1花と名無しさん2009/09/23(水) 20:35:48ID:G+VZrjsx0
「T.E.ロレンス」「シルクロード」「蒼のマハラジャ」など、
神坂智子さんの作品を語りましょう。
前スレ
~神坂智子「T.E.ロレンス」「シルクロード」~
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1141390109/
神坂智子さんの作品を語りましょう。
前スレ
~神坂智子「T.E.ロレンス」「シルクロード」~
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1141390109/
ホーム社漫画文庫で発売中の作品
ttp://www.shueisha.co.jp/home-sha/manga/home-mb/4_l.html
蒼のマハラジャ(全5巻)
シルクロード・シリーズ(全7巻)
神坂智子ファンタジー傑作選(全2巻)
春・夏・秋・冬(全1巻)
娘びより/ぽてとびより(全1巻)
―――――――――――――――――――――――――――
復刊ドットコム 「神坂智子」復刊特集ページ
ttp://www.fukkan.com/fk/GroupList?gno=36
ttp://www.shueisha.co.jp/home-sha/manga/home-mb/4_l.html
蒼のマハラジャ(全5巻)
シルクロード・シリーズ(全7巻)
神坂智子ファンタジー傑作選(全2巻)
春・夏・秋・冬(全1巻)
娘びより/ぽてとびより(全1巻)
―――――――――――――――――――――――――――
復刊ドットコム 「神坂智子」復刊特集ページ
ttp://www.fukkan.com/fk/GroupList?gno=36
他に情報がありましたら
補足よろしくお願いします。
補足よろしくお願いします。
前スレ、見事1000まで埋まったね
皆さんお疲れ様でした~
つ「カシュガルの砂なつめ」
皆さんお疲れ様でした~
つ「カシュガルの砂なつめ」
前スレのラスト、山羊プリンセス読み切りの件
神坂さん単独のコミックスには収録されていないが
猫をメインにした動物アンソロジー本に収録されているよ。
詳しいタイトルや中身は、前スレを溯れば書いてある。
(どの辺りかは忘れたが今年になってから)
神坂さん単独のコミックスには収録されていないが
猫をメインにした動物アンソロジー本に収録されているよ。
詳しいタイトルや中身は、前スレを溯れば書いてある。
(どの辺りかは忘れたが今年になってから)
べんがら文庫化してー
即死判定って20レスまで?
板ごとに違うのかもしれないけど
30という数字はよく見かける>即死判定
30という数字はよく見かける>即死判定
んではレス
作画グループっていまも活動やってんのかな
角川はもう文庫化するストックがないと思ってたんだけど
読みきりだかが残ってたんだっけ?
「ちょっと危ない世界旅」で触れてた、おけいがモデルのやつ。
コミックス化されなかったぐらいだから、文庫化なんて無理なんだろうな…
読みきりだかが残ってたんだっけ?
「ちょっと危ない世界旅」で触れてた、おけいがモデルのやつ。
コミックス化されなかったぐらいだから、文庫化なんて無理なんだろうな…
なんとかパンと懐剣を…
白泉だから難しいかもね…
______ / // / / i, i ヽ
[_ ____] 〔/ / / / ∧ / ヽ i, i | |
ノ ノ ┌┐ / / / / / / | / `、 i ! |i i , l
/ 二~フ | ,二] ./ ,ィ / / // / | / | | | l ! i | |
`"<ヽ / | L_/| 7_i//`/ー- 、/ / | / | l | l l ! ! i
_// L__/ ,/ / ,,,,- ニ=x-、_ !/ |i _, +十'イ i ! !
 ̄ / ''" / :;;r jヽ`\,/, ,リ i_,, x=、 レ | / / :|
┌┐ /| /:::::;;;;;;;:`::::::l " "/ :;;r ヽヽ |/| / :!
[二 ] __ {::| |::::::::;;;;;;;;:::::::l l:::;;;;;` ::| l // :! 。
| |/,ー-、ヽ  ̄フ"`'、:_ '''' ,ノ l '''' ノ,,.., /○ :|
/ / _,,| | / ー''"..  ̄ ` ー '、 ヽ 。 :| ○
レ1 | / o └、 >|:::::::::::::::: , ..::::::`''''"i :| :|
.|__| ヽ_/^ \:::::::::::::: 。 _,.-ーx,, _,,,__ :::::::::::::::○:| :| :|
_ _ _ トー:: ○ / `''''''" `i ::::::::::::::: l .:| l :|
/ / / / / / | ::| / | / :| :l :|
/ / / / / / iヾ :| / / , 'J :::| :| :|
`" `" `" {::| ::| | / , イ ::::| :| :|
○ ○ ○ l ::| :|、 ヽ / / ::::| :::::| :| :|
[_ ____] 〔/ / / / ∧ / ヽ i, i | |
ノ ノ ┌┐ / / / / / / | / `、 i ! |i i , l
/ 二~フ | ,二] ./ ,ィ / / // / | / | | | l ! i | |
`"<ヽ / | L_/| 7_i//`/ー- 、/ / | / | l | l l ! ! i
_// L__/ ,/ / ,,,,- ニ=x-、_ !/ |i _, +十'イ i ! !
 ̄ / ''" / :;;r jヽ`\,/, ,リ i_,, x=、 レ | / / :|
┌┐ /| /:::::;;;;;;;:`::::::l " "/ :;;r ヽヽ |/| / :!
[二 ] __ {::| |::::::::;;;;;;;;:::::::l l:::;;;;;` ::| l // :! 。
| |/,ー-、ヽ  ̄フ"`'、:_ '''' ,ノ l '''' ノ,,.., /○ :|
/ / _,,| | / ー''"..  ̄ ` ー '、 ヽ 。 :| ○
レ1 | / o └、 >|:::::::::::::::: , ..::::::`''''"i :| :|
.|__| ヽ_/^ \:::::::::::::: 。 _,.-ーx,, _,,,__ :::::::::::::::○:| :| :|
_ _ _ トー:: ○ / `''''''" `i ::::::::::::::: l .:| l :|
/ / / / / / | ::| / | / :| :l :|
/ / / / / / iヾ :| / / , 'J :::| :| :|
`" `" `" {::| ::| | / , イ ::::| :| :|
○ ○ ○ l ::| :|、 ヽ / / ::::| :::::| :| :|
ロレンスも、新書館のが在庫切れで放置したmんまなら
ホーム社から新しく出して欲しい。
ホーム社から新しく出して欲しい。
>30
ピタパンだよね?
最近はそこらのパン屋でもピタパンサンド売ってるし、
輸入食品系でも真空パックのピタパン売っててびっくりしたよ
あの豆のペーストとかおいしそうだった
ピタパンだよね?
最近はそこらのパン屋でもピタパンサンド売ってるし、
輸入食品系でも真空パックのピタパン売っててびっくりしたよ
あの豆のペーストとかおいしそうだった
豆ペーストはさんだピタパンならイスラエルかレバノン料理店に行けばあるよ。おいしいよ。
最初はピタなのかなと思ったんだけど
神坂さんの絵を見ると普通のパンっぽいんだよね。
(神坂さんならピタなんてとっくに知ってるだろうし)
でも空洞ならピタと同じか。
神坂さんの絵を見ると普通のパンっぽいんだよね。
(神坂さんならピタなんてとっくに知ってるだろうし)
でも空洞ならピタと同じか。
何を言いたいんだか
wikipedia、山岡鉄舟のページを読んでたらこんな記載が。
>木村屋のあんパンを好んでおり、毎日食べていたともいわれる。
お蕾のアンパン好きは御前様ゆずり?
>木村屋のあんパンを好んでおり、毎日食べていたともいわれる。
お蕾のアンパン好きは御前様ゆずり?
名前でぐぐったら普通に出てきたよ。今もしっかり活動してるみたいだね。
ぐるーぷ読んでたのは千年一夜連載時ぐらいだっだど、懐かしいな
神坂さんの個人誌はもう売り切れてるみたい。
ぐるーぷ読んでたのは千年一夜連載時ぐらいだっだど、懐かしいな
神坂さんの個人誌はもう売り切れてるみたい。
51花と名無しさん2009/12/29(火) 18:11:05ID:Tbad1ZAK0
>>38
> 名前でぐぐったら普通に出てきたよ。今もしっかり活動してるみたいだね。
画力の衰えはどうなんだろ?
> 名前でぐぐったら普通に出てきたよ。今もしっかり活動してるみたいだね。
画力の衰えはどうなんだろ?
私もあのピタみたいなパンは食べてみたい すごくおいしそうだった シルクロード文庫は旅行の写真なくて少し残念
) )) (( )
/:::::::::::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^:::::::::::::::::::\(
))(:::::::::::::::::::::::::(:::):::::::::::::::::(:::): ::::::::::::::\~
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::)))
(:::::::::::::::::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ:::::::::丶::::ヽ
((:::::::::::::::./ 彡 ノ 自 ノ :: 彡:/)):::::::):)
(::::::::::/ ミミミミミミミ.大彡彡彡彡彡 :::::::::::)
~((:::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)))
|==ロ -=・==- ∥ ∥ -===・=- ロ===
/⌒ |:/ ∥ --/ /ノ ヽ \---- ∥ ヽ|ヽ⌒ヽ
〈 |/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | 〉
..ヽ .( 。 ・:・‘。c ( ● ● ) ;”・u。*@・:、‘) /
| ( :。・;%:・。/::: ::::::| |::::::ヽ ; 8@ ・。:% ) |
\( 。;・0”*・o;/::::::::::l l::: ::: \ :。・;%:・。. )/
(;8@・。: / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\: ”・:。;”・.)
(0”*・ o/ .\ 0”*・o:)
. (・:%,:)|.  ̄| ̄| ̄| ̄ ...| :(:%”・)
:(; 8@・ \  ̄ ̄ ./;8@ *・)
\:::o :::: \_____/:::::::::::::::/
ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: ::::::::::-_ ノ
\ ::::::::::::::::: :::::::::: ::: ::_/
/:::::::::::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^:::::::::::::::::::\(
))(:::::::::::::::::::::::::(:::):::::::::::::::::(:::): ::::::::::::::\~
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::)))
(:::::::::::::::::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ:::::::::丶::::ヽ
((:::::::::::::::./ 彡 ノ 自 ノ :: 彡:/)):::::::):)
(::::::::::/ ミミミミミミミ.大彡彡彡彡彡 :::::::::::)
~((:::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)))
|==ロ -=・==- ∥ ∥ -===・=- ロ===
/⌒ |:/ ∥ --/ /ノ ヽ \---- ∥ ヽ|ヽ⌒ヽ
〈 |/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | 〉
..ヽ .( 。 ・:・‘。c ( ● ● ) ;”・u。*@・:、‘) /
| ( :。・;%:・。/::: ::::::| |::::::ヽ ; 8@ ・。:% ) |
\( 。;・0”*・o;/::::::::::l l::: ::: \ :。・;%:・。. )/
(;8@・。: / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\: ”・:。;”・.)
(0”*・ o/ .\ 0”*・o:)
. (・:%,:)|.  ̄| ̄| ̄| ̄ ...| :(:%”・)
:(; 8@・ \  ̄ ̄ ./;8@ *・)
\:::o :::: \_____/:::::::::::::::/
ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: ::::::::::-_ ノ
\ ::::::::::::::::: :::::::::: ::: ::_/
文庫版が出た今だからこそオリジナル版は貴重
処分自重をお勧めする。
あー、べんがらorロレ文庫版出てほしいー
処分自重をお勧めする。
あー、べんがらorロレ文庫版出てほしいー
ロレは文庫になったよね?
>>45
なったよ。そして自分はレスしたけど、今年中古じゃなく
フツーの書店でちゃんと買ったよw
増刷ではなかったのが悲しかったけれど…
なったよ。そして自分はレスしたけど、今年中古じゃなく
フツーの書店でちゃんと買ったよw
増刷ではなかったのが悲しかったけれど…
蒼のマハラジャは一昔前なら世界名作劇場の原作にぴったりだったと思う
べんがら格子は今でもNHKのドラマにでもしたい感じ
シルクロードは少年ドラマシリーズかな
べんがら格子は今でもNHKのドラマにでもしたい感じ
シルクロードは少年ドラマシリーズかな
新しい文庫化の情報もないし
新作の情報もないし…
神坂さん~待ってるんですよ~
新作の情報もないし…
神坂さん~待ってるんですよ~
白泉社は昔から紙質悪いよね。
で、秋田は無駄に保存性が高い。
その中間あたりが小学館・集英社・講談社って感じだろうか?
で、秋田は無駄に保存性が高い。
その中間あたりが小学館・集英社・講談社って感じだろうか?
ことよろ
今年は、神坂さんが新作を描いてくれるように…
今年は、神坂さんが新作を描いてくれるように…
モートン墓所の写真載ってるロレ本見つけたー@図書館
56花と名無しさん2010/01/27(水) 09:37:33ID:eOT0jGD00
ロレンスの末弟の子孫はいまどうしている?
中学生の時にシルクロードシリーズとか読んで衝撃受けたっけ…
仏教とかチベットとかが出てくる話はなんてタイトルだったか…
なんか長いタイトルだったような。
あれも世界観に相当ショックを受けた
仏教とかチベットとかが出てくる話はなんてタイトルだったか…
なんか長いタイトルだったような。
あれも世界観に相当ショックを受けた
それ「風の輪・時の和・砂の環」じゃないかなー
今、ブッダと言えば聖おにいさんな訳だけど(ファンだけどw)
でもやっぱり
神坂さんのシッダルータが好きなんだよなあ…
ハムディといいマロムセイといいシッダルータといい、
神坂さんの描く枯れた中年が好みなのかもしれない。
でもやっぱり
神坂さんのシッダルータが好きなんだよなあ…
ハムディといいマロムセイといいシッダルータといい、
神坂さんの描く枯れた中年が好みなのかもしれない。
自分も聖☆おにいさん読んでるけど、同一人物って気がしないw
自分が気になるキャラと言えば、シルクロードのカムシン。
イーコトしたってエピローグに他のキャラ達から羨ましがられてたけれど
あれはエチしたって解釈でいいのかなぁ。
それと長兄オリジンが、最期は自分の種を残して
いずれ子孫が兄弟の元に帰るようにって行動するのに驚いた。
「帰郷したい」と言う、強い想いがあればこその行動なのかな?
それとも10人だけの部族として、必ず10人に戻らないと
いずれまた来るだろう地球最後の時に意味をなさないと心配しての考え?
自分が気になるキャラと言えば、シルクロードのカムシン。
イーコトしたってエピローグに他のキャラ達から羨ましがられてたけれど
あれはエチしたって解釈でいいのかなぁ。
それと長兄オリジンが、最期は自分の種を残して
いずれ子孫が兄弟の元に帰るようにって行動するのに驚いた。
「帰郷したい」と言う、強い想いがあればこその行動なのかな?
それとも10人だけの部族として、必ず10人に戻らないと
いずれまた来るだろう地球最後の時に意味をなさないと心配しての考え?
自分(長男、部族としての長)がいないと
最大限の力を発揮できないからでせう>オリジン子作り
実際、他の9人は詩織が覚醒するまで飛べなかった訳だし
「9人になったら能力が衰えた」と言ってる
最大限の力を発揮できないからでせう>オリジン子作り
実際、他の9人は詩織が覚醒するまで飛べなかった訳だし
「9人になったら能力が衰えた」と言ってる
詩織と他の9人の誰かの間に子供→さらに力強いナニカ
になっていくのかと思ってたよー
まったくの考えすぎだった。というかちょっと自分の思考が嫌になった・・・
になっていくのかと思ってたよー
まったくの考えすぎだった。というかちょっと自分の思考が嫌になった・・・
>>63
設定は異なるけれど、何となくサンプル・キティを思い出した。
今でも不思議なのは、「姫君の塔」の梨蓮の子の父親は誰だったのかなと。
シルクロード版聖母マリアなのかもだけど。
設定は異なるけれど、何となくサンプル・キティを思い出した。
今でも不思議なのは、「姫君の塔」の梨蓮の子の父親は誰だったのかなと。
シルクロード版聖母マリアなのかもだけど。
>梨蓮の子の父親は誰だったのかな
え… オリジン達の超常の力で授けて貰ったんだと素直に受け取っていた。
64のこの一文の疑問って、種を仕込んだ男性の役割だよね?
確かにオリジンは最初に子孫を残すってのがあったけど…
え… オリジン達の超常の力で授けて貰ったんだと素直に受け取っていた。
64のこの一文の疑問って、種を仕込んだ男性の役割だよね?
確かにオリジンは最初に子孫を残すってのがあったけど…
姫君の塔って、あの頃すでにオリジンはいなかった気がする…
いたっけ?
いたっけ?
たぶん、また再録で読み切り1本。
現在発売中の最新「jourすてきな主婦たち」の次号予告に、神坂さんの名前発見。
現在発売中の最新「jourすてきな主婦たち」の次号予告に、神坂さんの名前発見。
新作は無理としても、本になってない作品のコミックス化とか
絶版になった作品の文庫化とかないかなぁ…
白泉社時代の初期作品って、やっぱ原稿紛失してるんだろうか?
昔の日本の出版社って、漫画原稿への重要さって
あまり考えてなかったんじゃないかと思うこと多いよね。
絶版になった作品の文庫化とかないかなぁ…
白泉社時代の初期作品って、やっぱ原稿紛失してるんだろうか?
昔の日本の出版社って、漫画原稿への重要さって
あまり考えてなかったんじゃないかと思うこと多いよね。
さっきNHKでヒンディー語講座やってたんだけど
ラジャスタンで買い物をする回で
サリーとか刺繍のサンダルとか凄くカラフルで素敵だった
今まであまりイメージわかなかったけど、おかげで蒼のマハラジャに色がついたよ
ラジャスタンで買い物をする回で
サリーとか刺繍のサンダルとか凄くカラフルで素敵だった
今まであまりイメージわかなかったけど、おかげで蒼のマハラジャに色がついたよ
ジョドプールは蒼(青)色だけど
ジャイプールはピンク・シティと呼ばれてるんだっけ
ジャイプールはピンク・シティと呼ばれてるんだっけ
大学の頃(って20年近くも前の話だが)、大阪万博公園でマハラジャ展やったんだよね。
ジョドプールのマハラジャが使ったゆりかごとか出てた。
ちょうど「蒼のマハラジャ」にハマり始めた頃だったんでむっちゃ楽しかったよ。
また日本でやってくれないかな~。マハラジャ展。
ジョドプールのマハラジャが使ったゆりかごとか出てた。
ちょうど「蒼のマハラジャ」にハマり始めた頃だったんでむっちゃ楽しかったよ。
また日本でやってくれないかな~。マハラジャ展。
再録メモ
今月発売「jourすてきな主婦たち4月号」に
読み切り 「ばば・バトル!!」 扉絵含みP.37、掲載。
初出不明。ミステリーjour??
ほとんど某サイトとマルチ状態でスマソ。
今月発売「jourすてきな主婦たち4月号」に
読み切り 「ばば・バトル!!」 扉絵含みP.37、掲載。
初出不明。ミステリーjour??
ほとんど某サイトとマルチ状態でスマソ。
>>75の作品
ググって見たら、2003年にも掲載されてるんだね~
ぬまじりさんがまだ「ふまんたれブー」連載(13回目)をしていた頃に…
その時が新作だったのか、それも再録だったのか?
ttp://auction.jp.msn.com/item/132186495 のキャッシュより
> #★ミ# コミック雑誌「素敵な主婦たち」2003年1月号/三山節子/河あきら
> 風間宏子「赤と黒のカノン」
> 神坂智子「ばば・バトル!!」
> 三山節子「時の窓のむこう」
> わたなべまさこ「金瓶梅」
> 深沢かすみ「雪の夜の過ごし方」
> 河あきら「WANDER2」後編
> ぬまじりよしみ「ふまんたれブー」
> 臼井儀人「プッチプチひまわり」
> 他
ググって見たら、2003年にも掲載されてるんだね~
ぬまじりさんがまだ「ふまんたれブー」連載(13回目)をしていた頃に…
その時が新作だったのか、それも再録だったのか?
ttp://auction.jp.msn.com/item/132186495 のキャッシュより
> #★ミ# コミック雑誌「素敵な主婦たち」2003年1月号/三山節子/河あきら
> 風間宏子「赤と黒のカノン」
> 神坂智子「ばば・バトル!!」
> 三山節子「時の窓のむこう」
> わたなべまさこ「金瓶梅」
> 深沢かすみ「雪の夜の過ごし方」
> 河あきら「WANDER2」後編
> ぬまじりよしみ「ふまんたれブー」
> 臼井儀人「プッチプチひまわり」
> 他
>75
いやいや
乙です
いやいや
乙です
/ , ::| |ヽ\ \
/ / / | ::/| :| `、`、 ヽ
/ / / | ::/ |::| `、',ヽ ', ', r┐ r┐ヾ>
,' i | :/' | | ::/ i:| ', i ヽ i ',. | | lニ コ
,' | ! :,' i|| ::/ || || `、 | | | | レ! _| |.
| | |`i'-,,, | | ::/ | | ', | | | ヽ/(___メ>
| | ||.| `二=,,__,,, ,,,__... -!´ト, | | ,、
. | . i | | //:::C, 7::c\ ||ヘ.| | ((
| .| | / {::::::::::::} {::::::::}`、 ,' .| i ))
| /´'| | ヽ::::::ノ ヾ::ノ .| | ((
| { | |:::::::: , .... | | ))
| \', '',''''' __ ::::::::: | i ((
| .:::', ', / ` ー --、 | | ))
/ .:::::::', :: ', / } / | ((
/ ...:::::::::::'、::. ',、( / ,イ|:: : | `
/ ..:::::::::::/'`、:::.. ',`'' - ,,____ノ,,ィ::´:::i ',:::|:: | / 7
`-ー-´/ /:::::::::/ `、、 ', /`、\:::::::::::::::,':::::::,' |::||:: | ┌‐' 'ー┐ト、
 ̄ ̄/ ./:::::,-{ \ `、、 / \::::::::,'::::::/ .|:i'|: | 7 /_7 / 」__〉
/ // \ \ ヽ/ }::::/:::::/ | |:| 〈_/ヽ_/
/ / / | ::/| :| `、`、 ヽ
/ / / | ::/ |::| `、',ヽ ', ', r┐ r┐ヾ>
,' i | :/' | | ::/ i:| ', i ヽ i ',. | | lニ コ
,' | ! :,' i|| ::/ || || `、 | | | | レ! _| |.
| | |`i'-,,, | | ::/ | | ', | | | ヽ/(___メ>
| | ||.| `二=,,__,,, ,,,__... -!´ト, | | ,、
. | . i | | //:::C, 7::c\ ||ヘ.| | ((
| .| | / {::::::::::::} {::::::::}`、 ,' .| i ))
| /´'| | ヽ::::::ノ ヾ::ノ .| | ((
| { | |:::::::: , .... | | ))
| \', '',''''' __ ::::::::: | i ((
| .:::', ', / ` ー --、 | | ))
/ .:::::::', :: ', / } / | ((
/ ...:::::::::::'、::. ',、( / ,イ|:: : | `
/ ..:::::::::::/'`、:::.. ',`'' - ,,____ノ,,ィ::´:::i ',:::|:: | / 7
`-ー-´/ /:::::::::/ `、、 ', /`、\:::::::::::::::,':::::::,' |::||:: | ┌‐' 'ー┐ト、
 ̄ ̄/ ./:::::,-{ \ `、、 / \::::::::,'::::::/ .|:i'|: | 7 /_7 / 」__〉
/ // \ \ ヽ/ }::::/:::::/ | |:| 〈_/ヽ_/
再録じゃなくて新作が読みたいな
はてしなく亀レス
>>64
NHKのシルクロード再放送で、ちょうど姫君の塔の話やってたの見たんだけど
「太陽の(光の?)中から益荒男が現れ、姫と子を生した」そうだ。
太陽→スルジェ?かな?
