1名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/02(月) 18:34:08.56ID:/+fuND5e0
2020年の教育改革を前に、あの男が帰ってくる!
日本の大学受験を変えた伝説の“東大合格請負漫画”『ドラゴン桜』の続編、ついにスタート!
東大なんて相変わらず簡単だ!!
http://morning.moae.jp/lineup/927
前スレ
ドラゴン桜2 三田紀房
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1513670071/
日本の大学受験を変えた伝説の“東大合格請負漫画”『ドラゴン桜』の続編、ついにスタート!
東大なんて相変わらず簡単だ!!
http://morning.moae.jp/lineup/927
前スレ
ドラゴン桜2 三田紀房
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1513670071/
4名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/02(月) 18:51:48.19ID:FzGBZLMT0
>>1乙
必死だな
必死だな
三田紀房(みた・のりふさ)
1958年生まれ、岩手県北上市出身。明治大学政治経済学部卒業。
代表作に『ドラゴン桜』『エンゼルバンク』『クロカン』『砂の栄冠』『インベスターZ』など。
1958年生まれ、岩手県北上市出身。明治大学政治経済学部卒業。
代表作に『ドラゴン桜』『エンゼルバンク』『クロカン』『砂の栄冠』『インベスターZ』など。
『ドラゴン桜』で2005年(第29回)講談社漫画賞、
平成17年度文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞。
現在、「ヤングマガジン」にて『アルキメデスの大戦』を連載中。
平成17年度文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞。
現在、「ヤングマガジン」にて『アルキメデスの大戦』を連載中。
その簡単な東大に行けず明治大に行ったのはなぜ?
8名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/02(月) 23:28:43.66ID:B7/Kyzat0
エンゼルバンクを久しぶりに読んだんだけど、
女性キャラの描き方がドラゴン2と全然違うなぁ
女性キャラの描き方がドラゴン2と全然違うなぁ
9名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/03(火) 02:18:04.48ID:zQS7m2KN0
誰?
10名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/03(火) 05:08:04.60ID:zQS7m2KN0
うん
11名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/03(火) 07:58:04.47ID:zQS7m2KN0
うんうん
うらやましい
広告ページで十分だろ
スタディサプリの話って、こち亀で似たようなのやってたような
椅子に座ってるだけで勉強を強制的にさせる高性能マシーンが開発され、それに座ってる奴ばかりが東大に合格するようになり、
みんながその椅子買うようになったから、椅子の性能がどんどん上がっていく、ような話
スタディサプリがそんなに有効なら、似たようなもんだろ
椅子に座ってるだけで勉強を強制的にさせる高性能マシーンが開発され、それに座ってる奴ばかりが東大に合格するようになり、
みんながその椅子買うようになったから、椅子の性能がどんどん上がっていく、ような話
スタディサプリがそんなに有効なら、似たようなもんだろ
ドラマは劣化したハセキョウで見てみたい
ここまで盛り上がりなにのによく編集から許可出たな
同人誌レベルの内容だぞ
同人誌レベルの内容だぞ
アルキメスレ沈んでるから
次が立つまでここにいていいよね(´・ω・`)
次が立つまでここにいていいよね(´・ω・`)
19名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/08(日) 20:34:41.53ID:ZTzpad8g0
みんなエンゼルバンクって読んでるのが当たり前なの?
俺は読んでなくて漫画村にも置いてなかった。読んだ方がいい?
俺は読んでなくて漫画村にも置いてなかった。読んだ方がいい?
女子生徒の目がすごいな。
エンゼルバンクは転職の話ね
エンゼルバンクは日本が移民に乗っ取られて滅ぶ話だよ
この作者てドラゴン桜の路線は企業・業界とのタイアップ漫画
クロカンとかのシナリオ漫画の2路線だな
クロカンとかのシナリオ漫画の2路線だな
回転寿司よりわんこそばのほうがまだ近いと思うの
>>25
桜木と水野が出てこなかったみたいな言い草だな
そりゃ受験漫画でも大学漫画でもないけど
>>25
桜木と水野が出てこなかったみたいな言い草だな
そりゃ受験漫画でも大学漫画でもないけど
憐れみ、生一本が読めないのは一般常識としてヤバい
そういや、アルキメデスのスレは落ちたの?
落ちてるよ
史実厨が暴れすぎて立たない可能性がbireson
史実厨が暴れすぎて立たない可能性がbireson
桜木は早瀬ちゃんを説教してキュンキュンさせるのか
それとも水野にお前がどうにかしなきゃ駄目だろうと言うのか
>>28
生一本… 居酒屋の追加注文のことだろ?
それとも水野にお前がどうにかしなきゃ駄目だろうと言うのか
>>28
生一本… 居酒屋の追加注文のことだろ?
あの目は絶対卑猥なアレを暗示させてるよな、腐ってんな
ドラゴン桜は完全に漫画なんだが(高校からやきうはじめて甲子園的な)
ドラゴン桜2の方が実は内容がある
しかし漫画の魅力は無名高校が甲子園なんだよなスラムダンク的な
ドラゴン桜2の方が実は内容がある
しかし漫画の魅力は無名高校が甲子園なんだよなスラムダンク的な
「さようなら」と言って教室を去る早瀬の表情は実に軽薄。
一見大人しくて善良そうだけど、意志が弱く、頭も弱い。
桜木が罵倒して根性叩き直したくなるようなタイプだが、どう変わるのか。
一見大人しくて善良そうだけど、意志が弱く、頭も弱い。
桜木が罵倒して根性叩き直したくなるようなタイプだが、どう変わるのか。
なんていうか、最近のすぐ投げ出す若者
ゆとり世代を表現したかったのかな
ゆとり世代を表現したかったのかな
桜木の返信
すまん
3行で
頼む
すまん
3行で
頼む
やーい 巡業見に行っても土俵に上がれないー
スレ過疎り過ぎだろ
>>40
漫画がつまらないからな
漫画がつまらないからな
unko-
ごめん誤爆
45名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/20(金) 13:42:18.44ID:GpDXFkTj0
今の高校生ゆとり世代じゃなくね?
さとり世代か
矢島の両親にディナーを御馳走されていた桜木もリッチになったもんだ
しかし全く老けない
年取った顔は画力が必要だからね
今って作者本人が書いてないんだよね
なんかキャラにすげー違和感があるんだよなあ
線が太いんだよ
なんかキャラにすげー違和感があるんだよなあ
線が太いんだよ
三田紀房で検索!とか広告丸出しでなんで連載してるんだろう
親がち[ ]こ屋で恥ずかしい思いをしていた
アルキメデスと比べて絵が雑に感じる。
あっちの方に注力しているんだろうな。
あっちの方に注力しているんだろうな。
前作はゆとり教育時期で学歴なんか関係ないとかの綺麗事が蔓延してた中で
高学歴になれ、いい大学行けと堂々と言ってのける点が痛快であった
今の時代だとそんなことみんな再認識してるのでより説得力ある展開にしなきゃいけやい
高学歴になれ、いい大学行けと堂々と言ってのける点が痛快であった
今の時代だとそんなことみんな再認識してるのでより説得力ある展開にしなきゃいけやい
>>59
>前作はゆとり教育時期で学歴なんか関係ないとかの綺麗事が蔓延してた中で
>高学歴になれ、いい大学行けと堂々と言ってのける点が痛快であった
>今の時代だとそんなことみんな再認識してるのでより説得力ある展開にしなきゃいけやい
「今はAO入試で私大が全アホ化しているから早慶行ってもムダだ。国立も低レベル化している。だから東大へ行け」くらいのことは言うべきだよね。
>前作はゆとり教育時期で学歴なんか関係ないとかの綺麗事が蔓延してた中で
>高学歴になれ、いい大学行けと堂々と言ってのける点が痛快であった
>今の時代だとそんなことみんな再認識してるのでより説得力ある展開にしなきゃいけやい
「今はAO入試で私大が全アホ化しているから早慶行ってもムダだ。国立も低レベル化している。だから東大へ行け」くらいのことは言うべきだよね。
いけやい
かわいいンゴ
( ・∇・)
かわいいンゴ
( ・∇・)
今時のJKがパジャマとは、育ちがいいもんだな
ちゃんこやだからね!
65名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/26(木) 13:47:11.01ID:soIjTGZt0
桜木さんは勢いで言い切るところがあるよな。
自分の発言にリスクを負えという事なんだろうけど。
自分の発言にリスクを負えという事なんだろうけど。
76名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/26(木) 19:49:47.51ID:soIjTGZt0
厚切りジェイソンという人は24歳の時には既に4回転職してたとか。
その後、自分で会社を経営して活躍してるのは皆さま御存じの通り
その後、自分で会社を経営して活躍してるのは皆さま御存じの通り
>>76
転職したのは、主に米国ででしょ。桜木の言ったのはあくまで日本の状況で、欧米は日本とは全く違う。
日本のように新卒を雇って入社後に仕事を決めるというシステムは採らない。
部署毎に、その部署の仕事ができるスキルを持つ者を必要な人数だけ雇い、
仕事が終わって人手が余ったらさっさと解雇だ。だから、転職するのが当たり前。
転職したのは、主に米国ででしょ。桜木の言ったのはあくまで日本の状況で、欧米は日本とは全く違う。
日本のように新卒を雇って入社後に仕事を決めるというシステムは採らない。
部署毎に、その部署の仕事ができるスキルを持つ者を必要な人数だけ雇い、
仕事が終わって人手が余ったらさっさと解雇だ。だから、転職するのが当たり前。
(親や上客のツテでお婿さん貰って
いずれは店の女将として生きていくのも悪くない気がしてきたぞ…!)
>>76
なんならジョブズやザッカ―バーグは大学中退だぜぇ~
いずれは店の女将として生きていくのも悪くない気がしてきたぞ…!)
>>76
なんならジョブズやザッカ―バーグは大学中退だぜぇ~
大手→中小→零細
に転職に大抵なるんだよね
特殊技能もってたり今みたいに言いながらもアベノミクスきいて
雇用>人材ならべつ
リーマンショックレベルなら間違いなく
雇用<<人材となりキャリアダウンはまぬがれない
に転職に大抵なるんだよね
特殊技能もってたり今みたいに言いながらもアベノミクスきいて
雇用>人材ならべつ
リーマンショックレベルなら間違いなく
雇用<<人材となりキャリアダウンはまぬがれない
早瀬みたいな踏ん張れないタイプがこのまま大人になったら、目的意識もなく転職してどんどん状況が悪くなるだろうよ。
82名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/27(金) 00:53:29.21ID:ZeQb7wnI0
東大専科に入るには部活を辞めなければならないんだろうか。
83名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/27(金) 05:36:11.01ID:dE9UsQt40
早瀬に関しては腕の立つ人柄の良い料理人と結婚して
婿入りしてもらうのが幸せへの近道だと思う。
東大は近道ではない。
婿入りしてもらうのが幸せへの近道だと思う。
東大は近道ではない。
>>83
文章にすると簡単そうだが、優れた料理人を旦那にす
るって難しいし
離婚なんてなったら終わる
自分が優れた料理人になるか東大に行く努力したほうが人生間違いない
文章にすると簡単そうだが、優れた料理人を旦那にす
るって難しいし
離婚なんてなったら終わる
自分が優れた料理人になるか東大に行く努力したほうが人生間違いない
88名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/27(金) 11:03:10.02ID:dE9UsQt40
>>87
いや、親父のちゃんこ屋に勤めてる腕の良い職人を
娘に「この男はどうだ?」
娘「顔がまずいからやだ」
父「じゃあこの男はどうだ?」
娘「イケメンだから結婚する」
こうやって日本の老舗と呼ばれる店はどこでも数百年の長きにわたって続いてきたんだ。
いや、親父のちゃんこ屋に勤めてる腕の良い職人を
娘に「この男はどうだ?」
娘「顔がまずいからやだ」
父「じゃあこの男はどうだ?」
娘「イケメンだから結婚する」
こうやって日本の老舗と呼ばれる店はどこでも数百年の長きにわたって続いてきたんだ。
84名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/27(金) 06:59:51.43ID:dE9UsQt40
ここのスレに感化されて今インベスターZを読んでるんだけど
株で儲けた利益に対する税金はどうなってるんだろ?
また金の使いこみや財宝の私物化は必ず起こるんだけど
なんでここの子供たちは100年以上もそういう事が起こらなかったんだろ?
株で儲けた利益に対する税金はどうなってるんだろ?
また金の使いこみや財宝の私物化は必ず起こるんだけど
なんでここの子供たちは100年以上もそういう事が起こらなかったんだろ?
職種によってだろうな。料理人で何度も転職してるって言ってた人いたよ。気にいらないことあるとケンカしてすぐ辞めるって言ってた。
案外別に自分の代で店終わらせてもいいって思ってる人は多いよ
うちがそうだった、大変だから継がなくていい、勉強していい大学行きなさいその方がよっぽど楽って言われた
うちがそうだった、大変だから継がなくていい、勉強していい大学行きなさいその方がよっぽど楽って言われた
95名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/27(金) 20:19:00.92ID:dE9UsQt40
そうか、ときおり行く陣屋旅館は婿取りをして支配人をさせてるけど
あれはレアなケースだったか・・
あれはレアなケースだったか・・
99名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/28(土) 00:00:00.19ID:6b1Vc1qQ0
しかし東大に行かないと自分探しでインドに行っちゃうと決めつけられてしまうって
冷静に考えると凄いな
冷静に考えると凄いな
インド限定っすか?
>100
作画がガンジス川っぽかったからじゃないかな。
作画がガンジス川っぽかったからじゃないかな。
インド行って帰ってきてジョブズになることもあり得るだろ
インド行っとくwwwww
結果東大ならいいと思う
そのあたりよく洗脳とか宗教とかいうキーワード出して異様にひとくくりにして警戒するが
世界的にみたらむしろ無宗教の日本人が異様で
さらに予備校なんかで実績出してるとこはやはりスパルタの体育会系
大手は多分それじゃたくさんの人が集まらないから
自主性とか可能性とかいうキーワードよく出してくる
どっちがいいかは解らないけどね
そのあたりよく洗脳とか宗教とかいうキーワード出して異様にひとくくりにして警戒するが
世界的にみたらむしろ無宗教の日本人が異様で
さらに予備校なんかで実績出してるとこはやはりスパルタの体育会系
大手は多分それじゃたくさんの人が集まらないから
自主性とか可能性とかいうキーワードよく出してくる
どっちがいいかは解らないけどね
お目目が卑猥な時点で不幸だよ
115名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/29(日) 12:35:09.35ID:5MiGETKU0
なんか自分語りが多いな
桜木の台詞に当てはまる人多かったのか
桜木の台詞に当てはまる人多かったのか
砂の遠藤ちゃんのお好み焼屋もどうなるやら
118名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/29(日) 18:04:14.80ID:U+LxESYU0
桜木が「健康でないのは嫌なことをするよりも辛い」と言ったが、それは正しいと思う。
不健康な自分はそのせいで人生が行き詰まっている。
不健康になってから健康だからこそ辛い仕事にも耐えられることに気がついた。
不健康になってから仕事からどうしても逃げるようになった。
不健康でキツイ仕事を受けるのは難しい。
しかし、それを続けたせいで仕事がなくなってきた。
不健康な自分はそのせいで人生が行き詰まっている。
不健康になってから健康だからこそ辛い仕事にも耐えられることに気がついた。
不健康になってから仕事からどうしても逃げるようになった。
不健康でキツイ仕事を受けるのは難しい。
しかし、それを続けたせいで仕事がなくなってきた。
>>118
健康でないことは嫌なことをするよりも辛いのは真実なんだが、病気になってみないとこれは分からない。
健康でないことは嫌なことをするよりも辛いのは真実なんだが、病気になってみないとこれは分からない。
たかが三田ごときに影響wを受けすぎ
しかも絵も話も外注なのに
しかも絵も話も外注なのに
その外注の人バンザイって話だろう
桜木
「こいつら卑猥な目に反応している俺の読み通りだ!」
「こいつら卑猥な目に反応している俺の読み通りだ!」
印象操作しか知らないんだろう
129名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/01(火) 09:05:35.93ID:WWJC89L70
別にインドじゃなくともいいけど
東大行かないで日大に行ったら自分探しの旅で転職を繰り返すのか。
失礼だよ。
日本の管理職(課長以上)で断トツの数を誇ってるのは東大じゃなくて日大だからな。
そりゃ社長の数だったら東大・早慶に敵わないけど日本の中核を担う中小企業の課長職なら日大卒が断トツの数。
別にそいつら転職してないし自分探しの旅なんてしてないぞ。
東大行かないで日大に行ったら自分探しの旅で転職を繰り返すのか。
失礼だよ。
日本の管理職(課長以上)で断トツの数を誇ってるのは東大じゃなくて日大だからな。
そりゃ社長の数だったら東大・早慶に敵わないけど日本の中核を担う中小企業の課長職なら日大卒が断トツの数。
別にそいつら転職してないし自分探しの旅なんてしてないぞ。
>>129
一般論と各論をゴッチャにするな。
あくまで、早瀬という両国のちゃんこ鍋屋の娘が自分探しの旅で転職を繰り返すってだけだろ。
たまたま早瀬の現時点の学力が日大レベルだってだけ。日大卒がどうとか、桜木は何も言ってない。
結局、失礼なのは、お前だ。
一般論と各論をゴッチャにするな。
あくまで、早瀬という両国のちゃんこ鍋屋の娘が自分探しの旅で転職を繰り返すってだけだろ。
たまたま早瀬の現時点の学力が日大レベルだってだけ。日大卒がどうとか、桜木は何も言ってない。
結局、失礼なのは、お前だ。
132名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/01(火) 09:37:48.10ID:WWJC89L70
二人の志望校ってどこだったっけ?
女が日大で男が駒沢だったか?
女が日大で男が駒沢だったか?
136名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/01(火) 10:58:11.16ID:WWJC89L70
そもそも「ちゃんこ屋に生まれたおまえは幸せだ」というのも失礼だろw
なんじゃそれw
なんじゃそれw
そこを議論すること自体が桜木(筆者)の手の内にいるきが・・・
>>138
それな
三田ですらなく外注の手のひらで阿波踊りしたがる阿呆の多さよ
それな
三田ですらなく外注の手のひらで阿波踊りしたがる阿呆の多さよ
145名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/01(火) 21:21:13.94ID:WWJC89L70
話をまとめると
桜木「東大を目指さないおまえらは負け犬だ。クズだ。」
桜木「おまえは文二でお前は理一な。受験科目も決めといた。文理関係ない。おまえらは同じ授業を受けろ」
桜木「おまえらが東大に受かるのに必要なのはずばりスタディサプリだ!」
桜木「おまえは東大を目指さないと必ず不幸になる。自分探しでインドに行く」
桜木「東大を目指さないおまえらは負け犬だ。クズだ。」
桜木「おまえは文二でお前は理一な。受験科目も決めといた。文理関係ない。おまえらは同じ授業を受けろ」
桜木「おまえらが東大に受かるのに必要なのはずばりスタディサプリだ!」
桜木「おまえは東大を目指さないと必ず不幸になる。自分探しでインドに行く」
資本主義の社会で健康でないのはすごいマイナスだよ
共産主義でも同じだろうが稼ぐ機会チャンスが少なくなる
共産主義でも同じだろうが稼ぐ機会チャンスが少なくなる
話をまとめるとアプリ使えの一言ですむぞ
149名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/01(火) 23:03:12.44ID:WWJC89L70
別に東大受けたら健康になるわけじゃねえし意味わかんねえw
インドには行くな
まとめ過ぎた
人(^ω^;)サーセン
まとめ過ぎた
人(^ω^;)サーセン
スタディサプリが実際に役に立つかはともかく宣伝感丸出しで漫画としてガッカリだよなあ
155名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/02(水) 01:14:45.85ID:flvGXYy00
スタディサプリの話の続きをしなかった時点でこの漫画切ろうかと現在考えてる。
ちゃんとスタディサプリとはどういうものか、どういう利点があるのか
どんだけ役立つのかを毎週詳細に描いて説得力を持たせてくれれば全然構わない。
まるであの話が無かったのように投げっぱなしじゃん。
ちゃんとスタディサプリとはどういうものか、どういう利点があるのか
どんだけ役立つのかを毎週詳細に描いて説得力を持たせてくれれば全然構わない。
まるであの話が無かったのように投げっぱなしじゃん。
>>155
まだ具体的な勉強の話になっていないからねえ。
具体的な勉強の話が始まってスタディサプリの話が消えたらこの漫画はクソかもしれない。
まだ具体的な勉強の話になっていないからねえ。
具体的な勉強の話が始まってスタディサプリの話が消えたらこの漫画はクソかもしれない。
>>155
毎週三田紀房に広告料払わないといけなくなるな
漫画内で宣伝して広告料をいただく、さすがは先生新たなビジネスを開拓したな
毎週三田紀房に広告料払わないといけなくなるな
漫画内で宣伝して広告料をいただく、さすがは先生新たなビジネスを開拓したな
金である程度の健康は買えるのも事実なんだが
金でどうにもならないのも健康な体
日本の社会ておかしいわ
若い健康な体が一番価値あるんだが労働の対価が安いのも若いときなんだよな
40代あたりでピークなるけど
金でどうにもならないのも健康な体
日本の社会ておかしいわ
若い健康な体が一番価値あるんだが労働の対価が安いのも若いときなんだよな
40代あたりでピークなるけど
ドラゴン桜数学は今でもわりと売れ筋の問題集らしいし
桜木同様小銭稼ぎもうまいなあ原作者wwwww
桜木同様小銭稼ぎもうまいなあ原作者wwwww
165名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/03(木) 10:31:11.90ID:AG2B5uYg0
読んでないから俺自身の評価は差し控えさせてもらうが
1円でも売れないというのが
市場の評価なのでは。
インベスターZ的に言うなら無価値でしょ。
1円でも売れないというのが
市場の評価なのでは。
インベスターZ的に言うなら無価値でしょ。
166名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/03(木) 10:32:39.31ID:AG2B5uYg0
ちなみに大川隆法の霊言ものでも10円とか
それなりの価値はつくし1円で売れないって相当だよ。
それなりの価値はつくし1円で売れないって相当だよ。
(新課程じゃないと対応できないからって気づかない時点で恥ずかしいのになあ)
168名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/03(木) 10:40:26.06ID:AG2B5uYg0
>>167
恥ずかしいのはあなたでは?
同じく旧課程のチャートシリーズとかはちゃんと寝がついてるでしょw
恥ずかしいのはあなたでは?
同じく旧課程のチャートシリーズとかはちゃんと寝がついてるでしょw
焦って調べたんだwwwww
ネット鵜呑みが怖いことがわかってよかったね
チャートは大抵の学校で宿題や定期テストに使われるしはなから網羅してる量が半端なく
旧も新もあまり変わらないから値がつく
なくしたり家用に二冊目購入がデフォ
東大、医学部狙うならチャートは必須
うちのガキにも解かせたし二冊目は中古買った
ネット鵜呑みが怖いことがわかってよかったね
チャートは大抵の学校で宿題や定期テストに使われるしはなから網羅してる量が半端なく
旧も新もあまり変わらないから値がつく
なくしたり家用に二冊目購入がデフォ
東大、医学部狙うならチャートは必須
うちのガキにも解かせたし二冊目は中古買った
170名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/03(木) 11:02:55.73ID:AG2B5uYg0
桜木「 ID:I+X7wkdlOがいくら発狂しようが “ドラゴン桜数学” の市場価値はゼロ円!(ビシッ)」
うーん
バカにはわからないからいいよ
わりと鉄板ルートだがな
医学部攻略の
実際成功してるしな
逆に「きかおくべし」で大勝利だな
バカにはわからないからいいよ
わりと鉄板ルートだがな
医学部攻略の
実際成功してるしな
逆に「きかおくべし」で大勝利だな
>>172
バカに分かるようにしないと意味ないだろ
お前は前作を読んだことがあるのか?
バカに分かるようにしないと意味ないだろ
お前は前作を読んだことがあるのか?
そうだねバカにはわからないね
174名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/03(木) 12:33:28.39ID:AG2B5uYg0
ID:I+X7wkdlOが医学部に受かろうが落ちようが関係ないんだよな
「市場価格は0円」これが全てであり、それ以外の結論は無い。
「市場価格は0円」これが全てであり、それ以外の結論は無い。
市場0円のものをすごく価値あるものにしたらそれは錬金術だな
最高の手段だな
怒り狂ってるのは数学教師かな?wwwww
最高の手段だな
怒り狂ってるのは数学教師かな?wwwww
単行本
宮原先生と宮村先生は直されてたけど
日大工と日大理工はそのままだったな
宮原先生と宮村先生は直されてたけど
日大工と日大理工はそのままだったな
水野はどうなったか出てきたからあれだがもう一人はどうなったか見たいな
浪人→東大→?
浪人→ドロップアウト?
浪人→東大→?
浪人→ドロップアウト?
179名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/04(金) 10:10:46.56ID:CucZm7Ip0
>>178
矢島は官僚になってエンゼルバンク日本支配下計画の尖兵になったじゃん
矢島は官僚になってエンゼルバンク日本支配下計画の尖兵になったじゃん
>>179
エンゼルバンク知らんかった
ありがとう
エンゼルバンク知らんかった
ありがとう
181名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/04(金) 10:55:44.66ID:CucZm7Ip0
>>180
水野もエンゼルバンクでは八井物産に入社して
社畜となってバリバリ出張をこなし働いてるところで終わってた。
少なくとも司法試験の勉強をしたり資格はとってない。
水野もエンゼルバンクでは八井物産に入社して
社畜となってバリバリ出張をこなし働いてるところで終わってた。
少なくとも司法試験の勉強をしたり資格はとってない。
三田は簡単な東大や司法試験には当然合格してるんですよね
>>182
三田はストーリー考えてないのでは?
