■前スレ【山口貴由】衛府の七忍 拾肆忍目
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1521369201/
■新スレ>>970超えたら準備
■関連リンク
山口貴由総合スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1294445755/
■外部HP;
・月刊チャンピオンRED公式サイト (毎月19日発売)
http://www.akitashoten.co.jp/red
・山口貴由wiki
wikipedia検索→「山口貴由」
関連
・『覚悟のススメ』 全11巻(完全版全5巻)
・『エクゾスカル零』全8巻
・『開花のススメ』(公式外伝 原案:山口貴由 作画:苺野しずく) 全3巻
・『衛府の七忍』 既刊5巻
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1521369201/
■新スレ>>970超えたら準備
■関連リンク
山口貴由総合スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1294445755/
■外部HP;
・月刊チャンピオンRED公式サイト (毎月19日発売)
http://www.akitashoten.co.jp/red
・山口貴由wiki
wikipedia検索→「山口貴由」
関連
・『覚悟のススメ』 全11巻(完全版全5巻)
・『エクゾスカル零』全8巻
・『開花のススメ』(公式外伝 原案:山口貴由 作画:苺野しずく) 全3巻
・『衛府の七忍』 既刊5巻
>>1乙
何流か?
何流か?
>>1乙っす
>>1
乙っす
乙っす
>>1
チェスト乙書房!!
チェスト乙書房!!
2名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/02(月) 12:04:40.72ID:ZET8AECn0
乙チェストにごわす
第拾肆忍目より
439名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/24(土) 21:24:13.60ID:g7KgCQQ20
>>428
チャンピオンREDのインタビューによると
自分の一生を通してひとつの大きな物語を描きたいと言っていて
よそから原作を借りたシグルイを除けば大体の作品はリンクしてるっぽい
同記事ではざっとこんな感じ
実際は当時未登場のエクゾスカル戦士の担当した時代とかも挟まるので
もっと長いはず
覚悟のススメ
・大規模な地殻変動&核汚染で一旦社会が崩壊する
・散さまが発明した「極楽蝶」で環境汚染が改善される
・後日談では生活もそこそこ豊かになっている
↓
開花のススメ
・主人公の巴がジャンクフード食べ放題な妄想をする程度にはモノがあふれている
・除染された区域とそうでない区域で格差が生じている
↓
衛府の剣
・動地憐がエクゾスカル震電として戦っていた時代
・社会は復興。未来都市テイストだが蛮勇ほど極端でも無い
・「覚悟」で壊れ、「開花」で復興を始めた社会が完全に元通りになった時期とのこと
・この時代の徳川は衛府と協力して震電のバックアップを行っていたらしい
↓
蛮勇引力
・西暦2051年。人類の文明は完全に復活している
・一方で新型インフルエンザの影響で人と人との触れ合いが忌避されるようになる
・新機軸のエネルギー革命で人々の生活が爆発的に快適になる
・魔人「由比正雪」のテロでそれが一気に瓦解し、全世界で人が死にまくる
439名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/24(土) 21:24:13.60ID:g7KgCQQ20
>>428
チャンピオンREDのインタビューによると
自分の一生を通してひとつの大きな物語を描きたいと言っていて
よそから原作を借りたシグルイを除けば大体の作品はリンクしてるっぽい
同記事ではざっとこんな感じ
実際は当時未登場のエクゾスカル戦士の担当した時代とかも挟まるので
もっと長いはず
覚悟のススメ
・大規模な地殻変動&核汚染で一旦社会が崩壊する
・散さまが発明した「極楽蝶」で環境汚染が改善される
・後日談では生活もそこそこ豊かになっている
↓
開花のススメ
・主人公の巴がジャンクフード食べ放題な妄想をする程度にはモノがあふれている
・除染された区域とそうでない区域で格差が生じている
↓
衛府の剣
・動地憐がエクゾスカル震電として戦っていた時代
・社会は復興。未来都市テイストだが蛮勇ほど極端でも無い
・「覚悟」で壊れ、「開花」で復興を始めた社会が完全に元通りになった時期とのこと
・この時代の徳川は衛府と協力して震電のバックアップを行っていたらしい
↓
蛮勇引力
・西暦2051年。人類の文明は完全に復活している
・一方で新型インフルエンザの影響で人と人との触れ合いが忌避されるようになる
・新機軸のエネルギー革命で人々の生活が爆発的に快適になる
・魔人「由比正雪」のテロでそれが一気に瓦解し、全世界で人が死にまくる
440名無しんぼ@お腹いっぱい2018/03/24(土) 21:26:19.15ID:g7KgCQQ20
続き
↓
鉄腕探偵リッカ
・初夜六花がエクゾスカル雪として戦っていた時代
・「軍用乙女ユキ」なるタイトルもあり、他の戦士よりもやや長丁場?
↓
大帝戦記レオクロス
・九十九猛がエクゾスカル霹として戦っていた時代
・自然との共生が重んじられていた時期らしく、動物保護の話題が良く出てくる
↓
エクゾスカル零
・ここまでのエクゾスカル戦士たちの頑張りで完全に世界が平和になった時代
・人類は科学の力で「幸福」を制御できるようになったが、それが破滅の引き金になった
・この措置で行くところまで行ってしまった人類は遅かれ早かれ「到達者」になる
・「到達者」は知性も理性もない共食いゾンビのようなもので文明はあっというまに崩壊した
文明の担い手である人類に創造的な活動ができなくなってしまったから、
もう後は滅び去るしかないね、とひっくり返せない結論が出てしまったのがこの時代
最後は心残りは絶対できるだろうけどそれでもやりたいようにやろうぜ!と開き直って終わる
続き
↓
鉄腕探偵リッカ
・初夜六花がエクゾスカル雪として戦っていた時代
・「軍用乙女ユキ」なるタイトルもあり、他の戦士よりもやや長丁場?
↓
大帝戦記レオクロス
・九十九猛がエクゾスカル霹として戦っていた時代
・自然との共生が重んじられていた時期らしく、動物保護の話題が良く出てくる
↓
エクゾスカル零
・ここまでのエクゾスカル戦士たちの頑張りで完全に世界が平和になった時代
・人類は科学の力で「幸福」を制御できるようになったが、それが破滅の引き金になった
・この措置で行くところまで行ってしまった人類は遅かれ早かれ「到達者」になる
・「到達者」は知性も理性もない共食いゾンビのようなもので文明はあっというまに崩壊した
文明の担い手である人類に創造的な活動ができなくなってしまったから、
もう後は滅び去るしかないね、とひっくり返せない結論が出てしまったのがこの時代
最後は心残りは絶対できるだろうけどそれでもやりたいようにやろうぜ!と開き直って終わる
5名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/02(月) 12:26:19.32ID:QLUFkKJg0
ごったましかスレ立て乙である
よかスレ立てばい
新スレに住人の金玉が縮み上がった…!
前スレの話題
伊織っすは霄鬼になってもおかしくはないんだよな
エグゾスカル的に考えて
伊織っすは霄鬼になってもおかしくはないんだよな
エグゾスカル的に考えて
乙よの!
あいがとさげもした~
武家社会からはどうあがいても逃げられないことへの絶望じゃないの
伊良子ほど弁が立てばこの窮地も脱出できたんだろうけどまあ残酷無惨だよね
まあそういうのがあるからゲンノスキが身分の檻ぶっ壊したのは良いカタルシスを感じた
そいや権左やら虎眼先生やら伊良子は出たけど肝心の三重殿はまだ出てきて無いね
前スレの有名武将の姫がサポート鬼枠説が正しいならワンチャン霆鬼役で出てくる可能性がある…?
そいや権左やら虎眼先生やら伊良子は出たけど肝心の三重殿はまだ出てきて無いね
前スレの有名武将の姫がサポート鬼枠説が正しいならワンチャン霆鬼役で出てくる可能性がある…?
>>30
三重は(単行本の)レジイナかと思う
三重は(単行本の)レジイナかと思う
60名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/03(火) 02:03:47.45ID:8+DiuGdy0
>>30
四郎さんの出番が無くなるだろ
四郎さんの出番が無くなるだろ
>>30
三重のビジュアル「前髪を一房束にして結っている女性」って
山口一座でもかなり古参で、「蛮勇引力」の響銀狐なんかもそれなんだが、
その銀狐が既に出てる以上衛府に三重モチーフのキャラは出ないんじゃないかと思う
三重のビジュアル「前髪を一房束にして結っている女性」って
山口一座でもかなり古参で、「蛮勇引力」の響銀狐なんかもそれなんだが、
その銀狐が既に出てる以上衛府に三重モチーフのキャラは出ないんじゃないかと思う
>>33
レジィナは徳川惑星の戸籍上の娘である
中曽根まりという、頭のネジが外れたような女の子だろ
徳川は事実上の日本の王であり、総理大臣のまりはお姫様。
レジィナも頭のネジの外れた姫様みたいなもんだ
しかし前スレの終わりへんで驚いたんだが
山口作品読んでる女って実在したんだな
てっきり都市伝説か何かだとばかり思っていたわ
レジィナは徳川惑星の戸籍上の娘である
中曽根まりという、頭のネジが外れたような女の子だろ
徳川は事実上の日本の王であり、総理大臣のまりはお姫様。
レジィナも頭のネジの外れた姫様みたいなもんだ
しかし前スレの終わりへんで驚いたんだが
山口作品読んでる女って実在したんだな
てっきり都市伝説か何かだとばかり思っていたわ
>>33
まりか。そうかもね
自分は「無垢な乙女」のイメージが通じるかなと思ってる
三重は父親の妄執が原因で魔道に堕ちた感があるが
まりか。そうかもね
自分は「無垢な乙女」のイメージが通じるかなと思ってる
三重は父親の妄執が原因で魔道に堕ちた感があるが
涼、ちゅぱ、興津、宗像さんは出たけど丸子は出たっけ
>>31
涼チユ以外どこにいた?
涼チユ以外どこにいた?
>>35
すとんてがギョロ眼ロンパリ具合から見てちゅぱ、誤チェスト被害者が興津に見えたけど違うかな
宗像さんは絶賛出演中だろ(1回出ただけだけど)
すとんてがギョロ眼ロンパリ具合から見てちゅぱ、誤チェスト被害者が興津に見えたけど違うかな
宗像さんは絶賛出演中だろ(1回出ただけだけど)
涼ちゃん、掘られたけど今回は幸福になれたな
掘られたおかげで最下層の人間の気持ちを理解できたんだけど
掘られたおかげで最下層の人間の気持ちを理解できたんだけど
アンカミス>>34
やたら長文で妄想考察してる奴は女というか腐女子っぽいと思うことが多い
別に女性ファン否定はしないが
別に女性ファン否定はしないが
あの目ん玉だけでチュパ衛門認定する奴多いな
むしろ目ん玉以外共通点ねえだろが
むしろ目ん玉以外共通点ねえだろが
>>42
つか目ん玉以外で山崎の顔を現すものがあるのか
つか目ん玉以外で山崎の顔を現すものがあるのか
誤チェストやちゅぱみたいな異様な存在感あるサブキャラすき
あずみでも忠長はクソ人間扱いだったがここまで酷い描写じゃなかったな
こんな城主とか本当この時代の人大変やのう
こんな城主とか本当この時代の人大変やのう
シグルイの源之助の場合あの後流れるように切腹しそう
まあ現実はお家(就職先)安寧のために頭をすげ替える家臣ってパターンあったと思うよ
>>50
映画の十三人の刺客や十一人の侍がまさにそのパターンだな
映画の十三人の刺客や十一人の侍がまさにそのパターンだな
>>50
霍光「せやな」
霍光「せやな」
いうても駿河城御前試合の源之助も下半身に正直な奴だったし若干どっちもどっちな感じが
自分が好きなのはシグルイなので原作の性格を引合いに出されても困る
かまいたちの夜かよ!
割と真剣に受精回避ぐらいしか方法が無い
>>56
「砂の果実」みたいな心境になるな
残酷無惨
「砂の果実」みたいな心境になるな
残酷無惨
当時の武家の作法はよく知らないが
普通にもう一人子供をもうけるのではダメだったのか?
虎眼も勢力旺盛に見えるし
普通にもう一人子供をもうけるのではダメだったのか?
虎眼も勢力旺盛に見えるし
61名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/03(火) 02:07:51.93ID:8+DiuGdy0
男子で才無く生まれたらそれこそ地獄確定じゃん
藤木がコミュ障だったのが運の尽き
金岡雲竜斎はマジで有能
>>66
有能だよな
作中唯一の勝ち組だわ(運もいい)
有能だよな
作中唯一の勝ち組だわ(運もいい)
>>66
あの世界で無傷で生き延びるのは半端無い
あの世界で無傷で生き延びるのは半端無い
ありゃ貰うもん貰ったらさっさと足抜けして独立できる立場と実力があったのも大きかったし
金岡さんは南條御大の他の作品の主人公の師匠役でも出てるし他の三天狗に比べて扱いが違う
実際のところ牛鬼どんは「槍をもて」のあとどんな心境の変化があって
伊良子を虎子にしようと考えたのかな
伊良子を虎子にしようと考えたのかな
牛股=阿修羅丸 おk?
ちゅぱは強キャラだと信じているのでイイ感じに転生してくれることを願っている
七忍はカクゴとゲンノスキが同時出演だからスターシステム的な被りは気にしてないんでしょう
テンゼンと明石も朧だと思うし
テンゼンと明石も朧だと思うし
〉スターシステム
覚悟ってススメとエグゾ以降で別人だよな
初期の覚悟はどっちかというと丸橋や悟空の系列な感じ
覚悟ってススメとエグゾ以降で別人だよな
初期の覚悟はどっちかというと丸橋や悟空の系列な感じ
テンゼンは虎眼先生にござる
覚悟の中盤から丸っこいゴロンとしたタッチになったからな
序盤はガサガサっとしてエッジが立った感じで堀江も痩せてた
第1話「戦略人間兵器」の2ページ扉絵の覚悟のかっこよさは個人的にベスト
序盤はガサガサっとしてエッジが立った感じで堀江も痩せてた
第1話「戦略人間兵器」の2ページ扉絵の覚悟のかっこよさは個人的にベスト
徳川惑星も出ずっぱりだしな
蛮勇キャラは総じて不遇…
龍神様が正雪ならこれ以上ないくらいおいしい役じゃん!
木の上からクソするカエルみたいなやつって結局生き残ったよな?あいつなんだったの結局
チカ犯すのかと思ったら違うし。チカといえば関ヶ原チェストしたチカと現人鬼ミックスがチカでおk?