>>64
NHKのシルクロード再放送で、ちょうど姫君の塔の話やってたの見たんだけど
「太陽の(光の?)中から益荒男が現れ、姫と子を生した」そうだ。
太陽→スルジェ?かな?
神坂ワールドのスルジェにはターラがいるので
他の女性との間に子がいるとは思いたくないわw
他の女性との間に子がいるとは思いたくないわw
あの時、オリジンも詩織もいなかったから
9人の力を出し合って、それで精一杯だったとか?
少なくとも
「9人の中の誰か(一人)と子を作った」という印象は受けなかった
9人の力を出し合って、それで精一杯だったとか?
少なくとも
「9人の中の誰か(一人)と子を作った」という印象は受けなかった
ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒"\ ) _/\/\/\/\/|_
i / ⌒ ⌒ ヽ ) \ /
!゙ (・ )` ´( ・) i/ < 泣かせるおつむ >
| /// (__人 _)//| / \
\__ `ー'_/  ̄|/\/\/\/\| ̄
/ ,}  ̄  ̄ { ヽ,
/ i i \
/ /^i| |i^ヽ \
ヾ ̄ i / .l l \._ノ`フ
 ̄ ̄ ト ,, ,.l  ̄
| \ / |
l ヽ_r l
| | |
l ,,_ l _,,. l
} ! {
/ 二二 | 二二ヽ
i⌒i .i⌒i i⌒i ____ __
| .|.| .| | .| ,ー、◎ (____ ) (__) rヽ
ノ ノ | .| , r───ヽ | .二ノ r───ヽ / / | |
ノ ノ | .レ'ノ .ヽ───┘ | .|__ノヽ ヽ───┘ (⌒ / .ノ |
∠/ |____ノ ゝ___ノ ヽ ヽ ( ̄ ̄ ノ
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒"\ ) _/\/\/\/\/|_
i / ⌒ ⌒ ヽ ) \ /
!゙ (・ )` ´( ・) i/ < 泣かせるおつむ >
| /// (__人 _)//| / \
\__ `ー'_/  ̄|/\/\/\/\| ̄
/ ,}  ̄  ̄ { ヽ,
/ i i \
/ /^i| |i^ヽ \
ヾ ̄ i / .l l \._ノ`フ
 ̄ ̄ ト ,, ,.l  ̄
| \ / |
l ヽ_r l
| | |
l ,,_ l _,,. l
} ! {
/ 二二 | 二二ヽ
i⌒i .i⌒i i⌒i ____ __
| .|.| .| | .| ,ー、◎ (____ ) (__) rヽ
ノ ノ | .| , r───ヽ | .二ノ r───ヽ / / | |
ノ ノ | .レ'ノ .ヽ───┘ | .|__ノヽ ヽ───┘ (⌒ / .ノ |
∠/ |____ノ ゝ___ノ ヽ ヽ ( ̄ ̄ ノ
お元気なのかな
それだけでも知りたいんだけど。
こういう時、公式サイトがない作家さんは困ってしまうね
(既出のファンサイトも、更新とっくに停止してるし)
それだけでも知りたいんだけど。
こういう時、公式サイトがない作家さんは困ってしまうね
(既出のファンサイトも、更新とっくに停止してるし)
ほんとだ
公式あったら良いのにね・・・
せめてブログ
米欄は閉じてておっけーだから
公式あったら良いのにね・・・
せめてブログ
米欄は閉じてておっけーだから
純粋な白泉社系は文庫化まったくダメなのだろうか…?なんで?
シルクロードは角川愛蔵版経由だし
その他はすべて角川から出た作品だもんなあ。
「如月坂の幽霊屋敷」読みたい…
シルクロードは角川愛蔵版経由だし
その他はすべて角川から出た作品だもんなあ。
「如月坂の幽霊屋敷」読みたい…
ロレンス、確実に在庫あるんだろうか>新書館版文庫
あるなら買おうかなあ
あるなら買おうかなあ
あるうちに買わないとあっという間に絶版になりますよ!
パムッカーレ… 正式には「パムッカレ」かなぁ
TVで世界遺産の紹介として映されると、つい食い入る様に見てしまう
そして石灰石と言うか、大自然が作る不思議な造詣を映像で見た後
また漫画を読み返したりして。
TVで世界遺産の紹介として映されると、つい食い入る様に見てしまう
そして石灰石と言うか、大自然が作る不思議な造詣を映像で見た後
また漫画を読み返したりして。
ワロタよw
子供のとき読んだときはなんとも思わなかったけど
大人になった今となってはシルバにも筆おろし役の召使が....いないか。
大人になった今となってはシルバにも筆おろし役の召使が....いないか。
もしもっと神坂さんの絵がいかにも華やかな少女漫画絵で、
シルバもパッと見で分かりやすいイケメンキャラだったら
蒼のマハラジャはもっとメジャーな漫画になって売れてたかもなぁ…とは思う
ある種の魅力は損なわれてただろうけど
シルバもパッと見で分かりやすいイケメンキャラだったら
蒼のマハラジャはもっとメジャーな漫画になって売れてたかもなぁ…とは思う
ある種の魅力は損なわれてただろうけど
そんなのもう蒼マハじゃないからヤダ
自分は神坂さんの絵って、それなりに華やかだと思うけど…
上手ではないのかも知れないが、丁寧で好感の持てる作家だ。
上手ではないのかも知れないが、丁寧で好感の持てる作家だ。
わんこ漫画とか日常エッセイ読みたいなぁ
旅行記読みたい。絶版なのが残念すぐる。
旅行記は全部文庫化すべきだよね!!
バクシーシ、楼蘭、ちょっと危ない世界旅。
バクシーシ、楼蘭、ちょっと危ない世界旅。
旅行記での神坂先生の視点が意外と黒いのが結構好きだったりw
ピュアでほっこりな部分も感じるけど、観察力が鋭いからドキッとするような
ことを描くことがあるんだよね。
ピュアでほっこりな部分も感じるけど、観察力が鋭いからドキッとするような
ことを描くことがあるんだよね。
食べ物が美味しそうで好き
あと旅行中に触れ合った人たちを
キャラクターにするのがものすごくうまいと思う
さすがだ
あと旅行中に触れ合った人たちを
キャラクターにするのがものすごくうまいと思う
さすがだ
食べ物と言えば、砂漠の中でも何でも食べて
汚い川の水で作ったうどんも食べる神坂さんが、
会津の食べ物については「まずい」と切り捨ててるよね。
蒸し寿司とか…
味付けが特殊なのだろうか?単に入った店が悪かっただけ?
「お金を払わず逃げたくなるほどまずい」寿司ってどんなんだろう
汚い川の水で作ったうどんも食べる神坂さんが、
会津の食べ物については「まずい」と切り捨ててるよね。
蒸し寿司とか…
味付けが特殊なのだろうか?単に入った店が悪かっただけ?
「お金を払わず逃げたくなるほどまずい」寿司ってどんなんだろう
なんとなく想像できるけどなぁ
ぱさぱさしてたり
甘かったり
本当に適当くさい観光地のぼったくり料理
ぱさぱさしてたり
甘かったり
本当に適当くさい観光地のぼったくり料理
あーそれすごい美味しそうだったよね
イランの
「皿からはみ出るフライドチキン」
「三人前はあるサラダ」
「ライスも三人前 サフラン・オイルがかけてある」
「デザートのメロンも三人前」
+ヨーグルト、ナンの食事もうまそうだった…ゴクリ。
ナン屋さんの焼きたてナンもおいしそう!
「皿からはみ出るフライドチキン」
「三人前はあるサラダ」
「ライスも三人前 サフラン・オイルがかけてある」
「デザートのメロンも三人前」
+ヨーグルト、ナンの食事もうまそうだった…ゴクリ。
ナン屋さんの焼きたてナンもおいしそう!
118花と名無しさん2010/07/27(火) 00:51:27ID:voz4KpDl0
沈んでるのでちょっとageます。
ハムディいい男だよハムディ
ハムディいい男だよハムディ
ハムディに現代の近づくと勝手に蓋開いて
音楽ながれて水であらってくれたりもする
ぴかぴか陶器の最新トイレを見せてあげたい・・・。
音楽ながれて水であらってくれたりもする
ぴかぴか陶器の最新トイレを見せてあげたい・・・。
平たい顔族って言われちゃうぞ。
>>120
読んでないからあまりよく知らないんだけど
それってbyローマ人でしょ?
まあアラブから見ても日本人はのっぺり顔だろうけど
読んでないからあまりよく知らないんだけど
それってbyローマ人でしょ?
まあアラブから見ても日本人はのっぺり顔だろうけど
このスレ見てつい「ちょっと危ない・・・」と
「エジプシャンバクシーシ」を密林で買ってしまった
これから読むぞ~
「エジプシャンバクシーシ」を密林で買ってしまった
これから読むぞ~
情報がなさすぎてつらいなあ…
神坂さん、PCは使っておられるようだけど公式とか立ち上げる気配はないし
ブログやツイッターも無理そうだし…
神坂さん、PCは使っておられるようだけど公式とか立ち上げる気配はないし
ブログやツイッターも無理そうだし…
携帯で短文を1週間に1度Upぐらいのブログだったら出来そうだと思うけど、
散歩の話やペット系で…でも本人にやる気ないのかもね(・ω・;)
散歩の話やペット系で…でも本人にやる気ないのかもね(・ω・;)
いまだに幽霊坂の姐さんの話が好きだなぁ 凄くベタなコメディだとは思うが。
「お茶目」って言葉がとても似合うキャラの造詣が上手い漫画家だと思う。
「お茶目」って言葉がとても似合うキャラの造詣が上手い漫画家だと思う。
禿同
コメディだけど、最後の再会シー(無言)はいつ見ても感動してしまう
そして後書きでまた笑う
うちの60過ぎの母が、いまだに「これは面白い」って愛読してるw
シルクロードとか一切読まないくせにw
コメディだけど、最後の再会シー(無言)はいつ見ても感動してしまう
そして後書きでまた笑う
うちの60過ぎの母が、いまだに「これは面白い」って愛読してるw
シルクロードとか一切読まないくせにw
再会シー じゃなくて
再会シーン です
すいません
再会シーン です
すいません
今更ですが弟さんが亡くなられてたのはショックだった
神坂さんの漫画を通してしかしらなかったけど
昔の知り合いを亡くした気持ちになった
ご冥福をお祈りします
神坂さんの漫画を通してしかしらなかったけど
昔の知り合いを亡くした気持ちになった
ご冥福をお祈りします
創作意欲にもかなりの影響があったんだろうなあ…
仲良しだったものね
旅行記とかでよく夫婦に間違えられたとかあったけど
漫画読んでてもそんな風に見えた
旅行記とかでよく夫婦に間違えられたとかあったけど
漫画読んでてもそんな風に見えた
著書の装丁も手がけてたからね、弟さん
私も知った時は大ショックだったよ…
マンガ上でしかお付き合いなかったのに…
べんがらの、モモに弟が生まれたあたりのエピにそれほど脚色がなければ
現実でもけっこう年離れてる姉弟かなあと思ってたんだけど…
仲良かったんだろうね
弟さん以外には、エッセイにご親戚一切出て来なかったし。
私も知った時は大ショックだったよ…
マンガ上でしかお付き合いなかったのに…
べんがらの、モモに弟が生まれたあたりのエピにそれほど脚色がなければ
現実でもけっこう年離れてる姉弟かなあと思ってたんだけど…
仲良かったんだろうね
弟さん以外には、エッセイにご親戚一切出て来なかったし。
やっぱりべんがらってある程度の脚色は入っていたとしても、ほぼ自伝ですよね。
ゲゲゲの後がまでやっても違和感無さげだよねw
モモのくだりが生々しいなら、お蕾部分のみでも充分だとおも。
モモのくだりが生々しいなら、お蕾部分のみでも充分だとおも。
人脈
お蕾→山岡鉄舟、北里柴三郎、片山潜、その友人の(三菱の)岩崎
いとこの哲次郎→日本弁護士会の会長
登→伊達藩の後継ぎ、共産党を結成して委員長になった佐野学
すごすぎるわ本当
お蕾→山岡鉄舟、北里柴三郎、片山潜、その友人の(三菱の)岩崎
いとこの哲次郎→日本弁護士会の会長
登→伊達藩の後継ぎ、共産党を結成して委員長になった佐野学
すごすぎるわ本当
祖父の叔母(曾祖父母の妹)を表す呼称はちょっとない。
あえて表すなら曽祖叔母。ソウソシュクボ、と読むしかないようだ。
あえて表すなら曽祖叔母。ソウソシュクボ、と読むしかないようだ。
139花と名無しさん2010/09/22(水) 20:08:57ID:P1Z/VjdU0
日本初の看護士ってことでしかも女性。朝ドラにはもってこいじゃないか。
最近の朝ドラ、目標に向かって頑張る女性が周りの協力を得て成功するというのは視聴率悪いらしいな
ぐぐっても名前とか出て来ないんだよなあ、お蕾。
神坂家には実際に御前様の書(何と書いてるか誰もわからない)があったというし、
確実に実在人物のはずなんだけど。
神坂家には実際に御前様の書(何と書いてるか誰もわからない)があったというし、
確実に実在人物のはずなんだけど。
「大風のように生きて―日本最初の看護婦大関和物語」
この人?
日本で最初の女医は小説やドラマで時折見るね
この人?
日本で最初の女医は小説やドラマで時折見るね
>>142
お蕾っていう名前は本当の名前のはずだから、別人じゃない?
3巻カバーの神坂さんコメントから察するに。
片山潜の自伝に「蕾子」というのが出てくる云々。
お蕾っていう名前は本当の名前のはずだから、別人じゃない?
3巻カバーの神坂さんコメントから察するに。
片山潜の自伝に「蕾子」というのが出てくる云々。
×安政年生まれ
○安政5年生まれ
○安政5年生まれ
ご実家は没落して、お屋敷ももう無いんじゃないだろうか?
お父さんが跡で何としても娘を取り返しておくんだったと後悔した
というような記述があったから、
お妾さんが何もかも売り払って壱子を連れて何処かに行ってしまい、
二度と娘に会うことが出来なくなった・・・とか、
そういうことなんだと思っていた。
お父さんが跡で何としても娘を取り返しておくんだったと後悔した
というような記述があったから、
お妾さんが何もかも売り払って壱子を連れて何処かに行ってしまい、
二度と娘に会うことが出来なくなった・・・とか、
そういうことなんだと思っていた。
ファンサイトもwikiも新しい情報は載ってないね
wikiに期待されても…
2ch住人とwikiの編集人って、一部被ってるし。
2ch住人とwikiの編集人って、一部被ってるし。
今、確実に「この出版社で描いてる」っていうわけでもないし、
そうなると、ご本人が情報を発信してくれない以上
分かりようがないと思う。
あのファンサイトも
現在進行形の情報収集場としてはもう役に立たないっぽい。
鯖には残ってるけど、情報はべんがら~花ばな辺りで止まってるよね。
そうなると、ご本人が情報を発信してくれない以上
分かりようがないと思う。
あのファンサイトも
現在進行形の情報収集場としてはもう役に立たないっぽい。
鯖には残ってるけど、情報はべんがら~花ばな辺りで止まってるよね。
ファンも作者と同じように年取ってくからねえ・・
好きなのは変わらないけど、単行本買う以外に費やす気力が年々少なくなっていくよ
好きなのは変わらないけど、単行本買う以外に費やす気力が年々少なくなっていくよ
情報更新ってけっこう手間かかるし。
特に最近始めたサイトと違って昔からあるので、もしかしたら
いまだに改行するのにも <HR> とか入力するタイプかも知れない。
自動的に最新版に切り替わってたら良いのだが…。
特に最近始めたサイトと違って昔からあるので、もしかしたら
いまだに改行するのにも <HR> とか入力するタイプかも知れない。
自動的に最新版に切り替わってたら良いのだが…。
ここ数年の文庫化されたコミックスの後書き読んだだけで
神坂さんご本人に漫画家を終生現役でやっていこうという
前向きな気力が感じられないので、仕方ないんじゃない?
今も細々とでもたまに文庫化が出るだけでも
珍しいとさえ思う。神坂さんの場合、シルクロードやロレンスは
人気があるけど、誰もが知ってる大ヒットって規模じゃないし
初期はホントに知名度なさげな人だった。
>>150の後半3行は、どう読んでも>>154の
>あくまで神坂さん本人であって
>ファンサイトさん側の問題じゃないだろうって意味で書いたんですよ。
の意味には読めないと思うんだけど。
「役には立たない」なんて、ファンサイトに感謝しているのなら
尚更そういった言い回しには、もっと気をつけた方がいいと思いますよ~。
神坂さんご本人に漫画家を終生現役でやっていこうという
前向きな気力が感じられないので、仕方ないんじゃない?