三田はストーリー考えてないのでは?
183名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/04(金) 19:13:02.01ID:CucZm7Ip0
当たり前だろ社会人として仕事するのに比べたらずっとラクダ!
コミック1巻買ったぜ、予想よりおもしろかった
柳 鉄之介のジジイって出てくるん?
また、いじけてヒッキーになってんのだろうか?
柳 鉄之介のジジイって出てくるん?
また、いじけてヒッキーになってんのだろうか?
絵が別人なのもそうだが
単行本のデザインも下手くそが作ったパチモン臭いw
単行本のデザインも下手くそが作ったパチモン臭いw
>>188
名前だけは同じだけど、中身別人の実質パチモンだからな
名前だけは同じだけど、中身別人の実質パチモンだからな
189名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/05(土) 16:54:07.11ID:ITV0f8WF0
矢島は官僚になったのか
今知った
矢島の取り巻きの石塚?ともう一人がどうなったのか気になる
漫画の初代ドラゴン桜の特進クラスは最初4人でスタートしたんだよね?
今知った
矢島の取り巻きの石塚?ともう一人がどうなったのか気になる
漫画の初代ドラゴン桜の特進クラスは最初4人でスタートしたんだよね?
だめだったころの矢島くんみたいな考え方だな
一流のコーチがその競技において一流の経歴じゃないことなんてざら
一流のコーチを求める対価を惜しまないなら理解出来るが
そのコーチが現役どうだったを重視はちょっと理解出来ない
東大進学コースとか医学部進学コースならみんな東大が医学部の経歴じゃないといけないなら
学校も予備校も成立しないし
一流のコーチを求める対価を惜しまないなら理解出来るが
そのコーチが現役どうだったを重視はちょっと理解出来ない
東大進学コースとか医学部進学コースならみんな東大が医学部の経歴じゃないといけないなら
学校も予備校も成立しないし
>>194
>東大進学コースとか医学部進学コースならみんな東大が医学部の経歴じゃないといけないなら
実は、それを本当に実践している「鉄緑会」という予備校があってなwちゃんと実績も出してる。
宇宙人には凡人が理解できない理由が理解できないのに、どうやってか?
カラクリは簡単、生徒も宇宙人やそれに準ずる人間で揃えればいいんだな。
指定した進学校の在校生にのみ入塾を認めているというわけだ。
>東大進学コースとか医学部進学コースならみんな東大が医学部の経歴じゃないといけないなら
実は、それを本当に実践している「鉄緑会」という予備校があってなwちゃんと実績も出してる。
宇宙人には凡人が理解できない理由が理解できないのに、どうやってか?
カラクリは簡単、生徒も宇宙人やそれに準ずる人間で揃えればいいんだな。
指定した進学校の在校生にのみ入塾を認めているというわけだ。
教えるのが巧いのと学歴とはまた違うからな
ある程度の能力は必要だが
ある程度の能力は必要だが
>>195
だよね。名選手は必ずしも名コーチにならない。
例えば長嶋茂雄は万人が認める名野球選手だが、彼が「シャーッときてググッとなったら
シュッと振ってバーンだ」と教えても、誰も野球は上達しない。
前シリーズに登場した宇宙人もそう。彼らは、凡人が理解できない理由を理解できない。
必死に努力したが才能の壁に阻まれ二流止まりだった凡人の方が、むしろ教育者に向いている。
だよね。名選手は必ずしも名コーチにならない。
例えば長嶋茂雄は万人が認める名野球選手だが、彼が「シャーッときてググッとなったら
シュッと振ってバーンだ」と教えても、誰も野球は上達しない。
前シリーズに登場した宇宙人もそう。彼らは、凡人が理解できない理由を理解できない。
必死に努力したが才能の壁に阻まれ二流止まりだった凡人の方が、むしろ教育者に向いている。
簡単なはずの東大入試で結局矢島は落ちた
一浪だから実質二年間
必死にやったろうが二年間で手にはいるプラチナチケット
他にこんな簡単に手にはいるプラチナチケットなんてある?
必死にやったろうが二年間で手にはいるプラチナチケット
他にこんな簡単に手にはいるプラチナチケットなんてある?
移民政策について、ドラゴン桜的に、移民は犯罪歴のない人で日本語である程度喋れる人なだ、審査基準を設ければうまくいく
って言ったら、外人の生活保護が増えてるけど、それはどうすんだよ?って言われて、ぐぬぬぬってなった…
外人の生活保護問題に関してはドラゴン桜的にはなんて論破すればいいかな?
それは制度の問題であって、移民政策とは関係ないとは言えないし…
って言ったら、外人の生活保護が増えてるけど、それはどうすんだよ?って言われて、ぐぬぬぬってなった…
外人の生活保護問題に関してはドラゴン桜的にはなんて論破すればいいかな?
それは制度の問題であって、移民政策とは関係ないとは言えないし…
ドラゴン桜的論破を目指すなら、堀江辺り真似したらいいんじゃないの
あーあ早瀬ちゃん泣かせちゃった
桜木に言いつけてやる
桜木に言いつけてやる
桜木が男の生徒に求めてるのは開き直る性格だな
弟がデキるからウジウジ考えすぎだし
弟がデキるからウジウジ考えすぎだし
天野は見ていてイライラするレベルの愚図だな。
自信がないのは仕方ないが、受験勉強くらい必死に食らいついていけよと言いたくなる。
自信がないのは仕方ないが、受験勉強くらい必死に食らいついていけよと言いたくなる。
外注の息を吹き込まれていない操り人形
これ絵は外注してるみたいだけど、キャラをメインでキャラを描く人がいると思うけど
やっぱキャラをメインで描く人の給与の取り分が大きいのかな?
背景とかビルとか描く人より、キャラは物語のキモだし
そうなると給与とかの取り分はきっちり契約交わしてると思うけど、別の漫画家で
もっと給与よこせってトラブルになってたし、でもこの作者はそこら辺きっちり契約書作ってそうだね
やっぱキャラをメインで描く人の給与の取り分が大きいのかな?
背景とかビルとか描く人より、キャラは物語のキモだし
そうなると給与とかの取り分はきっちり契約交わしてると思うけど、別の漫画家で
もっと給与よこせってトラブルになってたし、でもこの作者はそこら辺きっちり契約書作ってそうだね
この作品より、「アルキメデスの大戦」が突き抜けてて面白い。
主人公達、80年以上昔の日本で、イージス艦を作ろうとしてやがる。
イージス戦艦大和だよ。ヤバ過ぎるだろw
主人公達、80年以上昔の日本で、イージス艦を作ろうとしてやがる。
イージス戦艦大和だよ。ヤバ過ぎるだろw
正直、かわぐちかいじのジパングと同レベルのカンニングだろそれ
データリンク無しの単なる噴進砲ガン積みの戦艦じゃね
噴進砲自体は1944年に実戦配備できてるんだから技術的にはそこまで実現不可能な物とも思わんけど
噴進砲自体は1944年に実戦配備できてるんだから技術的にはそこまで実現不可能な物とも思わんけど
この板に触発されてエンゼルバンクとインベスターZを一気読みしたんだけど
内容が酷いな。頭の悪い自称経済評論家たちの蘊蓄をそのまま登場人物にしゃべらせてるだけじゃん
どこかでドラマが起きるかと思ってたらそう言う事もなく1巻から最終巻まで全てがそうだったんで驚いたわ
内容が酷いな。頭の悪い自称経済評論家たちの蘊蓄をそのまま登場人物にしゃべらせてるだけじゃん
どこかでドラマが起きるかと思ってたらそう言う事もなく1巻から最終巻まで全てがそうだったんで驚いたわ
>>215
エンゼルバンクは世の中の動きに漫画がついていけなくて破綻していたような
エンゼルバンクは世の中の動きに漫画がついていけなくて破綻していたような
この作者の漫画は基本そんな感じ
インベスターZは酷かったよ…。
1作者1スレ
酷い未来を提示して、こうなりたくなければコレを買えと言う漫画
エンゼルバンクが極めて悪質なのは
201×年に必ず千葉県民が医療難民となる。
人口に対する医者の数が必要数の半数しかいない!(ドドーン)とかやってたところだろ。
千葉県の成田市に安倍晋三の親友が医学部(国際医療福祉大学)を作ったんだが
(この認可自体が最後に認可された帝京大学からおよそ50年振り)
それに対する説得力を持たせるために安倍が
御用学者に「千葉県民は医療難民となるから医学部新設が必要!」と厚生省に強弁させて
無理矢理認可を通したんだけど、その御用学者の大嘘をそのままエンゼルバンクに載せてしまってる。
嘘ついた事を三田は謝れよ。
201×年に必ず千葉県民が医療難民となる。
人口に対する医者の数が必要数の半数しかいない!(ドドーン)とかやってたところだろ。
千葉県の成田市に安倍晋三の親友が医学部(国際医療福祉大学)を作ったんだが
(この認可自体が最後に認可された帝京大学からおよそ50年振り)
それに対する説得力を持たせるために安倍が
御用学者に「千葉県民は医療難民となるから医学部新設が必要!」と厚生省に強弁させて
無理矢理認可を通したんだけど、その御用学者の大嘘をそのままエンゼルバンクに載せてしまってる。
嘘ついた事を三田は謝れよ。
>>221
三田が間違えたんじゃなくてネタを提供した人の間違いでしょ
三田が間違えたんじゃなくてネタを提供した人の間違いでしょ
>>222
ネタを提供した人は間違えたんじゃない。
安倍ちゃんから金を貰って確信犯で国民を欺いたんだ。
三田はウルトラ知的障碍者だからあっさり騙されて
詐欺の片棒を担いでしまった。
ネタを提供した人は間違えたんじゃない。
安倍ちゃんから金を貰って確信犯で国民を欺いたんだ。
三田はウルトラ知的障碍者だからあっさり騙されて
詐欺の片棒を担いでしまった。
漫画板では1作者1スレ
さらに三田の100倍悪質なのが弘兼憲史だけどな
「東田研に聞け」を読んでもらえれば分ると思う。
東京電力から直接金を貰ってフクイチ前日まで
「原子力発電所は絶対に安全。放射能は身体に良い。反対してる人たちは東亜のスパイたちなんだ」と
ずーと連載し続けてた。事故が起きたら批判されるのが嫌で社長島耕作も勝手に連載中止して
半年間断筆してダンマリし続け、やっとほとぼりが冷めたと思ったらサクッと島耕作の連載を再開して
さらに数年たったらまた「原発自体は安全なんだ。あれは左翼が起こした事件なんだ」みたいな事を言ってるw
「東田研に聞け」を読んでもらえれば分ると思う。
東京電力から直接金を貰ってフクイチ前日まで
「原子力発電所は絶対に安全。放射能は身体に良い。反対してる人たちは東亜のスパイたちなんだ」と
ずーと連載し続けてた。事故が起きたら批判されるのが嫌で社長島耕作も勝手に連載中止して
半年間断筆してダンマリし続け、やっとほとぼりが冷めたと思ったらサクッと島耕作の連載を再開して
さらに数年たったらまた「原発自体は安全なんだ。あれは左翼が起こした事件なんだ」みたいな事を言ってるw
>>225
東電のサイトに連載されていたということは、弘兼憲史は雇われて作画を担当していただけだろ。バカバカしい。
東電のサイトに連載されていたということは、弘兼憲史は雇われて作画を担当していただけだろ。バカバカしい。
>>226
それまで代表作として堂々と描いてたのだから最後まで堂々とすればいいじゃん
フクイチから数日後、水蒸気爆発が起こったあたりで慌ててサイトから全て削除し
しかも最初からそんな漫画は無かった、描かなかった、私は知りません
そういう態度を今も保ってる。
本人に「東田研について聞きたいんですけど」なんて言おうものなら走って逃げてくぞ
それまで代表作として堂々と描いてたのだから最後まで堂々とすればいいじゃん
フクイチから数日後、水蒸気爆発が起こったあたりで慌ててサイトから全て削除し
しかも最初からそんな漫画は無かった、描かなかった、私は知りません
そういう態度を今も保ってる。
本人に「東田研について聞きたいんですけど」なんて言おうものなら走って逃げてくぞ
>>227
だから、東電のサイトだろ。掲載するか削除するかは、東電が決めるんだよ。
代表作だろうが何だろうが、東電の許可がなければ、弘兼には掲載することも削除することもできない。
>本人に「東田研について聞きたいんですけど」なんて言おうものなら走って逃げてくぞ
実際に本人に言ってみたのか、お前?
お前の勝手な妄想で決め付けて、一方的に叩いているのだとしたら、お前は最低のクズだぞ。
だから、東電のサイトだろ。掲載するか削除するかは、東電が決めるんだよ。
代表作だろうが何だろうが、東電の許可がなければ、弘兼には掲載することも削除することもできない。
>本人に「東田研について聞きたいんですけど」なんて言おうものなら走って逃げてくぞ
実際に本人に言ってみたのか、お前?
お前の勝手な妄想で決め付けて、一方的に叩いているのだとしたら、お前は最低のクズだぞ。
>>228
いいや弘兼憲史が漫画家史上最低のクズ野郎だぞ。
おまえ弘兼か?
いいや弘兼憲史が漫画家史上最低のクズ野郎だぞ。
おまえ弘兼か?
>>229
弘兼がどんな人間かなんて、知ったこっちゃない。
俺は、単に、お前の言っていることがバカ丸出しの出鱈目であるという事実を指摘しているだけだ。
話を摩り替えるとか、とことんクズだな、お前は。
弘兼がどんな人間かなんて、知ったこっちゃない。
俺は、単に、お前の言っていることがバカ丸出しの出鱈目であるという事実を指摘しているだけだ。
話を摩り替えるとか、とことんクズだな、お前は。
>>230
なに興奮してんだよ。
デタラメ人間は弘兼憲史。
その事実を言われただけでファビョるということは
おまえ弘兼だろ。
ホントここまで救いようにないクズって
漫画家では皆無だぞ。
人間じゃないだろ。
なに興奮してんだよ。
デタラメ人間は弘兼憲史。
その事実を言われただけでファビョるということは
おまえ弘兼だろ。
ホントここまで救いようにないクズって
漫画家では皆無だぞ。
人間じゃないだろ。
>>231
ブーメラン過ぎる。
なに興奮してんだよ。
弘兼がデタラメだろうが何だろうが関係なく、
お前の言っていることがデタラメであることは事実。
その事実を言われただけでファビョるということは
おまえアンチだろ。
ホントここまで救いようにないクズって
人間では皆無だぞ。
人間じゃないだろ。
ブーメラン過ぎる。
なに興奮してんだよ。
弘兼がデタラメだろうが何だろうが関係なく、
お前の言っていることがデタラメであることは事実。
その事実を言われただけでファビョるということは
おまえアンチだろ。
ホントここまで救いようにないクズって
人間では皆無だぞ。
人間じゃないだろ。
>>232
というかおまえ弘兼だろ
じゃなきゃここまで興奮しない。
単なる事実の列挙で。
というかおまえ弘兼だろ
じゃなきゃここまで興奮しない。
単なる事実の列挙で。
>>233
自己紹介、乙w
自分の言っていることが根も葉もない大嘘であるという事実を指摘されて、まさに興奮しているw
興奮のあまり、反論するのも忘れて、壊れたレコードのように弘兼憲史決め付けの繰り返し。
もうバカ丸出しで、痛々しい。他に言うことが思い付かないんだろうなぁ、知能が低すぎて。
これが「放射脳」ってやつかw
自己紹介、乙w
自分の言っていることが根も葉もない大嘘であるという事実を指摘されて、まさに興奮しているw
興奮のあまり、反論するのも忘れて、壊れたレコードのように弘兼憲史決め付けの繰り返し。
もうバカ丸出しで、痛々しい。他に言うことが思い付かないんだろうなぁ、知能が低すぎて。
これが「放射脳」ってやつかw
同レベルだとは気付けないよな…
本番じゃないとはいえ選択問題で何だこの点数は! このバカチンがぁ!
もう笑うしかない
238名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/17(木) 18:26:46.77ID:55cy0xtX0
前作の最後の方でミズノと矢島が足切りだったら桜木が全責任を取って最後の始末をつけるといったが、具体的にどうするつもりだったの?
やっぱりお話としては偏差値30とかの不良や大バカが生徒の方が面白いな
現実的かはともかくとして
現実的かはともかくとして
>>239
今回は生徒が普通になったけど、勉強方法は前回よりも劣化しているからなあ
今回は生徒が普通になったけど、勉強方法は前回よりも劣化しているからなあ
>>248
付箋を使えとか言ってるし、これから何か具体的な方法を提示してくるかもよ
付箋を使えとか言ってるし、これから何か具体的な方法を提示してくるかもよ
>>252
やっとスタディサプリが復活だよ。
スタディサプリを使うこと自体は問題ないけど話の流れが悪すぎる。
やっとスタディサプリが復活だよ。
スタディサプリを使うこと自体は問題ないけど話の流れが悪すぎる。
ビリギャルか・・・
よなたんというのも居るね
ほぼ桜木みたいな事を言ってる
ほぼ桜木みたいな事を言ってる
243名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/18(金) 01:17:08.95ID:xEfCnmj20
ドラゴン桜2に慣れた俺が、最近偶然古本屋でエンゼルバンクを読んだら正直キャラクターの絵が、、、、って思った
エンゼルバンクに比べドラゴン桜2はかなり絵がまともになったから、作者が努力したんだろうなと思ったが、外注だった
エンゼルバンクに比べドラゴン桜2はかなり絵がまともになったから、作者が努力したんだろうなと思ったが、外注だった
漫画板では1作者1スレ
>.248
ホントにこれに尽きる。
ホントにこれに尽きる。
ドリルよりはまだ良いだろ
天野くん 早瀬ちゃん
日大のアメフトから始まった一連の騒動からして
ニッコマレベルなんてしょせんネット民の嘲笑の対象だぞよ
日大のアメフトから始まった一連の騒動からして
ニッコマレベルなんてしょせんネット民の嘲笑の対象だぞよ
>>255
だからこそ、東大に入らなければならないんだ!
だからこそ、東大に入らなければならないんだ!
そして鳩山由紀夫に
(T_T)
そしてやまおに
(T_T)
そしてこのはげーに
(T_T)
東大いくべきだな
(T_T)
そしてやまおに
(T_T)
そしてこのはげーに
(T_T)
東大いくべきだな
258名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/24(木) 14:23:04.87ID:Kp05p48C0
小杉さんみたいな高校生今多いみたいだね
以前と比べて現役志向が強くなってるらしい
以前と比べて現役志向が強くなってるらしい
>>258
受験したの20年くらい前だけど
20年前ですら現役志向強かったのに今はもっと強いってことか
受験したの20年くらい前だけど
20年前ですら現役志向強かったのに今はもっと強いってことか
女の1年浪人なんていいとこなしだからな
現役合格にこだわるのもわかる
現役合格にこだわるのもわかる
理系なら滑り止めに早慶併願しときゃそこまで対策しなくても受かるけど文系は国公立と私立で全然違うからなあ
小杉さんどこ受けたいんだろ
一橋?
小杉さんどこ受けたいんだろ
一橋?
一橋、お茶の水、くらいか
リケジョなら即医学部なんだろが
文系女子は難しいな
リケジョなら即医学部なんだろが
文系女子は難しいな
付箋を使うのはいいとして、スタディサプリを見るだけで成績向上と言っているような感じがしていまいちだ。
トム「ほら、こうして写真を撮るとね…」
キャシー「わあ!日付が分かるから便利ね!」
キャシー「わあ!日付が分かるから便利ね!」
>>265
少しワロタw
少しワロタw
やはり柳先生がいないとモノタリナイ
もっと現代っ子に踏み込んだ感じになったら神作になるやも
あのメンタル弱弱くんが掲示板に転がってる模試の答え丸コピして桜木が勘付くとか
あのメンタル弱弱くんが掲示板に転がってる模試の答え丸コピして桜木が勘付くとか
それの何が面白いんだ
今作は構想がいまいち練れていない状態で始めてしまった感がある。
今作のIT社会で勉強する方法というアイデアは悪くなかった。
なぜなら前作のように一流の講師に囲まれて二人だけで勉強するなら学力が上がるのは当然だからだ。
同じ勉強方法を採用するなら今作の意味がない。
しかし、今作は勉強方法に説得力がない。
前作も多少強引だったが、フィクションとしては許せる範囲。
それ以前に桜木が「とにかく東大へ行け」と叫ぶだけだったので、掴みも悪かった。
今作のIT社会で勉強する方法というアイデアは悪くなかった。
なぜなら前作のように一流の講師に囲まれて二人だけで勉強するなら学力が上がるのは当然だからだ。
同じ勉強方法を採用するなら今作の意味がない。
しかし、今作は勉強方法に説得力がない。
前作も多少強引だったが、フィクションとしては許せる範囲。
それ以前に桜木が「とにかく東大へ行け」と叫ぶだけだったので、掴みも悪かった。
>>270
スタディサプリの内容に突っ込んでいないので説得力がない
スタディサプリが何故勉強に効果的なのかという詳細な説明がないので、スタディサプリに投げっぱなしに感じるんだよねえ
スタディサプリの内容に突っ込んでいないので説得力がない
スタディサプリが何故勉強に効果的なのかという詳細な説明がないので、スタディサプリに投げっぱなしに感じるんだよねえ
>>270
残念ながら、同意。
俺も、前シリーズが面白かったので今シリーズに期待しているのだが、最近やや失望を感じている。
せっかくセンター試験をやらせたのだから、話題になったムーミン問題を扱うかと思いきや、完全スルー。
文部科学省の大学入試改革に合わせての続編なんだから、ムーミン問題をスルーしちゃダメだろうに。
そもそも前シリーズではもっと具体的な問題と解き方を作中で提示していて、それが説得力を与えていたのに、
今シリーズではそもそもそれがない。大学入試改革に便乗しただけで、実は改革の内容を把握すらしていないのではなかろうか?
今のところ、このスレで紹介されて知った「二月の勝者」の方が面白い。
扱われるネタは実話や塾講師の本音に基づいていると思われ、非常に説得力がある。
残念ながら、同意。
俺も、前シリーズが面白かったので今シリーズに期待しているのだが、最近やや失望を感じている。
せっかくセンター試験をやらせたのだから、話題になったムーミン問題を扱うかと思いきや、完全スルー。
文部科学省の大学入試改革に合わせての続編なんだから、ムーミン問題をスルーしちゃダメだろうに。
そもそも前シリーズではもっと具体的な問題と解き方を作中で提示していて、それが説得力を与えていたのに、
今シリーズではそもそもそれがない。大学入試改革に便乗しただけで、実は改革の内容を把握すらしていないのではなかろうか?
今のところ、このスレで紹介されて知った「二月の勝者」の方が面白い。
扱われるネタは実話や塾講師の本音に基づいていると思われ、非常に説得力がある。
>>278
ムーミン問題を東大受験と結びつけるのは無理がないか?
ムーミン問題を東大受験と結びつけるのは無理がないか?
>>284
俺は逆に久しぶりにマシなストーリーだと感じたわ。
あの女子高生、今までよほど寂しい人生を送っていたと思われる。
口先だけですらも熱意を持って語りかけてくれた人がいなかったんだろ。
俺は逆に久しぶりにマシなストーリーだと感じたわ。
あの女子高生、今までよほど寂しい人生を送っていたと思われる。
口先だけですらも熱意を持って語りかけてくれた人がいなかったんだろ。
>>278
把握してるわけないじゃん
全外注なんだから
把握してるわけないじゃん
全外注なんだから
全て外注
今の予備校の新しいトレンドが武田塾みたくセルフレクチャー&サプリで計画
みたいな流れだからそういう感じで進めてるんじゃないかな
マーチくらいならこれで結構はまるからなあ
みたいな流れだからそういう感じで進めてるんじゃないかな
マーチくらいならこれで結構はまるからなあ
>>273
マーチならともかく東大だし
マーチならともかく東大だし
三田の漫画ってドラゴン1の時から少し雑だったけど
エンゼルバンク、インベスターetcと時代を追って
さらにどんどん雑になっていった。絵柄も内容もね。
しまいには全外注という究極の手抜きに達したわけなので
内容がどうこう言っても始まらないと思う。
エンゼルバンク、インベスターetcと時代を追って
さらにどんどん雑になっていった。絵柄も内容もね。
しまいには全外注という究極の手抜きに達したわけなので
内容がどうこう言っても始まらないと思う。
280名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/28(月) 12:48:47.12ID:dzwz1ewx0
ああいうスマホ動画の勉強はやる気ない学生は絶対続けられないと思う。2ちゃんやユーチューブばかりみちゃう。自制心保てない。
前作は東大受験を目指す理由がそれなりに丁寧に説明されていたからなあ
桜木の言う「ガリ勉は合格率低い」「今の東大はかなり簡単になっている」とかは疑問だったけど、それなりに理由づけされていた。
桜木の言う「ガリ勉は合格率低い」「今の東大はかなり簡単になっている」とかは疑問だったけど、それなりに理由づけされていた。
藤井くん「頑張るって何をですか」
桜木と接するまでもなくアレを分かっていらっしゃる
もしくは余裕ぶっこいてる
桜木と接するまでもなくアレを分かっていらっしゃる
もしくは余裕ぶっこいてる
今回の話薄っぺらすぎる
ここはなぜ現役志向なのかを現在の経済とかと絡めて論理的に説明する場面だろ
精神論で終わらすなよ
ここはなぜ現役志向なのかを現在の経済とかと絡めて論理的に説明する場面だろ
精神論で終わらすなよ
>>286
ずーと薄っぺらいような気もするが
ずーと薄っぺらいような気もするが
>>286
空手形の話に持っていきたいだけだったんだろうな
女子生徒が現役にこだわる理由を簡単に説明しても良いだろうに
空手形の話に持っていきたいだけだったんだろうな
女子生徒が現役にこだわる理由を簡単に説明しても良いだろうに
なんじゃこりゃw
涙流し合って解決するのかよ
涙流し合って解決するのかよ
説得力ゼロだなあ
なんであの女教師が同僚を敵視してるのか
今まで敵だと思ってた桜木に気軽にアドバイス求めに行ったのか
一橋希望の生徒に東大をゴリ押ししようと思ったのか全て分からない。
彼女が持ってる生徒なんて何十人も居るのだから
改めて「あんたたち東大受けなさい!私がバックアップするから全員東大目指そう!」と
呼びかけるのが普通の感性だと思うが。
今まで敵だと思ってた桜木に気軽にアドバイス求めに行ったのか
一橋希望の生徒に東大をゴリ押ししようと思ったのか全て分からない。
彼女が持ってる生徒なんて何十人も居るのだから
改めて「あんたたち東大受けなさい!私がバックアップするから全員東大目指そう!」と
呼びかけるのが普通の感性だと思うが。
あと桜木の空手形も駄目だよ。
不特定多数の生徒たちに対しては桜木の態度でいいけど
本当に絶対に浪人不可能で自宅から通える国立しか許されてない生徒も
居ると考えるべき。ドラゴン桜高校が月謝の高い私立という設定で
経済的理由で浪人できない子が存在しないというなら空手形濫発していいけど。
不特定多数の生徒たちに対しては桜木の態度でいいけど
本当に絶対に浪人不可能で自宅から通える国立しか許されてない生徒も
居ると考えるべき。ドラゴン桜高校が月謝の高い私立という設定で
経済的理由で浪人できない子が存在しないというなら空手形濫発していいけど。
インベスターZドラマ化されるのな
財前が中学生じゃなくて高校生にされてるけど
財前が中学生じゃなくて高校生にされてるけど
まぁ2年だろ
空手形でも東大目指させる分にはいいんじゃね
センター終わってから考えりゃいい
空手形でも東大目指させる分にはいいんじゃね
センター終わってから考えりゃいい
新3年生じゃないの?
