1名無しんぼ@お腹いっぱい2018/01/30(火) 19:07:05.63ID:gwLbqt8f0
前スレ
信長のシェフ 【梶川卓郎】 十七乃膳
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1499483939/
信長のシェフ 【梶川卓郎】 十七乃膳
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1499483939/
2011年より芳文社 週刊漫画TIMES にて連載中。単行本は既刊20巻。
前原作者は第103話まで「料理監修」として関わり、以降作者としてクレジットされているのは
梶川卓郎と中澤雅子(料理協力)の2名である。
2013年1月、金曜ナイトドラマ(テレビ朝日)枠にてドラマ化。
全9回 平均視聴率10.8%
2014年7月、木曜ミステリー(テレビ朝日)枠にてドラマ化。
全8回 平均視聴率7.3% 主演:玉森裕太(Kis-My-Ft2)
あらすじ
戦国時代にタイムスリップし、記憶を失った現代の(?)料理人ケン。
自分の過去も思い出せないケンだが、料理の技法や料理に関連する記憶だけは残っていた。
そのケンを織田信長は自分の料理頭に取り立て、数々の難題を申しつける。
材料も調味料も無い中、ケンは創意工夫でそれらを乗り越えていく・・・
梶川卓郎(かじかわ・たくろう) 1975年生まれ
1996年、第52回手塚賞において「熊と翼」で準入選。筆名は 梶川寛太(かじかわ・かんた)。
2007年、ビックコミックスピリッツにて『バロンドリロンド』でデビュー。全6巻。
2009年、小学館『学習まんが人物館 シートン』、
2011年、小学館『学習まんが人物館 クレオパトラ女王』
2011年3月より『信長のシェフ』連載開始
前原作者は第103話まで「料理監修」として関わり、以降作者としてクレジットされているのは
梶川卓郎と中澤雅子(料理協力)の2名である。
2013年1月、金曜ナイトドラマ(テレビ朝日)枠にてドラマ化。
全9回 平均視聴率10.8%
2014年7月、木曜ミステリー(テレビ朝日)枠にてドラマ化。
全8回 平均視聴率7.3% 主演:玉森裕太(Kis-My-Ft2)
あらすじ
戦国時代にタイムスリップし、記憶を失った現代の(?)料理人ケン。
自分の過去も思い出せないケンだが、料理の技法や料理に関連する記憶だけは残っていた。
そのケンを織田信長は自分の料理頭に取り立て、数々の難題を申しつける。
材料も調味料も無い中、ケンは創意工夫でそれらを乗り越えていく・・・
梶川卓郎(かじかわ・たくろう) 1975年生まれ
1996年、第52回手塚賞において「熊と翼」で準入選。筆名は 梶川寛太(かじかわ・かんた)。
2007年、ビックコミックスピリッツにて『バロンドリロンド』でデビュー。全6巻。
2009年、小学館『学習まんが人物館 シートン』、
2011年、小学館『学習まんが人物館 クレオパトラ女王』
2011年3月より『信長のシェフ』連載開始
次スレが立ってないようなので立てました
ほっしゅ
即死回避
どこまで
やれば
いいんだろ
これ
とりあえず
20
くらいまでか?
夏ちゃん
かわいい
楓も
ペロペロ
ようこも
顕如の
ちょっとな…
本当に
20までで
大丈夫なのか
心配なので
一応
念のため
30まで
レスのばして
おく
次回、ケンが勝頼に掘られそう
立て乙
次のスレ立ててから埋めてくれよホント
次のスレ立ててから埋めてくれよホント
お前だけに良いこと教えてやるよ
本屋で買えば全話読めるよ
これ、秘密だから誰にも言うなよ
本屋で買えば全話読めるよ
これ、秘密だから誰にも言うなよ
信長と謙信の会見
これも史実にはない
やはり歴史が少し変わってきてるね
これも史実にはない
やはり歴史が少し変わってきてるね
>>41
でもこの会見自体は記録に残さなかったという事で隠蔽できるからねえ
信長→ケンの負傷も、まだ後日記録が「信長の料理人が負傷した→信長が負傷した」に間違えられた余地は残してるし
誤解のしようもないほど史実が変わったというほどの出来事はまだ起きてないと思う
でもこの会見自体は記録に残さなかったという事で隠蔽できるからねえ
信長→ケンの負傷も、まだ後日記録が「信長の料理人が負傷した→信長が負傷した」に間違えられた余地は残してるし
誤解のしようもないほど史実が変わったというほどの出来事はまだ起きてないと思う
>>42
毛利水軍の本願寺支援はさすがに記録に残るのでは?
(あれは果心の歴史改変だよな)
まあこれも記録に残らなかったという逃げ方もできるか
作者は巧妙にシナリオの選択肢を残してるな
毛利水軍の本願寺支援はさすがに記録に残るのでは?
(あれは果心の歴史改変だよな)
まあこれも記録に残らなかったという逃げ方もできるか
作者は巧妙にシナリオの選択肢を残してるな
ここから完全に仮想歴史(例、反関ヶ原)とかにしちゃうとリスクが高いから、改変しながら表向き史実通りだったという流れになるのかもしれない
まあ作者も色々悩んではいるだろうね
まあ作者も色々悩んではいるだろうね
謙信は女武将だった説がある
漫画なら女性にしても良かったかも
漫画なら女性にしても良かったかも
おまえらまだ気付いてないけど
あの謙信は女性なんだよ!ナ、ナンダッテー
あの謙信は女性なんだよ!ナ、ナンダッテー
>>46
女を美形に描くのは、女の役割を固定する(容姿ありき)という差別らしいよ
あの謙信が女性だとしたら、ポリコレ的には正しい作品になっちゃうのが面白いな
アメリカのアニメや漫画に出てくる女キャラがみんなマッチョに描かれるのはそのせいらしい
ひどい弾圧だとは思うがな
女を美形に描くのは、女の役割を固定する(容姿ありき)という差別らしいよ
あの謙信が女性だとしたら、ポリコレ的には正しい作品になっちゃうのが面白いな
アメリカのアニメや漫画に出てくる女キャラがみんなマッチョに描かれるのはそのせいらしい
ひどい弾圧だとは思うがな
そりゃまだ若いからw
女性は年とっても若く見られたいいて欲しい生き物だけど
男は年とって貫録がついた方がカッコ良く見られることが多いからね
女性は年とっても若く見られたいいて欲しい生き物だけど
男は年とって貫録がついた方がカッコ良く見られることが多いからね
しかし、貫禄を付けようとしてか親父殿を真似てか生やした髭が似合ってないよなあ
勝頼の方が髭の付属物かってぐらい、髭の印象は強いんだけど
勝頼の方が髭の付属物かってぐらい、髭の印象は強いんだけど
もうすぐ小便漏らしながら山中を逃げる勝頼が読めるのか
ケンと恋敵だった勝頼の自刃だから必ず描くと思う
自刃の前にケンが勝頼に料理でも作ってやるのかな
ケン「おら、飯食ったらさっさと腹切れやw」
ケンと恋敵だった勝頼の自刃だから必ず描くと思う
自刃の前にケンが勝頼に料理でも作ってやるのかな
ケン「おら、飯食ったらさっさと腹切れやw」
まー、勝頼の最後は見てみたい
今回それなりに成長を見せている勝頼だけど、やっぱ自刃しちゃうのかねえ
秀吉は予想通り猿芝居だったがw
そしてまた次回は一か月後・・・
秀吉は予想通り猿芝居だったがw
そしてまた次回は一か月後・・・
一コマだけ出てきた上杉方の武将は直江兼続?
58名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/10(土) 03:15:40.53ID:WogJbQ4A0
本能寺の変
謙信の病死
武田の滅亡
松永の爆死
残りの見どころはこれくらいかな
今の明智が信長を討つのは想像できんね
謙信の病死
武田の滅亡
松永の爆死
残りの見どころはこれくらいかな
今の明智が信長を討つのは想像できんね
この作品では顕如がけっこう信長と絡んでるから、本願寺降伏はしっかりやるんじゃね?
そうすればヨーコと料理することもまたあるだろうし
彼女と望月氏との対面もあるかもしれない
そうすればヨーコと料理することもまたあるだろうし
彼女と望月氏との対面もあるかもしれない
自覚ある非大物キャラ作った輝元公を使わないなんてちょっと・・・
俺の北条は?
武田の最大版図は1579年みたいね
今話の勝頼の台詞を見ると武田の内情は苦しいようだが
今話の勝頼の台詞を見ると武田の内情は苦しいようだが
本願寺はもうジリ貧で降参するだけ
そんなに見どころは無さそうよ
ヨーコも顕如に連いていくだけだし
そんなに見どころは無さそうよ
ヨーコも顕如に連いていくだけだし
長篠で敗れた後に勢力拡大して最大版図なのか
意外に知られてないけどね>長篠後に最大版図
「長篠で歴史的大敗→あとはジリ貧で滅亡一直線」ってイメージで語られがちだけど、勝頼はけっこう頑張っている
センゴクでも改革路線を進めつつあったって書き方されてたし
ただ上杉との外交でミスをしたり、家臣を充分まとめきれなかったりもしたので
最後は圧倒的に勢力を伸長していた織田の前に総崩れを起こしてしまった
「長篠で歴史的大敗→あとはジリ貧で滅亡一直線」ってイメージで語られがちだけど、勝頼はけっこう頑張っている
センゴクでも改革路線を進めつつあったって書き方されてたし
ただ上杉との外交でミスをしたり、家臣を充分まとめきれなかったりもしたので
最後は圧倒的に勢力を伸長していた織田の前に総崩れを起こしてしまった
有力家臣がいなくなった中で士気を上げるために外に打っては出て最大版図にはなったけど
そのせいで力が分散したのも原因じゃないか。
拡大路線+信玄時代の矛盾、上杉後継問題で家臣がまとまらなくなって
内部から崩壊って感じだと思う。
勝頼が拠点を動かそうとした新しい城とかも家臣団がまとまらず
計画が上手くいかなかったし、拡大は苦肉の策だったんだと思うな。
安定統治できない状況での領地運営は逆に重荷
そのせいで力が分散したのも原因じゃないか。
拡大路線+信玄時代の矛盾、上杉後継問題で家臣がまとまらなくなって
内部から崩壊って感じだと思う。
勝頼が拠点を動かそうとした新しい城とかも家臣団がまとまらず
計画が上手くいかなかったし、拡大は苦肉の策だったんだと思うな。
安定統治できない状況での領地運営は逆に重荷
もうちょっと時間があれば、あるいはまとめきれたかもしれないけどね・・・>領地運営
まあそれを見逃す信長じゃないし
まあそれを見逃す信長じゃないし
北条はアホだな
武田が滅びれば次に攻められるのは北条
なのにその武田を織田と一緒に滅ぼしてどーする
武田が滅びれば次に攻められるのは北条
なのにその武田を織田と一緒に滅ぼしてどーする
最近、勝頼は武将としてなら信玄より上という評価だね
けど外交や戦略は信玄に遠く及ばないらしい
家臣に認められたい一心での版図拡大だったのかもしれない
けど外交や戦略は信玄に遠く及ばないらしい
家臣に認められたい一心での版図拡大だったのかもしれない
信玄が外交メチャクチャやったツケが勝頼時代に回ってきた説もあるが
信玄時代の借金というか大赤字とか金山が枯渇し始めたとかの財政問題もあったって聞いたことあるな
信憑性は知らないからなんとも言えんが
信憑性は知らないからなんとも言えんが
73名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/11(日) 05:32:30.76ID:8JyNUIP40
勝頼自体は優秀な人材だと思うよ
ただ上杉の跡目争いで景勝に味方したのは超失敗
あれが北条まで敵に回すキッカケになった
ただ上杉の跡目争いで景勝に味方したのは超失敗
あれが北条まで敵に回すキッカケになった
>>73
和睦させただけで味方はしてないんじゃなかったっけ
和睦させただけで味方はしてないんじゃなかったっけ
その武田最大版図()ってのも
御館の乱に付け込む形で上杉から関東領を接収した結果でしょ
北条と国境接したくない上杉景勝的には武田に譲って緩衝地帯化した方がむしろ好都合なわけで
北条VS武田は武田がちょい優勢なくらいみたいだが
長篠大敗で蒙った大損害を回復する余地も無いまま大敵に囲まれちゃあ長く持たないわ
御館の乱に付け込む形で上杉から関東領を接収した結果でしょ
北条と国境接したくない上杉景勝的には武田に譲って緩衝地帯化した方がむしろ好都合なわけで
北条VS武田は武田がちょい優勢なくらいみたいだが
長篠大敗で蒙った大損害を回復する余地も無いまま大敵に囲まれちゃあ長く持たないわ
無能というか後先考えなさすぎだったというかああする他なかったというか…
それを言い始めたら、天下人以外全員が無能だろ
生き残れたかどうかなんて、立地や時期含めて運次第だし
生き残れたかどうかなんて、立地や時期含めて運次第だし
秀吉目線でもこの漫画の柴田さん優しくていい人っぽい
他の話のイメージだと秀吉を成り上がり者と見下して虐めてたから
信長の死後対立したみたいに描かれてるが
あとお市に秀吉が惚れてたからって説もこの漫画ではなさそうだな
他の話のイメージだと秀吉を成り上がり者と見下して虐めてたから
信長の死後対立したみたいに描かれてるが
あとお市に秀吉が惚れてたからって説もこの漫画ではなさそうだな
気になるのは佐久間さんがどうなるかだなぁ
秀吉にとって信長は歴史上の英傑と同列だから
俺らが信長や家康を語るとき尊号で呼ぶか?
俺らが信長や家康を語るとき尊号で呼ぶか?
何見てきたように語ってんだよキモいんだよお前の家かよ
えらい最近の話だなw
文献=信用できない
なら過去の歴史はどーやって調べるんだよw
なら過去の歴史はどーやって調べるんだよw
歴オタって自分の知識をひけらかしたくてしょうがないから伝聞型じゃなくて断定で話すところが気持ち悪がられるって事くらいフルーツを与えられなくとも学習しておけよ
だいたい教科書の内容だってコロコロ変わってるんだから反証になってねえんだよ
だいたい教科書の内容だってコロコロ変わってるんだから反証になってねえんだよ
俺は自分で観た事しか信じないから
教科書に価値は置いてない
教科書に価値は置いてない
文献の正当性を自分で検証した訳でもないのに
人が言った事を何でも信じちゃうのね
人が言った事を何でも信じちゃうのね
103名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/15(木) 01:23:25.37ID:pjdjzYO+0
お前ら、今日まで築きあげた日本史どころか世界史まで全否定してるね
世界は五分前に漏れが作った(*´ω`*)
歴史の証拠も人間がそう信じるように作って置いておいた
歴史の証拠も人間がそう信じるように作って置いておいた
知識自慢せずに~と言われてるとか~っていうのが定説とか書けばいいのに断言しちゃうんだもん
お前どこの権威だよっていう
お前どこの権威だよっていう
107>>972018/02/15(木) 15:57:32.92ID:5t0ImpLc0
ネタの参照元の明確化と、賛否両方の記載は論文とかのテンプレなような。断定にしても参考文献が少ないと意味無い。
これからケン達以外の話題は~が定説だがとか一々断り入れるようにするのかな?
109名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/16(金) 20:23:59.29ID:zaMn9uGY0
ナレーションではなく、ケンの独白みたいな形にはなるかもね
110名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/21(水) 05:13:51.95ID:UPOdCV2i0
お前ら仲良くやれよ
あと楓ちゃんは俺の嫁だからな
あと楓ちゃんは俺の嫁だからな
小麦粉と塩でどーしろよって、石毛直道@アフリカど真ん中だととりあえずうどん打とうって事になるんだが、
ひょっとしてケンがほうとうの創始者って事になるんかな、このまま行くと。
ひょっとしてケンがほうとうの創始者って事になるんかな、このまま行くと。
勝頼とケンって実は結構、ウマが合うんでないか。
信玄存命時の勝頼は意固地な小物だったけど
ケンが武田に居座ってたら案外、勝頼はケンを気に入って重用する事になったかもしれん
信玄存命時の勝頼は意固地な小物だったけど
ケンが武田に居座ってたら案外、勝頼はケンを気に入って重用する事になったかもしれん
気に入ってというか、気に食わないと言いつつ重用するみたいな
お互いがっつり惚れ込むよりもいい関係な気もする
お互いがっつり惚れ込むよりもいい関係な気もする
115名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/24(土) 20:52:42.28ID:8VUKFt910
勝頼は娘が居るのに夏を欲しがってるのか
最初これは命(めい)じゃと命、命、煩かったな勝頼。
虎(信玄)の威を借る羊に見えた。
虎(信玄)の威を借る羊に見えた。
歴史が変わるコース入りOKなら武田が織田に降伏して存続するラッキーエンドもあり?