今も細々とでもたまに文庫化が出るだけでも
珍しいとさえ思う。神坂さんの場合、シルクロードやロレンスは
人気があるけど、誰もが知ってる大ヒットって規模じゃないし
初期はホントに知名度なさげな人だった。
>>150の後半3行は、どう読んでも>>154の
>あくまで神坂さん本人であって
>ファンサイトさん側の問題じゃないだろうって意味で書いたんですよ。
の意味には読めないと思うんだけど。
「役には立たない」なんて、ファンサイトに感謝しているのなら
尚更そういった言い回しには、もっと気をつけた方がいいと思いますよ~。
神坂さんはネットと相性良さそうでもないしサイト維持できると思えないし
公式サイトは期待しないな。公式サイト放置とか哀しいしな
公式サイトは期待しないな。公式サイト放置とか哀しいしな
ハムディの色気は尋常じゃない
何なんだろね、あれ。
何なんだろね、あれ。
ハムディのキャラは凄いよな。
ロレンスとの大恋愛も壮絶だった。
ロレンスとハムディ、王子と毛人(ん?)にだけはハッピーエンドになって欲しかった。
ロレンスとの大恋愛も壮絶だった。
ロレンスとハムディ、王子と毛人(ん?)にだけはハッピーエンドになって欲しかった。
虚無感のようなものはあっただろうと思う
それで隙だらけだったんだろうと勝手に補完していた
アラブの国、それを成す為の頭脳を支え、事が成ったらそのふたつから手を引いた
かっこいいよハムディ
ロレとハムディは両想いなのにすれ違うのが切ないな
それで隙だらけだったんだろうと勝手に補完していた
アラブの国、それを成す為の頭脳を支え、事が成ったらそのふたつから手を引いた
かっこいいよハムディ
ロレとハムディは両想いなのにすれ違うのが切ないな
今年の目撃は 猫漫画雑誌で終わりかしら…
お元気でいてくれたら
もういいや…という心境です。
もういいや…という心境です。
/:::::::::::::::::::::::::::::::::`‐、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::;:ィ::::::::';:::::::::::`ヽ::::::::::::::ヽ
,'::::::;':::/ l:::i::::::ヽ:::\:::::::';:::::::::::::::',
i:::l::::i:/ ';:::';:::::::',\::ヽ:::::::::::☆:::
l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::
';l l::l ` ‐- l:::::l:::::: こ、ここ、これ読んで下さいっ!
l::::l == 、 ,.ィ== l:::::l:::::::::
l:::::li //////////// l:::::l::::::::::
, -ーl::::lヽ、 r....::´`ヽ /l:::;'> 、:::::
, -ー 、'´`ヽl::::l// ` ‐-r‐ァ' ´ ,':/ー、 ';
/ , ノ ` l::::l li /ニく /⌒ヽ \.i
, └ '´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ノ__ ', ,イ:
/ \ (⌒⌒) , └ '´ / i/
/ ヽ / ー ' / /,.イ
∠ __ ファンレター / / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄─── -------/-‐'´ /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
/ _____ /
/ / \ /
/ / /・\ /・\ \ /
/ /  ̄ ̄  ̄ ̄ / /
ゝ-+ - -(_ノi__)-- - - /-/
/ / \ / / /
/ \ \_/ / /
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ /
/ ご冥福をお祈りします。 /
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::;:ィ::::::::';:::::::::::`ヽ::::::::::::::ヽ
,'::::::;':::/ l:::i::::::ヽ:::\:::::::';:::::::::::::::',
i:::l::::i:/ ';:::';:::::::',\::ヽ:::::::::::☆:::
l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::
';l l::l ` ‐- l:::::l:::::: こ、ここ、これ読んで下さいっ!
l::::l == 、 ,.ィ== l:::::l:::::::::
l:::::li //////////// l:::::l::::::::::
, -ーl::::lヽ、 r....::´`ヽ /l:::;'> 、:::::
, -ー 、'´`ヽl::::l// ` ‐-r‐ァ' ´ ,':/ー、 ';
/ , ノ ` l::::l li /ニく /⌒ヽ \.i
, └ '´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ノ__ ', ,イ:
/ \ (⌒⌒) , └ '´ / i/
/ ヽ / ー ' / /,.イ
∠ __ ファンレター / / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄─── -------/-‐'´ /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
/ _____ /
/ / \ /
/ / /・\ /・\ \ /
/ /  ̄ ̄  ̄ ̄ / /
ゝ-+ - -(_ノi__)-- - - /-/
/ / \ / / /
/ \ \_/ / /
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ /
/ ご冥福をお祈りします。 /
________
/ \
/ \
/ /・\ /・\ \
/ / \ / \ \
|  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ |
| (__人__) |
| \ | | ご冥福をお祈りします
\ \ | /
\ \_| /
/ \
/ \
/ /・\ /・\ \
/ / \ / \ \
|  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ |
| (__人__) |
| \ | | ご冥福をお祈りします
\ \ | /
\ \_| /
このスレでこういうの見る度に、べんがらで継母側についてった姉ちゃん思い出すw
__,,..、、- - - .、、...,,___
,,、‐''"~ ̄  ̄``''‐、、
/ \
/ ヽ
/ ヽ
/ / ~~` '' ‐- 、、 ,,__ __ ,,..、、 -‐ '' "~~\ ヽ
| / __  ̄ __ ヽ |
.| { ´ ‐- ....__ __... -‐ ` } .|
.| 〉,,・^'' - .,, ~ i ~ __,,.- ^`・、.〈 |
./ ̄| /,/~ヽ、 `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~ _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./' \二二・二../ ヽ / ヽ、二・二二/ 'ヽ | { |
.| //| .| / | |. \ | |ヽヽ|
.| .| | .| / | |. \ | | | .|
|ヽ.| | / .| |. ヽ .| .|./ .|
| .| | / | | ヽ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ .| | / .| | ヽ | | / | >>175
.ヽ.| | / '二〈___〉二` ヽ | |./ <
| | `-;-′ | | | 冥福を祈ってもらいてえのか?…
iヽ|. ,,... -‐"`‐"`'‐- 、、 |/i \_________
| ヽ /...---‐‐‐‐‐----.ヽ / .|
| ヽ. ,, -‐ ''"~ ~"'' ‐- 、 / |
.| ヽ ! ./ .|
,,| ヽ. | ./ |、
|\. ヽ / /.|
.|. \. ヽ、____ ___/ / .|
,,、‐''"~ ̄  ̄``''‐、、
/ \
/ ヽ
/ ヽ
/ / ~~` '' ‐- 、、 ,,__ __ ,,..、、 -‐ '' "~~\ ヽ
| / __  ̄ __ ヽ |
.| { ´ ‐- ....__ __... -‐ ` } .|
.| 〉,,・^'' - .,, ~ i ~ __,,.- ^`・、.〈 |
./ ̄| /,/~ヽ、 `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~ _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./' \二二・二../ ヽ / ヽ、二・二二/ 'ヽ | { |
.| //| .| / | |. \ | |ヽヽ|
.| .| | .| / | |. \ | | | .|
|ヽ.| | / .| |. ヽ .| .|./ .|
| .| | / | | ヽ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ .| | / .| | ヽ | | / | >>175
.ヽ.| | / '二〈___〉二` ヽ | |./ <
| | `-;-′ | | | 冥福を祈ってもらいてえのか?…
iヽ|. ,,... -‐"`‐"`'‐- 、、 |/i \_________
| ヽ /...---‐‐‐‐‐----.ヽ / .|
| ヽ. ,, -‐ ''"~ ~"'' ‐- 、 / |
.| ヽ ! ./ .|
,,| ヽ. | ./ |、
|\. ヽ / /.|
.|. \. ヽ、____ ___/ / .|
177花と名無しさん2010/11/28(日) 05:45:29ID:VvcfSWQ30
そろそろageとくか
あがってるので新情報?ないのね。。。
神坂さんの新作情報じゃないけど
「乙女の日本史」という本で
扱った主題に沿った歴史漫画が紹介されてて
幕末の松平容保のところに「ちょっと危ない世界旅」の
会津編の容保のページが引用されてたよ
スネルとおけいの漫画読んでみたかったな
「乙女の日本史」という本で
扱った主題に沿った歴史漫画が紹介されてて
幕末の松平容保のところに「ちょっと危ない世界旅」の
会津編の容保のページが引用されてたよ
スネルとおけいの漫画読んでみたかったな
シルクロードシリーズで青いケシの存在を知って憧れたな
天山(テンシャン)山脈とかにも
天山(テンシャン)山脈とかにも
182花と名無しさん2010/12/01(水) 20:20:56ID:6XidqKOr0
たまたま図書館で見た『学習漫画岡山の歴史』(山陽新聞社)
の片山潜の伝記に進学を応援した人として神坂蕾さんが登場していました。
2コマほどですが。
実在されていたのだと、感慨深いものがありました。
の片山潜の伝記に進学を応援した人として神坂蕾さんが登場していました。
2コマほどですが。
実在されていたのだと、感慨深いものがありました。
旅行記でいいから
だしてほしいな。
この方の旅の範囲は広いし
面白い。
だしてほしいな。
この方の旅の範囲は広いし
面白い。
えーじゃあ本名まんまなんだ!お蕾さん。
写真が載っていたとかですか?
もし良かったらどこかへupして欲しいなあ。
写真が載っていたとかですか?
もし良かったらどこかへupして欲しいなあ。
「りめんばぁ」という短編が読みたい。。
古本屋さんの紹介文に『分身と思われる少女と僅かに片山潜に絡む話は後の
「べんがら格子の家」を彷彿させます。』とあった。
古本屋さんの紹介文に『分身と思われる少女と僅かに片山潜に絡む話は後の
「べんがら格子の家」を彷彿させます。』とあった。
「分身と~‥」の前に「作者の」が抜けてました。
/ , ::| |ヽ\ \
/ / / | ::/| :| `、`、 ヽ
/ / / | ::/ |::| `、',ヽ ', ', r┐ r┐ヾ>
,' i | :/' | | ::/ i:| ', i ヽ i ',. | | lニ コ
,' | ! :,' i|| ::/ || || `、 | | | | レ! _| |.
| | |`i'-,,, | | ::/ | | ', | | | ヽ/(___メ>
| | ||.| `二=,,__,,, ,,,__... -!´ト, | | ,、
. | . i | | //:::C, 7::c\ ||ヘ.| | ((
| .| | / {::::::::::::} {::::::::}`、 ,' .| i ))
| /´'| | ヽ::::::ノ ヾ::ノ .| | ((
| { | |:::::::: , .... | | ))
| \', '',''''' __ ::::::::: | i ((
| .:::', ', / ` ー --、 | | ))
/ .:::::::', :: ', / } / | ((
/ ...:::::::::::'、::. ',、( / ,イ|:: : | `
/ ..:::::::::::/'`、:::.. ',`'' - ,,____ノ,,ィ::´:::i ',:::|:: | / 7
`-ー-´/ /:::::::::/ `、、 ', /`、\:::::::::::::::,':::::::,' |::||:: | ┌‐' 'ー┐ト、
 ̄ ̄/ ./:::::,-{ \ `、、 / \::::::::,'::::::/ .|:i'|: | 7 /_7 / 」__〉
/ // \ \ ヽ/ }::::/:::::/ | |:| 〈_/ヽ_/
/ / / | ::/| :| `、`、 ヽ
/ / / | ::/ |::| `、',ヽ ', ', r┐ r┐ヾ>
,' i | :/' | | ::/ i:| ', i ヽ i ',. | | lニ コ
,' | ! :,' i|| ::/ || || `、 | | | | レ! _| |.
| | |`i'-,,, | | ::/ | | ', | | | ヽ/(___メ>
| | ||.| `二=,,__,,, ,,,__... -!´ト, | | ,、
. | . i | | //:::C, 7::c\ ||ヘ.| | ((
| .| | / {::::::::::::} {::::::::}`、 ,' .| i ))
| /´'| | ヽ::::::ノ ヾ::ノ .| | ((
| { | |:::::::: , .... | | ))
| \', '',''''' __ ::::::::: | i ((
| .:::', ', / ` ー --、 | | ))
/ .:::::::', :: ', / } / | ((
/ ...:::::::::::'、::. ',、( / ,イ|:: : | `
/ ..:::::::::::/'`、:::.. ',`'' - ,,____ノ,,ィ::´:::i ',:::|:: | / 7
`-ー-´/ /:::::::::/ `、、 ', /`、\:::::::::::::::,':::::::,' |::||:: | ┌‐' 'ー┐ト、
 ̄ ̄/ ./:::::,-{ \ `、、 / \::::::::,'::::::/ .|:i'|: | 7 /_7 / 」__〉
/ // \ \ ヽ/ }::::/:::::/ | |:| 〈_/ヽ_/
ロレンスのFeibarittoが水とパン
っていうのがストイックだと思ってたなあ
っていうのがストイックだと思ってたなあ
191花と名無しさん2010/12/04(土) 08:07:16ID:lPfe2J6S0
182ですが、写真は載っていませんでした。
ちなみに15巻です。
ちなみに15巻です。
漫画でしか理解不能な、えせ歴史好きどもに死を アッラーは偉大なり
iヽ、
ミ ヽヽ、
,,,ミ ),,,,\
‐- ...,,__ カチカチ / ,,;;;;;;;;;; "''-、
~""''' ‐- ...,,__ /,, ,,;;; ;;;;;;''''__,,_,.-'''"l、
____,,,,,,,,,,,, -------/●);;;; ,;;''' 彡 l ,!
⌒ヽ、 _,,..,,,,,,f," ;; ;;; '' ;;;;彡三;_/ '' 彡 ノ ,,l
ヽ、. / ,' 3 `(,,,,,,,,,イ''''ー、,;;;;;;; ((,,,,,.. (●>, __/'';;;;!
l ⊃ ⌒_つ '''-l ( ,.,., ,;;,, '';;;;;;,,,,/
`''ー---‐'''''" l メ//l '';,,,;;'';; '';;; ';, '';:;/
"'''- .._ | / /メ、|';,,,,,'''';;;;;;;;;;;;;; ン;ヽ
"'''- .._ ____,,,,,,,,,,,,,,-''''' ;;;;;;;;;;;`;-;;;-;;;;-;;-; ;;; ;;;l
/ , , "'''- .. f-'' ;; ;; '';;;;; ''' ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_ ;;;;;;;;;;;;;l
/ / / / // (⌒ ;; ;; '';;;;; ''' ;; ;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;|
/ / / // `''''-、;;;;,,,;;;,,,;;;;;,,;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;; ,,,, ;;;;;;;;;;l
iヽ、
ミ ヽヽ、
,,,ミ ),,,,\
‐- ...,,__ カチカチ / ,,;;;;;;;;;; "''-、
~""''' ‐- ...,,__ /,, ,,;;; ;;;;;;''''__,,_,.-'''"l、
____,,,,,,,,,,,, -------/●);;;; ,;;''' 彡 l ,!
⌒ヽ、 _,,..,,,,,,f," ;; ;;; '' ;;;;彡三;_/ '' 彡 ノ ,,l
ヽ、. / ,' 3 `(,,,,,,,,,イ''''ー、,;;;;;;; ((,,,,,.. (●>, __/'';;;;!
l ⊃ ⌒_つ '''-l ( ,.,., ,;;,, '';;;;;;,,,,/
`''ー---‐'''''" l メ//l '';,,,;;'';; '';;; ';, '';:;/
"'''- .._ | / /メ、|';,,,,,'''';;;;;;;;;;;;;; ン;ヽ
"'''- .._ ____,,,,,,,,,,,,,,-''''' ;;;;;;;;;;;`;-;;;-;;;;-;;-; ;;; ;;;l
/ , , "'''- .. f-'' ;; ;; '';;;;; ''' ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_ ;;;;;;;;;;;;;l
/ / / / // (⌒ ;; ;; '';;;;; ''' ;; ;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;|
/ / / // `''''-、;;;;,,,;;;,,,;;;;;,,;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;; ,,,, ;;;;;;;;;;l
↑ごめん、操作ミスった。
>>182,191
最近また粘着レスする人が跋扈しているので
出来れば メル欄sage で入力していただけると嬉しい。
それにしても凄いなぁ、その発見。
自分も近所の図書館でその本を探してみよ~
>>182,191
最近また粘着レスする人が跋扈しているので
出来れば メル欄sage で入力していただけると嬉しい。
それにしても凄いなぁ、その発見。
自分も近所の図書館でその本を探してみよ~
不慣れにつき、ご迷惑をおかけしました。
これで、合っているでしょうか?
ついでに、一寸本気で調べてみました。
『久米南町偉人伝』(久米南町偉人顕彰会 発行 昭和44年)
片山潜の項目にあった神坂蕾さんについての記述です。(95~96p)
一寸長くなりますが、抜粋します。
彼が成立小学校に通っていた時、彼はある日「田舎で勉強するより東京へ行って
大学にも入りたい」と言ったそうである。彼は級友に笑われ先生にまで笑われた。
しかし女生徒の級長をしていた蕾子だけは彼を理解して励ました。
これで、合っているでしょうか?
ついでに、一寸本気で調べてみました。
『久米南町偉人伝』(久米南町偉人顕彰会 発行 昭和44年)
片山潜の項目にあった神坂蕾さんについての記述です。(95~96p)
一寸長くなりますが、抜粋します。
彼が成立小学校に通っていた時、彼はある日「田舎で勉強するより東京へ行って
大学にも入りたい」と言ったそうである。彼は級友に笑われ先生にまで笑われた。
しかし女生徒の級長をしていた蕾子だけは彼を理解して励ました。
彼の自伝に、
彼女は大きな酒屋の娘である。髪の黒い、鼻筋のよく通って、
目のサヤの抜けた愛らしき顔付きで、田舎には珍しいキリョウのよい方であった。
そして其性質は温順で頗る愛嬌に富んでおって非常に親切なたちであった。
同じ方角に帰るのであったから度々一緒に帰った。そして彼女が先に帰った時は
きっとその離れの障子を開けて予が其処を通るのを待って嬉しそうな笑顔をして目礼をした。
時には何か一口二口話をして別れたこともあった。どうかすると蕾子は話をするうちに
真赤な顔をする、余も亦顔がほてって来てついに別れて帰ったこともある。
彼女は大きな酒屋の娘である。髪の黒い、鼻筋のよく通って、
目のサヤの抜けた愛らしき顔付きで、田舎には珍しいキリョウのよい方であった。
そして其性質は温順で頗る愛嬌に富んでおって非常に親切なたちであった。
同じ方角に帰るのであったから度々一緒に帰った。そして彼女が先に帰った時は
きっとその離れの障子を開けて予が其処を通るのを待って嬉しそうな笑顔をして目礼をした。
時には何か一口二口話をして別れたこともあった。どうかすると蕾子は話をするうちに
真赤な顔をする、余も亦顔がほてって来てついに別れて帰ったこともある。
と書いてある。どうやら潜の初恋のようである。この蕾子というひとは
神坂らいである。青木完治の調査によると、神坂らいは文久元年11月14日生れ、
潜と2つ違い、小学校を卒業した後同じく上京し、東京帝大初代の看護婦となる。
即ち日本看護婦第一号である。後に全間から赤木という人も看護婦となり、
らいさんと赤木さんは共に明治天皇のお側に看護に侍したことがあり、
らいは婦長であった。明治天皇は英雄、英雄は酒色を好む、
らいさんは当惑したこともしばしばありという、その真偽のほどは私たちの知るところではない。
ここ誕生寺境内、法然上人ゆかりの大椋の樹下に、虹の如き夢を画いて語り合った少年と少女、
その少年は上京苦学の後に海を渡って亜米利加へ行き、
遂には世界の革命家としてモスコーの赤壁に眠り、
その少年を励ました可憐な少女はあたかも少年を追うかに上京して、
変転数奇の女の生涯を織りなして、そしてなお二人は遂に相逢うことがなかったのである。
神坂らいである。青木完治の調査によると、神坂らいは文久元年11月14日生れ、
潜と2つ違い、小学校を卒業した後同じく上京し、東京帝大初代の看護婦となる。
即ち日本看護婦第一号である。後に全間から赤木という人も看護婦となり、
らいさんと赤木さんは共に明治天皇のお側に看護に侍したことがあり、
らいは婦長であった。明治天皇は英雄、英雄は酒色を好む、
らいさんは当惑したこともしばしばありという、その真偽のほどは私たちの知るところではない。
ここ誕生寺境内、法然上人ゆかりの大椋の樹下に、虹の如き夢を画いて語り合った少年と少女、
その少年は上京苦学の後に海を渡って亜米利加へ行き、
遂には世界の革命家としてモスコーの赤壁に眠り、
その少年を励ました可憐な少女はあたかも少年を追うかに上京して、
変転数奇の女の生涯を織りなして、そしてなお二人は遂に相逢うことがなかったのである。
ありがとん!
お蕾さん…
お蕾さん…
やっぱりべんがらは傑作
実写ドラマ化されるべき(棒タレ除外で…)
実写ドラマ化されるべき(棒タレ除外で…)
久しぶりに神坂さんの情報をたぐったら素晴らしいレスが…
新作こないかなあ。
新作こないかなあ。
やっぱり、実在が証明されると感動するよね
あけおめ
今年は…新作が読めるといいなあ
今年は…新作が読めるといいなあ
今更だけど久しぶりに来てべんがらの件驚いたよ
情報本当にありがとう
リアリティがあって完全作り話とはとても思えなかったので
事情が分かってすごくうれしい。確かにドラマ化して欲しいねえ
情報本当にありがとう
リアリティがあって完全作り話とはとても思えなかったので
事情が分かってすごくうれしい。確かにドラマ化して欲しいねえ
実話+αっていうのは当時からインタビューで見てたし
単行本折り返しのコメントを見ても
「潜の自伝に『蕾子』というくだりが云々」とあったので
まあほぼ(神坂さんの実家の)実話なんだろうなあとは思ってた。
でも、いくらぐぐってもそれらしき人名は出て来ず。
(北里柴三郎関連のサイトまで行ったw)
そしてついに実在証明…
ありがたや~
単行本折り返しのコメントを見ても
「潜の自伝に『蕾子』というくだりが云々」とあったので
まあほぼ(神坂さんの実家の)実話なんだろうなあとは思ってた。
でも、いくらぐぐってもそれらしき人名は出て来ず。
(北里柴三郎関連のサイトまで行ったw)
そしてついに実在証明…
ありがたや~
!!!!!
神よ、登じいさんの存在まで証明してくれてありがとう…!!
なるほど、本人は「昇」なんだ…
この人が農業法なんたらを提出したんだっけ。
お蕾といい、すごい血筋の家っすなあ
神よ、登じいさんの存在まで証明してくれてありがとう…!!
なるほど、本人は「昇」なんだ…
この人が農業法なんたらを提出したんだっけ。
お蕾といい、すごい血筋の家っすなあ
そんなのがあったんだ…
知らなかった>講演
知らなかった>講演
アラビアのロレンス展で検索したら1989年だった…22年前ですか…
講演というよりトークでしたね。
神坂さんが「女のいない環境だと男性って物理的に…その…たまるでしょう?(笑)」
とおっしゃってたのが記憶に残ってます。
当時、映画「アラビアのロレンス」がDVD化されたり
『アラブから見たアラビアのロレンス』が刊行されたりと
ちょっとした高まりの中での展覧会でした。
講演というよりトークでしたね。
神坂さんが「女のいない環境だと男性って物理的に…その…たまるでしょう?(笑)」
とおっしゃってたのが記憶に残ってます。
当時、映画「アラビアのロレンス」がDVD化されたり
『アラブから見たアラビアのロレンス』が刊行されたりと
ちょっとした高まりの中での展覧会でした。
神坂先生ってツイッターやってると思います~? 誰か探してみてくれません~?
自分で探せないの~?
ま~やってらっしゃらないとは思うけど~?
ま~やってらっしゃらないとは思うけど~?
Checkmate.
小梨の后の犯行と思うとあわれだがラジマタには同情要素がまったくないな。
王弟(シルバの叔父)と組んでたんだっけ、ラジマタ。
あの死に様、ちょっとトラウマではあったな。
あの死に様、ちょっとトラウマではあったな。
遊びでスーツケースに入って外から鍵閉めてもらったことならあるが、怖かったな~
そう言えば… 神坂さん、地震の影響なくお元気に過ごしていらっしゃるだろうか?
