と言ってる。
あー、つい伏線か?と疑ってしまう(汗)
サラッと読むだけでいいかもしれないのに!
指輪は、代謝もあるし、なんでもする、って言ってたらしいし、やはり…モゴモゴ。
>>813
>未読の人、ごめん。
そう思うなら書くなよ…
>未読の人、ごめん。
そう思うなら書くなよ…
ネタバレ注意って書いてあるんだから問題ないでしょ
フライングでもないし
でももうすこし行空けて書いた方が良かったかもね
フライングでもないし
でももうすこし行空けて書いた方が良かったかもね
他のスレじゃ発売日以降にネタバレだから書くなとかありえないよねw
5月号もう出たんだ読んでみようっと
単行本派だったけど回想に入ってから雑誌の方も読むようになってしまった
単行本派だったけど回想に入ってから雑誌の方も読むようになってしまった
田舎だから雑誌発売が数日遅れるんだけど
この展開じゃ待ちきれず電子版の発売開始にまんまと飛びついたよ
この展開じゃ待ちきれず電子版の発売開始にまんまと飛びついたよ
824名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/19(木) 11:17:07.60ID:1YzND+lx0
電子で読んだけどあまり進展はなかったな
想像してた展開だったけど坊ちゃんが思ったより冷静だった
想像してた展開だったけど坊ちゃんが思ったより冷静だった
どこのスレでも同じだけど初めて書き込んだとしても元からの住人のように振る舞うんだよ
そのための半年ROMれ、でなけりゃ現行スレの最初から読んで空気嫁ってやつだ
坊っちゃんには目の前の復讐しかないから魂食われると聞いても冷静になれたんだろうね
首尾よく復讐が済んだ後に生きずに済む理由にもなって安堵にすらなっただろうし
そのための半年ROMれ、でなけりゃ現行スレの最初から読んで空気嫁ってやつだ
坊っちゃんには目の前の復讐しかないから魂食われると聞いても冷静になれたんだろうね
首尾よく復讐が済んだ後に生きずに済む理由にもなって安堵にすらなっただろうし
>>825
「大抵の人間は取り乱すのに」と言ってるのを見る限りセバスって
今までの契約者にも報酬=魂って事を後出しして弄んでたんだろうなw
「大抵の人間は取り乱すのに」と言ってるのを見る限りセバスって
今までの契約者にも報酬=魂って事を後出しして弄んでたんだろうなw
復讐が終わった後もシエルとして生き続ける気なんてさらさらなかったのかもね
指輪取り出すときにシエルの体は結構傷ついたと思うんだけど今現れてるシエルの体ってどうなってるんだろう
あれを修復するってかなりの技術じゃないと無理じゃないかな
指輪取り出すときにシエルの体は結構傷ついたと思うんだけど今現れてるシエルの体ってどうなってるんだろう
あれを修復するってかなりの技術じゃないと無理じゃないかな
本誌は ただでさえ重くて持って帰るの大変なのにページ数少なかったら買う気が起きない
電子買えば?
セバスは毎回後出ししてたんだろうね
坊ちゃん冷静でかっこよかったな
指輪取り出す際に相当身体めちゃくちゃになったであろう人間が動いてたら坊ちゃんじゃなくてもビビるわ
坊ちゃん冷静でかっこよかったな
指輪取り出す際に相当身体めちゃくちゃになったであろう人間が動いてたら坊ちゃんじゃなくてもビビるわ
えぇ…って思うよね
そりゃシエル帰ってきて嬉しい!とか思えないわ
そりゃシエル帰ってきて嬉しい!とか思えないわ
店頭のとは別に取り置きして貰うとか?
>>834
ありがとう、発売日すぐに買えばその問題は解決するけど
今は仕事の関係でいつでも本屋には寄れないから
書店さんに頼む手もあるんだよね
ありがとう、発売日すぐに買えばその問題は解決するけど
今は仕事の関係でいつでも本屋には寄れないから
書店さんに頼む手もあるんだよね
楽天ブックスならポイントも貯まるよ!
送料無料で玄関まで運んでくれるよ!
再配達が心苦しいなら宅配ボックスがないと不便だけどね!
送料無料で玄関まで運んでくれるよ!
再配達が心苦しいなら宅配ボックスがないと不便だけどね!