チカ犯すのかと思ったら違うし。チカといえば関ヶ原チェストしたチカと現人鬼ミックスがチカでおk?
>>92
お千加どんはシグルイと別人で困りもす
フタナリなだけで中身は乙女の千加様と
完全に女性っぽいのに中身は野郎のお千加どんでは
単純比較やスターシステムとかは軽々しく言えもはん
お千加どんはシグルイと別人で困りもす
フタナリなだけで中身は乙女の千加様と
完全に女性っぽいのに中身は野郎のお千加どんでは
単純比較やスターシステムとかは軽々しく言えもはん
>>95
ごめんなさい、お千加どん大好きです
ごめんなさい、お千加どん大好きです
似てる人ってだけで良いじゃんか
某漫画なんてほぼ同じ顔なんだし
某漫画なんてほぼ同じ顔なんだし
34貫=124kg
馬の平均体重はあの当時のやや小型の馬とはいえ300kg前後
中馬より力持ちだったシグルイおちか
馬の平均体重はあの当時のやや小型の馬とはいえ300kg前後
中馬より力持ちだったシグルイおちか
「誤チェストにごわす こや秋田書店じゃなか」
「またにごわすか!」
「またにごわすか!」
ぬふぅ
やかん
おゆ
いろり
おゆ
いろり
若先生の描く女体はまこと柔らかそうで魅力的でごわす
あれはただのデブにござれば…
左近どんのくだりはアレだよ、小学生男子が好きな女の子にちょっかいかける的な感じだよ
むしろ尻小姓とは薩摩では誉め言葉かもしれんぞ!
散様は原作では程よい美乳なのにアニメ版では乳揺れ強調されてて逆に違和感あった
合掌ばい!
それにしてもアンドロメダという表現は
他の人からは出てこないだろうな
師匠の小池御大を既に超えておる
他の人からは出てこないだろうな
師匠の小池御大を既に超えておる
145名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/05(木) 07:04:52.97ID:rhAZFmBj0
しかし、きょぬーヒロインの話になると戦術鬼が出てくるって、若先生どうかしてるよ。
平田先生ェ…
いつの間にこんなショタな男の娘が描けるように…
いつの間にこんなショタな男の娘が描けるように…
しまたけひと先生の敗走記!敗走記です!
敗、走ですか
水木先生の方もお勧めです
第二次大戦実戦経験者の体験談漫画とか、滅多にあるものではないですよ
第二次大戦実戦経験者の体験談漫画とか、滅多にあるものではないですよ
インパール作戦とかいう希望の見えない絶望
牟田口将軍は最初は補給が無理ゲーだから反対してた
でも所詮陸軍組織の中間管理職でしかないので結局は作戦を推し進めた
個人的には後半ヤケになってた節がある
とここまで書いて物凄いスレチだと気付いたのでおいは生きておられんごっ!
でも所詮陸軍組織の中間管理職でしかないので結局は作戦を推し進めた
個人的には後半ヤケになってた節がある
とここまで書いて物凄いスレチだと気付いたのでおいは生きておられんごっ!
介錯しもす!
合掌ばい
最近シグルイから知って覚悟のススメ読み始めたけど
最終的にはエグゾスカルの未来に集結しちゃうのか悲しい
最終的にはエグゾスカルの未来に集結しちゃうのか悲しい
覚悟世界の旧軍って強化外骨格はともかく戦術鬼とか零式鉄球の開発には成功してたんだよね?
永吉とかも戦術鬼として従軍してたっぽいし
そんな旧軍をコテンパンにした米軍って…
キャプテン・アメリカみたいなのが沢山いたのかな?
永吉とかも戦術鬼として従軍してたっぽいし
そんな旧軍をコテンパンにした米軍って…
キャプテン・アメリカみたいなのが沢山いたのかな?
174名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/06(金) 13:15:17.80ID:IXnYejdX0
>>171
数的に足りなかったとか?
戦術神風だけでも相当勝ちに傾きそうだけどなあ
数的に足りなかったとか?
戦術神風だけでも相当勝ちに傾きそうだけどなあ
牟田口は佐藤師団長にチェストされるべきだったな。
マーベルヒーローズ揃い踏みとか
キャプテンアメリカは普通に旧日本軍蹴散らしてたね
キャプテンアメリカは普通に旧日本軍蹴散らしてたね
旧日本軍の兵士たちはことごとく着装失敗していたから第二次世界大戦には強化外骨格は投入されなかった
鎧に宿る英霊たちがみんな捕虜なんだから仕方ない
未来だと霊魂を強制的に動力に出来る零の量産型がでてたけど
鎧に宿る英霊たちがみんな捕虜なんだから仕方ない
未来だと霊魂を強制的に動力に出来る零の量産型がでてたけど
零の初代着装者は四郎の息子で朧の父で覚悟のおじいさんだというのがインタビューに載ってたな
>>176
どちらのインタビューか教えてください
新規ファンなので気になる
どちらのインタビューか教えてください
新規ファンなので気になる
四郎は曽祖父というわりにはかなり年齢がはなれているな、覚悟と100くらい離れている
まあ朧が36、7歳の時にはらら様と覚悟生まれたし多少はね
>>178
そういや覚悟と散様の母親(=朧の嫁さん)って最後まで出てこなかったね
ススメ連載当時はこの二人の母親も相当な女丈夫ではないかと言われていたが
そういや覚悟と散様の母親(=朧の嫁さん)って最後まで出てこなかったね
ススメ連載当時はこの二人の母親も相当な女丈夫ではないかと言われていたが
>>181
覚悟が肉虫に治療されてるシーンだったかで出てきたぞ
覚悟が生まれてすぐに亡くなったんだろうか
覚悟が肉虫に治療されてるシーンだったかで出てきたぞ
覚悟が生まれてすぐに亡くなったんだろうか
>>182
髪切った罪子にそっくりだったな、葉隠母者
。。覚悟ちょっとマザコン入ってる?
髪切った罪子にそっくりだったな、葉隠母者
。。覚悟ちょっとマザコン入ってる?
>>181 >この二人の母親も相当な女丈夫ではないか
出産のとき帝王切開一択で麻酔なしで切腹して自らの手で赤ん坊を取り出すとかやりそうなイメージですね
出産のとき帝王切開一択で麻酔なしで切腹して自らの手で赤ん坊を取り出すとかやりそうなイメージですね
ちえええええ
うわーやりそう
産室で割腹!
いや逆にそれは無いと思う
「烈女伝」を地で行く感じ
覚悟のおかんは個人的にはどっか良いところの深窓の令嬢ってイメージかな
ひょんな事から朧に出逢って、駆け落ち同然で一緒になる的な
元々病弱だったから早死にしちゃうみたいな、そんな感じ
ひょんな事から朧に出逢って、駆け落ち同然で一緒になる的な
元々病弱だったから早死にしちゃうみたいな、そんな感じ
人間城から我慢出来ずにRED追っかけ始めたが、単行本だと大分読後感変わりそうよの
散様と覚悟って年子の兄弟だよね
わりと朧が年いってからの子供だけど、零と霞を同時に着装させるために計画的に子作りしたんだったらすげーな
わりと朧が年いってからの子供だけど、零と霞を同時に着装させるために計画的に子作りしたんだったらすげーな
先にRED読んでると単行本出た時に間違い探しみたいになるのがなあ
本誌の時の方が良かったとか無用な不満を作りたくない
本誌の時の方が良かったとか無用な不満を作りたくない
七忍のカクゴって、デザインがなんか手塚チックだよね
百鬼丸っぽいルックスに縄文っぽい衣装っつうか
そう言えば手塚もまつろわぬ者たちが主人公の話とか描いてたな
鬼丸大将とか
百鬼丸っぽいルックスに縄文っぽい衣装っつうか
そう言えば手塚もまつろわぬ者たちが主人公の話とか描いてたな
鬼丸大将とか
星義スープレックス!
漫画の中でジャーマンスープレックスが使われるようになったのて覚悟辺りから?
201名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/08(日) 08:58:40.99ID:CxAed4QW0
>200
入手困難かどうかは知らん 若先生直接のそういう情報があると言うだけ 別に信用しないなら構わん
入手困難かどうかは知らん 若先生直接のそういう情報があると言うだけ 別に信用しないなら構わん
>201
俺は持ってるからすぐに同人誌だと分かったんだが
俺は持ってるからすぐに同人誌だと分かったんだが
若先生って寡黙に見えて案外出たがり屋さんだよな
>>206
三島由紀夫的というか
根底にナルシシズムがあるよな
自分は美しい!と悦に浸るということではなく
自らの美意識に沿って美しく在りたいという意思が見えるというか
三島由紀夫的というか
根底にナルシシズムがあるよな
自分は美しい!と悦に浸るということではなく
自らの美意識に沿って美しく在りたいという意思が見えるというか
207名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/08(日) 22:29:36.19ID:bD5GD2n30
駿河屋あたりで気長に探せばいずれ出てくるかもね。俺はベルセルクフリークスとかをここで入手した。
209名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/08(日) 22:40:38.24ID:CMbwacrm0
大事よね。
三島由紀夫を侮蔑的に言いたがる向きが曲解したがるけど。
当時も、今の日本でも見向きされない考え方だけど。
三島由紀夫を侮蔑的に言いたがる向きが曲解したがるけど。
当時も、今の日本でも見向きされない考え方だけど。
特にバブルが弾けてからは謙虚や清貧というよりも臆病で、自分を出す事が必要以上に悪となっちゃったからな
若先生にはいつまでも尖ってて頂きたいものだ
若先生にはいつまでも尖ってて頂きたいものだ
ナリタイ 端麗人
>>211の内臓臭すぎ!
>>211の兄者!なんて無様な死にっぷり!
三島の過剰に装飾的な貴族趣味とか好きだけどナチュラル志向の今から見ると異世界の美意識だわな
ところで話変わるけどやっぱ雷鬼枠はさっしーの可能性がちょっぴりあるなって読み直してて思った
さっしーがレジィナの十字架つけてる→十字架→クロス→黒須→黒須京馬→雷電→雷鬼
まあ七忍枠は被差別階級が怨身化してるし実高もあるから無いとは思うけど
さっしーがレジィナの十字架つけてる→十字架→クロス→黒須→黒須京馬→雷電→雷鬼
まあ七忍枠は被差別階級が怨身化してるし実高もあるから無いとは思うけど
伊良子さんの転生の殿様は
「人間の少女に惚れた人外魔王がやりがちな大間違い」を素で実行して
「善かれと思ってやったことでかえって意中の相手がなびくどころかドン引き」の感がひしひし
「人間の少女に惚れた人外魔王がやりがちな大間違い」を素で実行して
「善かれと思ってやったことでかえって意中の相手がなびくどころかドン引き」の感がひしひし
若先生の劇画村塾時代の作品はぶっちゃけ読めたもんじゃない気がするが
>>219
覚悟以前でもうすでにかなりキツい
覚悟以前でもうすでにかなりキツい
>>219
ガラン以前は若さが迸り過ぎてて意味不明なマンガになってるよな
ガラン以前は若さが迸り過ぎてて意味不明なマンガになってるよな
>>237
平成武装正義団も終わり方唐突だったしな
ただ「やはり超能力より格闘技の方が強い」はパワーワードすぎて好きだが
平成武装正義団も終わり方唐突だったしな
ただ「やはり超能力より格闘技の方が強い」はパワーワードすぎて好きだが
244名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/10(火) 02:05:17.19ID:gXU49EsF0
>>239
キカイ田と右手が良かったし
産まれた時からキックボクサー
って鮫が言うのもいかれてて良い
キカイ田と右手が良かったし
産まれた時からキックボクサー
って鮫が言うのもいかれてて良い
先月号でツムグの親方が 『棟田さまが
大人しくしていろというから縛られた』とか言ってたけど 上から被せていた竹かごは 即席の鉄格子なのか? 農民たちは 一回剥がして暴行したあとで もう一度被せたのかな?
大人しくしていろというから縛られた』とか言ってたけど 上から被せていた竹かごは 即席の鉄格子なのか? 農民たちは 一回剥がして暴行したあとで もう一度被せたのかな?
ゴンゾくんも竹籠に入っていたけど、棟田様が縛ったのか農民がボコってから竹籠に入れたのかどっちかわからんな
義弘は秀頼を斬ったからセーフなんでしょ
範馬勇次郎を目の前にして仲間同士で殴り合ったり自分を殴り始めるようなものよ
範馬勇次郎を目の前にして仲間同士で殴り合ったり自分を殴り始めるようなものよ
義弘は自分のこと褒めてくれたし(^^)d
238名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/09(月) 23:01:27.59ID:ByBkEykX0
正義の味方が活躍してハッピーエンドを迎える覚悟のススメが山口漫画の中では異端で他は大体バットエンドか意味不明なオチ
衛府からファンになって単行本集めたから、ススメのラストの散様カーテンコールが単行本描き下ろしと知って驚いた
あれのおかげでハピエン感半端ない
あれのおかげでハピエン感半端ない
え、あれ連載当時無かったの?!
どこで終わるのよ
どこで終わるのよ
>>241
昔過ぎて覚えてないけど最終巻はかなり加筆されてる
カーテンコール自体はあったかもしれないけどあんなに豪華じゃなかった
昔過ぎて覚えてないけど最終巻はかなり加筆されてる
カーテンコール自体はあったかもしれないけどあんなに豪華じゃなかった
242名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/10(火) 00:38:05.95ID:fprgglyi0
不退転戦鬼全員登場は連載時もあっただろ
カーテンコール場面好きだなあ
250名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/10(火) 15:32:30.46ID:jNgPUYjp0
小池劇画塾出身なだけあって弛い絵とはっきり描く絵の区別が上手いよな
253名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/10(火) 23:08:35.20ID:WuBVoll20
尿は飲み物なれば
偉い坊主の尿を有り難がって飲むという文化は日本にあるのよ
今でもやってんのかな
今でもやってんのかな
256名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/11(水) 03:11:17.51ID:W05BYZdt0
旨し!この尿旨し!
257名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/11(水) 03:37:42.96ID:b3aol0vF0
ツムグは馬ロボと合体して霧鬼
この時点で無明くらい倒せそうだけど城主の伊良子は全軍投入してくるだろうから人間城ブロッケンが必要になるのか
そして怨身忍者と合体したブロッケンはより鬼っぽい姿に変貌するのだろうか?
この時点で無明くらい倒せそうだけど城主の伊良子は全軍投入してくるだろうから人間城ブロッケンが必要になるのか
そして怨身忍者と合体したブロッケンはより鬼っぽい姿に変貌するのだろうか?