___ __ ,.-、__,.-、
/.:.:.:.:.:.ヽ.___,..'´.:.:.:.:ヽ,..z=ニア _ / .l
l:.:.:.:,;二V__/"二).:.:./三ニl´ f \ィ゙ :! _,,..--、
,≧三三三三ニ=-<三ア´ ヽ、 ヽ. ,,.ィ'゙ ヽ
/三三三三三三三三t''゙ ヾ三三ニ-、 `ー‐''" __,,....ィ'゙
{三三二二二二三三三ミム `'ーニ三三三三三ニ三三ミム
V'´ v-、 ,.-、'_, ヾ三三} ,' _ _ V三三ミli
! 7 ,-、 ヽ レ⌒'ソ l / ヽ,.-、´ ヽ ヾ三三リ
. :, r――――ゥ 、__ノ l ,.. ------- .、 `゙ )
ヽ \___/ / ヽ ゝ..____.ノ 厂
` ー-..___ / ` .._ _ /
/_ : : : :j、 f゙ツ―''f" ̄
_,.-‐''" _>‐'"l l _,.-‐''" _>'".lム
〈__r''"/ ̄: : : : :l | / r‐‐ァ" l }
<¨: : : : : : : : ヾ、 `ー' /ミZZZZl /
{゙'ー--r―‐f''" /ヾミ三三ム
ヽ ̄´iヽ__ノヽ マ==チヘ__ノヽ
(_ノ } } 〉:.:.:.リ ヽ:.:.:.:.}
l.__/ `ー' 〈_ノ
/.:.:.:.:.:.ヽ.___,..'´.:.:.:.:ヽ,..z=ニア _ / .l
l:.:.:.:,;二V__/"二).:.:./三ニl´ f \ィ゙ :! _,,..--、
,≧三三三三ニ=-<三ア´ ヽ、 ヽ. ,,.ィ'゙ ヽ
/三三三三三三三三t''゙ ヾ三三ニ-、 `ー‐''" __,,....ィ'゙
{三三二二二二三三三ミム `'ーニ三三三三三ニ三三ミム
V'´ v-、 ,.-、'_, ヾ三三} ,' _ _ V三三ミli
! 7 ,-、 ヽ レ⌒'ソ l / ヽ,.-、´ ヽ ヾ三三リ
. :, r――――ゥ 、__ノ l ,.. ------- .、 `゙ )
ヽ \___/ / ヽ ゝ..____.ノ 厂
` ー-..___ / ` .._ _ /
/_ : : : :j、 f゙ツ―''f" ̄
_,.-‐''" _>‐'"l l _,.-‐''" _>'".lム
〈__r''"/ ̄: : : : :l | / r‐‐ァ" l }
<¨: : : : : : : : ヾ、 `ー' /ミZZZZl /
{゙'ー--r―‐f''" /ヾミ三三ム
ヽ ̄´iヽ__ノヽ マ==チヘ__ノヽ
(_ノ } } 〉:.:.:.リ ヽ:.:.:.:.}
l.__/ `ー' 〈_ノ
手のひら山盛りの砂を食べてたよね神坂さん
___ __ ,.-、__,.-、
/.:.:.:.:.:.ヽ.___,..'´.:.:.:.:ヽ,..z=ニア _ / .l
l:.:.:.:,;二V__/"二).:.:./三ニl´ f \ィ゙ :! _,,..--、
,≧三三三三ニ=-<三ア´ ヽ、 ヽ. ,,.ィ'゙ ヽ
/三三三三三三三三t''゙ ヾ三三ニ-、 `ー‐''" __,,....ィ'゙
{三三二二二二三三三ミム `'ーニ三三三三三ニ三三ミム
V'´ v-、 ,.-、'_, ヾ三三} ,' _ _ V三三ミli
! 7 ,-、 ヽ レ⌒'ソ l / ヽ,.-、´ ヽ ヾ三三リ
. :, r――――ゥ 、__ノ l ,.. ------- .、 `゙ )
ヽ \___/ / ヽ ゝ..____.ノ 厂
` ー-..___ / ` .._ _ /
/_ : : : :j、 f゙ツ―''f" ̄
_,.-‐''" _>‐'"l l _,.-‐''" _>'".lム
〈__r''"/ ̄: : : : :l | / r‐‐ァ" l }
<¨: : : : : : : : ヾ、 `ー' /ミZZZZl /
{゙'ー--r―‐f''" /ヾミ三三ム
ヽ ̄´iヽ__ノヽ マ==チヘ__ノヽ
(_ノ } } 〉:.:.:.リ ヽ:.:.:.:.}
l.__/ `ー' 〈_ノ
/.:.:.:.:.:.ヽ.___,..'´.:.:.:.:ヽ,..z=ニア _ / .l
l:.:.:.:,;二V__/"二).:.:./三ニl´ f \ィ゙ :! _,,..--、
,≧三三三三ニ=-<三ア´ ヽ、 ヽ. ,,.ィ'゙ ヽ
/三三三三三三三三t''゙ ヾ三三ニ-、 `ー‐''" __,,....ィ'゙
{三三二二二二三三三ミム `'ーニ三三三三三ニ三三ミム
V'´ v-、 ,.-、'_, ヾ三三} ,' _ _ V三三ミli
! 7 ,-、 ヽ レ⌒'ソ l / ヽ,.-、´ ヽ ヾ三三リ
. :, r――――ゥ 、__ノ l ,.. ------- .、 `゙ )
ヽ \___/ / ヽ ゝ..____.ノ 厂
` ー-..___ / ` .._ _ /
/_ : : : :j、 f゙ツ―''f" ̄
_,.-‐''" _>‐'"l l _,.-‐''" _>'".lム
〈__r''"/ ̄: : : : :l | / r‐‐ァ" l }
<¨: : : : : : : : ヾ、 `ー' /ミZZZZl /
{゙'ー--r―‐f''" /ヾミ三三ム
ヽ ̄´iヽ__ノヽ マ==チヘ__ノヽ
(_ノ } } 〉:.:.:.リ ヽ:.:.:.:.}
l.__/ `ー' 〈_ノ
234花と名無しさん2011/05/12(木) 23:03:48.07ID:AaanqJBS0
二十年ぶりくらいにハムディにはまった。
まだ、仕事終わってないのに・・どーすんだよ。
amazonのバカ!
まだ、仕事終わってないのに・・どーすんだよ。
amazonのバカ!
一応sageてくれると嬉しいな
ハムディはいつ見てもいい男だから仕方ないw
ところで、カラモランについて聞きたいんだけど
最後アゼルがマルコと別れる時
「娘と息子も大事にしたいわ、私たちの宝物よ」と言ってたけど
あれはマルコくりそつの遊牧民の子のことでおkなの?
(アゼルが妊娠したのかとも思えるセリフなので)
しかしマルコとアゼルって長年夫婦だったのに
一人も子供できなかったんだな。
コカチンに遠慮してたって訳でもないだろうし
ところで、カラモランについて聞きたいんだけど
最後アゼルがマルコと別れる時
「娘と息子も大事にしたいわ、私たちの宝物よ」と言ってたけど
あれはマルコくりそつの遊牧民の子のことでおkなの?
(アゼルが妊娠したのかとも思えるセリフなので)
しかしマルコとアゼルって長年夫婦だったのに
一人も子供できなかったんだな。
コカチンに遠慮してたって訳でもないだろうし
妊娠もしてるけど、その台詞は遊牧民の子のことでは?
どうもありがとう。
妊娠してるかどうかはちょっと確定的な根拠がないんで
分からないけど(ずっと離れてて子供できる余地がなかったはず)
あのセリフが指してるのは遊牧民の子だよね。
ところで、ふとナルシスのデザインしたような
ジョドプール風?ネックレスとかどっかに載ってないかな~と検索してみたら
こんなまとめwiki見つけてびっくりした。
ttp://wikiwiki.jp/comic-story/?%C1%F3%A4%CE%A5%DE%A5%CF%A5%E9%A5%B8%A5%E3
妊娠してるかどうかはちょっと確定的な根拠がないんで
分からないけど(ずっと離れてて子供できる余地がなかったはず)
あのセリフが指してるのは遊牧民の子だよね。
ところで、ふとナルシスのデザインしたような
ジョドプール風?ネックレスとかどっかに載ってないかな~と検索してみたら
こんなまとめwiki見つけてびっくりした。
ttp://wikiwiki.jp/comic-story/?%C1%F3%A4%CE%A5%DE%A5%CF%A5%E9%A5%B8%A5%E3
文庫の娘びより/ぽてとびよりを読んだんだけど、何で小冬は西園寺さんより潤一郎さんを好きになったんだろ?
全然そんな描写なかったのに。
これ続きないよね?
全然そんな描写なかったのに。
これ続きないよね?
続きはないですね
和田先生の追悼スレで80年代花ゆめの話になると
結構小春シリーズやシルクロードシリーズが好きだったって人がいて
懐かしくなった。
マンガを精力的にお描きになれなくなって久しいけど
神坂先生にはお元気でいてほしいな・・・
結構小春シリーズやシルクロードシリーズが好きだったって人がいて
懐かしくなった。
マンガを精力的にお描きになれなくなって久しいけど
神坂先生にはお元気でいてほしいな・・・
うん、西域へのシナ弾圧のことに疎かった昔とでは
かなり…印象が違ってくるよね
かなり…印象が違ってくるよね
小春がDQNになっちゃってるからなあ、続編って。
まだ本編の方が(ちょっと普通じゃなくても)いじらしかった。
っていうか続編だけ文庫化っていう状態を何とかしてくれ
まだ本編の方が(ちょっと普通じゃなくても)いじらしかった。
っていうか続編だけ文庫化っていう状態を何とかしてくれ
小春の方読みたいけどかなり古いから古本屋でも見つからない・・・
娘びよりはアドルフ好きだから続き描いて欲しいなあ
娘びよりはアドルフ好きだから続き描いて欲しいなあ
自分も小春は1巻完結だと思ってたんで
古本で2~4巻見つけた時の衝撃といったら。
シルクロードはリアルタイムで揃えてたんだけどな
古本で2~4巻見つけた時の衝撃といったら。
シルクロードはリアルタイムで揃えてたんだけどな
小春は思ったよりも楽に揃えられたけど
地元の古本屋でパンと懐剣を全揃いで見つけた時は
踊りまくったよ。しかも投売り価格だったし
地元の古本屋でパンと懐剣を全揃いで見つけた時は
踊りまくったよ。しかも投売り価格だったし
うらやましい。
いまだに一回も見かけたことがない。
ていうかネットするまで存在すら知らなかったし>パンと懐剣
いまだに一回も見かけたことがない。
ていうかネットするまで存在すら知らなかったし>パンと懐剣
同じく。復刻待ちわびて幾星霜…
初期の作品、ホーム社漫画文庫での刊行に期待してはいるんだが…
原稿、どこかにちゃんと残ってるのかな…
原稿、どこかにちゃんと残ってるのかな…
ホーム社からの発行が途絶えてから1年以上経ってると思うので、
再販希望の人は具体的に動かないと難しいと思うよ、客観的に考えて。
ホーム社に直接要望の手紙(又はメール)出すとか…。
出版不況がいつまで続くか先が見えないから、良書であっても
即 利益に結びつかないマイナー作品は、切り捨てられてしまう。
再販希望の人は具体的に動かないと難しいと思うよ、客観的に考えて。
ホーム社に直接要望の手紙(又はメール)出すとか…。
出版不況がいつまで続くか先が見えないから、良書であっても
即 利益に結びつかないマイナー作品は、切り捨てられてしまう。
自分もカレーズしか持ってないし
そのレス見たら、全部の絵が神坂さんだったとも書いてないし
(おばさんキャラが神坂絵ってだけで9
わからんなあ
そのレス見たら、全部の絵が神坂さんだったとも書いてないし
(おばさんキャラが神坂絵ってだけで9
わからんなあ
ああ神坂さんの新作を読みたい。
同意
新作が無理なら
べんがらを文庫化きぼん
べんがらを文庫化きぼん
店頭でマロングラッセを見かけてシルクロードシリーズに出てたなーって思って
ついつい買ってしまった
味が濃いので一度にたくさん食べられないし
作中であったみたいに口の中に詰め込まれると鼻血が出そうだ
ついつい買ってしまった
味が濃いので一度にたくさん食べられないし
作中であったみたいに口の中に詰め込まれると鼻血が出そうだ
あれは悲しい話だったね
悪役だったお兄さんも含めて悲しい。
結局、子供である織花まで消えちゃって…
悪役だったお兄さんも含めて悲しい。
結局、子供である織花まで消えちゃって…
もう新作は無理・・・・?
なんか軽いエッセイみたいなので良いから
描いてほしい
読みたいです
昔、もっと年とったら南極か北極に行きたいってあったけど
実現されたのかしら
なんか軽いエッセイみたいなので良いから
描いてほしい
読みたいです
昔、もっと年とったら南極か北極に行きたいってあったけど
実現されたのかしら
旅のよき相棒だった弟さんを先に亡くしてしまって気落ちしたとか?
一番新しい作品は短編の猫エッセイでしたっけ?
動物漫画or実話漫画誌にちょびっと載っていた気がするわ…2年ぐらい前に。
本当に残念。良質な漫画を生み出してくれていたから…
時代と合わなくなってしまったのか?
本人にもやる気が減ってしまったのか?
そういうのが全然わからないし(・ω・;)
一番新しい作品は短編の猫エッセイでしたっけ?
動物漫画or実話漫画誌にちょびっと載っていた気がするわ…2年ぐらい前に。
本当に残念。良質な漫画を生み出してくれていたから…
時代と合わなくなってしまったのか?
本人にもやる気が減ってしまったのか?
そういうのが全然わからないし(・ω・;)
フラワーズが低年齢向けになるのと同時に活動が減ったからなあ。
描かなくなったのが神坂さんの意志なのか
他に場所がないからなのか、判断し兼ねるんだよね…
でも、フラワーズ別冊で二回ぐらい読みきりは描いてたし…わからないなあ。
今、風とビードロ読み返しているけど
やっぱり何度読んでも
「この二人、いつ織花を仕込んだんだ…?」という疑問がw
描かなくなったのが神坂さんの意志なのか
他に場所がないからなのか、判断し兼ねるんだよね…
でも、フラワーズ別冊で二回ぐらい読みきりは描いてたし…わからないなあ。
今、風とビードロ読み返しているけど
やっぱり何度読んでも
「この二人、いつ織花を仕込んだんだ…?」という疑問がw
>>268
ラスト1行は、きっといつまでも解決しない話題になるねw
少女誌掲載だったから誤魔化したのかなぁ…?
シルクロードシリーズでは、カムシンも「イイ事した」と兄弟から羨ましがられていたから
きっと描写はないけど、あんな事こんな事ってのが存在したのだろうと思っているw
ラスト1行は、きっといつまでも解決しない話題になるねw
少女誌掲載だったから誤魔化したのかなぁ…?
シルクロードシリーズでは、カムシンも「イイ事した」と兄弟から羨ましがられていたから
きっと描写はないけど、あんな事こんな事ってのが存在したのだろうと思っているw
べんがらを文庫化して…
べんがら、岡山で大々的にキャンペーンすれば、ちょっとしたブームになるような
人物だと思うんだけどなあ…>蕾さん
人物だと思うんだけどなあ…>蕾さん
真っ赤ほっぺたふくらませて吊り目になってムキャーッとか縦線バックに逆上してるのとか
ドラえもんの鼻みたいな鼻でやっぱ真っ赤になってはわわオロオロとか
ボールペンで渦巻き書いたみたいな目でやっぱ真っ赤になって大口開けて
はわわあうあうとボロボロ汗だか涙だか分らん水滴ビッシリほっぺたにつけてるのとか
テンションの高いこれらの顔を老若男女関係なしにしまくるのは苦手だ<デフォルメ
もうちょっとなんか…なあ
ドラえもんの鼻みたいな鼻でやっぱ真っ赤になってはわわオロオロとか
ボールペンで渦巻き書いたみたいな目でやっぱ真っ赤になって大口開けて
はわわあうあうとボロボロ汗だか涙だか分らん水滴ビッシリほっぺたにつけてるのとか
テンションの高いこれらの顔を老若男女関係なしにしまくるのは苦手だ<デフォルメ
もうちょっとなんか…なあ
まだまだ良質な国産の物語が埋もれているよね。
もったいない。。宝の山じゃん。
もったいない。。宝の山じゃん。
まあ、でも
映像化されたらされたで気に食わないんだろうけどねw
今のマンガ原作ドラマって改悪当たり前みたいな感じだし
キャストなんか、誰がやっても多分気に入らないかもしれんw
べんがらは特に、民放には作れないと思うなあ。
映像化されたらされたで気に食わないんだろうけどねw
今のマンガ原作ドラマって改悪当たり前みたいな感じだし
キャストなんか、誰がやっても多分気に入らないかもしれんw
べんがらは特に、民放には作れないと思うなあ。
共産党ってそんなマズイかなあ?
(左翼全開じゃないテレビ局は今の日本じゃ皆無だし
日本のマスコミは中国共産党の犬だし、むしろ喜んでやりそうな気がするw)
まあ、べんがらでの描写通りにするなら
そんなきっつい社会主義マンセー共産主義マンセー!にはならんと思う。
でもラストだけはちょっとなw
(スターリンやソ連国民が菅太郎の死に脱帽したってのは…)
(左翼全開じゃないテレビ局は今の日本じゃ皆無だし
日本のマスコミは中国共産党の犬だし、むしろ喜んでやりそうな気がするw)
まあ、べんがらでの描写通りにするなら
そんなきっつい社会主義マンセー共産主義マンセー!にはならんと思う。
でもラストだけはちょっとなw
(スターリンやソ連国民が菅太郎の死に脱帽したってのは…)
>>281
書こうかどうしようかちょっと迷ったけど…。
東の人は知らないと思うけど、関西圏だと共産党はちょっと特殊な意味合いがあるんだよ。
被差別部落という言葉を知ってるかな?
関西の共産党員には被差別の人達の子孫というのがすごく多いんだよ。
つまり、お蕾のお祖父さんが共産党の創始者と友達というのは美談でも何でもなく、
「あそこの家は部落のもんの仲間なんじゃと(ヒソヒソ」と、
地元の人間のリアルな嫌悪感や差別感情を揺り起こしてしまう危険がある。
今だにこんな差別があるなんて信じられない!と思われるかもしれないけど、
中国地方では共産党員や日教組の連中が昔から悪どい事をかなりやってて、
左翼思想の偏向教育とかが社会問題になるくらいだから、地元民の感情を考えると、
たぶん、ドラマ化や映画化はちょっと無理なんじゃないかなと思うよ。
書こうかどうしようかちょっと迷ったけど…。
東の人は知らないと思うけど、関西圏だと共産党はちょっと特殊な意味合いがあるんだよ。
被差別部落という言葉を知ってるかな?
関西の共産党員には被差別の人達の子孫というのがすごく多いんだよ。
つまり、お蕾のお祖父さんが共産党の創始者と友達というのは美談でも何でもなく、
「あそこの家は部落のもんの仲間なんじゃと(ヒソヒソ」と、
地元の人間のリアルな嫌悪感や差別感情を揺り起こしてしまう危険がある。
今だにこんな差別があるなんて信じられない!と思われるかもしれないけど、
中国地方では共産党員や日教組の連中が昔から悪どい事をかなりやってて、
左翼思想の偏向教育とかが社会問題になるくらいだから、地元民の感情を考えると、
たぶん、ドラマ化や映画化はちょっと無理なんじゃないかなと思うよ。
281だけど、私、関西人です。部落についても知ってます。
クソみたいな道徳とかいう授業も受けましたよw
岡山って何気にアレだよね…確かに。
津山事件の舞台も部落だったような?
神坂さんが思想的に社会主義マンセーとは思えないけど
作中では、戦争に反対する菅太郎がお蕾フィルタで美化されてることは確かだし
昔の日本の社会主義と現在の社会主義は違うとは言われてるけど
まあ、色々と問題はあるね。
クソみたいな道徳とかいう授業も受けましたよw
岡山って何気にアレだよね…確かに。
津山事件の舞台も部落だったような?
