奇怪千万の文豪異能バトル、ここに開幕!
<関連スレ>
文豪ストレイドッグス13 (アニメ2板)
<関連スレ>
文豪ストレイドッグス13 (アニメ2板)
おつ
長年に渡り立たなかったらしい文スト原作スレを勢いで立ててみたけど、はたして生き残れるだろうか
1乙です
1乙
まだ出ていないけど出そうな文豪ってどんな人いるのかな
辻村とか番外編で綾辻とか出してきてるから新しめの人とかも今後出るんだろうか
まだ出ていないけど出そうな文豪ってどんな人いるのかな
辻村とか番外編で綾辻とか出してきてるから新しめの人とかも今後出るんだろうか
芥川の防御力がガバガバすぎるとよく思う
空間断絶なんてチート級のスキルがあるのに働いてたり働いてなかったりの基準が曖昧すぎてどのくらい強靭なのかなどが本当に分からない
敦が突き破れたのは異能そのものを切る力があるからっていうのが後々になって判明したけど虎の爪以外でもよくダメージ受けてるのはなんなんだ
空間断絶なんてチート級のスキルがあるのに働いてたり働いてなかったりの基準が曖昧すぎてどのくらい強靭なのかなどが本当に分からない
敦が突き破れたのは異能そのものを切る力があるからっていうのが後々になって判明したけど虎の爪以外でもよくダメージ受けてるのはなんなんだ
織田作が上着に攻撃して判定あったのも謎だった
何でも切れる異能の割に別の異能ですり抜けられる事も多々あるので芥川の攻撃防御は通常の物質に対しては圧倒的だが他の異能やそれに関するものに対しては
攻撃防御共に突き破られるものだ、というのが前提条件で芥川もそのように認識しているのだと仮定する
しかしそうだとしたら敦に突き破られた事をヒントに虎の爪には異能を切る力があると断定する事ができなくなる
他の異能でも出来るのなら気付けないはずの情報だった
よって芥川の攻防の能力における異能に対する脆弱性なんて設定はない
ここに限らず芥川の設定や言動などについて考えると思考の迷獄に落ちる
なんだこのキャラクターは。まるでわけがわからん
でも一番好きなキャラクターは誰かと言えば圧倒的に芥川だから困る
攻撃防御共に突き破られるものだ、というのが前提条件で芥川もそのように認識しているのだと仮定する
しかしそうだとしたら敦に突き破られた事をヒントに虎の爪には異能を切る力があると断定する事ができなくなる
他の異能でも出来るのなら気付けないはずの情報だった
よって芥川の攻防の能力における異能に対する脆弱性なんて設定はない
ここに限らず芥川の設定や言動などについて考えると思考の迷獄に落ちる
なんだこのキャラクターは。まるでわけがわからん
でも一番好きなキャラクターは誰かと言えば圧倒的に芥川だから困る
>>17
長い
長い
それも昔からずっと分からんのだわ
太宰捕まえる気ないだろポートマフィア
>>18
真面目に考えるほど訳が分からなくなる芥川の能力と性格は解釈をする上で恐ろしく難度が高いがそんなやつがれ君が大好きです
太宰捕まえる気ないだろポートマフィア
>>18
真面目に考えるほど訳が分からなくなる芥川の能力と性格は解釈をする上で恐ろしく難度が高いがそんなやつがれ君が大好きです
漫画読んでもよく分からんかったのは
何で太宰が芥川をあんな厳しく育てたのかって事
敦の孤児院?の先生?はそうしないと生きられないからみたいな実は善意行為っぽかったけど
太宰ってそんなキャラって感じあんまないしどっちかというと放置しそう
何で太宰が芥川をあんな厳しく育てたのかって事
敦の孤児院?の先生?はそうしないと生きられないからみたいな実は善意行為っぽかったけど
太宰ってそんなキャラって感じあんまないしどっちかというと放置しそう
小説で力の使い方間違えないようにとか言ってた気がするけどうろ覚え
太宰が半年とはいえ育てていた本編軸より太宰が育てず野で成長した特典小説の芥川の方が強そうなあたり太宰は子育ての才能がないね
太宰も孤児っぽい。孤児大杉だけど
>>26
太宰は孤児というかもうあそこまでいくと中也と同じく人工的に作られたものっぽくも見える
作中に二人も同じ設定を持ってくるとは思えないけど
芥川と敦が対で孤児で悲惨な幼少期なので
太宰と中也も同じようなものってのもあるかなと深読みしつつ
やっぱりないと思うけど
太宰の親ってのも想像出来ない
太宰は孤児というかもうあそこまでいくと中也と同じく人工的に作られたものっぽくも見える
作中に二人も同じ設定を持ってくるとは思えないけど
芥川と敦が対で孤児で悲惨な幼少期なので
太宰と中也も同じようなものってのもあるかなと深読みしつつ
やっぱりないと思うけど
太宰の親ってのも想像出来ない
>>31
人工的どころか十五歳読むと太宰も普通のクソガキで普通に生まれて育ったんだろうなと感じたな
頭が良すぎてこういう風に生活したらこうなるんだなと想像ついちゃってやる気無くした厨二病的な
親からは不気味がられてネグレクトされてそうだけども
人工的どころか十五歳読むと太宰も普通のクソガキで普通に生まれて育ったんだろうなと感じたな
頭が良すぎてこういう風に生活したらこうなるんだなと想像ついちゃってやる気無くした厨二病的な
親からは不気味がられてネグレクトされてそうだけども
二週目特典小説持ってないから実際のところは分からないけど
太宰が芥川に対してスパルタなのは森に太宰もそういう教育されたからだと思ってた
それで敦に対して優しめの教育なのは探偵社に入って社長の乱歩へのゆとり教育の影響かとw
太宰が芥川に対してスパルタなのは森に太宰もそういう教育されたからだと思ってた
それで敦に対して優しめの教育なのは探偵社に入って社長の乱歩へのゆとり教育の影響かとw
二週目特典読んでないならそんなテキトーな事書かなければいいのに
森と太宰はそんな関係じゃないだろ
森と太宰はそんな関係じゃないだろ
>>28
原作漫画だけ読むとそう見えたって話だよ
実際戦略理論叩き込まれた発言とかしてたし
あと敦も院長に虐待並みのスパルタ教育受けてたのを太宰は地獄が正しく君を育てたって言うくらいだから未だに芥川への教育方針も正しかったと思ってそうではあるけど
原作漫画だけ読むとそう見えたって話だよ
実際戦略理論叩き込まれた発言とかしてたし
あと敦も院長に虐待並みのスパルタ教育受けてたのを太宰は地獄が正しく君を育てたって言うくらいだから未だに芥川への教育方針も正しかったと思ってそうではあるけど
芥川で育て方を失敗したと太宰本人も思っていて
だから二度目の敦には真逆の方法をとる事にしたと脳内補填して読んでる
でも実際のところは原作者的には本質とかそういうのに拘るのが伺えるので
芥川の本質は黒だからあぁいう育て方
敦の本質は白だからあぁいう育て方なのかとも思う
1週目の特典で白芥川は一応白だけど本日は黒で変わらないみたいに書かれているし
逆に黒敦は黒いのになんか行動が少し白い
言ってる事が上手くまとまらなくてスマンw
だから二度目の敦には真逆の方法をとる事にしたと脳内補填して読んでる
でも実際のところは原作者的には本質とかそういうのに拘るのが伺えるので
芥川の本質は黒だからあぁいう育て方
敦の本質は白だからあぁいう育て方なのかとも思う
1週目の特典で白芥川は一応白だけど本日は黒で変わらないみたいに書かれているし
逆に黒敦は黒いのになんか行動が少し白い
言ってる事が上手くまとまらなくてスマンw
人口ものは主役の敦がそうかなって思ってる
太宰は人間失格のあくまで人間みたいな
太宰は人間失格のあくまで人間みたいな
対比という意味ではエゴの塊である太宰と個より全体を優先仲間や組織を大事にする中也の違いは面白いけどね
原作漫画で森が太宰鍛えてるシーンなんかあったっけ?
ええ…その程度の根拠で有り得ないと断定する事が有り得ないのでは
大戦の存在忘れてる?普通の家庭に生まれ育った子供が闇の世界へ落ちるルートいくらでもあると思うぞ
あと中也の幹部関連は完全に読み違えてる
本来幹部クラスにならないと閲覧出来ない資料を功績を評価されて幹部になる前に閲覧出来たというだけで特典部分に幹部になったという記述は無い
まあ細かい齟齬は沢山あるから色々挙げたらキリ無いんだけどね
大戦の存在忘れてる?普通の家庭に生まれ育った子供が闇の世界へ落ちるルートいくらでもあると思うぞ
あと中也の幹部関連は完全に読み違えてる
本来幹部クラスにならないと閲覧出来ない資料を功績を評価されて幹部になる前に閲覧出来たというだけで特典部分に幹部になったという記述は無い
まあ細かい齟齬は沢山あるから色々挙げたらキリ無いんだけどね
>>38
ボスの専門医で病室に出入り
それがパンピーが平気で出入り出来るようなセキュリティー……だと?!
地方の893の親分でももっとましなセキュリティーだわw
ボスの専門医で病室に出入り
それがパンピーが平気で出入り出来るようなセキュリティー……だと?!
地方の893の親分でももっとましなセキュリティーだわw
出自が一般市民でも頭脳を買われて闇社会の金持ちの養子になるとかいくらでも立場なんて変わる可能性あるやん
なんでそんなに一般人の可能性否定したいのかな
なんでそんなに一般人の可能性否定したいのかな
無駄に煽るのやめよう!煽るのは劣情だけに留めよう
>>43
中也周りは汚濁が本当の力とか言われてた8巻の時点で一応設定はあったのかも?
芥川の妹の存在は六巻の巻末小説で触れられてはいた
妹がいるのに包帯だらけの不審な男の事ばかり考えてるのはどうなんだ芥川というのは以前からの疑念
>>43
中也周りは汚濁が本当の力とか言われてた8巻の時点で一応設定はあったのかも?