センター終わってから進路変えられるわけねえじゃん
既に東大二次用の勉強はほとんど終わってる時期だから(終わってなきゃ受からねえよ)
そこでビビッて一ツ橋に変えるのは一番危ない。まだ東大をそのまま受けた方が受かる確率が高い。
センター終わってから進路変えられるわけねえじゃん
既に東大二次用の勉強はほとんど終わってる時期だから(終わってなきゃ受からねえよ)
そこでビビッて一ツ橋に変えるのは一番危ない。まだ東大をそのまま受けた方が受かる確率が高い。
イイ話だなー
そもそも教師が一部の生徒を依怙贔屓しちゃいかんって
やる気のある生徒をヒイキするのは構わないけど
単に高二の最後の時点で成績がトップ2だったというだけの理由で
今後、こいつらのために死に物狂いでバックアップするんだろ?
人間的にもアレだと思うよ。
やる気のある生徒をヒイキするのは構わないけど
単に高二の最後の時点で成績がトップ2だったというだけの理由で
今後、こいつらのために死に物狂いでバックアップするんだろ?
人間的にもアレだと思うよ。
>>297
>そもそも教師が一部の生徒を依怙贔屓しちゃいかんって
日本の教育界が抱える数々の問題、その諸悪の根源だと思うわ。所謂、悪しき平等主義。
>そもそも教師が一部の生徒を依怙贔屓しちゃいかんって
日本の教育界が抱える数々の問題、その諸悪の根源だと思うわ。所謂、悪しき平等主義。
>>298
「やる気のある生徒にヒイキをするのは良い」と言ってるんだが
日本語読めますか?
「やる気のある生徒にヒイキをするのは良い」と言ってるんだが
日本語読めますか?
いきなり熱血教師を演じれるとは
田村先生もやりよるなぁ
田村先生もやりよるなぁ
まあ、偏差値0から東大に合格させとるから
空手形じゃないんだよな
空手形じゃないんだよな
>>301
偏差値0?ありえんわwww
偏差値0?ありえんわwww
>>301
>偏差値0
5σかよw
>偏差値0
5σかよw
>>303
ないことはないよ
マイナスになることがまれにある
ないことはないよ
マイナスになることがまれにある
でもドラマ化されるとかいうインベスターZだけど
ホリエモンがしょっちゅう出て来るんだよな
もちろん全面的に正しい権化として。
本人がドラマに出演してきそうでヤダな。
ホリエモンがしょっちゅう出て来るんだよな
もちろん全面的に正しい権化として。
本人がドラマに出演してきそうでヤダな。
>>302
登場するだろうな
登場するだろうな
二月の勝者の黒木蔵人も空手形っぽい事を散々言って口八丁手八丁だけど
それらの発言には一々根拠があるし、父母に後々恨まれないよう
最終的な決断は全て父母自身にさせてるんだよな。
ものすごく計算高いし物語も緻密に作られてる。
それを見てからこの漫画を見ると桜木は単なる嘘つき詐欺師だし
全ての話が根拠なく空想論にしか見えない。
それらの発言には一々根拠があるし、父母に後々恨まれないよう
最終的な決断は全て父母自身にさせてるんだよな。
ものすごく計算高いし物語も緻密に作られてる。
それを見てからこの漫画を見ると桜木は単なる嘘つき詐欺師だし
全ての話が根拠なく空想論にしか見えない。
うるせえホリエ投げつけんぞ
「じゃあもし私が落ちたら先生はどうするんですか?」
「私,教師辞めるわ」
「口約束ですし,私にメリットないじゃないですか」
んー,あそこで「東大合格したら返す」って約束の100万円でもくれてやらなきゃ,と思ったんだが,こんなだから低学歴なんだろうな
「私,教師辞めるわ」
「口約束ですし,私にメリットないじゃないですか」
んー,あそこで「東大合格したら返す」って約束の100万円でもくれてやらなきゃ,と思ったんだが,こんなだから低学歴なんだろうな
全員に強く東大受験を勧めてやる気のある者全員にチャンスを与えるべきだと思うがな
教師という職業柄、やる気のある生徒に教えたいと思うものだと思うんだが。
教師という職業柄、やる気のある生徒に教えたいと思うものだと思うんだが。
310名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/01(金) 01:36:36.97ID:C/Fh5Ipy0
小杉さんは難関大文系クラスでトップの成績
進学校化した今の龍山でその成績なら十分東大を狙える
小杉さんは口では浪人したくないから一橋か早稲田の法学部を目指すと言っていたが、本当は東大に行きたい
それを田村先生が情熱的に後押ししてくれたから、彼女も翻意して東大を目指すことに決めたんだと思う
「絶対合格させるから」「絶対浪人させないから」と
あの場面で田村先生がもし論理的に説得しても、小杉さんは翻意しなかったと思う
進学校化した今の龍山でその成績なら十分東大を狙える
小杉さんは口では浪人したくないから一橋か早稲田の法学部を目指すと言っていたが、本当は東大に行きたい
それを田村先生が情熱的に後押ししてくれたから、彼女も翻意して東大を目指すことに決めたんだと思う
「絶対合格させるから」「絶対浪人させないから」と
あの場面で田村先生がもし論理的に説得しても、小杉さんは翻意しなかったと思う
312名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/01(金) 01:45:11.61ID:C/Fh5Ipy0
ところで、理系トップの藤井君は東大志望なのに桜木の主宰する東大専科に入らなかったんだな
なんか叩かれてるけど、さっき見てきたけど、よかったじゃん。
実際の教師だって受かるか落ちるかなんて博打だし、合格確実って人が落ちるとかもそこそこある話しだし。
教師の方が絶対に合格させてやるって意気込みは大切だと思うけどね。
実際の教師だって受かるか落ちるかなんて博打だし、合格確実って人が落ちるとかもそこそこある話しだし。
教師の方が絶対に合格させてやるって意気込みは大切だと思うけどね。
分布外みたいに受け止めてくれよ偏差値0
めんどいなあ真面目かwwwww
めんどいなあ真面目かwwwww
>>317
偏差値はそういう数値じゃないからなぁ。
普通に学力0と言えばよかったんだよ。
偏差値はそういう数値じゃないからなぁ。
普通に学力0と言えばよかったんだよ。
>>317
正規分布のことを理解していれば絶対に出てこない言葉だからなあ
正規分布のことを理解していれば絶対に出てこない言葉だからなあ
318名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/02(土) 02:31:49.31ID:otpP8ruK0
桜木にとっては難関大クラスの教員は敵ではないと思う(田村先生、水口先生は桜木に敵愾心をもやしてるが)
一人でも多く東大合格者が出たほうが龍山復活のアピールにつながるし
一人でも多く東大合格者が出たほうが龍山復活のアピールにつながるし
なぜ泣く、という感想が真っ先にね
学力0だと意味が変わるから(全く意味が違ってくる)
あえて使って意味は伝わってるからまあ大丈夫だ
あえて使って意味は伝わってるからまあ大丈夫だ
インベスターZを読んだ感想だけど
神代が理3に行くのが意味分からない。
アルバイトで稼ぐためだとしてるが投資の天才なんだから投資で稼げよ。
そもそも1年半後に中退してオックスフォードに行くためとしてるが
なんで中学一年生の時に飛び級しないの?神代なら余裕でオックスフォード受かったのに。
やる事為す事全て無駄でありえない事ばかり。
神代が理3に行くのが意味分からない。
アルバイトで稼ぐためだとしてるが投資の天才なんだから投資で稼げよ。
そもそも1年半後に中退してオックスフォードに行くためとしてるが
なんで中学一年生の時に飛び級しないの?神代なら余裕でオックスフォード受かったのに。
やる事為す事全て無駄でありえない事ばかり。
341名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/07(木) 16:15:53.51ID:rvuCq83m0
>>323
それは俺も思った
てか、そんなに投資の才能があるのなら、俺だったら道塾のために投資しないで、自分のためだけに投資して生活してくよ
それは俺も思った
てか、そんなに投資の才能があるのなら、俺だったら道塾のために投資しないで、自分のためだけに投資して生活してくよ
>>323
投資の天才が医学部医学科に行きやすい理三に行くのは意味不明だよね
金融工学なら理一の方が良いのでは?
投資の天才が医学部医学科に行きやすい理三に行くのは意味不明だよね
金融工学なら理一の方が良いのでは?
>>348
頭の良さは全ての分野に共通する論だから
頭の良さは全ての分野に共通する論だから
まあチャレンジしない風潮なのは確か。親もすぐにモンスターになるから下手なこと教師も言えない風潮
もう少し上をなんて言ったら大変らしい(親によるが)
去年やっとこさ医学部に行かせたが高校時代の教師は酷かった
面談では無理ですというのと私は忠告しましたみたいな文言の繰り返し
しかし何とか浪人させて延ばして合格したが
聞いたら相変わらずな論調だった
県下ナンバーワンクラスの公立だったが自分の頃との差異に驚いた
中高一貫校や有名どころは浪人時代予備校でさすがに違ってると子供づたえに聞いたが(一浪すれば行けるとかまで言及するらしい)
実際どうなんだろ
まあ終わった今は先生にも立場あるし建前ならべるしかないよなと思う
もう少し上をなんて言ったら大変らしい(親によるが)
去年やっとこさ医学部に行かせたが高校時代の教師は酷かった
面談では無理ですというのと私は忠告しましたみたいな文言の繰り返し
しかし何とか浪人させて延ばして合格したが
聞いたら相変わらずな論調だった
県下ナンバーワンクラスの公立だったが自分の頃との差異に驚いた
中高一貫校や有名どころは浪人時代予備校でさすがに違ってると子供づたえに聞いたが(一浪すれば行けるとかまで言及するらしい)
実際どうなんだろ
まあ終わった今は先生にも立場あるし建前ならべるしかないよなと思う
>>327
>中高一貫校や有名どころは浪人時代予備校でさすがに違ってると子供づたえに聞いたが(一浪すれば行けるとかまで言及するらしい)
私立校の中には教師の副業を認めているところもあるからな。
何を副業にするかと言えば、大学受験予備校の講師。
予備校で習得した進路指導手法を、学校の生徒にもそのまま使ってる。
>中高一貫校や有名どころは浪人時代予備校でさすがに違ってると子供づたえに聞いたが(一浪すれば行けるとかまで言及するらしい)
私立校の中には教師の副業を認めているところもあるからな。
何を副業にするかと言えば、大学受験予備校の講師。
予備校で習得した進路指導手法を、学校の生徒にもそのまま使ってる。
東大受験に何が何でも挑まなきゃいけないなら、嘘をついてでもやる気にさせろというのは分かるけど
今回は自分たちの都合で、生徒の選択を曲げてるだけだからな
今回は自分たちの都合で、生徒の選択を曲げてるだけだからな
一橋・東工大でいーじゃねーかw
東大女子はまつりちゃんとかのイメージが強くてな
他に東大女子ってパコリーヌとかハゲーとかみずぽさんとか皆が皆違うと思うが
あまりな
他に東大女子ってパコリーヌとかハゲーとかみずぽさんとか皆が皆違うと思うが
あまりな
一般的な就職において東大も一橋もたいしてかわりねえだろ
官僚になりたいとか学者になりたいだったら東大に行くべきだが
普通に会社員になりたいとかなら一浪覚悟で東大にしなきゃいけない理由が無い。
官僚になりたいとか学者になりたいだったら東大に行くべきだが
普通に会社員になりたいとかなら一浪覚悟で東大にしなきゃいけない理由が無い。
>>333
だが、一橋大よりも東大の方が選択肢は広がる。
だが、一橋大よりも東大の方が選択肢は広がる。
まあよく言われる話しだが東大女子は敬遠されるはがちなんだよな
まあ現役で東大入る人は少し頭の構造が違う
いい意味でも悪い意味でも
まあ現役で東大入る人は少し頭の構造が違う
いい意味でも悪い意味でも
広告漫画なんてこんなもんだろ
まーん先生の執念深さワロ
>>343
いやいやw俺あいつの気持ちわかるぞwww
俺も職場の7個下だけどひとつ先輩の奴にすげー見下された態度とられて
未だにそいつだけは許せないでいる
いやいやw俺あいつの気持ちわかるぞwww
俺も職場の7個下だけどひとつ先輩の奴にすげー見下された態度とられて
未だにそいつだけは許せないでいる
人にバカにされて何も感じないならある意味すごい
思うところはあるのが人間
思うところはあるのが人間
教師ってすごくそういうの腹の中でありそうで怖い
同じ教師でもあいつは駅弁だが俺は宮廷だみたいなの
同じ教師でもあいつは駅弁だが俺は宮廷だみたいなの
東大の中でも、俺は法学部だとかあるんだし絶対あるだろうねえ…
でも地方のバカ大学にも東大とか京大出た教授がザラにいるしよくわからん世界
でも地方のバカ大学にも東大とか京大出た教授がザラにいるしよくわからん世界
350名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/07(木) 23:49:43.78ID:rvuCq83m0
神代が東大理Ⅲに行くのは、医学に興味があるからではなく、家庭教師のアルバイトをする際に一番給料がいいからだったと思う
家庭教師のアルバイトで留学費用を稼いだら東大は中退
オックスフォード大学で彼がやりたい学問をやる
だったと思う
家庭教師のアルバイトで留学費用を稼いだら東大は中退
オックスフォード大学で彼がやりたい学問をやる
だったと思う
ちなみに日本で初めて飛び級を経験した天才高校生って現在はトラック運転手をしてるんだよな。
ちゃんと千葉大学理学部を4年で卒業し大学院卒で研究所に入所したが
手取り20万円で妻や子供を養えず家族を養うために退所してトラックを運転する毎日。
こんな国は間違いなく滅びるよ。日本を支える天才たちが全員こういう扱いを受けてる。
それは厚切りジェイソンも問題視してた。
ちゃんと千葉大学理学部を4年で卒業し大学院卒で研究所に入所したが
手取り20万円で妻や子供を養えず家族を養うために退所してトラックを運転する毎日。
こんな国は間違いなく滅びるよ。日本を支える天才たちが全員こういう扱いを受けてる。
それは厚切りジェイソンも問題視してた。
>>352
この作者もそういう影の部分を見抜いていたね
研究者が特許とろうとしたら既に特許があって研究が無駄になったとかね
老い先短いジジイババアの医療費に金使うようりも若者に金使ったほうがいいのは
誰もがわかってるのにそうできない風潮
とりあえず子供が減ってるんだから、3人目産んだ奴には毎月10万支給
3人目以降の学費や消費税は全てタダとかぶっ飛んだ政策しないと
少し賢い奴は子供を産まないのにね、DQNとかはアホだからポンポン生むけど
この作者もそういう影の部分を見抜いていたね
研究者が特許とろうとしたら既に特許があって研究が無駄になったとかね
老い先短いジジイババアの医療費に金使うようりも若者に金使ったほうがいいのは
誰もがわかってるのにそうできない風潮
とりあえず子供が減ってるんだから、3人目産んだ奴には毎月10万支給
3人目以降の学費や消費税は全てタダとかぶっ飛んだ政策しないと
少し賢い奴は子供を産まないのにね、DQNとかはアホだからポンポン生むけど
>>360
>研究者が特許とろうとしたら既に特許があって研究が無駄になった
それは先行する特許の確認をしない方がバカなんだと思うけどw
後発研究者可哀想って言うと、同ジャンルで自分と近い研究してる人の論文なり成果なりはちゃんと目を通しておけよとしか
>研究者が特許とろうとしたら既に特許があって研究が無駄になった
それは先行する特許の確認をしない方がバカなんだと思うけどw
後発研究者可哀想って言うと、同ジャンルで自分と近い研究してる人の論文なり成果なりはちゃんと目を通しておけよとしか
飛び級で千葉大学行く意味がずっとわからない
>>353
当時、飛び級が認められた大学は千葉大学の数学科とかしかなかったから。
当時、飛び級が認められた大学は千葉大学の数学科とかしかなかったから。
>>354
もう一年勉強して東大行ったほうが良くね
もう一年勉強して東大行ったほうが良くね
>>355
結局、大学院に入って研究職につくんだから全く同じルートじゃんw
結局、大学院に入って研究職につくんだから全く同じルートじゃんw
>>356
在学中に作れる人脈
というかなぜ東大の院行かなかったんだ?
行けなかったのか?
在学中に作れる人脈
というかなぜ東大の院行かなかったんだ?
行けなかったのか?
高校生活なんて人生で一番貴重な時間を自分で短くする人間の考えることはわからん
寿命20年ぐらい削っていいからもう1回やり直したいわ
寿命20年ぐらい削っていいからもう1回やり直したいわ
東大の院に行ってもおそらく運命は変わらないだろうね。
厚切りは日本の大学院卒だけど物凄く優秀な人間が何人も居たって
でも彼等はその後、物凄い薄給で今も苦しい生活をしてると言ってた。
ジェイソンは日本で就職活動をして内定ももらったけどGEの初任給が日本の会社の初任給の3倍以上の給与なので
妻を養う以上はGEしか選択肢は無かったと言ってる。
厚切りは日本の大学院卒だけど物凄く優秀な人間が何人も居たって
でも彼等はその後、物凄い薄給で今も苦しい生活をしてると言ってた。
ジェイソンは日本で就職活動をして内定ももらったけどGEの初任給が日本の会社の初任給の3倍以上の給与なので
妻を養う以上はGEしか選択肢は無かったと言ってる。
>>359
東大に行く時点で天才か努力の才能か運の才能があったんだから
官僚並みの待遇でなんとかしてほしいね。
こんなとこに書き込んでる俺ら凡人とはわけが違うんだから
東大に行く時点で天才か努力の才能か運の才能があったんだから
官僚並みの待遇でなんとかしてほしいね。
こんなとこに書き込んでる俺ら凡人とはわけが違うんだから
神代圭介や藤田慎司などの優秀な人材が
外国の大学に行くのが当然となってる時点で日本は既に終了してるよ。
発展途上国がなぜ発展途上国かと言うと自国の大学に行かないで
オックスフォードやハーバードに行ってしまうからだが
日本も確実に発展途上国へ転落した。
外国の大学に行くのが当然となってる時点で日本は既に終了してるよ。
発展途上国がなぜ発展途上国かと言うと自国の大学に行かないで
オックスフォードやハーバードに行ってしまうからだが
日本も確実に発展途上国へ転落した。
ちなみに来年からセンターテストは点数が無くなるそうじゃん
マークシートから筆記試験に変り
成績はA、B、C、D、Eの5ランクで評価される。
つまり本当に優秀な人材は大学からはね落とされ、政財界の上流国民の御子息が東大などを独占する事になった。
マークシートから筆記試験に変り
成績はA、B、C、D、Eの5ランクで評価される。
つまり本当に優秀な人材は大学からはね落とされ、政財界の上流国民の御子息が東大などを独占する事になった。
>>363
目的は逆なんだが。マークシート式が量産型秀才育成を助長してきたから、海外の大学のように
コンピューターでdはじくだけの採点を改善しようという試み。その一環で国公立大学は採点を公表しろという指針も
整備された。もちろんこれですべてうまくいくとは限らないが、新しいやり方の方が海外を見習ってる。よく調べてかけよ。
目的は逆なんだが。マークシート式が量産型秀才育成を助長してきたから、海外の大学のように
コンピューターでdはじくだけの採点を改善しようという試み。その一環で国公立大学は採点を公表しろという指針も
整備された。もちろんこれですべてうまくいくとは限らないが、新しいやり方の方が海外を見習ってる。よく調べてかけよ。
>>365
全然逆じゃないよ。
文字すらまともに読めないブッシュがハーバード大卒な理由は分るか?
関東学院大を一年で留年中退させられ小泉の息子もハーバード卒だよな。
実は彼等がとても優秀だったのを隠してたとかおまえは思ってるの?
全然逆じゃないよ。
文字すらまともに読めないブッシュがハーバード大卒な理由は分るか?
関東学院大を一年で留年中退させられ小泉の息子もハーバード卒だよな。
実は彼等がとても優秀だったのを隠してたとかおまえは思ってるの?
一部のお貴族様や天才君のための教育に躍起になって、義務教育の綻びをほっとくから腐るのだ
東大行こうが結局世渡りが上手いやつが研究職や教授とかのレール乗れるかどうか
頭がいいやつはいっぱいいる中でそれだけでは=稼げるてことではないから
頭がいいやつはいっぱいいる中でそれだけでは=稼げるてことではないから
日本が発展途上国ならまだいい
現実は衰退途上国
現実は衰退途上国
「受験マトリックス」はスタディサプリの分類に合わせないと使えないのかな?
>>380
スタディサプリの分類に合わせないと成立しないわな
そういうところの説明が欠けているとか、全体的にツメが甘いんだよね
スタディサプリの分類に合わせないと成立しないわな
そういうところの説明が欠けているとか、全体的にツメが甘いんだよね
スタディサプリの販促漫画ですから
>>382
スタディサプリの宣伝ならなおさら丁寧に説明するべき
スタディサプリの宣伝ならなおさら丁寧に説明するべき
2月の勝者と本当に凄まじい差をつけられたな
むこうは教育関係者やPTAなどからの反響も大きかったみたいよ
こっちはスタディサプリの宣伝漫画だということで気の毒なくらい完璧にスルーされてる。
むこうは教育関係者やPTAなどからの反響も大きかったみたいよ
こっちはスタディサプリの宣伝漫画だということで気の毒なくらい完璧にスルーされてる。
>>384
「2月の勝者」は、このスレで知ったが、よい作品を紹介してもらったよ。
参考文献からして質・量ともに違うからね。やはり、実際の出来事をベースにして脚色した物語は面白い。
花恋が涙をこぼした場面、不覚にも俺も目頭が熱くなった。
「ドラゴン桜」は、前シリーズはその面白さがあったんだが、今シリーズは想像だけで描かれているように感じてしまう。
「2月の勝者」は、このスレで知ったが、よい作品を紹介してもらったよ。
参考文献からして質・量ともに違うからね。やはり、実際の出来事をベースにして脚色した物語は面白い。
花恋が涙をこぼした場面、不覚にも俺も目頭が熱くなった。
「ドラゴン桜」は、前シリーズはその面白さがあったんだが、今シリーズは想像だけで描かれているように感じてしまう。
ドラ桜2は2000年代前半まで
二月の勝者は2000年代後半から現在の話という気がする
二月の勝者は2000年代後半から現在の話という気がする
正面から両手を開いた構図は前作でさえ全く描けなかったと言っていいほど苦手なのに
なぜ毎週のように入れまくるのか
立ち読みするだけの俺でさえ吐き気がするのに三田や外注は自分で見て精神不安定にならないのか?
なぜ毎週のように入れまくるのか
立ち読みするだけの俺でさえ吐き気がするのに三田や外注は自分で見て精神不安定にならないのか?
>>393
リクルートの宣伝漫画だし、三田も外注もリクルートに言われた通りに描いているだけでは?
リクルートの宣伝漫画だし、三田も外注もリクルートに言われた通りに描いているだけでは?
>>394
リクルートも細かい構図までは指定しないだろ
三田本人が正面絵を描けていないという自覚がないんだと思う
外注は三田の狂気を拡大再生産するだけ
リクルートも細かい構図までは指定しないだろ
三田本人が正面絵を描けていないという自覚がないんだと思う
外注は三田の狂気を拡大再生産するだけ
>>397
リクルート(発注)→三田(ネーム作成)→外注(作画)
こんな感じ?
もしかしたら三田はネームすら描いていないかもしれないが。
リクルート(発注)→三田(ネーム作成)→外注(作画)
こんな感じ?