実高の鎧って強化外骨格零より重いんだな
意外だわ
意外だわ
展性チタンと鉄じゃだいぶ比重も違うんだろう
262名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/11(水) 13:30:42.10ID:b3aol0vF0
実高の鎧が重いのは鎧の厚みのせいもある
鉄で一寸の厚みは装甲車並みの防御
鉄で一寸の厚みは装甲車並みの防御
あのカブト投げるって砲丸投げてるみたいなもんだよな。そりゃフランキスもチェストされるわ
まあ120キロくらいと90キロくらいだから零も重いんだけどね
あれを着装して平然と走り回ってる覚悟もかなりの怪力
あれを着装して平然と走り回ってる覚悟もかなりの怪力
加えてエクゾスカル零では英霊の支援で物理的に有りえんレベルの加重を
持ち上げようとした憐に感じさせていた
カバン込みで100㎏近い零を持って全力ダッシュできた霸岡は一般人としては
結構な体力の持ち主
持ち上げようとした憐に感じさせていた
カバン込みで100㎏近い零を持って全力ダッシュできた霸岡は一般人としては
結構な体力の持ち主
諏訪の宝物すべて頼水のもの!
頼水のものも頼水のもの!
頼水のものも頼水のもの!
>>270
家康「あ、お前領土召し上げな、で、こっちの土地を替わりに治めてくれ」
家康「あ、お前領土召し上げな、で、こっちの土地を替わりに治めてくれ」
271名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/11(水) 21:16:44.03ID:lnhwN+mT0
実高の鎧はあのスカスカな状態で120キロあるのがヤバイ
零は全身防護で90キロ
チタンの比重は鉄の1/2らしいけど
零は全身防護で90キロ
チタンの比重は鉄の1/2らしいけど
まあその辺りの設定はケレン味効いてればええねん
実高は無明よりも強そう
右翼と左翼をどう捉えているのか知らないが、若先生のセンスって三島とそんなに変わらんように思えるんだが
>>274
三島っぽい同感
最初覚悟の白ランを見た時はうわー右翼じゃんやべー奴じゃん!と思ったけどマンガ読んですぐ誤解解けた
三島っぽい同感
最初覚悟の白ランを見た時はうわー右翼じゃんやべー奴じゃん!と思ったけどマンガ読んですぐ誤解解けた
ファッション右翼って昔の鳥肌実みたいな感じかね
アレはビジネスだろうからまた違うのでは
真面目に祖国を思うし憂う、いち国民として己を強く律する延長戦として身だしなみに気を使い自己鍛錬に勤しむ
三島のビジュアルがくそ格好いいのも若先生の描く世界がネトウヨっぽい人達に勘違いされやすい様式美なのも根幹は似てると思うんだよなあ
三島のビジュアルがくそ格好いいのも若先生の描く世界がネトウヨっぽい人達に勘違いされやすい様式美なのも根幹は似てると思うんだよなあ
岸信介は右翼か
赤尾敏は右翼か
野村秀介は右翼か
石原慎太郎は右翼か
ここらへんで何を見て右翼だと見做しているかはっきりしそう
赤尾敏は右翼か
野村秀介は右翼か
石原慎太郎は右翼か
ここらへんで何を見て右翼だと見做しているかはっきりしそう
283名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/12(木) 03:08:18.68ID:YA3XdF5p0
一人で会話して印象操作しようとしてるやつを見ると次スレはワッチョイ付きで立てた方がいいのかもな
>>283のレス術は『 透かし』を用いるとか…
ageてる奴が言っても説得力無いがワッチョイ導入自体は賛成だ
どっちでもいいけど基地が暴れた試しもないのにワッチョイ必要か?
そういえば怨身忍者に転生させてからは基本本人任せなどらこは割と適当だな
オプションで装甲追加とか普通にやりそう
再登場した時にしれっと実高強化とかやりかねないけど
再登場した時にしれっと実高強化とかやりかねないけど
フルアーマー実高は200キロ越えてくるだろうからさすがに武蔵でもキツイ
正中線は本人の技量で守れってことじゃね?
手足を盾がわりにできるし
手足を盾がわりにできるし
実高はあえて肌見せしてるんだよ
あれがあるから武蔵の色気が出る
あれがあるから武蔵の色気が出る
わざと弱点をむきだしにして攻撃する箇所を誘導させ防御しやすくしてるんだよ
武蔵のような熟練者だけができるのだ
武蔵のような熟練者だけができるのだ
>>304
銃弾を防いだ源之助だね
銃弾を防いだ源之助だね
やっぱり何回見ても石火憑着の前後の外人4コマみたいな中馬と文兵衛いいよな
まさかあんな事になるだなんて…
まさかあんな事になるだなんて…
306名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/12(木) 21:15:51.76ID:e6xInqaW0
武蔵編が傑作過ぎた
十字に構えた武蔵に主を観たレジーナが次の見開きページで一瞬で斬られるあのスピード感は秀逸すぎる
近世稀に見る傑作
十字に構えた武蔵に主を観たレジーナが次の見開きページで一瞬で斬られるあのスピード感は秀逸すぎる
近世稀に見る傑作
307名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/12(木) 21:21:20.83ID:3tpzc7zf0
同じくデウスを見ながら、るきへるの姿から解放されなかったジュストさん。
>>307
サタン様に栄光あれ!!
サタン様に栄光あれ!!
実高はスカスカだから鴆の猛毒で合掌だからなぁ
必要なのは炎にうろたえぬ鎧なり!
目に見えぬ毒にひるまぬ鎧なり!
必要なのは炎にうろたえぬ鎧なり!
目に見えぬ毒にひるまぬ鎧なり!
武蔵は結局桃太郎卿側の敵ってことなんだよな?
なんか薩摩武士達も武蔵も良キャラ過ぎて敵だと思えん
なんか薩摩武士達も武蔵も良キャラ過ぎて敵だと思えん
>>311
桃太郎が唾つけてるけど、仮に☆鬼を泣かせ隊☆に入ったとしても
鬼と覇府の実態を知ったらどうなるかな?
桃太郎が唾つけてるけど、仮に☆鬼を泣かせ隊☆に入ったとしても
鬼と覇府の実態を知ったらどうなるかな?
>>317
武蔵にしても覇府や鬼哭隊の思惑とは別に鬼を許さない理由はあるから
それはそれ!これはこれ!とチェストするんじゃないか
武蔵にしても覇府や鬼哭隊の思惑とは別に鬼を許さない理由はあるから
それはそれ!これはこれ!とチェストするんじゃないか
まあ実高は聖闘士星矢の聖衣みたいなもんだから…
確かに実高そんな感じっぽいなw
脱い鎧が虎の形になるんだな
虎にごつ!
鴆毒への対処法は同士討ちに持ち込ませて使えない状況にするしかないが
遠距離攻撃や自爆テロかまされたらどうにもならない
遠距離攻撃や自爆テロかまされたらどうにもならない
チン毒はやりすぎだよな
拡充具足つけてればどんな敵でも殺れる
拡充具足つけてればどんな敵でも殺れる
>>323
鴆の毒は戦術神風のスターシステムになれば…
鴆の毒は戦術神風のスターシステムになれば…
薩摩ん兵子なら倒幕したくてしたくてたまらないでしょ
チェスト関が原(関が原を忘れるな)
チェスト関が原(関が原を忘れるな)
衛府側にはハララ様が居られるではないか。
ススメの極楽蝶みたいに伐斬羅蝶に毒を吸着させて無効化とか?
>>327
はらら様はもうなんでもありでバランスブレイカー気味だから桃太郎卿と直接対決するまで出てこなさそう
はらら様はもうなんでもありでバランスブレイカー気味だから桃太郎卿と直接対決するまで出てこなさそう
さっしーは基本強い相手さえいればチェストするんじゃね
知恵捨ててるし
知恵捨ててるし
ジュストとのやりとり見てると、相手が鬼である以前に武士の階級みたいなものにも
不満持ってそうだし、方向は違うがゲンノスキとウマが合うんじゃないか
不満持ってそうだし、方向は違うがゲンノスキとウマが合うんじゃないか
ゲンノスキとは似た者同士だよな
武蔵のほうが器用だけど
武蔵のほうが器用だけど
>>333
タケルの方が中馬と反りがあわなさそうな
なんせよしひろの懐刀的な人物らしいし
タケルの方が中馬と反りがあわなさそうな
なんせよしひろの懐刀的な人物らしいし
エグゾスカルでもそうだったけど
若先生ははらら様を出したはいいが扱い切れなくなってる感がある
若先生ははらら様を出したはいいが扱い切れなくなってる感がある
刃牙における勇次郎みたいになってきてる気はする
>>336
衛府っ 衛府っ 衛府っ 衛府っ 衛府っ 衛府っ 衛府っ
って笑うんだな
衛府っ 衛府っ 衛府っ 衛府っ 衛府っ 衛府っ 衛府っ
って笑うんだな
さっしーって自分は今は薩摩の兵だから今ここで仇討ってやりたいのだって言ってたけどあれ以降も普通にチェストしてそう
雹霆霄で最後まで無事だったのは伊織っスだけだもんね
覚悟でも霆は四郎が着てる時点であれだし…
覚悟でも霆は四郎が着てる時点であれだし…
三重とレジイナは全然違うと思うけどな
レジイナは聖女だけど三重は狂人
レジイナは聖女だけど三重は狂人
343名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/13(金) 20:32:22.25ID:VJRmoVw80
>>341
・キリシタン化して身分の檻の外の人間になった
・パパがまとも
このふたつだけで三重は狂人から脱出できるんやで
・キリシタン化して身分の檻の外の人間になった
・パパがまとも
このふたつだけで三重は狂人から脱出できるんやで
344名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/13(金) 20:46:55.87ID:vgp8xcnh0
さっしーをかっこよく描きすぎたなぁ先生
主人公の敵を主人公よりかっこよくしたらあかんやろ
主人公の敵を主人公よりかっこよくしたらあかんやろ
さっしーはセーラームーンでいうところのタキシード仮面どんみたいな美味しい立ち位置に落ち着いてほしいもす
>>349
そっちよりむしろ、民草に狼藉働く鬼を哭かせ隊メンバーと主人公の間に割って入って
鬼を哭かせ隊を粛清して颯爽と去っていくダークヒーローとかありそう
桃太郎卿には「人の心を忘れ鬼と化していたから斬った」とでも言い訳すれば納得してくれるでしょうし
桃太郎卿も部隊の引き締め役として重宝しそう
そっちよりむしろ、民草に狼藉働く鬼を哭かせ隊メンバーと主人公の間に割って入って
鬼を哭かせ隊を粛清して颯爽と去っていくダークヒーローとかありそう
桃太郎卿には「人の心を忘れ鬼と化していたから斬った」とでも言い訳すれば納得してくれるでしょうし
桃太郎卿も部隊の引き締め役として重宝しそう
伊織はエクゾスカルの時から、堅物なんだけどミーハー、みたいな印象だったが
衛府だとあからさまにはっちゃけてて何かびっくりした
衛府だとあからさまにはっちゃけてて何かびっくりした
352名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/13(金) 22:34:40.50ID:ecTQCU0m0
おもらしキャラだし
伊織ッスかわいいよね
エグゾのもかわいかったけど今のは普通の娘っぽいかわいさ
エグゾのもかわいかったけど今のは普通の娘っぽいかわいさ
人を斬らせてくれとか言ってくるのが普通・・・?
>>354
あの当時としては ごく普通でまっとうな考え
あの当時としては ごく普通でまっとうな考え
栗の腸臭すぎ! は個人的にツボ
武蔵を鬼哭隊に入れる云々は桃太郎卿が言ってるだけで当人はまだ知らないみたいだしどう反応するかは未知数ではある
358名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/14(土) 04:55:26.05ID:n/+Pd8E30
さっしー「ぼく、鬼逝かせ隊に入ります」
エクゾの伊織はデザインとか口調とかのキャラ自体は好きなんだが、
出し方・扱い方が軒並み失敗してる気がした
背景は完全に後付けだから覚悟の縁者といわれても「ススメ」当時からの読者は
「え~」「だったら覚悟が独りで頑張ってた時にいったい何やってたんだよ」って感じだし
やったことというのもヒーロー無用時代に絶望して中ボスのバイトしてただけ、
たかだかブーストしてのフライングクロスチョップにアホみたいな消費ENで
エンタメのための弱点というより単純に使い勝手がパーなだけで全然強く見えない
衛府の伊織は別人だけど、今度はキャラ描写があんまり好きじゃないんだよなあ…
語尾に「ッス」つける仏頂面の男女って記号がなきゃ駄目だ
出し方・扱い方が軒並み失敗してる気がした
背景は完全に後付けだから覚悟の縁者といわれても「ススメ」当時からの読者は
「え~」「だったら覚悟が独りで頑張ってた時にいったい何やってたんだよ」って感じだし
やったことというのもヒーロー無用時代に絶望して中ボスのバイトしてただけ、
たかだかブーストしてのフライングクロスチョップにアホみたいな消費ENで
エンタメのための弱点というより単純に使い勝手がパーなだけで全然強く見えない
衛府の伊織は別人だけど、今度はキャラ描写があんまり好きじゃないんだよなあ…
語尾に「ッス」つける仏頂面の男女って記号がなきゃ駄目だ
361名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/14(土) 10:03:40.02ID:emTKuYRk0
さっしーは既に1鬼チェストしてるんでもうお役御免でいいのでは。
362名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/14(土) 10:09:50.61ID:s2kIMtOM0
もうひと狩り仕る所存なれば
鬼哭隊に入隊してたら再登場するだろね
武蔵もじゃね
中馬大蔵で画像検索したら不意打ち喰らった
それは示現流ではなく薬丸自顕流にごわす
なんか運動会の種目みたいだな
世間一般の二の太刀いらずな示現流って薬丸の方だよね
幕末は薬丸示現流の方が流行ってたのか?
幕末は薬丸示現流の方が流行ってたのか?
薩摩列車砲弾?