118名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/25(日) 17:08:35.84ID:BASFYCBC0
歴史を変えてはならん
歴史の修正力が必ず働く
歴史の修正力が必ず働く
119名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/25(日) 18:40:29.44ID:kpJuilwN0
改変しすぎると話を進めるのが難しくなるからね
浅井長政が生き残るifは見てみたかったが
浅井長政が生き残るifは見てみたかったが
秀吉がケン助けようとして台無しに…(;'∀')
まあ生き残ったとしても、家は滅びたことにしてこっそり生き延びていたってパターンだろうなあ
122名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/26(月) 23:05:36.93ID:6l1hOLO70
>>121
北近江という要衝にそのまま存続は無理か
北近江という要衝にそのまま存続は無理か
武田滅亡まであと5年
ケンと勝頼はこれが最後の会話かな
松姫関連で武田に赴く機会がある可能性はあるが
ケンと勝頼はこれが最後の会話かな
松姫関連で武田に赴く機会がある可能性はあるが
浅井家のときみたく滅亡の瞬間に立ち会うんだろうか
129名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/27(火) 12:34:23.44ID:CRFPuEsr0
LINEの無料閲覧が今日76話で終わった
コミックポチるか悩むな
コミックポチるか悩むな
兵糧攻めで腹ペコの時に、ケンの飯の匂いはさぞキツかろうな
133名無しんぼ@お腹いっぱい2018/02/28(水) 00:05:48.67ID:D89woTUq0
へうけものって面白そうだね
今度、読んでみるよ
他にも戦国漫画でオススメがあったら教えてほしい
今度、読んでみるよ
他にも戦国漫画でオススメがあったら教えてほしい
>>133
個人的なオススメでよければ・・・
1、センゴク(宮下秀樹)
三英傑に仕えた仙石秀久を主人公にした漫画
一兵卒での活躍を描いた「センゴク」、配下が出来た「センゴク天正記」、信長→秀吉の世界で生き抜く「センゴク一統記」と続き
そして最終章?の「センゴク権兵衛」が連載中
新しい視点(少なくとも連載当時は)での軍略や経済、政治などで戦国時代を描いているのでわりと大人向け
個人的には今川義元の再評価のきっかけになった外伝「センゴク桶狭間戦記」はぜひお勧めしたい
その他スピンオフ「センゴク兄弟」や公式読本など関連書籍も多数
2、信長の忍び(重野なおき)
信長に仕えた女忍び千鳥を通して、信長の天下統一を描いた四コマ漫画
可愛らしい絵柄ながら時代考証やストーリーはしっかりとしており、基本ギャグ漫画だけど
戦国時代をたっぷり楽しめる
こちらも派生作品が数多く出ており「尾張統一記」「軍師官兵衛伝」「真田魂」「政宗くんと景綱くん」などが
日本の戦国時代ならとりあえずこの2点は押さえといて損はないと思う
個人的なオススメでよければ・・・
1、センゴク(宮下秀樹)
三英傑に仕えた仙石秀久を主人公にした漫画
一兵卒での活躍を描いた「センゴク」、配下が出来た「センゴク天正記」、信長→秀吉の世界で生き抜く「センゴク一統記」と続き
そして最終章?の「センゴク権兵衛」が連載中
新しい視点(少なくとも連載当時は)での軍略や経済、政治などで戦国時代を描いているのでわりと大人向け
個人的には今川義元の再評価のきっかけになった外伝「センゴク桶狭間戦記」はぜひお勧めしたい
その他スピンオフ「センゴク兄弟」や公式読本など関連書籍も多数
2、信長の忍び(重野なおき)
信長に仕えた女忍び千鳥を通して、信長の天下統一を描いた四コマ漫画
可愛らしい絵柄ながら時代考証やストーリーはしっかりとしており、基本ギャグ漫画だけど
戦国時代をたっぷり楽しめる
こちらも派生作品が数多く出ており「尾張統一記」「軍師官兵衛伝」「真田魂」「政宗くんと景綱くん」などが
日本の戦国時代ならとりあえずこの2点は押さえといて損はないと思う
163名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/10(土) 04:56:35.73ID:49N8hKGN0
>>135
キングダム
キングダム
164名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/10(土) 16:23:29.97ID:mFAciY/W0
>>135
信長の忍びアニメ放送やるよ
信長の忍びアニメ放送やるよ
長文ごめん 消える
つっても最近は再評価が行き過ぎて過大評価になってる感もあるがな
凄かったのは太原雪斎と寿桂尼であって義元本人はそこまででもなかったらしいし
凄かったのは太原雪斎と寿桂尼であって義元本人はそこまででもなかったらしいし
逆に義元をぼんくらに描くため、雪斎と寿圭尼を過大評価してきた可能性もあるけどね
決して無能雑魚ではないが天下取れるようなポテンシャルがあったわけでもないくらいの評価が妥当
あと昨今の今川凄いキャンペーンは大河ドラマで時代考証やってる小和田先生が
自分の専門分野を売り込むのに必死になってるせいもあるからそれも差っ引いて考えるべき
あと昨今の今川凄いキャンペーンは大河ドラマで時代考証やってる小和田先生が
自分の専門分野を売り込むのに必死になってるせいもあるからそれも差っ引いて考えるべき
>決して無能雑魚ではないが天下取れるようなポテンシャルがあったわけでもないくらいの評価が妥当
まあそれでいいんじゃね?
それを言ったら全部の戦国大名がそれに当てはまる気もするが、ムキになってこのスレで論争するようなネタでもないし
まあそれでいいんじゃね?
それを言ったら全部の戦国大名がそれに当てはまる気もするが、ムキになってこのスレで論争するようなネタでもないし
ぼくのかんがえた今川のひょうか
ぼくは小和田先生よりれきしにくわしいから!
ぼくは小和田先生よりれきしにくわしいから!
>>142
小和田先生は正直disられてもしょうがない
戦国史の専門家達からも基本的に冷ややか目で見られてる人
小和田先生は正直disられてもしょうがない
戦国史の専門家達からも基本的に冷ややか目で見られてる人
>>142
別に俺の考えが正しいなんて言ってないよ 歴史学者じゃないし。
ただ、日本史ならったとき、「今川仮名目録に追加法(仮名目録追加21条)」を決めたと習って、
歴史小説やドラマでは、無能となっているけど、そうでもないのかな?
そういう視点の亜話も面白そうだけどと思って、
誰かそうウ話を書いてくれないかなと思っただけだよ
別に俺の考えが正しいなんて言ってないよ 歴史学者じゃないし。
ただ、日本史ならったとき、「今川仮名目録に追加法(仮名目録追加21条)」を決めたと習って、
歴史小説やドラマでは、無能となっているけど、そうでもないのかな?
そういう視点の亜話も面白そうだけどと思って、
誰かそうウ話を書いてくれないかなと思っただけだよ
まあいずれにしてもシェフではまず出ないだろうね>今川義元
そういえば従来よく使われていた義元像といえば公家顔
この作品で公家顔と言えば足利義昭だけど、憎めないキャラだったなあ
実際は追放されてからも信長の足を引っ張り続けたらしいけど
この作品では綺麗に退場したせいか、あまりそんな感じがしないw
そういえば従来よく使われていた義元像といえば公家顔
この作品で公家顔と言えば足利義昭だけど、憎めないキャラだったなあ
実際は追放されてからも信長の足を引っ張り続けたらしいけど
この作品では綺麗に退場したせいか、あまりそんな感じがしないw
亜を削除
そうウ
→そういう
→そういう
武田軍が何で謙信の了解もなく北陸の上杉最前線までケンを連れていけるのかわかりません
あと秀吉隊が敵味方誰にもバレずにどうやってその越中か能登あたりに行けたのかも
あと秀吉隊が敵味方誰にもバレずにどうやってその越中か能登あたりに行けたのかも
謙信さんカッコいいなぁ
漫画なんだから細かいトコはいーのよ
漫画なんだから細かいトコはいーのよ
これから描かれるとこだしツッコミはそれからにしたら?
152名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/02(金) 07:47:48.44ID:DnaSo7No0
次は謙信のシェフ?
全巻ポチったのでゆっくり一巻から読むとする
全巻ポチったのでゆっくり一巻から読むとする
上の小和田先生話見て思ったけどこの漫画の料理以外の歴史考証ってそういや誰がやってるの?
下手な歴史書より正確なんて評価されてるらしいが
下手な歴史書より正確なんて評価されてるらしいが
156名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/07(水) 02:04:34.81ID:DzfnolwS0
女に脇目も振らないからモテるのよ
何かに夢中になってる男ってモテるじゃん
何かに夢中になってる男ってモテるじゃん
158名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/07(水) 02:29:49.57ID:DzfnolwS0
ケン「は、はやくウ○コ食わせてくれや、夏w」
こーゆーケンも嫌いじゃないぜ
こーゆーケンも嫌いじゃないぜ
謙信ちゃん超怒っててワロタ
秀吉が何かやらかして会談準備は失敗になるのかな
秀吉が何かやらかして会談準備は失敗になるのかな
161名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/09(金) 22:38:57.90ID:v2DscosM0
物々交換で食材が増えてくって等価交換じゃないのか
上杉家臣が信長を信長公と呼ぶのはおかしいのでは?
主君以外の大名を主君以下の存在として謙譲する呼び名だからそれであってる
167名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/10(土) 22:21:25.22ID:WCA01ibf0
上杉方の若い武将は景勝?景虎?
168名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/11(日) 04:54:57.64ID:YkqTb8hA0
関白・秀吉「俺は信長ほど甘くないぞ!」
元主君を手紙の中で呼び捨てにしてるからね
元主君を手紙の中で呼び捨てにしてるからね
公は尊称じゃないのか
また同じネタかよ歴ヲタって短期記憶障害かなにか?
掲載誌の客層から鑑みていい大人が主な読者層かと思ってたが
意外にガキンチョも常駐してるんだな
意外にガキンチョも常駐してるんだな
ケンは、料理と食材の交換で、わらしべ長者状態になっているね
「食べられない芋」て、何芋だろう
精進料理ということで、こんにゃくを思ったんだけど、
こんにゃくは鎌倉時代に食品として確立というから、違うような気もするし、
庶民に広まったのは元禄というから、農村レベルではまだ知られていないような気もするし
「食べられない芋」て、何芋だろう
精進料理ということで、こんにゃくを思ったんだけど、
こんにゃくは鎌倉時代に食品として確立というから、違うような気もするし、
庶民に広まったのは元禄というから、農村レベルではまだ知られていないような気もするし
でも、絵を見たら、コンニャクイモの花によく似ているから、こんにゃくかな
177名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/13(火) 16:39:30.85ID:/Agz3Q700
確かにこんにゃく芋は生食不可だし絵もこんにゃく芋に見える
ゴム手袋もないのにこんにゃく作る気なのか
この漫画の謙信が1番カッコいいわ
歴史が変わるならこのまま京都まで進撃してほしい
歴史が変わるならこのまま京都まで進撃してほしい
生涯不犯を貫く謙信にコンニャクを差し出し協力するケン!
181名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/20(火) 19:25:19.98ID:7eFvQnBi0
高野山で祈祷してきたけど、イケメンで身長180㎝の俺よりも身体も多くて、スマホ片手に英語話して今風でチャラい坊さんが多くてびっくりした
当時の僧兵ってのも強かったんだろうな
俺でも坊さんには畏敬の念があるのに、百姓なんて恐れ多くて僧兵とは戦えんだろう
そんな高野山や延暦寺を焼き討ちした信長って凄いな
当時の僧兵ってのも強かったんだろうな
俺でも坊さんには畏敬の念があるのに、百姓なんて恐れ多くて僧兵とは戦えんだろう
そんな高野山や延暦寺を焼き討ちした信長って凄いな
182名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/20(火) 19:26:19.45ID:7eFvQnBi0
ちなみに光秀の墓は何度取り替えてもヒビが入ってしまうそうな
ぱっくり二つに割れてた
信長の怨念と言われてるな
ぱっくり二つに割れてた
信長の怨念と言われてるな
この作品の今の二人からは想像もつかんな>信長の怨念
まあこの作品では本能寺そのものが(表向きとは別に)回避されるかもだが
まあこの作品では本能寺そのものが(表向きとは別に)回避されるかもだが
歴史上は本能寺の変が記録されるものの、実態は異なってたってオチはありそうだね
比叡山焼き討ちで通説と実態のギャップを紹介してたし
比叡山焼き討ちで通説と実態のギャップを紹介してたし
185>>1462018/03/22(木) 03:19:02.31ID:h1WC14jl0
自分は素人歴史学者だけども、学んでるときに間違えていてもいいんだよ。隠蔽や盗作しなければオッケー。小和田さんの今川本、偶然今読んでるけど、普通だと思う。
186名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/22(木) 03:31:48.05ID:FYuB6CLa0
確固たる歴史なんて存在しない
なんだよ素人歴史学者って
ただの歴史好きオタクのくせに一端の口きいてんじゃねぇーよ
ただの歴史好きオタクのくせに一端の口きいてんじゃねぇーよ
いちいちしゃしゃり出てキャンキャン吠えるなクソガキ
傍から見ていても不快だわ
傍から見ていても不快だわ
ゴミは書き込むのをやめろや
この場合のゴミはID:fzIfwZDP0 ?
やたら自己主張が強い>>146も大概ウザい
そういうのはTwitterとかでやれや
そういうのはTwitterとかでやれや
>>191
自己紹介乙
いちいち他人にケンカ腰で絡むDQN自身のの自己主張が弱いとでも?
自己紹介乙
いちいち他人にケンカ腰で絡むDQN自身のの自己主張が弱いとでも?
194名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/22(木) 17:13:23.27ID:h1WC14jl0
論文納めていたら学者ではあるな。質は別問題だし。
196名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/22(木) 22:22:59.72ID:FYuB6CLa0
歴史なんて時代によって変化する
俺たちが学校で学んだ歴史も今は変わってる
気楽に語ればいいのよ
俺たちが学校で学んだ歴史も今は変わってる
気楽に語ればいいのよ
国籍透視能力まで備えてるとかお前こんなスレにいないで入国管理局にでも配属されるべき人材じゃねーの
204名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/23(金) 15:15:27.26ID:FxUy2my10
あ、ゲームじゃないけど自動訂正で。
協奏曲の原作の方は一瞬で片付いたな
その実写の方だとストーリー上重要なターニングポイントだが>天王寺合戦
その実写の方だとストーリー上重要なターニングポイントだが>天王寺合戦
207名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/28(水) 14:48:39.10ID:Zbo3w4RW0
アニメ放送決定!
208名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/28(水) 19:54:13.93ID:uIovLkPv0
kwsk
210名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/29(木) 02:23:51.99ID:LGKu3mto0
関係ないけどさ
孫氏を読んだのよ
そしたら正確には「風・林・火・山・陰・雷」なのね
なんで信玄は陰・雷を省いたのか
孫氏を読んだのよ
そしたら正確には「風・林・火・山・陰・雷」なのね
なんで信玄は陰・雷を省いたのか
陰 雷は隠し技で武田家の秘伝にするつもりだったんですよ
武田家の菩提寺の壁画に刻んであります
一つは筋肉雷とか?
武田家の菩提寺の壁画に刻んであります
一つは筋肉雷とか?
知らんけど武田家が持ってる孫子兵法書が山の個所で終わってたんでしょ
本物の孫子読んだことある日本人なんて当時ほとんどいないんだし
実際バレてないあたりハッタリとして十分通用したわけだ
本物の孫子読んだことある日本人なんて当時ほとんどいないんだし
実際バレてないあたりハッタリとして十分通用したわけだ
特に大事だと思ったところを抜粋して旗印にするのがそんなに不思議かね
あの謎武将は河田長親?wikipedia見てもこれと行った功績は見当たらないが
なぜピックアップした?
なぜピックアップした?
孫氏を読んでみるとさ
戦国大名達が孫氏の影響を受けてるのが分かる
戦国大名達が孫氏の影響を受けてるのが分かる
作るときにゴム手袋必須なんだっけ
あの芋をなんとかして食おうと思った先人に脱帽だ
あの芋をなんとかして食おうと思った先人に脱帽だ
それを言ったら
キノコ関係の実験君も忘れないで欲しいな
キノコ関係の実験君も忘れないで欲しいな
世の中やらない人が大半
危険だとわかってて手を出す奴がいても
おまえのせいじゃないよ
危険だとわかってて手を出す奴がいても
おまえのせいじゃないよ
229名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/01(日) 18:50:50.05ID:3rJkaCTd0
コンニャク芋をそのまま調理したのか
どんなメッセージなのか次回に期待
どんなメッセージなのか次回に期待
漫画の光秀は忠義者だよね
これから5年間で信長に殺意を抱く人物に変わるのが不思議
これから5年間で信長に殺意を抱く人物に変わるのが不思議
結局、光秀は何で本能寺の変を起こしたの?
室町幕府の復興?
嫌がらせの仕返し?
自分が天下とりたいから?
室町幕府の復興?
嫌がらせの仕返し?
自分が天下とりたいから?
>>235
その全部、とか?
その全部、とか?
認知症説も最近あるようだぞ
認知症で行動に合理性一貫性が無くなったとか
認知症で行動に合理性一貫性が無くなったとか
まずあり得んだろうが「次の敵がいる場所はどこだっけ…う〜んう〜ん…ハッ敵は本能寺にあり(かも)!」とかだったら信長も浮かばれんなww
>>238
毛利軍に心密かにビビる明智の兵
光秀は鼓舞した。
怯むな! 敵はほんの蛆に蟻!
あ、言っちゃた
毛利軍に心密かにビビる明智の兵
光秀は鼓舞した。
怯むな! 敵はほんの蛆に蟻!
あ、言っちゃた
おっと~が文字化けしてしまったスマソ
これから信長様が水野信元と徳川信康を切腹に追い込むなんて信じられないね(;^ω^)
佐久間信盛も追放されちゃうし
佐久間信盛も追放されちゃうし
この漫画で悪そうなお偉方って松永弾正くらいだし
あとは穴山さんくらいだね
信孝も悪そうと言うか駄目そう
しかし、勝頼ももうちょっと頑張っていたら、滅びずにいたかな滅ばずに済んだかな
武田氏の子孫は今でもいるらしいけど、
上杉家や毛利家みたいに大名として残っていたかも
武田氏の子孫は今でもいるらしいけど、
上杉家や毛利家みたいに大名として残っていたかも
滅びずにいたかな滅ばずに済んだかな
→滅ばずに済んだかな
→滅ばずに済んだかな
上杉・北条だって本能寺の変が無ければ滅んでたよ
敵対した上杉はともかく反武田で織田に取り入っていた北条は
さんざんパシリでコキ使われた後に用済みで改易コースかな
さんざんパシリでコキ使われた後に用済みで改易コースかな
対武田最終戦争発動前に信長が死に信忠が生きてて政権継承したら
松姫との関係もあるから融和政策に転換はあるかもね
武田が織田に素直に降参すればだけど
あと徳川への遠江全域完全割譲も必要か
松姫との関係もあるから融和政策に転換はあるかもね
武田が織田に素直に降参すればだけど
あと徳川への遠江全域完全割譲も必要か
信忠は天下布武を目指してないからね
それなら武田との関係は好転しそう
それなら武田との関係は好転しそう
252名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/13(金) 18:35:35.38ID:TxOqQJ5G0
織田武田が完全に和睦したら徳川は面白くなかろうな
織田の東の防壁として散々苦労した結果が三遠二ヶ国約五十万石ほどとか
それ以上求めるなら織田に臣従して功績あげてもっと美味しい土地に領地替えでも頼まにゃならん
織田の東の防壁として散々苦労した結果が三遠二ヶ国約五十万石ほどとか
それ以上求めるなら織田に臣従して功績あげてもっと美味しい土地に領地替えでも頼まにゃならん
今週号、秀吉ィィィィィィィィィ!!って感じで引いたな
このままだと無断帰陣よりヤバそうだけど、なんとか気づいて護衛に回るんだろうか
このままだと無断帰陣よりヤバそうだけど、なんとか気づいて護衛に回るんだろうか
254名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/13(金) 20:51:55.13ID:finXhbKr0
秀吉の妨害で会見は失敗
謙信に会いたかった信長は秀吉を激しく叱責
恨みに思った秀吉は本能寺の変の黒幕になる流れか
謙信に会いたかった信長は秀吉を激しく叱責
恨みに思った秀吉は本能寺の変の黒幕になる流れか
>>254
光秀をどう騙すか楽しみだな
光秀をどう騙すか楽しみだな
怖い人間じゃないと天下なんて取れないよね
でも正直なところ、今まで好感度高く描いてきた家臣や武将が
暗黒面に落ちるシナリオだと読むのが辛いな
秀吉、光秀を憎めないキャラにしているから尚更
暗黒面に落ちるシナリオだと読むのが辛いな
秀吉、光秀を憎めないキャラにしているから尚更
どんな人間にも明闇の部分はあるよ
そこでらんまるの登場です
つーか>>254から会見が失敗する前提で話が進んでるけど
この作品的には失敗する方がありえなさそうなんだが
まあだからと言ってシェフのキャラに暗黒面がないとは言わないけど
この作品的には失敗する方がありえなさそうなんだが
まあだからと言ってシェフのキャラに暗黒面がないとは言わないけど
262名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/14(土) 22:38:19.51ID:+RT4yup80
天王寺の戦いで信長の代わりにケンが負傷したのが伏線か
>>262
ホントあの伏線ほったらかしだもんねえ
謙信との会談実現で回収かな
ホントあの伏線ほったらかしだもんねえ
謙信との会談実現で回収かな
>>264
ケンの負傷はすぐ回収できる伏線とかじゃなく、今後の歴史分岐の萌芽って感じがするんだが
ケンの負傷はすぐ回収できる伏線とかじゃなく、今後の歴史分岐の萌芽って感じがするんだが
>>265
うん、そういう意味で会談が分岐の象徴になるかなと思ってね
うん、そういう意味で会談が分岐の象徴になるかなと思ってね
陸奥じゃ、陸奥の仕業じゃ!