神坂さんが思想的に社会主義マンセーとは思えないけど
作中では、戦争に反対する菅太郎がお蕾フィルタで美化されてることは確かだし
昔の日本の社会主義と現在の社会主義は違うとは言われてるけど
まあ、色々と問題はあるね。
お蕾さんの出自自体は名字帯刀の家だったけど、それでも厳しいかなー
そこらが絡むと、実現するまでに幾つものハードルを超えなきゃならんのね。
やっぱ映像化は難しそう・・・残念だわ。
ドラマは無理でも「その時歴史は動いた」みたいな枠でやってくれないかな~
岡山は仕事で倉敷に数カ月滞在したことあるけど、暮らし易い気候だった。食べ物も美味しいし。
でも現地の人から受けた暮らし方指南、要注意事項がまさにそれ関連だったorz
東から来たのでびっくりしたのと同時に、何というかいろいろ考えさせられたわ。
そこらが絡むと、実現するまでに幾つものハードルを超えなきゃならんのね。
やっぱ映像化は難しそう・・・残念だわ。
ドラマは無理でも「その時歴史は動いた」みたいな枠でやってくれないかな~
岡山は仕事で倉敷に数カ月滞在したことあるけど、暮らし易い気候だった。食べ物も美味しいし。
でも現地の人から受けた暮らし方指南、要注意事項がまさにそれ関連だったorz
東から来たのでびっくりしたのと同時に、何というかいろいろ考えさせられたわ。
最初は共闘していたけれど、今では犬猿の仲だね。
へぇ…
中国地方ってそんなに複雑な事情を抱えているのね
それにしても神坂さんの近況が全くわからないのが残念で…
ネットの閲覧は出来ているのが確認できただけよね
文庫のあとがきにファンサイトについて感謝の言葉があったのも
ずいぶん前の様な気がしてきたわ
中国地方ってそんなに複雑な事情を抱えているのね
それにしても神坂さんの近況が全くわからないのが残念で…
ネットの閲覧は出来ているのが確認できただけよね
文庫のあとがきにファンサイトについて感謝の言葉があったのも
ずいぶん前の様な気がしてきたわ
ほしゅ
作品を待ちつつ。
作品を待ちつつ。
保っ守
それ、自分も昨日読んだとこだわw
あの話いいよね
あの話いいよね
今月、アラビアのロレンス完全版
CS放送ありますよ
CS放送ありますよ
へー
知らないけどそういうハードなのを描いていても不思議ではないね
神坂さんって重たい話も画面もさらりと読ませるよね
知らないけどそういうハードなのを描いていても不思議ではないね
神坂さんって重たい話も画面もさらりと読ませるよね
未収録短編も結構あるんだよなあ、神坂さん…
あー読みたい。復刊あたりでまとめてくれないかなあ
あー読みたい。復刊あたりでまとめてくれないかなあ
ロレ再読中
hoshu
名前を検索したら、フラワーズのインタビューのページが
ヒットして、読んでたら先生の作品が読みたくなった。もう描かれないのかなあ?新作が読みたいです。
ヒットして、読んでたら先生の作品が読みたくなった。もう描かれないのかなあ?新作が読みたいです。
このスレではお馴染みだと思う、映画「アラビアのロレンス」主演だった
俳優ピーター・オトゥール(79歳)さんが俳優業からの引退を発表ですって…
もうそんな年齢になっていた事に驚きましたが
穏やかで静かな生活を過ごせますように (´人`)
俳優ピーター・オトゥール(79歳)さんが俳優業からの引退を発表ですって…
もうそんな年齢になっていた事に驚きましたが
穏やかで静かな生活を過ごせますように (´人`)
>>303
もう、そんなお年なんですね。
「アラビアのロレンスは」別の人の配役なんて考えられない位のはまり役でしたけど「チップス先生さようなら」の先生役も味があって好きでした。
もう、そんなお年なんですね。
「アラビアのロレンスは」別の人の配役なんて考えられない位のはまり役でしたけど「チップス先生さようなら」の先生役も味があって好きでした。
そうですか、大好きな俳優だったから残念ですが・・・。
ついにアカデミー賞は特別賞以外もらわず引退なんですね。
「ヴィーナス」でもらえなかった時の顔がいまだに
忘れられません。
ついにアカデミー賞は特別賞以外もらわず引退なんですね。
「ヴィーナス」でもらえなかった時の顔がいまだに
忘れられません。
>>305
私も「ヴィーナス」で受賞を逃した時の表情は忘れられない。
他のもらえなかった俳優とは全然反応が違くて、無理もないし、あれは辛かった。
ロレンスやロレンス的なキャラクターももちろんいいけど、
お年を召してからの「ヴィーナス」の主人公や「トロイ」の老王も素晴らしかったです。
私も「ヴィーナス」で受賞を逃した時の表情は忘れられない。
他のもらえなかった俳優とは全然反応が違くて、無理もないし、あれは辛かった。
ロレンスやロレンス的なキャラクターももちろんいいけど、
お年を召してからの「ヴィーナス」の主人公や「トロイ」の老王も素晴らしかったです。
311花と名無しさん2012/07/28(土) 01:50:06.61ID:ATsJgrvq0
>>309
それ劇場で見たけど
そこそこ楽しそうとか思ってたワタシはだめ?
それ劇場で見たけど
そこそこ楽しそうとか思ってたワタシはだめ?
それにしても神坂さんの現状がこんなに全くわからなくなるとは
想像もしなかったなぁ…
長い間、白泉社で大ヒットまではいかなくても良作を産出してきたのに
今はお元気なのだろうか?
想像もしなかったなぁ…
長い間、白泉社で大ヒットまではいかなくても良作を産出してきたのに
今はお元気なのだろうか?
ネット上での情報発信がゼロだからね…
固定雑誌がなくても、作家さん個人の発信場があれば
読者には助かるんだけどなあ
神坂さんは、ネット環境はあるから(ファンサイトをご存知だし)
それこそ140字以内でもいいから、お元気かどうかときどき教えてほしいと思う。
固定雑誌がなくても、作家さん個人の発信場があれば
読者には助かるんだけどなあ
神坂さんは、ネット環境はあるから(ファンサイトをご存知だし)
それこそ140字以内でもいいから、お元気かどうかときどき教えてほしいと思う。
鯖落ち後、念の為 ほしゅ
中学生の頃、シルクロードシリーズを母の本棚で見つけて読んで
ものすごい衝撃を受けました
ペキネンシスだったかな…
こんな壮大でロマン溢れる骨太なSF(?)少女漫画を描ける人は
もう出てこないだろうなぁ
ものすごい衝撃を受けました
ペキネンシスだったかな…
こんな壮大でロマン溢れる骨太なSF(?)少女漫画を描ける人は
もう出てこないだろうなぁ
科学という意味でのSFと
ファンタジーがちょうどよく混ざった作風で良かったですね
今は科学が発達してしまって、夢が少なくなっているので
中途半端にSF作品を作れなくなっているのかなぁと思う時がある
ファンタジーがちょうどよく混ざった作風で良かったですね
今は科学が発達してしまって、夢が少なくなっているので
中途半端にSF作品を作れなくなっているのかなぁと思う時がある
でも今でもシルクロード読むと
いいなあと思う
いいなあと思う
ゾマよりシルクロードのほうが好き
ゾマってシルクロードの一部じゃなかったの?
金髪長髪の神様達は廚二っぽさ炸裂で、イタさが先に立って
今はさすがにもうちょっと読むのがキツイ。
べんがらみたいなのがしみじみ心に来るわ。
今はさすがにもうちょっと読むのがキツイ。
べんがらみたいなのがしみじみ心に来るわ。
イタイというより10人いる意味があまり無い気がする。
一部キャラ以外あまり目立たない。
一部キャラ以外あまり目立たない。
現地の民承がベースなんだし、それが10人の神ってことなんだからしょうがなくね?
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
絨毯爆撃なのかな、コレw
「そうかちね」と呼ばれてるらしいよ
hoshu
かつてのシルクロードと
いまの高層ビルがんがんたちまくりを
比較して何か描いてほしいなあ。
いまの高層ビルがんがんたちまくりを
比較して何か描いてほしいなあ。
シルクロード、アジア関連の
漫画をぜひまた描いてほしい。
漫画をぜひまた描いてほしい。
蒼のマハラジャ、アニメ化して欲しいなぁ
絵のクオリティは落ちるかも知れないけど…
絵のクオリティは落ちるかも知れないけど…
花ばなの歌声みたいな作品が好きなんだけど
もう需要はないだろうか?
もう需要はないだろうか?
乱立そのものは一旦終息して良かった
そして神坂さんの動向がわかる手段はないものか?
小学館の編集部はもう完全に切れてるのかな?
そして神坂さんの動向がわかる手段はないものか?
小学館の編集部はもう完全に切れてるのかな?
2/15発売の増刊ハーレクイン早春号に神坂さんのエッセイが載ってるらしい。
「沙漠のたび」 ってタイトル。
再録なのか書き下ろしなのか分からないけど、購入して確認しようかなと思ってる。
「沙漠のたび」 ってタイトル。
再録なのか書き下ろしなのか分からないけど、購入して確認しようかなと思ってる。
>>336
耳より情報ありが㌧!
再録だとしても、自分は未読なので買うわ~
公式サイトのコレですね
ttp://www.harlequin.co.jp/hqc/sp_harlequin/
> ◆ショート&エッセイ◆
> 「沙漠のたび」 : 神坂智子
耳より情報ありが㌧!
再録だとしても、自分は未読なので買うわ~
公式サイトのコレですね
ttp://www.harlequin.co.jp/hqc/sp_harlequin/
> ◆ショート&エッセイ◆
> 「沙漠のたび」 : 神坂智子
読んだけど、これ書き下ろしなのかな?
最後のコマにリメイクとは書いてあったけど…
100%とは言えないけど、エッセイマンガはほぼ読んでるので
ネタは既出だけど、絵は初めて見た気がする。
最後のコマにリメイクとは書いてあったけど…
100%とは言えないけど、エッセイマンガはほぼ読んでるので
ネタは既出だけど、絵は初めて見た気がする。
>>339
自分も旅行記を全部、読んでいるけど
よくわからなくて。
リメイクとあるからそのままじゃないと
思うんだけど。詳しい人、情報求む。
日焼けがスライムしてて可愛かった。
リメイクでもどんなに短くてもハーレークインが
好みじゃなくても、神坂さんが
描くなら買って読むです。
自分も旅行記を全部、読んでいるけど
よくわからなくて。
リメイクとあるからそのままじゃないと
思うんだけど。詳しい人、情報求む。
日焼けがスライムしてて可愛かった。
リメイクでもどんなに短くてもハーレークインが
好みじゃなくても、神坂さんが
描くなら買って読むです。
リメイクだったとしても
書き下ろし=現在の絵だったら
これほど嬉しいことはないですよね
書き下ろし=現在の絵だったら
これほど嬉しいことはないですよね
何年も描いてないにしては
絵が同じだった。あれが現在ただ今の絵ならうれしい
だから作品をプリーズ
絵が同じだった。あれが現在ただ今の絵ならうれしい
だから作品をプリーズ
増刊ハーレクイン買った~
自分もリメイクについては何も情報がなく、いつの時点のリメイクなのか
気になるのだけど…
とりあえず読書感想にアンケ出そうかな
または編集部気付けで神坂さん宛てにファンレター送りたい気分
それにしても砂漠の旅行がホントに好きだったんだねぇ
日焼け後のオチに笑ったわ~
自分もリメイクについては何も情報がなく、いつの時点のリメイクなのか
気になるのだけど…
とりあえず読書感想にアンケ出そうかな
または編集部気付けで神坂さん宛てにファンレター送りたい気分
それにしても砂漠の旅行がホントに好きだったんだねぇ
日焼け後のオチに笑ったわ~
いらっしゃいませ
自分は、文庫版発行を機にあすか版を本棚の最奥に突っ込んでしまったもので
詳しくお答えはできませんが、
文庫版5巻のあとがきと、
あすか版最終巻(10巻)のあとがきは別物だったかと思います。
(というか、文庫版5巻ではあすか版あとがきがカットされた状態ですね)
自分は、文庫版発行を機にあすか版を本棚の最奥に突っ込んでしまったもので
詳しくお答えはできませんが、
文庫版5巻のあとがきと、
あすか版最終巻(10巻)のあとがきは別物だったかと思います。
(というか、文庫版5巻ではあすか版あとがきがカットされた状態ですね)
あ、それから10巻の巻末に袋綴じとか
そういうたぐいのオマケがついている訳じゃないですよ。
あとがきマンガのことかと思われます。
そういうたぐいのオマケがついている訳じゃないですよ。
あとがきマンガのことかと思われます。
しばらくこのスレ見てなくて、あわててハーレクイン増刊買ったよ。
現在の絵があれなら、旅エッセイやショートでいいからインドや中東っぽいファンタジーを
期待できそうなんだけど……神坂さん向きの雑誌って今難しいのかな。
最近出た『夢幻燈』とかどうだろう、坂田靖子さんも載ってるし傾向として。
ハーレクイン増刊には感想ださなきゃ。
現在の絵があれなら、旅エッセイやショートでいいからインドや中東っぽいファンタジーを
期待できそうなんだけど……神坂さん向きの雑誌って今難しいのかな。
最近出た『夢幻燈』とかどうだろう、坂田靖子さんも載ってるし傾向として。
ハーレクイン増刊には感想ださなきゃ。
> 無料で出版
プロの作家さんでそれはないんじゃないだろうか
それなら過去作をキンドルで有料配信するとかの方が
プロの作家さんでそれはないんじゃないだろうか
それなら過去作をキンドルで有料配信するとかの方が
フラワーズは明らかに、低年齢向けになっちまったから…
プチフラワーでちょうど良かったのに。(若くない読者の愚痴)
萩尾御大は分かるんだけどさあ、低年齢雑誌でも特別待遇を受けるのは…
神坂さんや諏訪さんまでいなくなって(あと大竹サラさん)
私には完全用無し雑誌になってしまったな。
正直、風なんとかとか、7種とかいつまでやってんのというダラダラ加減だし
それと、あの、>>354さんへ。
佐藤さんは…もう鬼籍に…なんですよ…
プチフラワーでちょうど良かったのに。(若くない読者の愚痴)
萩尾御大は分かるんだけどさあ、低年齢雑誌でも特別待遇を受けるのは…
神坂さんや諏訪さんまでいなくなって(あと大竹サラさん)
私には完全用無し雑誌になってしまったな。
正直、風なんとかとか、7種とかいつまでやってんのというダラダラ加減だし
それと、あの、>>354さんへ。
佐藤さんは…もう鬼籍に…なんですよ…
佐藤さんは亡くなられたの残念ですよね。
神坂さんが載らなくなって。
木原さんは載らなくなって他社。諏訪さんは増刊に短編のあと三蔵がなぜか他社(Web)。
波津さんも女神さまがなぜか増刊に掲載。
名香さんももう載らないのかしら。
ほんとプチフラワーが良かったですよねぇ。
神坂さんが載らなくなって。
木原さんは載らなくなって他社。諏訪さんは増刊に短編のあと三蔵がなぜか他社(Web)。
波津さんも女神さまがなぜか増刊に掲載。
名香さんももう載らないのかしら。
ほんとプチフラワーが良かったですよねぇ。
PF執筆陣で雑誌作ってもらえるなら、フラワーズの定価の倍出しても惜しくない…
あるいは懐かしいペーパームーンみたいな書籍扱いの雑誌でもいい
でも商売としては成り立たないんだろうな、きっと
あるいは懐かしいペーパームーンみたいな書籍扱いの雑誌でもいい
でも商売としては成り立たないんだろうな、きっと
>>357
ペーパームーンよかったですね、あとグレープフルーツも。
少女マンガはいつからか学園物や恋愛ものが主流みたいに言われてますが、
ルーツを見てもわかるように、本質的には、ロマンやファンタジーの
空想物語が本流だと私は思っています。そして、フラワーズらしさというのも、
まさにそういう所にあったわけです。
少女マンガの王道を大切に守り続けた唯一の雑誌だったのに。。
それが失われてしまうとしたらとても残念な事だと思います。
ペーパームーンよかったですね、あとグレープフルーツも。
少女マンガはいつからか学園物や恋愛ものが主流みたいに言われてますが、
ルーツを見てもわかるように、本質的には、ロマンやファンタジーの
空想物語が本流だと私は思っています。そして、フラワーズらしさというのも、
まさにそういう所にあったわけです。
少女マンガの王道を大切に守り続けた唯一の雑誌だったのに。。
それが失われてしまうとしたらとても残念な事だと思います。
少女漫画の王道がどこにあるのかは別にどうでもいいんですが
学園物やFT空想物を同じ雑誌でごった煮で楽しめた
昔の少女漫画誌が恋しいです…
神坂さんに関しては、文庫版のちょっとだけあった
あとがきエッセイ漫画で弟さんの訃報で気落ちしているとの話
それでもう漫画への情熱もなくなってしまったのかなぁ?と
心配しながら数年経過しちゃった
学園物やFT空想物を同じ雑誌でごった煮で楽しめた
昔の少女漫画誌が恋しいです…
神坂さんに関しては、文庫版のちょっとだけあった
あとがきエッセイ漫画で弟さんの訃報で気落ちしているとの話
それでもう漫画への情熱もなくなってしまったのかなぁ?と
心配しながら数年経過しちゃった
グレープフルーツやペーパームーン懐かしい
学生の自分にはお値段が高くても諦めきれず
節約しながら買ったわw
学生の自分にはお値段が高くても諦めきれず
節約しながら買ったわw
初期作から網羅した全集出してほしい
読めないものが多すぎる
読めないものが多すぎる
hoshu
「金の糸」だっけ、あれだけ持ってる
なんか不気味な話だったな…
「金の糸」だっけ、あれだけ持ってる
なんか不気味な話だったな…
フラワーズって別冊少女コミックとプチフラワーを合体させたんだよね
今は別コミに近い内容になってしまってるのね
集英社のコーラスもヤングユーも無くなったし、大人向けの良質な少女マンガ誌がないのは悲しいわ。
今は別コミに近い内容になってしまってるのね
集英社のコーラスもヤングユーも無くなったし、大人向けの良質な少女マンガ誌がないのは悲しいわ。
そうそう、合体するって知って愕然となったなあ
そこから徐々に神坂さんとか諏訪さんとか、好きな作家さんが切られてって。
もうすっかり少コミに乗っ取られてしまった。
PF読者としては見るところがない…
木原さんは秋田でぼちぼち描いてくれてるので、移動したのは正解だったと思う。
秋田は諏訪さんとか拾ってくれたらいいのにー姫金で
そこから徐々に神坂さんとか諏訪さんとか、好きな作家さんが切られてって。
もうすっかり少コミに乗っ取られてしまった。
PF読者としては見るところがない…
木原さんは秋田でぼちぼち描いてくれてるので、移動したのは正解だったと思う。
秋田は諏訪さんとか拾ってくれたらいいのにー姫金で
少コミ上がりでも面白いのもあるんだけど、恋愛脳丸出しの漫画だけは不満だ。
諏訪さんは今ハーレクイン社だから秋田はどうかなぁ?
諏訪さんは今ハーレクイン社だから秋田はどうかなぁ?
秋田ならいいと思うなあ。
秋田は青息吐息で
古参の作家に無理矢理連載をさせて
持ってるからなあ…
昔みたいなウィングスとかの
マニア系雑誌が無くなってるのがつらい。
古参の作家に無理矢理連載をさせて
持ってるからなあ…
昔みたいなウィングスとかの
マニア系雑誌が無くなってるのがつらい。
パンと懐剣、やっと買えた
べんがらから好きになって、
過去作読んでったけど、これだけは実物すら見かけなかったよ
状態イマイチ、7000円
文庫になったら泣くけど、
ファンは待ってるよね
べんがらから好きになって、
過去作読んでったけど、これだけは実物すら見かけなかったよ
状態イマイチ、7000円
文庫になったら泣くけど、
ファンは待ってるよね
パンと懐剣どころか小春びよりだって
長いこと全1巻だと思ってた自分…
(私の持ってる小春1巻には「1」っていう巻数が振ってないんだもん)
ほんと、ネットするまで存在すら知らなかったし。パンと懐剣。
長いこと全1巻だと思ってた自分…
(私の持ってる小春1巻には「1」っていう巻数が振ってないんだもん)
ほんと、ネットするまで存在すら知らなかったし。パンと懐剣。
この人のフォロワーはいないのか?
シルクロード関連が好きな作家って貴重。
シルクロード関連が好きな作家って貴重。
もしもし?
ここは2chですが、「フォロワー」って今やNet上ではFANと同義なの?
愛読者やFANなら、細々と生息していますよ
ただ作者さんの音沙汰が数年完全に途絶えてしまっているので、
FANもモチベーション保ちにくい上に
2chはしょっちゅう大規模規制して、過疎板の中でも特に過疎化が激しい
ここは2chですが、「フォロワー」って今やNet上ではFANと同義なの?
愛読者やFANなら、細々と生息していますよ
ただ作者さんの音沙汰が数年完全に途絶えてしまっているので、
FANもモチベーション保ちにくい上に
2chはしょっちゅう大規模規制して、過疎板の中でも特に過疎化が激しい
何かもう最近の大手の女性向けor少女マンガ雑誌は、
「日本・現代」もの(恋愛要素中心、学園もの多し)ばかりになってしまってるから
作風的な意味でのフォロワーさんがいたとしても活躍の場がないかもですよね
00年代前半まではflowersが最後の砦みたいな感じだったけど、今は……上のレスの皆さんが仰る通り。
取りあえず、近頃雑誌単位で購読しているのは、姫金、夢幻燈、flowers、Kissくらいか。
flowers増刊(旧・凛花)は、最新号から購読止めた。名香さんももう載ってないし。Office Youも今月から止めた。
一時WEBスピカを購読してたこともあったけど、紙と統合してから読まない作品が増えて単行本派になったし…
神坂さんの新作、読みたいわ…
「日本・現代」もの(恋愛要素中心、学園もの多し)ばかりになってしまってるから
作風的な意味でのフォロワーさんがいたとしても活躍の場がないかもですよね
00年代前半まではflowersが最後の砦みたいな感じだったけど、今は……上のレスの皆さんが仰る通り。
取りあえず、近頃雑誌単位で購読しているのは、姫金、夢幻燈、flowers、Kissくらいか。
flowers増刊(旧・凛花)は、最新号から購読止めた。名香さんももう載ってないし。Office Youも今月から止めた。
一時WEBスピカを購読してたこともあったけど、紙と統合してから読まない作品が増えて単行本派になったし…
神坂さんの新作、読みたいわ…
無理に外国にする必要は無いけど
だからといってあほみたいに簡単に体を許すとか
あっちで脱がされこっちで押し倒されたとか
うんざりしてる。
夢や浪漫を盛り込んだ作品が見たいよ。
だからといってあほみたいに簡単に体を許すとか
あっちで脱がされこっちで押し倒されたとか
うんざりしてる。
夢や浪漫を盛り込んだ作品が見たいよ。
今、TEロレンス読んでる。
これ・・・すごいな。アラブの矛盾を描き切ってる。
欧米の矛盾、アラブのジレンマ…これって今も生きてる話だよね。
映画のロレンスはあったけど資料を集めて神坂さんが自分のロレンスを描いてる。
このときまだ凄い若いよね…すごいな。
当時は子供で良くわかんなくって何だか嫌な漫画だとしか思わなかったんだけど、
大人になってから読むと凄い事を書いてるのが判る。
アラブ側から、イギリス側から、
その同時収録で
別のイギリス人から
ロレンスとは違う新たなアラブ政権を支援した側から。
マルコポーロもそう。
もう少女漫画じゃないんだよね。民族の矛盾と個人の矛盾。
正解も無いことも描かれていて。もっとよまれてほしい。
これ・・・すごいな。アラブの矛盾を描き切ってる。
欧米の矛盾、アラブのジレンマ…これって今も生きてる話だよね。
映画のロレンスはあったけど資料を集めて神坂さんが自分のロレンスを描いてる。
このときまだ凄い若いよね…すごいな。
当時は子供で良くわかんなくって何だか嫌な漫画だとしか思わなかったんだけど、
大人になってから読むと凄い事を書いてるのが判る。
アラブ側から、イギリス側から、
その同時収録で
別のイギリス人から
ロレンスとは違う新たなアラブ政権を支援した側から。
マルコポーロもそう。
もう少女漫画じゃないんだよね。民族の矛盾と個人の矛盾。
正解も無いことも描かれていて。もっとよまれてほしい。
ロレンスはほんとすごいと思うよ。
もともと神坂さんって、母国を好きになれないとか
選んだ場所であっても、どこか異端者である自分を感じてるっていうテーマがあるよね
モイラもそうだし
もともと神坂さんって、母国を好きになれないとか
選んだ場所であっても、どこか異端者である自分を感じてるっていうテーマがあるよね
モイラもそうだし
ロレンスやツヴィのシリーズが
深刻すぎて青のマハラジャは避けてたけど
あとで読んで大後悔!