みなさんありがとう
ネットで注文してみます
今回どうなるだろう・・・・
回想も面白いけどそろそろ現在の状況から
どういう展開になるか気になるな
ネットで注文してみます
今回どうなるだろう・・・・
回想も面白いけどそろそろ現在の状況から
どういう展開になるか気になるな
仮にシエルが伯爵に戻ったら坊ちゃんはお先真っ暗だと思うよ
女王をも欺いたわけだし禁固どころじゃないかも
それにこうと決めたら頑固なシエルは坊ちゃんを手放さないんじゃないかな
女王をも欺いたわけだし禁固どころじゃないかも
それにこうと決めたら頑固なシエルは坊ちゃんを手放さないんじゃないかな
シエルが伯爵に戻ったら坊っちゃんは生きていられない気がする
魂をたべられるということが、最後の審判を待たずに消えるって意味なのはやっぱりキリスト教ベースなのかな
となると死神はなんだか審判を待つまで天国(地獄)に導いてくれる天使みたいだね
となると死神はなんだか審判を待つまで天国(地獄)に導いてくれる天使みたいだね
>>850
そもそも天使って魂を導いてくれるんだっけ?
それは古今東西やっぱり死神の役目のような気がするが
そもそも天使って魂を導いてくれるんだっけ?
それは古今東西やっぱり死神の役目のような気がするが
本当の長男は坊ちゃん、真シエルが次男
ファントムハイヴ家は命を狙われることが多々あるので
坊ちゃんが安全に当主を引き継げるようになるまでの影武者役が真シエル
つまり「伯爵の地位も美しい婚約者も」実は坊ちゃんのもの
ファントムハイヴ家は命を狙われることが多々あるので
坊ちゃんが安全に当主を引き継げるようになるまでの影武者役が真シエル
つまり「伯爵の地位も美しい婚約者も」実は坊ちゃんのもの
双子の後から生まれた方を長子とする、という考え方もあるから、坊ちゃんが長男で正当な伯爵後継者だと言えるかもね。
坊ちゃん長男説全然ピント来ない派だけど
仮にそれがその通りだとしてもシエルを犠牲にして今の地位を得たっていう坊ちゃんの中での事実がある限り
坊ちゃんに正当性があるかどうかは何の意味もないよね
仮にそれがその通りだとしてもシエルを犠牲にして今の地位を得たっていう坊ちゃんの中での事実がある限り
坊ちゃんに正当性があるかどうかは何の意味もないよね
アレじゃね、フランダースの犬的な天使じゃね
SQで連載中のプラチナエンドでも担当天使が運んでるけど
SQで連載中のプラチナエンドでも担当天使が運んでるけど
双子出産時の産声を見ると、シエル長男で真シエル次男もあり得ると思ったよ
それがシエルにとって救いになるわけじゃないし、どういう理由でなのかは想像できないけど
それがシエルにとって救いになるわけじゃないし、どういう理由でなのかは想像できないけど
家を襲わせた黒幕はそもそも誰なんだろうな
シエルも疑ってるけど可能性としては2割くらいかなって気がする
あるいは何かしら仕掛けたんだけどそれより更に大きな策謀が水面下で動いてたとか
あの父親がシエルに出し抜かれる気が全くしない
シエルも疑ってるけど可能性としては2割くらいかなって気がする
あるいは何かしら仕掛けたんだけどそれより更に大きな策謀が水面下で動いてたとか
あの父親がシエルに出し抜かれる気が全くしない
坊っちゃん長男説は坊っちゃんじゃなくてシエルに効きそう。
もしそうだったとしても教えられてないだろうし
もしそうだったとしても教えられてないだろうし
あー、たしかに
坊っちゃんから見たら今更それで?って感じだけどシエルはショックだろうな
坊っちゃんから見たら今更それで?って感じだけどシエルはショックだろうな
展開遅くてさすがに焦れて来たなあ
豪華客船編でやった所と被ってるし
豪華客船編でやった所と被ってるし
単行本読んでて
エア=坊っちゃん
スペア=シエルなのかなと思った
エア=坊っちゃん
スペア=シエルなのかなと思った
セバスが兄の魂って言ってたのはスルー?
>>868
本人たちはそう育てられてきたけど実は…っていう話をしてると思う
本人たちはそう育てられてきたけど実は…っていう話をしてると思う
>>871
何にしても今月号みたいな
セバスが嘘を吐かないとか貴方は嘘吐きっていうやり取りが茶番化しない?
実は本当のシエルはこっちだったんだ説の場合だけどね
何にしても今月号みたいな
セバスが嘘を吐かないとか貴方は嘘吐きっていうやり取りが茶番化しない?