芥川の妹の存在は六巻の巻末小説で触れられてはいた
妹がいるのに包帯だらけの不審な男の事ばかり考えてるのはどうなんだ芥川というのは以前からの疑念
敦の先生と檸檬の人微妙に髪型似てた気がしたから
孤児院の先生と檸檬の人がマッド親族かと思ってた
無関係っぽいが
孤児院の先生と檸檬の人がマッド親族かと思ってた
無関係っぽいが
院長が実はいい人という設定のせいで逆に敦の株下がってるよな
あんだけ頑張って敦の正体隠して虎になって暴れられても18まで面倒見てやってたのにっていう敦の逆恨み感がすごい
しかも施設を困窮させた原因の敦は呑気に夜中にこっそり食べた茶漬けが美味かったとか言ってるw
あんだけ頑張って敦の正体隠して虎になって暴れられても18まで面倒見てやってたのにっていう敦の逆恨み感がすごい
しかも施設を困窮させた原因の敦は呑気に夜中にこっそり食べた茶漬けが美味かったとか言ってるw
敦の逆恨みというのは無理やないかな
実際に虐待級に痛めつけられてたのは事実だし真実を知るまでは恨むに決まってるし、真実を知った後でもあれは地獄の痛みだったなと思えば恨めしく思っても当たり前
それにしても父の肖像周りは人によって見方が全然違うのが面白い
実際に虐待級に痛めつけられてたのは事実だし真実を知るまでは恨むに決まってるし、真実を知った後でもあれは地獄の痛みだったなと思えば恨めしく思っても当たり前
それにしても父の肖像周りは人によって見方が全然違うのが面白い
ルーシーに虐待経験ある告白(?)みたいな事してたけど
虐待じゃなくてしつけ(?)だったとか今更ルーシーに言えないな
虐待じゃなくてしつけ(?)だったとか今更ルーシーに言えないな
遅レスだけど状況として太宰は元々ポートマフィアの関係者ではないんじゃないの
何故ならそう原作に書いてあるから
むろん一般人と書いてもいないので一般人だも妄想の域
正確にはまだそこは書かれていないので解らない
但し森さんや前首領と無関係の人だったから首領の遺言の証人になり得たという設定なので
関係者ではないということに一応現時点ではなっている
ザルセキュリティーについては全くをもってその通り
そこら辺はこの原作はお話を継ぎ接ぎで作る癖があるので目をつぶるところ
あと自分はこう思うはいいけど自分はをつけずに語ると
どこにそんな事書いてあったっけ?って思うので
妄想と内容は区別つけて書いて欲しい
何故ならそう原作に書いてあるから
むろん一般人と書いてもいないので一般人だも妄想の域
正確にはまだそこは書かれていないので解らない
但し森さんや前首領と無関係の人だったから首領の遺言の証人になり得たという設定なので
関係者ではないということに一応現時点ではなっている
ザルセキュリティーについては全くをもってその通り
そこら辺はこの原作はお話を継ぎ接ぎで作る癖があるので目をつぶるところ
あと自分はこう思うはいいけど自分はをつけずに語ると
どこにそんな事書いてあったっけ?って思うので
妄想と内容は区別つけて書いて欲しい
龍頭抗争をもっと具体的にオナシャス
映画見るとなんで88日もかかったんだよwと疑問符か浮かぶわ
映画見るとなんで88日もかかったんだよwと疑問符か浮かぶわ
>>55
澁澤見つけるまでに88日かかったんじゃね
澁澤見つけるまでに88日かかったんじゃね
>>58
澁澤は抗争を止める為に政府が途中から投入した
ポートマフィアは最小限の被害で済んだようなので他の組織が潰し合うのを静観していたのかも
しかし澁澤の暗躍で被害が拡大し始めたので双黒を送り込み全部吹っ飛ばして抗争集結
澁澤は抗争を止める為に政府が途中から投入した
ポートマフィアは最小限の被害で済んだようなので他の組織が潰し合うのを静観していたのかも
しかし澁澤の暗躍で被害が拡大し始めたので双黒を送り込み全部吹っ飛ばして抗争集結
二年間籠ってた描写ありますか?最近読むようになった者です。まだ本編単行本とアニメしか見てないす
太宰さんの二年間です
すみません詳しい人に質問です
太宰と中也幹部時代被ってないって言う人多いんですけどそんなこと書いてました?
太宰と中也幹部時代被ってないって言う人多いんですけどそんなこと書いてました?
時期はやっぱりまだ不明なんですね
じゃあ被ってる時期ないって言ってる人は勝手に決めつけてるってことですね
じゃあ被ってる時期ないって言ってる人は勝手に決めつけてるってことですね
そうだね
そうだとしても18歳の時点で最年少幹部と呼ばれてる意味考えてみたら
そうだとしても18歳の時点で最年少幹部と呼ばれてる意味考えてみたら
18歳で2人共幹部だったとしても太宰のほうが早かったら太宰だけが最年少幹部と呼ばれますけど
単に太宰は最年少の五大幹部なだけでは
あれだけ大きい組織なら多分単なる幹部もおるで
あれだけ大きい組織なら多分単なる幹部もおるで
公式で発売した小説だと16歳で既にもう幹部なんだよなぁ中也
いまいち時系列がわからない
まぁちゃんとはっきりするまで
それぞれ自分の自由に解釈すれば良いかと
いまいち時系列がわからない
まぁちゃんとはっきりするまで
それぞれ自分の自由に解釈すれば良いかと
ノベライズはカフカ著じゃないしあれ単なるミスでしょ?あんなの参考にしたらダメ
二週目特典のラスト読む限り龍頭抗争と前後して功績を評価された中也が幹部昇進前に蘭堂の資料を閲覧出来てる
つまり龍頭抗争の時点では幹部ではない
二週目特典のラスト読む限り龍頭抗争と前後して功績を評価された中也が幹部昇進前に蘭堂の資料を閲覧出来てる
つまり龍頭抗争の時点では幹部ではない
小説読んでないからピンと来ないけど
太宰って何で芥川を拾って部下にしたの?
太宰って何で芥川を拾って部下にしたの?
>>73
瘦せ細った小柄な芥川に性的な関心を抱いたので拾った
(しかしその後疲れから黒塗りの車に追突して以降色々なことがあり、大人の男にしか反応しなくなったので
芥川を置き去りにして闇の精霊の国に行ってしまう太宰さんなのであった)
瘦せ細った小柄な芥川に性的な関心を抱いたので拾った
(しかしその後疲れから黒塗りの車に追突して以降色々なことがあり、大人の男にしか反応しなくなったので
芥川を置き去りにして闇の精霊の国に行ってしまう太宰さんなのであった)
ドールガンって漫画に少年しか愛せないレッド・ガズラーという男がいたが
主人公の少年との戦いで洗脳されてしまい
おっさんしか愛せない身体にされてしまったの思い出した
主人公の少年との戦いで洗脳されてしまい
おっさんしか愛せない身体にされてしまったの思い出した
雑誌買ってる人は今月号は早めに買うかもうすぐに通販予約した方がいい
アニメイトは今日入荷(正式な発売日は4日)だったんだけど
目の前で5冊前後まとめ買いするお姉さんがいて
自分でラスト2冊だった
今日の午前中でこれ
元々書店によっては入荷数少ないので入手困難になる可能性もある
多分メルカリとかで転売する人に目を付けられてるんだろうけど
ヤバい
先月号はそこまでじゃなかったんだけどね
アニメイトは今日入荷(正式な発売日は4日)だったんだけど
目の前で5冊前後まとめ買いするお姉さんがいて
自分でラスト2冊だった
今日の午前中でこれ
元々書店によっては入荷数少ないので入手困難になる可能性もある
多分メルカリとかで転売する人に目を付けられてるんだろうけど
ヤバい
先月号はそこまでじゃなかったんだけどね
先月号のアクスタに良い値がついて転売屋に目をつけられたかアクスタ複数欲しい人だったのかも
それより今月号の内容が…映画で戻ってきたファンが付録もあるし偶には本誌を買ってみようかなー…なんじゃこりゃあ!続きが気になる!来月も買わんと!という展開にやっとなったようで
それより今月号の内容が…映画で戻ってきたファンが付録もあるし偶には本誌を買ってみようかなー…なんじゃこりゃあ!続きが気になる!来月も買わんと!という展開にやっとなったようで
今までと違って久々に反応がいいので明日楽しみなんだが買えるだろうかw
ここ数ヶ月ずっと敵のターンだったのがほんの少し光明が見えてきた感じ?あと最近目立ってたあの人が格好良かったのとお久しぶりのあの人が出てきたり等ストーリー展開的にもキャラクターファンにとっても久々にワクワクするような感じかな
別に先月までつまらなかったとも思わないが
違いがあるなら中也が出てきたのでキャラファンは嬉しいだろうし
あと引きがどうなるんだこれ?という展開にはなっている
違いがあるなら中也が出てきたのでキャラファンは嬉しいだろうし
あと引きがどうなるんだこれ?という展開にはなっている
ネタバレスレでもないのに発売日前のネタバレはマナー違反なのでは
折角ボカしてたのに
折角ボカしてたのに
ネタバレダメだと言うのなら
ぼかしていても感想でもダメだw
従って二人ともアウトだ
ぼかしていても感想でもダメだw
従って二人ともアウトだ
そうか金蔓おにいさんが登場したか
好評になるわな
好評になるわな
嫌味ったらしいなあ
与謝野先生の過去に関わるワードがチラっと出てきたり社長と首領の不思議な関係が見えたり
今迄になくガチで命に関わるような引きで終わったんだよ
特定のキャラのファンじゃなくてもうおおお!!……えええ?!ど、どうすんの?!な展開なんだよ
ホントどうやったら助かるんだこれ
与謝野先生の過去に関わるワードがチラっと出てきたり社長と首領の不思議な関係が見えたり
今迄になくガチで命に関わるような引きで終わったんだよ
特定のキャラのファンじゃなくてもうおおお!!……えええ?!ど、どうすんの?!な展開なんだよ
ホントどうやったら助かるんだこれ
先月号から全然内容的には進んでないし
マフィアと協力するであろう事は社長が電話してるシーンが出てきた時から想定出来た事だし
中也ファンが喜んでるだけだろ
マフィアと協力するであろう事は社長が電話してるシーンが出てきた時から想定出来た事だし
中也ファンが喜んでるだけだろ
刀男が登ってくる最中も見てないで中也さんが上からまた弾丸かなにか落とせば良かったんだが
気にしちゃいけない
足りないコマや不自然な間は見なかった事にする
細かい部分まで追うとハゲ上がるので飲み込むのだよ
でも細かい部分差し引きで面白かったよ
気にしちゃいけない
足りないコマや不自然な間は見なかった事にする
細かい部分まで追うとハゲ上がるので飲み込むのだよ
でも細かい部分差し引きで面白かったよ
コミックス派なので普段雑誌買ってないけど
中也のアクスタ目当てで買ってきて読んだら
久々に中也が登場してくれて最高だったし面白かったわ
本編今こういう展開なのか
1冊しか買ってこなかったけど保存用に3冊くらい買えばよかった
中也のアクスタ目当てで買ってきて読んだら
久々に中也が登場してくれて最高だったし面白かったわ
本編今こういう展開なのか
1冊しか買ってこなかったけど保存用に3冊くらい買えばよかった
>>104
今から買いに行けばいいよ。雑誌は売上が全て
文スト付録の号がバカ売れすればメディアミックスが一息ついても雑誌でプッシュし続けやすくなるし
こちとら発売日2日遅れ地域なので日付変わって即電子版購入して読んだわw本誌は2日後に買います
今から買いに行けばいいよ。雑誌は売上が全て
文スト付録の号がバカ売れすればメディアミックスが一息ついても雑誌でプッシュし続けやすくなるし
こちとら発売日2日遅れ地域なので日付変わって即電子版購入して読んだわw本誌は2日後に買います
>>106
元々入荷数が少なかったのか、
もう一回行ってみたら既に一冊も残ってなかったから
今日の仕事の帰りに別の本屋行ってみるわ
最悪通販する
元々入荷数が少なかったのか、
もう一回行ってみたら既に一冊も残ってなかったから
今日の仕事の帰りに別の本屋行ってみるわ
最悪通販する
IDと時間帯を一々変えてるけど
書き方で同じ人が連投して同じ事言ってるのバレバレやで
wとか。とかわざわざ変えてもある特定の特殊な癖が抜けていない
自分では気づいていないのだろうけど珍しい書き込みの仕方をしている
書き方で同じ人が連投して同じ事言ってるのバレバレやで
wとか。とかわざわざ変えてもある特定の特殊な癖が抜けていない
自分では気づいていないのだろうけど珍しい書き込みの仕方をしている
>>107
連投したり気持ち悪さがにじみ出てるよな、触ったのが失敗だったわ
連投したり気持ち悪さがにじみ出てるよな、触ったのが失敗だったわ
うちのあたりだとコンビニとかで元々置いてないから本屋いかないといけないし本屋も売り切れだった
入荷数はどっちにしろ少なそうだけど
入荷数はどっちにしろ少なそうだけど
アクスタ用に買い占めたけど
相変わらず内容微妙やな
相変わらず内容微妙やな
15巻発売日いつかな、単行本派だから本誌派の反応すごくて気になってる。早く読みたい
単行本派で今月だけ雑誌読んだから展開がよく分からんから単行本早く出て欲しいw
今月の敵役(?)の相方が江戸川乱歩に見えたし
国木田さん眼鏡ないといまいち顔が分からん
今月の敵役(?)の相方が江戸川乱歩に見えたし
国木田さん眼鏡ないといまいち顔が分からん
意外?に谷崎ありそう、、、探偵者側、誰一人代わってほしくないな
パワーバランス的には太宰か乱歩移籍させたらちょうどよくなる
マフィア側は知的キャラが森しかいないし
マフィア側は知的キャラが森しかいないし
太宰行く発想なかったな
まあ一番移動しても使えるといえば使えるか
>>120
むしろ探偵側って知的キャラ多いの?