ここで謙信を討ちとってもそれはそれで面白い。
つうか、信長の策が今回、無理があるよな。
成功しないんでないの。
つうか、信長の策が今回、無理があるよな。
成功しないんでないの。
信玄・勝頼ともある程度通じあったし、謙信ともと期待したいけどな
馴れ合いを望んでいるわけじゃないしすれ違いは世の常だが、英雄同士がケンを通して接点をもつドラマはそう悪くないと思ってる
馴れ合いを望んでいるわけじゃないしすれ違いは世の常だが、英雄同士がケンを通して接点をもつドラマはそう悪くないと思ってる
はあ
謙信は戦争は強いけど内政は下手だった
勇将だけど名将ではないよね
そーいえば
秀吉は信長のことを勇将だけど名将ではないって手紙で言ってる
勇将だけど名将ではないよね
そーいえば
秀吉は信長のことを勇将だけど名将ではないって手紙で言ってる
>>277
青苧
青苧
279名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/18(水) 17:03:59.79ID:BjuBwCqJ0
そういえば光秀は京都制圧してからなんで関白あたりから勅を発行してもらわなかったんだろ?幕末みたいには乱発できなかったのかな?
280名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/18(水) 20:09:20.45ID:rTZmRdYz0
大河ドラマ明智光秀か
どーせイケメンが演じるんだろ
本能寺の変の後、当時の光秀には味方は集まらなかった
実際は陰湿な爺だったのかも
本能寺の変の後、当時の光秀には味方は集まらなかった
実際は陰湿な爺だったのかも
明智の大河ドラマは信長や秀吉を悪役に描くだろうからなあ
その時は、この作品を読み返して魅力的な信長秀吉に
救われてる自分の姿が想像できるわ
その時は、この作品を読み返して魅力的な信長秀吉に
救われてる自分の姿が想像できるわ
283名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/19(木) 03:23:04.22ID:KAKAFqwj0
この大河はコケるだろうなあ。好意的なセンゴクみたいにしてもやはり同情は得られないし、タイアップやグッズも難しそうだ。
自称?明智の末裔が光秀 徳川・秀吉に嵌められ説を主張してるしそっちの方面でやる可能性はあるね
>>284
現在の価値観に当てはめて、「愛妻家で家族思い」の光秀が
パワハラ上司信長とごますり部下秀吉にいじめられ、光秀こそ
正義だったとか、そんな大河は見たくない
まあ、江戸時代をディスるわけにいかないから、家康は善玉に描かれそう
スレチすまん
現在の価値観に当てはめて、「愛妻家で家族思い」の光秀が
パワハラ上司信長とごますり部下秀吉にいじめられ、光秀こそ
正義だったとか、そんな大河は見たくない
まあ、江戸時代をディスるわけにいかないから、家康は善玉に描かれそう
スレチすまん
江戸時代って知恵遅れゴキブリチンカスネトウヨに
必要以上にディスられるよね
必要以上にディスられるよね
287名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/20(金) 19:20:54.88ID:eOTzUz2R0
先日本屋で、農業科の女子高生が戦国時代にタイムスリップし、信長の下で農業改革する
って漫画本の新刊を見つけた。買っては無いんだけど。信長さんの元には何匹ドジョウが
居るんだか・・・
って漫画本の新刊を見つけた。買っては無いんだけど。信長さんの元には何匹ドジョウが
居るんだか・・・
>>287
マンガ連載は去年からだけど小説は11年から・・・最近か。なろう小説だし
マンガ連載は去年からだけど小説は11年から・・・最近か。なろう小説だし
288名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/20(金) 19:55:35.83ID:qehgJvxd0
最近の作品だと信長はもう慣れてるのかタイムスリップをすんなり受け入れるよね
タイムスリップした自衛隊部隊が現地の武装集団にいきなり襲われ
専守防衛してると犠牲者が続出したんでやむなく反撃して敵の大将討ち取ったらそいつが信長で
歴史がヤバイので部隊長が強引に信長を自称して成り代わった設定で始まる実写映画なら見たことある
斉藤道三がツルっ禿げなのは誰にも変えられない決定事項なのかwと思ったよ
部隊長が暴走して歴史を変えまくったせいで消滅しかけた現代から新たな自衛隊送られて止められたけど
戦国自衛隊1549って駄作扱いされてる映画で二番目の自衛隊側の視点で作った作品ね
その歴史は結局別の信長的な人と秀吉的な人が出現して治ったみたい
専守防衛してると犠牲者が続出したんでやむなく反撃して敵の大将討ち取ったらそいつが信長で
歴史がヤバイので部隊長が強引に信長を自称して成り代わった設定で始まる実写映画なら見たことある
斉藤道三がツルっ禿げなのは誰にも変えられない決定事項なのかwと思ったよ
部隊長が暴走して歴史を変えまくったせいで消滅しかけた現代から新たな自衛隊送られて止められたけど
戦国自衛隊1549って駄作扱いされてる映画で二番目の自衛隊側の視点で作った作品ね
その歴史は結局別の信長的な人と秀吉的な人が出現して治ったみたい
出家してるんだからつるっぱげなのは当然では
293名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/24(火) 23:23:45.73ID:Jx/yVfPM0
松永や本願寺も知り合い。現代に戻ったら貴重すぎる。
295名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/26(木) 16:58:14.52ID:kV4M+Nuh0
さらに果心居士も
やはり影でないことを証明するために剣を交えねばならぬのか
一瞬面堂終太郎と諸星あたるを思い出してしまったが
一瞬面堂終太郎と諸星あたるを思い出してしまったが
297名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/27(金) 20:38:19.05ID:NN/qK2+40
一通り剣を交えた後笑いながら杯を交わすんですね
北陸行きたくなってきたな・・・
謙信の死因は脳溢血でしたか?
あれは、突然くるから、今元気そうでもわからないし
あれは、突然くるから、今元気そうでもわからないし
ケンって料理人の域、超えてるだろ!粉塵爆発!そして胡椒散布!
どんな忍びよりもつぇえ!
そして秀吉を捕まえた勝家は、これを境に不仲になるんじゃね?
謙信もこぇ~よ。。アイツ、いきなり斬りつけるだろ。
川中島でも大将斬りにいってるっしょ。
どんな忍びよりもつぇえ!
そして秀吉を捕まえた勝家は、これを境に不仲になるんじゃね?
謙信もこぇ~よ。。アイツ、いきなり斬りつけるだろ。
川中島でも大将斬りにいってるっしょ。
コショウはいくら信長のもとにいるったって、高すぎるでしょう
撒くならトウガラシだと思う
撒くならトウガラシだと思う
茶々様と秀吉のハートフルなお話が読みたい
これ漫画だからね
女武将を登場させてもいい
女武将に成長した茶々様の勇姿が見たい
女武将を登場させてもいい
女武将に成長した茶々様の勇姿が見たい
くノ一がいるんだから女武将が登場してもいい
妊娠しにくい体質なんだろ
あっさり会見したな
木下秀吉
羽柴秀吉
平秀吉
藤原秀吉
豊臣秀吉
関係ないけどさ
秀吉は名字を結構変えてるね
羽柴秀吉
平秀吉
藤原秀吉
豊臣秀吉
関係ないけどさ
秀吉は名字を結構変えてるね
徳川とか豊臣とかの賜姓はよく言われるのに明智光秀だけは惟任姓で呼ばれないのはなぜなんだ
平・藤原・豊臣は、本姓で名字じゃないと思うよ
秀吉の姓は豊臣として、名字は羽柴のままだったんだろうか?
色んな本能寺の変のシーンが有ったけど
台詞で「惟任日向守!!」ってたまに言ってるね
台詞で「惟任日向守!!」ってたまに言ってるね
明智光秀という字面が超綺麗だからみんなそっちの方を使いたがるんだろ
>>318
その通りだよ明智君
その通りだよ明智君
>>318
字面ってそう言われて初めて気づいたわ
確かに超綺麗だなw
字面ってそう言われて初めて気づいたわ
確かに超綺麗だなw
この時代になると、姓は正式なときだけで、日常生活は名字を使っていたのかな
秀吉の場合、平・藤原・豊臣となったときは、もうすでに偉くなっていて、
普段は、上様とか太閤殿下とか呼ばれていて、名字も姓も普段は使っておらず、
現代では、天下人となる前と後の区別をするため、羽柴ではなく、「豊臣」の姓を使うのが定着したのかな
wiki見たら、
藤原姓になったのが1585年7月で、内大臣宣下が3月、従一位・関白宣下が7月、
豊臣姓になったのが1986年9月
秀吉の場合、平・藤原・豊臣となったときは、もうすでに偉くなっていて、
普段は、上様とか太閤殿下とか呼ばれていて、名字も姓も普段は使っておらず、
現代では、天下人となる前と後の区別をするため、羽柴ではなく、「豊臣」の姓を使うのが定着したのかな
wiki見たら、
藤原姓になったのが1585年7月で、内大臣宣下が3月、従一位・関白宣下が7月、
豊臣姓になったのが1986年9月
>>320
ジワジワくる
ジワジワくる
結構最近のことだね
ワロタ
329名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/04(金) 07:44:40.59ID:EQQGyZoX0
家康個人は藤原氏だが徳川家は源氏とか訳わからんな
330名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/04(金) 12:35:10.90ID:099krWGN0
なにしろ実際は藤原ですらないからね‥
実は源氏ですら無い疑いが濃厚だからなあ
三河の田舎地侍の家が百数十年かけて天下一に成り上がっただけなのに
源平藤橘もあったもんじゃないだろ、と
そんな家になぜか二~三代置きに出た英主が勢力拡大した積み重ねの上に徳川将軍家があるわけで
三河の田舎地侍の家が百数十年かけて天下一に成り上がっただけなのに
源平藤橘もあったもんじゃないだろ、と
そんな家になぜか二~三代置きに出た英主が勢力拡大した積み重ねの上に徳川将軍家があるわけで
源氏の家系図なんて金で取引するもんだって習った覚えがあるけど記憶違いかな
信長と謙信は似てるのか?
正反対のような気がするけど
むしろ信長は信玄と似てると思う
正反対のような気がするけど
むしろ信長は信玄と似てると思う
謙信ってアル中だろ?
うっかりチュっとかしなかっのだろうか?
酔うと助平になるヤツいるじゃん。
作中の謙信はカッコよすぎる、、、、
うっかりチュっとかしなかっのだろうか?
酔うと助平になるヤツいるじゃん。
作中の謙信はカッコよすぎる、、、、
謙信もね、でも晩年はどちらも豹変
これまでなら多分許されてた状況で抹殺or追放された人が何人も
これまでなら多分許されてた状況で抹殺or追放された人が何人も
人間は偉くなると性格が変わるのかな
上杉謙信の死因は脳溢血だったっけ?
前駆症状で、怒りっぽくなっていたのかも
前駆症状で、怒りっぽくなっていたのかも
作中のノブもうまいメシ食ってるもんな~
ケンの事だから、管理はゆきとどいてんだろうけど。。。
ぶくぶく太ってたほうが、性格が丸くなってたんじゃあないか?
酒宴でノブとサルの漫才でもやれば、
そんな性格ならば、ヤツは長生きできたはずだよ。
ノブとサル、ゆかいな仲間たちだな。
ケンの事だから、管理はゆきとどいてんだろうけど。。。
ぶくぶく太ってたほうが、性格が丸くなってたんじゃあないか?
酒宴でノブとサルの漫才でもやれば、
そんな性格ならば、ヤツは長生きできたはずだよ。
ノブとサル、ゆかいな仲間たちだな。
>>345
ノブとサルついでに明智は下戸と言われてる
下戸なのに同じ下戸の明智に酒強要するノブ
ノブとサルついでに明智は下戸と言われてる
下戸なのに同じ下戸の明智に酒強要するノブ
ケンの食事で信長の性格が変わったならさ
光秀に恨みを買わないで本能寺の変とか回避できそう
光秀に恨みを買わないで本能寺の変とか回避できそう
>>346
原因が光秀の恨み、というのが事実ならね
こればかりは当人以外には解らない
ところで作品のカテゴリとしてはNTRモノになるのかこれ
原因が光秀の恨み、というのが事実ならね
こればかりは当人以外には解らない
ところで作品のカテゴリとしてはNTRモノになるのかこれ
そういや、秀吉も晩年はおかしくなっているけど、
これも信長の死後、ケンがいなくなって(?)、
健康に気を付けてくれる人がいなくなったからかなw
いなくなったら、だけどw
これも信長の死後、ケンがいなくなって(?)、
健康に気を付けてくれる人がいなくなったからかなw
いなくなったら、だけどw
もういい加減異世界でチートはやめにしないか
実際は松田レベルで大成功なんだから
実際は松田レベルで大成功なんだから
異世界=ルーントルーパーズ GATE
信長のシェフはジパングとかと同じでタイムスリップ
信長のシェフはジパングとかと同じでタイムスリップ
どーせ漫画じゃん
それなら女武将を出してほしい
髭面の武将は飽きた
それなら女武将を出してほしい
髭面の武将は飽きた
軍神ちゃんでも読んでたら?
新刊のケンは何持ってるんだ?と思ったら膀胱か
西村ミツルのブログに降板理由書いてるとか
検索してたらちらほら見かけたので
相当時間かけてブログ見たけど
全然見つからない
もう削除しちゃったのかなぁ。。。
検索してたらちらほら見かけたので
相当時間かけてブログ見たけど
全然見つからない
もう削除しちゃったのかなぁ。。。
作中の勝頼って、何か面白いヤツだなあ・・・
あのモミアゲでかなり助かってる
佐久間は?
今週号よかったよ。
歴史が少しずつ変わってきてんだから、ああいう展開はありだね~
ケン、自分の事ばらしてしまったし・・・!
歴史が少しずつ変わってきてんだから、ああいう展開はありだね~
ケン、自分の事ばらしてしまったし・・・!
今週号よかったね
しかしノブはケンにベタ惚れやんけ
しかしノブはケンにベタ惚れやんけ
なんか、本能寺の黒幕を家康にしそうな気がする。
いや、単に海外への理解度の点でよ。
いや、単に海外への理解度の点でよ。
歴史は変わりつつはあるけど
信長生存なんていう話になるかどうか
信長生存なんていう話になるかどうか
仁も最後は龍馬を救おうとして救えなんだし
そもそもこの信長ってそんな展望持った存在だっけ?
370名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/18(金) 22:59:47.88ID:5wfJlxVq0
>>368
信長はスペインの城を作ろうとしたけども材料、設計図が不十分であきらめたり、あの時代で世界の中の日本を意識したから、展望は凄まじかった。
信長はスペインの城を作ろうとしたけども材料、設計図が不十分であきらめたり、あの時代で世界の中の日本を意識したから、展望は凄まじかった。
漫画の中だからこの位、ロマンティックでも良いんでないか。
実際の信長は秀吉と変わらんと思うけど。
実際の信長は秀吉と変わらんと思うけど。
ボーン! ガラガラガラ……
「うっ、う~ん……ケン、ここはどこだ?」
「ハッ! 夏さん!? 上様は……?」
「ケン、へいせいの御世、みごとである」
「えぇ~~~!?」
もうこれでいいような気がするw
「うっ、う~ん……ケン、ここはどこだ?」
「ハッ! 夏さん!? 上様は……?」
「ケン、へいせいの御世、みごとである」
「えぇ~~~!?」
もうこれでいいような気がするw
>>371
そこは上様も連れてきて
日本教育をどうにかしてほしいな
そこは上様も連れてきて
日本教育をどうにかしてほしいな
可成とコーヒー豆の話とかを見ると海外志向は強そうじゃね
377名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/19(土) 04:55:53.54ID:YZXgvbx40
>>373
コーヒー豆じゃなくてカカオ豆じゃね?
コーヒー豆じゃなくてカカオ豆じゃね?
京はくれてやるとか言ってたやん
信長と謙信の視野の広さが違いすぎて決裂したか
ケンが自分の正体を告白したね
もう漫画は終盤かな
ケンが自分の正体を告白したね
もう漫画は終盤かな
378名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/19(土) 09:24:58.72ID:5R27GN/e0
謙信には理解できないって展開は嫌だったな
理解した上で我は我の信念を貫くだけだの方が良かった
理解した上で我は我の信念を貫くだけだの方が良かった
>>378
義昭:理解できない!(思考停止
長政:理解できない・・・(否定・反発
と比べると、理解できないけど日本を託すに足ると認めた謙信は格別の描写に思える
義昭:理解できない!(思考停止
長政:理解できない・・・(否定・反発
と比べると、理解できないけど日本を託すに足ると認めた謙信は格別の描写に思える
所詮は謙信は田舎者
航路上海外に近い九州や毛利に相談した方が良い話だ
航路上海外に近い九州や毛利に相談した方が良い話だ
日本海貿易とか知らんのか
>>380
ただ、渤海なんかを相手にしていた昔ながらの貿易のイメージしかなくて、
西洋世界を相手にするイメージはなかったのかも・・この作品の謙信
ただ、あの時点で、鎖国(これも、言われているほど閉鎖された時代ではなかったみたいだけど)せず、
安土桃山時代の南蛮貿易がそのまま続いていたら、日本史はどんな感じになっていたか、興味あるなあ
ただ、渤海なんかを相手にしていた昔ながらの貿易のイメージしかなくて、
西洋世界を相手にするイメージはなかったのかも・・この作品の謙信
ただ、あの時点で、鎖国(これも、言われているほど閉鎖された時代ではなかったみたいだけど)せず、
安土桃山時代の南蛮貿易がそのまま続いていたら、日本史はどんな感じになっていたか、興味あるなあ
>>389
鎖国しなかったらどうなるかでいえば、鎖国時代の中国はどういう状況だったんだ?
すでに中国が弱体化してたなら欧州文化との融合があったろうし、
中国が弱体化する前なら中国の影響を強くうけてしまったかもしれない
鎖国しなかったらどうなるかでいえば、鎖国時代の中国はどういう状況だったんだ?