もしかしたら三田はネームすら描いていないかもしれないが。
三田を擁護してみるが
アルキメデスの海戦が忙しすぎて
こんな漫画まともに取材したりネームを考える暇がない
アルキメデスの海戦が忙しすぎて
こんな漫画まともに取材したりネームを考える暇がない
>>400
「アルキメデスの海戦」も三田がストーリーを考えているとは思えん。
しかし、三田の絵に間違いないからネーム作成と作画は三田とアシスタントでやっているだろう。
ドラゴン桜2は三田が名義貸ししているだけかもね。
「アルキメデスの海戦」も三田がストーリーを考えているとは思えん。
しかし、三田の絵に間違いないからネーム作成と作画は三田とアシスタントでやっているだろう。
ドラゴン桜2は三田が名義貸ししているだけかもね。
海戦…?
安倍の信者という時点で頭が悪いの確定してるから議論にならないんだよね
授業というものの価値をどうみるかだよな今回は
セルフレクチャーセルフレクチャーだもんな最近は
授業を時間の無駄みたいにいうもんなあ
セルフレクチャーセルフレクチャーだもんな最近は
授業を時間の無駄みたいにいうもんなあ
セルフレクチャーは良い方だけど一人でやっても効果はあるし
相方が関係代名詞を既に理解してたら相方の時間を奪う事になるんだぞ。
はっきり時間の無駄。
相方が関係代名詞を既に理解してたら相方の時間を奪う事になるんだぞ。
はっきり時間の無駄。
あんまりセルフレクチャーとか動画出すと学校という巨大な事業のあり方を考えていくことになるから
難しい問題なんだよね
難しい問題なんだよね
>>409
最近の小学校では「ミニ先生」という手法を使ったりしてる。
小テストの後、点数の高い生徒に点数の低い生徒を指導させるんだね。
2人とも理解が深まるし、教師の負担も減る。
最近の小学校では「ミニ先生」という手法を使ったりしてる。
小テストの後、点数の高い生徒に点数の低い生徒を指導させるんだね。
2人とも理解が深まるし、教師の負担も減る。
>>416
なる
それはいい
なる
それはいい
東大入る人って難関校の中高一貫入って12歳入学時点で
大学入学レベルの知識がある人の争いらしいから
高校からだと無理じゃないの?
大学入学レベルの知識がある人の争いらしいから
高校からだと無理じゃないの?
あの英語の授業、受験の役に立つの?
実際やればわかるだろけど人に教えるのは自分の理解力を高めるだろね
自分が理解してないことを人に教えられないからな
相手が理解したかどうかは別問題なんだけどな
相手が理解したかどうかは別問題なんだけどな
そもそも文法自体が「草生える」みたいな言葉に無理くり理屈つけたものだから
どうかなと思う
んなもん後づけ理屈よりスラングとして覚えておけだろと
どうかなと思う
んなもん後づけ理屈よりスラングとして覚えておけだろと
日本語は単語の意味が中心の語法言語だから単語のつながりだけでも通じるが、
英語の場合は文法が単語の意味を支配してるから、文法やっておかないと使えない。
英語の場合は文法が単語の意味を支配してるから、文法やっておかないと使えない。
もともと日本の教材会社が製作依頼したものだから。ただし一応マレーシアなどでも使われている。
>>431
TOEICは旧通産省がアメリカのETSに作成依頼したもの。
しかし、英検に配慮して民間資格ということにした。
TOEICは旧通産省がアメリカのETSに作成依頼したもの。
しかし、英検に配慮して民間資格ということにした。
また英語のクイズやなぞなぞなどのエンターテイメントは文法を使った遊びも多いから
そういうのを楽しみたいなら文法を知らなければダメってのもある。文法は教養なので
軽視するよりきちんと覚えておく方が実用的。
そういうのを楽しみたいなら文法を知らなければダメってのもある。文法は教養なので
軽視するよりきちんと覚えておく方が実用的。
おまえら知識すげーな教育のプロだな
ただなになにに依頼したなになにも使ってるより効果、効率かな欲しいのは
ただなになにに依頼したなになにも使ってるより効果、効率かな欲しいのは
やっと今週号を読んだけど、スタディサプリで覚えた内容を説明する様子をビデオ撮影するって時間効率悪くないか?
一年で東大を目指す方法とは思えない。
一年で東大を目指す方法とは思えない。
>>437
その通り。時間効率が悪すぎるし論外
その通り。時間効率が悪すぎるし論外
確かにやり方としては理解度が高まっていいんかもしれんが
時間かかるよなあ
撮ったビデオを見る時間ももったいない気がするわ
時間かかるよなあ
撮ったビデオを見る時間ももったいない気がするわ
>>438
今回の2人は既に日東駒専レベルなので、前シリーズの2人よりは時間的な余裕があるんだと思う。
一方で、前シリーズの名物教師達が全員居ないので、水野が1人で頑張らないといけない。
必然的にこういうやり方を採らざるを得ないのかも知れない。
今回の2人は既に日東駒専レベルなので、前シリーズの2人よりは時間的な余裕があるんだと思う。
一方で、前シリーズの名物教師達が全員居ないので、水野が1人で頑張らないといけない。
必然的にこういうやり方を採らざるを得ないのかも知れない。
>>454
それを考慮しても時間効率悪すぎ
今の日東駒専なんて私大バブル期の偏差値40くらいだろうに時間を無駄にしている暇はない
それを考慮しても時間効率悪すぎ
今の日東駒専なんて私大バブル期の偏差値40くらいだろうに時間を無駄にしている暇はない
>>455
急がば回れ、とも言う。
時間を惜しんで詰め込んで後で忘れるより、今時間をかけて確実に習得した方が効率的、という判断なのかも。
急がば回れ、とも言う。
時間を惜しんで詰め込んで後で忘れるより、今時間をかけて確実に習得した方が効率的、という判断なのかも。
スタディサプリを見終わったら
その単元の基礎問題を水野が出題して確認するだけで十分。
その単元の基礎問題を水野が出題して確認するだけで十分。
あれやれよ、一分間勉強法。
一分間勉強法が何だか分からないからググってみたが
本当に頭がよくなる1分間勉強法 | 石井 貴士 って出てきたぞ
こういう啓発本に頼るのは頭がよくない。
本当に頭がよくなる1分間勉強法 | 石井 貴士 って出てきたぞ
こういう啓発本に頼るのは頭がよくない。
スタディサプリの説明が不十分すぎて物語に入れないんだよなあ。
桜木はスタディサプリの導入実績があることしか説明していなかったような気がするが、自分の誤解かな?
桜木はスタディサプリの導入実績があることしか説明していなかったような気がするが、自分の誤解かな?
なげ-よ
安倍信者ってコエーよ
これじゃあ老人ホームや新幹線で無差別殺人するわけだな
これじゃあ老人ホームや新幹線で無差別殺人するわけだな
結論を言うと自分の出身大学名すら漢字で書けない知的障碍者が「入試改革」をしちゃうというこのおぞましさよ
さて話を戻すがビデオ撮りのセルフレクチャーは時間効率が悪くて論外
むしろ生徒二人でクイズ形式で問題出し合う方がいい。審判が水野で。
むしろ生徒二人でクイズ形式で問題出し合う方がいい。審判が水野で。
ちなみに灘とか市立船橋とか東京大学とか
クイズサークルがあったり実際にクイズに強いよな。
彼等は知的好奇心が強く記憶力も良いので
勉強ではなく遊びなんだよな。受験勉強も。
クイズサークルがあったり実際にクイズに強いよな。
彼等は知的好奇心が強く記憶力も良いので
勉強ではなく遊びなんだよな。受験勉強も。
>>472
言い換えるとクイズ脳の人間を育成しているだけなんだよなあ
だから官僚も自発的に物事を考えるのは苦手
日本の政治が駄目なのはクイズ脳の人が政治をしているから
言い換えるとクイズ脳の人間を育成しているだけなんだよなあ
だから官僚も自発的に物事を考えるのは苦手
日本の政治が駄目なのはクイズ脳の人が政治をしているから
>>472
市立船橋でなく県立船橋だぞ
市立船橋でなく県立船橋だぞ
>>473
日本の官僚が駄目な理由は、「文系バカが日本をダメにする」を読むと解る。
日本の官僚が駄目な理由は、「文系バカが日本をダメにする」を読むと解る。
>>475
読んでみようかな
読んでみようかな
>>477
元スーパー官僚とかいう肩書の人の本だけどなw
元スーパー官僚とかいう肩書の人の本だけどなw
問題を解くには得意だが問題を考える側には回れないってことか
>>474
いや、現実の問題に対応する能力が低いってこと。
それと創造力は受験ではあまり育たない。
受験の問題がいくら難しくても限られた範囲の暗記に過ぎない。
日本人のエリートにプログラミングが苦手な人が多いのがクイズ脳の限界を示している。
プログラミングは答えがないからだ。
昔はクイズ脳でも良かったのかもしれないが、今はプログラミングのような暗記で対応できないものができないと国が滅んでしまう。
日本でソフトウェア産業が発達しないのはクイズ脳のエリート達に都合が悪いからだろうなあ。
いや、現実の問題に対応する能力が低いってこと。
それと創造力は受験ではあまり育たない。
受験の問題がいくら難しくても限られた範囲の暗記に過ぎない。
日本人のエリートにプログラミングが苦手な人が多いのがクイズ脳の限界を示している。
プログラミングは答えがないからだ。
昔はクイズ脳でも良かったのかもしれないが、今はプログラミングのような暗記で対応できないものができないと国が滅んでしまう。
日本でソフトウェア産業が発達しないのはクイズ脳のエリート達に都合が悪いからだろうなあ。
>>476
文部科学省もおっとり刀でプログラミング教育の導入を決めたが、当然ながら肝心のプログラミングを教育できる人材が決定的に不足している。
教育するからには生徒のプログラミング能力を評価しなければならないが、皆やり方を知らないので結局プログラミング用語の知識を問うペーパーテストをやる始末。
そこで文部科学省の官僚達は有識者を招いて諮問するのだけど、有識者から上記のような問題点を鋭く指摘されると、へそを曲げて次から招かなくなる。
現実の問題に対応する能力が低い官僚が、現実の問題に対応する能力が低い子供達を量産する悪循環だ。まず官僚がプログラミング教育を受けるべき。
文部科学省もおっとり刀でプログラミング教育の導入を決めたが、当然ながら肝心のプログラミングを教育できる人材が決定的に不足している。
教育するからには生徒のプログラミング能力を評価しなければならないが、皆やり方を知らないので結局プログラミング用語の知識を問うペーパーテストをやる始末。
そこで文部科学省の官僚達は有識者を招いて諮問するのだけど、有識者から上記のような問題点を鋭く指摘されると、へそを曲げて次から招かなくなる。
現実の問題に対応する能力が低い官僚が、現実の問題に対応する能力が低い子供達を量産する悪循環だ。まず官僚がプログラミング教育を受けるべき。
文系理系関係ないよ
受験は一定の量のものを頭にいかにたくさん正確に叩き込むかのゲーム
容量がものを言う
実際の社会は一定でなく確実に変化する
変化に対応出来たものが次の時代のゲームの覇者
求められる問題の質が根本的に違う
お勉強では答えは変わらないが、社会では常に正解は変わるし絶対の正解はない
受験は一定の量のものを頭にいかにたくさん正確に叩き込むかのゲーム
容量がものを言う
実際の社会は一定でなく確実に変化する
変化に対応出来たものが次の時代のゲームの覇者
求められる問題の質が根本的に違う
お勉強では答えは変わらないが、社会では常に正解は変わるし絶対の正解はない
一応、この漫画はお受験モノなので
それに適した学習法の話をしたいのだが
「そんなの意味がない」とちゃぶ台返しされても困るんだけど
それに適した学習法の話をしたいのだが
「そんなの意味がない」とちゃぶ台返しされても困るんだけど
>>480
それはこの作品が悪いよ。
前作はゆとり世代だったので、現実問題として良い大学に行かないと良い人生が歩めないという桜木の主張が却って新鮮だった。
しかし、時代が変わった。
良い大学へ行くのが良い人生の近道と言うのは今でも一緒だが、学歴の効力が絶対的ではなくなってきている。
この時代に何故東大に入らないといけないのかという具体的な理由がこの漫画では説明できていない。
それはこの作品が悪いよ。
前作はゆとり世代だったので、現実問題として良い大学に行かないと良い人生が歩めないという桜木の主張が却って新鮮だった。
しかし、時代が変わった。
良い大学へ行くのが良い人生の近道と言うのは今でも一緒だが、学歴の効力が絶対的ではなくなってきている。
この時代に何故東大に入らないといけないのかという具体的な理由がこの漫画では説明できていない。
>>481
今や学歴の効力など無いに等しいのは事実だが、別の理由で有名大学に合格できる能力が必要になって来ている。
RPAの普及により、ホワイトカラーの仕事が激減するからだ。
米国では既にその状態になっていて、トランプ大統領が必死に工場を米国内に留めているが、支持者層(白人貧困層)の失業率は一向に下がらない。
その意味では、単なる暗記ではなく、互いに教え合うことで『深く理解して』覚えるあの授業形式は実は有益だったりする。
意味を理解する、こればかりはRPAで代替することができないからだ。
今や学歴の効力など無いに等しいのは事実だが、別の理由で有名大学に合格できる能力が必要になって来ている。
RPAの普及により、ホワイトカラーの仕事が激減するからだ。
米国では既にその状態になっていて、トランプ大統領が必死に工場を米国内に留めているが、支持者層(白人貧困層)の失業率は一向に下がらない。
その意味では、単なる暗記ではなく、互いに教え合うことで『深く理解して』覚えるあの授業形式は実は有益だったりする。
意味を理解する、こればかりはRPAで代替することができないからだ。
>>481
主人公が「とにかく東大へ行け」だからなあ
完全に説明を放棄している
主人公が「とにかく東大へ行け」だからなあ
完全に説明を放棄している
>>488
>今や学歴の効力など無いに等しいのは事実だが、
そんなことはない。
今の大学全入時代では良い大学に入ることがより重要になっている。
ただし、今の学歴はチケットであって、その後は保証されなくなった。
学校の勉強ができるだけでは生き残れない。
>今や学歴の効力など無いに等しいのは事実だが、
そんなことはない。
今の大学全入時代では良い大学に入ることがより重要になっている。
ただし、今の学歴はチケットであって、その後は保証されなくなった。
学校の勉強ができるだけでは生き残れない。
>>480
時々出てくるよね、受験漫画なのに教育を語りだすスレチ。
そういうのは教育関係の板で。
時々出てくるよね、受験漫画なのに教育を語りだすスレチ。
そういうのは教育関係の板で。
今日覚えたことは今日完全に頭の中にインプットするとかずいぶん無茶なことを書いてるな。
それができれば誰も苦労しないでしょ。
それができれば誰も苦労しないでしょ。
>>482
同意。反復しながら覚えるべきだよなw
同意。反復しながら覚えるべきだよなw
もうトコトンつくりが雑だな
原作者は受験した事が無いんじゃね?
原作者は受験した事が無いんじゃね?
日本の官僚が駄目なのは一度官僚機構に入れば基本安泰だからだろう。日本丸に乗っていれば
とにかく老後まで保証される。がんばって官僚になって威張って一生を終えるのが一番楽だ。
とにかく老後まで保証される。がんばって官僚になって威張って一生を終えるのが一番楽だ。
いまだに大学間の序列のようなものが
新卒採用の話題で出てくるくらいだしな
どの大学出ても就職面では完全にイーブンなんて事は無い
新卒採用の話題で出てくるくらいだしな
どの大学出ても就職面では完全にイーブンなんて事は無い
人間の金もうけの才能なんてちょっと面接したぐらいじゃわかるわけない。いい大学に
入っていればそれなりに集中力や学習力はあると判断できるし、人脈も作れるし。
そう考えるのはやむを得ないと思う。
入っていればそれなりに集中力や学習力はあると判断できるし、人脈も作れるし。
そう考えるのはやむを得ないと思う。
偏差値50代の高校生に東大受験させるのは虐待
第1作と違って、科目別の超一流の講師のサポートがないからなぁ。
これで合格しろったって…。
これで合格しろったって…。
フィクションとしてはやはり不良や落ちこぼれが東大目指す方が面白い
なんで東大に行くべきなのかの説明だけは丁寧にすべきだった。
この物語の根幹を為してるわけだから。
この物語の根幹を為してるわけだから。
大半は初代ので語ってしまってるから
今の時代でもどうこうみたいな補足的な事しか言えないよな
今の時代でもどうこうみたいな補足的な事しか言えないよな
>>500
今回は半分自己学習になっているので勉強テクニックは大幅に異なっているはず。
語ることはたくさんあるはずだが?
今回は半分自己学習になっているので勉強テクニックは大幅に異なっているはず。
語ることはたくさんあるはずだが?
説明なんて何度でも繰り返せばいいのに、カイジみたいに
502名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/20(水) 20:15:45.19ID:r70T+0Cq0
しれっと宮原先生が宮村先生に修正された?
生徒二人の生い立ちとか後付けで付け加えてきたけど
それをするなら最初からドラマ仕立てで桜木や水野より先に登場人物として出して
読者に十分な思い入れを持たせるべきだし。
やることなすこと雑。
ふざけすぎてる。
それをするなら最初からドラマ仕立てで桜木や水野より先に登場人物として出して
読者に十分な思い入れを持たせるべきだし。
やることなすこと雑。
ふざけすぎてる。
前作に比べて全体的に雑なのは否めない。
三田と講談社の繋がりから言えば即打ち切りは無いと断言できるが
5巻くらいで「もうこれは打ち止めで次の連載にしてください」と促されると思うぞ。
セーラーエースみたいに。
三田自身もこの作品に対しては丸っきり思い入れもないし容易にうなづくだろ。
5巻くらいで「もうこれは打ち止めで次の連載にしてください」と促されると思うぞ。
セーラーエースみたいに。
三田自身もこの作品に対しては丸っきり思い入れもないし容易にうなづくだろ。
カルピスより薄い感じだな
それなりにまあまあ勉強してきた生徒が1年ただまじめに勉強したら、それこそ小学校や中学校から東大目指して勉強してきた多くの受験生に勝てますというのは、ファンタジー要素がないなあ。
天野発達の類じゃないんかこれ
ドラゴン桜は無理だがビリギャルは可能
はよく聞くね
東大はパーフェクト超人じゃないとだめだからなあ
水野さんまじぱねー
ひょっとしたら水野さんが一番優秀かも
はよく聞くね
東大はパーフェクト超人じゃないとだめだからなあ
水野さんまじぱねー
ひょっとしたら水野さんが一番優秀かも
前作はあの合宿のスケジュールを見て「意外に寝れる」とか言い出す鬼メンタルの賜だから
指示されなきゃ遊びすらしないんだぞあいつら
指示されなきゃ遊びすらしないんだぞあいつら
しかも日本トップクラスの教師がワンツーマンでついてるからな
あの環境を実際に再現するなら数千万は軽くかかる
あの環境を実際に再現するなら数千万は軽くかかる
「東大数学は教科書で十分」ってのが叩かれるけどあれも「東大数学は教科書(を参考に東大数学を知り尽くした柳のお手製テキスト)で十分」だからな
高2までなにもしてないハンデ水野さんになかったらヤバかった
(;・∀・)
(;・∀・)
即認定はやばいが
実際に高偏差値に(本当に偏差値高い子で推薦や私大は除く)アスペ傾向が高いのは事実らしい
実際に高偏差値に(本当に偏差値高い子で推薦や私大は除く)アスペ傾向が高いのは事実らしい
>>517
前に「東大生の1/4がアスペだ」という指摘があって、
その時の東大生の反応が「そうかも知れない」だった。
前に「東大生の1/4がアスペだ」という指摘があって、
その時の東大生の反応が「そうかも知れない」だった。
物語の根幹である「何故東大に行かないといけないのか?」という説明ができていないので、物語がどうしても薄っぺらい。
>>519
お前、同じこと何度もしつこい
お前、同じこと何度もしつこい
そんなの占いと同じだろ。10代の頃はだいたいみんな、なんらかの精神失調を抱えている。
何か考えたら止まらず眠れなくなることはありますか?とか一つのことに集中しようと思っても
雑念が振り払えなくて困った経験はありませんか?とか誘導していけばアスペなんかすぐ出来上がりだよ。
何か考えたら止まらず眠れなくなることはありますか?とか一つのことに集中しようと思っても
雑念が振り払えなくて困った経験はありませんか?とか誘導していけばアスペなんかすぐ出来上がりだよ。
前はカリスマ講師が作ったテスト日常的にやってたと思うけど
今回水野はテスト用意できるのかな?
今回水野はテスト用意できるのかな?
test
資格勉強に役に立ちそうな学習法が書いてあるかと思って単行本買ったがなんにもない。
これは受験生に役に立ってるの?
これは受験生に役に立ってるの?
>>524
受験生の役に立たないのは前作も一緒
あの環境を前提にしたら成績が上がるのは当たり前すぎる
受験生の役に立たないのは前作も一緒
あの環境を前提にしたら成績が上がるのは当たり前すぎる
勉強法自体は参考になるんじゃない
賢い大学いくようなやつらなら当たり前のように知ってる基礎的なことをばかりだけどさ
まあどっち道中学生くらいの早い内に知らないと手遅れだけど
賢い大学いくようなやつらなら当たり前のように知ってる基礎的なことをばかりだけどさ
まあどっち道中学生くらいの早い内に知らないと手遅れだけど
>>526
知るというか、自分で気付くというか。
知るというか、自分で気付くというか。
受験の題材はもういいかなあ
別のが読みたい
別のが読みたい
そんなあなたに
アルキメデスの大戦
アルキメデスの大戦
スタディサプリの広告費>単行本売上収入
だろうから売れなくても関係なさそう
ドラマ2期の話も出来上がっていたりな
だろうから売れなくても関係なさそう
ドラマ2期の話も出来上がっていたりな
>>531
つまりリクルートから金が出れば存続できると
つまりリクルートから金が出れば存続できると
単行本売れなくてもモーニング読者がスタディサプリに少しでも興味もったらそれで勝ちなんだろうな
今週休載?
今週休載
バカの相手するなよ ボケ
俺もインベスターz思い出したw
メスイキロケットとか言われててワロタwww
しかし結構な金かけてこれは残念だけど、まあ失敗はつきものだしな
メスイキロケットとか言われててワロタwww
しかし結構な金かけてこれは残念だけど、まあ失敗はつきものだしな
小学校はオワコンとかアホ抜かす奴がなんだって
漫画の話しようぜ
エンゼルバンクを読んで転職した奴や
インベスターZを読んでロケット会社に投資した奴は
今頃、地獄に堕ちてるよ。
ドラゴン桜2を読んで現役合格諦めて東大目指す受験生の運命やいかに。
インベスターZを読んでロケット会社に投資した奴は
今頃、地獄に堕ちてるよ。
ドラゴン桜2を読んで現役合格諦めて東大目指す受験生の運命やいかに。
まあ受験カーストってのが確実にあって、未だに地方の公立上位高校はゆとり教育しやがる
逆に中高一貫はその中でのカリキュラムを自由にまかされてるからか
高校三年の時期を完全に入試対策にまわせる
ちなみにセンター平均を浪人と現役でみると100点違うが
中高一貫は同じくらい開く(もとが優秀なのもあるがさらに開く)
だから中高一貫に行かせるために鬼のように親は仕込む、はやいじきに
通常の公立で偏差値65~70以上くらいの高校ではよほど上位じゃないと
現役で医学部や東大は無理無理
親の資産ありきなんだよなまずは
貧乏な親にうまれたらよほどの天才以外は無理
逆に中高一貫はその中でのカリキュラムを自由にまかされてるからか
高校三年の時期を完全に入試対策にまわせる
ちなみにセンター平均を浪人と現役でみると100点違うが
中高一貫は同じくらい開く(もとが優秀なのもあるがさらに開く)
だから中高一貫に行かせるために鬼のように親は仕込む、はやいじきに
通常の公立で偏差値65~70以上くらいの高校ではよほど上位じゃないと
現役で医学部や東大は無理無理
親の資産ありきなんだよなまずは
貧乏な親にうまれたらよほどの天才以外は無理
>>546
その事実を克明に描いてるのが二月の勝者で
スタディアプリの広告を描いてるのがドラゴン2
その事実を克明に描いてるのが二月の勝者で
スタディアプリの広告を描いてるのがドラゴン2
医学部の地元推薦わくって地元の公立のトップで評定平均4,5くらいあって
さらに先生に気に入られてって
センターも多少はとらないと駄目(85パーなら東大あしきりないレベル)
それを入学前から狙う気がないと無理無理
学校によっては部活か生徒会の活動必須まで言う
だのに留年率が高い困った制度らしい
さらに先生に気に入られてって
センターも多少はとらないと駄目(85パーなら東大あしきりないレベル)
それを入学前から狙う気がないと無理無理
学校によっては部活か生徒会の活動必須まで言う
だのに留年率が高い困った制度らしい
高校の通知表の4や5といった評定は、絶対評価だったりするけどな。
上位校で上位何割を5や4と決めておくと、上位校で推薦入試を受けるのは、
その学校から東大や京大や一般入試の国公立医学部に受からない、
微妙なレベルの生徒達で、4や5を取れなくて推薦入試を利用できなくなるから。
高校の評定をマシなレベルで維持して、センター総合で約85%取ればいいのなら、
そんなに難しくないけどな。
上位校で上位何割を5や4と決めておくと、上位校で推薦入試を受けるのは、
その学校から東大や京大や一般入試の国公立医学部に受からない、
微妙なレベルの生徒達で、4や5を取れなくて推薦入試を利用できなくなるから。
高校の評定をマシなレベルで維持して、センター総合で約85%取ればいいのなら、
そんなに難しくないけどな。
センター総合で約85%と指定する学校もあるけど
特に制限ないところもあるよ。
特に制限ないところもあるよ。
制限ゆるいとこに元々住むか引っ越すかしないとだから(確か琉球、島根は条件ユルいがずっといて卒業後もずっといろみたいな制限あったような)
やっぱり早めに準備なんだよな
今後推薦東大の子達がどうなるかも楽しみ
あははで終わるか真のエリートを作るのか
やっぱり早めに準備なんだよな
今後推薦東大の子達がどうなるかも楽しみ
あははで終わるか真のエリートを作るのか
しかも受験生全体の三%から五%未満くらいしかいない点を簡単て
実際このへんにいる子達は当り外れが必ずあるから逆に簡単なんて言わないんだよね
阪大医学志望で普段九割の子がやらかして本番740くらいだったり
逆にはまって普段八割強の子が九割いったり
自己採点終わるまで本当にわからない
よく今年も事故採点が出たなんて講師が話すレベル
医学部は比率が大抵
センター≧二次だから大抵勝負が決まってしまう
逆に東大京大は
センター<<<二次だからセンター対策なんてしないのに(したらセンターぼけになり記述力が落ちるから併願以外はさせないとこ多い)
ある程度センターまとめてきやがるからすごいよなと思う
実際このへんにいる子達は当り外れが必ずあるから逆に簡単なんて言わないんだよね
阪大医学志望で普段九割の子がやらかして本番740くらいだったり
逆にはまって普段八割強の子が九割いったり
自己採点終わるまで本当にわからない
よく今年も事故採点が出たなんて講師が話すレベル
医学部は比率が大抵
センター≧二次だから大抵勝負が決まってしまう
逆に東大京大は
センター<<<二次だからセンター対策なんてしないのに(したらセンターぼけになり記述力が落ちるから併願以外はさせないとこ多い)
ある程度センターまとめてきやがるからすごいよなと思う
>>555
そういうあなたは、東大・京大・国公立医学部のいずれのOB乃至在学生でもないのですか?