太宰→普段なんもしない
乱歩→普段なんもしない
他→頭悪くないけど行動が全体的に脳筋
って感じかとばかり
まあ一番移動しても使えるといえば使えるか
>>120
むしろ探偵側って知的キャラ多いの?
太宰→普段なんもしない
乱歩→普段なんもしない
他→頭悪くないけど行動が全体的に脳筋
って感じかとばかり
>>121
現状で何でも分かってる系のキャラ被ってるからね
話の展開上太宰メインで動かす時は乱歩退場させなきゃだし乱歩メインなら太宰を負傷させたり逮捕させたりでちょっと不自然な感じになってきてるし
どっちか移籍させればマフィアとの共闘も自然になるしマフィアキャラの出番も増やしやすいと思う
現状で何でも分かってる系のキャラ被ってるからね
話の展開上太宰メインで動かす時は乱歩退場させなきゃだし乱歩メインなら太宰を負傷させたり逮捕させたりでちょっと不自然な感じになってきてるし
どっちか移籍させればマフィアとの共闘も自然になるしマフィアキャラの出番も増やしやすいと思う
あのメンツの中だと谷崎かなと思ったけど
いないメンツでもいいから主役の移籍とかそれこそないだろうけど福沢ってのもありえるのか
誰行くかって選択肢はどっちにあるんだろ
いないメンツでもいいから主役の移籍とかそれこそないだろうけど福沢ってのもありえるのか
誰行くかって選択肢はどっちにあるんだろ
なんだかんだ言って原作好きなんだけど中原に関しては動き付きのアニメで見たい感じはある
銃弾は顔出てない時の装着シーンがやけにかっこよく見えた
与謝野先生は何か過去エピ出してくんのかな
多分探偵社は全員訳有なんだろうけど
与謝野先生は何か過去エピ出してくんのかな
多分探偵社は全員訳有なんだろうけど
銃弾は刀の人がヘリに向かって登ってくる時撃てばいいのに撃たないのは
お話の都合だからつっこんじゃダメだと思いながらみてた
銃弾でなくてもそばにあるゴミでも眼鏡でも何でも中也さんの能力で落とせばいいだけなのにな
刀で登ってるのだから防御もできず絶好の的なのな
お話の都合だからつっこんじゃダメだと思いながらみてた
銃弾でなくてもそばにあるゴミでも眼鏡でも何でも中也さんの能力で落とせばいいだけなのにな
刀で登ってるのだから防御もできず絶好の的なのな
>>127
入り込んできた刀も簡単に破壊できるだろうし
なんだったら飛んで行って蹴り飛ばせるし
展開的に使いにくいキャラだと実感したよ
入り込んできた刀も簡単に破壊できるだろうし
なんだったら飛んで行って蹴り飛ばせるし
展開的に使いにくいキャラだと実感したよ
地味に都会ってすごい!の子のが重症とかありそう
国木田さんは無事とは思うけど、すぐ助かるのか一回寝たきりで事件のメインから退場するのかどっちコースだろう
国木田さんは無事とは思うけど、すぐ助かるのか一回寝たきりで事件のメインから退場するのかどっちコースだろう
国木田いいシーンだけど、刀がヘリに普通に刺さってる中自爆テロってヘリに大迷惑な事になるような気が
爆破したら刀抜いてくれるのか
爆破したら刀抜いてくれるのか
>>132
降ってきた国木田さんから自分を防御するために一旦刀は抜いた…隙に手榴弾と脳内変換
降ってきた国木田さんから自分を防御するために一旦刀は抜いた…隙に手榴弾と脳内変換
展開的にはそろそろ一区切りつけるテンポなので
このまま引き上げ国木田は生死不明で場面を切り替え次の展開に進む時期だと思う
この原作者そういうテンポは忠実だから
皆どうこう言うけど文豪って結構大きい~編を2つも片付け短編も挟みつつ
まだ連載分含めて15-6巻分でかなり展開が早い
これテンポや切り替えの長い作家だと50巻とか平気でいってしまう分量
その分細かい描写は少ないけどね
このまま引き上げ国木田は生死不明で場面を切り替え次の展開に進む時期だと思う
この原作者そういうテンポは忠実だから
皆どうこう言うけど文豪って結構大きい~編を2つも片付け短編も挟みつつ
まだ連載分含めて15-6巻分でかなり展開が早い
これテンポや切り替えの長い作家だと50巻とか平気でいってしまう分量
その分細かい描写は少ないけどね
136名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/08(日) 12:50:44.78ID:D6nPivKp0
ゴーゴリ異能も性格も好きだからもっと活躍してほしい
ゴーゴリーの顔と性格のギャップヤバかったw
こいつが濃かったせいもあってどうも猟犬が地味に見えてしまう
こいつが濃かったせいもあってどうも猟犬が地味に見えてしまう
福沢って仮に移籍したら異能の扱いどうなんの?
探偵社の保護そのままだとほとんど要らん異能になるし
探偵社の保護そのままだとほとんど要らん異能になるし
移籍は太宰
使いもんにならねぇと放る出されるまでがデフォという王道だが大穴にかけておく
使いもんにならねぇと放る出されるまでがデフォという王道だが大穴にかけておく
ただリアルに考えれば欲しいのは敦だと思う
本に導いてくれる道標なんでしょ
普通に考えて抜き出て価値がある
手元に置けるのに置かない意味がない
でもお話で動くので敦ではないと思う
敦がポートマフィア入りしても展開も話も面白くない
本に導いてくれる道標なんでしょ
普通に考えて抜き出て価値がある
手元に置けるのに置かない意味がない
でもお話で動くので敦ではないと思う
敦がポートマフィア入りしても展開も話も面白くない
142名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/08(日) 17:26:18.15ID:eUAJOrpQ0
>>141
まさか劇場版一週目の特典は伏線だった?
まさか劇場版一週目の特典は伏線だった?
太宰、マフィア戻るはなさそうだけど社長命令なら行くのかな?中島もありえるね
敦は異能の制御的な意味で移籍に難があるような?
中也のおぢょくて無敵?
中也って探偵社に入社すれば太宰なしでも汚濁制御出来るようになるのかな
論理的に考えて上からポートマフィアが必要としそうな順位と要因
ポートマフィアがあきらかに持ってない人材要素
敦←本に導く唯一無二の存在である
与謝野←全回復能力者はいない
太宰←異能力者キャンセル能力はいないが元ポートマフィアなのでその辺微妙?
類似型がいるかどうか不明な異能力の人材要素
谷崎←類似型がいるか不明、盗み騙し殺戮の多いポートマフィア的お仕事での使い勝手はよさそう
ポートマフィアで使える不明な異能力の人材要素
社長←能力がどうなるか不明、実力はパワー型
国木田←手帳サイズ再現能力は便利なようで映画のようにホンモノの武器で代外がきく
当たり前に武器を山盛り盛ってるポートマフィアで使える能力かは未知数
ぶっちゃけこの能力で機転を聞かせよく頑張ってんなと思う
乱歩←異能力ではないがスペックとして優秀
しかしポートマフィアには既に森さんの全て丸っとお見通し能力がある上に
移籍しても仕事をしてくれるか不明
ポートマフィアに同じタイプがいるためわざわざ欲しがるか不明な人材要素
宮澤←純粋にパワー型のためポートマフィアに類似型が多い
ポートマフィアがあきらかに持ってない人材要素
敦←本に導く唯一無二の存在である
与謝野←全回復能力者はいない
太宰←異能力者キャンセル能力はいないが元ポートマフィアなのでその辺微妙?
類似型がいるかどうか不明な異能力の人材要素
谷崎←類似型がいるか不明、盗み騙し殺戮の多いポートマフィア的お仕事での使い勝手はよさそう
ポートマフィアで使える不明な異能力の人材要素
社長←能力がどうなるか不明、実力はパワー型
国木田←手帳サイズ再現能力は便利なようで映画のようにホンモノの武器で代外がきく
当たり前に武器を山盛り盛ってるポートマフィアで使える能力かは未知数
ぶっちゃけこの能力で機転を聞かせよく頑張ってんなと思う
乱歩←異能力ではないがスペックとして優秀
しかしポートマフィアには既に森さんの全て丸っとお見通し能力がある上に
移籍しても仕事をしてくれるか不明
ポートマフィアに同じタイプがいるためわざわざ欲しがるか不明な人材要素
宮澤←純粋にパワー型のためポートマフィアに類似型が多い
でも意外性を追求するなら森さん失踪で
社長がポートマフィアに移籍しポートマフィアのトップに
森さんは何らかの都合で自分が失踪を予測していたための行為だったとかもありだと思う
これだとポートマフィアは自動的にレベルアップするし
部下の意志も問わずにあっちいけこっちこいとかするような人にも思えないってのもある
どういう展開かは予想もつかないが
社長がポートマフィアに移籍しポートマフィアのトップに
森さんは何らかの都合で自分が失踪を予測していたための行為だったとかもありだと思う
これだとポートマフィアは自動的にレベルアップするし
部下の意志も問わずにあっちいけこっちこいとかするような人にも思えないってのもある
どういう展開かは予想もつかないが
社長と首領をコンバートしよう
国木田から直接名指しで後を託された谷崎だけは展開的に移籍ありえないかな
国木田は生死不明のまま一時退場濃厚
太宰と福沢社長は逮捕され敦と鏡花は探偵社の仲間がマフィアに救助されたと知らないし合流に時間かかりそう
乱歩今どこに居るんだっけか
探偵社をバラバラにして今まで地味だった谷崎あたりを目立たせたいのかもしれない
国木田は生死不明のまま一時退場濃厚
太宰と福沢社長は逮捕され敦と鏡花は探偵社の仲間がマフィアに救助されたと知らないし合流に時間かかりそう
乱歩今どこに居るんだっけか
探偵社をバラバラにして今まで地味だった谷崎あたりを目立たせたいのかもしれない
正直な処今後何か起こって有耶無耶のまま移籍話立ち消えが一番有力な気がする
乱歩VS中也をあんな引っ張り方して中身無しで終わらせたこの作品なら普通にありえる
たとえば狂犬の五人目が既存キャラクターの広津とか立原とかだと判明してマファア側がゴタゴタして色々信用出来んから移籍も無しでいいわみたいな展開とかまあいくらでもあるのかなと
乱歩VS中也をあんな引っ張り方して中身無しで終わらせたこの作品なら普通にありえる
たとえば狂犬の五人目が既存キャラクターの広津とか立原とかだと判明してマファア側がゴタゴタして色々信用出来んから移籍も無しでいいわみたいな展開とかまあいくらでもあるのかなと
広津さんかっこいい
尺がとかフォローがとかそういう話じゃなくて描く気がないなら最初からあんないかにも戦いますよみたいな見せ方をした事自体間違いで失敗だったという話だと思います
状況的に中也が動かないのは不自然とはいえ本気で動かれても話の都合上困るので一時無力化してストーリーから排除する方法としては間違ってないけれども描き方がまずかったという事です
予告詐欺に近いものがあって肩透かし感がっかり感が半端ないのかなと
予告詐欺に近いものがあって肩透かし感がっかり感が半端ないのかなと
>>157
どうせなら移籍話の取引はポオの小説内で乱歩が中也に持ちかけたとかにすれば良かったのにとは思う
二人の勝負が省かれたのあまりに不自然すぎるから何かの伏線に違いないと思ってたんだけどなー
どうせなら移籍話の取引はポオの小説内で乱歩が中也に持ちかけたとかにすれば良かったのにとは思う
二人の勝負が省かれたのあまりに不自然すぎるから何かの伏線に違いないと思ってたんだけどなー
絶対的武力VS絶対的推理力とはどんな対決が見られるのかとワクテカしてたのに一ヶ月待たされてあれは無かったわー
週刊誌なら有りだったのかもしれないが月刊連載でこういうのはちょっとね
1話内で収めていればまた反応は違ったかもしれない
週刊誌なら有りだったのかもしれないが月刊連載でこういうのはちょっとね
1話内で収めていればまた反応は違ったかもしれない
実はあの時本の中であった出来事みたいなので
後付は出来そうではある
拍子抜け展開なのは同感だが
後付は出来そうではある
拍子抜け展開なのは同感だが
中也と乱歩は映画でもそうだっけどバランスが悪いジョーカーキャラなのでなぁ
出てくると話が終わってしまう
映画ではだからこそ乱歩隔離、中也は別枠で話を進めた
映画も中也のパートを無くして主人公達に話の尺を使った方がお話としてはいいけど
人気の関係で盛り込まれた感が否めない
巨大竜と戦いさらに復活した澁澤と戦う二重構造ってお話としてはちょっと意味不明w
頑張ったなぁと思う
出てくると話が終わってしまう
映画ではだからこそ乱歩隔離、中也は別枠で話を進めた
映画も中也のパートを無くして主人公達に話の尺を使った方がお話としてはいいけど
人気の関係で盛り込まれた感が否めない
巨大竜と戦いさらに復活した澁澤と戦う二重構造ってお話としてはちょっと意味不明w
頑張ったなぁと思う
逆逆ゥ
原作スレだから細かくは説明しないが敦の物語とは別に龍頭抗争やド派手なアクションシーンを盛り込む事は最初から決まってたんだよ
人気がどうとかじゃなくてエンタメとして考えてみれば解る話
後はアニメの方のスレでやってね
原作スレだから細かくは説明しないが敦の物語とは別に龍頭抗争やド派手なアクションシーンを盛り込む事は最初から決まってたんだよ
人気がどうとかじゃなくてエンタメとして考えてみれば解る話
後はアニメの方のスレでやってね
そうそう
原作でも一貫して敦と無関係なキャラだからオリジナルストーリーである映画では動かし易かっただろうね
別枠で進めたも何も通常運行です
原作でも一貫して敦と無関係なキャラだからオリジナルストーリーである映画では動かし易かっただろうね
別枠で進めたも何も通常運行です
中也さんと乱歩さんだったから省くなんて!とおこなだけで
もしこれが他の不人気キャラ2人ならあぁ省いて当然ね
はよ先にいけとなるので
ストーリーとして省略は仕方ない
もしこれが他の不人気キャラ2人ならあぁ省いて当然ね
はよ先にいけとなるので
ストーリーとして省略は仕方ない
>>165
盾と矛とまではいかんけど現在登場しているキャラ中で最強クラスの対決が肩透かしに終わったら人気関係無くなんじゃこりゃと感じると思うよ
単行本派でも12巻読んで次巻どんな戦い見れるのか期待して割愛されたら漫画下手くそだろと呆れてしまう
盾と矛とまではいかんけど現在登場しているキャラ中で最強クラスの対決が肩透かしに終わったら人気関係無くなんじゃこりゃと感じると思うよ
単行本派でも12巻読んで次巻どんな戦い見れるのか期待して割愛されたら漫画下手くそだろと呆れてしまう
楽しく読んでるけど
この漫画基本的に出落ち漫画だよなとは思う
煽りはかっこいいけど途中がなんとなくぼかして
最後イイハナシダナー的にまとめて次に
この漫画基本的に出落ち漫画だよなとは思う
煽りはかっこいいけど途中がなんとなくぼかして
最後イイハナシダナー的にまとめて次に
日本語でOK
政府側との色々が単純にいまいち面白くない気がする
安居とか辻村がたまに出てくるくらいならいい感じなんだろうけど
安居とか辻村がたまに出てくるくらいならいい感じなんだろうけど
斗南さんのキャラデザ好きだったな
中島敦となんか関係あるキャラなのかね?