すでに中国が弱体化してたなら欧州文化との融合があったろうし、
中国が弱体化する前なら中国の影響を強くうけてしまったかもしれない
>>391
ああ、西洋より中国との関係の方が大きいだろうね
ああ、西洋より中国との関係の方が大きいだろうね
394名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/20(日) 13:30:31.75ID:szgaL/cm0
>>389
少なくとも、日本VS海外という精神性はあまり生まれなかっただろうね。
少なくとも、日本VS海外という精神性はあまり生まれなかっただろうね。
始めてタイトル見た時はなんのギャグだよって思ったけど
読んでみたら普通に面白くて今や新刊が出るのが楽しみでしょうがない・・・悔しい
読んでみたら普通に面白くて今や新刊が出るのが楽しみでしょうがない・・・悔しい
謙信カッコいいよな。アル中かもしれんが、きれきれにキレてるもんな!
ケンもノブの子守りなんかよか、謙信に仕えた方が毎日が緊張の連続だろう。
カクテルの知識もあるし、食う飲むに関しちゃケン、天才だモンな。
しかし1巻のノブはやばかったけど、性格が丸くなって
ホントにノブになっちまったからなあ・・・
ケンもノブの子守りなんかよか、謙信に仕えた方が毎日が緊張の連続だろう。
カクテルの知識もあるし、食う飲むに関しちゃケン、天才だモンな。
しかし1巻のノブはやばかったけど、性格が丸くなって
ホントにノブになっちまったからなあ・・・
あの時代に国際貿易を意識してる大名なんて極少数だろ
国内を統一してから国際ってのはゲームの影響だな
当事者にとっては同じ距離の相手に国内も国際もないんだし
当事者にとっては同じ距離の相手に国内も国際もないんだし
信長は南蛮からくる輸入品がお気に入りだったから
海外との距離を他よりはしてたのかもしれん。
海外との距離を他よりはしてたのかもしれん。
395名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/20(日) 14:16:02.67ID:Dn4iPizj0
謙信は信玄や北条、関東豪族の相手に追われて海外事情なんて考える余裕ないでしょう
そんなマニアックな話誰も知らんから気にするのはそなただけじゃ
>>397
いや、「食」を題材にした歴史モノであるわけで、
今まで食材や技法もきちんと調べてこだわって描いてた作品なんだから、
「マニアックな話」で済ます話じゃないでしょ
その次代にその「食材」が手に入るのか?は一番重要な部分だと思うよ
仮にまた実写版の続きが作られたとして、ニホンザリガニのくだりが出てきちゃったら台無し
いや、「食」を題材にした歴史モノであるわけで、
今まで食材や技法もきちんと調べてこだわって描いてた作品なんだから、
「マニアックな話」で済ます話じゃないでしょ
その次代にその「食材」が手に入るのか?は一番重要な部分だと思うよ
仮にまた実写版の続きが作られたとして、ニホンザリガニのくだりが出てきちゃったら台無し
この漫画って西洋人でてこないの
400名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/21(月) 00:31:26.93ID:v8EJEBGb0
ルイス=フロイス出たよ
ケンのことだから、何ヶ国語かしゃべれるだろう・・・
ノブが天下統一して、世界の日本に着手したら
ケンは今以上に重要になるだろうね。
本能寺で終わらせないで続けて欲しいよ
ノブが天下統一して、世界の日本に着手したら
ケンは今以上に重要になるだろうね。
本能寺で終わらせないで続けて欲しいよ
「批評を出版社に直接ご教授してやれよw」
→批評「を出版社に直接ご教授してやれよw」
、まあ、こんなことを書いたら、誰もお前の書いたものを意識して読む人間はいないから、
そんなことに気を使う必要ないよと帰ってくるんだろうなあ
→批評「を出版社に直接ご教授してやれよw」
、まあ、こんなことを書いたら、誰もお前の書いたものを意識して読む人間はいないから、
そんなことに気を使う必要ないよと帰ってくるんだろうなあ
ケンがカミングアウトしたのはタイムスリップものの山場という感じで
盛り上がるけど、果心と同列に胡散臭く思われたりしないだろうか
盛り上がるけど、果心と同列に胡散臭く思われたりしないだろうか
>>407
まあそこらへんはここまで積み上げてきたものが違うからということで
まあそこらへんはここまで積み上げてきたものが違うからということで
>>407
浅井長政に打ち明けたやつ感動した
茶々は秀吉が娶りますとか言わないケンの優しさ
浅井長政に打ち明けたやつ感動した
茶々は秀吉が娶りますとか言わないケンの優しさ
>>411
あのシーンは良かったね
個人的にベストシーン
あのシーンは良かったね
個人的にベストシーン
408名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/21(月) 18:56:09.21ID:v8EJEBGb0
上様、俺が未来から来たとしたら信じますか?
儂もだ
儂もだ
>>408
信長協奏曲かよw
信長協奏曲かよw
417名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/21(月) 23:47:10.24ID:wt135QMG0
>>408
儂はさらに100年先の未来から来た。
儂はさらに100年先の未来から来た。
自分も長政への死出のはなむけとしては最高の台詞だったと思う
仮に気休めとしか受け止められなかったとしても
「あなたの人生には意味があった」と言ってもらえたわけだから
仮に気休めとしか受け止められなかったとしても
「あなたの人生には意味があった」と言ってもらえたわけだから
「未来から来た」なんてのは普通は「アホなこと言うな」って感じだろうけど、そうだと割り切ってしまえば納得できてしまうわけで
ケンが居ても居なくても結局歴史は何も変わらんのね。
料理だけしとけばよかったのに。
料理だけしとけばよかったのに。
今田 「依頼人の登場です!」
片渕 「山梨県からお越しの奈々士さんです」
今田 「拝見しましょう、お宝オープン!」
奈々士 「上杉謙信が武田勝頼に送った書簡です」
~銀河万丈の説明略~
今田 「まいりましょう、オープン・ザ・プライス!」
いち・じゅう・ひゃく・せん・まんじゅうまん・ひゃくまん・・・150万 [おめでとうございます!」
田中大 「謙信の真筆に間違いございません、おそらく進物に対する返礼の手紙かと」
今田 「何て書いてあるんですか?」
田中大 「コンニャク美味であったと」
片渕 「山梨県からお越しの奈々士さんです」
今田 「拝見しましょう、お宝オープン!」
奈々士 「上杉謙信が武田勝頼に送った書簡です」
~銀河万丈の説明略~
今田 「まいりましょう、オープン・ザ・プライス!」
いち・じゅう・ひゃく・せん・まんじゅうまん・ひゃくまん・・・150万 [おめでとうございます!」
田中大 「謙信の真筆に間違いございません、おそらく進物に対する返礼の手紙かと」
今田 「何て書いてあるんですか?」
田中大 「コンニャク美味であったと」
展開を知っているケンが、前もって床下に隠し通路を作らせておくとか
信長がオーナーでケンがシェフを務めるレストランでみんな働く
題して「信長のレストラン」
題して「信長のレストラン」
>>429
「信長がシェフ」
「信長がシェフ」
430名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/26(土) 03:59:09.59ID:+KmUBVVA0
本能寺から三人逃げて、現代で新章開始はすごい見たい
信長がシェフ
本能寺から逃げ出す3人って信長 ケン 蘭丸か?
夏さんも入れてあげて
松姫だっけ?信忠に家を捨てさせ、かけ落ちさせろ!
その後の極貧生活をリアルに描いて欲しい。
ぬか床をかきまわす松姫が見たい!
その後の極貧生活をリアルに描いて欲しい。
ぬか床をかきまわす松姫が見たい!
この人実際は苦労人じゃん
盛信の娘である小督姫ら3人の姫を連れ、
同年秋、22歳で心源院(現・八王子市下恩方町)に移り、出家して信松尼と称し、
武田一族とともに信忠の冥福を祈ったという。
天正18年(1590年)八王子・御所水(現・八王子市台町)のあばら家に移り住む。
尼としての生活の傍ら、寺子屋で近所の子供たちに読み書きを教え、
蚕を育て、織物を作り得た収入で、3人の姫を養育する日々だったという。
また異母姉の見性尼(見性院)と共に会津藩初代藩主・保科正之を誕生後に預かり育てている。
盛信の娘である小督姫ら3人の姫を連れ、
同年秋、22歳で心源院(現・八王子市下恩方町)に移り、出家して信松尼と称し、
武田一族とともに信忠の冥福を祈ったという。
天正18年(1590年)八王子・御所水(現・八王子市台町)のあばら家に移り住む。
尼としての生活の傍ら、寺子屋で近所の子供たちに読み書きを教え、
蚕を育て、織物を作り得た収入で、3人の姫を養育する日々だったという。
また異母姉の見性尼(見性院)と共に会津藩初代藩主・保科正之を誕生後に預かり育てている。
>>437
読むかぎり、大河になるような派手な人生ではないけれど名を残すような立派な人生を送った人だな
読むかぎり、大河になるような派手な人生ではないけれど名を残すような立派な人生を送った人だな
信忠と松姫が駆け落ちと言ったらおんな風林火山
本能寺の変のせいで未遂に終わったけど
本能寺の変のせいで未遂に終わったけど
440名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/28(月) 19:41:33.38ID:iEGQo1P50
山県昌景の首を長篠から持ち帰ったのが志村けんの先祖だって
ヤマガタって口をホッチキスで止めてる
とぼけたおっさんだろ?
とぼけたおっさんだろ?
あの時代にシェービングクリームとか何使ってるんだろうね
ケンもずっとつるつるだし
ケンもずっとつるつるだし
ないから、専門の小姓がやってくれる大身の武将ならともかく
平のやつらは剃り傷だらけとか、毛抜きで抜いてたから痛かったとか。
他の江戸時代ものの漫画で、当時の描写そのままにお歯黒やら髭の剃りあととか描いてたら
見苦しすぎるから、この漫画の様相はイメージですっていうおまけ漫画あったなw
平のやつらは剃り傷だらけとか、毛抜きで抜いてたから痛かったとか。
他の江戸時代ものの漫画で、当時の描写そのままにお歯黒やら髭の剃りあととか描いてたら
見苦しすぎるから、この漫画の様相はイメージですっていうおまけ漫画あったなw
昨日放送された志村けんさんの「ファミリーヒストリー」を見て、志村けんさんのご先祖様が「信長のシェフ」に出ていた事をはじめて知りました。
第15巻の135ページと143ページに出ています。
山県昌景の最期を泣きながら見届けて、彼の首を持って、織田・徳川連合軍の兵に追われながら戦地を駆け抜ける兵士が志村けんさんのご先祖様です。
第15巻の135ページと143ページに出ています。
山県昌景の最期を泣きながら見届けて、彼の首を持って、織田・徳川連合軍の兵に追われながら戦地を駆け抜ける兵士が志村けんさんのご先祖様です。
445名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/29(火) 11:34:40.05ID:/kaLhjc90
鳥越俊太郎の先祖は九州の名家と放送して、後日鳥越本家から俊太郎はうちと何の関係もないと
クレームついたファミリーヒストリーか
クレームついたファミリーヒストリーか
濃姫は文献からフェードアウトして後半生が謎らしいけど
いつ頃まではいたの?
いつ頃まではいたの?
御台(みだい)という語では確認できる
けど御台が全て帰蝶を表してるかが不明
けど御台が全て帰蝶を表してるかが不明
wikiに
>武田氏の滅亡後、八王子に落ち延びていた松姫のもとに織田信忠から迎えの使者が訪れる。
滅亡した家の女性と結婚しようとは、当時の戦国武将の判断としては、どうだったんだろうね
それとも、滅亡しても、武田氏は名門で、残存勢力が億、それらを傘下に置くためだったんだろうか
>武田氏の滅亡後、八王子に落ち延びていた松姫のもとに織田信忠から迎えの使者が訪れる。
滅亡した家の女性と結婚しようとは、当時の戦国武将の判断としては、どうだったんだろうね
それとも、滅亡しても、武田氏は名門で、残存勢力が億、それらを傘下に置くためだったんだろうか
>>448
皇室と一緒で、女系の遺伝子は武田の血とは見なされないんだろう
フェミニズム的にはお怒りポイントだけど
皇室と一緒で、女系の遺伝子は武田の血とは見なされないんだろう
フェミニズム的にはお怒りポイントだけど
>>448滅ぼした家の姫は戦利品扱いで悪ければ死か売られるか
運が良ければ勝った武将の側室にされるのが当時の常識だから問題なしかと
運が良ければ勝った武将の側室にされるのが当時の常識だから問題なしかと
残存勢力が多く
450名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/29(火) 18:15:57.51ID:zgFXoj2M0
ファミリーヒストリーによれば家康は源氏で島津も源家の子孫。
現代の人間も遡れば少数の遺伝子に収斂していくんじゃなかったか?
つまり、千年先の子孫に自分の遺伝子を残せる人間なんてごく僅かということ
つまり、千年先の子孫に自分の遺伝子を残せる人間なんてごく僅かということ
炎の中からタイムスリップしたら また炎の中に移動してて東京大空襲の真っただ中だつたってSFなら幾つか読んだ
信長
秀吉
家康
みんな名門ではない
血統なんて意味ない
秀吉
家康
みんな名門ではない
血統なんて意味ない
>>456
源氏の家系図は売買できるしな
源氏の家系図は売買できるしな
現代の人口が1000人、昔の人口が100人として
100人全員の遺伝子が受け継がれてる訳じゃないね
だからよく○○の子孫です→スゲーとなるけど
男系女系問わなければあながち有り得なくはないし
スゴイ!というほどでもない
ご先祖様の人数なんて遡るごとに単純計算で
2のべき乗で増えていくんだし
100人全員の遺伝子が受け継がれてる訳じゃないね
だからよく○○の子孫です→スゲーとなるけど
男系女系問わなければあながち有り得なくはないし
スゴイ!というほどでもない
ご先祖様の人数なんて遡るごとに単純計算で
2のべき乗で増えていくんだし
因みに、松永久秀の子孫は「爆笑問題」太田光さんの奥さんで事務所「タイタン」の社長の太田光代さんです。
明智光秀の子孫の一人だと言われているのが、人気DJのクリス・ペプラーさんです。
吉川晃司さんは毛利元就の子孫です。正式には毛利元就の次男吉川元春の子孫です。
2009年の大河ドラマ「天地人」では織田信長を演じましたが、その際、親族一同から猛反対されたそうです。
明智光秀の子孫の一人だと言われているのが、人気DJのクリス・ペプラーさんです。
吉川晃司さんは毛利元就の子孫です。正式には毛利元就の次男吉川元春の子孫です。
2009年の大河ドラマ「天地人」では織田信長を演じましたが、その際、親族一同から猛反対されたそうです。
今週号、みた!
信長と謙信の戦は無かったかもしれないって説があるんだね。知らなかった
説であれ、こういう展開は組めるわけで面白いと思ったよ。
幕切れ、引き方もなかなか良い。正体明かしちまったケンも問題なし
秀吉と勝家は不仲になるかもしんないね、今週号の流れだと。
面白い
信長と謙信の戦は無かったかもしれないって説があるんだね。知らなかった
説であれ、こういう展開は組めるわけで面白いと思ったよ。
幕切れ、引き方もなかなか良い。正体明かしちまったケンも問題なし
秀吉と勝家は不仲になるかもしんないね、今週号の流れだと。
面白い
今回のような定説を覆すやり方は今後使いそうだね
そういえば、比叡山焼き討ちのエピソードも「近年の研究では」で
女子供を逃がしていた、というオチだった
そういえば、比叡山焼き討ちのエピソードも「近年の研究では」で
女子供を逃がしていた、というオチだった
比叡山はほぼ無人状態だった、かな?
ケンは性格が頑固と言うか、不器用なトコあるよね。
勝家とはちょい似たところがある感じだから
通じ合うものがあるかもね。。。
勝家とはちょい似たところがある感じだから
通じ合うものがあるかもね。。。
もうこれ信長様ヒロインでイイんじゃないかな…
いや夏さんは大事な拠り所なんだろうけど
いや夏さんは大事な拠り所なんだろうけど
これ、なにやっても歴史変わらないんでないか。
歴史の記述が少ない~とか、信長のかわりにケンが被弾したのも伝わり方の曖昧さみたいな。
比叡山焼き討ちの時と同じ感じで今後も史実=歴史資料ではない。みたいにやっていくのかな。
歴史の記述が少ない~とか、信長のかわりにケンが被弾したのも伝わり方の曖昧さみたいな。
比叡山焼き討ちの時と同じ感じで今後も史実=歴史資料ではない。みたいにやっていくのかな。
>>465
変わる・変わらない、どちらかに寄りすぎるのは連載にとって「損」
だから、歴史資料の問題にしちゃって上の結論を先送りするのは
上手いやり方だよね
変わる・変わらない、どちらかに寄りすぎるのは連載にとって「損」
だから、歴史資料の問題にしちゃって上の結論を先送りするのは
上手いやり方だよね
467名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/01(金) 17:32:52.81ID:cnTzBrjk0
信長、ケンが未来人とかあまり信用してないというかどうでもいい感じだったなw
有能で信頼できればそれでいいのか
有能で信頼できればそれでいいのか
前回ラストのドラマチックさに比べると、あっさり回収されたよな(笑)
一つ興ざめなことを考えると、近年の研究では(敢えて真似してみる)
宇宙は発生しうる状態毎に無限に分岐してるという説が有力になってきてる
そうなると「無限の分岐宇宙の一つに過ぎないんだから
ケンの好きにしたらええがな」で終わってしまうのよ
宇宙は発生しうる状態毎に無限に分岐してるという説が有力になってきてる
そうなると「無限の分岐宇宙の一つに過ぎないんだから
ケンの好きにしたらええがな」で終わってしまうのよ
まあケンの決意も固まったし、連載の方針も定まったようで気持ちの良い回だったな
そしてようやくシェフ信長が、センゴクやへうげの信長と同じくらい好きになった
こんなこと言われたらそりゃついていきますわw
そしてようやくシェフ信長が、センゴクやへうげの信長と同じくらい好きになった
こんなこと言われたらそりゃついていきますわw
ただ、歴史変わるかものジレンマがなくなるのも寂しい気もする。
初期から、その葛藤が結構好きだった。
初期から、その葛藤が結構好きだった。
実質的な最終回でしたな
474名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/01(金) 20:04:57.96ID:esVlr6290
手取川の戦いはあったというのが定説だがそれが記されてるのは謙信の書状だけ
その戦いに信長が来ていたというのは定説ではないがそれは謙信の書状に記されている
なんかちぐはぐというかなんと言うか
その戦いに信長が来ていたというのは定説ではないがそれは謙信の書状に記されている
なんかちぐはぐというかなんと言うか
信長が天海僧正になるオチかな
まあそういう資料から取捨選択されて
いわゆる定説や俗説、人物像ができるってのはよくあることですしおすし
いわゆる定説や俗説、人物像ができるってのはよくあることですしおすし
知りたいのは信長が自分の運命=光秀の謀反で討たれることを知ったらどうするかじゃないか
ケンはそれを言うつもりで決心してぶっちゃけたろつにノッブにシカトされて終わりかいな
ケンはそれを言うつもりで決心してぶっちゃけたろつにノッブにシカトされて終わりかいな
482名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/01(金) 23:37:04.29ID:cnTzBrjk0
とはいえ今本能寺の変について語るのは悪手でしかないわな
ところで秀吉は柴田と喧嘩して無断帰国したわけじゃないよね?