ここ見てるとさっしー編もさっしー本人もめちゃ人気なんだな
自分はレジイナとの戦いを単行本跨いで引っ張った割にほぼ不戦勝だったのが肩透かしでちょっと不満だった
あとこれどうでも良い話なんだが単行本の紙質酷くない?薄いし藁半紙みたいな安っぽさ
シグルイ単行本も大事に保管してるのに昭和の古書みたいな黄ばみ具合だし秋田書店の単行本は全体的に低コスト感がひどいような
自分はレジイナとの戦いを単行本跨いで引っ張った割にほぼ不戦勝だったのが肩透かしでちょっと不満だった
あとこれどうでも良い話なんだが単行本の紙質酷くない?薄いし藁半紙みたいな安っぽさ
シグルイ単行本も大事に保管してるのに昭和の古書みたいな黄ばみ具合だし秋田書店の単行本は全体的に低コスト感がひどいような
>>374
まあ、左近どんあたりを火付け役にしてのネタ方面の人気も大きいからな(かっこいいけど)
衛府は初登場補正のきいたヒーローを入れ代わり立ち代わり描いてるから
実際のところ「実力伯仲の達人同士の戦い」は全然ない。基本無双ばっか
そんな中、ジュストVSアーマードさっしーの決闘はなかなかいいバランスだったと思う
まあ、左近どんあたりを火付け役にしてのネタ方面の人気も大きいからな(かっこいいけど)
衛府は初登場補正のきいたヒーローを入れ代わり立ち代わり描いてるから
実際のところ「実力伯仲の達人同士の戦い」は全然ない。基本無双ばっか
そんな中、ジュストVSアーマードさっしーの決闘はなかなかいいバランスだったと思う
場所的に「泳いで参った」ゲンノスキと遭遇したりしないだろうか>武蔵
378名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/14(土) 21:12:31.39ID:n/+Pd8E30
衛府龍「身分の檻なき世界を作ろう。そして誰が本当に強いかを、身分に関係なく全員平等戦わせて決めよう」
こんなんだったらやだな
こんなんだったらやだな
>>378
ゆ、遊♂幽♂白書?
ゆ、遊♂幽♂白書?
薩摩編は最初から誤チェストで度肝を抜いてきた
俺より強い鬼に、会いにいく
葉隠四郎は加藤保憲のイメージそのままで読んでた
リイドカフェのインタビューが濃すぎる…
若先生は最高やな(満身創痍)
若先生は最高やな(満身創痍)
因果ってただのクロスカウンターなのになんであんなにかっこいいんだ…
螺旋ってただの北斗神拳効果付きのビンタなのになんであんなにかっこいいんだ…
大義ってただの跳び蹴りなのになんであんなにかっこいいんだ…
最終格闘技零式防衛術、かっこよすぎる
螺旋ってただの北斗神拳効果付きのビンタなのになんであんなにかっこいいんだ…
大義ってただの跳び蹴りなのになんであんなにかっこいいんだ…
最終格闘技零式防衛術、かっこよすぎる
伊良子は実は怨身忍者なんじゃないか
瞬時に湖面を凍らせて歩くとか
人の身には不可能な技だろ
瞬時に湖面を凍らせて歩くとか
人の身には不可能な技だろ
>>389
もしそうだったとしたらますますエゴの対立の外に確たる善悪のない世界だな
そういう物語自体は嫌いじゃないが、
単行本のあとがきでカクゴ達はあくまで平和を求めているって主張があったので
世俗的な野心の為に鬼の力を使ってるような奴を出すとそこがブレそう
もしそうだったとしたらますますエゴの対立の外に確たる善悪のない世界だな
そういう物語自体は嫌いじゃないが、
単行本のあとがきでカクゴ達はあくまで平和を求めているって主張があったので
世俗的な野心の為に鬼の力を使ってるような奴を出すとそこがブレそう
390名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/15(日) 13:04:48.93ID:/aPWR2jR0
佐山に八百長暴露されて泣いてたとか面白すぎ
392名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/15(日) 13:20:33.63ID:dQv74q5t0
衛府も覇府も、やってることは人間を鬼や怪人に変えて人外バトルさせてるだけやし・・・
393名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/15(日) 13:27:08.39ID:/aPWR2jR0
ハラら様も自分の欲望に忠実にやってるだけじゃん
そこのおまえママといっしょにフライドチキン食ってる場合じゃねーぞ!
おれたちはすぐそこにいる
いつでも暴力は腹をすかしているんだっ!!
おれたちはすぐそこにいる
いつでも暴力は腹をすかしているんだっ!!
むしろこういう何処にも行かない作風ありだ
チャンピオン戦どうなるんだ?ってところで終わって
えっ?ってなった
えっ?ってなった
女キャラの笑顔に今に通ずるものがある
インタビュー良かった
後半も楽しみ
後半も楽しみ
405名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/15(日) 18:50:40.34ID:l6NDg1Q50
若先生は三島由紀夫モノマネじゃなくて甲本ヒロトモノマネだったのか
>>405
ブルハとか正統派過ぎてちょっと意外だった
ブルハとか正統派過ぎてちょっと意外だった
ちょえーす
インタビュー、アシスタント紹介のところだけで胸焼け起こしそうなくらい
濃い現場というのが伝わってくる
濃い現場というのが伝わってくる
仏さんの遺影とはまた斬新だな
ていうか能面を額に掲げたり桐箱に仕舞ったりするのって昔はやってなかったのかな
あんな感じの印象だった>ぬふぅ兄弟
ていうか能面を額に掲げたり桐箱に仕舞ったりするのって昔はやってなかったのかな
あんな感じの印象だった>ぬふぅ兄弟
スイーツ脚本なれば
プロレスの内幕を広く暴露した高橋本以前にプロレスラーのある意味リアルな葛藤を描いてたのは興味深い
つかプロレスに台本あって本当にショックだったのねw
つかプロレスに台本あって本当にショックだったのねw
西郷どんの薩摩人はロシアンルーレットごときで縮み上がるやっせんぼばかりで悲しか
>>420
でも江戸の町に火をつけようとした歴史がある以上、ぼっけもんも出てくるに違うない
でも江戸の町に火をつけようとした歴史がある以上、ぼっけもんも出てくるに違うない
>>421
放火予定場所の住民全員チェストした上で油撒いて火を付けて
火に追われながら目の前の人間をチェストしつつ突進→そのまま江戸城へ殴り込みチェスト?
放火予定場所の住民全員チェストした上で油撒いて火を付けて
火に追われながら目の前の人間をチェストしつつ突進→そのまま江戸城へ殴り込みチェスト?
>>422
佐藤彦五郎に邪魔される大立ち回りも込みだな
佐藤彦五郎に邪魔される大立ち回りも込みだな
星義スープレックスは消さないで欲しかった
426名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/16(月) 20:04:32.92ID:ORn0BU9I0
衛府が選んでるのがことごとく少数民族や被差別民や政治敗北者の生き残りで、
「万民を守る」モチベーションが低いっていう矛盾。
「万民を守る」モチベーションが低いっていう矛盾。
>>426
廃棄物側から描いたDRIFTERS感ある
廃棄物側から描いたDRIFTERS感ある
その場のノリでごわす
>>428
一説には単行本作業で若先生が雑誌掲載時のケレン味ある言い回しに照れちゃって修正しちゃうとのこと
一説には単行本作業で若先生が雑誌掲載時のケレン味ある言い回しに照れちゃって修正しちゃうとのこと
真昼の決闘、プーチンvsチェスト
>>429
函館タワーをバックドロップしちゃうやつか
函館タワーをバックドロップしちゃうやつか
438名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/17(火) 01:50:25.57ID:j7pI4fID0
>>435
ゴロセウム面白かったんだよなあ
ゴロセウム面白かったんだよなあ
若先生の狂へる父の件 子供時代苦労してたんだな
マガツルギで顔切断とかは照れないのか
若先生の単行本収録に際して最後の最後までベストな言葉を模索し続ける諦めないスタイル
学びたい
学びたい
散様の内心の哀しみをきちんと朧も理解していたという点では
雑誌版のほうがわかりやすい表現だったと思う
雑誌版のほうがわかりやすい表現だったと思う
殿! 明日はいよいよチャンピオンREDの発売日にゴワスな!
>>444
祝いじゃ
今宵は鬼ころ飯で飲み明かすかの
祝いじゃ
今宵は鬼ころ飯で飲み明かすかの
>>445
ゴワス!!
さて 今月号でツムグは一旦死亡からの怨身忍者復活として 頼水とテヤンと梟はどうなるやら… おいは待ち遠しか!早く見たいンゴ!!
ゴワス!!
さて 今月号でツムグは一旦死亡からの怨身忍者復活として 頼水とテヤンと梟はどうなるやら… おいは待ち遠しか!早く見たいンゴ!!
ヨミタイ 六月号
447名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/18(水) 11:28:58.04ID:7pCPd6BB0
貴公ら饑饉なのに単行本待たぬのか
早売り見つけたヨ!いざ合戦用意!!
名案にごつ!
スパッと本誌を買え!
飯を二食抜けば良いだけだ!
飯を二食抜けば良いだけだ!
456名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/18(水) 19:27:39.14ID:zoU7CJwv0
Kindle電子民なれば十日ほど貝になりまする・・・。
457名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/18(水) 20:25:40.55ID:fx6lwwZ10
Twitter見ると初期作品集は売れ行き良ければ勢いで若先生に続刊交渉も考えてるみたいだな、出した人も熱い人だわ。
若先生の絵柄の変化具合は凄い
あいつは…あいつは…変化御用!
461名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/19(木) 00:05:37.69ID:11b1R6eZO
REDはコンビニに売ってないね
それどころかマンガ喫茶にだって確実に置いてるわけじゃない
>>455
そこから随分シェイプアップしたというか、思い切って情報量を減らしたもんだな
準備期間の兼ね合いとかもあったんだろうか
>>455
そこから随分シェイプアップしたというか、思い切って情報量を減らしたもんだな
準備期間の兼ね合いとかもあったんだろうか
464名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/19(木) 07:56:35.15ID:pFvtXcgG0
ゲンノスキって秀頼の馬廻で知行取りだから、外様大名の下の300石の虎眼先生より地位上だよな
戦国時代ならゲンノスキでもそれぐらい出世できるってことだ。
戦国時代ならゲンノスキでもそれぐらい出世できるってことだ。
虎眼って地位的にはわりと大したことない。地方でイキってるヤクザの親分レベルだしエリートのゲンノスキにはまったく及ばない
平和な時代になれば武芸自慢なんてただの無駄飯ぐらいだからな
柳生が徳川に眼をかけられたのは暗殺など汚れ仕事やってたから
その柳生も江戸時代の半ばを過ぎれば見放される
柳生が徳川に眼をかけられたのは暗殺など汚れ仕事やってたから
その柳生も江戸時代の半ばを過ぎれば見放される
虎眼先生も愚痴るわけだ
あの弄んでた頭は道場破りかいな
あの弄んでた頭は道場破りかいな
徳川直臣ほどじゃないが300石の兵法指南ってかなりの勝ち組なんだが…
柳生はひとえに宗矩の政治手腕が異次元過ぎたからな
剣の腕では劣っていても虎眼先生如き策謀で軽くひとひねりよ
剣の腕では劣っていても虎眼先生如き策謀で軽くひとひねりよ
逆流れがまた見れてうれしい
ってか梟お前ついてくるのかw
ってか梟お前ついてくるのかw
巨大な甲冑武者が
ツムグを武者武者と食べちゃいました
なんちゃって
ツムグを武者武者と食べちゃいました
なんちゃって
エクゾスカルと違ってブロッケンの首に変ずる鬼鹿毛と霧鬼は別々に存在するんだな
霧鬼はツムグの体格相応に小柄な鬼
霧鬼はツムグの体格相応に小柄な鬼
それこそグレンラガンみたいに
霧鬼→馬と武装合体した形態→ブロッケン
みたいにだんだん進化していくのかな
エクゾだとブロッケンがどう見ても最強なのにわざわざ頭外して霧になってたんで
独りで変身できるようになったのはいいことだと思う
霧鬼→馬と武装合体した形態→ブロッケン
みたいにだんだん進化していくのかな
エクゾだとブロッケンがどう見ても最強なのにわざわざ頭外して霧になってたんで
独りで変身できるようになったのはいいことだと思う
テヤンと勘助融合してる感じか?
憑依系TSF?
憑依系TSF?
なぁ ふと思ったんだけど 棟田さまってブロッケンの斉射した 頼水の兵士の中にいたんじゃ…
ご...ごわ...
読んだ
なんか巻で終わらせた感あるけど満足
梟のおやびんゴッツァンゴッツァンうるせーよw
なんか巻で終わらせた感あるけど満足
梟のおやびんゴッツァンゴッツァンうるせーよw
ていうか中身おっさんのままのテヤンに笑う
>>481
テヤン最後両目開いてたな
何か意味持たせてると思う
テヤン最後両目開いてたな
何か意味持たせてると思う
山本勘助の享年考えたら爺かもしれん、しかし簡単にブロッケン復活したな
>>482
ブロッケン結局諏訪湖から琵琶湖に移動した様子もなく旅立ったな
これから伊織っス達に会うのか、単純に若先生のミスなのかわからん
もしくは次回の新章が雷電編じゃなくてツムグ編パート2の可能性もあるのか
ブロッケン結局諏訪湖から琵琶湖に移動した様子もなく旅立ったな
これから伊織っス達に会うのか、単純に若先生のミスなのかわからん
もしくは次回の新章が雷電編じゃなくてツムグ編パート2の可能性もあるのか
>>485
これから琵琶湖に移動したとしてそれを伊織が知ってる情報の速さもなんか不自然だし先生のミスじゃないだろうか。
これから琵琶湖に移動したとしてそれを伊織が知ってる情報の速さもなんか不自然だし先生のミスじゃないだろうか。
>>486
やっぱそうなるよなぁ
それにしても『ズドドン』ってそこに写植入れちゃう若先生のセンスにしびれる
やっぱそうなるよなぁ
それにしても『ズドドン』ってそこに写植入れちゃう若先生のセンスにしびれる
この世界観の伊良子なら第六感に目覚めて諸国を流浪する
凶悪殺人鬼に進化しても別に驚かない
凶悪殺人鬼に進化しても別に驚かない
あれだけ自己中の野心野郎だった伊良子が誰かの為に祈って余生を過ごすだけで胸にこみ上げる物があるわ
今見たら結局外道領民達はそのまま…?