中島敦となんか関係あるキャラなのかね?
乱歩と中也を省いたから不満なのであって
これが最強クラスでも乱歩とフィッツジェラルドだったら省いても文句がでるかどうか
お話としてはそんなもんだよ
これが最強クラスでも乱歩とフィッツジェラルドだったら省いても文句がでるかどうか
お話としてはそんなもんだよ
この原作者少なくとも太宰芥川中島作品は愛読してるらしいけど、原作に出てくる文豪の
作品全て読破したのか気になる
特にドストエフスキーやゴーゴリのロシア勢
作品全て読破したのか気になる
特にドストエフスキーやゴーゴリのロシア勢
どこの作品にも言えることだが作者に過剰な期待を持つのはよくないぜ!
谷崎は読んでそう、、、な気がする
178名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/15(日) 09:20:03.36ID:TlVpqPKn0
はぁぁぁ 映画特典小説読みたい
映画上映期間中に再度配布してもらえないものだろうか
映画上映期間中に再度配布してもらえないものだろうか
>>178
今までの映画館とは別の映画館の特典として配布するじゃん
ちゃんと公式情報見るのおすすめする
転売屋が行くだろうから早めに行った方がいいよ
今までの映画館とは別の映画館の特典として配布するじゃん
ちゃんと公式情報見るのおすすめする
転売屋が行くだろうから早めに行った方がいいよ
180名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/15(日) 10:20:35.33ID:TlVpqPKn0
>>179
本当に?!と思って探したら見つけました!ありがとうございましたm(_ _)m
本当に?!と思って探したら見つけました!ありがとうございましたm(_ _)m
映画の特典小説は本当に手に入れられてよかった
芥川というキャラクターがお気に入りなのにどういう思考回路の持ち主なのかは丸っきり分からないままだったし
今でもよく分かってないけど特典小説を経て少しくらいは推測する事が出来るようになった
それを置いても非常に面白かった
コミカルな絡みから正当な能力バトルと良い意味でライトノベルらしい展開も好みで転売屋から買った甲斐もあった
公開二日目で特典が消失していた時は理解不能な事態を前に魂が抜けそうになったけど金で解決出来てよかった
でも転売屋から買ってすまないとも思っている
御免なさい欲望に勝てませんでした
二週目の特典はちゃんと一日目に確保したから許してほしい
芥川というキャラクターがお気に入りなのにどういう思考回路の持ち主なのかは丸っきり分からないままだったし
今でもよく分かってないけど特典小説を経て少しくらいは推測する事が出来るようになった
それを置いても非常に面白かった
コミカルな絡みから正当な能力バトルと良い意味でライトノベルらしい展開も好みで転売屋から買った甲斐もあった
公開二日目で特典が消失していた時は理解不能な事態を前に魂が抜けそうになったけど金で解決出来てよかった
でも転売屋から買ってすまないとも思っている
御免なさい欲望に勝てませんでした
二週目の特典はちゃんと一日目に確保したから許してほしい
罪悪感消す為なのか知らんが一々転売屋から買ったと書いてる時点でね
クズ告白して何が楽しいんだか
お前みたいな奴がいるから転売屋が蔓延るんだよ
許されねーよアホが
クズ告白して何が楽しいんだか
お前みたいな奴がいるから転売屋が蔓延るんだよ
許されねーよアホが
転売屋から買うのがそんなに悪い事なのか?
悪いのは高額で売りつける業者だろ
悪いのは高額で売りつける業者だろ
かつて食べた米は大変に美味かった。生きるために闇市で購入したものである。
と記す感覚で書き込んだ
すまないとは思っているが後悔はしてない
公開初日に深夜まで拘束されてたし追加劇場も周辺にないので過去にタイムスリップしても全く同じことをすると確信してるくらいに他に手段がなかった
正直に語ったことについては確かに明らかな落ち度と思うので反省するし存分に罵倒してほしい
と記す感覚で書き込んだ
すまないとは思っているが後悔はしてない
公開初日に深夜まで拘束されてたし追加劇場も周辺にないので過去にタイムスリップしても全く同じことをすると確信してるくらいに他に手段がなかった
正直に語ったことについては確かに明らかな落ち度と思うので反省するし存分に罵倒してほしい
少しでも済まないと思ってるなら再度書き込むなよクズがお前みたいなゴミが転売屋を蔓延させてんだよ
他に手段が無いだ?遠出して追加劇場に行くかおそらく円盤についてくるだろうから普通に待てよな
他に手段が無いだ?遠出して追加劇場に行くかおそらく円盤についてくるだろうから普通に待てよな
>>186
すまんが逃せば次はいつの入手になるのかも見通しがつかなかった状況での判断として正しかったと今も疑わないでいる
追加の劇場への移動時間がかかりすぎて暇がないのでもなきゃあと複数冊追加で保管用に入手できていたと思うと惜しいが
ただこれだけは聞きたいんだが転売屋をどうしてそこまで憎めるんだ?
転売屋も仕入れに相応の額を出費して公式に金を入れてるし不快な人間は出品物を買わなければいいだけ
仲介があるだけ市場には多くの金が回って経済も潤い、高値で取引されれば生産側に製造価値を判断される機会になる
損をするのは自分のようなグズだけなんじゃないかと正直思ってるんだけど
すまんが逃せば次はいつの入手になるのかも見通しがつかなかった状況での判断として正しかったと今も疑わないでいる
追加の劇場への移動時間がかかりすぎて暇がないのでもなきゃあと複数冊追加で保管用に入手できていたと思うと惜しいが
ただこれだけは聞きたいんだが転売屋をどうしてそこまで憎めるんだ?
転売屋も仕入れに相応の額を出費して公式に金を入れてるし不快な人間は出品物を買わなければいいだけ
仲介があるだけ市場には多くの金が回って経済も潤い、高値で取引されれば生産側に製造価値を判断される機会になる
損をするのは自分のようなグズだけなんじゃないかと正直思ってるんだけど
中島らも好きだから出してみて欲しさある
転売屋憎むも何もまともな倫理観ある人間なら>>178-180という反応なんだよなあ
別に転売屋から買いたきゃ買えばいいんだけどよ
ここに書き込んで転売屋にあっ文豪ストレイドッグスって売れるんだって思わせたら席買い占めて一人で何枚も貰う奴とか出てくるし本当に欲しくて劇場行ってる人が割を食うだろ?
お前が転売屋から買ったのだってもし転売屋がいなかったらお前が普通に劇場行って貰えたかもしれない物だろ
ここに書き込んで転売屋にあっ文豪ストレイドッグスって売れるんだって思わせたら席買い占めて一人で何枚も貰う奴とか出てくるし本当に欲しくて劇場行ってる人が割を食うだろ?
お前が転売屋から買ったのだってもし転売屋がいなかったらお前が普通に劇場行って貰えたかもしれない物だろ
191名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/17(火) 23:02:44.70ID:Q8je61Bu0
映画見に行ったら一週目の特典なかった。映画観終わった後、駄目元で別の映画館に行ったらあった
一日で同じ映画を二回見たのは初めての経験だったが、手に入れられてよかった
「太宰さん、太宰さん」言わない芥川
農業で意気投合する芥川と賢治
シスコン同士シンパシーを感じる芥川と谷崎
芥川に振り回される国木田
貧困あるあるで一瞬だけ打ち解ける敦と芥川
闇の組織で身を寄せ合う敦と鏡花
本編より喋る銀
友人ではない太宰と織田の会話
3600円払っても、おつりがくる内容だった。むしろこっちを映画化すれば良かったのにと思う
一日で同じ映画を二回見たのは初めての経験だったが、手に入れられてよかった
「太宰さん、太宰さん」言わない芥川
農業で意気投合する芥川と賢治
シスコン同士シンパシーを感じる芥川と谷崎
芥川に振り回される国木田
貧困あるあるで一瞬だけ打ち解ける敦と芥川
闇の組織で身を寄せ合う敦と鏡花
本編より喋る銀
友人ではない太宰と織田の会話
3600円払っても、おつりがくる内容だった。むしろこっちを映画化すれば良かったのにと思う
>>191のことなら、こっちを映画で見たいくらい良い内容だと思ったって感想じゃないの?