実は本当のシエルはこっちだったんだ説の場合だけどね
私は逆に真シエルが浅はかな企てして
坊っちゃんが巻き込まれて可哀想ぐらいに見てた
真シエルの企ては不明だけど、お仕置きされた感じだし
坊っちゃんが巻き込まれて可哀想ぐらいに見てた
真シエルの企ては不明だけど、お仕置きされた感じだし
指輪を嵌める資格があるのは伯爵を継ぐ者だけってなら坊っちゃん長男説はなさそう
今の坊ちゃんはファントムハイヴ家のたった一人の直系の末裔だから伯爵を継ぐ資格はあると思う
フランシスは嫁に行ってるし
指輪がずしっと重たい描写もそうなのかと思った
悪しき名ってなんでだろうね、どこかでシエルの闇の部分を知ったとか?
「シエルファントムハイヴ」に対する坊ちゃんの何かしらの思いはありそう
フランシスは嫁に行ってるし
指輪がずしっと重たい描写もそうなのかと思った
悪しき名ってなんでだろうね、どこかでシエルの闇の部分を知ったとか?
「シエルファントムハイヴ」に対する坊ちゃんの何かしらの思いはありそう
爵位継ぎたくて成りすましたわけじゃないでしょ
期待の跡取りじゃなくオマケが生きて帰ってきたとガッカリされるのを恐れただけでしょ
期待の跡取りじゃなくオマケが生きて帰ってきたとガッカリされるのを恐れただけでしょ
その辺の理由で「仮面の男」並みに酷い扱いでも受けてたのかと思ってたら拍子抜け
>>880
坊ちゃん自身も幸せな頃の回想は何度かしてたからその予想はそもそもおかしい気がする
神さまを信じる幸せな子どもだったからこそ誕生日の日から契約までの話が重たかったし物語として良かったと思う
坊ちゃん自身も幸せな頃の回想は何度かしてたからその予想はそもそもおかしい気がする
神さまを信じる幸せな子どもだったからこそ誕生日の日から契約までの話が重たかったし物語として良かったと思う
出来損ないの弟がとガッカリされるのを恐れた…ってのもなんかこう理由として弱い気がしてなぁ
坊っちゃんの本当の名前を絶対出さないのは、何かびっくり設定があるんだとは思う
セバスの「嘘が真実に変わるその日まで」みたいな台詞もなんか微妙に引っ掛かる
坊っちゃんの本当の名前を絶対出さないのは、何かびっくり設定があるんだとは思う
セバスの「嘘が真実に変わるその日まで」みたいな台詞もなんか微妙に引っ掛かる
今は自分のこと出来損ないだとおもってないといいんだけどなあ
伯爵としても社長としてもすごく立派だよ
伯爵としても社長としてもすごく立派だよ
真シエルは坊ちゃんが「神さまを信じる幸せな子ども」でい続けられるようにしてやりたくて
そのためには真シエルが伯爵を継ぐ必要があるとかんがえて画策して利用されたのかも
そのためには真シエルが伯爵を継ぐ必要があるとかんがえて画策して利用されたのかも
どちらの親戚も生き残って帰ってきたことを喜んだろうし
伯爵家を継ぐために手伝いはしたはず
だから周りの問題じゃなくて坊ちゃんの心の問題なんだろう
伯爵家を継ぐために手伝いはしたはず
だから周りの問題じゃなくて坊ちゃんの心の問題なんだろう
それはさておき
問題は、喘息もおさまり今現在たいして病弱でもないってことだね…
まあ、決して強くはないけどね
あれ?最近咳が出ない…ってわざわざ言わせたってことは何かあるよね
で、みんな病弱病弱言うけど、喘息が治まったという現実があれば継がせても問題なくない?
問題は、喘息もおさまり今現在たいして病弱でもないってことだね…
まあ、決して強くはないけどね
あれ?最近咳が出ない…ってわざわざ言わせたってことは何かあるよね
で、みんな病弱病弱言うけど、喘息が治まったという現実があれば継がせても問題なくない?
戦闘力上から順に並べたらエドワード・ソーマあたりでも下位クラスになりそうだもんなぁ…
いや、戦闘力のランクじゃなくてだな…
>>905
今喘息は収まったから病弱じゃないけど
すごく健康ってわけじゃなさそうだし
腕力もからきし無いのは分かるよw
今喘息は収まったから病弱じゃないけど
すごく健康ってわけじゃなさそうだし
腕力もからきし無いのは分かるよw
今のところここで言われてるのは何かを盛られてた説と動物系アレルギー説、他になんかあったっけ?
>>907
サーカスで喘息ぶり返した時?