>>492
そういうのも啓蒙していくのも上の役目だろうよ、坊さんとかの知識人が頑張るしかない
そういうのも啓蒙していくのも上の役目だろうよ、坊さんとかの知識人が頑張るしかない
外道民は無知な連中ってだけで叩くべき敵じゃないってことじゃないか
今から村一個潰すのもそれはそれで後味悪いし
今から村一個潰すのもそれはそれで後味悪いし
>>494
まあそりゃそうか
よく考えたらカクゴ達の場合領民じゃなくて民兵だったしな
まあそりゃそうか
よく考えたらカクゴ達の場合領民じゃなくて民兵だったしな
せめてゴンゾ君みたいに差別と区別ができていてヒスを起こさないようにだな
頼水情けなくてわろた
ズドドンの写植は悟空道のセルフオマージュと推測。
ツムグはちゃんと人間を止めることができたのか微妙
と思ったけど頼水に致命傷くらっていたわい
目明きより盲目伊良子の方がカッコいいな
>>504
そら貞淑な内儀も思わずメロメロになるくらいですし
そら貞淑な内儀も思わずメロメロになるくらいですし
残っているのは雷電かね?衛府の七忍
・手負いのほうが強いんだ!
・正気にては大業ならず
まさしく
・正気にては大業ならず
まさしく
舞六剣の戦闘力が高すぎる
そりゃ家康も漏らしながら逃げるしかないわな
そりゃ家康も漏らしながら逃げるしかないわな
今の金陀美は駿府城の天守閣並みのデカさだからどう勝負が転ぶか
557名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/21(土) 10:52:17.66ID:PdBYaijv0
>>512
金陀美はデカくて50くらい
頼水が舞六剣の人差し指くらい、舞六剣の比率が俺に近い、頼水が180センチだとしたら大体50だからサイズ的には十分かと
金陀美はデカくて50くらい
頼水が舞六剣の人差し指くらい、舞六剣の比率が俺に近い、頼水が180センチだとしたら大体50だからサイズ的には十分かと
>>557
ブロッケンは50年近く寝ていたけど、金陀美は関ヶ原や大坂の陣でも現役バリバリじゃけん
ブロッケンは50年近く寝ていたけど、金陀美は関ヶ原や大坂の陣でも現役バリバリじゃけん
570名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/21(土) 17:58:30.29ID:PdBYaijv0
>>565
確かに整備とかしてないな
素材や武装は劣るか
確かに整備とかしてないな
素材や武装は劣るか
516名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/20(金) 00:13:46.75ID:/KkS142k0
勘助の憑依したテヤンってサザンアイズの三只眼みたいに人格がコロコロ変わるのかな?
今月のラストシーン見る限り徐々にテヤン側に振れていく感じになるのかな
ケレン味効いた口調はそのままでいて…
ケレン味効いた口調はそのままでいて…
勘助の人格が動かしてるけどテヤンの体なわけだし
ツムグと関わってるうちにテヤンの意識が主張して勘助に影響を及ぼしてるのかも
ツムグと関わってるうちにテヤンの意識が主張して勘助に影響を及ぼしてるのかも
そもそもなんで感助が憑依したの
是非を問うな無しで
是非を問うな無しで
>>519
軍扇と兜がトリガーになった
たぶん勘助の霊威が篭ってたとかそんなの
軍扇と兜がトリガーになった
たぶん勘助の霊威が篭ってたとかそんなの
機動戦士金陀美と人間城の戦いはまだか
盲目伊良子めっちゃかっこいいよな
いい感じにオラついた雰囲気が抜けてる
いい感じにオラついた雰囲気が抜けてる
目明きの伊良子は目がでかすぎてバランス悪い
頼水の退場はあっけなさすぎるな
ブロッケンに伊良子&無明はメニュー盛りすぎたか
ブロッケンに伊良子&無明はメニュー盛りすぎたか
金陀美ってすごい若先生っぽいネーミングだと思ったけど本当に家康の具足だったんだね
びっくりした
びっくりした
キンダミ
ガンダム
読みが似てるんでガンダムのもじりだと思ってる人も多そう
ガンダム
読みが似てるんでガンダムのもじりだと思ってる人も多そう
>>528
!テムレイは日本史オタクだったとか?
!テムレイは日本史オタクだったとか?
琵琶湖
諏訪湖
結局間違いでごわすかの
諏訪湖
結局間違いでごわすかの
ゲンノスのルックスがタケルベースになっちまったのがなー
カクゴとの差別化の為なのかも知らんが、ゲンノスのほうが好きだったわ
カクゴとの差別化の為なのかも知らんが、ゲンノスのほうが好きだったわ
見た目はタケルで中身はウチナーグチを習得したゲンノスキって印象だが
2人のどちらでもありどちらでもない人間になったと受け止めている
2人のどちらでもありどちらでもない人間になったと受け止めている
まあ中身がゲンノスキでないと六花と会った時に権九郎と会話できないしなあ。
バロムワンみたいに変身後二人で会話すればええ
脳内で二人に分かれて会話などするんだろう
この男には身分の檻がないっていうところのコマの
タケルの笑顔がすごくイイんだな
ああいう表情描ける若先生はすごい
タケルの笑顔がすごくイイんだな
ああいう表情描ける若先生はすごい
今の霹鬼は悟空でもべジータでもない
ゴジータみたいなもんだと思っている
ゴジータみたいなもんだと思っている
>>541
合体後はゲンノスキ(苗字)タケル(名)と名乗るんだろうか
合体後はゲンノスキ(苗字)タケル(名)と名乗るんだろうか
542名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/20(金) 23:39:19.13ID:BW7APFgK0
ひえもんとハラワタを取られてしまったから、今更分離できない
543名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/20(金) 23:43:25.21ID:BW7APFgK0
だいたい男女の組み合わせが成立してるが、
武蔵×中馬とゲンノスキ×タケルは男男なんやなって
武蔵×中馬とゲンノスキ×タケルは男男なんやなって
>>543
何か問題があるのかね?
無いよね?
何か問題があるのかね?
無いよね?
>>545
いやあるだろ
女女の組み合わせがないとバランスがとれない
いやあるだろ
女女の組み合わせがないとバランスがとれない
再来年の大河が明智光秀に決まったけど
衛府の七忍世界だと天海とか関係なく普通に生き残ってそうだよね明智光秀
衛府の七忍世界だと天海とか関係なく普通に生き残ってそうだよね明智光秀
>>544
影風魔ハヤセの光秀みたいな突き抜けてるタイプなのは確実
影風魔ハヤセの光秀みたいな突き抜けてるタイプなのは確実
明智光秀=天海説とるなら家康死後も幕政に携わる立場だからいろいろ面白い位置にはいるな
山口作品の信長は古典的な暴虐非道の魔王だから
それを討とうとする光秀は必然的に「こんな外道にはもうついていけない」と謀反を起こした
現代人的な価値観の持ち主な気がしないでもない
それを討とうとする光秀は必然的に「こんな外道にはもうついていけない」と謀反を起こした
現代人的な価値観の持ち主な気がしないでもない
551名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/21(土) 08:46:31.80ID:6QvxSLLF0
信長も最近の研究だと
・楽市楽座は自由開放じゃなく、商人に特権を与える一方で信長への協力を命じられる関係だった(ただし江戸時代の御用商人制度の先駆けではある)
・織田家の鉄砲の装備率は確かに高いが、他家が10%なのにくらべて織田家14パーセントぐらいでしかなかった。
長篠も普通に信長の用兵の妙で勝っていた
・革新的政策はほぼ嘘。むしろ既得権益保護政策ばっかり。
・第六天魔王の名乗りは信長以外も結構やってる
みたいになってて夢が壊れる
・楽市楽座は自由開放じゃなく、商人に特権を与える一方で信長への協力を命じられる関係だった(ただし江戸時代の御用商人制度の先駆けではある)
・織田家の鉄砲の装備率は確かに高いが、他家が10%なのにくらべて織田家14パーセントぐらいでしかなかった。
長篠も普通に信長の用兵の妙で勝っていた
・革新的政策はほぼ嘘。むしろ既得権益保護政策ばっかり。
・第六天魔王の名乗りは信長以外も結構やってる
みたいになってて夢が壊れる
554名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/21(土) 09:58:23.66ID:6QvxSLLF0
よく考えたら、特別な人を選抜して怨身パワーと鎧を与えて人々を守らせる…って
これ最後は到達者エンドまっしぐらじゃね。
未来はエクゾスカル零やんけ!
龍「てへぺろでやんす!」
これ最後は到達者エンドまっしぐらじゃね。
未来はエクゾスカル零やんけ!
龍「てへぺろでやんす!」
559名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/21(土) 11:18:56.53ID:OJK/Vwts0
信長・・。彼奴など第六天魔王の中にあって最弱なれば・・・。
金陀美も舞六剣もガンダムどころかサイコガンダムmkII並みか
そんな金陀美をわざわざ持ち出したジュストさんってやっぱり凄かったんだなって
あの西洋鎧は拡充具足ではないのか?
あの西洋鎧は拡充具足ではないのか?
藤木のテーマはタケル、
伊良子のテーマはテヤンが継承して続くって感じか
テヤン普段隻眼で、今回足失ったわけだし
最後の一枚絵のツムグ&テヤン(両目)がすばらしいね
伊良子のテーマはテヤンが継承して続くって感じか
テヤン普段隻眼で、今回足失ったわけだし
最後の一枚絵のツムグ&テヤン(両目)がすばらしいね
REDのほかのどの漫画より
18ページのテヤンの乳のほうが色っぽい
18ページのテヤンの乳のほうが色っぽい
568名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/21(土) 17:43:04.32ID:OJK/Vwts0
Kindle組なればまだまだ忍耐の日々。
テヤンの乳も気になり申すが新連載の忍殺も気になり申す
テヤンの乳も気になり申すが新連載の忍殺も気になり申す
勘助憑依テヤンめっちゃいいキャラだよな
ブロッケン覚醒ってかなり覇府にとってはやばいんちゃうかと、桃太郎卿にもロボとかあるんかねえ?
霧鬼の眼ってどうなってんの
自称ツノに視覚があるのか?
自称ツノに視覚があるのか?
衛府の鬼と巨大甲冑ってなんか関連性あるんかねえ?
鬼とかに覚醒しているほうが甲冑を操作しやすいとか?
鬼とかに覚醒しているほうが甲冑を操作しやすいとか?
うぬらお下劣が過ぎるゆえ
元のテヤンどうなったんだあれ
たぶん戻らないわけだし
たぶん戻らないわけだし
戦国大名であの強さなら大陸の項羽とか白起みたいな戦争で万単位の殺戮平然とやらかすような連中は一体どんなバケモンだったんだろうな
やっぱりカクゴ弱すぎるだろ
テヤンって元のキャラもいいよな
いい感じに身分低い女の良さが出てる
いい感じに身分低い女の良さが出てる
それが衛府民だろう
衛府民とは知恵捨てと心得たり
衛府民とは知恵捨てと心得たり
てへぺろと申したか
今更ながら漫喫でRED読んだ
なんか素直に燃えられないというか不完全燃焼だった
話の規模とか使われてる兵器とかのバランスがちぐはぐで
スケールがでかいのか小さいのかよくわからん話になってた
(この場合でかい話にすれば万事いいという意味ではない)
そしてやっぱり霧鬼そのものに魅力が無さすぎる
霹鬼も棒立ちで目光らせただけなんだがデザインはかっこいいし
誕生の経緯にドラマがあった
エクゾの煉獄編もそうだったが、若先生がツムグに感情移入しすぎて
贔屓の引き倒しになってる気がした。今作の場合ボーイミーツガールは
カクゴがもうやってるし立場もほとんど似た者同士なので
むしろ勘介テヤンの破天荒ぶりを追いかけた方が楽しめる気がした
なんか素直に燃えられないというか不完全燃焼だった
話の規模とか使われてる兵器とかのバランスがちぐはぐで
スケールがでかいのか小さいのかよくわからん話になってた
(この場合でかい話にすれば万事いいという意味ではない)
そしてやっぱり霧鬼そのものに魅力が無さすぎる
霹鬼も棒立ちで目光らせただけなんだがデザインはかっこいいし
誕生の経緯にドラマがあった
エクゾの煉獄編もそうだったが、若先生がツムグに感情移入しすぎて
贔屓の引き倒しになってる気がした。今作の場合ボーイミーツガールは
カクゴがもうやってるし立場もほとんど似た者同士なので
むしろ勘介テヤンの破天荒ぶりを追いかけた方が楽しめる気がした
ヒロイン面してたけどラスト勘助のままだよね?
しまったで右足吹き飛ばすとかなかなか激しいヒロインだな
しまったで右足吹き飛ばすとかなかなか激しいヒロインだな
もう書かれてるけどテヤンと意識が混ざってる感じかな
ツムグの事好いてるけど主人格がおっさん
ツムグの事好いてるけど主人格がおっさん
ツムグもテヤンも変わっちゃったんだよね
鬼と勘助になっちゃって、どうあっても元の2人の関係には戻れん
鬼と勘助になっちゃって、どうあっても元の2人の関係には戻れん
というかツムグがテヤンの勘助化と自身の怨身化をあまり気にしてないのに笑うわ
605名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/22(日) 12:42:28.73ID:RcbM2D2X0
昔の人だから、ニライカナイとか天狗とか竜神様のせいとかにすれば納得なんやろ
伊達出てくるのか?
次は七忍目がくるか、
ブロッケン復活でカクゴ再びの統合ルートがくるか
家康ルートがくるか
ブロッケン復活でカクゴ再びの統合ルートがくるか
家康ルートがくるか
天功丸が筋骨拡充具足なら
無明は視聴覚拡充で、他にもいろいろあるのかね
実高もなんとか拡充具足
無明は視聴覚拡充で、他にもいろいろあるのかね
実高もなんとか拡充具足
鬼が集結するかは謎だけどツムグとタケルとカクゴが出会うのは見てみたい
無明の性能が高過ぎた結果、ブロッケンの銃声で耳と目がつぶれたんだっけ?
そうだね
アメリカとかで射撃をやる場合、とにかくサングラスと耳当ては必須らしい
拳銃をいっぱい撃つ軍人なんかも負担でかいんだろうな
アメリカとかで射撃をやる場合、とにかくサングラスと耳当ては必須らしい
拳銃をいっぱい撃つ軍人なんかも負担でかいんだろうな
種子島の効果は轟音もあるんだとか、ナポレオンのころの騎兵の馬は銃声に慣れるように訓練させたとか
613名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/22(日) 14:02:53.31ID:RcbM2D2X0
種子島の銃声は指向性が強く、銃口を向けてるほうが音がでかい
銃口より後ろにいる鉄砲足軽の鼓膜は無事だゾ
銃口より後ろにいる鉄砲足軽の鼓膜は無事だゾ
同じ爆音でも
聴覚が通常で爆音が来ると分かっている状態と比べて
聴覚が研ぎ澄まされた状態で不意に爆音が飛び込んできた場合では
リアルでも体に与えるダメージは違うのだろうか
聴覚が通常で爆音が来ると分かっている状態と比べて
聴覚が研ぎ澄まされた状態で不意に爆音が飛び込んできた場合では
リアルでも体に与えるダメージは違うのだろうか
イベントでぶっぱなしたとこみたことあるが実戦で使ってた際に比べて火薬減らしてただろうにすげえでかい音がしたぞ
あれなら耳イカれても不思議ないわ
あれなら耳イカれても不思議ないわ
快活クラブにチャンピオンred置いてないの辛い、単行本は買ってるけど本誌買うほどでもないしな…
ツムグの本名がチグムだとか、半島出身である点が、単行本ではボカされてないか。
ゴルゴ13がやった時は、相手の兵士は耳押さえて悲鳴上げて戦うどころじゃなかったな
軍扇と兜が無くなっていたけどこれはツムグが鬼となるために吸収されたで良いんだよね?