本人じゃないから知らないけど、そんな怒る程のことかね
本人じゃないから知らないけど、そんな怒る程のことかね
そっち映画してもリピーター少なくて今より興行収入落ちるの明白だからね
55分映画化がボツなのと同じ
55分映画化がボツなのと同じ
実際に自分が手にとって読んでいる特典小説と
書いたことが実現する白い本が存在する原作やアニメの世界と
太宰が残そうとした織田作が生きてる世界線とで
入れ子構造みたいになってて面白かったな一週目の特典小説
書いたことが実現する白い本が存在する原作やアニメの世界と
太宰が残そうとした織田作が生きてる世界線とで
入れ子構造みたいになってて面白かったな一週目の特典小説
あんなオマケだからこそ作れたお遊びファンサ小説を映画にしろってマジで言ってんの
個人的にはマジで見たいが
1つの作品として成立してないモンを映像化しろとか片腹痛いわ
映画まで観に来るようなファンが喜ぶようなシーン盛りまくったただの公式同人誌じゃん
映画まで観に来るようなファンが喜ぶようなシーン盛りまくったただの公式同人誌じゃん
映像で見れたらいいのにねくらいに楽しい話をしているところに冷や水浴びせなさんな
夢を見るのは自由だろう
夢を見るのは自由だろう
だね
どうせ100%映像化なんて無理だから見たいっていうくらいいいだろ
敦と鏡花の関係もとても良かった
どうせ100%映像化なんて無理だから見たいっていうくらいいいだろ
敦と鏡花の関係もとても良かった
映像で見れたらいいのに、ではなくこっち映画化すれば良かったのにと映画sageしてる人がいるからじゃん
冷や水浴びせてるのはどっちよ
冷や水浴びせてるのはどっちよ
ストーリーの序盤から始まってるから初見でもみれるしこれで映画化してもよかったんじゃないか、くらいなニュアンスだろ
いちいち悪意的に見るなよ
いちいち悪意的に見るなよ
初見でもみれる(笑)本当に初見でもみれるように作られている劇場版アニメと原作を知らないと楽しめない公式パロディを一緒にするんだ
公式同人誌とは言い得て妙
精々「わん!」と同レベルとなモンを映画化しても良かったという発想自体お粗末
公式同人誌とは言い得て妙
精々「わん!」と同レベルとなモンを映画化しても良かったという発想自体お粗末
気軽に「もしこうだったらなぁ」って話も出来ないのかここは。
今はどうも口の悪い人間が居ついてしまってるみたいだ
適当にスルーしながらご利用下さい
適当にスルーしながらご利用下さい
これも映像で見たいなら別にいいんじゃないの?
これを映像のが良かっただからツッコまれる
これを映像のが良かっただからツッコまれる
一周目特典映画だと主役薄すぎない?
いくらいい話でも黒の時代映画だと主役置いてけぼり過ぎみたいなもんで
コナンとかナルトばりに何回も映画になるような作品と違うし
いくらいい話でも黒の時代映画だと主役置いてけぼり過ぎみたいなもんで
コナンとかナルトばりに何回も映画になるような作品と違うし
織田作生きてたら太宰移動しないような
安吾生きてるから安吾入れてみたらどうだろ
それぞれの小説はミステリ色あって結構好きだけど漫画化するよりアニメ化のが面白そう
55とか
安吾生きてるから安吾入れてみたらどうだろ
それぞれの小説はミステリ色あって結構好きだけど漫画化するよりアニメ化のが面白そう
55とか
本編の太宰、乱歩側みたい
55を最後までさくっと読んだ時に探偵社何もしなくてよかったんじゃないかとかすごい全知のような顔をしていた太宰は実質疫病神だったんじゃないか
あと芥川の思考回路が分からない
などと疑いが止まらなくなったんだけど私の妄想だよね?
そんな事なかったんだよね?
あと芥川の思考回路が分からない
などと疑いが止まらなくなったんだけど私の妄想だよね?
そんな事なかったんだよね?
言うほど映画って初見というかライト層に優しい内容でもなかった気がする
アニメしか見てない層には最終回でチラッと出ただけのキャラが何の紹介もないままラスボス化してるし
かといってコミックスしか読んでない層には織田作って何者だよって感じだっただろうし
アニメしか見てない層には最終回でチラッと出ただけのキャラが何の紹介もないままラスボス化してるし
かといってコミックスしか読んでない層には織田作って何者だよって感じだっただろうし
>>212
色々な人が協力して主役が少女と一緒にボス倒すなんで
むしろ初見に優しいのでは
あの人出番ないなーとかツッコミどころはむしろ原作派のが持ちそう
80歳くらいの澁澤奥さんもあらあらあの人カッコよくして貰って
若い人があの人見るなんてふふふみたいな和やかな感じだったし
色々な人が協力して主役が少女と一緒にボス倒すなんで
むしろ初見に優しいのでは
あの人出番ないなーとかツッコミどころはむしろ原作派のが持ちそう
80歳くらいの澁澤奥さんもあらあらあの人カッコよくして貰って
若い人があの人見るなんてふふふみたいな和やかな感じだったし
特典1週目は独り歩むみたいな形でもいいからアニメ化してくんないかな
コアなファン向けになるし今後続きがアニメになっても影響ないし
30分じゃ難しいから前後篇で
コアなファン向けになるし今後続きがアニメになっても影響ないし
30分じゃ難しいから前後篇で
普通にお金払うから何かしらOVA出して欲しいな。
小説も特典もアニメで見てみたいシーンたくさんある。
小説も特典もアニメで見てみたいシーンたくさんある。
1週目特典少しも面白くないし絶賛されるとなんだか腹立たしい理由がわかった
本来の時間軸の人間関係が好きだからだわ
たとえば芥川と樋口の関係とか蔑ろにされているから素直に楽しめない
本来の時間軸の人間関係が好きだからだわ
たとえば芥川と樋口の関係とか蔑ろにされているから素直に楽しめない
特典としてなら面白いけど
本編軸に持ち込まれると何か違うよね
ああいうイフものは
本編軸に持ち込まれると何か違うよね
ああいうイフものは
うん
だから映像で見たいとは少しも思わないし公式同人誌と揶揄されるのも理解る
あくまでお遊びなのに絶賛されると何か違うが凄い
だから映像で見たいとは少しも思わないし公式同人誌と揶揄されるのも理解る
あくまでお遊びなのに絶賛されると何か違うが凄い
特典小説のOVA出たら買うわ
本編軸とはまた別物のif作品としてすごい好きだし映像で見たいところが多い
本編軸とはまた別物のif作品としてすごい好きだし映像で見たいところが多い
同人誌でも買ってなよ
あなたがどれだけアンチ行為をしても特典小説が公式で原作者の手で産み落とされたものである事実は消えないんだよなあ
原作者の手によって産み落とされた公式パロディ小説(笑)だぞ
ほれお前らの大好きな原作者様のお言葉だ
>特典小説「BEAST」は、「獣」をテーマとした、芥川主人公の物語! 本編では絶対不可能な、並行世界でしかできえない「あの人達の会話」を、沢山詰め込みました
>特典小説では、「芥川が主人公であるとはどういうことか」「敦が悪役であるとはどういうことか」をひたすら煮詰めました。そんな二人のラストの決戦は、キーボードから火が出そうなほど熱いものになりましたよ。お楽しみに。
本編では絶対不可能という言葉の意味をもう少し考えてみろ
ほれお前らの大好きな原作者様のお言葉だ
>特典小説「BEAST」は、「獣」をテーマとした、芥川主人公の物語! 本編では絶対不可能な、並行世界でしかできえない「あの人達の会話」を、沢山詰め込みました
>特典小説では、「芥川が主人公であるとはどういうことか」「敦が悪役であるとはどういうことか」をひたすら煮詰めました。そんな二人のラストの決戦は、キーボードから火が出そうなほど熱いものになりましたよ。お楽しみに。
本編では絶対不可能という言葉の意味をもう少し考えてみろ
まあ特典は作者が書きたいものを書いたって感じだから評判いいのはわかる
でも最終巻の円盤売り上げを見るにアニメの企画は映画で終了だろうね
でも最終巻の円盤売り上げを見るにアニメの企画は映画で終了だろうね
もし仮にOVAがあったとしても1週目の方じゃなくて2週目の方だろうしな
特典小説に書かれた内容はこの先確実に本編に輸入されるものであると言ってる人間は見えないが何を勝手に熱くなっているのだね
楽しかった、映像で見たいという単純な意見が出て腹が立つほど許し難い何かがあったのか
そういえばtwitterでこの作品が地雷と言ってる人の嗜好を探ってみたことがあったが今は深く追求すまい
楽しかった、映像で見たいという単純な意見が出て腹が立つほど許し難い何かがあったのか
そういえばtwitterでこの作品が地雷と言ってる人の嗜好を探ってみたことがあったが今は深く追求すまい
肯定以外の意見をアンチ認定し4回も書き込んでるお前さんが誰より一番必死に見えるぞw
必死で構わんが、好評が腹立たしいとまで書き込むIDの相手に対してはアンチ発言を行なっていると認識するしかないんだわ
世の中には自分が嫌いなものを褒められるのが気に食わない奴がいるんだよ
可哀想な奴だなとでも思っとけ
可哀想な奴だなとでも思っとけ
中原腐と指摘された途端にネガキャンが止んだだと?
おい、やめろよ
本当に中原腐が特典アンチみたいな雰囲気を出していくのは
いや太宰腐が犯人という可能性もあるんじゃないか?
一週目特典の太宰は本編より努力をしているのに驚くほど誰にも愛されていない上最終的にあれだからな
正直傷付く太宰の描写は股間に響いたがそれはともかくとして不憫だった
ファンが荒れるのも仕方がない
正直傷付く太宰の描写は股間に響いたが
おい、やめろよ
本当に中原腐が特典アンチみたいな雰囲気を出していくのは
いや太宰腐が犯人という可能性もあるんじゃないか?
一週目特典の太宰は本編より努力をしているのに驚くほど誰にも愛されていない上最終的にあれだからな
正直傷付く太宰の描写は股間に響いたがそれはともかくとして不憫だった
ファンが荒れるのも仕方がない
正直傷付く太宰の描写は股間に響いたが
あっそう腐女子さんのせいにすればいくらでもネガキャン出来るのねメモっとこ
正直腐女子でもカプ厨でもないが普通にビースト期待外れでおもんなかったよ
褒めなきゃアンチみたいな風潮も信者みたいで気持ち悪いわ
正直腐女子でもカプ厨でもないが普通にビースト期待外れでおもんなかったよ
褒めなきゃアンチみたいな風潮も信者みたいで気持ち悪いわ
いいかい
ここは信者スレではないけどアンチスレではないんだよ
急に尻尾を出してきたね
ここは信者スレではないけどアンチスレではないんだよ
急に尻尾を出してきたね
全部の番外読んでないから把握していないんだけど
もしかして探偵社に入った話って乱歩と敦と鏡花しか分かってない?
もしかして探偵社に入った話って乱歩と敦と鏡花しか分かってない?
太宰がいる
与謝野は何かネタ今後やりそうかな
今の展開的にも
マフィアに入った理由あたりだと銀ちゃんとかも気になる
一緒に拾われたのかとか
あと樋口とか立原とか普通っぼいやつ
今の展開的にも
マフィアに入った理由あたりだと銀ちゃんとかも気になる
一緒に拾われたのかとか
あと樋口とか立原とか普通っぼいやつ
国木田与謝野辺りの過去がわかったらあの世界の一般社会どうなってんのかわかりそう
医師免許とか教員免許とか…与謝野先生は軍医だが
現実の日本に合わせたらこの二人は経歴的に最低でも+5歳くらいの設定にしなきゃ合わん
医師免許とか教員免許とか…与謝野先生は軍医だが
現実の日本に合わせたらこの二人は経歴的に最低でも+5歳くらいの設定にしなきゃ合わん
238名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/19(木) 14:07:37.48ID:Er7lK1n20
残りの天人五衰やポートマフィア幹部がどんな異能持ちなのか楽しみ。
コミック派だからもう本誌で出てたらすまん
コミック派だからもう本誌で出てたらすまん
教育制度は作家の生きた時代にあわせて明治大正あたりを参考にしてるのかもね
師範学校とかだと二十歳くらいで教師になれたんじゃないかな
明治時代なんかだと医師開業試験に合格すれば医者になれたっぽいから二十歳未満でもなろうと思えばなれただろうし
師範学校とかだと二十歳くらいで教師になれたんじゃないかな
明治時代なんかだと医師開業試験に合格すれば医者になれたっぽいから二十歳未満でもなろうと思えばなれただろうし
241名無しんぼ@お腹いっぱい2018/04/23(月) 00:03:29.70ID:3F0dhchp0
映画は大とは言わないが充分中ヒットしてるから
なんかあるかもな
なんかあるかもな
追加劇場サイレント追加されまくってるし上の人が金になるって思ってくれたかもな
15巻は6/4発売なのか
14巻まで読んだけどようやく軍警が出てきたのか
盲目で猟犬とかオサレっぽいな
盲目で猟犬とかオサレっぽいな
アニメだけ何となく以前見てて最近原作読んだけど当たり前といえば当たり前だけど
ちょこちょこ原作の台詞アニメで抜けてるんだね
谷崎の誰も神を何かと比べたりしないとか原作のがかっこよく感じた
ちょこちょこ原作の台詞アニメで抜けてるんだね
谷崎の誰も神を何かと比べたりしないとか原作のがかっこよく感じた
明日ヤンエー発売日
バレを書くことを許可する
新聞にルパン載ってたのか
太宰が活躍すると話が早く終わってしまうから遂に国外追放を食らったか
ところで芥川は登場した?