だからそういう感想なのかと。
そういうあなたは、東大・京大・国公立医学部のいずれのOB乃至在学生でもないのですか?
だからそういう感想なのかと。
少し日本語が可笑しいかな
まあ、ちなみに子供の受験に付き合い二年ほどがちでやりました
模試とかも一緒に受けた
子供医学部決めました
だから今のところはよくわかる
まあ、ちなみに子供の受験に付き合い二年ほどがちでやりました
模試とかも一緒に受けた
子供医学部決めました
だから今のところはよくわかる
>>557
それなりにお子さんは苦労したのか。合格おめ。
それなりにお子さんは苦労したのか。合格おめ。
>>558
アザっす
アザっす
このスレも終わりだな。
物語のツクリが雑すぎるし
内容も薄っぺらすぎるし
単行本を買う気には到底ならない。
物語のツクリが雑すぎるし
内容も薄っぺらすぎるし
単行本を買う気には到底ならない。
>>559
このスレッドで終わりかもね
このスレッドで終わりかもね
東大生は一学年3000人
院生とかまで含めると常時15000人くらい居るわけだろ
都内を歩けば現役東大生などどこでもでくわす。
OBまで含めたら無数に居るだろ。
そいつらの家が全員金持ちだなんて流石に誰も思わねーよw
院生とかまで含めると常時15000人くらい居るわけだろ
都内を歩けば現役東大生などどこでもでくわす。
OBまで含めたら無数に居るだろ。
そいつらの家が全員金持ちだなんて流石に誰も思わねーよw
>>565
無数は言い過ぎw
無数は言い過ぎw
まあ有利不利でいうなら金あったが有利だよね
ただ昔と違って何浪もして東大狙うもしくは狙わす家庭は少なくなったかなと
ただ昔と違って何浪もして東大狙うもしくは狙わす家庭は少なくなったかなと
>>566
それもあるが金のある親は賢い人が多い。
賢い親に育てられたら子供も賢くなる確率は高くなる。
それもあるが金のある親は賢い人が多い。
賢い親に育てられたら子供も賢くなる確率は高くなる。
脚の速さとか背の高さとか顔の造形なんてものは
猛烈に遺伝だが(努力でどうにかできる差ではない)
頭の良さもかなり遺伝だったりする。
でも受験は頭の良さをあまり正確には判定できないから
多少頭が悪くとも東大の理2や文3には普通に入れる。
それをドラゴン桜は言いたい作品なんだろ。
猛烈に遺伝だが(努力でどうにかできる差ではない)
頭の良さもかなり遺伝だったりする。
でも受験は頭の良さをあまり正確には判定できないから
多少頭が悪くとも東大の理2や文3には普通に入れる。
それをドラゴン桜は言いたい作品なんだろ。
>>569
流石に普通はありえんw
努力すれば可能と言いたいのかもしれないが、前作は一流講師が専任だったので、あそこまでされたら当然に見える。
流石に普通はありえんw
努力すれば可能と言いたいのかもしれないが、前作は一流講師が専任だったので、あそこまでされたら当然に見える。
というか努力しなかったら日東駒専や産近甲龍ですら絶対に入れんぞ
受験はどんな超天才でも100時間とか200時間とか最低限の努力はしないと絶対に入れないし。
もちろん東大入るのに1000時間程度の学習時間で入れる人も居れば
5000時間以上かかる人も居る。それは頭の良さの差であったり要領やコツや指導の差だろ。
受験はどんな超天才でも100時間とか200時間とか最低限の努力はしないと絶対に入れないし。
もちろん東大入るのに1000時間程度の学習時間で入れる人も居れば
5000時間以上かかる人も居る。それは頭の良さの差であったり要領やコツや指導の差だろ。
あぁでもすまん。流石の産近甲龍は一秒も勉強しなくとも入れる可能性があるわ。
倍率が余裕で1倍切ってて名前さえ書けば0点でも合格させたりもあるようだから。
倍率が余裕で1倍切ってて名前さえ書けば0点でも合格させたりもあるようだから。
国立医学部なら学校の授業以外に4000時間必要と言われているよね
実際いるかな
でも本当にナチュラルな天才いるんだよね
教科書と一対一で数学は完璧とか天才以外は絶対やっちゃ駄目なやり方(しかし最短)
できるやつは確かにいる
実際いるかな
でも本当にナチュラルな天才いるんだよね
教科書と一対一で数学は完璧とか天才以外は絶対やっちゃ駄目なやり方(しかし最短)
できるやつは確かにいる
テキストじゃなくてテストだな、すまん。
文科省の局長なんて、年収で2000万円もいかないぞ。
天下りも最近はしょぼいし、本人か嫁の実家が金持ちなんだろ。
天下りも最近はしょぼいし、本人か嫁の実家が金持ちなんだろ。
川崎医付属は?
コミュ障にユーチュバーは確かに効果あるな
ネタが安直すぎて笑ってしまうが
ネタが安直すぎて笑ってしまうが
英語なんかNEXT STAGEとかGRAMMAR MASTERひたすら解いて憶えりゃセンターなら満点取れるよ。
ツイッターとかYOUTUBEの会話なんか憶えても無駄。
ツイッターとかYOUTUBEの会話なんか憶えても無駄。
>>591
奇をてらおうとして、的外してるよな。
奇をてらおうとして、的外してるよな。
TOEICに移行するらしいからまた対策かわるね
なにがしたいのかな
なにがしたいのかな
ユーチューバーてw
生徒たち「東大よりユーチューバーの方が稼げるって気づきました!
桜木先生ありがとうございました。」
桜木先生ありがとうございました。」
一芸のないYoutuberなんて全然稼げない(実体験)
俺もYouTubeとか外国のブログ(ほぼスポーツ)を普段英語で読んでるけど
もちろん英語の能力を維持したり上げるのには役立つが
費用対効果は絶望的に悪いと思うぜ。
あくまで英語への慣れを維持する程度にしか使えないと思うが。
もちろん英語の能力を維持したり上げるのには役立つが
費用対効果は絶望的に悪いと思うぜ。
あくまで英語への慣れを維持する程度にしか使えないと思うが。
ユーチューバーわろた
篠原(京大)とかいくつか核を着いた受験のユーチューバーいるよね
いくつかは繰り返してみた
武田塾は個人的には疑問
偏差値50前後くらいの子がマーチめざすくらいならいいかもしれないが
いくつかは繰り返してみた
武田塾は個人的には疑問
偏差値50前後くらいの子がマーチめざすくらいならいいかもしれないが
ただ、個人的には武田塾みたいなところが一番需要もあって
一番ボリュームゾーンとらえてていいのかなと
一番ボリュームゾーンとらえてていいのかなと
リアリティ皆無だけどユーチューバー編面白くなると思う
受験のための英語力ってより課題となった性格改善のほうが本当の目的だったらいいな
そういや女理事長周りの話ってどうなったんだ
アニメのシンデレラガールズのあいつ的な扱い
2はもうちょい早い時期からのスタートならまだ納得できるんだけどね
1に比べて明らかに環境がしょぼいのにユーチューバーとかやって間に合う訳ねえだろとしか思えん
1に比べて明らかに環境がしょぼいのにユーチューバーとかやって間に合う訳ねえだろとしか思えん
608名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/06(金) 23:32:28.88ID:OELeYUgC0
そういえば最近、理事長代行出てきてないね
やっと今週号読んだけどスタディサプリが万能すぎないか?w
TwitterとYOUTUBEで英語の勉強って嫌な予感がするなあ。どんな方法なのか聞いてみないと分からないが。
TwitterとYOUTUBEで英語の勉強って嫌な予感がするなあ。どんな方法なのか聞いてみないと分からないが。
サプリが一晩で教えてくれました
611名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/07(土) 18:16:19.23ID:vDxxExNU0
スタディサプリって、どこが優れているの?
見放題なのは良いとして、教科書や問題集に載っていない有益な情報を
教えてくれるの?
見放題なのは良いとして、教科書や問題集に載っていない有益な情報を
教えてくれるの?
ワロタwww
Twitterやれユーチューバーになれって10年前とはメディアががらりと変わったから
それに対応しようと面白い試みしてるなwww
いいじゃんw楽しみww
Twitterやれユーチューバーになれって10年前とはメディアががらりと変わったから
それに対応しようと面白い試みしてるなwww
いいじゃんw楽しみww
初代じゃ匿名掲示板批判してたってのになァ
時代に合わせて立場を変えざるを得ないドラゴン桜に哀しい現在そして未来
時代に合わせて立場を変えざるを得ないドラゴン桜に哀しい現在そして未来
匿名どころか顔出しで全世界に晒すからね
別の意味でハードル高杉だわ
別の意味でハードル高杉だわ
時代によって最適化が変わるのは当たり前で変わらない方がやばい
ますいのは未だに公立高校の授業至上主義やゆとりから切り替えがきかない教師たち
授業はアプリで何度も聞けるしどんどん前に進みなさい(進めなさい)に切り替えれたとこはやはり強い
逆に初代ドラゴン桜みたいな授業至上主義は学校や教師のやる気に依存することになるから危険が今の時流か
教師こそ毎時間テストされている時代になるかなと
ますいのは未だに公立高校の授業至上主義やゆとりから切り替えがきかない教師たち
授業はアプリで何度も聞けるしどんどん前に進みなさい(進めなさい)に切り替えれたとこはやはり強い
逆に初代ドラゴン桜みたいな授業至上主義は学校や教師のやる気に依存することになるから危険が今の時流か
教師こそ毎時間テストされている時代になるかなと
受験なんてやることは過去問を解くことだけだ。サプリとかはわからないから過去問解かないとか
言ってる勘違い人間のためのものでしかない。少なくとも受験勉強には不要。
言ってる勘違い人間のためのものでしかない。少なくとも受験勉強には不要。
>>616
その通り。問題演習をしないとね。
その通り。問題演習をしないとね。
問題は間に合わない事。そもそも水野たちのころと違い一定の学力身に着けてる。
受験に合わせるなら過去問といて意味が分からなければ三鈷杵を引く形にすべき。
これではスタディサプリが即受験直前対策のように誤解される。本来は基礎を固める
1,2年の頃に不明な部分を補完するためのもの。
受験に合わせるなら過去問といて意味が分からなければ三鈷杵を引く形にすべき。
これではスタディサプリが即受験直前対策のように誤解される。本来は基礎を固める
1,2年の頃に不明な部分を補完するためのもの。
>>619
センター試験300~400点ならどう考えても東大過去問に手を出せるレベルじゃないでしょ
今週のまずセンター試験7割目指すのは最初の課題としていいと思うよ
センター試験300~400点ならどう考えても東大過去問に手を出せるレベルじゃないでしょ
今週のまずセンター試験7割目指すのは最初の課題としていいと思うよ
>>622
同意。センターで高得点取れないと東大の二次試験の過去問やっても意味がない。
同意。センターで高得点取れないと東大の二次試験の過去問やっても意味がない。
Marchレベルすらないやつが一年スタディサプリを使うだけで東大いけるなら誰も二年まで必死こいて勉強なんてしないわな
東大合格という、これから1年間のゴールをイメージするには、東大過去問に触れることは必要。
10年間全部を今やる必要はないけど。
10年間全部を今やる必要はないけど。
今東大の過去問なんてやらしたら自信なくすだけでなんも得るものないだろうしな
前作で水野と矢島は早い段階で東大の出題に触れてたが。
流石に300点じゃ時間の無駄。
センター6割以上獲れるようになった段階で初めて東大の過去問に触れる程度でいい。
センター6割以上獲れるようになった段階で初めて東大の過去問に触れる程度でいい。
ぶっちゃけそれじゃ間に合わないがな。この漫画はまじめに中学からこつこつ勉強して知識蓄積して
がんばってきた生徒ですら東大入試に跳ね返されるのに、ちょいちょいっと工夫すれば東大に入れちゃう
ノウハウを出さなきゃいけないんだから、ノーマルなやり方なんか言っちゃだめでしょ。
がんばってきた生徒ですら東大入試に跳ね返されるのに、ちょいちょいっと工夫すれば東大に入れちゃう
ノウハウを出さなきゃいけないんだから、ノーマルなやり方なんか言っちゃだめでしょ。
>>631センター試験の高得点がとることができないと東大過去問やってもなにもできないということしかわからないんだよ
だから作中では現状センター試験300点台から700点台に到達するのが課題
君の言う東大合格ノウハウのドラゴン桜2での回答は今のところ
スタディサプリの活用と受験マトリックス 教えあう授業 ツイッターとユーチューバーなんだろ
だから作中では現状センター試験300点台から700点台に到達するのが課題
君の言う東大合格ノウハウのドラゴン桜2での回答は今のところ
スタディサプリの活用と受験マトリックス 教えあう授業 ツイッターとユーチューバーなんだろ
>>631
スタディサプリの効果は俺も疑問視しているが、東大の過去問やれと連呼している人は完全に間違ってる。
もしもその人自身が過去問から入ったのだとしたら、多くの時間を浪費して御愁傷様としか言いようがない。
入試改革後は分からないが、少なくとも現在のセンター試験は基礎的な学力を問う問題が出題されている。
そのセンター試験で300台の点数しか取れないような人間が東大の過去問をやっても全くの無駄でしかない。
なぜなら、まるで歯が立たないばかりか、たとえ解答を読んでも書かれていることが理解できないだろうからだ。
意味も分からず解法を丸暗記することほど、無意味なことはない。時間と、そして脳の記憶容量を無駄にするだけだ。
スタディサプリの効果は俺も疑問視しているが、東大の過去問やれと連呼している人は完全に間違ってる。
もしもその人自身が過去問から入ったのだとしたら、多くの時間を浪費して御愁傷様としか言いようがない。
入試改革後は分からないが、少なくとも現在のセンター試験は基礎的な学力を問う問題が出題されている。
そのセンター試験で300台の点数しか取れないような人間が東大の過去問をやっても全くの無駄でしかない。
なぜなら、まるで歯が立たないばかりか、たとえ解答を読んでも書かれていることが理解できないだろうからだ。
意味も分からず解法を丸暗記することほど、無意味なことはない。時間と、そして脳の記憶容量を無駄にするだけだ。
そんなもんスタディサプリだけ見たって万人単位で受けてるんだから差別化になってないよなw
今の東大過去問は決して良問じゃないんだよな
くせがすごい程じゃないが
くせがすごい程じゃないが
636名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/09(月) 20:50:54.88ID:tfnKCOYJ0
前作も早い段階で東大英作文の出題を紹介してたろ。
今の実力で解けるものからピックアップして解いていくくらいはアリ。
問題は水野が適切なピックアップをできるかどうか。
今作では勉強の中身に踏み込んだ展開が全然ないのがなぁ。
今の実力で解けるものからピックアップして解いていくくらいはアリ。
問題は水野が適切なピックアップをできるかどうか。
今作では勉強の中身に踏み込んだ展開が全然ないのがなぁ。
>>636
あれは、英語教師が対抗心燃やして来たから止むを得ず応じた、余興みたいなものじゃなかったっけ?
あれは、英語教師が対抗心燃やして来たから止むを得ず応じた、余興みたいなものじゃなかったっけ?
>>637
そうだったか。
そうだったか。
習っている基本事項が入試本番でどう問われているかを都度確認していくことは必要だから、
本番通りの時間で全問を解かなくても、習っている分野で解ける問題を
水野の判断で解かせていかないと。
東大の出題なら基本事項の深い理解にも役立つし。
本番通りの時間で全問を解かなくても、習っている分野で解ける問題を
水野の判断で解かせていかないと。
東大の出題なら基本事項の深い理解にも役立つし。
センター300点代で解ける東大問題なんかあるのか
ニッコマレベルの問題ですら怪しいだろ
ニッコマレベルの問題ですら怪しいだろ
641名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/09(月) 21:37:10.52ID:tfnKCOYJ0
今年の東大文系数学のように、東大入試でも簡単なものは毎年出ている。
ちょっと古いけど、例えば平成14年の文系数学にも80点中20点の大問1つは、微分積分の知識と正確な計算力
さえあれば解けるものだったりする。そしてそういう易問は絶対に正解しないといけない。
センター300点台でも、得点できている分野は何かしらあるから、そういう分野から
東大の過去問で解けるものを解く。
ちょっと古いけど、例えば平成14年の文系数学にも80点中20点の大問1つは、微分積分の知識と正確な計算力
さえあれば解けるものだったりする。そしてそういう易問は絶対に正解しないといけない。
センター300点台でも、得点できている分野は何かしらあるから、そういう分野から
東大の過去問で解けるものを解く。
>>641
センター300点代って微分積分の知識すら曖昧な点数だろ
この点数のやつらの得意なんてほとんどなにも出来ないけどそのなかではまだましかなってぐらいのもん
センター300点代って微分積分の知識すら曖昧な点数だろ
この点数のやつらの得意なんてほとんどなにも出来ないけどそのなかではまだましかなってぐらいのもん
>>639
>習っている分野で解ける問題を
>水野の判断で解かせていかないと。
残念ながら、それは誤りだ。
入試問題は、学校の定期テストではないので、特定の試験範囲は存在しない。
特に東大の入試問題は、複数の分野にまたがった統合的な問題がよく出される。
1つの分野を習ったから1つの過去問が解ける、などという都合のよいケースは
皆無とは言わないが極めて少ない。
>>641
悪手だろう。
東大の過去問から易問ばかりやらせたら、東大入試は簡単だと錯覚する危険性がある。
頭ではそうではないと分かっていても、感情はなかなかコントロールできないものだ。
だからといって、難問もやらせても意味がないことは既に説明した通り。
>習っている分野で解ける問題を
>水野の判断で解かせていかないと。
残念ながら、それは誤りだ。
入試問題は、学校の定期テストではないので、特定の試験範囲は存在しない。
特に東大の入試問題は、複数の分野にまたがった統合的な問題がよく出される。
1つの分野を習ったから1つの過去問が解ける、などという都合のよいケースは
皆無とは言わないが極めて少ない。
>>641
悪手だろう。
東大の過去問から易問ばかりやらせたら、東大入試は簡単だと錯覚する危険性がある。
頭ではそうではないと分かっていても、感情はなかなかコントロールできないものだ。
だからといって、難問もやらせても意味がないことは既に説明した通り。
いくらここで何を言ったってそれは普通の受験対策なんで漫画になるアクロバットじゃないw
早瀬達の分野別の出来不出来の詳細は分からんが、
今できなきゃいけない問題をそうやって後回しにしていると、
いつまで経ってもできないまま。
今できなきゃいけない問題をそうやって後回しにしていると、
いつまで経ってもできないまま。
>>644
>出題されたら正解必須の易問をノーミスにしておく必要がある。
その通りだが、それはセンター試験の点数を上げることでも達成できるよね。
センター試験の問題は、まさにその「正解必須の易問」の宝庫なのだから。
東大の過去問でそれをやらなければならない必然性が皆無なんだけど。
>>647
さすがに暴論が過ぎる。
センター試験で300点台の2人は、今のままでは足きりを喰らうリスクがあるぞ。
近年は足きり無しのケースも増えてきたが、いざ足きりがあれば人溜まりもない。
そうなったら、東大合格どころか、そもそも東大入試を受けることさえできない。
センター試験の問題をそうやって後回しにしていると、いつまで経ってもできないまま
足きりを喰らう未来しか見えない。東大の過去問やっても無駄になる。愚の骨頂だ。
>出題されたら正解必須の易問をノーミスにしておく必要がある。
その通りだが、それはセンター試験の点数を上げることでも達成できるよね。
センター試験の問題は、まさにその「正解必須の易問」の宝庫なのだから。
東大の過去問でそれをやらなければならない必然性が皆無なんだけど。
>>647
さすがに暴論が過ぎる。
センター試験で300点台の2人は、今のままでは足きりを喰らうリスクがあるぞ。
近年は足きり無しのケースも増えてきたが、いざ足きりがあれば人溜まりもない。
そうなったら、東大合格どころか、そもそも東大入試を受けることさえできない。
センター試験の問題をそうやって後回しにしていると、いつまで経ってもできないまま
足きりを喰らう未来しか見えない。東大の過去問やっても無駄になる。愚の骨頂だ。
>>651
>>652
高3になったばかりの時期はセンター試験対策をしないけどな。
センター試験でしか受けない理科か地歴公民は、センターレベルだけ考えればいいけど、
最終的に記述型に対応できないといけない他の科目は基本的に(国語の小説だけは
センター対策しとくべきだが)センター対策なんてしない。
東大過去問で解ける問題を解くからといって、そればかりやるわけでもない。
高3になってしばらくは標準的な記述問題を復習して弱点をつぶしていくが、
その過程で東大過去問の必須正解問題を解けるようにして、段階的に東大の出題に慣れていく。
夏休み中には標準問題を完璧に解けるようにして、
9月からは東大過去問を時間内に解けるよう慣れていく。
君は東大入試に現役合格したうえでコメントしてるの?
>>652
高3になったばかりの時期はセンター試験対策をしないけどな。
センター試験でしか受けない理科か地歴公民は、センターレベルだけ考えればいいけど、
最終的に記述型に対応できないといけない他の科目は基本的に(国語の小説だけは
センター対策しとくべきだが)センター対策なんてしない。
東大過去問で解ける問題を解くからといって、そればかりやるわけでもない。
高3になってしばらくは標準的な記述問題を復習して弱点をつぶしていくが、
その過程で東大過去問の必須正解問題を解けるようにして、段階的に東大の出題に慣れていく。
夏休み中には標準問題を完璧に解けるようにして、
9月からは東大過去問を時間内に解けるよう慣れていく。
君は東大入試に現役合格したうえでコメントしてるの?
>>653
>高3になったばかりの時期はセンター試験対策をしないけどな。
そりゃ、そうだ。桜木も、センター試験対策ではなく、2人の学力を測るためにやらせただけだし。
>東大過去問で解ける問題を解くからといって、そればかりやるわけでもない。
高3になったばかりの時期は過去問なんてしないけどな。
>その過程で東大過去問の必須正解問題を解けるようにして、段階的に東大の出題に慣れていく。
繰り返すが、完全に時間の無駄。東大過去問である必然性が全く無い。
君自身も言っている通り、今は標準的な記述問題を復習して弱点をつぶしていくべき時期だ。
東大過去問の大半を占める応用問題は役に立たないし、数少ない標準問題を手間かけて探し出す必要も全然無い。
>君は東大入試に現役合格したうえでコメントしてるの?
当たり前だろ。
塾講師や家庭教師(個人でなく派遣の)も経験してて、作中の2人くらいのレベルの生徒も教えたことがある。
だから、君の言っていることがいかに見当外れか、よく分かる。
>高3になったばかりの時期はセンター試験対策をしないけどな。
そりゃ、そうだ。桜木も、センター試験対策ではなく、2人の学力を測るためにやらせただけだし。
>東大過去問で解ける問題を解くからといって、そればかりやるわけでもない。
高3になったばかりの時期は過去問なんてしないけどな。
>その過程で東大過去問の必須正解問題を解けるようにして、段階的に東大の出題に慣れていく。
繰り返すが、完全に時間の無駄。東大過去問である必然性が全く無い。
君自身も言っている通り、今は標準的な記述問題を復習して弱点をつぶしていくべき時期だ。
東大過去問の大半を占める応用問題は役に立たないし、数少ない標準問題を手間かけて探し出す必要も全然無い。
>君は東大入試に現役合格したうえでコメントしてるの?