こんな状態になったの初めて見たって言ってたよね
サーカスと幼少期のファントムハイブ家にあって今にないもの…っていうと動物ってなるのか
でも動物アレルギーでしたぁ!ってのもなんかこう……
>>907
サーカスで喘息ぶり返した時?
こんな状態になったの初めて見たって言ってたよね
サーカスと幼少期のファントムハイブ家にあって今にないもの…っていうと動物ってなるのか
でも動物アレルギーでしたぁ!ってのもなんかこう……
>>909
あとサーカスのテントは地面に直接ひいてあったとこに寝泊まりしてたし
そこが埃っぽいからとか・・・?動物アレルギーと似たような理由になっちゃうけど
あとサーカスのテントは地面に直接ひいてあったとこに寝泊まりしてたし
そこが埃っぽいからとか・・・?動物アレルギーと似たような理由になっちゃうけど
実は実家で幼少時健康のため水浴びと乾布摩擦させられてたに一票
日本出身のタナカじいのオススメでやらされてた説
・・・嘘です
日本出身のタナカじいのオススメでやらされてた説
・・・嘘です
メッ
914荒川真也2018/04/30(月) 15:08:47.77ID:DPVBkQe30
各ワイドショーでしおり様熱愛やりました
旅サラダで沖縄行きました
旅サラダで沖縄行きました
目の契約印もアレだけど
焼印も服ペロッとひん剥かれたら隠せないし人前で着替えられないし(まぁ貴族だけど)
体に二箇所も隠さなきゃいかん目立つ印がある坊っちゃんカワイソス
焼印も服ペロッとひん剥かれたら隠せないし人前で着替えられないし(まぁ貴族だけど)
体に二箇所も隠さなきゃいかん目立つ印がある坊っちゃんカワイソス
契約直前に真シエルは生き返らせられるのか、の質問にセバスはイエスノーで答えてないことが気になってた
だからもしかしてまだ嘘をつける状態だし本当は生き返らせられるのかと疑ってたけど、坊ちゃんの傷跡やマスタードガスの被害も治せないんだから無理めだなあ
だからもしかしてまだ嘘をつける状態だし本当は生き返らせられるのかと疑ってたけど、坊ちゃんの傷跡やマスタードガスの被害も治せないんだから無理めだなあ
今手元にないからうろ覚えだけど、
その前の渡り賃がどうののくだりで「死者を蘇らせることはできない」的な事言ってなかった?
坊ちゃんがそれを覚えていて「シエルが生きてるって思い込ませるだけだろう」って切っていたような
まぁイエスともノーとも言ってなかった気がするけど
その前の渡り賃がどうののくだりで「死者を蘇らせることはできない」的な事言ってなかった?
坊ちゃんがそれを覚えていて「シエルが生きてるって思い込ませるだけだろう」って切っていたような
まぁイエスともノーとも言ってなかった気がするけど
目立つところを犠牲にすること自体に意味があるんだと思ってたわ
セバスには生き返らせることはできないと思う
嘘つかない条件のあとに食った魂は消えるだけって坊ちゃんに返事してるし
動いてる綺麗なシエルを見て驚愕してたし、死者蘇生には嫌悪感を示してた
嘘つかない条件のあとに食った魂は消えるだけって坊ちゃんに返事してるし
動いてる綺麗なシエルを見て驚愕してたし、死者蘇生には嫌悪感を示してた
セバスは嫌悪感はあるにしても
やろうと思えばゾンビ状態くらいは出来るんだろうな
美学に反するからやらないだけで
やろうと思えばゾンビ状態くらいは出来るんだろうな
美学に反するからやらないだけで
先先代のクローディアや先代のヴィンセントが30代半ば頃に亡くなったことから、シエルが何事もなく家督を継いだとしてもやはり同じくらい若くして亡くなってたかも。となると其の後スペアの坊ちゃんが番犬を継ぐ事になってたかもしれない。
坊ちゃんはどの道、悪の貴族になる未来しかなかったんじゃないかなーと思ったり。
坊ちゃんはどの道、悪の貴族になる未来しかなかったんじゃないかなーと思ったり。
>931
何度か作者が主人公はセバスって明言してたよ
何度か作者が主人公はセバスって明言してたよ
坊っちゃんに主人公補正なんて無かった
>>934
主人公というか読者の投影みたいな?
セバスに共感しろと言っても無理だからw
より読者に近い存在があったほうが読み手が入りやすいし
主人公というか読者の投影みたいな?