あーなるほど
咀嚼された時に混ざり合ったわけか
咀嚼された時に混ざり合ったわけか
七忍目をやる前に、卜伝と一刀斎が鬼哭隊に入った経緯を漫画化して欲しい喃。
宝蔵院の笹原さんを魔剣士で
柳生とか笹原、あとは星川か喃
シグルイ本編で被虐の受け太刀やらなかったくらいだし座波は出ないんじゃないか
あいつの場合封建社会がどうとか以前に単に性癖が破滅的にアウトなだけだから描いても山口先生はそんなにダメージ受けなかったような気もするが
あいつの場合封建社会がどうとか以前に単に性癖が破滅的にアウトなだけだから描いても山口先生はそんなにダメージ受けなかったような気もするが
いくぅを忘れてないか?
ガマはやめて欲しい
ガマはやめて欲しい
物狂いか
ジュストさんってやっぱ強かったんだな
武士の集団束ねてんだから武芸者風情より強くて当たり前という無茶だが筋は通った理論
ぬふぅは?
あとは仏の石田だな
次の雷鬼は京馬…と思わせといて巴恵がなります
ツムグとテヤンに魅力がないからなー
今までと何が違うのかわからんがやたらつまらなくなったよな
今までと何が違うのかわからんがやたらつまらなくなったよな
>>644
巨大ロボ要素を除くとほとんど零鬼篇と変わらんからね
これはツムグが悪いというよりカクゴが従来の葉隠覚悟から
大きく舵を切って違うキャラになったせいで起きたことかと
順番が逆なら印象も違ってたと思う
巨大ロボ要素を除くとほとんど零鬼篇と変わらんからね
これはツムグが悪いというよりカクゴが従来の葉隠覚悟から
大きく舵を切って違うキャラになったせいで起きたことかと
順番が逆なら印象も違ってたと思う
桃太郎卿は結局めちゃくちゃ強いブリブリざえもんだよな
私は常に強い者の味方だ的な
私は常に強い者の味方だ的な
七鬼の紹介だけで単行本7冊になるのか。
拡充具足は中身が強くないと意味がないんだな。
拡充具足つけた魔剣豪軍団に期待するしか。
拡充具足つけた魔剣豪軍団に期待するしか。
生き甲冑を生身で倒した牛又ってめっちゃ強かったよな
664名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/23(月) 22:53:14.38ID:CrPIAxsW0
>>656
何の仕掛も無く額で刀を受け止めてたしな
何の仕掛も無く額で刀を受け止めてたしな
十勇士もお忘れなく。
全選手入場が描けた頃の板垣先生はスゴかったよなぁ
それが今や痛い餓鬼とは
例のインタビューで若先生に出し惜しみするなってアドバイス送ってたけど
まあ見事に出涸らしになっちゃったよね板垣センセ
もう刃牙描かないで違うの描いたらいいのに
まあ見事に出涸らしになっちゃったよね板垣センセ
もう刃牙描かないで違うの描いたらいいのに
669名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/24(火) 02:48:02.87ID:Is6XNsi10
今のところ七忍が個別行動やってるけど、こいつらが集合して何かやるってところが想像しづらい。
エクゾもあっという間に仲間割れしたし。
エクゾもあっという間に仲間割れしたし。
リーダーシップ取れそうなのがかろうじて散様ぐらいか…
そもそも衛府竜自体が徒党組んで欲しい訳では無さそうだから各方面から覇府に攻め込むゲリラ集団止まりでしょ
それぞれが独自に覇府に攻め込んで各自の行動が他のメンバーの戦局に影響するみたいな感じかね?十勇士まで出てきたらワンピース並みに話進まなさそう…
そもそも衛府竜自体が徒党組んで欲しい訳では無さそうだから各方面から覇府に攻め込むゲリラ集団止まりでしょ
それぞれが独自に覇府に攻め込んで各自の行動が他のメンバーの戦局に影響するみたいな感じかね?十勇士まで出てきたらワンピース並みに話進まなさそう…
ススメ散様はいかにもリーダー感あるけど衛府散様はトリックスターって感じ
死刑囚は勇次郎があと5人いるみたいな始まりで
オリバが出てきて完全に格付けが変わってしまった
オリバが出てきて完全に格付けが変わってしまった
零と霞が逆だったらどうなってたん?
683名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/24(火) 21:27:51.53ID:DiluAOvn0
覚悟が霞を装着することはないよ。
だってパパは息子たちの性格と能力を見て、
零に覚悟、霞に散をつけると決め打ちしとったやろ。
だってパパは息子たちの性格と能力を見て、
零に覚悟、霞に散をつけると決め打ちしとったやろ。
未熟でも母子の怒りと悲しみに共鳴して八つ裂きにされるのすら受け入れるのが葉隠覚悟な気もするけどな
「散は霞となれ」「覚悟は零となれ」「「了解!」」ってくだりでもわかるな
ただ、朧もまた霞の本質を理解できていなかったのは痛恨のミス
おそらく霞を装着して戦った人物自体家系の中に存在しなかったのだろう
散の非凡な天才性ならあるいは?って親の欲目もあったのかもしれない
ただ、朧もまた霞の本質を理解できていなかったのは痛恨のミス
おそらく霞を装着して戦った人物自体家系の中に存在しなかったのだろう
散の非凡な天才性ならあるいは?って親の欲目もあったのかもしれない
霞を産み出す際に犬養一家が悲惨極まりない形で犠牲になったことは隠蔽されてたから朧も霞の本質を理解できなかったんだろうな
強化外骨格って霊魂が成仏すると機能しないみたいだけど
葉隠四郎は一体零とかの強化外骨格に何の霊魂を入れるつもりだったのか気になる
葉隠四郎は一体零とかの強化外骨格に何の霊魂を入れるつもりだったのか気になる
回想シーン見てると朧って散の強さを評価するってよりは危惧してたようにも見えてしまう
覚悟との対比がそう思わせるだけかも知れないが
覚悟との対比がそう思わせるだけかも知れないが
>>690
天才はいずれ孤独になることをわかってた感じはするよな
元より強い散にはより誰にも纏えなかった霞を与え
未熟がある覚悟には助言役になる三千の英霊が宿る零を与えた
子供の能力は見ているが心の底までは見抜けなかったなあ
天才はいずれ孤独になることをわかってた感じはするよな
元より強い散にはより誰にも纏えなかった霞を与え
未熟がある覚悟には助言役になる三千の英霊が宿る零を与えた
子供の能力は見ているが心の底までは見抜けなかったなあ
瞬殺無音部隊って名前だけだと漫画界でもトップクラスにカッコいいよな
>>697
邪王炎殺黒龍波に匹敵する括弧よさにごつ
邪王炎殺黒龍波に匹敵する括弧よさにごつ
各エクゾスカル戦士の時代ごとのネーミングセンスも比べてみると面白い
比較的活躍期間の近い雷電と震電に「閃獄剣」が共通の装備名としてあったり
全体から見ると後の方の時代の戦士である霹の武装は横文字メインだったり
特に旧作の強化外骨格や零式防衛術の旧日本軍風ネームというのは
実用的な渋さと厨2っぽい華々しさが同居した素晴らしい響きを感じる
比較的活躍期間の近い雷電と震電に「閃獄剣」が共通の装備名としてあったり
全体から見ると後の方の時代の戦士である霹の武装は横文字メインだったり
特に旧作の強化外骨格や零式防衛術の旧日本軍風ネームというのは
実用的な渋さと厨2っぽい華々しさが同居した素晴らしい響きを感じる
>>702
「ぜろしき」も、あながち不正確ではないんだよな。
零を「れい」と読むと、文字本来の「落ちぶれる」というニュアンスが強くなるので、英語でも構わず「ぜろ」と読む習慣が陸海軍ともに通用してたらしい。
「ぜろしき」も、あながち不正確ではないんだよな。
零を「れい」と読むと、文字本来の「落ちぶれる」というニュアンスが強くなるので、英語でも構わず「ぜろ」と読む習慣が陸海軍ともに通用してたらしい。
BSマンガ夜話覚悟回で731部隊のことをネグった事は未だに許せん
>>705
〉731部隊
最近実名名簿が公開されたから気を鎮めるんだ
〉731部隊
最近実名名簿が公開されたから気を鎮めるんだ
強打で鎧をひん曲げて中の人にダメージを与えるってのは常道だそうだが
大剣と全身甲冑と鬼でやるとああいう迫力になるのか
大剣と全身甲冑と鬼でやるとああいう迫力になるのか
武蔵篇はバトル漫画というよりもホラーアクション映画に近い構成だな
肉体は屈強でもただの人間にすぎない主人公たちが、
不死身かつ特殊能力まで持った怪物をどうやって攻略するかという
肉体は屈強でもただの人間にすぎない主人公たちが、
不死身かつ特殊能力まで持った怪物をどうやって攻略するかという
肉体的には人間なのに鎧兜なしの軽装であんなんぶちこまれた佐々木小次郎は挽き肉になったんだろうなあ…
この日山口達也は酒気を帯び童のごとく口元を緩め
眼差しは女体の一点を見据えるという
ただならぬ"仕上がり"であった
眼差しは女体の一点を見据えるという
ただならぬ"仕上がり"であった
>>715
稲垣メンバーは「十三人の刺客」で忠長のオマージュやってたな
稲垣メンバーは「十三人の刺客」で忠長のオマージュやってたな
>>739
映画の出来は?だったけど稲垣メンバーの演技は凄かった。あんなに狂った役が出来るとは
思わなかったわ・・・
映画の出来は?だったけど稲垣メンバーの演技は凄かった。あんなに狂った役が出来るとは
思わなかったわ・・・
次編はどこだ 四国あたりか
四国やるなら関ヶ原・大阪の負け組の長宗我部の国だった土佐が舞台になりそう
山内家に虐げられる土着の郷士という形で
今まで差別する側だった武士内での差別も描けるし
山内家に虐げられる土着の郷士という形で
今まで差別する側だった武士内での差別も描けるし
カクゴとかいう弱い上に伊織ッスより影も薄い人もいるんですよ!
モブ侍に出血するくらいだからなあ
衛府しち世界でも交差斬手刀「彗星」見たいけど、猪かも、え?人なの?とかいってる伊織っスでは無理そう…
震鬼は力強く、技は見映えが良いしバリエーション豊富で何気にスペック良い
身長5mくらいありそう
顔はマジンガーだしロボットアニメっぽい
顔はマジンガーだしロボットアニメっぽい
>>731
術もマジンガー
術もマジンガー
お情け賜れめ~
覚悟のススメは完全にライダーだけどね。
悟空道はウルトラマンだけど。
悟空道はウルトラマンだけど。
武蔵の登場シーンの波も腸だしな
そういやツムグ編のラストは『元和○年第○の怨身忍者○鬼現出す!』っていういつもの煽り文句無かったね
最後のブロッケンの顔アップのコマが変に余った感じだったし若先生書き忘れたのかな
単行本で修正されそう
最後のブロッケンの顔アップのコマが変に余った感じだったし若先生書き忘れたのかな
単行本で修正されそう
灰になるが伏線じゃったごつ
金井くんってなんでいきなり燃えたの?
武蔵の勝ちを確信してジュストを燃やすため?
武蔵の勝ちを確信してジュストを燃やすため?
>>750
鬼の血は溶けた鉛のごつらしいから熱持ってるんじゃないの
鬼の血は溶けた鉛のごつらしいから熱持ってるんじゃないの
>>750
剣ふるうのに邪魔だからジュストが燃やしたんじゃないかな
剣ふるうのに邪魔だからジュストが燃やしたんじゃないかな
772名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/27(金) 13:37:01.89ID:sSQ81QBa0
>>750
憐の技みたいなんじゃん?
憐の技みたいなんじゃん?
ファイヤー金井
瞬きの限界で発火
お前らもあんまり我慢するなよ
お前らもあんまり我慢するなよ
昂ぶると爆ぜたり魔人になったりするんだ
燃えるくらい訳ない
燃えるくらい訳ない
立花さん出して欲しいです
徳川家康は着てる服が惑星のだしな。
中曽根まりちゃんもその内に出そうだぴょん
チェスト関ヶ原こと島津義弘こと徳川惑星も蛮勇組からの出演に御座いもっそ
>>760
言われてみたら顎の形がクリソツにごつ!
言われてみたら顎の形がクリソツにごつ!
伐斬羅の血には発火効果があるそうだから
ジュストが火葬したんだろう
雪鬼の血も燃えるのか
ジュストが火葬したんだろう
雪鬼の血も燃えるのか
766名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/27(金) 10:28:48.82ID:lyvYOAxJ0
石原軍団が柳生になりそう。
>>766
石原軍団って蛮勇の方か 俺はまたてっきり…
石原軍団って蛮勇の方か 俺はまたてっきり…
そういえば鬼みたいな怪人やパワードスーツはあっても巨大な怪獣は駿府城地下のチンくらいしか出てないなこの世界
牛またの草なぎ感
エクゾスカル雷電はプラグからの電気刺激で肉体を活性化させて、
「素人でも急場仕込みで零式防衛術の戦士並みの戦いができる」のが最大の特色なんだが、
生身の鬼だとどういう感じになるのかちょっと想像できない
雷放出系の能力は霹が持ってる気がするし、カクゴの大鉈みたく閃獄剣に類する武装を
破斬羅で強化しての剣術が主体になるんだろうか
「素人でも急場仕込みで零式防衛術の戦士並みの戦いができる」のが最大の特色なんだが、
生身の鬼だとどういう感じになるのかちょっと想像できない
雷放出系の能力は霹が持ってる気がするし、カクゴの大鉈みたく閃獄剣に類する武装を
破斬羅で強化しての剣術が主体になるんだろうか
震鬼のロケットパンチに対してサンダーブレークとマジンガーブレードとか
雷雨の中で刀を抜いて落雷を受けると龍が現れて鬼に・・・あれ?