こんなに面白かったならきちんと見てればよかった。
ややご都合主義なところもあるけど
ハッピーエンドだし。
全巻揃えたいけど文庫は小さすぎてやだな~
深刻すぎて青のマハラジャは避けてたけど
あとで読んで大後悔!
こんなに面白かったならきちんと見てればよかった。
ややご都合主義なところもあるけど
ハッピーエンドだし。
全巻揃えたいけど文庫は小さすぎてやだな~
でも今は、角川通常版を全部揃えるなんて
かなり困難じゃないのかな。
自分は連載リアリタイム購入組だから、持ってるけどさ
あるところにはありそうだけどね
かなり困難じゃないのかな。
自分は連載リアリタイム購入組だから、持ってるけどさ
あるところにはありそうだけどね
読者が良質なものを求めてないよね…
作風を徐々に変える作家には、萌えが減ってると感想がつくから
丁寧に描きたい人の居場所は無いのか、と情けなくなる
作風を徐々に変える作家には、萌えが減ってると感想がつくから
丁寧に描きたい人の居場所は無いのか、と情けなくなる
フラワーズスレでは描かなくなった良い作家さんを、“リストラ”“姥捨て” 呼ばわりしてる。
昔は(プチフラワー含め)良い雑誌だったんだけどね。
今の読者には合わないんだろうね。
昔は(プチフラワー含め)良い雑誌だったんだけどね。
今の読者には合わないんだろうね。
そういうことだろうね
この話最低とか貶すためにマンガ買っても勿体ない気がする…
この話最低とか貶すためにマンガ買っても勿体ない気がする…
378さんではないけれどロレンス、全部読めた…
文庫で一冊買って内容の重さに何度も閉じてまた読んで
ようやく中古で揃えたので勢いで一気に読んだ
ありがとう神坂さん、そしてこのスレのみなさん
感想がまとまらない、くたくたになるほどの漫画をありがとう
文庫で一冊買って内容の重さに何度も閉じてまた読んで
ようやく中古で揃えたので勢いで一気に読んだ
ありがとう神坂さん、そしてこのスレのみなさん
感想がまとまらない、くたくたになるほどの漫画をありがとう
外伝含めてコミックス7巻だもんね、モデルがあるとしても
これだけの物語を展開してきれいに閉じることはできないわ
これだけの物語を展開してきれいに閉じることはできないわ
でもハムディはアラブが好き
ああ、哀しい片思い
ああ、哀しい片思い
いろいろ重版再開してー!
…な読者も哀しい片想いだが諦めるもんか
…な読者も哀しい片想いだが諦めるもんか
マイナーな作家好きだと、オンラインブックでもいいやってなるな
虚脱感もあっただろうけど
長生きより無意味な死を望むんじゃないかな
ダマスカスの為にロレンスをダフームから引き剥がし、
ユーフラテスを見たいので自由を、エミールに言ったハムディ…
長生きより無意味な死を望むんじゃないかな
ダマスカスの為にロレンスをダフームから引き剥がし、
ユーフラテスを見たいので自由を、エミールに言ったハムディ…
ユーフラテス、ベドウィンで連想したのは
卒論書く時のロレンスを時間遡って助けたのかも、と思った
あのロレンス若く見えるし服も軍服やバイク事故のとも違うし
ハムディ見上げて、君は誰?な顔してるようで
「ぽてとびより」も好きだ。良いなあこれ
卒論書く時のロレンスを時間遡って助けたのかも、と思った
あのロレンス若く見えるし服も軍服やバイク事故のとも違うし
ハムディ見上げて、君は誰?な顔してるようで
「ぽてとびより」も好きだ。良いなあこれ
久しぶりにシルクロード読もうっと
ブコフでロレンス愛蔵版見つけた!
読むぞ~!
読むぞ~!
TEロレンスはリアルタイムで読んでコミック揃えて何度も読み返して
愛蔵してるから紙面がまっ茶色!
湾岸戦争のニュースはほぼ全てのキーワードが理解できたよ
濃い内容のストーリーだと思う
愛蔵してるから紙面がまっ茶色!
湾岸戦争のニュースはほぼ全てのキーワードが理解できたよ
濃い内容のストーリーだと思う
ロレンスはしんどいので手放したな…
なんか、重すぎる…
イイ作品なだけに辛い…
なんか、重すぎる…
イイ作品なだけに辛い…
また縁があればいずれ読みたいと思うんじゃないかな
重たいけど一生大事にしたい。
自分的には映画より断然、神坂版だな
重たいけど一生大事にしたい。
自分的には映画より断然、神坂版だな
手もとにあるのは中古だけど、私もずっと大事にする
体力気力がある時しか読み返せないのが惜しい
流れるような台詞独白説明と整理された画面、すばらしい
体力気力がある時しか読み返せないのが惜しい
流れるような台詞独白説明と整理された画面、すばらしい
TEロレンスは映画に勝ると私も思うよ
映画はメインテーマ曲最高ですが
蒼のマハラジャもよく出来ていて大好き
今のアラブ情勢ニュースは
どれも心が痛むものばかりで
神坂さんも色々思うところがあるだろうな・・・
映画はメインテーマ曲最高ですが
蒼のマハラジャもよく出来ていて大好き
今のアラブ情勢ニュースは
どれも心が痛むものばかりで
神坂さんも色々思うところがあるだろうな・・・
405花と名無しさん2013/10/22(火) 17:59:05.74ID:QTm6vcM10
シルクロードが好きで先日ASUKA版買いそろえました
T・E・ロレンス が気になっているのですが、
1~7巻までが当初のもの?
上中下巻の文庫のもの?
他に全四巻で終了っていうのがありますか?
アマで売っているのですが、どれがどれやら、また
おまけページがあるならそれも載ってるものが欲しいです
T・E・ロレンス が気になっているのですが、
1~7巻までが当初のもの?
上中下巻の文庫のもの?
他に全四巻で終了っていうのがありますか?
アマで売っているのですが、どれがどれやら、また
おまけページがあるならそれも載ってるものが欲しいです
>>405
全4巻のが文庫版
もともとのウィングスコミックス(B6版)は全7巻
上中下なのはおそらく新装版ってやつ
多分どれも同じ
おまけページの有無は文庫版と新装版もってないから知らない
電子書籍版発売になればいいのになー
最初のを持ってるけど黄ばんできて悲しい
全4巻のが文庫版
もともとのウィングスコミックス(B6版)は全7巻
上中下なのはおそらく新装版ってやつ
多分どれも同じ
おまけページの有無は文庫版と新装版もってないから知らない
電子書籍版発売になればいいのになー
最初のを持ってるけど黄ばんできて悲しい
1行消えてた
オリジナルバージョンは最終巻におまけ的な書下ろしがある
オリジナルバージョンは最終巻におまけ的な書下ろしがある
>>407
文庫版の最終巻はウィングス版と同じロレンス死後の外伝とフィルビー伝(に続く神坂さんの後書き)あり
ただし「ユダヤ教から発したキリスト教からさらに発したイスラム教。元はひとつの神」の後が
たしかウィングス版だと「だからこの国は彼らのものでいいような気がする(大意)」だったけど
ここだけ「しかしファイサルの調印はこの地でアラブの自由が認められないなら向こうという条件があったはず」
に書き換えられている。オリジナル版から文庫版になる間に神坂さんの考えが変わってきたんだろう
文庫版の最終巻はウィングス版と同じロレンス死後の外伝とフィルビー伝(に続く神坂さんの後書き)あり
ただし「ユダヤ教から発したキリスト教からさらに発したイスラム教。元はひとつの神」の後が
たしかウィングス版だと「だからこの国は彼らのものでいいような気がする(大意)」だったけど
ここだけ「しかしファイサルの調印はこの地でアラブの自由が認められないなら向こうという条件があったはず」
に書き換えられている。オリジナル版から文庫版になる間に神坂さんの考えが変わってきたんだろう
>>408
情報ありがとう
文庫最終巻だけ買おうかな…
それにしてもアラブ関連のニュース見るたび、
> 「しかしファイサルの調印はこの地でアラブの自由が認められないなら向こうという条件があったはず」
これを思い出すわ
情報ありがとう
文庫最終巻だけ買おうかな…
それにしてもアラブ関連のニュース見るたび、
> 「しかしファイサルの調印はこの地でアラブの自由が認められないなら向こうという条件があったはず」
これを思い出すわ
ロレンス届いて昨晩読みました
サウジとヨルダンと(王政時の)イラクとかあの辺の関係まったく知らなかったので驚きました
下巻についていたロレンスに関わる人々の
写真のハムディにちょっとショックを受けました
ダフームは笑顔が可愛かった
読み終わったばかりだけどまたまた読み返します
サウジとヨルダンと(王政時の)イラクとかあの辺の関係まったく知らなかったので驚きました
下巻についていたロレンスに関わる人々の
写真のハムディにちょっとショックを受けました
ダフームは笑顔が可愛かった
読み終わったばかりだけどまたまた読み返します
乙です
写真ショックは分かりますw
アラブだからねーヒゲなしとかあり得ないんでしょうね、リアルでは。
ダフームはほんと可愛いけど
自分としてはハムディよりアリの方がショックだったw
写真ショックは分かりますw
アラブだからねーヒゲなしとかあり得ないんでしょうね、リアルでは。
ダフームはほんと可愛いけど
自分としてはハムディよりアリの方がショックだったw
ヒゲ付きで少女漫画的美形化はしにくいかな・・・
トンスラよりは何とかなりそうな気もするけどね
トンスラよりは何とかなりそうな気もするけどね
おっと、修道士ファルコの悪口はry
ファルコ読んでたら
トンスラにも馴れたよ
今なら準主役にヒゲが有っても
大丈夫かもしれない
トンスラにも馴れたよ
今なら準主役にヒゲが有っても
大丈夫かもしれない
ロレンスはアカバ攻略までを繰り返し読んでる
カルケミシュ時代の空気がすごく好き、ロレンスがハムディの傍で寝ててダフームがご飯持ってくるとことか
アリは初登場時「ハムディとはタイプの異なる若きイケメンキタ!」と喜んだがシュマーグ?取ると微妙でoh…と思った
奴はずっと頭に布巻いててくれ
カルケミシュ時代の空気がすごく好き、ロレンスがハムディの傍で寝ててダフームがご飯持ってくるとことか
アリは初登場時「ハムディとはタイプの異なる若きイケメンキタ!」と喜んだがシュマーグ?取ると微妙でoh…と思った
奴はずっと頭に布巻いててくれ
なんで
かわいいじゃん三つ編み
かわいいじゃん三つ編み
アリがいたからダマスカス前後も以降も読めた
あのキャラ設定でなければ壁に投げてたかも自分は
あのキャラ設定でなければ壁に投げてたかも自分は
それってロレと同じ心境だね
「抱けよ 僕がまともでいられたのは君のおかげだ」とか言ってたよね
「抱けよ 僕がまともでいられたのは君のおかげだ」とか言ってたよね
あとがきでロレのろくでなし、「オレンス」とサクッと書く神坂さんすごい
Seven Pillars of Wisdomとか買ってしまったじゃない経済動かす漫画だ
Seven Pillars of Wisdomとか買ってしまったじゃない経済動かす漫画だ
シルクロードシリーズは微妙じゃなく寂しくなる
でもやっぱり読みたいという不思議
でもやっぱり読みたいという不思議
ピーター・オトゥール氏のご冥福をお祈りします。
オトゥール氏は「天地創造」も好きだったな。
年いってから「ラルフ一世はアメリカン」で脇役もきっちりこなしてて萌えなおした
R.I.P.
年いってから「ラルフ一世はアメリカン」で脇役もきっちりこなしてて萌えなおした
R.I.P.
べんがらを文庫化してほしいなあ…
パンと懐剣の復刊を…
リクエスト入れて静かに待ってみる
懐漫スレで探していたよ…こっちだったか…
数年ぶりにキャラバンの鈴読んだら
カリアにムカついて仕方なかった
前もイライラしながら読んでたんだけど、今回は途中でぶん投げたわ
カリアにムカついて仕方なかった
前もイライラしながら読んでたんだけど、今回は途中でぶん投げたわ
まあ人間だもの、仕方ないじゃない
オリジン失踪のきっかけのための設定だし
物分りよく賢い女の子じゃ話が進まない
オリジン失踪のきっかけのための設定だし
物分りよく賢い女の子じゃ話が進まない
未収録作品のコミックス化して欲しい。
携帯コミックに何作も未収録作品があったから、登録したけど
結構良かった。(現代の日本モノ)
まとめて文庫で出たら絶対買う。やっぱり漫画は紙の本じゃないと嫌。
携帯コミックに何作も未収録作品があったから、登録したけど
結構良かった。(現代の日本モノ)
まとめて文庫で出たら絶対買う。やっぱり漫画は紙の本じゃないと嫌。
おおそうなんだ
携帯の電子コミックってまだ手を出したことない分野だったが
神坂さんのがあるなら、読んでみよかな
それに少しでもお金払えば、神坂さんに印税みたいなものが
支払われるかも知れないし
携帯の電子コミックってまだ手を出したことない分野だったが
神坂さんのがあるなら、読んでみよかな
それに少しでもお金払えば、神坂さんに印税みたいなものが
支払われるかも知れないし
ダウンロードしたのはこういう作品。コミックス未収録ですよね…?
・はみでた小枝
・たのしくない!
・窓辺のヒヤシンス
・指紋
・むかえ火
・影の記憶
・夜明けの鳥
・左まきの朝顔
全部レディコミ系の作品で、家族がテーマの現代の日本物。
本になったら絶対買う。
・はみでた小枝
・たのしくない!
・窓辺のヒヤシンス
・指紋
・むかえ火
・影の記憶
・夜明けの鳥
・左まきの朝顔
全部レディコミ系の作品で、家族がテーマの現代の日本物。
本になったら絶対買う。
>>435
タイトルや「神阪智子」「電子書籍」「携帯コミック」を合わせてググってみたけど
上記の作品が登録されているところを見つけることができませんでした
ぜひ読みたいので教えていただけませんか?
とりあえず見つけたのは
Ebookjapan 「千夜一夜の…」
まんが王国 「如月坂の幽霊屋敷」「緑の森の物語」「白のチューリップ」「風を走る少年」
「如月坂」は好きな作品です
タイトルや「神阪智子」「電子書籍」「携帯コミック」を合わせてググってみたけど
上記の作品が登録されているところを見つけることができませんでした
ぜひ読みたいので教えていただけませんか?
とりあえず見つけたのは
Ebookjapan 「千夜一夜の…」
まんが王国 「如月坂の幽霊屋敷」「緑の森の物語」「白のチューリップ」「風を走る少年」
「如月坂」は好きな作品です
436です
うわ、恥ずかしい…
たまたまです。電子コミックはスマホで調べて、このスレにはPCで書き込んだので。
ファンなのに情けねー
うわ、恥ずかしい…
たまたまです。電子コミックはスマホで調べて、このスレにはPCで書き込んだので。
ファンなのに情けねー
ということは、神坂さんに印税はちゃんと
現在進行形でつながる術が確保されてるってことかな。
自分は電子書籍今のところ興味ないけど、
紙で発行するのが高リスクだってならもう仕方ないんで
昔のあれこれを電子で出してほしい。
現在進行形でつながる術が確保されてるってことかな。
自分は電子書籍今のところ興味ないけど、
紙で発行するのが高リスクだってならもう仕方ないんで
昔のあれこれを電子で出してほしい。
姐さんの恋人((の幽霊)が、戦地から地球を一周?だか何だかで
日本に戻ってくるのは壮大だと思ったw
日本に戻ってくるのは壮大だと思ったw
でもあの再会シーンがすべてだよね
すごいドラマな場面だった。カタルシスがあった。
書き下ろしで、まさかの二世帯(?)同居してるのには笑ったけど
すごいドラマな場面だった。カタルシスがあった。
書き下ろしで、まさかの二世帯(?)同居してるのには笑ったけど
ああいうストーリーの作品を普通の少女漫画雑誌で読めたいい時代だったな
幽霊同士で妻にあたる方が妊娠するって、漫画ならではだなぁって
なんだかほのぼのした覚えがw
それに喧嘩しても物体が通り抜けちゃうし、どう子供が産まれて
どう育つのかとw
なんだかほのぼのした覚えがw
それに喧嘩しても物体が通り抜けちゃうし、どう子供が産まれて
どう育つのかとw
描くか描かないかはともかく
音沙汰がないのが辛いなあ
音沙汰がないのが辛いなあ
お元気ならって思うけど、神坂さんが好きな国が滅茶苦茶になってて辛いだろうなと思う。
私がサウジアラビア~ヨルダン~シリアのロレンスの足跡を辿る旅は
果たして実現するんだろうか…。行きたいんだけどなあ。
あとウイグル。
シルクロードシリーズにも香妃とかウイグルの話が色々あって憧れてるけど、中国がなあ…(怒)
私がサウジアラビア~ヨルダン~シリアのロレンスの足跡を辿る旅は
果たして実現するんだろうか…。行きたいんだけどなあ。
あとウイグル。
シルクロードシリーズにも香妃とかウイグルの話が色々あって憧れてるけど、中国がなあ…(怒)
神坂さんは表紙がイマイチな作品が多かったのがメジャーになりきれなかった原因じゃないだろうか。
春・夏・秋・冬とか表紙買い絶対しないもん…
春・夏・秋・冬とか表紙買い絶対しないもん…
表紙買いされるという類の作家さんじゃないと思うけどなあ。
表紙がちょっと良くても中身がつまんない方が嫌だわ
そもそもマンガで表紙買いっていう考えは、自分としてはないな。
中を見ないことには…
表紙がちょっと良くても中身がつまんない方が嫌だわ
そもそもマンガで表紙買いっていう考えは、自分としてはないな。
中を見ないことには…
>>454
だから453は表紙買いされるような表紙じゃないって書いてるじゃない
いくら中身が良くても手に取って興味を持ってもらわないことには始まらない
雑誌買ってない人にも読んでもらうためにはそれなりの工夫が必要
中身を確認して買うことが出来たのってかなり昔の話
だから453は表紙買いされるような表紙じゃないって書いてるじゃない
いくら中身が良くても手に取って興味を持ってもらわないことには始まらない
雑誌買ってない人にも読んでもらうためにはそれなりの工夫が必要
中身を確認して買うことが出来たのってかなり昔の話
蒼のマハラジャとかは、ちょっと目を惹く表紙だったけど
基本、絵柄が昭和の古い絵ってイメージがあるなぁ
私は好きだけど、万人受けは無理
シルクロードシリーズの後半も絵が綺麗だった印象
基本、絵柄が昭和の古い絵ってイメージがあるなぁ
私は好きだけど、万人受けは無理
シルクロードシリーズの後半も絵が綺麗だった印象
ほ
最近この人知ったのだけど、意外と古くない絵だなと思ったけどな
私が昭和の人間だから?
私が昭和の人間だから?
人に勧めようとするとすると絵柄から山岸凉子や大島弓子あたりのフォロワー的な感じに
思われる事が多くて説明がちょっと面倒
同時代の少女漫画家だけど全然テイスト違うからね
思われる事が多くて説明がちょっと面倒
同時代の少女漫画家だけど全然テイスト違うからね
461花と名無しさん2014/11/12(水) 15:41:09.61ID:ztb4D6by0
e-book japanだと「千年一夜の…」「風を走る少年」「白のチューリップ」「緑の森の物語」が
電子書籍で読めるね。
他の作品も電子化してほしいなぁ。
電子書籍で読めるね。
他の作品も電子化してほしいなぁ。
巻毛のカムシン、泣くわあ
でもカムシンは女の子とイイコト出来たんだよね?w
切ないけど、ちゃんと恋愛したので幸せ
長男は、生殖行為はしたけど恋愛じゃないし
切ないけど、ちゃんと恋愛したので幸せ
長男は、生殖行為はしたけど恋愛じゃないし
いや、小さいときのお兄ちゃんがけなげでさ
時系列が正直ごっちゃになるんだよね
方舟の時、ターラはスルジェを置いて地球に残ってしまったが(消滅?)