ところで秀吉は柴田と喧嘩して無断帰国したわけじゃないよね?
483名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/01(金) 23:39:20.35ID:cnTzBrjk0
書き忘れ
武田の使節団にケンに似た男を見たって情報得て味方に内緒で動いてるだけで
武田の使節団にケンに似た男を見たって情報得て味方に内緒で動いてるだけで
本能寺を伝えるのは、ケンにとって悪手になるね
例えば本能寺が回避できたとしても「歴史が変わった」と
この世界の人に証明することはできないから虚言師扱いされそう
例えば本能寺が回避できたとしても「歴史が変わった」と
この世界の人に証明することはできないから虚言師扱いされそう
485名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/02(土) 09:56:45.81ID:chPxbGzU0
今回最終回かと思った
他国に行くと料理人風情
そろそろ料理系の官位を朝廷から貰ってきたれよ
そろそろ料理系の官位を朝廷から貰ってきたれよ
従五位下 料理助とか新設で
普通に大善大夫あげればいいじゃん
単独で要人と面談すると抜刀やら
ヘッドロックされ取り押さえられ地下牢行きで気の毒や
ケンでは軽薄すぎる 賢一郞では幼名ぽい
苗字は葛城だったな?長の一字やる
葛城大膳大夫長賢(ながかた)と名乗れ
使う包丁は十六八重表菊付き
これぐらい箔付けたら
座敷牢ぐらいに待遇改善しないかな?
勝頼は激怒しそうだが(笑)
ヘッドロックされ取り押さえられ地下牢行きで気の毒や
ケンでは軽薄すぎる 賢一郞では幼名ぽい
苗字は葛城だったな?長の一字やる
葛城大膳大夫長賢(ながかた)と名乗れ
使う包丁は十六八重表菊付き
これぐらい箔付けたら
座敷牢ぐらいに待遇改善しないかな?
勝頼は激怒しそうだが(笑)
493名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/02(土) 17:33:47.00ID:/2ZpbGlR0
大善大夫って従四位下だからそこらの大名より各上だなw
伊達政宗(伊達家九代目。独眼竜は十七代目)がこの官位持ってた
伊達政宗(伊達家九代目。独眼竜は十七代目)がこの官位持ってた
手取川の戦い編は終わったか
次は信貴山城だな
次は信貴山城だな
一週分見逃したんだが、信長と謙信はどういう話になってわかりあったんだ?
>>496
まずチャンチャンバラバラ
争いを繰り返す武将たちを憤り、天下安寧のための統一が必要なら関東管領の自分がやると言う謙信
それに対し、今世界は新しい貿易圏=秩序を構築しつつあり
日本がその中で生き残るには技術立国、経済大国になることが必要と鉄砲を例に説く信長
謙信はその考えが理解できなかったが、世界を視野に捉えている信長が天に選ばれたのではないかと判断する
そして今回はお互いに兵を引くということで会談は終了
あとはケンの「自分が未来人である」という告白に続く
ざっと説明するとこんな感じ
世界を視野に入れた国家戦略はちゃんと信長自身の言葉として語られているので、実際に読んでみればそう違和感はないと思う
まずチャンチャンバラバラ
争いを繰り返す武将たちを憤り、天下安寧のための統一が必要なら関東管領の自分がやると言う謙信
それに対し、今世界は新しい貿易圏=秩序を構築しつつあり
日本がその中で生き残るには技術立国、経済大国になることが必要と鉄砲を例に説く信長
謙信はその考えが理解できなかったが、世界を視野に捉えている信長が天に選ばれたのではないかと判断する
そして今回はお互いに兵を引くということで会談は終了
あとはケンの「自分が未来人である」という告白に続く
ざっと説明するとこんな感じ
世界を視野に入れた国家戦略はちゃんと信長自身の言葉として語られているので、実際に読んでみればそう違和感はないと思う
>>497
よくある戦国時代のロジック「俺が日本を統一することで平和が訪れる!」を
ここまで痛快に全否定するシーンはあまり見たことがなくて、カタルシスがあったなあ
「日の本を統一したからといって平和が訪れると思うのは視野が狭い」(だったかな)
正直惚れそうになった
よくある戦国時代のロジック「俺が日本を統一することで平和が訪れる!」を
ここまで痛快に全否定するシーンはあまり見たことがなくて、カタルシスがあったなあ
「日の本を統一したからといって平和が訪れると思うのは視野が狭い」(だったかな)
正直惚れそうになった
こう考えると明のオバサンもただの商人なのに
視野が広く頭も良いな
視野が広く頭も良いな
500名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/02(土) 20:51:21.83ID:BqC29xCv0
坂井大膳は料理人だったのか
信長の三男・信孝は聡明な人物だったそうだけど、
この作品で登場したときは、器量の小さい人物に描かれていたのが残念。
せっかくイケメンに描かれていたのに、ケンによって改心するでもなかった…。
勝家の人物像は、真っ当な描かれ方をしているよね。
もう少し前から登場シーンが多くても良かったくらい。
勝家が信長にいろいろ意見を言っても、信長が怒らずに受容している感じなのが良い。
あと、手取川の話でも、前田利家は登場してないんだなw
この作品で登場したときは、器量の小さい人物に描かれていたのが残念。
せっかくイケメンに描かれていたのに、ケンによって改心するでもなかった…。
勝家の人物像は、真っ当な描かれ方をしているよね。
もう少し前から登場シーンが多くても良かったくらい。
勝家が信長にいろいろ意見を言っても、信長が怒らずに受容している感じなのが良い。
あと、手取川の話でも、前田利家は登場してないんだなw
そう言えば、へうげもので主力で協奏曲でも準レギュラーの
有楽町の由来の人が出てこないな
有楽町の由来の人が出てこないな
504名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/02(土) 21:47:55.72ID:BqC29xCv0
有楽町と織田有楽斎は何の関係もない
有楽斎は江戸には行ったこともない
有楽斎は江戸には行ったこともない
505名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/02(土) 21:52:42.88ID:/2ZpbGlR0
織田家全盛期の有楽斎って何やってたのか分からん
全く戦に出なかった事は無いんだろうけど
全く戦に出なかった事は無いんだろうけど
>>505
茶の湯?
茶の湯?
そして、お夏がおまつとして伝わったんだよ
山の掟があるって言う、ケンの記憶の人物はノブ?
平成のノブは登山家だったりして
そーいえば松永って何で謀反したの?
なんか理由がよくわからん
別に信長に冷遇されてたわけじゃないし
なんか理由がよくわからん
別に信長に冷遇されてたわけじゃないし
>>516
筒井より格下扱いされて何とかかんとか
筒井より格下扱いされて何とかかんとか
わしはな人の下で働くと言うのが我慢ならんのよ
平蜘蛛よこせって言われたからじゃないの?
料理人のクセが凄い!
あの時点で謀反起こして松永に勝機あるのか?
謙信の上洛に賭けたってトコロかな
もう少し様子を見ればよかったのに
謙信の上洛に賭けたってトコロかな
もう少し様子を見ればよかったのに
嫌なプロだな >謀反のプロ
>>522
プロの戦国大名とも言う
プロの戦国大名とも言う
しかも有能でないと謀反する相手に仕官することすらできないだろうから、尚更厄介なんだよなあ>謀反のプロ
>>523
ああ、謀反そのものでは評価されないのか
ご褒美はもらえるかもしれないが、出世するには有能じゃないとな
古くからの付き合いがなければ
謀反のプロはつらいよ、という感じか
ああ、謀反そのものでは評価されないのか
ご褒美はもらえるかもしれないが、出世するには有能じゃないとな
古くからの付き合いがなければ
謀反のプロはつらいよ、という感じか
計算高い人だけど根っこのところの行動原理が損得じゃなく「信長という人間が嫌い」なのが面白いよね、この松永さん
>>530
恋愛よりも仕事上での嫉妬は男の方が凄まじい、というのは言われるけど
そういうのかもな
恋愛よりも仕事上での嫉妬は男の方が凄まじい、というのは言われるけど
そういうのかもな
532名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/08(金) 00:00:39.40ID:wIvaXU7z0
あと5年で武田氏滅亡かぁ
あの躑躅ヶ崎館が無くなると思うと悲しいね
あの躑躅ヶ崎館が無くなると思うと悲しいね
これに出てくる勝頼はイイヤツだからなあ
戦国もので一番よく書かれてるんじゃね
戦国もので一番よく書かれてるんじゃね
534名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/08(金) 00:43:44.30ID:wIvaXU7z0
信玄の正式な跡継ぎは信勝だからね
勝頼は信勝が成人するまでの繋にすぎない
勝頼は跡継ぎの証である「信」の字すら貰えない
その勝頼が武田家滅亡に付き合う必要はない
上杉家にでも亡命すればよかったのに
勝頼は損な役目だったよね
勝頼は信勝が成人するまでの繋にすぎない
勝頼は跡継ぎの証である「信」の字すら貰えない
その勝頼が武田家滅亡に付き合う必要はない
上杉家にでも亡命すればよかったのに
勝頼は損な役目だったよね
菊さん、また登場しないかな・・・
夏がいるのに、つい菊と結ばれてしまうケン。
女信長”夏”~菊と決闘!ノブが放つ罠に今、死闘が始まる!
夏がいるのに、つい菊と結ばれてしまうケン。
女信長”夏”~菊と決闘!ノブが放つ罠に今、死闘が始まる!
姑?帰蝶は意地悪ババア・・・もし松姫が嫁いできたら、
ピチピチギャルの松姫は、いびられるに決まってる。
雪が降るなか、井戸水をくみに行かされる松姫が見たかった。
いま始まる戦国ホームドラマ!信忠はわたさない!
ピチピチギャルの松姫は、いびられるに決まってる。
雪が降るなか、井戸水をくみに行かされる松姫が見たかった。
いま始まる戦国ホームドラマ!信忠はわたさない!
おしん、か
お市ちゃんが一番可愛い
上でも議論あったけど、浅井三姉妹が遺伝子残しても
浅井の血筋は途絶えたという扱いになるのが現代の価値観だと
不思議だよな
少なくとも三姉妹の子供が浅井家復興を企むことは恐れられてない
競走馬と一緒で基本父親の血統重視なんだよね
浅井の血筋は途絶えたという扱いになるのが現代の価値観だと
不思議だよな
少なくとも三姉妹の子供が浅井家復興を企むことは恐れられてない
競走馬と一緒で基本父親の血統重視なんだよね
>>544
つまり公式には三姉妹は別人の胤という見解
つまり公式には三姉妹は別人の胤という見解
この漫画の世界が本当にケンがいた世界の過去かどうかは登場人物には証明できないんだからも
松田もケンも好きに生きていいんだよな
松田もケンも好きに生きていいんだよな
分岐宇宙の理論だと思ってはタイムパラドックスもないしな
世の中の大半のタイムスリップものの面白さがなくなるから
広まってほしくない気もするw
好きに生きたらええがな、で終わるし
世の中の大半のタイムスリップものの面白さがなくなるから
広まってほしくない気もするw
好きに生きたらええがな、で終わるし
オレの帰蝶はマジで岩下志麻さん。。。
きっとあんな感じだったんだろう
きっとあんな感じだったんだろう
長宗我部を信じろ
本能寺の変は、本能寺の恋が間違って伝わった可能性も
他の作品はともかく信長のシェフのあの生真面目そうな光秀爺ちゃんが
信長とBLな関係とか全く想像できないわ
信長とBLな関係とか全く想像できないわ
はなし外れるが、謙信ってあんな坊さんみたいなナリで
マジで戦ってたんスカね?命知らずというかスゲェ!
マジで戦ってたんスカね?命知らずというかスゲェ!
本願寺僧兵「そやな」
比叡山僧兵「まったくだ」
比叡山僧兵「まったくだ」
三好長慶には忠誠抱いてた説は聞いたことあるな
なお忠誠あっても本人限定だから子供は容赦なく殺る模様
なお忠誠あっても本人限定だから子供は容赦なく殺る模様
なんだよその秀吉さん?
三好自体が長慶がやる気無くしてから、まとまりなかったからな。
563名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/14(木) 18:44:04.04ID:TXJ8U0En0
秀次が三好を名乗ってたのか関係あるの?
言わねえよ
ひっこんでろ二郎豚、臭いんだよ
ひっこんでろ二郎豚、臭いんだよ
豚ガイジわいてんね
夏への告白、あんなにアッサリスルーされてええんか
今週号 信長のシェフ 改め 秀吉がシェフ
「無職」っていうのは、当時としてそんな言葉あったのかな
官位のない庶人とか、そっちの方がよかったのでは
官位のない庶人とか、そっちの方がよかったのでは
>>571-572
改めて言うまでもないがケンは現代人だぞ
わざわざ当時の言葉で言う必要もないし(そもそも知らないだろうし)
付き合いの深い相手には丁寧かつフランクに接してもおかしくないだろ
そういうヤツなんだともう認知されているようだし
改めて言うまでもないがケンは現代人だぞ
わざわざ当時の言葉で言う必要もないし(そもそも知らないだろうし)
付き合いの深い相手には丁寧かつフランクに接してもおかしくないだろ
そういうヤツなんだともう認知されているようだし
>>573
いや、秀吉にそれで通じたのかなと思って
まあ、ケンと付き合っているうちに、言葉も平成的になってきたんだろうな
いや、秀吉にそれで通じたのかなと思って
まあ、ケンと付き合っているうちに、言葉も平成的になってきたんだろうな
572名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/15(金) 17:20:45.27ID:pYkdfcsA0
古い付き合いとは言え未だに秀吉をさん付けで呼ぶのは違和感がある
もっと格下の武士には敬語使うのに
もっと格下の武士には敬語使うのに
秀吉をさん付けで呼ぶのは何かのフラグ
「○○サン」ってのは幕末に流行した「○○サア」とかいう方言が語源らしいね
>>576
ばかなことをお言いでないよ
江戸初期の口語ですでに普及済みの様子が文献からも見てとれらあ
ばかなことをお言いでないよ
江戸初期の口語ですでに普及済みの様子が文献からも見てとれらあ
591名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/16(土) 17:19:33.09ID:zLEeVxFz0
>>576
幕末流行は、君と書いてクンかな。桂が愛用していた
幕末流行は、君と書いてクンかな。桂が愛用していた
なんか、ケンがいる事前提の歴史な気がしてきた。
ケンが仕事しないと逆に歴史変わるんでないか
ケンが仕事しないと逆に歴史変わるんでないか
>>577
結局運命は変わらないという、ドラえもんのタイムマシーンエピソードか
結局運命は変わらないという、ドラえもんのタイムマシーンエピソードか
579名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/15(金) 21:35:54.31ID:jwsZi06K0
この時代の豚は全身毛で覆われてたの?
>>579
家畜化した食肉用の豚がいなくて原種のイノシシなんじゃない?
家畜化した食肉用の豚がいなくて原種のイノシシなんじゃない?
牙はないんじゃないの
タイムスリップもので言葉が通じる通じないは
指摘しないのが暗黙の了解だと思ってた
指摘しないのが暗黙の了解だと思ってた
男なんだか女なんだか
口語がどれくらい現代と近いのかはほんとに興味ある
>>587
俺の生まれた年じゃん
俺の生まれた年じゃん
本能寺の変があったのが西暦で何年か
そらは元号で何年か
というか元号はなにか
世間一般の正解率どんくらいかな
そらは元号で何年か
というか元号はなにか
世間一般の正解率どんくらいかな
590名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/16(土) 17:18:26.90ID:zLEeVxFz0
>>588
1582年、天正10年。信長の野望でイベント起きない日
1582年、天正10年。信長の野望でイベント起きない日
そらそらそらそらそらそらそらそらそらそら
そらそらそらそらそらそらそらそらそらそら。
そらそらそらそらそらそらそらそらそらそら、
そらそらそらそらそらそらそらそらそらそら.
そらそらそらそらそらそらそらそらそらそら.
そらそらそらそらそらそらそらそらそらそら:
そらそらそらそらそらそらそらそらそらそら;
そらそらそらそらそらそらそらそらそらそら/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
そらそらそらそらそらそらそらそらそらそら。
そらそらそらそらそらそらそらそらそらそら、
そらそらそらそらそらそらそらそらそらそら.
そらそらそらそらそらそらそらそらそらそら.
そらそらそらそらそらそらそらそらそらそら:
そらそらそらそらそらそらそらそらそらそら;
そらそらそらそらそらそらそらそらそらそら/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
副料理長が、どういう人物で登場するか楽しみだ!
こんにゃくゼリーは発音も普及済みか
本能寺を防ぐ=ヒデヨシの邪魔ってのは唸ってしまぅた
顕如は何で冷静なんだろう
即滅されかねない状況になったと思うんだが
即滅されかねない状況になったと思うんだが
>>596
この時点では毛利の支援があるからじゃないの?
本願寺が窮地に立たされるのは第ニ次木津川口海戦の後だと思う
この時点では毛利の支援があるからじゃないの?
本願寺が窮地に立たされるのは第ニ次木津川口海戦の後だと思う
日本でいう「豚」はいまでも中国語では「猪」だからねぇ
ちなみに日本でいう「フグ」は中国では鮭になるとか
更には河豚と書くのも中国では川に住むフグがいるせいであり、かつては日本でも川にフグが住んでいた
更には河豚と書くのも中国では川に住むフグがいるせいであり、かつては日本でも川にフグが住んでいた
俺も淡水フグを飼ってたけど小さくてかわいかったな。
海以外に生息するフグって結構、種類多いんだよね
海以外に生息するフグって結構、種類多いんだよね
川フグ、美味しいよね
水軍の親玉が、毛利は天下を取るうつわじゃ無い様なこと言ってたよね?