雷雨の中で刀を抜いて落雷を受けると龍が現れて鬼に・・・あれ?
776名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/27(金) 14:51:25.66ID:KKxseeOc0
まだ真田十勇士が丸々残ってるんよね。
果たして出てこれるの?0コマ死だけは勘弁勘弁。
あと猿飛佐助は悟空っぽいけど、残り九人の中に大聖妖魔がどれだけいるんや・・・。
果たして出てこれるの?0コマ死だけは勘弁勘弁。
あと猿飛佐助は悟空っぽいけど、残り九人の中に大聖妖魔がどれだけいるんや・・・。
魔剣豪の試し割りとして活用される可能性もある
そこには試し割られた魔剣豪の姿が…!
真田十勇士が1ページ内で全員次々と名乗りを上げて
桃太郎卿あたりに次の2ページくらいで片付けられる
桃太郎卿あたりに次の2ページくらいで片付けられる
>>779
南斗五車星の最初の二人並に出落ちとかヤダw
南斗五車星の最初の二人並に出落ちとかヤダw
804名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/28(土) 13:15:08.13ID:LsRCch5W0
>>796
左近どんも出落ちだが永遠に語り継がれる武勲を残したし
左近どんも出落ちだが永遠に語り継がれる武勲を残したし
置き血とか端麗人とかって過去作に何か似たような(あるいはそのものズバリの)ブツが
出てきたりしてるのかな
ススメ、シグルイ、蛮勇引力しか知らないのでなんとも
出てきたりしてるのかな
ススメ、シグルイ、蛮勇引力しか知らないのでなんとも
782名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/27(金) 17:55:59.85ID:KKxseeOc0
>>780
とりあえず「置き血」は「変若水(おちみず)=ジャパニーズエリクサー」が元でね?
とりあえず「置き血」は「変若水(おちみず)=ジャパニーズエリクサー」が元でね?
所さんのそこんトコロ「西郷どん」九州島津家の豪邸に眠る超難解!開かずの金庫SP
文章が長くてとりとめないのはトンチンカンな妄想を文字をたくさん使って強化するためなんだろう
簡潔かつ明瞭なのが肝要
簡潔かつ明瞭なのが肝要
長い
三行で
三行で
ナリタイ
端麗
人
端麗
人
ヨ
ゴザン
ス
ゴザン
ス
ヤツケル
猿
ヤツケル
猿
ヤツケル
っ置き”皿”
それが
薩摩
だろ
ごわす
薩摩
だろ
ごわす
793名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/28(土) 00:15:01.19ID:+LBcC5tB0
栗の
腹わた
臭過ぎ
腹わた
臭過ぎ
ゴッツアン
もう生きておれん!
解釈しもす!
合唱ばい!
解釈しもす!
合唱ばい!
貴様ー!
風のヒュー何とかさんと炎のシュレ何とかさんを愚弄するかー!
風のヒュー何とかさんと炎のシュレ何とかさんを愚弄するかー!
>>797
風のワムウ様と炎のエシディシ様、っだ!
風のワムウ様と炎のエシディシ様、っだ!
七忍いまだにそろってないのに
十勇士なんか多すぎるって
七手組みたいに登場前からほぼ壊滅してるだろうよ
十勇士なんか多すぎるって
七手組みたいに登場前からほぼ壊滅してるだろうよ
中曽根が歳とらないことに関してはどう説明してるんだろう
神機力アンチエイジングが浸透してるとはいえ、中学生くらいの子が
いつまでたっても外見そのままって流石にアブノーマルなものを感じる
神機力アンチエイジングが浸透してるとはいえ、中学生くらいの子が
いつまでたっても外見そのままって流石にアブノーマルなものを感じる
>>800
神機力サイバネティクスの結晶たる総理!
加齢とは全くの無縁!永遠の少女!みたいなーでおk
神機力サイバネティクスの結晶たる総理!
加齢とは全くの無縁!永遠の少女!みたいなーでおk
>>800
融合種がエリートと認識され、松平知事がナイスバディとされる価値観
神機力で永遠に無垢なサイボーグアイドル、と云うのは都民の憧れの象徴、偶像としてピッタリでは
融合種がエリートと認識され、松平知事がナイスバディとされる価値観
神機力で永遠に無垢なサイボーグアイドル、と云うのは都民の憧れの象徴、偶像としてピッタリでは
蛮勇が連載終わって随分経ってるが名前の元ネタの中曽根大勲位はそろそろ100になるのに健在だという
チップ埋め込みが当たり前の社会だし、特定の事柄には意識が向かないよう
思考を操作するくらいはしてるんじゃないかな
命令一つで都民全員を尖兵にできるみたいな描写あったし
思考を操作するくらいはしてるんじゃないかな
命令一つで都民全員を尖兵にできるみたいな描写あったし
そうだった、蛮勇の都民の思考停止ぶりを甘く見てたわ。まさにハトの群れ
>>807
自販機に殺人ロボット配置してるからな神都!
ひまわりも大概だが、自販機一つとっても不要因子排除に全力なあの社会ヤバい
自販機に殺人ロボット配置してるからな神都!
ひまわりも大概だが、自販機一つとっても不要因子排除に全力なあの社会ヤバい
カメラ付きのインターホンで相手側にはコワモテのおっさん写す装置は欲しい
あれ田舎から訪ねて来た友人とか親戚が見たら逆に通報しかねん装置だと思うが
人の横に「憂い」と書いて「優しい」と読む
好き(ままならない語彙力)
好き(ままならない語彙力)
顔面を平行に切り落とされて、68歳まで生きるとか相変わらずの残酷描写で興奮した
生き永らえましたとさ
唐突なおとぎ話風な差し込み入れてきて笑ったわあれ
唐突なおとぎ話風な差し込み入れてきて笑ったわあれ
なぜ>>816向けのアンカーがこんなにズレたでごわすか!
おいは恥ずかしか!生きておられんごっ!
おいは恥ずかしか!生きておられんごっ!
最近のトレンドは指詰めぞ(鉈を渡しながら)
名前も顔も光も言語も味覚嗅覚も失って頭おかしくなった上で何十年も生きるのは果たして救済なのかね
そのあたりは若先生のシグルイ時代からの恨みを感じた
そのあたりは若先生のシグルイ時代からの恨みを感じた
細かい話だが斬り落とされたのは垂直に、ではなかろうか
>>823
そういえば地面に対しては垂直だな
顔面の面に対して平行かと思ってなんとなく納得して読んでいたわ
つーか感染症とかない世界なのか
皮膚移植なんかもなさそうだしさすがにただ者ではない
そういえば地面に対しては垂直だな
顔面の面に対して平行かと思ってなんとなく納得して読んでいたわ
つーか感染症とかない世界なのか
皮膚移植なんかもなさそうだしさすがにただ者ではない
斬り落とされた腕の処置だけでも助手連中が大怪我を負い、粥の如きものを大量に
ぶちまけるのに、顔面の切断面の処置ってどんな修羅場が展開されたんスかね
ぶちまけるのに、顔面の切断面の処置ってどんな修羅場が展開されたんスかね
てやが初登場時にとってた虫はなんだろう? ザザ虫か何かかな
830名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/29(日) 02:11:56.78ID:jhbB3vyF0
>>826
諏訪だしざざ虫だと思う
諏訪だしざざ虫だと思う
>>830
旨いらしいな
シグルイの雑誌で読んだ虫漫画で得た知識だが
旨いらしいな
シグルイの雑誌で読んだ虫漫画で得た知識だが
>>855
ベクターケースファイルか 確か山で遭難したときに料理してたな 俺も覚えているわ
ベクターケースファイルか 確か山で遭難したときに料理してたな 俺も覚えているわ
今、ここ、自己(おのれ)
小指食いちぎりはカリュウドでもやってた
…といっても食いちぎった理由がまるで違うが
…といっても食いちぎった理由がまるで違うが
若先生は若先生を気に入ってたのか・・・
女子高生おこのファンレターわらた
良いインタビューだったな
良いインタビューだったな
なかなか興味深いな
カクゴは旧シリーズの葉隠覚悟とは完全に(役者が)別人の新人俳優とか
そういえばタケルも九十九猛じゃなくサイバー桃太郎の役者というイメージらしいし、
7人の戦士がそのまま鬼にシフトしてるっていうんじゃないんだな
カクゴは旧シリーズの葉隠覚悟とは完全に(役者が)別人の新人俳優とか
そういえばタケルも九十九猛じゃなくサイバー桃太郎の役者というイメージらしいし、
7人の戦士がそのまま鬼にシフトしてるっていうんじゃないんだな
初対面から劇画狼の体幹気にしてて笑う
関係ないけどシグルイの最終話を未だに読まずで放置中
ネットで結末は知っちゃってるんだが、源之助が可哀想でページを開けられない儂は女々か?
ネットで結末は知っちゃってるんだが、源之助が可哀想でページを開けられない儂は女々か?
>>843
女々じゃ……なか!
まあアレがあるからこその霹鬼編の身分の檻ぶっ壊したシーンにぐっと来るというのもある
女々じゃ……なか!
まあアレがあるからこその霹鬼編の身分の檻ぶっ壊したシーンにぐっと来るというのもある
可哀相だし無惨だけどここまで読んできたケジメとして最後まで付き合わなきゃと読んだな
カムヤライドってやっぱ仮面ライダー好きじゃん。
神遣らい人
↓
カムヤライド
↓
カメライダ
↓
カメンライダー
↓
仮面ライダー
神遣らい人
↓
カムヤライド
↓
カメライダ
↓
カメンライダー
↓
仮面ライダー
最終話のあと別の女に惚れて何やかんやで笹原と相打ち死亡だっけ?
>>847
左様
小村源之助っていう別の試合の生き残りと磯田きぬと三角関係になってきぬが忠長の閨房に呼ばれたから三人揃って逃避
んで藤木は追手の笹原さんと相打ち
左様
小村源之助っていう別の試合の生き残りと磯田きぬと三角関係になってきぬが忠長の閨房に呼ばれたから三人揃って逃避
んで藤木は追手の笹原さんと相打ち
849名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/29(日) 17:24:51.46ID:XyYZs/070
「駿河城御前試合」はどうあっても詰んでる状態なのが悲しい・・・。
あれ、もし忠長が奇跡的に将軍の座に就いたとしたら
最初にやるのは家光政権に与した連中の大粛清だろうし。
あれ、もし忠長が奇跡的に将軍の座に就いたとしたら
最初にやるのは家光政権に与した連中の大粛清だろうし。
シグルイではまず忠長が失脚して首を落とされるとこから始まってるからその奇跡すら期待できないという
初めて合う人の体幹を観察するとは、若先生「できておる喃」。
枕元にこっそり貝殻だけ置いてくの奥ゆかしくて好き
>>853
いやそもそも枕元に忍び込むのは
いやそもそも枕元に忍び込むのは
しかし、ノリにノッってる時期に、描きたい物だけを描く!
気乗りがしない時は働かない!なんてスケジューリングで仕事してるとか、
漫画家としては優雅すぎる
気乗りがしない時は働かない!なんてスケジューリングで仕事してるとか、
漫画家としては優雅すぎる
>>857
あれって乗らない時は2日くらい机に向かわない、程度の感覚で読んでたけどそんな優雅なかんじなのかな
それでも週刊連載に比べたらかなり余裕あるんだろうけど
あれって乗らない時は2日くらい机に向かわない、程度の感覚で読んでたけどそんな優雅なかんじなのかな
それでも週刊連載に比べたらかなり余裕あるんだろうけど
森秀樹の「腕 -かいな-」の方では源之助は救いのある結末
救われず、さらなる生き地獄に落ちた人もいるけど
ちなみに「腕」の三重どのは伊良子においしく頂かれております
性的な意味で
>>847
念のために言っておくけど、これはシグルイの原作となった「駿河城御前試合」の話
シグルイ最終話未読の人が間違えないように一応書いとく
救われず、さらなる生き地獄に落ちた人もいるけど
ちなみに「腕」の三重どのは伊良子においしく頂かれております
性的な意味で
>>847
念のために言っておくけど、これはシグルイの原作となった「駿河城御前試合」の話
シグルイ最終話未読の人が間違えないように一応書いとく
原作の源之助は試合後割と余裕でアッサリ他の女に乗り換えようとするからなw
薩摩や虎眼流の門徒が虫にビビるようでは破門orフルチェストか
865名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/30(月) 04:20:36.55ID:eXDc8fZe0
>>864
フルチェストはならん。伊達にして返すべし。
フルチェストはならん。伊達にして返すべし。
父親が寝てる時に突然部屋に入ってきて
四足獣の生き胆を口にねじ込んでくるようなことが茶飯事だし
ムシくらいどうってことないのでは
四足獣の生き胆を口にねじ込んでくるようなことが茶飯事だし
ムシくらいどうってことないのでは
メ、メタルペイン…
ジンメンの背中かと思った
平尾なる咎人が海を泳いで渡ったそうな
怨身の力を得し者か?
怨身の力を得し者か?