最終回ではツヴィのモノローグで
「スルジェは愛するターラをそばに置き」と言われてる。
方舟の話では、詩織とターラの2ショットが好きだったな~
方舟の時、ターラはスルジェを置いて地球に残ってしまったが(消滅?)
最終回ではツヴィのモノローグで
「スルジェは愛するターラをそばに置き」と言われてる。
方舟の話では、詩織とターラの2ショットが好きだったな~
作品発表順が時系列に沿ってないからねw
バルマンの鉄柱(現文明前)→宇宙ゆく帆船(現文明終末)→砂漠幻想(再生文明)だから
最終回は帆船の前かターラ込みで地球が再生した来世文明の後
バルマンの鉄柱(現文明前)→宇宙ゆく帆船(現文明終末)→砂漠幻想(再生文明)だから
最終回は帆船の前かターラ込みで地球が再生した来世文明の後
蒼のマハラジャ、べんがら格子を読みました。
次は何がおすすめですか?
次は何がおすすめですか?
シルクロードシリーズでしょう
サクッと他作品読んでみたいなら、カラモランもいいかな。
といっても本屋にないと思うが…
真打はやっぱリシルクロードしかないね
といっても本屋にないと思うが…
真打はやっぱリシルクロードしかないね
ありがとう
ネットの古書店なので多分見つかるかと
シルクロードは確実にあったと思うので探してきます
ネットの古書店なので多分見つかるかと
シルクロードは確実にあったと思うので探してきます
遅ればせながら『猫のみた夢』読んだ。「トラ猫と蝙蝠傘」よかった。
私もあの単行本の中では
あれがいちばん好き
あれがいちばん好き
ほしゅ
今度は『べんがら格子の家』を読んだ。時代を遡る大河ものだとは予想してなかったので驚いた。
古今東西の歴史の記述を残してきた人々は、先祖の偉業や驚くべき事跡をどうしても残したい
という情熱が歴史の資料となる物語や史料といったものを残してきたのだと思った。
神坂さんも、家に伝わるご先祖様のエピソードをどうしも残したい、という思いに駆られて
『べんがら』という「歴史書」を書いたのかも、と思った。
古今東西の歴史の記述を残してきた人々は、先祖の偉業や驚くべき事跡をどうしても残したい
という情熱が歴史の資料となる物語や史料といったものを残してきたのだと思った。
神坂さんも、家に伝わるご先祖様のエピソードをどうしも残したい、という思いに駆られて
『べんがら』という「歴史書」を書いたのかも、と思った。
暴れん坊将軍を彷彿とさせる現ヨルダン王って、あのアブドゥラさん
(ファイサルの兄ちゃん)の曾孫さんなんですね(*^^*)
Wikipedia読んでテンション上がった。
(ファイサルの兄ちゃん)の曾孫さんなんですね(*^^*)
Wikipedia読んでテンション上がった。
普通に絶版だから
両作品の文庫版が出たんだと思うが…
多分、文庫版も重版してないんだろうなあ
両作品の文庫版が出たんだと思うが…
多分、文庫版も重版してないんだろうなあ
もう読み切りの新作も出なくなって数年経過してるよね
元々良作はるけど、シルクロードシリーズ以外は
そんなに売れてる感じがしないから、絶版もやむなしかと
元々良作はるけど、シルクロードシリーズ以外は
そんなに売れてる感じがしないから、絶版もやむなしかと
↑ごめん 文字が抜けてました 「良作は、あるけど」
べんがらはものすごくドラマ向きだと思うんだけどな
しかし、しょうもないアイドルとか
軽っぽいイケメン大河みたいな昨今の風潮を考えると
やっぱり触ってほしくないな…
目立たなさすぎて、ドラマ業界の原作漁りに引っかかってもいないだろうけど
しかし、しょうもないアイドルとか
軽っぽいイケメン大河みたいな昨今の風潮を考えると
やっぱり触ってほしくないな…
目立たなさすぎて、ドラマ業界の原作漁りに引っかかってもいないだろうけど
同人誌でいいから、あとがきまんがみたいな近況をかいたものを読みたい
中東がこんだけ物騒な昨今、
神坂さんも描くことがなさそう>エッセイとか
シリア…ダマスカス…アレッポ…
オレンス…(遠い目
神坂さんも描くことがなさそう>エッセイとか
シリア…ダマスカス…アレッポ…
オレンス…(遠い目
中東でなくてもいいんよ
インドとか国内とか、愛犬の話とかでも
インドとか国内とか、愛犬の話とかでも
昔の旅行体験でもいいです
特にシルクロード方面をみっちりと!
特にシルクロード方面をみっちりと!
そうだねー、
インドのラダック地方、チベット、シリア、ヨルダン、、、
まだまだ書いていない旅行が沢山あると思う
インドのラダック地方、チベット、シリア、ヨルダン、、、
まだまだ書いていない旅行が沢山あると思う
490花と名無しさん2015/02/20(金) 08:08:11.49ID:gxI7Yh7j0
ほしゅあげ
既出だったらゴメン。
岡山県美咲町のHPに神坂さんの記事があったので張っておきますね。
ttp://www.town.misaki.okayama.jp/kankou/chuo/swidenn/kousakatomoko.htm
岡山県美咲町のHPに神坂さんの記事があったので張っておきますね。
ttp://www.town.misaki.okayama.jp/kankou/chuo/swidenn/kousakatomoko.htm
>>491
サンクス
先生のお好きな地域は
いまおかしな連中があばれてるな…
早く平和になってほしいね。
そして先生に旅レポ描いてほしい。
サンクス
先生のお好きな地域は
いまおかしな連中があばれてるな…
早く平和になってほしいね。
そして先生に旅レポ描いてほしい。
『T.E.ロレンス』読了。重苦しい話だった。でも読んでよかった。
インドの物騒な話を聞くたびに
神坂さんよく無事だったな~と感心…
昔のシルクロード旅話を文章でもいいから
公開してほしい~
神坂さんよく無事だったな~と感心…
昔のシルクロード旅話を文章でもいいから
公開してほしい~
10月の連休に帰省した時にT.Eロレンス
今回の連休ではシルクロードシリーズを読み直した。
すべてのマンガを自宅に置きたいけど置き場所内から実家においているけど、
ここ数年、帰省時に読み直すのは神坂先生の作品。
10代で読んだ時と40代のいま読後感が違うけど新しい発見があって楽しい
今回の連休ではシルクロードシリーズを読み直した。
すべてのマンガを自宅に置きたいけど置き場所内から実家においているけど、
ここ数年、帰省時に読み直すのは神坂先生の作品。
10代で読んだ時と40代のいま読後感が違うけど新しい発見があって楽しい
エジプシャンバクシーシを古本で見つけたので
とりあえず確保。
楼蘭がもうページ破れかけなので
(ページが多いから?)古本でいいから新しいのほしい…
変な日本語だけど
文庫化してくれたらいいのに…
とりあえず確保。
楼蘭がもうページ破れかけなので
(ページが多いから?)古本でいいから新しいのほしい…
変な日本語だけど
文庫化してくれたらいいのに…
501花と名無しさん2015/06/17(水) 15:50:14.73ID:F5Qdpxgq0
スレ立て嵐が酷いので
ちょっと上げます
ちょっと上げます
シルクロード、シーモアで電子販売してたんだね
今月、利用してる電子書籍書店にも配信来るんで知った
今月、利用してる電子書籍書店にも配信来るんで知った
漫画が無理でもイラスト付きで
昔の旅行体験記とか出していただきたい。
昔の旅行体験記とか出していただきたい。
冒頭でそういってたわりには、編集者につっこまれて、一応一冊出せたじゃないですか
私は、シルロードシリーズのページ余白四コマネタを各16ページくらいの
話で詳細をふくらませて、カラモランのあとがきまんがを再掲載し、更にシリアとか
ヨルダンとか、インドのラダックとかを追加すれば一冊分くらい成り立つんではないかと
思ってるんですけど
私は、シルロードシリーズのページ余白四コマネタを各16ページくらいの
話で詳細をふくらませて、カラモランのあとがきまんがを再掲載し、更にシリアとか
ヨルダンとか、インドのラダックとかを追加すれば一冊分くらい成り立つんではないかと
思ってるんですけど
全集出ないかなあ。
老眼に辛いけど文庫サイズでもいいから
老眼に辛いけど文庫サイズでもいいから
シルクロード・シリーズの愛蔵版が発売されたのは神のようだったなぁ
もう今、紙媒体で需要のなさげな人は
軒並み電子書籍に回されてるからなあ。
マハラジャとシルクロードだけでも文庫出てよかったとは思うけど
(あ、小春もか)
見たこともないパンと懐剣は……
軒並み電子書籍に回されてるからなあ。
マハラジャとシルクロードだけでも文庫出てよかったとは思うけど
(あ、小春もか)
見たこともないパンと懐剣は……
べんがら格子のシリーズは確かまだネタがあるということだったけど再開しないかな
首都カトマンズの生き神ではないけど
ネパールのクマリ
ttp://news.infoseek.co.jp/article/afpbb_3055209/?p=1
ネパールのクマリ
ttp://news.infoseek.co.jp/article/afpbb_3055209/?p=1
お盆に気持ちよく休むため昨日まで働きまくって今日は一日ごろごろしながらシルクロードを読みふけってます。
「風とビードロ」
>百五拾円分も掃除をしなきゃならないんだわ
神坂先生のこういうところがわりと好きです
「風とビードロ」
>百五拾円分も掃除をしなきゃならないんだわ
神坂先生のこういうところがわりと好きです
『風とビードロ』は全員しんどい目に合ってる…
悪役もよくよく読むと真性の悪役ではないっていうね。
でも、続編では兄さんはかなり擁護できない…
でも、続編では兄さんはかなり擁護できない…
さんざん既出だけど
ほんといつの間に子供作ったんだ…
ほんといつの間に子供作ったんだ…
子供は謎だよね。
オリジンは種付け描写あったけど
竹織さんがそれをしてたと思えない…
オリジンは種付け描写あったけど
竹織さんがそれをしてたと思えない…
詩織ルートと
ビードロルートはどこで分岐したの?
ビードロルートはどこで分岐したの?
詩織の2代前だかが村を抜け出したとかあったような気がするから
その子孫じゃない? でも子ども作るようなそぶりなかったよね
どっちかと言えば初恋っぽい描写で
関係ない話だけどツヴィはテングリ達と全く無関係でいて欲しかったな
最初の頃のミューのまま謎の設定のままの方が好きだったな
その子孫じゃない? でも子ども作るようなそぶりなかったよね
どっちかと言えば初恋っぽい描写で
関係ない話だけどツヴィはテングリ達と全く無関係でいて欲しかったな
最初の頃のミューのまま謎の設定のままの方が好きだったな
ターラは正式な「神」の仲間入りって訳じゃないんじゃない?
ただ能力はあるので天馬にも乗れるし杖も多分使えるのでは。
たった一人の女性だった詩織も、女の子が増えたーやったーみたいな
ノア前の一時的なもんだと思うけど
ただ、最終回でターラ存命なのは永遠の謎ですなw
もともと時系列が訳わからんしなあw
ただ能力はあるので天馬にも乗れるし杖も多分使えるのでは。
たった一人の女性だった詩織も、女の子が増えたーやったーみたいな
ノア前の一時的なもんだと思うけど
ただ、最終回でターラ存命なのは永遠の謎ですなw
もともと時系列が訳わからんしなあw
パンと懐剣、7000円で買ってた人がいたけど
オクで買ったのかな?
自分、4年前の書き込みで全巻購入報告入れたのだけど
古本なりの経年劣化で1冊単価50円だったよ
オクで買ったのかな?
自分、4年前の書き込みで全巻購入報告入れたのだけど
古本なりの経年劣化で1冊単価50円だったよ
だからなに?
ノーベル賞の大村さん、
受賞できなかった北里先生から見て100年越しの実現って
べんがら読者としてはなんかちょっと嬉しい。
しかし、フィクションとしか思えないお蕾の人脈だよね
受賞できなかった北里先生から見て100年越しの実現って
べんがら読者としてはなんかちょっと嬉しい。
しかし、フィクションとしか思えないお蕾の人脈だよね
風とビードロを思い出すとマロングラッセ食べたくなる
はじめて読んだときは低学年で、正直話の哀しさよりも
綺麗なドレスや食べたことないような菓子に魅かれた
ほるぷの選集で読んだんで、シリーズ中の一作とは後になって知った
はじめて読んだときは低学年で、正直話の哀しさよりも
綺麗なドレスや食べたことないような菓子に魅かれた
ほるぷの選集で読んだんで、シリーズ中の一作とは後になって知った
シルクロードを読んで夢見てたけど、ウイグルの現実知って色々考えさせられた。
核実験については楼蘭旅行の本で読んだけど、現実はかなりキツいよね。
核実験については楼蘭旅行の本で読んだけど、現実はかなりキツいよね。
532花と名無しさん2015/11/02(月) 14:02:52.92ID:uFW8B0d8
最近70~80年代風のファッションが流行ってるせいか、
街を歩いてる若い女の子がモイラみたいな恰好してて可愛いw
ふわふわボブに帽子やリボン、大き目アクセをじゃらっと付けて、ちょっと濃い目の外人風メイク。
華があっていいなあと思う。
街を歩いてる若い女の子がモイラみたいな恰好してて可愛いw
ふわふわボブに帽子やリボン、大き目アクセをじゃらっと付けて、ちょっと濃い目の外人風メイク。
華があっていいなあと思う。
モイラって初期のボブ少女から
結婚して美しい大人の女性になっていくのが良かったなあ
結婚して美しい大人の女性になっていくのが良かったなあ
だんだん髪が伸びて大人っぽくなっていくのがいいよね。
ヒヤシンスやチャンドリカの服装も好き。
デーツ食べる時に思い出す
デーツ好きで色々買ったけど、東京駅構内のグランスタにあるプログレって専門店のデーツが甘さが上品で一番美味しい
機会のある方食べてみてー
機会のある方食べてみてー
ドラオフルーツでしかデーツ食べたことないから
詩織みたいに「カシッ」って音がしない(涙
詩織みたいに「カシッ」って音がしない(涙
香妃の話すごい好きなんだけど苦手な方もいるのね。
「香妃…西域の娘の強いこと… でも私はあなたを美しいと思いますよ」
と、皇太后が最後に言うシーンがすごい印象的で心に残ってる。
清朝を起こした女真族はもとは狩猟と交易の民だったから、誇りを守るために死を選ぶ
遊牧系のウィグルの姫である香妃と根底に相通じるものを持ってたのかな、と。
「香妃…西域の娘の強いこと… でも私はあなたを美しいと思いますよ」
と、皇太后が最後に言うシーンがすごい印象的で心に残ってる。
清朝を起こした女真族はもとは狩猟と交易の民だったから、誇りを守るために死を選ぶ
遊牧系のウィグルの姫である香妃と根底に相通じるものを持ってたのかな、と。
あ、↑の書き込みは、
皇太后は香妃と相通じる心を持っていたのではないか、と言いたかったんです。
主語が抜けてよく分からん文章になってしまってごめんなさい。
皇太后は香妃と相通じる心を持っていたのではないか、と言いたかったんです。
主語が抜けてよく分からん文章になってしまってごめんなさい。
まさかビビの青いモスクが再建されるとは思わなかったわ
ごめん当時からマロムセイ好きだった
金髪見えた回は狂喜した
金髪見えた回は狂喜した
もっと穏便な方法でビビを連れてきてたら違う未来もあったかもね。
奪う生き方しか出来ない男の哀しさがあるけど、同情はできない>ティムール
奪う生き方しか出来ない男の哀しさがあるけど、同情はできない>ティムール
ウィグルはどうなるんだろうね、本当に…
チベットのチェレンシを探す話も
現状思うとつらいわ
現状思うとつらいわ
神坂さんの世界に憧れていつか行ってみたいと思ってた場所が次々と…。
御本人が一番悲しい想いを感じられてるだろうな…。
御本人が一番悲しい想いを感じられてるだろうな…。
シルクロード・シリーズの巻き毛のカムシンじゃなく?
その「いい人」が不老長寿のカムシンそのものだったので
作中に具体的描写は無いけど、男女の営みも致した事になってる
(最終回に他の男兄弟に羨ましがられる)
他にもそういう物語あったかな?
その「いい人」が不老長寿のカムシンそのものだったので
作中に具体的描写は無いけど、男女の営みも致した事になってる
(最終回に他の男兄弟に羨ましがられる)
他にもそういう物語あったかな?
あ、カムシンが「イイコトした」と思ってるのは、私の勘違いだったかしら?
確か長兄とカムシンだったと思うけど… 今すぐコミックス出ないから確認できない
ミマナ=ターラの相手になったのが誰かを忘れてしまったな
確か長兄とカムシンだったと思うけど… 今すぐコミックス出ないから確認できない
ミマナ=ターラの相手になったのが誰かを忘れてしまったな
最終回覚えてないけどカムシンとそういう間柄だったのなら幸せだったかな。
カムシンは男女のアレはなかったと思ってた
ずっと傍にいて愛し愛されてただけでも幸せだろうし
なんつーか男女の愛っていうより崇拝の方が近いっていうか
それとマミナの相手はスルジェ
ずっと傍にいて愛し愛されてただけでも幸せだろうし
なんつーか男女の愛っていうより崇拝の方が近いっていうか
それとマミナの相手はスルジェ
あのお兄さん可哀想だった
それと妹を好きだった若い人も
彼と一緒になった方が幸せだったのではと思う
それとこっちと一緒になった方が良かったと思ったのは「王女の首飾り」だ
あのお姫様、最後まで貧しい暮らしに耐えられたのかちょっと気になる
それと妹を好きだった若い人も
彼と一緒になった方が幸せだったのではと思う
それとこっちと一緒になった方が良かったと思ったのは「王女の首飾り」だ
あのお姫様、最後まで貧しい暮らしに耐えられたのかちょっと気になる
甲斐性があって結構いい暮らしができたかもね
あの話、王子様がいい人すぎるだろ・・・
投資はかさむけどあの貧乏国を手中に入れとけば何か旨味があるのかなと
思うくらいには穢れた大人になった(ぉ
投資はかさむけどあの貧乏国を手中に入れとけば何か旨味があるのかなと
思うくらいには穢れた大人になった(ぉ
>>568
土地は肥えているっていってたから、環境が整えばそれなりに
豊かな国になりそうだし、投資分は帰ってくるんじゃないかなw
国民にとってもあの王子様の方が主としてよさそう
土地は肥えているっていってたから、環境が整えばそれなりに
豊かな国になりそうだし、投資分は帰ってくるんじゃないかなw
国民にとってもあの王子様の方が主としてよさそう
姫が何も知らないままゴネて
(王子様は結局、身を引くつもりだったからして)
何も分からない甘やかされ姫のまま恋人とくっつくより
厳しい自国の現実を知って、諦める覚悟ができるぐらいには成長したなって
王子様が思えたんだから、まあ、せめてもの慰めかなあ
(王子様は結局、身を引くつもりだったからして)
何も分からない甘やかされ姫のまま恋人とくっつくより
厳しい自国の現実を知って、諦める覚悟ができるぐらいには成長したなって
王子様が思えたんだから、まあ、せめてもの慰めかなあ
さすがにそれはないんじゃないか…
だってそれなら、長女は父にとって母違いの妹になってしまう。
それをわざわざ自分の娘として引き取るとは思えないな
だってそれなら、長女は父にとって母違いの妹になってしまう。
それをわざわざ自分の娘として引き取るとは思えないな
没落したとは言え旧家なんだから体面を守るために息子が
泣く泣く籍に入れたということもあるんじゃないかな。
泣く泣く籍に入れたということもあるんじゃないかな。
まあ、作者目線でそういう可能性が示唆されていないなら
そのままでもいいんじゃないかな…
あの父さん、母を蔑ろにする自分の父(登)を相当嫌ってるはずだし
やっぱり自分は無いと思うが。
そのままでもいいんじゃないかな…
あの父さん、母を蔑ろにする自分の父(登)を相当嫌ってるはずだし
やっぱり自分は無いと思うが。
577花と名無しさん2016/03/04(金) 00:01:36.88ID:SgQXK6If
落ちそうなんであげ
昔、角川の歴史ロマンDXを読んでたし、「白のチューリップ」も持ってたけど
今更ですが「蒼のマハラジャ」を読んで本当にファンになった
これからいろいろ単行本を集めます
うれしいなぁ
今更ですが「蒼のマハラジャ」を読んで本当にファンになった
これからいろいろ単行本を集めます
うれしいなぁ
>>578
絶版も多いと思うけどガンバってね
自分はマイナーどころでは「千年一夜の…」が好き
ラストが×××であれほどよかったと思った作品はない
絶版も多いと思うけどガンバってね
自分はマイナーどころでは「千年一夜の…」が好き
ラストが×××であれほどよかったと思った作品はない
585花と名無しさん2016/03/14(月) 16:58:01.72ID:bNxh5PaJ
ほしゅ
それな、二度目の「獣化」の誘因因子になりかけた事だから…。あんまり言わないでくれるか。その人を「見た」瞬間に一歩引いたよ。凍結された時間の中に業炎が渦巻くような感じ。目の潤みさえ自在にこなす。
彼女に対する賛辞はキリがないが、やっぱりあの人の顔が浮かんで(笑)こらー!!手荒な真似したらアタシがぶっとばすぞー!的な?(笑)つか割りと普段は良い人なんじゃないかなと。
短編でいいから新作読みたいなあ
イラスト付き旅行記でもよいです。
昔のお話でも!
昔のお話でも!