ケンとお友達になりたそうだったし。歴史はいいんだけど、人物は面白く描けてるよね。
敵味方かんけいなく、何故か通じてるケンも面白い。
未来人がひろまれば株が上がる。さてどうなるか・・・
ケンとお友達になりたそうだったし。歴史はいいんだけど、人物は面白く描けてるよね。
敵味方かんけいなく、何故か通じてるケンも面白い。
未来人がひろまれば株が上がる。さてどうなるか・・・
秀吉は飛騨忍者使ってたのか?(^^;)
徳川は伊賀甲賀使ってるの本当みたいだが
徳川は伊賀甲賀使ってるの本当みたいだが
日本で最初の爆死者松永
そんな大事件が結構最近起きてたことに感慨を覚える
おまいらもちつけw
兵糧もってこい
作中のノブは大量殺戮するようには見えないなあ・・・
甘党の短気なオッサンなのは、なんとなく分かるけど。
甘党の短気なオッサンなのは、なんとなく分かるけど。
>>613
延暦寺焼き討ちは、避難させたあとの空っぽな建物を焼き払ったという
近年の解釈をこの作品では採用してる
延暦寺焼き討ちは、避難させたあとの空っぽな建物を焼き払ったという
近年の解釈をこの作品では採用してる
歴史は変えられないとか変わらないとか言ってる奴って
ファミコンで歴史が止まってる人なんじゃないかな
あの頃のRPGはロードしてやり直しても何歩目で敵に遭遇ってのが決まってたからね
当然今はそんなことなくて
同じデータをロードしても状況は違う
歴史もそれと同じで本能寺の変の直前データをロードしても
ちょっとしたチャンスで勝つ信長とか
いきなり矢に当たって首を獲られる信長とか
毎回毎回違うと思うよ
ファミコンで歴史が止まってる人なんじゃないかな
あの頃のRPGはロードしてやり直しても何歩目で敵に遭遇ってのが決まってたからね
当然今はそんなことなくて
同じデータをロードしても状況は違う
歴史もそれと同じで本能寺の変の直前データをロードしても
ちょっとしたチャンスで勝つ信長とか
いきなり矢に当たって首を獲られる信長とか
毎回毎回違うと思うよ
お、おうそうだな
現実がセーブやロード出来るといいな^^
現実がセーブやロード出来るといいな^^
現実の話をするなら
過去には行けないんだから
歴史は変えられないという主張自体が無意味
過去には行けないんだから
歴史は変えられないという主張自体が無意味
過去には行けないけどセーブやロードは出来るんですね、私には出来ないので羨ましいですw
もしかして過去に行けるifは現実だと思っちゃってる人かな?
>ID:R5Ap4NZU0
つまらん奴だなw
つうか、その知識もだいぶ偏ってるけど…
シュタゲとかで仕入れたのかな?w
つまらん奴だなw
つうか、その知識もだいぶ偏ってるけど…
シュタゲとかで仕入れたのかな?w
知識を問題にするレスじゃないと思うが
俺より知識がある奴は
このスレにはいないからなぁ
このスレにはいないからなぁ
ではオチがついたところで次の話題へ
そういえばせっかく岐阜に帰ってきたんだし
もっとイチャコラを見たかった気もする
もっとイチャコラを見たかった気もする
>>626
信長とケン?
信長とケン?
諸大名はノブよかケンを脅威に感じてんじゃないか?
ケンを制するものは天下を制す
なんせ匂いや料理で戦局変えるチートだしなw
もはや生体兵器の一種だよな
632sage2018/06/22(金) 18:57:56.46ID:dvIYGBBV0
ここまで来たら・・
竹中半兵衛も生存ルート(笑)で、『本能寺の変』回避に動いてもらおうぜ!
竹中半兵衛も生存ルート(笑)で、『本能寺の変』回避に動いてもらおうぜ!
正史じゃないと叩かれる三国志演義にもそれなりに異議があるように
創作でいいから、ケンとノブ2人のスカッとする伝説を描いて欲しい
創作でいいから、ケンとノブ2人のスカッとする伝説を描いて欲しい
×異議
○意義
○意義
ノブさんが(むりやり)ケンを連れてモンゴルの大平原に乗り出す!
「征くぞケン!人間90年、地球を直に制覇するのだ!」
…もうこれが信長いなくなった真相でいいよ
「征くぞケン!人間90年、地球を直に制覇するのだ!」
…もうこれが信長いなくなった真相でいいよ
今が西暦何年か?だったら南蛮人に聞けば一発解決なのに
そこには思い至らないのがケンのケンたる所以
会う口実?スパイス入手ルートの確保とかテキトーに釈明しとけばバレないって
そこには思い至らないのがケンのケンたる所以
会う口実?スパイス入手ルートの確保とかテキトーに釈明しとけばバレないって
南蛮人に聞いて簡単に解決したら漫画として話作れんのでは
南蛮渡来の料理人と謎の男ケンの真・西洋料理対決で一大長編書けるじゃん!
ケン「他大名の話を聞いてみたい」「評価を聞いてみたい」
この時代南蛮諸国では統一されたいわゆる西暦が使われてたの?
>>640
wikiによれば西暦は6世紀のローマ発祥だから使われてそう
wikiによれば西暦は6世紀のローマ発祥だから使われてそう
イスラム圏や中華圏じゃなければ同じじゃね?
日本も元号は、イベントの度に改元されるものだったから、
日常生活では、干支を使っていたとは聞いたけど
日常生活では、干支を使っていたとは聞いたけど
ケン「今何年ですか」
フロイス「私も日本が長いもんで・・・」
フロイス「私も日本が長いもんで・・・」
西暦はキリスト紀元だから教会の暦であるわけよ
下っ端はともかく当時日本にいたカトリック系宣教師は現在西暦何年か把握しているはず
知らないと報告書の年月日を記述できない
下っ端はともかく当時日本にいたカトリック系宣教師は現在西暦何年か把握しているはず
知らないと報告書の年月日を記述できない
>>645
あ、そうだな^^;;
でも、ユリウス暦からグレゴリオ暦に変わったのが1582年10月15日(10月4日木曜日の翌日を10月15日金曜日とした)
本能寺の変が1582年6月21日
10日間ずれがあるが、まあ、無視していいだろうし
あ、そうだな^^;;
でも、ユリウス暦からグレゴリオ暦に変わったのが1582年10月15日(10月4日木曜日の翌日を10月15日金曜日とした)
本能寺の変が1582年6月21日
10日間ずれがあるが、まあ、無視していいだろうし
647名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/27(水) 01:15:43.37ID:nb9mDCft0
フロイスの本見ればかなりいろいろわかる。
俺、フロイスじゃないし
三方ヶ原で家康に味噌饅頭振る舞ったくらいなんですから
信貴山城では松永久秀にかやくご飯を平蜘蛛に盛るんですよね
信貴山城では松永久秀にかやくご飯を平蜘蛛に盛るんですよね
へうげの一巻の年になったのか
652名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/29(金) 22:50:20.74ID:0YkkEROs0
ケンは料理に関する事件なら西暦まで詳細に覚えてるんだな
ちなみに本能寺の変はいちごぱんつと覚えましょう
ちなみに本能寺の変はいちごぱんつと覚えましょう
1570年の姉川の戦いの方が覚えやすかったんだけどな
何年前か聞けばすぐわかりそう
何年前か聞けばすぐわかりそう
さーて再来週のケンちゃんはー?
ケンです
信忠様が私にだけ最近厳しいんです
心当たりはあるんですが私はどうしたらいいでしょう?
ケンです
信忠様が私にだけ最近厳しいんです
心当たりはあるんですが私はどうしたらいいでしょう?
昨日、新作でたのか
コンビニ行って立ち読みしよっと
コンビニ行って立ち読みしよっと
結局、松永は上杉の侵攻をアテにして謀反したのかね
この漫画だと「用意周到な策略家」に描かれてたから少しガッカリ
上杉軍が撤退した時の状況を想定してなかったのかな
この漫画だと「用意周到な策略家」に描かれてたから少しガッカリ
上杉軍が撤退した時の状況を想定してなかったのかな
>>656
現代人が過去にタイムスリップしたのは作り話
実際にはそんなことありえない
現代人が過去にタイムスリップしたのは作り話
実際にはそんなことありえない
松永が平蜘蛛と共に爆死したというのは作り話
実際は自害して首を晒された
実際は自害して首を晒された
659名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/30(土) 12:48:53.78ID:xQs3dg270
豚骨スープじゃなく鶏ガラの白湯だったのか
どうやって豚骨スープ食べさせるかちょっと期待してたんだが
どうやって豚骨スープ食べさせるかちょっと期待してたんだが
ケンは信忠に会ったら松姫のことすごい聞かれそうだな
へうげでは明智は初登場から腹に二心ありありだったが
こっからどう心変わりするのかね
こっからどう心変わりするのかね
楓さんは秀吉に体開いちゃうのかな
へうげの最後って酷いだろ
古田家は取り潰されて親子は切腹
なんだこれ
古田家は取り潰されて親子は切腹
なんだこれ
>>664
ここでネタバレ食らうとは…
ここでネタバレ食らうとは…
げひ殿の生き様よ
基本史実に沿ってやってるんだからネタバレもくそもないような
試しに"織田信長"でググったらネタバレサイトだらけだった
信長って****に**されちゃうのかよ…(ネタバレ回避のために伏せました)
信長って****に**されちゃうのかよ…(ネタバレ回避のために伏せました)
あいださんって人らしいよ>**しちゃう人
ソースはアレ
ソースはアレ
本能寺の後はケンとヨウコも大陸で松田と合流して欧州料理界に挑んでほしい
>>675
たしかに松田の協力で国外脱出は燃える展開かも
真田丸で秀次の娘を脱出させたみたいに
ヨウコは顕如から離れない気もするけど
たしかに松田の協力で国外脱出は燃える展開かも
真田丸で秀次の娘を脱出させたみたいに
ヨウコは顕如から離れない気もするけど
ケンの機転で生き延びた信長とケン
生き延びたメンバーでお店を開く事に
次回作、
「信長のレストラン」
ご期待ください
生き延びたメンバーでお店を開く事に
次回作、
「信長のレストラン」
ご期待ください
しかしどうやって料理で本能寺を止める?
1つの籠に全ての玉子を入れるな。
を信長に教育して
信長と信忠を同時に京都に入れさせない。
1つの籠に全ての玉子を入れるな。
を信長に教育して
信長と信忠を同時に京都に入れさせない。
光秀にラーメンおごれば号泣して改心するだろ
それ光秀がラーメン職人になりたいと言い出して信長と喧嘩する展開じゃないですかーやだー
出火元にマヨネーズを大量投入w
ちょっとググってみたけど、茶道とか武士道とかサムライを語るときに
後から入ってきた朱子学が話をややこしくしてるんだな、結局
実は日本文化と一言で言っても戦国時代のそれと江戸時代のそれは
分けて考えないといけないのか
後から入ってきた朱子学が話をややこしくしてるんだな、結局
実は日本文化と一言で言っても戦国時代のそれと江戸時代のそれは
分けて考えないといけないのか
急に何この人w
ようこって実質如春なのか
教如を生んだ形跡が無いからなぁ
つうか、教如が出てこないのは何でだろう
つうか、教如が出てこないのは何でだろう
>>685
いただろ
堅如に怒られていたじゃん
いただろ
堅如に怒られていたじゃん
wikiで見てきたが1558年生まれって事は産んでてもおかしくはないのかな
というか教如初めて知ったがわりと過激派だな
というか教如初めて知ったがわりと過激派だな
信長の時点でジャガイモが食材として日本で実用化されたら、近代世界史が根幹からひっくり返っちまうぞ。どーすんだおい。
いやいや
ジャガイモを栽培したり料理したりできるのはケンだけで
彼がいなくなったら全部失伝して幻の食材になるだろ
そんなの実際にいくらでもあると思うよ
ジャガイモを栽培したり料理したりできるのはケンだけで
彼がいなくなったら全部失伝して幻の食材になるだろ
そんなの実際にいくらでもあると思うよ
料理も栽培も大して難しくないのにケンが全部一人でやって誰にも教えない、手伝わせないというのは考えづらい気がするが
この件に限らず、ケンはもうたくさん弟子をとって惜しみなく技術も知識も教えてるから、ケン一人が消えてもそう簡単には失伝しそうにないんだよなあ
この件に限らず、ケンはもうたくさん弟子をとって惜しみなく技術も知識も教えてるから、ケン一人が消えてもそう簡単には失伝しそうにないんだよなあ
時代も作者も違うけど仁でもオーバー医療テクを伝えたのに未来では大きく変化してなかったし影響あんまりないんじゃない
時代が時代だし何か東の猿が作物作ってるくらいにしか思われなくて土着的にしか広まらなさそう
時代が時代だし何か東の猿が作物作ってるくらいにしか思われなくて土着的にしか広まらなさそう
ケンって変人だよな
歴史を変えるって決意したんだから
むしろ変化は望むところなのでは
むしろ変化は望むところなのでは
もう、吹っ切れたんだから松田を呼び戻すように信長に進言してヨウコも強奪して
やりたい放題やるのも面白いな。
能力が高い現代人3人が信長に加担して禁忌を考えずに総動員すれば面白い事を出来そう。
世界制覇だ!
やりたい放題やるのも面白いな。
能力が高い現代人3人が信長に加担して禁忌を考えずに総動員すれば面白い事を出来そう。
世界制覇だ!
この場合歴史改変をケンが決意してるからなあ。そもそも誰にでも育てられる救荒食ってのが近代史におけるジャガイモのインパクトだし。プロイセン・ドイツにせよ帝政ロシアにせよ、ケネディ家はじめ合衆国のアイリッシュ移民にせよ。
歴史改変者がその気になりゃ、種子島なんぞよりはるかに強力な大量破壊兵器だぞ、ジャガイモによる人口爆弾。結果としてそういう使い方に「なってしまう」という自覚はケンにはまったくないだろうが(だからこそやばい)
歴史改変者がその気になりゃ、種子島なんぞよりはるかに強力な大量破壊兵器だぞ、ジャガイモによる人口爆弾。結果としてそういう使い方に「なってしまう」という自覚はケンにはまったくないだろうが(だからこそやばい)
過去に使った堆肥も生産量が爆発的に増える訳で
松田と組んで農業改革、生産改革すれば人口倍増させれるだろうな。
衛生関連も松田は詳しそう。
造船技術とかも介入できれば数十万軍で大陸攻めが可能になる。
松田と組んで農業改革、生産改革すれば人口倍増させれるだろうな。
衛生関連も松田は詳しそう。
造船技術とかも介入できれば数十万軍で大陸攻めが可能になる。
日没するトコのぐだぐだに首突っ込んでどーすんの。東方紅、太陽昇とゆーだろ。
日出る彼方の米利堅じゃ、金銀ざくざくまだ手つかず(史実ゴールドラッシュともいうな)で、地元の人は欧州由来の病気で激減真っ最中。
ほっとくと獲られるよ、タイムラグはあるにせよ。
…と、このレベルで近代世界史が書き換わっちまう可能性が高い訳でね…
日出る彼方の米利堅じゃ、金銀ざくざくまだ手つかず(史実ゴールドラッシュともいうな)で、地元の人は欧州由来の病気で激減真っ最中。
ほっとくと獲られるよ、タイムラグはあるにせよ。
…と、このレベルで近代世界史が書き換わっちまう可能性が高い訳でね…
またやベー奴来ちゃったw
703名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/05(木) 01:02:06.79ID:OW6aToK10
山科けいすけの「SENGOKU」を読んだん
だが、その後「信長のシェフ」を読んだら、全登場人物がとてつもなく立派な人物に見えた。
足利義昭すら愛すべき人だ。
だが、その後「信長のシェフ」を読んだら、全登場人物がとてつもなく立派な人物に見えた。
足利義昭すら愛すべき人だ。
寒冷地用食物として頼りになるジャガイモだけど
あまり依存しすぎると植物病の蔓延で人口激減したアイルランドの悲劇が日本でも起こるよ
ケンは当然知ってるだろうけど戦国の日本人にそこまで教え込めるかは疑問
あまり依存しすぎると植物病の蔓延で人口激減したアイルランドの悲劇が日本でも起こるよ
ケンは当然知ってるだろうけど戦国の日本人にそこまで教え込めるかは疑問
日本から米が駆逐されることはないだろうしそこは大丈夫だろう
役割かぶってる蕎麦はなくなるかもしれないけど
役割かぶってる蕎麦はなくなるかもしれないけど
もっちーを信じろ
ノブのいかれた感じの西洋ファッション、もっと出して欲しい。
見慣れるとアレはなんか良いんだよね。
見慣れるとアレはなんか良いんだよね。
じゃがいもってそんなに栄養有るんだ
今の時代だと芋と言ったらまずジャガイモ、次にサツマイモだけど
どちらもこの時代に入ってないならこの時代の芋ってなんなの
どちらもこの時代に入ってないならこの時代の芋ってなんなの
>>710
そういうのはあまり調べないで書いてるみたいよ
ニホンザリガニが本州の川に普通にいたりしてる時点でいい加減
そういうのはあまり調べないで書いてるみたいよ
ニホンザリガニが本州の川に普通にいたりしてる時点でいい加減
>>713
芋の時系列とかは気にするのに、他の食材の事は気にしないのかw
芋の時系列とかは気にするのに、他の食材の事は気にしないのかw
>>715
おまえはザリガニにハサミで余った皮でも剥いてもらってろ
おまえはザリガニにハサミで余った皮でも剥いてもらってろ
ジネンジョって知らない?
ジネンジョは昔から山に生えてただろうけど
長いもは17世紀に中国から来たもの説があるのか
自然薯を農作物化したものだと思ってた
長いもは17世紀に中国から来たもの説があるのか
自然薯を農作物化したものだと思ってた
>>716
自然薯というか山芋もそりゃ頭には浮かんだけど
畑で栽培するんじゃなくて山菜って感じだから
自然薯というか山芋もそりゃ頭には浮かんだけど
畑で栽培するんじゃなくて山菜って感じだから
719名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/10(火) 18:22:43.52ID:VdfaoxJT0
芥川龍之介の『芋粥』を思い出したw
>ID:zfSpQeGE0
うーん、程度がわかるな…
うーん、程度がわかるな…
カヌレの時に何でケンは使われてる洋酒の種類を当てられなかったのが不思議だ。
確かにカヌレの香りはパリパリした表面を歯で破った瞬間に広がるもんではあるが
そうは言っても、蒸留酒は香りがそれぞれ特徴的だからケンならどれでも瞬時にわかりそう。
そもそも、当時、ワイン以外の洋酒は殆ど入ってきてないだろうから
濃姫の試食させてもはワイン以外は当てられないんでないか。
確かにカヌレの香りはパリパリした表面を歯で破った瞬間に広がるもんではあるが
そうは言っても、蒸留酒は香りがそれぞれ特徴的だからケンならどれでも瞬時にわかりそう。
そもそも、当時、ワイン以外の洋酒は殆ど入ってきてないだろうから
濃姫の試食させてもはワイン以外は当てられないんでないか。
こちらカリブ海のラム酒でございますとか言っても全員ハア?だろ
携帯食糧の芋茎の縄の芋茎もサトイモの茎か
ずいきなら里芋だろうね
芋茎で画像検索してみたら飯テロだった
ノブのシェフはしばらく休んでもらい、もっとすっ飛んだネタをふって欲しいよ。
空想、ウソっぱちOKっしょ?ケンの事が外国に知れ渡り、時のローマ法王に呼ばれて
お抱えのなんとかって料理人と対決!どうせノブもついてくだろう、歴史が変わる。
空想、ウソっぱちOKっしょ?ケンの事が外国に知れ渡り、時のローマ法王に呼ばれて
お抱えのなんとかって料理人と対決!どうせノブもついてくだろう、歴史が変わる。
>>727
日本人料理人がフランス王の宮廷で王妃の料理人している漫画なら読んだことがある
数ヶ月前あたりにコンビニ本が並んでたよ
絵は里見桂先生で、先生の代表作「ゼロ」の料理人版って感じだった
日本人料理人がフランス王の宮廷で王妃の料理人している漫画なら読んだことがある
数ヶ月前あたりにコンビニ本が並んでたよ
絵は里見桂先生で、先生の代表作「ゼロ」の料理人版って感じだった
757名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/14(土) 23:32:35.15ID:t5zjF9xL0
>>752
「マリーアントワネットの料理人」な
コンビニ本持ってるわw
主人公の料理の腕はトンデモだったが当時のフランスやヨーロッパの食文化が
そこそこ知れて面白かった
「マリーアントワネットの料理人」な
コンビニ本持ってるわw
主人公の料理の腕はトンデモだったが当時のフランスやヨーロッパの食文化が
そこそこ知れて面白かった
カヌレ、
「あれれ~これ腐ってるのかなあ
確かめてみるね!」と言って
ケンが食べても怒られなかったんじゃないか
「あれれ~これ腐ってるのかなあ
確かめてみるね!」と言って
ケンが食べても怒られなかったんじゃないか
進物だし腐ってるなんて言ったら表面上の和平ですらヒビ入りそうだし不味いんじゃないか
毒観役に与えるのを少し自分も食べれば良かったのに。
そもそも、毒観役に与える為に、カヌレをカットすれば食べなくても簡単に分かったと思うな
表面のパリパリの部分を割れば物凄い酒の香りがする食べ物だから。
そもそも、毒観役に与える為に、カヌレをカットすれば食べなくても簡単に分かったと思うな
表面のパリパリの部分を割れば物凄い酒の香りがする食べ物だから。
江戸時代の将軍への進物だとみんなでちょっとずつ相伴に預かって将軍の口に入るのはほんの一切れなんてこともあったそうだけど
ノブがそれを許すかな
ノブがそれを許すかな
ノブちゃんはケンの料理を、ひとり占めしたいから
毒みは許さないだろうと思う。オレのまんま~!やらんゾ・・
毒みは許さないだろうと思う。オレのまんま~!やらんゾ・・
濃姫のおやつのあんぱん全部食っちゃうところはある意味で伝説w
リゾットを毒味と称して平らげたり
のど飴、タヌキにやらなかった・・・
渋々あげてたぞ
うわぁ
信忠と長可の次世代の活躍見たい
信忠と長可の次世代の活躍見たい
長可
そこにいるだけで場が殺伐になる名キャラクターだわ
そこにいるだけで場が殺伐になる名キャラクターだわ
作中、松永が投げつけたのはフンドシか?