すくたれものにござる
「零」の立体造形物は結構な感覚で断続的に出てるな。技術の進化がうかがえる一方、
雷電とセットで販売した竹谷アレンジの奴は造形もやけに細長くて妙だし、
プレイバリューも低いとどうしてこうなった…って感じだった
個人的に出て欲しいのは「雹」と「震電」。ボリュームのあるヤツがいい
雷電とセットで販売した竹谷アレンジの奴は造形もやけに細長くて妙だし、
プレイバリューも低いとどうしてこうなった…って感じだった
個人的に出て欲しいのは「雹」と「震電」。ボリュームのあるヤツがいい
>>881
俺のは右脚が股のジョイントから折れて、クリスマスのターキーみたいに悄然と握りしめちまったよ。
あの病的に細身なアレンジも、禍々しくて好きなんだけどね。バックルのデザインや生☆七のフォントをエクゾで逆輸入してたから、若先生も竹谷アレンジは気に入ってたんだろう。
俺のは右脚が股のジョイントから折れて、クリスマスのターキーみたいに悄然と握りしめちまったよ。
あの病的に細身なアレンジも、禍々しくて好きなんだけどね。バックルのデザインや生☆七のフォントをエクゾで逆輸入してたから、若先生も竹谷アレンジは気に入ってたんだろう。
あ、チョウソカベ元親が八丈島より泳いで参ったする可能性もあるか。
覚悟のじいさんとか朧って、具体的に何と戦ったんだろうな
四郎の遺産を悪用しようとする連中を粛清する壮大な内ゲバに終始してたりするのか
まあ、覚悟の戦いも冷静に客観視すればただの兄弟喧嘩だし、
番外編の零式密猟者との戦いも発端は四郎と考えると、
身内の不祥事の火消しに終始する宿命なのかもしれないな
四郎の遺産を悪用しようとする連中を粛清する壮大な内ゲバに終始してたりするのか
まあ、覚悟の戦いも冷静に客観視すればただの兄弟喧嘩だし、
番外編の零式密猟者との戦いも発端は四郎と考えると、
身内の不祥事の火消しに終始する宿命なのかもしれないな
>>883
秘密結社緑卍 なんつってな
秘密結社緑卍 なんつってな
戦略兵器を「カッコいい」とか、戦争犯罪者のひ孫が転入してくるって聞いた感想が
「カエルの子はカエル」とか銭形先生の問題発言がロックすぎる
「カエルの子はカエル」とか銭形先生の問題発言がロックすぎる
炎のウサギ戦士でも、若者の情熱に冷や水をぶっかけるリアリストの大人、ってキャラなんだが
読むこっちが老けてくると逆に銭形先生の方が小気味いいんだよね
読むこっちが老けてくると逆に銭形先生の方が小気味いいんだよね
ガランとサイバー桃太郎の銭形は下衆い奴でごわしたがな…
物狂いか
道場はゲゲルをする場所ではござらぬ。
ゲゲル…水木スレかと思った
ゲゲルの意味が分からない人は
ググルのだ
なんちゃって
ググルのだ
なんちゃって
>>897のはらわた臭すぎ!
左様て
スターシステムってまかりまちがえば
「また同じことやってやがる」って批判の対象になるが
山口作品ってそれ系の非難がほとんど目につかない気がする
漫画家として年季入ってるからそうした目線が緩和されるのかな
「また同じことやってやがる」って批判の対象になるが
山口作品ってそれ系の非難がほとんど目につかない気がする
漫画家として年季入ってるからそうした目線が緩和されるのかな
火の鳥はスターシステムになるんかな?
伊藤勢も(元々劇団員だったからか)劇団的スターシステム使ってるけど、同じ事やってやがるはあんまないなぁ
メタ的なギャグとかで同じキャラネタは出すけど、作品毎に結構違う魅力出してきたりするし
そのままのキャラでチラッと出てきた時はここで使うかーorここで使うのかよ!って感じでファンサービスするから飽きない
手塚治虫は元よりスターシステム使うのが上手い漫画家ってそんなもんだろ
メタ的なギャグとかで同じキャラネタは出すけど、作品毎に結構違う魅力出してきたりするし
そのままのキャラでチラッと出てきた時はここで使うかーorここで使うのかよ!って感じでファンサービスするから飽きない
手塚治虫は元よりスターシステム使うのが上手い漫画家ってそんなもんだろ
火の鳥ってお前はもう人間に生まれ変われずにミジンコとか虫けらに生まれ変わり続けるのよ!
とかいってるけど
それってナチュラルに人間以外の生き物を見下してるよな
高次元生物とか宇宙生命とかほざくくせに器の小ささがチョイチョイ見えるのがイヤだこの焼き鳥め
とかいってるけど
それってナチュラルに人間以外の生き物を見下してるよな
高次元生物とか宇宙生命とかほざくくせに器の小ささがチョイチョイ見えるのがイヤだこの焼き鳥め
あなたは次に群馬に生まれ変わります
その次は茨城、その次は薩摩、その次は栃木、その次はまた薩摩、その次も薩摩、薩摩、薩摩、長州、薩摩
その次は茨城、その次は薩摩、その次は栃木、その次はまた薩摩、その次も薩摩、薩摩、薩摩、長州、薩摩
異世界転生でも最近は人外に転生するのが珍しくないらしいとは聞いておりもしたが
都道府県に繰り返し転生するのは初めて見たにごつ
都道府県に繰り返し転生するのは初めて見たにごつ
バイストンウェルに転生しもっそ。ガロウランめが、チェスト!
>>914
おいは騎士の出のはずばい!
おいは騎士の出のはずばい!
>>925
「チェストー!」VS「ヤエーッ!」にごわす
「チェストー!」VS「ヤエーッ!」にごわす
平尾と山口、サダミヌチョーデー!
不人気X
霹鬼編で 顔を切り落とされた秀頼は67才まで生きていたけど バキ外伝の疵面だと即死しているのな まぁそっちの方が当たり前だわな
紅X
シグルイでは医療技術が未熟な当時では、片腕を失っただけでも息長らえる可能性は低い みたいな描写があったけど、
顔面削ぎ落とされても数十年間生き延びるって、生き地獄やろうなぁ
顔面削ぎ落とされても数十年間生き延びるって、生き地獄やろうなぁ
むしろ顔面落として誰が誰だかわからないようにしないと生きていけない状況だけどな。
927名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/02(水) 15:47:33.82ID:QmeGhSUj0
確か富野が小説で書いたバイストンウェル何とかは転生したのが薩摩隼人ではなかったか
チェストって英語かと思ってた。
ベルセルクのシラットも使ってますな。
ベルセルクのシラットも使ってますな。
チェスト大河原
いいねぇ、若先生の漫画は詩か
同じような系統の漫画家だと吉田聡も好きだな
同じような系統の漫画家だと吉田聡も好きだな
聖戦士キンダミ次回、、が 「キンダミ売るよ!」戦雲がカクゴを呼ぶ。
現段階で若先生の描くバトル描写で最後に「おおっ」と思わされたのは
シグルイの藤木VS伊良子の公式敵討ちの一戦だな
柄を盾にして星流れを止めるのって悟空道の「縦には斬れねえか!」のリサイクルなんだろうけど
あの時は度肝を抜かれた
シグルイの藤木VS伊良子の公式敵討ちの一戦だな
柄を盾にして星流れを止めるのって悟空道の「縦には斬れねえか!」のリサイクルなんだろうけど
あの時は度肝を抜かれた
秘剣の応酬で良かったよね一回目の伊良子戦
二回目は良くも悪くも勝負そのものは一合で決まった感あるよね
>>940
傍から見たら世紀の凡戦やからね
猪木アリ戦みたいな
傍から見たら世紀の凡戦やからね
猪木アリ戦みたいな
検校はフェードアウト
1回目の藤木伊良子の直接対決を語ってる最中に忠長の堪気に触れてボコボコされたのが最後の出番だったはず
1回目の藤木伊良子の直接対決を語ってる最中に忠長の堪気に触れてボコボコされたのが最後の出番だったはず
検校は幕府公認の特権階級のお偉いさんだからさすがの忠長も切れなかったって説明があったな
若先生は作家のタイプとしては「監督」タイプだな
作品を映画、キャラクターを俳優に見立ててあくまで冷静に、客観的に
ストーリーを構築し、素材を配置するように物語を作っていく
その一方で時折リアルの精神状態に影響が出る勢いで憑依しちゃうんだが
作品を映画、キャラクターを俳優に見立ててあくまで冷静に、客観的に
ストーリーを構築し、素材を配置するように物語を作っていく
その一方で時折リアルの精神状態に影響が出る勢いで憑依しちゃうんだが
監督と言ったって富野監督と高橋監督と宮崎監督と高畑畑監督では違うし。
「漫画家としての分類で使われた、記号としての監督という存在」の話であって
「監督にもいろんなタイプがいるんだ!それぞれ違うんだ!」という話はズレてんぞ
「監督にもいろんなタイプがいるんだ!それぞれ違うんだ!」という話はズレてんぞ
>>947
ピンとこない分類だな。
監督以外に何があるんだ?
ピンとこない分類だな。
監督以外に何があるんだ?
951名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/03(木) 15:54:59.88ID:3nz78gc70
>>950
キャラクターは儂の道具ゆえ喃
キャラクターは儂の道具ゆえ喃
>>950
陶芸家とか?
陶芸家とか?
チョロっと額を斬られただけで即死だったぬふぅは、山口には珍しい例
osks?
若先生の夢で儲かったら強化外骨格の着ぐるみ作って
サイン会に同席して握手サービス要員にするってあったが、
もし本格的に造形したらシャンゼリオンのアップ用スーツより重くなりそうだな
若先生の夢で儲かったら強化外骨格の着ぐるみ作って
サイン会に同席して握手サービス要員にするってあったが、
もし本格的に造形したらシャンゼリオンのアップ用スーツより重くなりそうだな
「エクゾスカル零」では煌めいているエフェクトのついた装甲部位だけが
ステルス機能もある特殊金属みたいな解説があったな
その隙間に斬り込むとかの攻略法もあったけど、大抵電磁装甲とかの対策が施してあって
覚悟の軍刀がダメになるだけだったw
ステルス機能もある特殊金属みたいな解説があったな
その隙間に斬り込むとかの攻略法もあったけど、大抵電磁装甲とかの対策が施してあって
覚悟の軍刀がダメになるだけだったw
>>958
あの軍刀は一体何本持ってるんだろな…
あの軍刀は一体何本持ってるんだろな…
モーントヴォルフが身を削って自動生成してくれるんだよ……
なにげに一番有能なのはモーントヴォルフかも
何でも出てくるしひしゃげても直ってるし
状況に応じて自ら判断してたり
おまけにちょっと甘えたりするような雰囲気もあって実に可愛い
何でも出てくるしひしゃげても直ってるし
状況に応じて自ら判断してたり
おまけにちょっと甘えたりするような雰囲気もあって実に可愛い
>>964
万能すぎるよ。連載当時はうんともすんとも言わない現行の零より
月狼の方がかわいくて有能ってよく言われてたもん
武装も搭載してるし各種機能も完備してて
でも、そんなスーパーマシンも無用の長物って舞台の空虚さがな…
変化の乏しい廃墟の街をバイクですっとろく流すだけの回が
読む側の精神すらガリガリ摩耗させていく
万能すぎるよ。連載当時はうんともすんとも言わない現行の零より
月狼の方がかわいくて有能ってよく言われてたもん
武装も搭載してるし各種機能も完備してて
でも、そんなスーパーマシンも無用の長物って舞台の空虚さがな…
変化の乏しい廃墟の街をバイクですっとろく流すだけの回が
読む側の精神すらガリガリ摩耗させていく
967名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/04(金) 03:43:02.49ID:Dr/liblu0
エクゾ世界が山口ワールドの終点って事だけど、「悟空道」世界がそれまでに存在するのがどうもピンとこないんよね・・・。
一応、大衛兵・震の所に三蔵が来た、みたいな描写はあるけど。
むしろエクゾ世界で生態系が激変・新生した後のストーリーと言われたほうがしっくりくる。
一応、大衛兵・震の所に三蔵が来た、みたいな描写はあるけど。
むしろエクゾ世界で生態系が激変・新生した後のストーリーと言われたほうがしっくりくる。
過去コメで「悟空道はガンダムにおける∀ガンダムみたいなもの」って説があって
それがしっくりくるんじゃないかと。黙示国に近代文明の残骸もあったし
それがしっくりくるんじゃないかと。黙示国に近代文明の残骸もあったし
>>968
レコンギスタ相当の何かが晩年に……
レコンギスタ相当の何かが晩年に……
悟空道と言えば釈迦のデザインが良かったな
全身傷だらけなのが良い
全身傷だらけなのが良い
ただ暴れた悟空に課した罰がドSすぎる
掌ボルトでぶち抜いて固定しての強制合掌ってw
掌ボルトでぶち抜いて固定しての強制合掌ってw
個人的には装甲材質より零の化学兵器調合装置の原材料は
いったいどこに備蓄してるのかが気になる
いったいどこに備蓄してるのかが気になる
>>973
腰の円盤みたいなヤツじゃなかったっけ?
腰の円盤みたいなヤツじゃなかったっけ?
零式鉄球なんかほとんどナノマシンみたいなもんだし
あれはあくまで調合するための装備だし、
スーパーの手提げ袋よりも容積低そうなあの円盤に
薬から毒までなんでも調合可能なだけの材料が逐一入ってるっていうのが信じられない
完全に錬金術
スーパーの手提げ袋よりも容積低そうなあの円盤に
薬から毒までなんでも調合可能なだけの材料が逐一入ってるっていうのが信じられない
完全に錬金術
空中元素固定装置なんだよ
エグゾスカル読み返してるけど、遊園地で覚悟が六花の述懐を聞いているときに六花が乗ってるメリーゴーランドが中曽根まりデザインだったから、あそこは元神都ってことか
蛮勇から随分たったのに、未だに残してもらえているとは
根強い人気だな、中曽根総理
根強い人気だな、中曽根総理
武蔵が既に鬼である可能性について
>>981
それなら桃太郎には見抜けるだろうが、既に鬼である者を鬼哭隊にスカウトするかな?
もちろん、知ってて敢えて鬼を…という可能性も残るんだが。
それなら桃太郎には見抜けるだろうが、既に鬼である者を鬼哭隊にスカウトするかな?
もちろん、知ってて敢えて鬼を…という可能性も残るんだが。
十二支の猿鳥犬の反対側の牛虎のが鬼の元ネタだから牛が居ればいける
>>983
牛股はもう…
牛股はもう…
波羅等様は桃太郎卿と面談した時点で鬼だったろ
衛府の側じゃなかったってだけで
衛府の側じゃなかったってだけで
>>985
はらら様もあれで完全な鬼にはなりきれてないとか?
人と鬼の間を往き来してる間はうまくあしらえば覇府の駒に出来ると卿も踏んでたのかも
はらら様もあれで完全な鬼にはなりきれてないとか?
人と鬼の間を往き来してる間はうまくあしらえば覇府の駒に出来ると卿も踏んでたのかも
>>985
あれから見ても、覇府側にとって重要なのは人かそうでないかではなく、
体制につくか抗うかでしかないんだな。出自は鬼でも忠実な部下になってくれるなら
背景は不問であると
あれから見ても、覇府側にとって重要なのは人かそうでないかではなく、
体制につくか抗うかでしかないんだな。出自は鬼でも忠実な部下になってくれるなら
背景は不問であると
地獄の獄卒のように、覇府の手先になる鬼もいるんだろう。
不満を持つ者がいざ取り立てられたらあっさり体制側に就くのはよくあることらしい
誰か次スレは立てた?
中曽根大グンマーは鬼の上の鬼
旧スレゴッツァン!
埋めゴッツァン!
999ゴッツァン!
うめもした
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 20時間 50分 43秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 20時間 50分 43秒
コメントする