当たり前だろ。
塾講師や家庭教師(個人でなく派遣の)も経験してて、作中の2人くらいのレベルの生徒も教えたことがある。
だから、君の言っていることがいかに見当外れか、よく分かる。
センター300点なんて灘やラサールに入学したばかりの1年生でも多分取れるぞ
東大過去問の人は漫画に出てきて藤井君の指導でもしててほしい
藤井君は負けん気が強いけど、実力がどれくらいなのか。
英語に限って言えば東大の問題の大半はセンター入試のレベルからは逸脱してないよ。
そもそも数学などと違って英語は基本的に記憶の蓄積だけが勝負だから。
東大入試問題をまず解けるようになっていればセンターも解ける。
大学別入試問題だと単語や熟語の知識はどこも同じ程度。
解けないのは長文でしょ。最近は特になにかの論文を抜粋して長文にするから、
いくつもの文をコンマで挿入しただらだら文が多い。それを読み解く慣れが
要求される。こっちも東大の長文を読める知識をまずつければセンターの方は楽勝になる。
英語に関しては特にセンターを目安にしないでも東大の過去問から始めても問題ないと思うよ。
そもそも数学などと違って英語は基本的に記憶の蓄積だけが勝負だから。
東大入試問題をまず解けるようになっていればセンターも解ける。
大学別入試問題だと単語や熟語の知識はどこも同じ程度。
解けないのは長文でしょ。最近は特になにかの論文を抜粋して長文にするから、
いくつもの文をコンマで挿入しただらだら文が多い。それを読み解く慣れが
要求される。こっちも東大の長文を読める知識をまずつければセンターの方は楽勝になる。
英語に関しては特にセンターを目安にしないでも東大の過去問から始めても問題ないと思うよ。
長文キモ
東大の学生証か卒業証明書うpしてから語ってくれ
東大の学生証か卒業証明書うpしてから語ってくれ
記述対策しか基本しないよ東大や京大は
ギリギリ12月ごろと模試で充分みたいなやつでないと戦えない
センターがそのまま二次につながるレベルは宮廷以下
しかし宮廷レベルも二次は難問は少なくなってきている特に数学
今は阪大、京大くらいじゃないかな数学で難問好きなのわ
全部解いた訳じゃないからあれだけど
英語は記述とセンターの決定的な違いは英作文
単語→文法→読解
まででいいセンターにたいして難関ほど英作文が増える
学校は基本英作文対策は時間かかるからしてくれないしかし一番時間かかるから
ギリギリ12月ごろと模試で充分みたいなやつでないと戦えない
センターがそのまま二次につながるレベルは宮廷以下
しかし宮廷レベルも二次は難問は少なくなってきている特に数学
今は阪大、京大くらいじゃないかな数学で難問好きなのわ
全部解いた訳じゃないからあれだけど
英語は記述とセンターの決定的な違いは英作文
単語→文法→読解
まででいいセンターにたいして難関ほど英作文が増える
学校は基本英作文対策は時間かかるからしてくれないしかし一番時間かかるから
>>685
>センターで点を取ることを今の目標にして急いでも仕方ないですよ。
おいおい、何を言ってるんだ?
足きり喰らったら、そもそも東大入試を受けられないんだぞ。どんなに東大過去問をやっていても、入試自体を受けられないんじゃ全てが無駄になる。
ならば、『今』どちらを優先すべきかは子供でも分かることだ。どうして、こんな当然の話が理解できないかねぇ?
>センター足切り回避なんて、記述型の勉強を十分にすれば大丈夫ですし、形式に慣れるのは夏以降で十分です。
誰もそれは否定していないんだが。
>東大現役合格のための勉強は特別なものではなく、生徒2人は今まで一通りの勉強をしています。
その成果がセンター試験で300点台なわけだが。
東大現役合格のための勉強は特別なものではない。その通りだ。
つまり、2人は特別なものではない普通の勉強すらろくにやってなかったということだ。まさに今が入り口なんだよ。
>センターで点を取ることを今の目標にして急いでも仕方ないですよ。
おいおい、何を言ってるんだ?
足きり喰らったら、そもそも東大入試を受けられないんだぞ。どんなに東大過去問をやっていても、入試自体を受けられないんじゃ全てが無駄になる。
ならば、『今』どちらを優先すべきかは子供でも分かることだ。どうして、こんな当然の話が理解できないかねぇ?
>センター足切り回避なんて、記述型の勉強を十分にすれば大丈夫ですし、形式に慣れるのは夏以降で十分です。
誰もそれは否定していないんだが。
>東大現役合格のための勉強は特別なものではなく、生徒2人は今まで一通りの勉強をしています。
その成果がセンター試験で300点台なわけだが。
東大現役合格のための勉強は特別なものではない。その通りだ。
つまり、2人は特別なものではない普通の勉強すらろくにやってなかったということだ。まさに今が入り口なんだよ。
>>688
センターの足切りは、センター試験受験時にクリアしていればいいです。
足切り回避は緊急の課題ではないですね。
センターの足切りは、センター試験受験時にクリアしていればいいです。
足切り回避は緊急の課題ではないですね。
>>689
東大過去問は、東大入試受験時にクリアしていればいいです。
東大過去問は緊急の課題ではないですね。
東大過去問は、東大入試受験時にクリアしていればいいです。
東大過去問は緊急の課題ではないですね。
>>690
そういう返ししかできないなんて、やっぱりバカなんですかね。
東大対策をしていく過程でセンター足切りなんて普通は回避できるんですが。
センター足切り回避なんて、東大対策を真面目にやっていれば普通はあり得ないので。
そんなにセンター足切り回避に必死になるなんて、ちょっと頭がおかしいのではないでしょうか。
そういう返ししかできないなんて、やっぱりバカなんですかね。
東大対策をしていく過程でセンター足切りなんて普通は回避できるんですが。
センター足切り回避なんて、東大対策を真面目にやっていれば普通はあり得ないので。
そんなにセンター足切り回避に必死になるなんて、ちょっと頭がおかしいのではないでしょうか。
>>692
>そういう返ししかできないなんて、やっぱりバカなんですかね。
まぁ、バカでも思い付く返しではあるね。
驚くのは、そんなバカでも思い付く返しをされると予測できなかった君の頭だ。
自分で書き込んでて、ブーメランになると気付かなかった?
>東大対策をしていく過程でセンター足切りなんて普通は回避できるんですが。
あんなに「東大過去問」喚いていたのが「東大対策」にすり変わったけど、さすがに自分の主張のおかしさに気付いたかな?
「東大過去問をしていく過程でセンター足切りなんて普通は回避できるんですが。」なんて言ったら、バカ丸出しだからね。
センター試験の基礎問題がろくに解けないのに、応用問題が大半の東大過去問やったって、殆ど効果は無いし。
そんなに東大過去問に必死になるなんて、ちょっと頭がおかしいのではないでしょうか。
(やっぱり、自分で書き込んでて、ブーメランになると気付いてない……)
>そういう返ししかできないなんて、やっぱりバカなんですかね。
まぁ、バカでも思い付く返しではあるね。
驚くのは、そんなバカでも思い付く返しをされると予測できなかった君の頭だ。
自分で書き込んでて、ブーメランになると気付かなかった?
>東大対策をしていく過程でセンター足切りなんて普通は回避できるんですが。
あんなに「東大過去問」喚いていたのが「東大対策」にすり変わったけど、さすがに自分の主張のおかしさに気付いたかな?
「東大過去問をしていく過程でセンター足切りなんて普通は回避できるんですが。」なんて言ったら、バカ丸出しだからね。
センター試験の基礎問題がろくに解けないのに、応用問題が大半の東大過去問やったって、殆ど効果は無いし。
そんなに東大過去問に必死になるなんて、ちょっと頭がおかしいのではないでしょうか。
(やっぱり、自分で書き込んでて、ブーメランになると気付いてない……)
途中になった
英作文は時間かかる上に添削の基準が非常に解りにくい
(いわゆる構文主義だっけ)
二次の英語はここで大きな差がでる
大抵二次は数学、物理では大きな差が出ず英語特に英作文で差がでると言われる
あっ、医学部レベルね
英作文は時間かかる上に添削の基準が非常に解りにくい
(いわゆる構文主義だっけ)
二次の英語はここで大きな差がでる
大抵二次は数学、物理では大きな差が出ず英語特に英作文で差がでると言われる
あっ、医学部レベルね
東大の過去問は役に立たないなんて、ホントに東大合格してるのかね。
それに東大の過去問を避ける必然性がない。
それって過去問に手をつけるのを先延ばしする、駄目なタイプでしょ。
それに東大の過去問を避ける必然性がない。
それって過去問に手をつけるのを先延ばしする、駄目なタイプでしょ。
>>659
センター試験で300点台しかとれない2人に今やらせても役に立たない、と言ってるんだよ。
こんな簡単な日本語も理解できないのか?
センター試験で300点台しかとれない2人に今やらせても役に立たない、と言ってるんだよ。
こんな簡単な日本語も理解できないのか?
>>661
300点台といっても、その内訳は?
解ける問題を無理に避けても仕方がない。
東大過去問で一つ一つ解けるものができていくことで達成感も得られるし、
1年間モチベーションを保つには意味がある。
300点台といっても、その内訳は?
解ける問題を無理に避けても仕方がない。
東大過去問で一つ一つ解けるものができていくことで達成感も得られるし、
1年間モチベーションを保つには意味がある。
>>661
>東大過去問で一つ一つ解けるものができていくことで達成感も得られるし、
繰り返すが、入試問題は、学校の定期テストではないので、特定の試験範囲は存在しない。
特に東大の入試問題は、複数の分野にまたがった統合的な問題がよく出される。
従って、一つ一つ解けるものができていくことなんて(皆無とは言わないが)殆どないし、
当然ながら達成感も得られない。得られるのは、大半の問題に歯が立たないという絶望感だけだ。
>東大過去問で一つ一つ解けるものができていくことで達成感も得られるし、
繰り返すが、入試問題は、学校の定期テストではないので、特定の試験範囲は存在しない。
特に東大の入試問題は、複数の分野にまたがった統合的な問題がよく出される。
従って、一つ一つ解けるものができていくことなんて(皆無とは言わないが)殆どないし、
当然ながら達成感も得られない。得られるのは、大半の問題に歯が立たないという絶望感だけだ。
個々の問題によっては狭い分野から解ける問題はあるし、
そういう簡単な問題こそできる必要がある。
そういう簡単な問題こそできる必要がある。
>>663
また繰り返すが、東大の過去問でそれをやらなければならない必然性が皆無だ。
同じことはセンター試験の点数を上げることでも達成できる。
記述式の問題が必要なら、前シリーズで紹介されたチャート式やスタディサプリやらでいくらでも見つかるだろう。
何故に、わざわざ東大過去問から少数の問題を探し出して来なければならないのか?
何度か尋ねたが、一度として合理的な回答が出されたことがない。
また繰り返すが、東大の過去問でそれをやらなければならない必然性が皆無だ。
同じことはセンター試験の点数を上げることでも達成できる。
記述式の問題が必要なら、前シリーズで紹介されたチャート式やスタディサプリやらでいくらでも見つかるだろう。
何故に、わざわざ東大過去問から少数の問題を探し出して来なければならないのか?
何度か尋ねたが、一度として合理的な回答が出されたことがない。
>>664
水野が東大対策の指導をするなら東大の過去問だって分析するのだから、
解ける問題くらい選び出せる。
何故に、わざわざ東大過去問で解ける問題を避けなければならないのか?
何度か尋ねたが、一度として合理的な回答が出されたことがない。
水野が東大対策の指導をするなら東大の過去問だって分析するのだから、
解ける問題くらい選び出せる。
何故に、わざわざ東大過去問で解ける問題を避けなければならないのか?
何度か尋ねたが、一度として合理的な回答が出されたことがない。
先生それ出来るか出来ないかって事への解説であって
それをする事の必要性の解説になってないと思います
それじゃただのオウム返しで人の事どうこう言えないと思いますよお~~~
それをする事の必要性の解説になってないと思います
それじゃただのオウム返しで人の事どうこう言えないと思いますよお~~~
というか、これ英語についてでしょ。単純明快に東大の英語問題の95%まではセンター入試の語彙です。
これは例の東大新聞に書かれてる。語彙がほぼ被るなら基本センターの学習法で東大の問題も解ける。
これも東大新聞から。だから別に東大の英語の入試問題をそんな極端に怖がる必要はないんだよ。
作文とかそもそもほとんど学校で書かせていないものを今からかけるようにする方が結構大変。
語彙で解ける問題は早めに慣れておけば全然楽になる。以上全部東大新聞の受け売り。
これは例の東大新聞に書かれてる。語彙がほぼ被るなら基本センターの学習法で東大の問題も解ける。
これも東大新聞から。だから別に東大の英語の入試問題をそんな極端に怖がる必要はないんだよ。
作文とかそもそもほとんど学校で書かせていないものを今からかけるようにする方が結構大変。
語彙で解ける問題は早めに慣れておけば全然楽になる。以上全部東大新聞の受け売り。
長文連投は狂気の沙汰だ
671名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/10(火) 17:01:40.41ID:2wX0pg5R0
横からスマンが、問題演習をして基礎固めするときに、東大の問題を解くなだなんて訳分からん。
問題を解いて実力をつける必要があるんだから、解ける難易度なら東大の問題だって解く必要性は他の問題と同様にあるし、東大の問題を解いて実力つけることの何が悪いんだろうか?
なのに必死に「東大の問題を解く必要性を言え」と書いている>>669って、本当に東大に受かった家庭教師・塾講師なんだろうか?
傍から見てて、かなり頭が悪いとしか言えないし、これだけ必死になっているところが気持ち悪い。
問題を解いて実力をつける必要があるんだから、解ける難易度なら東大の問題だって解く必要性は他の問題と同様にあるし、東大の問題を解いて実力つけることの何が悪いんだろうか?
なのに必死に「東大の問題を解く必要性を言え」と書いている>>669って、本当に東大に受かった家庭教師・塾講師なんだろうか?
傍から見てて、かなり頭が悪いとしか言えないし、これだけ必死になっているところが気持ち悪い。
>>671
これまた繰り返すが、センター試験で300点台しかとれない2人に『今』やらせても役に立たない、と言ってるんだよ。
難しい日本語を書いているつもりはないんだけどなぁ。読み取れない人がこうも多いと、正直疲れる。
これまた繰り返すが、センター試験で300点台しかとれない2人に『今』やらせても役に立たない、と言ってるんだよ。
難しい日本語を書いているつもりはないんだけどなぁ。読み取れない人がこうも多いと、正直疲れる。
「今」解ける問題だったら、色んな問題を解く過程で「今」解いたらいいじゃないの。
まあ実績のある予備校とか高校だと過去問十年分とかオリジナル東大対策問題しか(記述特化)
やらない
んで簡単な問題もあるだろ議論してるが難易度をABC分析して今の時期はC以上しかやらない
てゆーかこの時期に難易度ABレベルを丁寧にやらないといけないレベルなら
まず間に合わない
だいたいこの時期にセンター700くらい叩けてなおかつ記述特化をガシガシこなせるやつが現実的には受かるやつの大半
そこにツイとかツベでどんな切り口ででんな脚色してくれるか楽しみ
やらない
んで簡単な問題もあるだろ議論してるが難易度をABC分析して今の時期はC以上しかやらない
てゆーかこの時期に難易度ABレベルを丁寧にやらないといけないレベルなら
まず間に合わない
だいたいこの時期にセンター700くらい叩けてなおかつ記述特化をガシガシこなせるやつが現実的には受かるやつの大半
そこにツイとかツベでどんな切り口ででんな脚色してくれるか楽しみ
ドラゴン桜1に比べて思いっきり手抜きというか、勉強方法が全く練られてない感じがするんだが、気のせいか?
>>680
それ以前になぜ東大に行くべきなのかと言う説明すらできていない。
ゴミ。
それ以前になぜ東大に行くべきなのかと言う説明すらできていない。
ゴミ。
>>681
それ言ったら、前シリーズでもろくに説明してないわけで。
それ言ったら、前シリーズでもろくに説明してないわけで。
>>683
前シリーズはプラチナパスだ何だと説明してたじゃん
前シリーズはプラチナパスだ何だと説明してたじゃん
>>684
あれで説明になっているということなら、
前シリーズで説明したので今シリーズで同じ説明を繰り返す必要はない、って判断なのでは?
あれで説明になっているということなら、
前シリーズで説明したので今シリーズで同じ説明を繰り返す必要はない、って判断なのでは?
そもそもとして水野矢島と本人の立場が違いすぎる
あいつらは東大でも行く気じゃないと人生変わらないって感じだったけど
今の二人なんかマーチレベルでも十分だろって思う
あいつらは東大でも行く気じゃないと人生変わらないって感じだったけど
今の二人なんかマーチレベルでも十分だろって思う
でも現実問題として300点君がYouTubeで遊び始めたら100%受からない
東大とかいう話ではなくマーチすら不可能。
東大とかいう話ではなくマーチすら不可能。
東大過去問の人は本気で作中の状態で東大過去問やらせろと
主張してるんじゃなくて、わざと変なこといって観察する目的で実験的に主張している気がする
主張してるんじゃなくて、わざと変なこといって観察する目的で実験的に主張している気がする
695名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/10(火) 23:52:52.24ID:4xQNRaxP0
やはりこのスレには東大卒の人いたのか
すげえ
すげえ
大学受験板の参考書論争のノリ持ち込まないでよね
3年生でセンター300点なら2月までの残り時間との勝負になる。
まじで1分1秒が貴重なのにスタディサプリやYouTubeで遊んでる場合かよ。
スタディサプリがどんなに素晴らしい教材であっても一時間の動画から得られる情報量には限りがある。
時間が足りない受験生には逆効果の方が大きいだろう。
まじで1分1秒が貴重なのにスタディサプリやYouTubeで遊んでる場合かよ。
スタディサプリがどんなに素晴らしい教材であっても一時間の動画から得られる情報量には限りがある。
時間が足りない受験生には逆効果の方が大きいだろう。
読んでねーの丸わかりだから引っ込んでいいぞ
どうしても長文連投したいなら東大の学生証か卒業証明書うpして
うpされたら長文納得するんか?
ありえんだろ…
ありえんだろ…
ここまで長文連投するくらい暇なら、学生証や卒業証書のうpなんてすぐできるだろ。
本当の東大生or東大卒なら。
本当の東大生or東大卒なら。
この人かやるかどうかはわからんが
仮にやったとしても長文ウゼーは変わらんくないか?
仮にやったとしても長文ウゼーは変わらんくないか?
東大に受かってなくてこんだけ語るなら、痛すぎるし、せめてうpしてくれないとなw
ガチの東大生でもそこらは変わらんくないか?
ボブは訝しんだ
ボブは訝しんだ
読んできたよ。
早瀬が20ツイートで
藤井がYouTubeで30分だっけ。
編集とか含めると1時間半かかるよな。
まじで時間大丈夫かよ。
早瀬が20ツイートで
藤井がYouTubeで30分だっけ。
編集とか含めると1時間半かかるよな。
まじで時間大丈夫かよ。
プットアウトが最重要なのは同意するけど
それでもこれは効率が良くないな。
まずリスニング力がこれでは全然鍛えられない。
普通に教科書のシャドーイング(CDをつかって)を50回繰り返し
教室内公用語を英語とし水野にも英語しか使わない強要した方がいい。
早瀬はライティングに特化、藤井はスピーチに特化するというのもバランスが悪い。
二人が数学とか社会とかを教え合う時に英語で教え合い、それを水野が傍聴して
サポートするのが良いと思うよ。さらに外部のネイティブとの交流も持ちたいなら
都内の皇居やデパ地下などを外人に観光案内する無償ボランティアに参加し
日曜日の午前中だけ外国人相手に英語で観光案内するとかすれば本格的。
それでもこれは効率が良くないな。
まずリスニング力がこれでは全然鍛えられない。
普通に教科書のシャドーイング(CDをつかって)を50回繰り返し
教室内公用語を英語とし水野にも英語しか使わない強要した方がいい。
早瀬はライティングに特化、藤井はスピーチに特化するというのもバランスが悪い。
二人が数学とか社会とかを教え合う時に英語で教え合い、それを水野が傍聴して
サポートするのが良いと思うよ。さらに外部のネイティブとの交流も持ちたいなら
都内の皇居やデパ地下などを外人に観光案内する無償ボランティアに参加し
日曜日の午前中だけ外国人相手に英語で観光案内するとかすれば本格的。
アウトプットだろボケというツッコミ待ち
長文連投したいなら東大の学生証か卒業証明書うpして
もうさ、英語ネイティブの彼氏彼女つくっちゃえよ
割と日本人のネッ友を求めてる外国人って多いから
外国人の友達募集はありかもね。
でもアニメの話や日本の観光地の話に付き合わされたり嵌ったりすると
勉強時間が無くなりドツボになるだろ。
外国人の友達募集はありかもね。
でもアニメの話や日本の観光地の話に付き合わされたり嵌ったりすると
勉強時間が無くなりドツボになるだろ。
siriを英語学習に使うというのは最近一般的になってきたから
多分、当作品でも紹介されるはず。
多分、当作品でも紹介されるはず。
やります
ユーチューバー……
ユーチューバー……
YouTubeやツイッターで使うスラング英語はもっと受験英語とかけ離れてると思うが。。。
>>719
yummyなんて簡単な単語を大人になるまで知らなかったからな
yummyなんて簡単な単語を大人になるまで知らなかったからな
>>725
受験ではどうしても会話系が弱くなるよな
He is a real deal. とか言われても「え?凄く多いの?」って感じだったし
受験ではどうしても会話系が弱くなるよな
He is a real deal. とか言われても「え?凄く多いの?」って感じだったし
>>727
文脈でそういうの分からないか
文脈でそういうの分からないか
>>728
うん。わからねえな。
分る場合もあるという言い方が正しいか。
うん。わからねえな。
分る場合もあるという言い方が正しいか。
>>728
英語に
「あげぽよ」とか「まじまんじ」やくせみたいなもんがくるから
?( -_・)?
って最初なるのさ
英語に
「あげぽよ」とか「まじまんじ」やくせみたいなもんがくるから
?( -_・)?
って最初なるのさ
大学を卒業後、英語を使う職場であれば
なおさら論文でも業績報告会でも英語でディスカッションでしょ。
そこで社内公用語が英語だと必要に迫られて英語力が上がらざるを得ない。
それを高校でやってるところもあるだろ。たとえば日本国内にあるアメリカンスクールとか
日本人専用であれば愛知の海陽学園とか。
なおさら論文でも業績報告会でも英語でディスカッションでしょ。
そこで社内公用語が英語だと必要に迫られて英語力が上がらざるを得ない。
それを高校でやってるところもあるだろ。たとえば日本国内にあるアメリカンスクールとか
日本人専用であれば愛知の海陽学園とか。
>>721
某楽〇だが やってないわw 日本語最強ですねやっぱw インド人も一緒に仕事してるけど
無理するなって言われてます。
某楽〇だが やってないわw 日本語最強ですねやっぱw インド人も一緒に仕事してるけど
無理するなって言われてます。
連投したいなら東大の学生証か卒業証明書うpして
デビュー来たー
731名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/13(金) 14:34:45.60ID:blwylEGQ0
藤井じゃなくて天野な
例えば海外にある日本語学校で「マジでやばい」みたいな言葉って教えてるんだろうか?
日本では当たり前に使う言葉だが日本語検定とかには出ないだろう
日本では当たり前に使う言葉だが日本語検定とかには出ないだろう
俺の中での天野順位
天野宗歩>天野貴元>天野大三>天野晴夫>この作品の天野>芸能人やスポーツ選手の天野たち
天野宗歩>天野貴元>天野大三>天野晴夫>この作品の天野>芸能人やスポーツ選手の天野たち
他の板みたいに
「松坂ダメんごねえ」とか書かれてどう対処するかみたいに
ツイなんかなっちまう
それがTOEICに通用するかと聞かれたら通用しないよなあ
あれもお上品イングリッシュ
「松坂ダメんごねえ」とか書かれてどう対処するかみたいに
ツイなんかなっちまう
それがTOEICに通用するかと聞かれたら通用しないよなあ
あれもお上品イングリッシュ
あっ、センター英語はTOEICに移行するらしいから
何に移行したって問題集中心に勉強するのは同じ。TOEICなんかそれこそ
公式問題集だけ解きなおしまくればいい。むしろTOEICに合せない各大学の
問題解くのが大変になるだけだ。
公式問題集だけ解きなおしまくればいい。むしろTOEICに合せない各大学の
問題解くのが大変になるだけだ。
ユーチューバーになったがYoutubeの運営に削除されまくったりしてなw
話も絵も全て外注
英語力が低い段階で英語のYOUTUBERになっても意味ないだろw
そもそも受験英語と実際の英会話は別物だし
Twitterは英作文の勉強にならなくはないので、まだ分からなくはないけど、誰が採点するの?
そもそも受験英語と実際の英会話は別物だし
Twitterは英作文の勉強にならなくはないので、まだ分からなくはないけど、誰が採点するの?
外注任せとはいえ、この区別は出来てると思ったんだがな(日常英会話と受験英語)
まあ誰かと英語で会話するんじゃなくて
あくまで受験勉強してる風景を撮ってるだけだから、って事なのかもだが
採点方法というか使った英語の正誤をどう後で訂正するのかは気になるな
今後の話でそこらをフォローするのかもだが
まあ誰かと英語で会話するんじゃなくて
あくまで受験勉強してる風景を撮ってるだけだから、って事なのかもだが
採点方法というか使った英語の正誤をどう後で訂正するのかは気になるな
今後の話でそこらをフォローするのかもだが
ユーチューバー学習法が本当に効果あるか誰が試しにやってみてよ
英語は学生の頃やって多少身に付いてるだろうからフランス語や中国語等これから一から始める言語学習で
英語は学生の頃やって多少身に付いてるだろうからフランス語や中国語等これから一から始める言語学習で
ツイッターで20ツイート以上って、受験生にやらせるのはアホだろww
それだけで数十分とられるし
それだけで数十分とられるし
数十分で済むかな
始めたばかりの猿と同じで一日中つべやツイッターのことで頭の中がいっぱいになるだろ
始めたばかりの猿と同じで一日中つべやツイッターのことで頭の中がいっぱいになるだろ
おまえらレスするときは必ず最後にスタディサプリってつけろよ
東大は簡単だ!