実際は知らないは、あのキャラは良いね!
実際は知らないは、あのキャラは良いね!
741名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/13(金) 14:22:29.99ID:LVuL2bYs0
ケンと長可はこれが初対面か
親父からケンの評判くらい聞いててもおかしくないのに
親父からケンの評判くらい聞いててもおかしくないのに
長可がすげーチビに描かれてるのは
チビで有名だったとか?
チビで有名だったとか?
松永も現代人だったと告白か
ケンはドッジボールが上手かったからなんて理由で攻撃を避けたりしてないぞ
長可は戦国DQN四天王にふさわしい書かれ方
エピソードを知るほど弱者に強く逆境に弱い雑魚という感じで嫌いなんだけど
長可は戦国DQN四天王にふさわしい書かれ方
エピソードを知るほど弱者に強く逆境に弱い雑魚という感じで嫌いなんだけど
森長可 ~信長が唯一甘やかした男~
信長は女で検索すると、いろいろヒットするけど
ノブは女だと、ひどいモンしか引っかからないね。。。
ノブは女だと、ひどいモンしか引っかからないね。。。
そもそもこの漫画の信長は帝をないがしろにはしてないからな
協力してくれるも何も現状協力してるようなもんだし、少なくとも今のままなら本能寺の原因は別の説にはなるだろ
協力してくれるも何も現状協力してるようなもんだし、少なくとも今のままなら本能寺の原因は別の説にはなるだろ
フランスみたいな自分のとこの王様ちょんぎっちゃってる国は
単純に王様に従うことが唯一の正義みたいな国より
国としてのアイデンティティをしっかり考えてる感じがする
単純に王様に従うことが唯一の正義みたいな国より
国としてのアイデンティティをしっかり考えてる感じがする
771名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/16(月) 06:59:38.36ID:9QFqVgZu0
>>758
今のフランスはもはやアラビアと中華に食いつくされてる。
今のフランスはもはやアラビアと中華に食いつくされてる。
マクロンが大統領になるような国でそれはないです
あそこは本当に悪い意味でライブ感で生きてるからな
しかも学習しないから同じこと何度も繰り返す
しかも学習しないから同じこと何度も繰り返す
国語力と他人の気持ちを慮る力が致命的に欠けてるから
ノブの時代なら即無礼打ちなんだが
ノブの時代なら即無礼打ちなんだが
764名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/15(日) 09:54:58.37ID:u9a27f020
まあ実際安倍はクソだけどな
>>764
アベさんのくそみそテクニック?
アベさんのくそみそテクニック?
政治と宗教とスポーツは荒れるもと
今更、朝廷黒幕説がタブーになるかよ
パヨってホント、場所も手段も選ばないし場も弁えないよな
>>770
自分達が絶対的な正義である、
そして安倍に騙されている全ての愚かな一般人に教えて回ってやってる
っていうのが基本姿勢だからな
だから、何をやっても正義だと思ってる
さらに高確率で糖質…
自分達が絶対的な正義である、
そして安倍に騙されている全ての愚かな一般人に教えて回ってやってる
っていうのが基本姿勢だからな
だから、何をやっても正義だと思ってる
さらに高確率で糖質…
ポリティカルコンパスで見ると
自民は経済政策軸は左派、政治軸は右派だっけ
加えて、日本には愛国・売国の軸が存在するけど
ポリティカルコンパスにはその軸がない(愛国で当たり前だから)
ので、海外に日本の政党マッピングを説明しづらいよな
自民は経済政策軸は左派、政治軸は右派だっけ
加えて、日本には愛国・売国の軸が存在するけど
ポリティカルコンパスにはその軸がない(愛国で当たり前だから)
ので、海外に日本の政党マッピングを説明しづらいよな
大ウソと幼稚な自画自賛と下痢便を垂れ流すしか能がない
低学歴知恵遅れ首相の話は、スレ違いだろ
もっとやれwww
低学歴知恵遅れ首相の話は、スレ違いだろ
もっとやれwww
ここのやりとり見るだけでも、客観的に見てパヨは非論理的でかつ下品
支持を得られないわけだわ
支持を得られないわけだわ
WC優勝でフランス各地で暴動だってさ
さすがの民度
さすがの民度
フランスの話ししてるのはケンがフランス料理得意だからですよね?
783名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/16(月) 17:27:52.32ID:9QFqVgZu0
>>782
うん。
うん。
フランスが外人部隊なんか作らなきゃいけなくなったのはナポレオンのせいなんだぜ
787名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/17(火) 06:19:56.15ID:wsbwNdee0
>>786
ナポレオンは二方面作戦でヘマしたよね。かつてのヒトラーも二方面は失敗した。ヤン提督は正しい。
ナポレオンは二方面作戦でヘマしたよね。かつてのヒトラーも二方面は失敗した。ヤン提督は正しい。
信長は多方面作戦継続したけどアメリカvsその他の国くらい経済規模や戦略に差があるからな
勝手に食って不味いと壁に投げつけるとかガキすぎんだろ
信長がナポレオンだったらヨーロッパはとっくに一つの国だろうね
単に野心家だったんだよ それはわかるだろう
利休って、ボ~っと茶をたてるだけのハゲかと思ってたけど
刀も使えるし、ちょっとコワいキャラで描かれてるよな。マジ?
刀も使えるし、ちょっとコワいキャラで描かれてるよな。マジ?
楓は西洋菓子作れるから、ノブが討たれてもケンと一緒に店を持てば
ウハウハ、がっぽり儲けられるだろう。大名相手の戦国美食クラブ!
夏とは所帯もっても良いことないよ、たぶん。
ウハウハ、がっぽり儲けられるだろう。大名相手の戦国美食クラブ!
夏とは所帯もっても良いことないよ、たぶん。
>>797
信長から解放されても誘いを断りにくい秀吉 家康が後に控えてるし
それらをやり過ごして店を出したら 〇〇の町で評判の料理人が。。。って感じで1巻をループすると思う。
信長から解放されても誘いを断りにくい秀吉 家康が後に控えてるし
それらをやり過ごして店を出したら 〇〇の町で評判の料理人が。。。って感じで1巻をループすると思う。
これからシリアスな話するみたいだけど、松永はずっとノーフンドシのままなのか
フルチンの松永、股間スースーだぜ!
ここからへうげものの第一話につながっていくかと思うと感無量だな
夏に圧力鍋や穴あき包丁作らせればいいのにな
>>802
穴あき包丁使ってるプロなんて
聞いたことないぞw
穴あき包丁使ってるプロなんて
聞いたことないぞw
805名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/21(土) 08:12:02.13ID:6jdiZ+9/0
>>804
中華一番!のアレとか
中華一番!のアレとか
穴あき包丁って何が便利なん?
>>806軽いので速く振れる
佐々木小次郎じゃなくても長刀を使えるし穴に玉詰めたりできる
佐々木小次郎じゃなくても長刀を使えるし穴に玉詰めたりできる
>>809
無限の住人に穴あき野太刀を使う敵がいたな
無限の住人に穴あき野太刀を使う敵がいたな
切った物が刃に着きづらい
信長協奏曲もそうだけど信長の最期をどういう描き方にするのか?で非常にwkwkする
マテリアかな?
シェフ信長が本能寺で狼狽するのを観たい
あの人の良い明智光秀が、ケンを巻き込むようには思えないよ。
娘を救ったのはケンだし、それよりもケンの料理人以外の
人間性をかってた一人でしょ。
本能寺の変で、ケンは巻き込まれないのではないだろうか?
娘を救ったのはケンだし、それよりもケンの料理人以外の
人間性をかってた一人でしょ。
本能寺の変で、ケンは巻き込まれないのではないだろうか?
本能寺の変の明智光秀は認知症説があるようだから
作中でもボケさせればOK
作中でもボケさせればOK
ケンの望月を使った本能寺阻止作戦が暴走して
明智ら家臣誰もその気が無いのにケンのせいで信長が絶体絶命の危地に陥ちちゃう悲劇、と見た
明智ら家臣誰もその気が無いのにケンのせいで信長が絶体絶命の危地に陥ちちゃう悲劇、と見た
シェフの明智さんは理性的とで割とドライだよね
信長に対して信頼も忠義もあるけどあくまで常識の範囲内って感じだし
だからこそ逆に本能寺を起こす理由が見当たらないという
信長に対して信頼も忠義もあるけどあくまで常識の範囲内って感じだし
だからこそ逆に本能寺を起こす理由が見当たらないという
光秀は天下野心説、怨恨骨髄説、黒幕傀儡説、老化痴呆説と年代によってキャラが違うらしい
俺は学研日本の歴史で育ったから怨恨説の世代だが
俺は学研日本の歴史で育ったから怨恨説の世代だが
歴史解釈にここまで迫る漫画もないからなぁ
協奏曲、へうげもの何かは歴史考察は関係ない漫画だけど
これは歴史ありき
協奏曲、へうげもの何かは歴史考察は関係ない漫画だけど
これは歴史ありき
へうげものはそもそも古田織部があれほど笑いに命かけてたのかっていうね
836名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/23(月) 16:42:59.88ID:QyCv7GiM0
>>832
ネタが足りなくなる。硬めレスしても気楽に書いてイメージだけどなあ。
ネタが足りなくなる。硬めレスしても気楽に書いてイメージだけどなあ。
ジャガイモの伝来まで複数の説を暗記しているシェフ
オタクなんだろうな
見た目良くなかったらモテてなかったかも
見た目良くなかったらモテてなかったかも
そこは学者肌と言えよ
俺はラーメン屋になりたかったけどノブが許さなかった説を押すぜ
おぬし~
839名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/24(火) 13:03:09.50ID:aQC9wM3Y0
信長のシェフの明智光秀は真面目すぎて謀反に走るようにしか見えないな
840名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/24(火) 14:38:08.18ID:hhWdqBu70
>>839
ケンが毛利方に捕まってる時に、信長さんが蘭丸で服上死して・・・
歴史を聞かされていた光秀が上様の名誉を守る為に、自ら逆賊の泥を被ることにするとか
ケンが毛利方に捕まってる時に、信長さんが蘭丸で服上死して・・・
歴史を聞かされていた光秀が上様の名誉を守る為に、自ら逆賊の泥を被ることにするとか
なんかの策略で玉ちゃんを夜伽に差し出せと言われた光秀が誤解して本能寺の変
ケン「お待ちください!明智様!」というシーンはあるやろな
ケンが信長の代わりに日本統一
ケンは検尿や有名大名と直接会ってるし、じつはお友達になってるじゃん。
大名が参加する議会制にして、天皇を頂点に、一足先に維新しちゃえば
良いだけでしょ。西洋かぶれのノブは何が良いのかな?
大名が参加する議会制にして、天皇を頂点に、一足先に維新しちゃえば
良いだけでしょ。西洋かぶれのノブは何が良いのかな?
実はいろんな惑星に移住した地球人起源の未来人が歴史テロでケン達を
戦国時代に放り込んだ そのうちタイムパトロールが現れるんだよ
実は夏がタイムパトロールの偵察員で歴史が変わる危険有るか調べてるんだ
戦国時代に放り込んだ そのうちタイムパトロールが現れるんだよ
実は夏がタイムパトロールの偵察員で歴史が変わる危険有るか調べてるんだ
時空の旅人みたいだな
あれは、追手のタイムパトロールの方が信長を生かして
歴史改変を目論む話だったが
あれは、追手のタイムパトロールの方が信長を生かして
歴史改変を目論む話だったが
ここ最近で今週号が一番、面白かったわ。
松永のキャラ最高!
松永のキャラ最高!
この爆発で
現代に帰れたらいいね
ようこは取り残されちゃうけどw
現代に帰れたらいいね
ようこは取り残されちゃうけどw
860名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/27(金) 19:23:30.24ID:qtDLed9J0
常に飄々としてた久秀が最後の最後に本性現したな
お前が消えれば信長は美味い飯食えなくなるってしょぼい嫌がらせだがw
でもあの体勢なら久秀の体で幾らかカバーできるか
お前が消えれば信長は美味い飯食えなくなるってしょぼい嫌がらせだがw
でもあの体勢なら久秀の体で幾らかカバーできるか
ケンの腕が傷ついて包丁が使えない身体になっちゃうとか
いや・・・そういう人が脇役で登場する料理漫画があったから
自分で腕が振るえなくても安土城の弟子たちに指示すりゃそこそこのモンは作れるでしょ
ダメなら本気で望月さん捜索モードかな
いや・・・そういう人が脇役で登場する料理漫画があったから
自分で腕が振るえなくても安土城の弟子たちに指示すりゃそこそこのモンは作れるでしょ
ダメなら本気で望月さん捜索モードかな
包丁が使えない体ってほぼ何もできないよね
12巻読んで思うがやっぱり料理人でない松田がハモの骨切り出来るの納得いかない
874名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/28(土) 15:00:42.95ID:oeGYQOGx0
>>866
京都人ならできて当然(嘘)
京都人ならできて当然(嘘)
ケンやヨウコが有名人化してるのを考えると
噂を一切聞かない望月は大した活躍してないんでないか
噂を一切聞かない望月は大した活躍してないんでないか
>>867
料理人やってるとしても技術封印して目立たない程度にやってそう
四国で活躍してたら村上水軍経由で有名になってそうだし
料理人やってるとしても技術封印して目立たない程度にやってそう
四国で活躍してたら村上水軍経由で有名になってそうだし
今度は輝元の料理人が始まるのか
信長信玄に比べて格落ち感があるな
信長信玄に比べて格落ち感があるな
輝元を魅力的なキャラとして描いてたから
おそらく輝元編が始まるんだろうね
おそらく輝元編が始まるんだろうね
870名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/28(土) 13:35:52.10ID:kLNCgQ9m0
毛利に居候してる足利義昭がケン欲しがりそうだがさすがに往年のような我が儘は言わんか
ライターはこのための伏線だったのか
久しぶりに笑ったわ
久しぶりに笑ったわ
この爆発で本来の記憶が戻って、今度は戦国時代に来てからの記憶が無くなりそう
>>873
もう記憶喪失だということを忘れかけてた
戦国時代の知識も料理の知識も普通にあるし……
もう記憶喪失だということを忘れかけてた
戦国時代の知識も料理の知識も普通にあるし……
>>877
あ、そう言えばそうだ
恋人のことすら忘れてたのにジャガイモが何年に来るのか覚えてるってすげぇな
あ、そう言えばそうだ
恋人のことすら忘れてたのにジャガイモが何年に来るのか覚えてるってすげぇな
875名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/28(土) 17:39:49.99ID:kLNCgQ9m0
鱧のつけ焼き食べたいわぁ~
「世界一受けたい授業」で戦国飯やってるで
そもそも、恋人云々ってマツダも別に触れてないんだよな
お前、ヨウコ君と言う人が居ながら!とか怒られてもないし
お前、ヨウコ君と言う人が居ながら!とか怒られてもないし
ヨウコ本人が夏ほどケンが執着してないと認めたからなあ
本当に恋人だったかも疑わしいレベル
本当に恋人だったかも疑わしいレベル
よう子みたいな分裂型ときに逆上女を
ケンが好くのがわけワカンネ。
けんにょは、ハゲ頭だから冷却効くから冷静なはずなんだがなあ・・・
ケンが好くのがわけワカンネ。
けんにょは、ハゲ頭だから冷却効くから冷静なはずなんだがなあ・・・
ケンのあのマジ顔で、一途に見つめられたら、
お嬢のお姫様なんかイチコロだろう。
大名から、ぜひ婿に来て欲しいって言われてるはずなんだよな。
なんせ顔が売れてからな~毛利も足止めさせるし、勝頼や謙信ともお友達だし。
そういうズッコケ話も載せて欲しいなあ。
お嬢のお姫様なんかイチコロだろう。
大名から、ぜひ婿に来て欲しいって言われてるはずなんだよな。
なんせ顔が売れてからな~毛利も足止めさせるし、勝頼や謙信ともお友達だし。
そういうズッコケ話も載せて欲しいなあ。
松永さんならケンやヨーコを未来人だと感付くと思ってたけどなあ
ライターって物証まで持ってるし
ライターって物証まで持ってるし
未来とか言う単語もないだろうしな
あの世から来ましたが関の山じゃね
あの世から来ましたが関の山じゃね
未来が分かる=千里眼
ぐらいまででしょ
未来から来たって意味分からんわ
なんでそんなことすんの
ぐらいまででしょ
未来から来たって意味分からんわ
なんでそんなことすんの
おそらく時代によって科学が発展するみたいな観念もないよね
後世というのも別のとき別の場所でみたいな意味でしょ
時間軸として整列してはいないと思うよ
後世というのも別のとき別の場所でみたいな意味でしょ
時間軸として整列してはいないと思うよ
894名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/30(月) 08:00:32.25ID:yy9En0ph0
つまり信長はケンの未来人発言を理解できずスルーしたのか
まあケンは普段からビタミンとかたんぱく質とか現代用語使いまくってるから
またいつものアレかと思われたのかも
まあケンは普段からビタミンとかたんぱく質とか現代用語使いまくってるから
またいつものアレかと思われたのかも
ケンって何で相手に一切伝わらない栄養素の話するんだろう。
お市の時にこりゃダメだと認識してるはずなのに。
お市の時にこりゃダメだと認識してるはずなのに。
週刊漫画TIMESって快活クラブにおいてある?