犬漫画でもいい。
欲を言えば愛新覚羅溥儀の家庭教師のイギリス人の話。
欲を言えば愛新覚羅溥儀の家庭教師のイギリス人の話。
大昔石坂浩二がナレーションしてた
シルクロードがあってのう…
シルクロードがあってのう…
たまたま目にしたシルクロードシリーズではまり
今せっせと集めてるとこですが、ほんと何で同じ時代にいられなかったのかと悔しいばかりです
新品で買いたいよー!文庫より大判がほしいよー!
古本でも手に入るだけマシ…と思いつつ初期作品が入手できる気がしない…
今せっせと集めてるとこですが、ほんと何で同じ時代にいられなかったのかと悔しいばかりです
新品で買いたいよー!文庫より大判がほしいよー!
古本でも手に入るだけマシ…と思いつつ初期作品が入手できる気がしない…
パンと懐剣、カラモランの大空…手に入りにくい作品が多くて泣ける
パンと懐剣は、ファン(約)30年選手の自分でも
ネットするまで存在すら知らなかったから無理ない
ネットするまで存在すら知らなかったから無理ない
ううん、そこそこ古い本があった15~20年前の古本屋でも
一切見かけたことさえない。
だから存在すら知らなかった。
シルクロードの白泉コミックス折り返しの既刊案内にもタイトルないしさ…
一切見かけたことさえない。
だから存在すら知らなかった。
シルクロードの白泉コミックス折り返しの既刊案内にもタイトルないしさ…
白泉社の謎
文庫化したら売れそうなのにやらない。
(神坂智子や佐々木倫子の短編や初期作品)
出ても別の出版社から
(シルクロードシリーズや明智抄作品)
文庫化したら売れそうなのにやらない。
(神坂智子や佐々木倫子の短編や初期作品)
出ても別の出版社から
(シルクロードシリーズや明智抄作品)
白泉って何か問題起こして
山岸さんとか出てったんだよね。
いまだに詳細不明だけど
佐々木さんのペパミント未収録分とか、
復刊comでリクエストしてからいったい何年待ってるのか…
山岸さんとか出てったんだよね。
いまだに詳細不明だけど
佐々木さんのペパミント未収録分とか、
復刊comでリクエストしてからいったい何年待ってるのか…
和田慎二先生とか版権まで引き上げたんだっけ
そのくせガラスの仮面やパタリロはズルズルだし。
今はどっちもあまり売れないだろうに。
今はどっちもあまり売れないだろうに。
ガラかめの新刊初版が一気に落ちて55万部だった事が判明し、
しかもその初版が首都圏のあちこちの本屋店頭でダブついていたのを思い出すw
今出すとしたら30~40万部ぐらい?
それでも少女漫画ではかなりいい方じゃないかな
しかもその初版が首都圏のあちこちの本屋店頭でダブついていたのを思い出すw
今出すとしたら30~40万部ぐらい?
それでも少女漫画ではかなりいい方じゃないかな
雑誌で読んでた時には余り出なかったキャラだし、初出も花ゆめじゃ無いんだね
やはりシルクロードシリーズは面白いな。一巻から買ってみる
天山(テンシャンと読むのが好きだ)に咲く青いケシの話に憧れて、実際に種蒔いて咲かせようと何度も試みたっけなあ
やはりシルクロードシリーズは面白いな。一巻から買ってみる
天山(テンシャンと読むのが好きだ)に咲く青いケシの話に憧れて、実際に種蒔いて咲かせようと何度も試みたっけなあ
ツヴィは何度も転生してゆく話が一番好きかな
あそこで終わっててもよかった
あそこで終わっててもよかった
最初のうちは
「どこかであんたたちの血とつながってても、あたしはあたしだ」
ぐらいなニュアンスだったのが
結局、直球で神の血をもらってしまったってことになったよね>ツヴィ
「どこかであんたたちの血とつながってても、あたしはあたしだ」
ぐらいなニュアンスだったのが
結局、直球で神の血をもらってしまったってことになったよね>ツヴィ
織花の両親が子供を作れたのが一番の謎だった
手だしてなさそうに見えたのに子供がいたのが意外だったw
手だしてなさそうに見えたのに子供がいたのが意外だったw
べんがら格子シリーズよかったなあ
よかったよ
まだネタはあるようなことを
コミックス折り返しかどこかで書いてた気がするから
続き書いて欲しかった…
プチフラワーが低年齢層化(月刊化)するのとほぼ同時期だったもんなあ
まだネタはあるようなことを
コミックス折り返しかどこかで書いてた気がするから
続き書いて欲しかった…
プチフラワーが低年齢層化(月刊化)するのとほぼ同時期だったもんなあ
>>618
書いてたよね
大作になりそうな感じだったので楽しみにしてたんだけど…
描いてくれたらいいなあ
書いてたよね
大作になりそうな感じだったので楽しみにしてたんだけど…
描いてくれたらいいなあ
まあ全3巻でも十分スケールはでかかったと思うけどね。
岡山の地主一家から農業なんとか法?が生まれ
その当主の友人が共産党創始者で
叔母は日本初の看護婦、その恋人はクレムリンに葬られるような人物…
お蕾のお父さんの一生も大した話だった
あれで、貧乏な菅太郎に娘を絶対やりたくないってお父さんの心情が
よく分かったわ
岡山の地主一家から農業なんとか法?が生まれ
その当主の友人が共産党創始者で
叔母は日本初の看護婦、その恋人はクレムリンに葬られるような人物…
お蕾のお父さんの一生も大した話だった
あれで、貧乏な菅太郎に娘を絶対やりたくないってお父さんの心情が
よく分かったわ
そうだね
もっと評価されるべき作品だと思うんだけどなあ
もっと評価されるべき作品だと思うんだけどなあ
今発売中の「波乱万丈の女たち」で神坂さんの新作が発表されてます。
「いにしえ恋歌」で江戸時代が舞台で武士の跡取り娘と後々結婚という約束で養子になったのに
跡取り娘の弟が生まれ養子先を追い出され、外国(タイ?)に逃げた男の子の物語。
離れ離れになった跡取り娘との恋物語。
この雑誌新作もあるけど再録が多く、コミックになるかわからないので
あらすじも書いておきます。
新作と思います。
「いにしえ恋歌」で江戸時代が舞台で武士の跡取り娘と後々結婚という約束で養子になったのに
跡取り娘の弟が生まれ養子先を追い出され、外国(タイ?)に逃げた男の子の物語。
離れ離れになった跡取り娘との恋物語。
この雑誌新作もあるけど再録が多く、コミックになるかわからないので
あらすじも書いておきます。
新作と思います。
ヒロインが加世で猫のカヨが出てくる「いにしえ恋唄」だったら
フラワーズコミックスの「猫のみた夢」に入ってますよ
あらすじもよく似てるんだけど違う話だったらすみません
フラワーズコミックスの「猫のみた夢」に入ってますよ
あらすじもよく似てるんだけど違う話だったらすみません
猫のカヨが出てきます。
読んだことなかったので新作と思ったけど再録だったのね
その本読んだことなかったから知りませんでした。
買ってしまった人ごめんなさい。
読んだことなかったので新作と思ったけど再録だったのね
その本読んだことなかったから知りませんでした。
買ってしまった人ごめんなさい。
べんがら格子もだけど、パンと懐剣も連続ドラマ化したら面白そうなんだけどな
白泉はほんとにいろいろ売り方がへただよなあ
白泉はほんとにいろいろ売り方がへただよなあ
パンと懐剣は、そもそもコミックスの復刊交渉すらダメだった
曰く付きの作品じゃなかったっけ?
モデルにした部分に事情があるのか、細かい点は知らないけど
なんか特殊なんでしょ?
曰く付きの作品じゃなかったっけ?
モデルにした部分に事情があるのか、細かい点は知らないけど
なんか特殊なんでしょ?
自分もいいかげん古参ファンではあるけど
それでもシルクロード途中からなので、それ以前はお手上げだわ
パンと懐剣はほんとまったく、当時から本屋で見かけたことがない…
それでもシルクロード途中からなので、それ以前はお手上げだわ
パンと懐剣はほんとまったく、当時から本屋で見かけたことがない…
パンと懐剣、原作つきだったような?
「まんかいのさくら! まんかいのさくら!」が
いちめんのなのはな、を思わせた
「まんかいのさくら! まんかいのさくら!」が
いちめんのなのはな、を思わせた
復刊ならずの事情って、想像できる範疇だと脚色が強くて
復刊用にカバータイトルに原作をクレジットする事に
原作者身内サイドからいい声が聞けなかったとかなのかな
カバーには記名ないけど本文扉にある「原作だてひろし」
は当時のブレーン(編集担当?)の偽名?謎よね
そんな自分もファン歴30年ちょいだけど、パンと懐剣単行本
手に入れたのここ数年内だよ
復刊用にカバータイトルに原作をクレジットする事に
原作者身内サイドからいい声が聞けなかったとかなのかな
カバーには記名ないけど本文扉にある「原作だてひろし」
は当時のブレーン(編集担当?)の偽名?謎よね
そんな自分もファン歴30年ちょいだけど、パンと懐剣単行本
手に入れたのここ数年内だよ
作品が古すぎて復刊の労力に見合うだけの儲けがないと思われているとか
635花と名無しさん2016/10/24(月) 23:59:49.43ID:GnN57ZzC0
風とビードロの乃実絵が着用している可愛いお洋服類、75年以上前実際にあったのかしら?
舶来品かも
歳とってからアンティークドールにはまって19世紀末~20世紀初頭の子供服をやたらと見るようになったここ数年。
最近神坂漫画読み直してて、乃実絵の服もそうだけど小春がドイツ在住時に着ていた服も当時の女の子服デザインをすごく丁寧に
描いてるという事に今更気がついたよ
最近神坂漫画読み直してて、乃実絵の服もそうだけど小春がドイツ在住時に着ていた服も当時の女の子服デザインをすごく丁寧に
描いてるという事に今更気がついたよ
モイラもいつも素敵なお衣装を着ていますね
サリー姿も美しかったけど、婚約者時代のお嬢様ファッションには随分憧れたものです
サリー姿も美しかったけど、婚約者時代のお嬢様ファッションには随分憧れたものです
BSでアラビアのロレンスやってたよ。
いきなり序曲が流れ出して驚いた。
昔揃えたコミック、引っ越しでなくしてしまった。
もう手に入らないのかな。
いきなり序曲が流れ出して驚いた。
昔揃えたコミック、引っ越しでなくしてしまった。
もう手に入らないのかな。
ごめん1巻と3巻だけだ在庫あり
一昔前の新書館はけっこう在庫抱えてて出版社経由で買ったこともあるんだけど
最近はどうだろう
一昔前の新書館はけっこう在庫抱えてて出版社経由で買ったこともあるんだけど
最近はどうだろう
TEロレンスは電子化されてないのね
シルクロードシリーズは丁度ebookで半額になってたので買ったわ
蒼のマハラジャも無いのに短編は電子化されてる不思議
あと旅行記も
シルクロードシリーズは丁度ebookで半額になってたので買ったわ
蒼のマハラジャも無いのに短編は電子化されてる不思議
あと旅行記も
645花と名無しさん2017/01/15(日) 23:30:20.93ID:lVa8MOT00
人気が高い作品は売れるからどこも電子版出すよね
シルクロードシリーズを読んだけど設定は壮大な割に個々の話がこじんまりとしてるのが残念だったな
特に主人公のテングリ10人兄弟はあんな頻繁に人間界に干渉せずもっと神秘的な存在でいてほしかった
特に主人公のテングリ10人兄弟はあんな頻繁に人間界に干渉せずもっと神秘的な存在でいてほしかった
それじゃ話にならない訳で…
ちまちま人の営みに干渉してしまう、人間臭い神々なんだよ。
自分たちだって神とは呼ばれていても、そもそもは人間なんだし
ちまちま人の営みに干渉してしまう、人間臭い神々なんだよ。
自分たちだって神とは呼ばれていても、そもそもは人間なんだし
ロシア人の恋人の手紙を翻訳させる為に娘を学校にやる話が切なかった
>>652
あれ翻訳させたらそれで満足でもういいってちょっと毒っぽかったけどね
でも結婚証明書があれば、もっと自分自身に胸を張って生きられたんだろうにと思うとせつない
あれ翻訳させたらそれで満足でもういいってちょっと毒っぽかったけどね
でも結婚証明書があれば、もっと自分自身に胸を張って生きられたんだろうにと思うとせつない
654花と名無しさん2017/02/24(金) 22:18:36.15ID:QVsYSBXT0
カラモランの大空好きだけど少数派なのかな?
私も好きですよ。
ハーンの信頼を得ていく過程が良かった
ハーンの信頼を得ていく過程が良かった
私もとても好き
少年時代の冒険譚と大人になっていくにつれて増すほろ苦さがよかった
神坂さんの全作読めたわけじゃないけど、好きじゃない作品がない
何とかして作品コンプリートしたい
少年時代の冒険譚と大人になっていくにつれて増すほろ苦さがよかった
神坂さんの全作読めたわけじゃないけど、好きじゃない作品がない
何とかして作品コンプリートしたい
カラモランも文庫化希望
「乙嫁語り」を読んでたらアゼル(こっちは男)っていうキャラクターが出てきて
カラモランにもいたなあと懐かしくなった。
「乙嫁語り」を読んでたらアゼル(こっちは男)っていうキャラクターが出てきて
カラモランにもいたなあと懐かしくなった。
恐らく少数派だろうけど、神坂さんの作品って好き嫌いが分かれる
人気のあるマハラジャは全くダメ(できが悪いってんじゃない)
好きなのは、シルクロードシリーズ、ロレンス、カラモラン、
ファンタジー傑作選(文庫、2冊)だな
人気のあるマハラジャは全くダメ(できが悪いってんじゃない)
好きなのは、シルクロードシリーズ、ロレンス、カラモラン、
ファンタジー傑作選(文庫、2冊)だな
ああ、小春は自分もどうも駄目だなあ
カラモランもヒロインが誘拐されたりで色々巻き込まれ過ぎだなあと思った
女性のパワフルさを描きたかったのかもしれないけど
んでもあのコカチン姫って、実際は嫁いで1年くらいで亡くなってるんだよね
漫画では幸せになっててよかった
カラモランもヒロインが誘拐されたりで色々巻き込まれ過ぎだなあと思った
女性のパワフルさを描きたかったのかもしれないけど
んでもあのコカチン姫って、実際は嫁いで1年くらいで亡くなってるんだよね
漫画では幸せになっててよかった
商売っけはなくてもシルクロードシリーズに出てくる女性たちも強い人が多かったね。
ツヴィが一番好きだったな。
ツヴィが一番好きだったな。
あと作品には登場しなかったけど、リアルのロレンスの先生的な女性がいて
この人の人生や性格も漫画の主人公っぽくて良いなと思った。
この人の人生や性格も漫画の主人公っぽくて良いなと思った。
名前ググってみたらガートルード・ベルという人で、「アラビアの女王」っていう映画も公開されるみたい。
べんがら格子の家はホントに朝ドラにしてほしい
どうだろうなあ
話としてはほんと名作だけど
お蕾編になると共産党礼賛ドラマになりそうだし。
お蕾も菅太郎も実在人物なだけに。
しかも菅太郎の最期はスターリンに賞賛されたとかいうあれでしょ
さすがに難しそうな気が…
話としてはほんと名作だけど
お蕾編になると共産党礼賛ドラマになりそうだし。
お蕾も菅太郎も実在人物なだけに。
しかも菅太郎の最期はスターリンに賞賛されたとかいうあれでしょ
さすがに難しそうな気が…
割とドラマ化希望話が出るけど
作者が現役の間に実現されなかった場合は難しいよね、真面目な話
作者が現役の間に実現されなかった場合は難しいよね、真面目な話
やっぱりもう描かないのかな…
私はそれよりまだ健在なのかが心配だ
数年前に弟さんを亡くされて気落ちしたと吐露していたし
数年前に弟さんを亡くされて気落ちしたと吐露していたし
オーストラリアとか一緒に行かれてた弟さんですね。
いっそ昔の旅行体験をイラストとエッセイでいいから
描いてほしいなー
中央アジアは神坂さんの得意分野!
いっそ昔の旅行体験をイラストとエッセイでいいから
描いてほしいなー
中央アジアは神坂さんの得意分野!
神坂さんって来年で漫画家デビュー45年だよね?
生年がよく分からないけど還暦は過ぎてそうだから
漫画を描く気力があるかなあ?と
生年がよく分からないけど還暦は過ぎてそうだから
漫画を描く気力があるかなあ?と
美内は丸5年音沙汰なしだけどねー
神坂先生自分にとっては神なのだけどその贔屓目で見ても
後年作画劣化激しかったからこれだけ年数あいてて復帰できるかどうか…
作画辛かったら原作ポジションとかでもよいのでどこかしらの
出版社からアクションとってくれたらと思ってたけど
今はご健在でいてくれるだけでも嬉しいよ
後年作画劣化激しかったからこれだけ年数あいてて復帰できるかどうか…
作画辛かったら原作ポジションとかでもよいのでどこかしらの
出版社からアクションとってくれたらと思ってたけど
今はご健在でいてくれるだけでも嬉しいよ
神坂さんが新作を描いても掲載してくれる雑誌があるのかが問題
月刊フラワーズとか…?
ネムキとかでもイケそう
神坂さん大好きだけど、もう還暦ぐらいだろうし
何年も作品見てないから
復帰は希望しないなぁ…
何かの巻末エッセイで、インターネットで色々見てると仰っていたから
神坂さんファンサイトやこのスレの意見も
たぶんにご存知だと勝手に思っているし
何年も作品見てないから
復帰は希望しないなぁ…
何かの巻末エッセイで、インターネットで色々見てると仰っていたから
神坂さんファンサイトやこのスレの意見も
たぶんにご存知だと勝手に思っているし
べんがら格子で戦後10年くらいで子供だったからもしかすると70才くらいかもしれん
シルクロードシリーズ、Amazon読み放題会員なら読み放題だよ
全集出ないかな
手持ちの文庫も単行本もくたびれてきたので買い直したい
手持ちの文庫も単行本もくたびれてきたので買い直したい
山下友美さんのハーレクイン新刊あとがきで神坂さんのこと触れてた(新刊とはいえ作品初出は2012年なのでかなり前のことだけど)
山下さんがシーク物を描くにあたって神坂さんから資料やアラブ服を借りたとのこと
山下さんはアラビア語に堪能な高校の先輩のつてで神坂さんから資料を借りたそうだけど、その先輩って神坂さんの『エジプシャン・バクシーシ』に登場したカイロでアラビア語学校に行ってた人かも
あとがきを読んでから見返すとおふたりの絵柄違うにもかかわらず「ロレンスのアラブ服だ」っわかるところがあってまた楽しめた
山下さんがシーク物を描くにあたって神坂さんから資料やアラブ服を借りたとのこと
山下さんはアラビア語に堪能な高校の先輩のつてで神坂さんから資料を借りたそうだけど、その先輩って神坂さんの『エジプシャン・バクシーシ』に登場したカイロでアラビア語学校に行ってた人かも
あとがきを読んでから見返すとおふたりの絵柄違うにもかかわらず「ロレンスのアラブ服だ」っわかるところがあってまた楽しめた
689花と名無しさん2017/09/27(水) 18:10:43.27ID:9p9yVY/k0
そうやね
ネパールで新しいクマリ決定のニュース
これも、花ばなで知ったあと
何度か見たニュースだけど、聞くたび花ばな読み返したくなる
これも、花ばなで知ったあと
何度か見たニュースだけど、聞くたび花ばな読み返したくなる
3歳の女の子が、「生きる神様」として任命された。
赤いドレスを着た女の子は、ネパールの首都カトマンズに住む3歳のトリシュナちゃん。
ヒンズー教と仏教の伝統にのっとって、28日、「クマリ」と呼ばれる生き神に任命された。
前任のクマリに代わって、今後、思春期に入るまで宮殿で暮らすことになる。
クマリは、けがれのない体など、さまざまな厳しい条件に合う女の子が選ばれ、
年13回の外出には、地面に足をつけないよう、人に抱えられるなどして運んでもらうという生活を送る。
*****
引用元にニュース動画があります
外部リンク[html]:www.fnn-news.com
赤いドレスを着た女の子は、ネパールの首都カトマンズに住む3歳のトリシュナちゃん。
ヒンズー教と仏教の伝統にのっとって、28日、「クマリ」と呼ばれる生き神に任命された。
前任のクマリに代わって、今後、思春期に入るまで宮殿で暮らすことになる。
クマリは、けがれのない体など、さまざまな厳しい条件に合う女の子が選ばれ、
年13回の外出には、地面に足をつけないよう、人に抱えられるなどして運んでもらうという生活を送る。
*****
引用元にニュース動画があります
外部リンク[html]:www.fnn-news.com
サウジ、観光ビザ発給を開始へ
海外からの訪問客の増加を狙い
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6259579
神坂さんが行った時は、まだかなり制限あったんだよね
海外からの訪問客の増加を狙い
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6259579
神坂さんが行った時は、まだかなり制限あったんだよね
女性単独とか女性だけはダメとかね。
とか思ったら
きな臭くなってきたよサウジ…
王族同士でやり合ってて
観光客呼び込みどころじゃないだろ
きな臭くなってきたよサウジ…
王族同士でやり合ってて
観光客呼び込みどころじゃないだろ
そのサウジの王族はハシム家を追い出したサウド家だね。
ハシム家の血はヨルダン王室で続いているんだっけ。
残念ながらファイサルの血統は絶えたんだっけ。
ハシム家の血はヨルダン王室で続いているんだっけ。
残念ながらファイサルの血統は絶えたんだっけ。
元記事: http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1253705748/
コメントする