ところで芥川は登場した?
253名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/02(水) 08:37:36.18ID:VIeD/XxK0
ツイッターでは違和感がどうとか偉そうな創作論を言っときながら
作る話は矛盾だらけで微妙でつまらんってオチ
色々語るくせに中身がちっとも追いついてないよなこの原作者
作る話は矛盾だらけで微妙でつまらんってオチ
色々語るくせに中身がちっとも追いついてないよなこの原作者
基本的に、起承転結の「起」を繰り返してる印象はある
太宰が元マフィアとか森さんがポートマフィアの首領とか
読者が知った新事実が自動的に登場キャラも知ってる事になる傾向があるよね、この漫画
太宰が元マフィアがバレる話とかすごい盛り上がるだろうに
シレッと国木田以外みんな知ってる事になっててずっこけたw
読者が知った新事実が自動的に登場キャラも知ってる事になる傾向があるよね、この漫画
太宰が元マフィアがバレる話とかすごい盛り上がるだろうに
シレッと国木田以外みんな知ってる事になっててずっこけたw
太宰に関しては今後の展開次第で実はこういうツテを使いましたみたいに誤魔化せるかもしれないけど虫太郎の件だけはマジで納得出来ないw
敦達は白紙の文学書で記憶改竄されてんの?
てか散水装置もオルコットの指示って事にした方が自然だった気がするんだけど
敦達は白紙の文学書で記憶改竄されてんの?
てか散水装置もオルコットの指示って事にした方が自然だった気がするんだけど
国木田さんはあのまんま消息不明らしい
他のキャラはマフィアに保護されてる
太宰も久々登場したのになんか肩すかしくらった感
どうなる?という引きをわざとかってくらいスルーするのなこの作者
他のキャラはマフィアに保護されてる
太宰も久々登場したのになんか肩すかしくらった感
どうなる?という引きをわざとかってくらいスルーするのなこの作者
>>258
二行目で笑うけど同意であるな。次号は太宰側じゃなくて違うシーンになってそうw
確かに超展開過ぎる、、、けど楽しみにしてる!強キャラが動いてくのが良い
二行目で笑うけど同意であるな。次号は太宰側じゃなくて違うシーンになってそうw
確かに超展開過ぎる、、、けど楽しみにしてる!強キャラが動いてくのが良い
何か変な部屋に閉じ込められてたな
小説だとおもしろいのに漫画だと急に話の組み立て方つまらなくなるのどうして?
広げた風呂敷放置しすぎ
広げた風呂敷放置しすぎ
月刊誌の連載だから毎月見せ場を作って次号が気になるような終わり方にしなきゃいけない制約でもあるのかねえ
単行本で読むと結構話の繋がり方がめちゃくちゃだよね
単行本で読むと結構話の繋がり方がめちゃくちゃだよね
来月雑誌付録太宰生誕付録なんだね
それはいいとして主役の誕生日スルーで太宰なのかよとはちょっと思った…
それはいいとして主役の誕生日スルーで太宰なのかよとはちょっと思った…
>>272
太宰は元の文豪が110年とかじゃなかったっけ?だからだろ
とレスしようとしたが中島敦も同年生まれだった
太宰は元の文豪が110年とかじゃなかったっけ?だからだろ
とレスしようとしたが中島敦も同年生まれだった
そういえば映画仕様のアクスタの付録も主人公はなかったな
普通は先月号は中也じゃなくて主人公の敦と澁澤のアクスタにするもんだよねw
普通は先月号は中也じゃなくて主人公の敦と澁澤のアクスタにするもんだよねw
映画のアクリルスタンドはあれ映画の設定画使い回しだから太宰澁澤ドストエフスキー中也(帽子オンオフ)とアガサしか絵が無いのでは…
グッズだけならともかく
本誌で生誕祭銘うってるなら同時期の主役でやったれよとはちょっと思うが
まあ仕方ないね
本誌で生誕祭銘うってるなら同時期の主役でやったれよとはちょっと思うが
まあ仕方ないね
格闘技やスポーツ観戦してる観客が事情全部知ってるみたいなノリでこいつが知らんだろうって事も皆知ってて問題ない
そして乱歩は後付で実はなんでも知ってる事に
文ストに出てるキャラの一番リアル年寄りって誰なんだろ
ポーあたり?
そして乱歩は後付で実はなんでも知ってる事に
文ストに出てるキャラの一番リアル年寄りって誰なんだろ
ポーあたり?
中島敦が知らないうちに賢い強キャラになってて笑う
ほんまアスペ感溢れる漫画やね
脇キャラの生誕祭ってテニスのパクリじゃん
あっちは規模も人気もデカすぎたけど
あっちは規模も人気もデカすぎたけど
汚濁やる前の飛ばされる前に中原ってQおんぶしてたと思うけど
戦ってた時Qどうしてたんだろ
戦ってた時Qどうしてたんだろ
294名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/10(木) 00:05:13.73ID:UE8Om7kd0
>>285
おなじこと思ってた
なんなら戦った後も誰がどこにQ連れていったのか
おなじこと思ってた
なんなら戦った後も誰がどこにQ連れていったのか
286名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/05(土) 13:58:01.08ID:ibZSXlch0
他の作品なら幹部クラスの火力と汎用性のある電気使いが映画のモブに使われて残念だった
そういえばマフィアの幹部ってまだ全員は判明してないよね
探偵社ならではの依頼解決とかも見たかったな
マフィア→ギルド→ドスト一味と敵組織変えてバトルしてるだけやん
マフィア→ギルド→ドスト一味と敵組織変えてバトルしてるだけやん
泉鏡花を女体化したのが許せんという書き込み見たけど尾崎紅葉はいいのかと言いたくなった
この名前で耽美な男キャラにされるよりは少女にしてよかったと思うんだけどな
この名前で耽美な男キャラにされるよりは少女にしてよかったと思うんだけどな
>>291
中島敦も元ネタ通り女生徒に人気あるミステリアスなイケメン教師だったらそれこそ腐向けだよね
アンチはイケメン化・女体化言いたいだけじゃないかと
中島敦も元ネタ通り女生徒に人気あるミステリアスなイケメン教師だったらそれこそ腐向けだよね
アンチはイケメン化・女体化言いたいだけじゃないかと
パテ塗りする夜叉白雪ェ
そういえばQ奪還の時にわざわざナイフで木の根を外してたけどあれは異能なのに何で太宰が触っても消えなかったんだろう
戦ってる時も戦った後もQは行方不明だな
多分マフィアが連れて帰るんだろうけど
中原寝たまま放置されてたしそのへんでQはぼーと待ってたんだろうか
多分マフィアが連れて帰るんだろうけど
中原寝たまま放置されてたしそのへんでQはぼーと待ってたんだろうか
まあ太宰がマフィア側に持っていったんだろう...と解釈するしかないか、、、本当にテキトーだなw
304名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/11(金) 11:44:43.62ID:XsCrWv9o0
55分と探偵社設立秘話映像化してほしい
社長と乱歩さんの心理描写って中々ないから見てみたい
社長と乱歩さんの心理描写って中々ないから見てみたい
元ネタ通りなのに腐向け認定するのは頭おかしいわ
fgoとかも女体化に文句あったけどそっちではお気に入りの史実人物が安易にただの萌えキャラにされたのが嫌とか言われてたな
fgoとかも女体化に文句あったけどそっちではお気に入りの史実人物が安易にただの萌えキャラにされたのが嫌とか言われてたな
308名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/13(日) 13:39:06.49ID:bh+PnPQh0
主人公が敦でなかったら文ストにハマれてなかったと思う
55分映像化して欲しいなあ
55分映像化して欲しいなあ
beastの敦の方が好きだなあ
あの小説の敦は本当に輝いてる
あの小説の敦は本当に輝いてる
探偵社の加入経緯は小説で片付けそうな気がする
花袋と国木田は十年来の友人らしいけど国木田は十年前は探偵社にまだいなさそうというか探偵社にいたら年齢的に教師やる期間完全に無くなるからな…
幼女に設定した幸田文の登場が幸田露伴フラグかと思ってたが未だに影も形も無いな
花袋と国木田は十年来の友人らしいけど国木田は十年前は探偵社にまだいなさそうというか探偵社にいたら年齢的に教師やる期間完全に無くなるからな…
幼女に設定した幸田文の登場が幸田露伴フラグかと思ってたが未だに影も形も無いな
312名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/13(日) 19:53:46.22ID:lmV0g5Sx0
敦は最近へたれてないからちょっと寂しい
成長したんだね
成長したんだね
313名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/13(日) 20:01:24.78ID:gtwCuDgh0
それこそ55分はメインのキャラは絞られるけどほぼ全員ちゃんと役割あるし、舞台も絵になりそうなんだけどなあ。読んでない人いるかもだからバレはしないけど、絶対的な太宰さんを覆してくるのも面白かったけど。
314名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/13(日) 20:05:19.29ID:gtwCuDgh0
探偵社設立秘話もいい話なんだけどね。
乱歩さんのリアルな推理とか心理戦面白いけど、絵にするといかんせん社長と乱歩さんだし異能力戦の豪華さないからパっとはしなそうだけど、、
乱歩さんのリアルな推理とか心理戦面白いけど、絵にするといかんせん社長と乱歩さんだし異能力戦の豪華さないからパっとはしなそうだけど、、
ageの人は毎度55分映像化と言ってるがあれは敦太宰国木田以外の探偵社の出番が少な過ぎるからこの流れで勧めるには違和感がありすぎだぞ
与謝野はいなきゃいけなかったが
55分はデッドアップル以前に映画のネタとして作られたと聞いた事があるがボツになっただけにやっぱりあれは微妙だ
ゲストキャラクターの女性は掘り下げられないし男性は救われないし芥川の行動は違和感の塊だし太宰はある意味諸悪の根源で最初からいない方が良かったまである
デッドアップルを文スト本編で言い表すと一夜限りの双黒復活のところ
55分は乱歩vsポオのところくらいな出来
与謝野はいなきゃいけなかったが
55分はデッドアップル以前に映画のネタとして作られたと聞いた事があるがボツになっただけにやっぱりあれは微妙だ
ゲストキャラクターの女性は掘り下げられないし男性は救われないし芥川の行動は違和感の塊だし太宰はある意味諸悪の根源で最初からいない方が良かったまである
デッドアップルを文スト本編で言い表すと一夜限りの双黒復活のところ
55分は乱歩vsポオのところくらいな出来
デップルも中也ありきな気はするけどね。
他小説を無理に映画化して欲しいとは思わないけど、黒の時代みたいにアニメ本編にチラッと入らないかなーと。
他の人は小説すら過去の話掘り下げてないからアレだけど、設立秘話は乱歩さんのあの性格とか社長がどんな気持ちで会社作ったかとか重要だと思うからアニメ化して欲しいけど。
他小説を無理に映画化して欲しいとは思わないけど、黒の時代みたいにアニメ本編にチラッと入らないかなーと。
他の人は小説すら過去の話掘り下げてないからアレだけど、設立秘話は乱歩さんのあの性格とか社長がどんな気持ちで会社作ったかとか重要だと思うからアニメ化して欲しいけど。
小説新刊は今年も出ないだろうなと特典小説のページ数見て思った
合わせて薄めの文庫本2冊くらいあるんじゃないか
BEASTの方は普通に1冊分の厚さ
あれと劇場版のシナリオ原案やってる最中だったらそりゃ去年小説新刊なんか出せないわ