>>896
少なくとも俺が行ったことがある兵庫県の3か所の店には今は置いてない
以前は置いてたけどどういうわけか「週漫はもう置きません」って無くなった
コミックはどの店でも置いてる
少なくとも俺が行ったことがある兵庫県の3か所の店には今は置いてない
以前は置いてたけどどういうわけか「週漫はもう置きません」って無くなった
コミックはどの店でも置いてる
店舗ごとに違うだろ
サイト見れば書いてあるんじゃね
未来談義は置いといて松永さんが信長を嫌ってた理由が聞いてみるとなるほどだったなあ
なまじ同じものがみえるだけに自分が夢見てたものを他人が形にしていく姿が許せなかったのか
なまじ同じものがみえるだけに自分が夢見てたものを他人が形にしていく姿が許せなかったのか
>>899
ふたを開けたら、仕事上でもよくある男同士の嫉妬だったというね
ふたを開けたら、仕事上でもよくある男同士の嫉妬だったというね
905名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/31(火) 07:52:04.43ID:0j5CF4GW0
久秀が信長になれなかった原因は何だろうね
将軍殺害、東大寺大仏殿炎上と既成権力の破壊という点では信長に劣らないのに
実質はどうあれ三好家家臣の立場から独立勢力になり切れなかったのと、京都生まれで朝廷を初め京都政界の複雑さを知ってたゆえの躊躇いとかかな
将軍殺害、東大寺大仏殿炎上と既成権力の破壊という点では信長に劣らないのに
実質はどうあれ三好家家臣の立場から独立勢力になり切れなかったのと、京都生まれで朝廷を初め京都政界の複雑さを知ってたゆえの躊躇いとかかな
909名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/31(火) 12:21:40.64ID:mw0RfGOt0
>>905
破壊じゃなく創造が大事なんじゃね?
領地経営や産業改革みたいな
破壊じゃなく創造が大事なんじゃね?
領地経営や産業改革みたいな
松永は趣味人で天下とか考えてないでしょ
美濃尾張抑えて順次拡大戦争起こしていった信長と
信長上洛まで三好三人衆との主導権争いに始終した久秀の差じゃね
久秀が三好三人衆を圧倒して畿内の実権握る、または斎藤龍興が有能で信長と互角の勝負しつづけていたら
逆の立場になったかもしれん
信長上洛まで三好三人衆との主導権争いに始終した久秀の差じゃね
久秀が三好三人衆を圧倒して畿内の実権握る、または斎藤龍興が有能で信長と互角の勝負しつづけていたら
逆の立場になったかもしれん
信長父も傑物で、
信長の業績は、信長父が基礎を作ってくれたせいもあるというけど、
松永には、そういう人いたのか?
いないのなら、その差かも
信長の業績は、信長父が基礎を作ってくれたせいもあるというけど、
松永には、そういう人いたのか?
いないのなら、その差かも
いきなり渦中分裂のお家騒動からスタートですがそれは
915名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/01(水) 19:36:40.71ID:BwdNbI1/0
信玄「親父の後始末大変」
謙信「ガキの頃に親父戦死して後継いだ兄貴はヘタレでした」
謙信「ガキの頃に親父戦死して後継いだ兄貴はヘタレでした」
920名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/02(木) 02:28:26.60ID:6ZG4biKg0
松永久通「親父の代からの積み重ね」
武田勝頼「親父の代からの積み重ね」
武田勝頼「親父の代からの積み重ね」
豊臣秀吉「・・・」
オジキ(信長)の代からの積み重ね
実際、地盤を引き継いだ
実際、地盤を引き継いだ
太閤検地も元和偃武も終わった後で何言ってんだ
バカかお前
バカかお前
925名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/02(木) 18:35:16.38ID:KcjRqvoV0
黒田家は領地替えに応じなかった地元豪族の宇都宮氏を、山内家は長曾我部家存続を譲らない一領具足どもを壊滅させてる
今頃読んだけど、これ平蜘蛛の後始末が問題じゃね? 火薬量と陶器の広口蓋って性質から、継げば治る程度の破片は残りそうなもんだが、
松永が読んだ通り、「茶器」ってもんの価値を高めるため、平蜘蛛ともども木端微塵に爆死って我々が知ってる伝説を信長がでっち上げるんじゃないかな。
その後始末の顛末がなんかの形で漏れて、光秀とかの人心が微妙に揺らぎだす、と
松永が読んだ通り、「茶器」ってもんの価値を高めるため、平蜘蛛ともども木端微塵に爆死って我々が知ってる伝説を信長がでっち上げるんじゃないかな。
その後始末の顛末がなんかの形で漏れて、光秀とかの人心が微妙に揺らぎだす、と
930名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/02(木) 20:09:34.29ID:d792gYv50
>>926
鉄鋳物の茶釜を継ぐ?
鉄鋳物の茶釜を継ぐ?
934名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/02(木) 23:22:56.96ID:MF1za2ah0
>>930
鋳掛けっていう溶接みたいな補修法があるだろ
鋳掛けっていう溶接みたいな補修法があるだろ
そう考えたら信長の茶器は、今で言う仮想資産(仮想通過)だなw
換金しづらく、使えもしないモノに価値を与え、家臣を夢中にさせるんだから
先見の明有りすぎやろ
換金しづらく、使えもしないモノに価値を与え、家臣を夢中にさせるんだから
先見の明有りすぎやろ
作中時期になると秀吉と柴田が嫌煙になってたり既に家中が怪しくなってきてるんでないか
931名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/02(木) 20:19:52.57ID:hT4BE+G60
相撲大会開催のお知らせ
なんかこの時代茶器の流行は急速に移り変わったようで、1588年に成立した山上宗二記には
「平蜘蛛の釜は時代遅れであり、例え今残っていても使わない」
というようなことが書いてある
「平蜘蛛の釜は時代遅れであり、例え今残っていても使わない」
というようなことが書いてある
非公式とか言え会談の場で切りかかった謙信はダメなんじゃないか。
もし、信長が切られてたらどう言い訳したんだろう。
もし、信長が切られてたらどう言い訳したんだろう。
仏罰
作中でも外交の使者を閉じ込めたのが非難されてるからなぁ。
話し合いの場でいきなり切り捨ては
話し合いの場でいきなり切り捨ては
このたび関東管領上杉謙信氏が加賀一国を柴田勝家氏(旧織田家中)に自主的に譲渡することが明らかになりました
柴田氏は主君の織田信長が上杉謙信氏を外交訪問中に討ち取られたことに対し
戦国合戦評議会にアンフェアであると提訴していました
上杉謙信氏はこの件に関し
「このような事態になってしまったことは慙愧に耐えない。今後はコンプライアンスを守って合戦していきたい」とコメントしました
柴田氏は主君の織田信長が上杉謙信氏を外交訪問中に討ち取られたことに対し
戦国合戦評議会にアンフェアであると提訴していました
上杉謙信氏はこの件に関し
「このような事態になってしまったことは慙愧に耐えない。今後はコンプライアンスを守って合戦していきたい」とコメントしました
酒が切れてイライラしてたんだろ?アル中だから
ストロングゼロでも飲んでりゃルンルンなんだから、謙信は
ストロングゼロでも飲んでりゃルンルンなんだから、謙信は
実際の所、会談や和睦の場で切りかかるとか毒を盛るとかってのは当時ありえたんだろうか
945名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/05(日) 10:58:54.66ID:p+oL9wme0
>>941
かなり少ない。ほぼ無いに近い
かなり少ない。ほぼ無いに近い
波多野秀治、波多野秀尚
(和議の際に捕らえられ、織田信長の命で磔にされた。)
・城井鎮房
(豊前の城井谷城主。黒田家との和議の酒宴の席でだま し討ちにあった。)
・一色義定
(丹後の宮津城主。呼ばれた会食の席で義父であった細 川親子に討ち取られた。)
・秋山信友
(縁戚関係にあった相手側の織田信長に期待したが和議 のあとに捕らえられ処刑された。)
(和議の際に捕らえられ、織田信長の命で磔にされた。)
・城井鎮房
(豊前の城井谷城主。黒田家との和議の酒宴の席でだま し討ちにあった。)
・一色義定
(丹後の宮津城主。呼ばれた会食の席で義父であった細 川親子に討ち取られた。)
・秋山信友
(縁戚関係にあった相手側の織田信長に期待したが和議 のあとに捕らえられ処刑された。)
>会談や和睦の場で切りかかる
アテルイからシャクシャインまで
蛮夷平定の日本史では日常茶飯事ですが
アテルイからシャクシャインまで
蛮夷平定の日本史では日常茶飯事ですが
>>944
>アテルイからシャクシャインまで
平安時代から江戸時代まで
ですがw
>アテルイからシャクシャインまで
平安時代から江戸時代まで
ですがw
960名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/06(月) 10:09:53.30ID:0ZQ7oVt00
>>946
二件じゃ少ないでしょ。しかもアテルイは一次資料自体がかなりあやしいものしかないし
二件じゃ少ないでしょ。しかもアテルイは一次資料自体がかなりあやしいものしかないし
悪評が広まるリスクのほうが高そうだな
軍使なんて一番危険な仕事だろ
使者は切らないなんて憲法9条レベルのタワゴト
使者は切らないなんて憲法9条レベルのタワゴト
950名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/05(日) 19:41:03.48ID:YqRnJMFL0
相撲大会開催のお知らせ
>>950
命令に従わない一領具足さんサイドにも問題がある
命令に従わない一領具足さんサイドにも問題がある
宇喜多家のお茶会とかいう死亡フラグ
島津家久「降伏したとたん謎の急死を遂げましたが何か?」
北条氏直「親父の助命を約束されたから城から出たのにー」
九戸政実「全員助命が降伏条件だったのに上方侍に騙されたー」
北条氏直「親父の助命を約束されたから城から出たのにー」
九戸政実「全員助命が降伏条件だったのに上方侍に騙されたー」
幕府から指定された支配者に従わないなんて非常識にもほどがあるよね
それを許してたら戦国時代になっちゃう
それを許してたら戦国時代になっちゃう
955名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/05(日) 23:51:21.82ID:p+oL9wme0
>>954
それは違う。当時から領主に非がある時は訴訟みたいにして、公式な反乱ルートは常にあった。日本でも中国でもね。
それは違う。当時から領主に非がある時は訴訟みたいにして、公式な反乱ルートは常にあった。日本でも中国でもね。
そもそも領主かどうかって問題なんだが
その公式な反乱ルートwに乗せると領主として認めることになるんじゃないの
その公式な反乱ルートwに乗せると領主として認めることになるんじゃないの
ID:p+oL9wme0は知識ゼロなのによく言うねw
959名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/06(月) 10:02:47.45ID:0ZQ7oVt00
>>957
手元に中世権利の成立と変遷の本があるんですが。何がおかしいしのかわからないけど、厳密には反乱ではないね。
手元に中世権利の成立と変遷の本があるんですが。何がおかしいしのかわからないけど、厳密には反乱ではないね。
結論として話し合いの場で
謙信が信長を不意打ちで切り捨てても何の問題もないって事かな
謙信が信長を不意打ちで切り捨てても何の問題もないって事かな
961名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/06(月) 10:44:04.13ID:QxQybX6q0
>>958
問題なのは実行出来るかどうか、だけだろ?
問題なのは実行出来るかどうか、だけだろ?
いや、子供に料理の知識と技術を叩き込まないとダメでしょ
本能寺回避→子供が信忠のシェフに→ご相伴に預かった光秀おじいちゃんが
「腕を上げられた、お父上を思い出す」と「涙を流す、みたいな
本能寺回避→子供が信忠のシェフに→ご相伴に預かった光秀おじいちゃんが
「腕を上げられた、お父上を思い出す」と「涙を流す、みたいな
歴史変えてもいいと決意したなら絵と書物のプロを呼んで知識を本に書き起こしてもいいと思う
ケンが現代にいた世界線とは別の線だから歴史を
変えるもなにもなくてお好きなようにどうぞ
という学説を採用するとエンタメとして崩壊する
だから、どのタイムスリップものもスルーしてるよな
変えるもなにもなくてお好きなようにどうぞ
という学説を採用するとエンタメとして崩壊する
だから、どのタイムスリップものもスルーしてるよな
967名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/10(金) 14:24:39.15ID:UB9+jY/70
話の流れからすると毛利との接点ができなければならないので秀吉について播磨行きか
968名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/10(金) 17:20:19.96ID:ohXJq7EX0
ケンが割とあっさり助かって拍子抜けした
969名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/10(金) 19:28:26.18ID:TsJfmP0N0
史実では松永は首を取られて晒されてるはずだが
971名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/10(金) 20:03:59.37ID:it4cgWSd0
>>969
史実にはケンは居ないんだし、この異世界はケンによって改変されてるんだろ?
ザリガニが居るとケンが思えば存在してる事になる、みたいに・・・
史実にはケンは居ないんだし、この異世界はケンによって改変されてるんだろ?
ザリガニが居るとケンが思えば存在してる事になる、みたいに・・・
そうだね
史実では宴席に出された浅井長政の首もお菓子じゃなくて本物だもんね
史実では宴席に出された浅井長政の首もお菓子じゃなくて本物だもんね
比叡山焼き討ちのように
「歴史書が間違ってる」と言い張ることもできる
「歴史書が間違ってる」と言い張ることもできる
979名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/11(土) 00:35:45.67ID:7ztaicGr0
>>972
当時のリアルタイムに近い現存日記に叡山には200人しかいなかったというのはあるけども、文章が少ない。
当時のリアルタイムに近い現存日記に叡山には200人しかいなかったというのはあるけども、文章が少ない。
もうすぐ、一流武将の佐久間なんかも信長に糾弾されて追放処分になる訳だし
ケンも今回、重い罪と刑を言い渡されるかもな。
信長は変になり始めてる。
ケンも今回、重い罪と刑を言い渡されるかもな。
信長は変になり始めてる。
追放されたらまた町で飯屋をやるだけだな
>>974
普通に髪結いの亭主じゃないの?
…つまり夏のヒモw
普通に髪結いの亭主じゃないの?
…つまり夏のヒモw
毛利のその後は知らんけど、作中の人物は面白そうだな・・・
ケン、毛利に行ったほうが良いよ。ノブ、きれいごと言ってるけど
日の本の王の器じゃないっしょ!短気で逆切れじゃん。
ケン、毛利に行ったほうが良いよ。ノブ、きれいごと言ってるけど
日の本の王の器じゃないっしょ!短気で逆切れじゃん。
クビになったら家康か秀吉の世話になるか(向こうから打診してくる)
奉公構出されたら利休や津田を頼って堺で店を出すのも良いし
なんとでもなるよ
奉公構出されたら利休や津田を頼って堺で店を出すのも良いし
なんとでもなるよ
読者「歴史が変わった!」
作者「変わってない、歴史として記されてないだけ」
上でも書いたが、比叡山のエピソードのときは
へえーと思わせるものもあったが
謙信とノブの面談エピソードで同じ論法を見たときは
さすがにその手法使いすぎだろうとは思った
作者「変わってない、歴史として記されてないだけ」
上でも書いたが、比叡山のエピソードのときは
へえーと思わせるものもあったが
謙信とノブの面談エピソードで同じ論法を見たときは
さすがにその手法使いすぎだろうとは思った
ノブはよほど松永に執心だったのか
作中の信長はガチで名物好きだから
平蜘蛛を回収できなかったことにガチで怒ってると思う
ケンは重い罰を与えられるんでないか
平蜘蛛を回収できなかったことにガチで怒ってると思う
ケンは重い罰を与えられるんでないか
991名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/11(土) 21:47:30.66ID:Oi4rIwRu0
>>985
ケンは平蜘蛛の代わりにポン(爆弾)菓子を考案して、米で作った円盤状のモノ(平蜘蛛の蓋)を
献上、信長を大笑いさせて許されるじゃね?
ケンは平蜘蛛の代わりにポン(爆弾)菓子を考案して、米で作った円盤状のモノ(平蜘蛛の蓋)を
献上、信長を大笑いさせて許されるじゃね?
>>991
上にあるように政治のツールとして名物に
価値があるように振る舞ってるから
世間体的にはケンを叱責せざるを得ない
でもケンを罰したくない
(ピコーン)「せや!光秀の責任にしたろ!」
上にあるように政治のツールとして名物に
価値があるように振る舞ってるから
世間体的にはケンを叱責せざるを得ない
でもケンを罰したくない
(ピコーン)「せや!光秀の責任にしたろ!」
任務失敗だから処罰は仕方ないとしても
「罰のための罰」や「憂さ晴らしのための罰」なんかは与えないだろ、お前らじゃあるまいし
「罰のための罰」や「憂さ晴らしのための罰」なんかは与えないだろ、お前らじゃあるまいし
ていうか任務失敗って初じゃないか
ケンはどうやって性欲を解消してるのだろう?
罰はな・・・
ケンの能力を誰よりもかってるだろ。手元から離れるのを恐れて
側室に生ませた姫君と結ばせて、夏と別れさせる。
強引に城と領地を持たせる。離れ離れの愛へ突入
もう少女マンガの世界や!
(まあ無いだろうけど)
ケンの能力を誰よりもかってるだろ。手元から離れるのを恐れて
側室に生ませた姫君と結ばせて、夏と別れさせる。
強引に城と領地を持たせる。離れ離れの愛へ突入
もう少女マンガの世界や!
(まあ無いだろうけど)
信長も平蜘蛛の入手は困難ってことは分かってたようだけど
処罰は「名物の価値」のことがあるから「まあしゃあない」とはいかないということだろう
処罰は「名物の価値」のことがあるから「まあしゃあない」とはいかないということだろう
ケンの料理と知識をさして、名物にあたいするって
家臣の誰か言ってたよな?生き名物のケンを手打ちにするはずないよな。
いなくなられて困るのはノブなんだから。これはマジ書きだよ
家臣の誰か言ってたよな?生き名物のケンを手打ちにするはずないよな。
いなくなられて困るのはノブなんだから。これはマジ書きだよ
>>993
なるほど、ケンの料理自体が政治的価値を持ってるの忘れてた
なるほど、ケンの料理自体が政治的価値を持ってるの忘れてた
罰と言っても料理で敵対勢力の誰かを調略とかだろ
あれだろ平蜘蛛の蓋を出して信長がケタケタと笑うんだろ
じゃあそろそろ次スレ建ててくるわ
埋め
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 193日 14時間 26分 37秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 193日 14時間 26分 37秒
コメントする