スタディサプリ
スタディサプリ
編集長も打ち切り悩んでると思う
スタディサプリ
スタディサプリ
>>761
打ち切って最初からやり直さないといけない
打ち切って最初からやり直さないといけない
いい大学に入って彼女を作るぞ
ステディサプリ
ステディサプリ
なんだなんだここは業者の巣か
打ち切って三田は出入り禁止でいいよ
そう固い言うなよ
スタディサプリ
スタディサプリ
モーニング自体が最近つまらない
スタディアプリ
スタディアプリ
>>772
モーニングは本当に読むもの少なくなったな。
「スタディ」繋がりで言うと、多分、編集部的には「バトルスタディーズ」を
推してる様な気がするんだが、これが何というかつまらない。ていうか
今何をやってるのか、予選なのか本選なのか、展開がよく判らない。
結果的に「コウノトリ」が看板になってるがアレも何処に向かってるか判らない。
「ドラゴン桜」は少なくとも判りやすいのな。
ゴールが見えてて現段階が何処にあるのかが判り易い。ウソだらけの勉強方法も
とりあえず「それらしい」と思わせることができれば勝ちであろう。ジョジョの
スタンドの様なものである。本気で参考にして勉強する奴がおかしい
モーニングは本当に読むもの少なくなったな。
「スタディ」繋がりで言うと、多分、編集部的には「バトルスタディーズ」を
推してる様な気がするんだが、これが何というかつまらない。ていうか
今何をやってるのか、予選なのか本選なのか、展開がよく判らない。
結果的に「コウノトリ」が看板になってるがアレも何処に向かってるか判らない。
「ドラゴン桜」は少なくとも判りやすいのな。
ゴールが見えてて現段階が何処にあるのかが判り易い。ウソだらけの勉強方法も
とりあえず「それらしい」と思わせることができれば勝ちであろう。ジョジョの
スタンドの様なものである。本気で参考にして勉強する奴がおかしい
スタディサプリは効きまぁす
その件はスタディサプリに訊いてください。私と妻は関係ありません!
スタディサプリ半端ないって!
/⌒Y⌒\
/ \
/ ノソ\ ヽ
/ / \ |
/ /\_ _/)ノ|
/ /-= ツ~く=| |
Zノ(|( 人_) |ノ
| | /二ヽ ノ
ヽ ヽ (⌒ヽ( /
从( \ \二ノ/
/ ̄ヽ\ \_/ ̄\
\二二ノ
/⌒Y⌒\
/ \
/ ノソ\ ヽ
/ / \ |
/ /\_ _/)ノ|
/ /-= ツ~く=| |
Zノ(|( 人_) |ノ
| | /二ヽ ノ
ヽ ヽ (⌒ヽ( /
从( \ \二ノ/
/ ̄ヽ\ \_/ ̄\
\二二ノ
、 トトヾ\ゞトx仆K=ニ三≦<くィィ__,
>=≧ニ=テァ7フイハ小ヾトミヾミヾミド欠ィ
__ゞ斗ソヂテノ:j彳イi:| |i:|:',ヘハトヾヘト、iドt:く 人に動かされて自分があるんじゃねえ
>彡少 仏イ;'/ハリ///'ノi|:|i|{ハハヘi:〉}:}}トゝ
ブ/イ;'//';/,'//////'//;'川ト{i i:',i}ト1!|川} スタディサプリで自分を動かしてるんだ
ノイソソ〃/ハリ/ノ'///イi/ハ!ハ{:{.N:i川ハリ!
公イハ!if/ノ/〃//メイノイ/ノ ヾ`,ィ'二゙ ,ト、
ス;ム川i ヾニ ==ミx、、 f冶リ¨フ':|!.}
f m Y! ミ'´{叮)ヽ ,` ',`¨´丶 :!/
ハ リ! |! ` ̄´''" ', j
ノヘヽ〕 ,_ 〉 :l
ノ小、_j ,、、xぃ;rくyx、 '
,ノク'゙ | 、 ,:'ー¬ー ' ̄´;V- 、
/.:.:.:.:l 、\ ;il t==テ メ.`i:.:.:.丶、
,. イ:.:.:.:.:.:.:.:l \i`ヾ!i|i、、 ,:ィ゙ __ |:.:.:.:.:.:. i` ‐ .
.:.:.:!:.:.:.:.:.:.:.:.:l. ヽ、 `゙''≠=彳 ./ i:.:.:.:.:.:.:.:i :.:.:.:.:.:.:
.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l \ :i; ;:;' / l:.:.:.:.:.:.:.:.:i :.:.:.:.:.:.:
.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l ,.ィヽ,>、 i ;' / 、__./|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i :.:.:.:.:.:.:
:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!. ,ハ_! }0| / :| |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i :.:.:.:.:.:.:
:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ', / /. | ノ 、__,/: |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i :.:.:.:.:.:.:
>=≧ニ=テァ7フイハ小ヾトミヾミヾミド欠ィ
__ゞ斗ソヂテノ:j彳イi:| |i:|:',ヘハトヾヘト、iドt:く 人に動かされて自分があるんじゃねえ
>彡少 仏イ;'/ハリ///'ノi|:|i|{ハハヘi:〉}:}}トゝ
ブ/イ;'//';/,'//////'//;'川ト{i i:',i}ト1!|川} スタディサプリで自分を動かしてるんだ
ノイソソ〃/ハリ/ノ'///イi/ハ!ハ{:{.N:i川ハリ!
公イハ!if/ノ/〃//メイノイ/ノ ヾ`,ィ'二゙ ,ト、
ス;ム川i ヾニ ==ミx、、 f冶リ¨フ':|!.}
f m Y! ミ'´{叮)ヽ ,` ',`¨´丶 :!/
ハ リ! |! ` ̄´''" ', j
ノヘヽ〕 ,_ 〉 :l
ノ小、_j ,、、xぃ;rくyx、 '
,ノク'゙ | 、 ,:'ー¬ー ' ̄´;V- 、
/.:.:.:.:l 、\ ;il t==テ メ.`i:.:.:.丶、
,. イ:.:.:.:.:.:.:.:l \i`ヾ!i|i、、 ,:ィ゙ __ |:.:.:.:.:.:. i` ‐ .
.:.:.:!:.:.:.:.:.:.:.:.:l. ヽ、 `゙''≠=彳 ./ i:.:.:.:.:.:.:.:i :.:.:.:.:.:.:
.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l \ :i; ;:;' / l:.:.:.:.:.:.:.:.:i :.:.:.:.:.:.:
.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l ,.ィヽ,>、 i ;' / 、__./|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i :.:.:.:.:.:.:
:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!. ,ハ_! }0| / :| |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i :.:.:.:.:.:.:
:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ', / /. | ノ 、__,/: |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i :.:.:.:.:.:.:
YOUTUBEも英文ツイッターも英語使ってる人間に通じる英文を楽に組み立てられる
能力があるのがまず前提じゃないの?そんなのグーグル翻訳使っても簡単じゃないぞ。
YOUTUBEに書き込まれているレスポンスなんか、口語的な省略や倒置が多くて意味掴むのも大変なんだが。
能力があるのがまず前提じゃないの?そんなのグーグル翻訳使っても簡単じゃないぞ。
YOUTUBEに書き込まれているレスポンスなんか、口語的な省略や倒置が多くて意味掴むのも大変なんだが。
LOLとか変なスラングばかり覚えて
受験に関しては実戦的でない事だけは確か。
英語に慣れたり英語脳を作るのには役立つけど
受験に直接的には役に立たん。
受験に関しては実戦的でない事だけは確か。
英語に慣れたり英語脳を作るのには役立つけど
受験に直接的には役に立たん。
それだけをやるわけじゃないだろ・・・
受験関係だと頭固い奴等がこぞって集まるのなんなんだ
いつまでたっても学歴しか物差しが無いのが理由の一つか?
受験関係だと頭固い奴等がこぞって集まるのなんなんだ
いつまでたっても学歴しか物差しが無いのが理由の一つか?
>>780
アホか。
受験戦争ってのは実用を完全に排除して試験に特化しないと勝てないんだよ。
生きた英語を学んでいる暇はない。
アホか。
受験戦争ってのは実用を完全に排除して試験に特化しないと勝てないんだよ。
生きた英語を学んでいる暇はない。
この漫画には時間という概念が無いんだよな。
そりゃ時間が無限にあればスタディサプリとかYouTubeとかTwitterをやれよ。
どれだけ時間のかかる代物かゼッテー三田は自分で試してねえだろ。
そりゃ時間が無限にあればスタディサプリとかYouTubeとかTwitterをやれよ。
どれだけ時間のかかる代物かゼッテー三田は自分で試してねえだろ。
前作に比べたら具体性が乏しくチープな作り
lol (ToT)
底辺学校の一年生を三年かけて東大にとかなら今みたいな指導は違和感ないんだけどな
>>785
一年で東大って設定に固執したのが失敗だったかもね
一年で東大って設定に固執したのが失敗だったかもね
つべに関しては単に受験勉強風景流してるだけで
別に英語で会話をしてる訳じゃないから
生きた英語がどうこうという問題とは別なような感も
別に英語で会話をしてる訳じゃないから
生きた英語がどうこうという問題とは別なような感も
>>787
つーか、桜木の発言によると
「日本人は英語を使わないから英語ができない。だからYOUTUBERになれ」
と言っているわけだが?
つまり英語で世界に情報を発信する訳であって、生きた英語の習得に他ならない。
つーか、桜木の発言によると
「日本人は英語を使わないから英語ができない。だからYOUTUBERになれ」
と言っているわけだが?
つまり英語で世界に情報を発信する訳であって、生きた英語の習得に他ならない。
一生受験生やってるような奴等が気持ち悪すぎるんですけど
YouTubeの生配信なら会話のキャッチボールがあるから英語を「使った」事になるが
単なるYouTube配信業だと一方的に英語をしゃべってるだけだからなぁ・・
単なるYouTube配信業だと一方的に英語をしゃべってるだけだからなぁ・・
>>790
はあ?一方的にしゃべるだけにしても通じない英語を話していたらYOUTUBERになる意味はないだろ?
はあ?一方的にしゃべるだけにしても通じない英語を話していたらYOUTUBERになる意味はないだろ?
>>791
それはここのスレ民に怒ってもしかたなし
三田に家ってな訳で
まさか配信と生放送の区別を三田が出来てない、理解してないとは思えないし、なんなんだろね
一体どういう経緯を経てどういう効果出るのか
たとえばつべの米欄のリスナーに感想を述べるやつが出てくるとか?
所詮リアルじゃなくてマンガの話だから、マンガ補正でリスナーがたくさんつく、大いに有りえるが。
なんにせよ、そこらを後のストーリー展開で明かしてくれるとは思うが
生きた英語と受験英語の違い云々も
三田(外注)が理解してないとも思えないし
ほんと、なんなんだろね
どうしても生きた英語云々の理論がちらつく
それはここのスレ民に怒ってもしかたなし
三田に家ってな訳で
まさか配信と生放送の区別を三田が出来てない、理解してないとは思えないし、なんなんだろね
一体どういう経緯を経てどういう効果出るのか
たとえばつべの米欄のリスナーに感想を述べるやつが出てくるとか?
所詮リアルじゃなくてマンガの話だから、マンガ補正でリスナーがたくさんつく、大いに有りえるが。
なんにせよ、そこらを後のストーリー展開で明かしてくれるとは思うが
生きた英語と受験英語の違い云々も
三田(外注)が理解してないとも思えないし
ほんと、なんなんだろね
どうしても生きた英語云々の理論がちらつく
受験は試験に出る問題をこたえられればそれ絵で終了だからな。もう数学なんか中学のも解けなくなった。
受験校の高校入試の問題難しいわ。
受験校の高校入試の問題難しいわ。
英語を使うなら天野、早瀬、水野がその日学んだ数学、理科、社会の要点を
英語で話し合う方がYouTubeやツイッターより絶対効果高いんだけどな。
英語で話し合う方がYouTubeやツイッターより絶対効果高いんだけどな。
実際、スタディアプリってどうなの?
評判を聞くと基本を学ぶのにはいいけど応用編が無いとか
あまりに本数が多すぎてどれを視聴していいか分からないとか聞くけど。
評判を聞くと基本を学ぶのにはいいけど応用編が無いとか
あまりに本数が多すぎてどれを視聴していいか分からないとか聞くけど。
単にアプリのひとつでしかないよ。見てみればいいじゃん。目も疲れる。
まあそういう事だよね
なまじつべやツイッターを題材に挙げてるから
生の英会話云々と誤解しやすいってだけで
なまじつべやツイッターを題材に挙げてるから
生の英会話云々と誤解しやすいってだけで
単にアウトプットするだけなら時間制限つけて100字ぐらいでエッセイ書かせる練習すればいい。
それを添削してもらって正しい分で憶えなおす。シュリーマンの方法。そもそも先生が水野じゃ
駄目でしょ。
それを添削してもらって正しい分で憶えなおす。シュリーマンの方法。そもそも先生が水野じゃ
駄目でしょ。
時代に迎合しようとするのはいいけど
作者(本体も外注先も)本人が時代に追い付いてない感
おまえ単にツイとつべって言いたいだけちゃうんかと
作者(本体も外注先も)本人が時代に追い付いてない感
おまえ単にツイとつべって言いたいだけちゃうんかと
アウトプットなら小テスト繰り返した
前回の方が理屈にあってるなあ
センター9割いくのとアメリカ人と会話したりやりとり出来るのは違う能力
前回の方が理屈にあってるなあ
センター9割いくのとアメリカ人と会話したりやりとり出来るのは違う能力
>>802
俺も小テストをたくさんやりできないところをできるようにしていくってのが個別指導の最高の方法だと思う
確実に合格者増やしたいならアウトプットを指導者がしっかり管理するってのが大事だな
俺も小テストをたくさんやりできないところをできるようにしていくってのが個別指導の最高の方法だと思う
確実に合格者増やしたいならアウトプットを指導者がしっかり管理するってのが大事だな
三田は何もしてない
全て外注
全て外注
>>803
リクルートの金に負けて許可を出した罪は重い
リクルートの金に負けて許可を出した罪は重い
三田紀房で検索!
スタディサプリって実力確認のテストとか充実してるのかな?
水野がテスト用意するのじゃ前のカリスマ講師より大きく劣りそうだけど
水野がテスト用意するのじゃ前のカリスマ講師より大きく劣りそうだけど
三田(外注)がそこまで考えてる訳ないのは
ここまでの書き込みの流れだけでもわかるだろ
実際に効果があるかどうかじゃなく
あくまで次にくるマンガ展開でしかないんだよ
ここまでの書き込みの流れだけでもわかるだろ
実際に効果があるかどうかじゃなく
あくまで次にくるマンガ展開でしかないんだよ
どうせ前回と同じく二人ともあっという間にツイッターで英語駆使出来たりペラペラしゃべれたり
出来ちゃうんだろうけど、受験には全く関係ないから。受験には受験の知識が必要なんで
ツイッターや動画で少ししゃべったって何の意味もないよ。受験に使う語彙なんか必要ないんだから。
出来ちゃうんだろうけど、受験には全く関係ないから。受験には受験の知識が必要なんで
ツイッターや動画で少ししゃべったって何の意味もないよ。受験に使う語彙なんか必要ないんだから。
そんな論破されて反論も出来てないものを持ち出さなくてもいいからw
前作のカリスマ講師の指導のほうが受けたいよな
まあ今回は読者も前作より(スタディサプリとかで)読者が真似しやすいという方法を
目指しているのかもしれないけど
漫画的にも講師陣不在で盛り上がってないのも今後どうするんだろう
サプリの宣伝のためにやってる感もあるしそんなに長く連載する気ないのかな
まあ今回は読者も前作より(スタディサプリとかで)読者が真似しやすいという方法を
目指しているのかもしれないけど
漫画的にも講師陣不在で盛り上がってないのも今後どうするんだろう
サプリの宣伝のためにやってる感もあるしそんなに長く連載する気ないのかな
まず
生徒「なぜ東大を受けなくちゃいけないんですか?」
桜木「おまえらは負け犬だ!理由なんかない!東大受けない奴は負け犬なんだ!」は乱暴すぎる
ちゃんとストーリーを考えてないだろ 三田www
生徒「なぜ東大を受けなくちゃいけないんですか?」
桜木「おまえらは負け犬だ!理由なんかない!東大受けない奴は負け犬なんだ!」は乱暴すぎる
ちゃんとストーリーを考えてないだろ 三田www
初代との差別化がキッチリ出来てないまま見切り発車した感がある
続編なんてやらずに完全新作でもやった方がよかったんじゃ?とも
まあモーニングから初代人気をアテにされてしまってって事なのかもだが
続編なんてやらずに完全新作でもやった方がよかったんじゃ?とも
まあモーニングから初代人気をアテにされてしまってって事なのかもだが
現実の受験生が1回読んだだけで
これは無いわと思うストーリー展開
これは無いわと思うストーリー展開
もはや三田とは特定個人を指す言葉ではない
ドラゴン桜を起点とした作品群を制作する外注先をも含めた団体の事を指すのだ
なんつって(´・ω・`)
ドラゴン桜を起点とした作品群を制作する外注先をも含めた団体の事を指すのだ
なんつって(´・ω・`)
でもさいとうたかお先生本人が言ってた
「私は今でもちゃんと人物の絵は描いてますよ。顔だけしか描かないとか眉だけしか描かないとか
とんでもないデマだ(笑)」って。
「私は今でもちゃんと人物の絵は描いてますよ。顔だけしか描かないとか眉だけしか描かないとか
とんでもないデマだ(笑)」って。
武器とか風景はアシスタントが描いてる事を否定してなかった。
むしろ三田はネームすらやってないとか言ってるやつ
ソースはあるのか?
アルキメスレでもさんざネームやってないばかり主張してたが
ソースはあるのか?
アルキメスレでもさんざネームやってないばかり主張してたが
妥当な東大進学漫画だったらやる意味あるかな
全て外注にしたのは話を考えることに専念するためと言ってた
話を考える=初期設定とチーム作り
話を考える=初期設定とチーム作り
>>834
話に専念したのにこの完成度かよw
話に専念したのにこの完成度かよw
リクルート桜
桜より団子
早瀬は文1
天野は理2
それぞれ合格を目指す
何故そこを狙うのか?
それは現在、もっとも合格しやすいからだと解く桜木
なんか前作の講師っぽいのが出てきてたな
天野は理2
それぞれ合格を目指す
何故そこを狙うのか?
それは現在、もっとも合格しやすいからだと解く桜木
なんか前作の講師っぽいのが出てきてたな
おまけ漫画のページ下の無駄な解説がかわいい
ところで…
髪の毛を剃ってるだけのように描いてるんじゃねーよハゲ!
ところで…
髪の毛を剃ってるだけのように描いてるんじゃねーよハゲ!
おまえらがいじめるから三田が自虐をはじめたwwwww
843名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/19(木) 15:51:41.47ID:RTn7Kex/0
今週号の最後は理系学年トップの藤井遼が桜木と廊下ですれ違う場面で終わる
藤井は桜木のこといけ好かない野郎だと思ってる
だから
「東大専科に入らなくとも、普通に難関大コースから東大に合格してみせます」とか言いそう
生意気な野郎だと桜木は感じるだろうが、でも冷静に考えれば藤井が東大に受かった方が桜木にとってはメリットなんだよね
桜木は龍山から一人でも多くの東大合格者を出したいからね
藤井は桜木のこといけ好かない野郎だと思ってる
だから
「東大専科に入らなくとも、普通に難関大コースから東大に合格してみせます」とか言いそう
生意気な野郎だと桜木は感じるだろうが、でも冷静に考えれば藤井が東大に受かった方が桜木にとってはメリットなんだよね
桜木は龍山から一人でも多くの東大合格者を出したいからね
理IIキター
最初っからお前らはどうせ頑張っても6割5分なんて言っちゃっていいのか
849名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/19(木) 20:07:57.44ID:ZZJhNt9I0
作者は漫画が売れれば何でも書いていいわけじゃないでしょう
最難関文1が最も入りやすい根拠は皆無
反論は?
最難関文1が最も入りやすい根拠は皆無
反論は?
興奮しすぎ落ち着け
851名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/19(木) 20:24:17.20ID:ZZJhNt9I0
いやいや
興奮も何も正論でしょ
ホリエモンが文3目指したのは
東大で最も入りやすいからでしょ
文3でいいでしょう
ホリエモンも同じこと言うよ
興奮も何も正論でしょ
ホリエモンが文3目指したのは
東大で最も入りやすいからでしょ
文3でいいでしょう
ホリエモンも同じこと言うよ
>>851
ドウドウドウ
ドウドウドウ
852名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/19(木) 20:31:29.08ID:ZZJhNt9I0
作者が実際に東大受験してみてさ
実感に基づいてこそリアルな漫画が描けるというものだよ
ラサール石井もテレビの企画で受験しまくってるから作者も東大受験すれば?
実感に基づいてこそリアルな漫画が描けるというものだよ
ラサール石井もテレビの企画で受験しまくってるから作者も東大受験すれば?
854名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/19(木) 20:34:47.71ID:ZZJhNt9I0
文系で文1が最も入りやすいって…
理系で理3が最も入りやすいって言うのと同じ
あーあ作者断言しちゃったね
もう描き直しできないよー
監修は誰?
理系で理3が最も入りやすいって言うのと同じ
あーあ作者断言しちゃったね
もう描き直しできないよー
監修は誰?
すげー早口で言ってそう(笑)
856名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/19(木) 20:42:01.30ID:ZZJhNt9I0
ちなみに東大の滑り止めについて作者は
どこを考えているのだろうか?
前作では触れられてなかったが
矢島くんみたいに浪人すれば東大合格できる保証はない
ラサール石井が証明
どこを考えているのだろうか?
前作では触れられてなかったが
矢島くんみたいに浪人すれば東大合格できる保証はない
ラサール石井が証明
857名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/19(木) 20:45:31.17ID:ZZJhNt9I0
ま、作者になったつもりで反論したまえ
マーチの思考スピードでさ
マーチの思考スピードでさ
ハリルだと結果がどうなったかわからないのは残念
ビリギャル戦略が一番いいと思う
実際に国立宮廷以上に入るレベルにセンター鍛えてたらそれだけで一年絶対いる
二次にては回らない
実際に国立宮廷以上に入るレベルにセンター鍛えてたらそれだけで一年絶対いる
二次にては回らない
860名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/19(木) 22:57:10.88ID:ZZJhNt9I0
ん?それはサッカーでしょ!
獲らぬ狸の皮算用は作者の方でしょ!
東大受験してないんだから
もう監修ホリエモンでいいよ
高校時代のホリエモンがサブ主人公ね
それか小杉さんあたりに文3受験させて作品のコンセプトの軌道修正だよ
作者は絶対、文1の足切りが一番低い理由知らないでしょ
じゃなきゃ
文1が最も入りやすいとか言わないよ
予備校講師は全員知ってるよ
明らかに取材不足
やっぱり本人が受験しようよ笑
てか桜木、東大卒じゃないじゃん笑
獲らぬ狸の皮算用は作者の方でしょ!
東大受験してないんだから
もう監修ホリエモンでいいよ
高校時代のホリエモンがサブ主人公ね
それか小杉さんあたりに文3受験させて作品のコンセプトの軌道修正だよ
作者は絶対、文1の足切りが一番低い理由知らないでしょ
じゃなきゃ
文1が最も入りやすいとか言わないよ
予備校講師は全員知ってるよ
明らかに取材不足
やっぱり本人が受験しようよ笑
てか桜木、東大卒じゃないじゃん笑
このスレ東大卒いないの
863名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/19(木) 23:28:46.78ID:ZZJhNt9I0
前作では
学校の授業の大切さを語ってたのに
今回
学校の成績トップの藤井くんと小杉さんが何故?噛ませ犬的ポジションやねん
学校の授業の大切さを語ってたのに
今回
学校の成績トップの藤井くんと小杉さんが何故?噛ませ犬的ポジションやねん
864名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/19(木) 23:43:58.00ID:ZZJhNt9I0
この漫画につられ、
文3受けてたら合格してた子供たちが
文1に特攻して不合格になるとか、
それこそナンセンスでしょ
浪人して苦労して仮に文1合格しても
授業は消化不良が関の山だ
自民党元総裁の谷垣さんですら何回留年したことか…
日東駒専レベルの生徒が文1受験か…
今週のコラボページの
アメリカに特攻して敗北した旧日本兵の話を思い出す
敗北を承知で特攻した黒歴史を受験で繰り返す
それこそ財前くんが失笑するよ
んで滑り止めはどうするよ?
文3受けてたら合格してた子供たちが
文1に特攻して不合格になるとか、
それこそナンセンスでしょ
浪人して苦労して仮に文1合格しても
授業は消化不良が関の山だ
自民党元総裁の谷垣さんですら何回留年したことか…
日東駒専レベルの生徒が文1受験か…
今週のコラボページの
アメリカに特攻して敗北した旧日本兵の話を思い出す
敗北を承知で特攻した黒歴史を受験で繰り返す
それこそ財前くんが失笑するよ
んで滑り止めはどうするよ?
865名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/20(金) 00:00:47.76ID:Y8WovQBO0
そもそもの話
センター満点目指して6割5分って意味分からん
本来、千葉大も危ういレベルで何がしたいんだか
文1記念受験はできるよ、記念受験は
え?合格したい?
センターの点数に応じた大学行けや笑
センター満点目指して6割5分って意味分からん
本来、千葉大も危ういレベルで何がしたいんだか
文1記念受験はできるよ、記念受験は
え?合格したい?
センターの点数に応じた大学行けや笑
867名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/20(金) 00:22:14.63ID:Y8WovQBO0
文1に関しては
東京大学物語の江川達也の方が
まだ理解してるだろう苦笑
東京大学物語の江川達也の方が
まだ理解してるだろう苦笑
連投したいなら東大の学生証か卒業証明書うpして
869名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/20(金) 00:31:25.71ID:Y8WovQBO0
発狂?