合わせて薄めの文庫本2冊くらいあるんじゃないか
BEASTの方は普通に1冊分の厚さ
あれと劇場版のシナリオ原案やってる最中だったらそりゃ去年小説新刊なんか出せないわ
55のやつはネタとしては面白いと思うけど、出落ち感がありすぎた
映像になったらもしかしたら面白いかもしれないけど
探偵社掘り下げは観てみたいけど
本編で全員悲しい過去のあれこれとかやりだされても冗長になりそう
やるなら番外編かな
映像になったらもしかしたら面白いかもしれないけど
探偵社掘り下げは観てみたいけど
本編で全員悲しい過去のあれこれとかやりだされても冗長になりそう
やるなら番外編かな
描いてから思ったけど、本編でやるには探偵社の人たちと敦との関係が薄すぎるかも
もちろん仲良くはしてるし大事な仲間!の位置づけなんだけど
特にお互い個別にこだわりもなく因縁もなく
もちろん仲良くはしてるし大事な仲間!の位置づけなんだけど
特にお互い個別にこだわりもなく因縁もなく
>>320
そもそも社長と敦があんま会話してない
そもそも社長と敦があんま会話してない
設立秘話は大幅に省略してアニメでやると思うな
でないと社長と首領の回想で社長が何してる人なのがよく分からん事になる
この作品、小説の方も読んでるの前提のネタ頻繁に振ってくるから漫画の方だけ読んでる人は話についていけてるのかたまに疑問に謂う
でないと社長と首領の回想で社長が何してる人なのがよく分からん事になる
この作品、小説の方も読んでるの前提のネタ頻繁に振ってくるから漫画の方だけ読んでる人は話についていけてるのかたまに疑問に謂う
デップルにしても55分にしても「無効化」のせいで注目を集めてしまう太宰さんはもはやヒロインみたいなもんでどうしても目立つから、
賢治の怪力じゃなきゃどうしようもない話とか、細雪でしか勝てない相手とかいればいいのになあ。
賢治の怪力じゃなきゃどうしようもない話とか、細雪でしか勝てない相手とかいればいいのになあ。
弾、飛び道具がいないんだよなあ。毎回マフィアが出てこなきゃいけなくなる
怪力使い、五感強化、異能切断、無限再生と敦が万能に盛られすぎてて社員の影が薄まるのはどうしようもないからな
その証拠に主人公が敦じゃない小説は必ず面白い
>>326
飛び道具は国木田えもんがなんとか……
その証拠に主人公が敦じゃない小説は必ず面白い
>>326
飛び道具は国木田えもんがなんとか……
>>327
映画の雷使いがもったいなかったけど、それが来たら探偵社側が強すぎになってしまうし難しいすなあ。
映画の雷使いがもったいなかったけど、それが来たら探偵社側が強すぎになってしまうし難しいすなあ。
設立秘話があるからまだいいけどコミックスだけだと社長は良いところ一つもないな
一応森との面談みたいなのは社長の見せ場なのかも
331名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/14(月) 05:20:05.78ID:l3AAxNSq0
でもデップルにしろ55分にしろ虎の絶対的戦闘能力がないと、ここぞというときの敦くんの主人公感出ないからな。
推理考察系は乱歩さんと太宰さんで済むし、雑魚キャラの足止めは国木田さんや他がやるし、ボス戦でチート虎化しないと主人公霞んじゃう。。
推理考察系は乱歩さんと太宰さんで済むし、雑魚キャラの足止めは国木田さんや他がやるし、ボス戦でチート虎化しないと主人公霞んじゃう。。
本編主人公が主人公じゃない話の方が他のキャラクターが操り糸丸出しの駒化せず安定感があって面白いと感じる
敦は明確な目的に向かって邁進するタイプの主人公じゃないからチート能力でも与えとかないと主人公らしさが薄れるんだと思う
335名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/14(月) 12:09:54.67ID:G0/eqCV50
個人的に太宰さんがマフィア入る前が気になる。生きる理由がなんたら言うてるけど、
やつがれや鏡花ちゃんは孤児で拾われたけど、
太宰さんはどうだったのか気になるから書いてほしいなー。
やつがれや鏡花ちゃんは孤児で拾われたけど、
太宰さんはどうだったのか気になるから書いてほしいなー。
敦は他設定はいいけど
白い本(だっけ?)の道標はさすがに全部敦に詰めすぎだろとは思ったが
映画で澁澤との因縁も出てきて更に色々忙しい人生に
白い本(だっけ?)の道標はさすがに全部敦に詰めすぎだろとは思ったが
映画で澁澤との因縁も出てきて更に色々忙しい人生に
ここって本誌ネタバレ有り?
俺が許可するからよし
なぜならスレ立てたの俺だからな
なぜならスレ立てたの俺だからな
紫式部とか紀貫之はどうだい
341名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/14(月) 22:56:42.47ID:thyPIYQE0
三島由紀夫は出て来ないの?
今まで著作権切れてない文豪はこの作品出てないから
川端とか三島とかどうなんだろうね
川端とか三島とかどうなんだろうね
綾辻とか辻村とか出てなかったっけ
夜叉白雪は鏡花の持ってる携帯を介しての指示にしか従わないから芥川が指示をしていた
探偵社入社試験合格後は社長の異能で鏡花自身が夜叉白雪を制御可能になった
探偵社入社試験合格後は社長の異能で鏡花自身が夜叉白雪を制御可能になった
携帯の指示出せる条件ってあるのかな
今は鏡花が管理出来るようになってるから別として、それまでは
今は鏡花が管理出来るようになってるから別として、それまでは
鏡花への攻撃は出来なさそう
350名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/20(日) 13:58:10.32ID:js5AvOZy0
<<349
映画の特典だけど、芥川が「一時間後、主である鏡花の命を刈り取れ」って
夜叉白雪に命令出してるから、できると思う
映画の特典だけど、芥川が「一時間後、主である鏡花の命を刈り取れ」って
夜叉白雪に命令出してるから、できると思う
2週目特典の擂鉢街が出来た噂が6年前に爆発事故が起きたってなってるけど8年前アラハバキが外に出たときは別?
爆発は8年前
6年前ってのはあくまで噂かもしくは作者のミスだと思う
それにしても直径2kmのクレーターって相当デカいな
6年前ってのはあくまで噂かもしくは作者のミスだと思う
それにしても直径2kmのクレーターって相当デカいな
5巻あとがき、太宰さんは一生ヤバイ人で戻れない設定なんだね。戻って欲しいとは思ってないけど、織田作の件でちょっと面白いなと思ったけど既出かな。この作品は最近ハマりました。
356名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/31(木) 00:40:10.48ID:u552tR4X0
三島由紀夫の家族から出演許可が出なかった経緯があるとのこと・・・
三島は遺族がなんかややこしいから
>>358
そーなんだ..
天人五衰て三島の作品あるしなんかしらで新キャラとして絡んでくるかなーと思ってたんだけどな。
そーなんだ..
天人五衰て三島の作品あるしなんかしらで新キャラとして絡んでくるかなーと思ってたんだけどな。
谷崎潤一郎記念館コラボあるんだね
ナオミは実は異能なのではと最初の方思ってたな
ナオミは実は異能なのではと最初の方思ってたな
361名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/03(日) 17:17:22.20ID:gfRcPlTl0
芥川はいつになったら本誌に戻ってくるんだ
本誌読んだ
先月号では成長したように感じたけど敦は相変わらず敦のままだった
先月号では成長したように感じたけど敦は相変わらず敦のままだった
あつしくんチョロイ
安吾が結構顔芸すると思った
ミッチェル嬢あんな美人なのにえらいこっちゃ
ホーソンは彼女を助けたくてドスの仲間になったろうにな
ホーソンは彼女を助けたくてドスの仲間になったろうにな
15巻読んだ
宮沢賢治がなんかいい感じだった
宮沢賢治がなんかいい感じだった
マフィア行きは与謝野さんなのかなあ、、、君しにた猛虎となかれ四連かっこよかった
中原が助けに来る前に与謝野が隠れ家思いあたる所ありそうだったけど
あれってポートマフィア以外の所を想定してたのかな
15巻でかなりいろいろな人物が増えたが結構いろいろなキャラに見せ場あったね
>>367
なんとなく谷崎かなと思ってた
あれってポートマフィア以外の所を想定してたのかな
15巻でかなりいろいろな人物が増えたが結構いろいろなキャラに見せ場あったね
>>367
なんとなく谷崎かなと思ってた
太宰だと思った
首領が欲しがってるし
特典小説見るともし敦引き抜いたら鏡花ちゃんもついてきてしまうんだろうか
首領が欲しがってるし
特典小説見るともし敦引き抜いたら鏡花ちゃんもついてきてしまうんだろうか
今月号は話が色々動いた感じで面白かった
15巻読んだ
待った甲斐あって面白かったんだけど、誰一人見捨てん!とか言ってた国木田さんが敦を助けに戻るとか正気かって言っててなんかモヤる
せめて一言でも敦を信頼してる台詞でもあればまだ良かったんだけど
でも国木田さん無事でいてー
待った甲斐あって面白かったんだけど、誰一人見捨てん!とか言ってた国木田さんが敦を助けに戻るとか正気かって言っててなんかモヤる
せめて一言でも敦を信頼してる台詞でもあればまだ良かったんだけど
でも国木田さん無事でいてー
ドストエフスキーが連絡取ってるの誰だろうね。新キャラか生きてるゴーゴリかスパイ特務課?太宰はギルドの誰か使ってるとかラヴクラフトがあやしいと思ってる。根拠は全くないです
鏡花かっこいいけど
鏡花がオトコマエで敦がグタグタするのそろそろ変えてほしい
鏡花がオトコマエで敦がグタグタするのそろそろ変えてほしい
なんかキャラの顔が幼くなってきたというか敦とかの髪を描き込みすぎて逆に絵柄がもっさりしてきたような…
安吾や種田長官が太宰と組んで情報横流ししてる線はないのかな?
マフィアは太宰の居所掴めてないぽい言い方してたし。
マフィアは太宰の居所掴めてないぽい言い方してたし。
同意さえ有れば著作権期限関係なくなってきてるからそのうち村上春樹とか東野圭吾とかでも出て来れそうだよね。
ご存命の方が出てこられるのはちょっと…
>>385
小説では既に綾辻さんとか出てきてるで
小説では既に綾辻さんとか出てきてるで
実は探偵社の誰かが五人目ってのもありそうだなと思ってる
太宰芥川鏡花とポートマフィア勢に犬嫌い偏ってるよね
やっぱあれかな犬は追われる感あるからかな
太宰対犬あったけど芥川対犬も見てみたい
やっぱあれかな犬は追われる感あるからかな
太宰対犬あったけど芥川対犬も見てみたい
>>390
迷い犬だけに的な?とか言って迷った挙句やつがれが探偵社来たらどうしよう..笑
個人的にわんに収録されてる太宰がポオのアライグマ勝手に犬だと思ってキレてるくだり大好き。
迷い犬だけに的な?とか言って迷った挙句やつがれが探偵社来たらどうしよう..笑
個人的にわんに収録されてる太宰がポオのアライグマ勝手に犬だと思ってキレてるくだり大好き。
392名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/09(土) 00:04:33.67ID:uvIA9gSf0
単に元ネタの文豪が犬嫌いなだけだよ
どっかで出てたらごめんだけど
太宰さんて夏目先生と面識ある描写あるっけ?あの本のこととか知ってたのかな?
ルパンで猫のこと先生って呼んでたのってあの時点で既に夏目先生の異能知っててあの猫は先生ってこと?