セバスに共感しろと言っても無理だからw
より読者に近い存在があったほうが読み手が入りやすいし
坊っちゃん(契約者)の存在自体がミスリードな気がしてる
主人公がセバスチャンである以上 セバスチャンがどういう結末を辿るかに焦点が当てられてくと思うし
主人公がセバスチャンである以上 セバスチャンがどういう結末を辿るかに焦点が当てられてくと思うし
しかしあんな人生も嫌だw
セバスが契約が切れて「さて、久々の自由…何をしましょうか?」で終わるのが王道っぽいけど、坊っちゃんはどうなるのか…
主人公(セバス)がそんなおいしい思いだけして終わるかな
ファンとしては坊っちゃんの魂を食べるエンドか食べないエンドどちらがいいんだろうか
>>943
アニメでは両方やってるんだよね
ということはラスト違う感じになるのかな
アニメでは両方やってるんだよね
ということはラスト違う感じになるのかな
何となくゲーテのファウストの
時よ止まれ汝は美しいみたいになるんじゃないかなと思ってる
時よ止まれ汝は美しいみたいになるんじゃないかなと思ってる
真シエルがセバスに魂が食べられてるけど動いてる理由ってレコードの可能性が高いんだろうけど、それだけじゃないような気がするよね
>>952
つビザールドールの作動原理
つビザールドールの作動原理
>>954
それはわかるんだけど、あきらかにセバスに食べられた記憶もありそうだし普通のとなんか違う気がする。
あと牧師にヴィンセント双子が伝統的な名前じゃなきので親戚一同顔をしかめられたといってたけど、妹であるフランシスだけじゃなくお目付役みたいな親戚いるのかな
それはわかるんだけど、あきらかにセバスに食べられた記憶もありそうだし普通のとなんか違う気がする。
あと牧師にヴィンセント双子が伝統的な名前じゃなきので親戚一同顔をしかめられたといってたけど、妹であるフランシスだけじゃなくお目付役みたいな親戚いるのかな
実は真は命を二人持ってるみたいな展開とかありえるのかな
例えば本当は三つ子だったけど、一人妊娠中に吸収されて二人分の魂もってたとか流石にそれはないか
例えば本当は三つ子だったけど、一人妊娠中に吸収されて二人分の魂もってたとか流石にそれはないか
それはさすがに伏線がなさすぎる
読み込みが浅いのかもしれないけど、
蒼き星=真シエルは確定情報?
真シエルが出てくるまで、てっきり蒼き星=シリウス様だと思ってたんだけど、シリウス=真シエルではないんだよね?
蒼き星=真シエルは確定情報?
真シエルが出てくるまで、てっきり蒼き星=シリウス様だと思ってたんだけど、シリウス=真シエルではないんだよね?
クローディアの時にはまだ技術が追いついていないか何かでは
ヴィンスの時にはああも燃えてたらって言ってるから本人の体じゃないとダメなんじゃないの
ヴィンスの時にはああも燃えてたらって言ってるから本人の体じゃないとダメなんじゃないの
965名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/17(木) 12:35:46.59ID:qLesAuRV0
シエルの一時的な目覚めを坊ちゃんが夢で見ているのが
何かカラクリがありそうな気が
何かカラクリがありそうな気が
>>965
兄弟で魂と身体シェアして生命維持はハガレンもやってるからなぁ…
兄弟で魂と身体シェアして生命維持はハガレンもやってるからなぁ…
肉体の記憶が残るからどこかで共有してるのかも
僕は僕でいいんだ!おめでとうの拍手で終わるとか勘弁してほしい
分からない世代も居るんだろうなw
暑い
夏かよ
セバスチャンはいつも涼しそうでいいよな
羨ましい
冷酷だから涼しいのかな
セバスチャンになりたいわ
痛快なキャラだよな
1番好きだぞ
レッド執事
執事が一匹
オレンジ
ドラゴンボール最強
ワンダフル
カカロットは神だ
どんな願いも叶えてくれるシェンロン
犬じゃないのよ
ドラえもん~!
残酷で有名だったセバス
クロひつじだよーん
ピッコロ渋い渋い渋い渋い
ナメック\(^o^)/
ナメック\(^o^)/
ベジータ様最強!
かめはめ波ーーーーーーー!!!!!!”””””
いかやきそば
違うな、俺はスーパーベジータだ
元気玉!!
黒執事はドラゴンボールを超えられず
鳥山明は神だ
ドラゴンボールは神だな
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 108日 14時間 56分 47秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 108日 14時間 56分 47秒
コメントする