真の狂人は、自分を狂人とは認識しない
自分を客観視できないから狂人なんだよ
前作の矢島父の言葉を借りれば、
文1しか知らないとは不幸な奴という事
つまり、
文1の難易度を客観視できない奴こそ発狂してるようなもんだ
真の狂人は、自分を狂人とは認識しない
自分を客観視できないから狂人なんだよ
前作の矢島父の言葉を借りれば、
文1しか知らないとは不幸な奴という事
つまり、
文1の難易度を客観視できない奴こそ発狂してるようなもんだ
870名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/20(金) 00:36:39.56ID:Y8WovQBO0
いやいや
東大受験語るのは東大コースで全ての授業を受けてたとかで十分でしょ
文1の足切りが一番低い理由は
代ゼミの富田から聞いた
マーチ批判するのは早慶で十分だよ
東大受験語るのは東大コースで全ての授業を受けてたとかで十分でしょ
文1の足切りが一番低い理由は
代ゼミの富田から聞いた
マーチ批判するのは早慶で十分だよ
東大なら二次対策最優先だからなあ
センターの扱い事態が違う
どの予備校いっても同じ
センター六割五分の部分にこだわる時点で東大受験知ったかさんかな?って感じ
慶応なら医学部以外は付属さえ行けばフリーパスだし付属も以前ほど有り難みはないし
灘やラサールさえ東大より医学部狙いだし
ましてや早慶なんて狙っていかない
センターの扱い事態が違う
どの予備校いっても同じ
センター六割五分の部分にこだわる時点で東大受験知ったかさんかな?って感じ
慶応なら医学部以外は付属さえ行けばフリーパスだし付属も以前ほど有り難みはないし
灘やラサールさえ東大より医学部狙いだし
ましてや早慶なんて狙っていかない
874名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/20(金) 08:17:26.43ID:Y8WovQBO0
文1の足切りが一番低い理由、
本当に取材してないんだな
失望したよ
和田秀樹の得点シミュレーションはセンター8割以上の得点を前提としてる
それは2次での挽回の難しさを物語ってるんだよ
ま、明大卒の作者と東大医学部卒の和田秀樹のどっちが説得力あるかは自明だが
6割5分に、こだわるも何も
それって、ほとんど平均点だからね
で、東大文1が何だって?
あなた、ドンキホーテでしょ笑
本当に取材してないんだな
失望したよ
和田秀樹の得点シミュレーションはセンター8割以上の得点を前提としてる
それは2次での挽回の難しさを物語ってるんだよ
ま、明大卒の作者と東大医学部卒の和田秀樹のどっちが説得力あるかは自明だが
6割5分に、こだわるも何も
それって、ほとんど平均点だからね
で、東大文1が何だって?
あなた、ドンキホーテでしょ笑
877名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/20(金) 08:53:04.15ID:Y8WovQBO0
でも漫画だからな
小杉さんは落ちたら母乳業界に進んで
桜木と高校時代のホリエモンの対立軸で
作品描いたらどう?
藤井くんをホリエモンに見立ててさ
小杉さん
ぼにゅーぷっしゃー
小杉さんは落ちたら母乳業界に進んで
桜木と高校時代のホリエモンの対立軸で
作品描いたらどう?
藤井くんをホリエモンに見立ててさ
小杉さん
ぼにゅーぷっしゃー
どうしても長文連投したいなら東大の学生証か卒業証明書うpして
879名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/20(金) 09:09:56.97ID:Y8WovQBO0
いやいや
東大生とか東大卒云々以前に
大学受験の常識でしょ
で、早慶も落ちたらどーするの?
またマーチ?
行進曲?
明大先頭で行進するのか?笑
それはそれは勇ましいですなあ失笑
東大生とか東大卒云々以前に
大学受験の常識でしょ
で、早慶も落ちたらどーするの?
またマーチ?
行進曲?
明大先頭で行進するのか?笑
それはそれは勇ましいですなあ失笑
880名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/20(金) 09:13:13.70ID:Y8WovQBO0
文1受験を
頑なに勧めるドンキホーテが
先頭となって
マーチを演奏するのか
文学ですなあ失笑
頑なに勧めるドンキホーテが
先頭となって
マーチを演奏するのか
文学ですなあ失笑
882名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/20(金) 09:16:07.66ID:Y8WovQBO0
文1という風車に向かって
マーチのドンキホーテが挑んでいく…
という昔話になるんやろうな
ぷっ
マーチのドンキホーテが挑んでいく…
という昔話になるんやろうな
ぷっ
883名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/20(金) 09:23:13.44ID:Y8WovQBO0
ドラゴン桜2の文1受験?笑の話、
最近、東大受験に挑んだ
日大卒のオードリーの春日とキャラかぶるんだよな
ドンキホーテとサンチョパンサ
みたいだな
最近、東大受験に挑んだ
日大卒のオードリーの春日とキャラかぶるんだよな
ドンキホーテとサンチョパンサ
みたいだな
次スレはワッチョイいれるか
こんなのに粘着されてしまう程度なのが今作ってことか
だからページのスミに「これは広告漫画です」と付け足しておけと言ったのだ
広告漫画なら誰もムキになって文句言ったりしないって
だからページのスミに「これは広告漫画です」と付け足しておけと言ったのだ
広告漫画なら誰もムキになって文句言ったりしないって
名前隠せよ頭悪いな
名前が例示だということが分らないのが東大卒とは。こりゃ詐称だな。
>>893
せめて「名前とか隠せよ」と言っておけば、その言い訳が使えたんだけどねぇw
せめて「名前とか隠せよ」と言っておけば、その言い訳が使えたんだけどねぇw
>>907
ニュアンスが分からない人なんだね
アスペかな
ニュアンスが分からない人なんだね
アスペかな
>>911
ニュアンスが分かるとは、単に「名前隠せよ」とだけ書いてしまうと名前さえ隠せばよいという意味に解釈されてしまうから、
先回りして「名前などを隠せよ」のように書くようなことを指す。つまり、ニュアンスが分からないのは889の方だ。
こういう読み手がどう思うかを考慮できないのは、アスペが多いな。
ニュアンスが分かるとは、単に「名前隠せよ」とだけ書いてしまうと名前さえ隠せばよいという意味に解釈されてしまうから、
先回りして「名前などを隠せよ」のように書くようなことを指す。つまり、ニュアンスが分からないのは889の方だ。
こういう読み手がどう思うかを考慮できないのは、アスペが多いな。
895名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/21(土) 00:38:43.77ID:YUqn+1IE0
しかも慶大卒に向かって何様なの?
国立の頂点目指すのに最小限に抑えるもクソもないよ
文1志望は漫画を盛り上げるだけのネタだよ、もはや
法科大学院の惨状知ってる?
国立の頂点目指すのに最小限に抑えるもクソもないよ
文1志望は漫画を盛り上げるだけのネタだよ、もはや
法科大学院の惨状知ってる?
896名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/21(土) 00:49:51.20ID:YUqn+1IE0
ま、東大英語で90点とれれば話は多少変わるよ、多少
でも現役とか1浪では無理だろうな
あと
大学のセンターランク表の一番上見ろや
東大文1とあるからw
足切りがどーのこーのとか関係ないからw
でも現役とか1浪では無理だろうな
あと
大学のセンターランク表の一番上見ろや
東大文1とあるからw
足切りがどーのこーのとか関係ないからw
897名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/21(土) 01:04:38.73ID:YUqn+1IE0
東京大学物語の水野遥でさえセンター8割以上だよ
どうもマーチ卒の作者は
水野遥以上の逆転合格を夢見てて、
それを受験生に投影してるらしい
もはや東京大学物語2である
どうもマーチ卒の作者は
水野遥以上の逆転合格を夢見てて、
それを受験生に投影してるらしい
もはや東京大学物語2である
898名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/21(土) 01:33:21.13ID:4X4Mz8jB0
東大の二時試験で合格水準取れるのにセンター八割取れない人なんているのか?
>>898
もう30年近く前のことだが、いわゆる難関私立高校の東大合格者数が軒並み激減した年があった。
理由は、大量足切りを食らって、そもそも東大を受験できなかった生徒が大勢いたため。
教師も生徒もセンターをバカにして対策してなかったのが原因だった。
もう30年近く前のことだが、いわゆる難関私立高校の東大合格者数が軒並み激減した年があった。
理由は、大量足切りを食らって、そもそも東大を受験できなかった生徒が大勢いたため。
教師も生徒もセンターをバカにして対策してなかったのが原因だった。
>>905
共通一次かな
そんな話しはきいたことないなあ
ソースは
共通一次かな
そんな話しはきいたことないなあ
ソースは
>>910
1987年度入学と1988年度入学の入試は、東大と京大を両方受験できる年だった。
この年は京大志望の生徒が東大も受けたので、京大に多数合格する関西の高校から東大に多く合格した。
こんな感じで、87年は以前よりも東大が多い。
・東大寺17(85年)→21(86年)→38(87年)
・甲陽学院42(85年)→32(86年)→57(87年)
・洛星27(85年)→28(86年)→56(87年)
・洛南4(85年)→5(86年)→34(87年)
そういうイレギュラーな年だから、センターの足切り点が例年と違っただけかも。
1987年度入学と1988年度入学の入試は、東大と京大を両方受験できる年だった。
この年は京大志望の生徒が東大も受けたので、京大に多数合格する関西の高校から東大に多く合格した。
こんな感じで、87年は以前よりも東大が多い。
・東大寺17(85年)→21(86年)→38(87年)
・甲陽学院42(85年)→32(86年)→57(87年)
・洛星27(85年)→28(86年)→56(87年)
・洛南4(85年)→5(86年)→34(87年)
そういうイレギュラーな年だから、センターの足切り点が例年と違っただけかも。
東大も本質は標準的な問題を速く解くというタイプの問題なので
東大二次に合わせるとスピード重視となり自然とセンターも高得点獲れてしまうというのは確かにある。
東大二次に合わせるとスピード重視となり自然とセンターも高得点獲れてしまうというのは確かにある。
それにしてもこの漫画はスタディサプリが基礎学習で万能すぎる
よく「二次対策をしっかりしてればセンター対策など要らない」と自慢気に言う人が居るが
「勉強してないけど東大に受かったよ」とか「一日2時間の勉強で難関校に受かりました」と言ってる人と
同じくらいのうさん臭さはある。
本人が意識してないだけでセンター対策になるような勉強は100%必ずしてるしw
「勉強してないけど東大に受かったよ」とか「一日2時間の勉強で難関校に受かりました」と言ってる人と
同じくらいのうさん臭さはある。
本人が意識してないだけでセンター対策になるような勉強は100%必ずしてるしw
なんでもいいから連投したいなら東大の学生証か卒業証明書うpして
でもまあ文一を受けさせる手はないは
俺が教師だったら間違いなく文三を受けさせる。
それはもう鉄板で。
文三に合格した生徒を10人連れてきて文一を受けさせても3人前後しか受からないと思うぞ。
逆に文一に合格した生徒を10人連れてきたら1人くらいが足切りで文三に落ちるけど9人は
普通に文三合格するだろw
俺が教師だったら間違いなく文三を受けさせる。
それはもう鉄板で。
文三に合格した生徒を10人連れてきて文一を受けさせても3人前後しか受からないと思うぞ。
逆に文一に合格した生徒を10人連れてきたら1人くらいが足切りで文三に落ちるけど9人は
普通に文三合格するだろw
×ないは
○ないわ
いずれにせよお前じゃ無理
○ないわ
いずれにせよお前じゃ無理
連投君は、とりあえず卒業証書をうpしような。
センターの足切りを恐れて「文Ⅲじゃなく文Ⅰを受けろ!」と志望校を決めてしまった桜木が一番おかしい
さーて
どっちが受かってどっちがすべるんだあ?
どっちが受かってどっちがすべるんだあ?
今からでも遅くないから作中で
桜木「文一の方が簡単だというのは俺の勘違いだった。改めて文三を目指そう!」と言わせた方がいい。
実際、あさひなぐも大会のルールを著者が勘違いしてしまったので単行本で全部書き換える事が決定したばかりだし。
桜木「文一の方が簡単だというのは俺の勘違いだった。改めて文三を目指そう!」と言わせた方がいい。
実際、あさひなぐも大会のルールを著者が勘違いしてしまったので単行本で全部書き換える事が決定したばかりだし。
でも文一に実際に受かった人でセンター7割で受かった人って何人くらい居るんだろうか?
実際はほぼ居ないと思うんだ。
実際はほぼ居ないと思うんだ。
>>926
センターであり得ないミスをして二次で挽回なら毎年1人くらいはいるかもよ。
でもセンター足切りを何とか回避したレベルの学力で東大文一合格は無理。
センターであり得ないミスをして二次で挽回なら毎年1人くらいはいるかもよ。
でもセンター足切りを何とか回避したレベルの学力で東大文一合格は無理。
>>926
一般的にはそうだけど、ドラゴン桜はテクニックだけで入る前提になっているからヒネった対策になるのかもよ。
一年しかないので、センター対策を最小限にして二次対策重視は分からなくもないけど、かなり危険な方法。
所詮漫画だと思うしかないし、ドラゴン桜2はそれ以前の問題点も多すぎる。
一般的にはそうだけど、ドラゴン桜はテクニックだけで入る前提になっているからヒネった対策になるのかもよ。
一年しかないので、センター対策を最小限にして二次対策重視は分からなくもないけど、かなり危険な方法。
所詮漫画だと思うしかないし、ドラゴン桜2はそれ以前の問題点も多すぎる。
東大二次を合格するレベル叩けるようなやつが
センター八割切るならセンターに問題がある
逆にセンター九割いっても東大二次を合格するレベル叩けるかというと無理
このへんの感覚はこの辺りで勝負した人間ならわかるはず
センター八割切るならセンターに問題がある
逆にセンター九割いっても東大二次を合格するレベル叩けるかというと無理
このへんの感覚はこの辺りで勝負した人間ならわかるはず
少し解りにくいか
東大二次を合格するレベル叩けるようなやつが多数センター八割切るようなら全体の平均も下がるし
悪問のそしりを受ける
逆にセンター九割とれたやつがじゃあ東大二次を合格するレベル回答できるかというと
センター特化型の対策していたら東大二次は得点合格レベルとれない
東大二次を合格するレベル叩けるようなやつが多数センター八割切るようなら全体の平均も下がるし
悪問のそしりを受ける
逆にセンター九割とれたやつがじゃあ東大二次を合格するレベル回答できるかというと
センター特化型の対策していたら東大二次は得点合格レベルとれない
ユーチューバーがスタディサプリだけでセンター300点から一年間で東大文一行けたら奇跡すぎる。
ホリエモンが今からトレーニングして1年間で100メートルを10秒台で走るより無理。
ホリエモンが今からトレーニングして1年間で100メートルを10秒台で走るより無理。
>>932
一応、スタディサプリとビデオ撮影は今学期までのようだが、ユーチューバーをさせられるのは気の毒すぎる。
一応、スタディサプリとビデオ撮影は今学期までのようだが、ユーチューバーをさせられるのは気の毒すぎる。
ネタ切れ気味になると突飛な事やらせるのは三田作品いつものパターンなんだけど、今回早くもって感じだわ
またこんなんでも成績は上がるんでしょ、漫画だもんね
またこんなんでも成績は上がるんでしょ、漫画だもんね
アルキメの方ももうちょっとまじめにやってほしい感
ちなみにヒカキンとかはじめ社長とか誰でもいいから
有名ユーチューバーにこのやり方で東大文一をチャレンジしてみて欲しいわ。
ネタとしては十分に面白いし。
俺の予想では日大とか法政ですら無理。
有名ユーチューバーにこのやり方で東大文一をチャレンジしてみて欲しいわ。
ネタとしては十分に面白いし。
俺の予想では日大とか法政ですら無理。
まずおまえさんがあげれば?
三田が学生証か卒業証明書うpしろよ
これで東大が惜しいとか、あと一歩というところまで行くならいいが
このやり方だとニアピンすらありえない。
日東駒専も厳しいぞマジで。
このやり方だとニアピンすらありえない。
日東駒専も厳しいぞマジで。
>>942
日東駒専なら行けるんじゃないの?
私大バブル期のときよりも遥かに入りやすいし
日東駒専なら行けるんじゃないの?
私大バブル期のときよりも遥かに入りやすいし
というか入れるものも入れなくなるわ。
今まで通り普通に学校の授業を受けて一般に受け入れられてる参考書で
普通の勉強をした方がマシなレベル。
今まで通り普通に学校の授業を受けて一般に受け入れられてる参考書で
普通の勉強をした方がマシなレベル。
まあカリスマ講師不在でも水野がアウトプットの管理をきちんとできるなら自分でやるよりずっといいと思うけどな
とにかくYoutuberは酷すぎる
単行本で修正してもいいくらい酷い
単行本で修正してもいいくらい酷い
とりあえず「文一は文三より簡単だ!」は直せよ
流石に詭弁すぎる。
偏差値的には75と67くらい違うぞ。
大学予備校関係者や大学関係者や受験ジャーナリストを1000人集めたら
1000人ともが「文三の方が受かりやすい」と答えるし。
流石に詭弁すぎる。
偏差値的には75と67くらい違うぞ。
大学予備校関係者や大学関係者や受験ジャーナリストを1000人集めたら
1000人ともが「文三の方が受かりやすい」と答えるし。
950名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/24(火) 10:02:30.42ID:QrZTIj040
天野君、早瀬さんが東大専科の門を叩いた時の学力レベルが日東駒専レベルだからさすがにそれを下回ることはないと思う
なんつーかとにかくガッカリだね
やることないならわざわざ続編なんか作らなくてよかったじゃん
ってか今の高1からの受験改革の話をする触れ込みじゃなかったっけ?
単に受験サプリの宣伝なら受験サプリの宣伝ページで読み切りで載せとけばよかったんだよ
やることないならわざわざ続編なんか作らなくてよかったじゃん
ってか今の高1からの受験改革の話をする触れ込みじゃなかったっけ?
単に受験サプリの宣伝なら受験サプリの宣伝ページで読み切りで載せとけばよかったんだよ
モーニング編集部からドラゴン桜人気頼らせてくれとでも言われたんじゃね
なんでもいいから続編作れって
なんでもいいから続編作れって
続編を作るにしても時期が悪すぎる。
2020年度にセンター試験廃止なのに。
2020年度にセンター試験廃止なのに。
>>953
逆だろうな。
大学入試改革に便乗して、ドラゴン桜のリニューアルを期待したんだろう、モーニング編集部は。
しかし、三田には期待に応える義理は無かった、と。
逆だろうな。
大学入試改革に便乗して、ドラゴン桜のリニューアルを期待したんだろう、モーニング編集部は。
しかし、三田には期待に応える義理は無かった、と。
>>955
意味がわからん
便乗するなら何故こんな時期に?
意味がわからん
便乗するなら何故こんな時期に?
>>956
なぜ分からないのか分からない。
基本的な話だけど、そもそもモーニング編集部が想定するドラゴン桜2の主要購買層は誰だ?
それは、新制度になった大学入試をこれから受験する学生(およひ、その保護者)だろう。
仮に大学入試が新制度になってしまった後でドラゴン桜2の連載を始めたとして、誰が買うんだ?
なぜ分からないのか分からない。
基本的な話だけど、そもそもモーニング編集部が想定するドラゴン桜2の主要購買層は誰だ?
それは、新制度になった大学入試をこれから受験する学生(およひ、その保護者)だろう。
仮に大学入試が新制度になってしまった後でドラゴン桜2の連載を始めたとして、誰が買うんだ?
>>959
だったら新制度前提で物語を作ればいいだろ!
だったら新制度前提で物語を作ればいいだろ!
>>959
おまえの思考回路が分からない
おまえの思考回路が分からない
>>963
いや、おまえの頭の悪さが俺にはどうしても理解できねえ。
実際、ドラゴン桜2はどの表面でも話題にすらなってない。
二月の勝者は割と教育関係者の間や中学受験の親御さんの間で話題になってる。
いや、おまえの頭の悪さが俺にはどうしても理解できねえ。
実際、ドラゴン桜2はどの表面でも話題にすらなってない。
二月の勝者は割と教育関係者の間や中学受験の親御さんの間で話題になってる。
現センター試験が廃止されて新制度になってからドラゴン桜2を作れば良かったのにな。
作品の出来不出来とかは関係なく受験生の親たちの「新制度を漫画で理解したい」という需要が高まるから
間違いなく話題作となれただろう。
作品の出来不出来とかは関係なく受験生の親たちの「新制度を漫画で理解したい」という需要が高まるから
間違いなく話題作となれただろう。
>>954
だよねー
だよねー
以前のアオリ文で
2020年、受験が変わる!!とか書いてたし
センター廃止も前々から承知、というか逆手にマンガのネタとして利用しよう
みたいな意思はあるとおもわれ
2020年、受験が変わる!!とか書いてたし
センター廃止も前々から承知、というか逆手にマンガのネタとして利用しよう
みたいな意思はあるとおもわれ
俺がプロデューサーだったら二月の勝者はドラマにしたいけど
ドラゴン桜2は論外だわ。
でもインベスターZのドラマ化は意外だったな。
おそらく首相官邸から「愚民に株を買わせる番組を作れ」と民営連の日枝会長を通して命令された結果だけど。
ドラゴン桜2は論外だわ。
でもインベスターZのドラマ化は意外だったな。
おそらく首相官邸から「愚民に株を買わせる番組を作れ」と民営連の日枝会長を通して命令された結果だけど。
話題になってるなってないの話など誰もしてないのでは?
そのツッコミは斜め読みすぎるのでは?
ボブは訝しんだ
そのツッコミは斜め読みすぎるのでは?
ボブは訝しんだ
来年度からセンター試験はガラリと変わるが
いまだに中身はまるで分かっておらず宅検みたいな内容になるのかと
高校も予備校も怯えてて何も対策がなされてない。
実際、世間の親御さんや受験生が大きなショックを受けて社会問題になるのは
第一回の新センターテストを受けてからなのは人間なら分かる。
いまだに中身はまるで分かっておらず宅検みたいな内容になるのかと
高校も予備校も怯えてて何も対策がなされてない。
実際、世間の親御さんや受験生が大きなショックを受けて社会問題になるのは
第一回の新センターテストを受けてからなのは人間なら分かる。
バカ同士がバカバカ言い合ってるw
連投するなら東大の学生証か卒業証明書うpして
マスコミが入試改革の事を全く取り上げないしテレビニュースにも出ないし
世間でも1ミリたりとも話題になってないというのは首相官邸の圧力も大きいんだろうな。
これを特集とかでニュースにしたら放送免許停止する程度の事は普通に高市早苗元経済産業大臣も言ってたし。
世間でも1ミリたりとも話題になってないというのは首相官邸の圧力も大きいんだろうな。
これを特集とかでニュースにしたら放送免許停止する程度の事は普通に高市早苗元経済産業大臣も言ってたし。
本当にバカ同士の論争だなw
さすがに東大生が「文一は文三より楽っす」なんて言うわけないだろw
佐渡島が誰だか知らないがそいつが独断でそう書かせたのか?
佐渡島が誰だか知らないがそいつが独断でそう書かせたのか?
佐渡島は1979年生まれで、灘高校から東大に入り、文学部卒。
2002年に講談社入社。
文三は東大の科類の中でも入りやすいってことは十分知ってるだろう。
2002年に講談社入社。
文三は東大の科類の中でも入りやすいってことは十分知ってるだろう。
やっぱり明大卒のアホが自分でネーム描いたんじゃない?
三田がアホといってもアホが描いた漫画に夢中で連投しまくるアホほどではないさ
ユーチューバーと「文一は文三より楽」の2つで作品が完全に崩壊した。
しかもスタディサプリの宣伝漫画に成り下がっているし、最初からやり直さないとダメな状態
しかもスタディサプリの宣伝漫画に成り下がっているし、最初からやり直さないとダメな状態
やめんか
ユーチューバーとツイッター発言よりもっと前から崩壊してるんじゃ
ユーチューバーとツイッター発言よりもっと前から崩壊してるんじゃ
生徒「東大に入ると良い事があるんですか?」
桜木「そんな事はどうでもいい!東大に入れない奴はクズだ!アホだ!目指さない言い訳ばかりほざきやがって!」
この時点で作品崩壊してるわなw
桜木「そんな事はどうでもいい!東大に入れない奴はクズだ!アホだ!目指さない言い訳ばかりほざきやがって!」
この時点で作品崩壊してるわなw
>>995
でもその力があったらこんな事になってないんだよなあ
でもその力があったらこんな事になってないんだよなあ
1000名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/26(木) 02:17:12.43ID:8KAlTTDO0
最難関の文1に合格するには
得点しやすいセンターでなるべく高得点を取るのが普通に合理的だと思うが…
センターを軽視して
早瀬さんのセンター得点が8割前後だとすれば
合格よりも
文1受験自体が目的となってしまう
そして
桜木のマインドコントロールにより
浪人後も文1を惰性で受験し続け、
冷静に自己分析する機会を奪われ、
受験も就職も失敗するんだろうな
この物語は、
敵も知らず己も知らずに百戦に敗戦必至で挑んでいくドンキホーテの話である
まずは自分が東大英語で90点取ろうな
得点しやすいセンターでなるべく高得点を取るのが普通に合理的だと思うが…
センターを軽視して
早瀬さんのセンター得点が8割前後だとすれば
合格よりも
文1受験自体が目的となってしまう
そして
桜木のマインドコントロールにより
浪人後も文1を惰性で受験し続け、
冷静に自己分析する機会を奪われ、
受験も就職も失敗するんだろうな
この物語は、
敵も知らず己も知らずに百戦に敗戦必至で挑んでいくドンキホーテの話である
まずは自分が東大英語で90点取ろうな
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 114日 7時間 43分 4秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 114日 7時間 43分 4秒
コメントする