太宰さんて夏目先生と面識ある描写あるっけ?あの本のこととか知ってたのかな?
ルパンで猫のこと先生って呼んでたのってあの時点で既に夏目先生の異能知っててあの猫は先生ってこと?
>>393
ほほー
ほほー
現代と比べると野犬が多かったのが大きいかもね
狂犬病とか問題になってたらしいし
狂犬病とか問題になってたらしいし
漫画でもあったか忘れたけど、アニメ過去編でルパンで織田作来たときに猫が席譲って「悪いね先生」みたいなこと太宰さんが言うシーン。
あの猫は夏目先生で、あの時点で既に太宰さんは接触してたのかなって地味にずっと気になってるんだけど。
そしたら春野さんの猫が夏目先生てのも知ってて常に繋がってたのかなと。
あの猫は夏目先生で、あの時点で既に太宰さんは接触してたのかなって地味にずっと気になってるんだけど。
そしたら春野さんの猫が夏目先生てのも知ってて常に繋がってたのかなと。
人間が虎や猫に変身ってよくよく考えればかなり突拍子もない能力だな
夏目先生は今どこで何してるんだ
夏目先生は今どこで何してるんだ
夏目先生は事件が起きる度に直前にいなくなるらしいからね。
案外太宰さんに手貸してるとかだったりして。
案外太宰さんに手貸してるとかだったりして。
笑った。みぃちゃんよ、、、
超どうでもいいことなんだけど普段猫として飼われてるってことはキャットフード育ちなのか夏目先生。
404名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/18(月) 08:52:54.71ID:Y6uWbQ060
過疎ってんな。
あしたは太宰の誕生日だぞおめでとう。
あしたは太宰の誕生日だぞおめでとう。
ラストの与謝野先生が不穏でミッチェル助かる気がしない
何気に女子供に容赦ない漫画
闇なかんじが目立つよねw
本編と平行して、探偵社設立か黒か特典か連載して頂けたら嬉しいのになぁ
>>410
既存の小説で出してるのを漫画にしたことなくね?漫画化してなくてもアニメ化してるのはあるが。黒の時代とか。
既存の小説で出してるのを漫画にしたことなくね?漫画化してなくてもアニメ化してるのはあるが。黒の時代とか。
主人公は孤児院で虐待されてただけで終わらせる所を院長なりの優しさだったという話で
〆るとこなんかはもっと評価されてもいいのにな
コミックス10巻位すぐに読めると思うんだが
〆るとこなんかはもっと評価されてもいいのにな
コミックス10巻位すぐに読めると思うんだが
綾辻vs京極の外伝が漫画化されてる
あと黒の時代も漫画化予定だった
あと黒の時代も漫画化予定だった
>>413
ネットで見れるやつのこと?
ちょっと見たけど漫画化するなら本にしてほしいし春河35の絵のほうがいいや...
ネットで見れるやつのこと?
ちょっと見たけど漫画化するなら本にしてほしいし春河35の絵のほうがいいや...
十五歳読んだ時に気になったが7年前の紅葉ってもう幹部だったんだろうか
直属の部下イコール出世コースと言われてるし
金庫の映像見て森が口止め出来るような幹部は紅葉かと思ったが、まだ若いんだよな…
一応6年前の最年少幹部になった時の太宰より年上だが
直属の部下イコール出世コースと言われてるし
金庫の映像見て森が口止め出来るような幹部は紅葉かと思ったが、まだ若いんだよな…
一応6年前の最年少幹部になった時の太宰より年上だが
紅葉って結構若いよね
あの世界ってつい最近まで遊郭があったという設定なの?
>>417
なにゆえ...?
なにゆえ...?
紅葉姉さんの言葉遣いや身に付けているものが遊郭っぽいからかな?
姐さんが幹部になったのは駆け落ち経緯的に森さんになってからだろうから18歳くらいかね
太宰の幹部昇進が16歳でほぼ確定っぽいし芥川のマフィア入りは14歳でいいのか?
太宰の幹部昇進が16歳でほぼ確定っぽいし芥川のマフィア入りは14歳でいいのか?
太宰が幹部になったの16だとしても黒の時代での芥川のポンコツぶりを見ると二年も教育受けた感じしないな
映画特典だと本編開始四年半前に芥川と太宰が出会ってるから太宰が嘘つきじゃないならその辺が太宰が幹部になった頃
>>423
そしたら太宰が幹部になったの17~18歳てこと??
そしたら太宰が幹部になったの17~18歳てこと??
書いてて思ったけど、やつがれちゃんもう20歳なのにまだ平社員かよ
首領直轄の遊撃部隊隊長ではあるから平というわけではないんだろうけどなやつがれ
樋口さんが芥川を先輩呼びするきっかけとか知りたいわ
樋口さんが芥川を先輩呼びするきっかけとか知りたいわ
樋口はただ入った時期的に芥川のほうが先だから先輩って呼んでるだけじゃね
そして彼女あんま戦えないから指揮する側に配属されたんじゃね
森さんの論理最適解事情があるんて
そして彼女あんま戦えないから指揮する側に配属されたんじゃね
森さんの論理最適解事情があるんて
龍頭抗争の時は太宰も中原も16歳で幹部候補、黒の時代では太宰18歳で幹部になってるから17~18でなったんじゃない?中原はいつ幹部になったんだろ
樋口の話って普通の就活した新人社員みたいな感じだったな
まあマフィアだけど
まあマフィアだけど
太宰16で幹部だと思ってた
黒の時代のときは既に幹部になってるし
太宰16で芥川14歳のとき勧誘じゃないの
黒の時代のときは既に幹部になってるし
太宰16で芥川14歳のとき勧誘じゃないの
龍頭戦争のすぐ後に幹部なってそうだから16か17だと思う
太宰をやりたいのは敵味方どっちにもたくさんいるみたいだし幹部なってすぐ失踪ではなさそう
中也は原作の太宰の発言や雑誌のバイクは幹部の威厳が~から太宰抜ける前にはなってるだろうと思う
太宰をやりたいのは敵味方どっちにもたくさんいるみたいだし幹部なってすぐ失踪ではなさそう
中也は原作の太宰の発言や雑誌のバイクは幹部の威厳が~から太宰抜ける前にはなってるだろうと思う
434名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/30(土) 11:52:00.95ID:CDp1XGdx0
だよね
15歳の小説の時点で加入~首領が「太宰のほうが先だと思う」って言ってたし幹部になったのは太宰が先と思われる。
黒の時代で龍頭抗争只中に安吾と出会った時点で次期幹部候補だからその後太宰幹部入り、14歳の芥川勧誘じゃないかな。
15歳の小説の時点で加入~首領が「太宰のほうが先だと思う」って言ってたし幹部になったのは太宰が先と思われる。
黒の時代で龍頭抗争只中に安吾と出会った時点で次期幹部候補だからその後太宰幹部入り、14歳の芥川勧誘じゃないかな。
太宰も中也も一目置いてたっぽいその幹部は今後原作で触れられることあるんだろうか
五大幹部のあと一人も未だ出てないけど
五大幹部のあと一人も未だ出てないけど
15歳~龍頭抗争~太宰幹部くらいまではその内描かれるんじゃね
わざわざ前幹部の話出すくらいだし
重要もあるだろうから
わざわざ前幹部の話出すくらいだし
重要もあるだろうから
どうだろう、、龍頭抗争もゲームで書き下ろしシナリオやってるからなあ、今更コミックスやアニメにはしなそう。
内容的には太宰中也15歳のほうがよっぽど大事だから、この特典小説はなんかしらで繋げてきそうだけどね。
内容的には太宰中也15歳のほうがよっぽど大事だから、この特典小説はなんかしらで繋げてきそうだけどね。
カフカ絵上手いよな
映画の原案の絵も好きだわ
映画の原案の絵も好きだわ
映画ガイドブックの原案イラストの中の没イラストで芥川に譲ったコート着てる太宰16歳を「描く必要がなかったのを勘違いして描いた」とコメントしてるんだよな
劇場版で出たのは黒の時代の設定画使い回しで黒の時代と同じ森コート(芥川コートは襟立ってる)着てる姿
劇場版で出たのは黒の時代の設定画使い回しで黒の時代と同じ森コート(芥川コートは襟立ってる)着てる姿
ヤンエー番外編って何だろう楽しみ
同じく! すごく楽しみ
辻村さんでは
短かったね
番外編誰の話?
それによっては買う
それによっては買う
らぶ
ちょっと本屋行ってくる
珍しい組み合わせだった
目立たない人が開始即終了する話だった
単行本巻末ノリもだけど
こういう小ネタ系うまいよなとは思う
こういう小ネタ系うまいよなとは思う
単純だからわん!の8頭身太宰ネタ出てきてからあのようなポーズの太宰見ると笑ってしまう
まんまとのせられている
まんまとのせられている
先の展開が気になってついに前号から文ストの為だけに雑誌も買うようになった矢先に番外編かよと思ったが面白かったw
雑誌見てない人はこのスレ見ない方がいいのかな
そうなんだ
雑誌買わないから、雑誌中心の話だと入れないと思ってさ
つい2ヶ月くらい前に、急に文スト嵌ったの
始まる話は昔聞いてて、純文学好きで専攻してたから興味あったんだよね
で、雑誌は棄てるのに難儀するから単行本しか買わない派なのです
自分語りスマソ
雑誌買わないから、雑誌中心の話だと入れないと思ってさ
つい2ヶ月くらい前に、急に文スト嵌ったの
始まる話は昔聞いてて、純文学好きで専攻してたから興味あったんだよね
で、雑誌は棄てるのに難儀するから単行本しか買わない派なのです
自分語りスマソ
そういう人も今は多いと思うよ
アニメしてるなとか文豪名のキャラいるな程度のぼんやり認識の人が映画で嵌って原作読んだとかね
文ストは公式サイトで連載してくれてるからそっちで読んでる人もいるし
アニメしてるなとか文豪名のキャラいるな程度のぼんやり認識の人が映画で嵌って原作読んだとかね
文ストは公式サイトで連載してくれてるからそっちで読んでる人もいるし
こないだ出た単行本の続きがまさに先月の本誌で今月は小ネタ番外だから単行本派ともそんなズレはない
かくゆう自分も映画始まりだ
原作読んでも重要人物っぽかった織田とか安吾とかでてこねーな
アニメオリキャラ??って最初思ったら小説ネタだった
かくゆう自分も映画始まりだ
原作読んでも重要人物っぽかった織田とか安吾とかでてこねーな
アニメオリキャラ??って最初思ったら小説ネタだった
別に漫画でもアニメでも好きなの見ればいいと思うけど時間あれば色々手を出してもいいかもね。
自分もアニメからだけど本読んで色々見方が変わったかな。
劇場版でも中也と辻村が顔見知りなのとか小説読んでない人は?ってなるだろうし、ちょっとした言葉とか人間関係でも
「あ、アニメでやってないけど小説で言ってたやつだ」とか結構ヒント落ちてたりするよね。
自分もアニメからだけど本読んで色々見方が変わったかな。
劇場版でも中也と辻村が顔見知りなのとか小説読んでない人は?ってなるだろうし、ちょっとした言葉とか人間関係でも
「あ、アニメでやってないけど小説で言ってたやつだ」とか結構ヒント落ちてたりするよね。
中也が安吾のこと教授眼鏡呼びしてたり借りがあるっていうのも小説読んでないと分からないもんね
自分は漫画派だから、未だ伏せてあって描かれてないやつはなるべく漫画で見てみたいなと思ったりする
自分は漫画派だから、未だ伏せてあって描かれてないやつはなるべく漫画で見てみたいなと思ったりする
3月の深夜の再放送で初めて文ストを知って、数話観た頃にはどっぷりはまってた
まさかだわー
まさかだわー
蒼の使徒のくだりとか小説と漫画~アニメでやるのに内容変わってるのとか結構あるしな。
小説は敦以外が主人公だったり過去の話とか多いから、それ踏まえて漫画やアニメ見て成る程ね~と思うことは多々ある。
小説は敦以外が主人公だったり過去の話とか多いから、それ踏まえて漫画やアニメ見て成る程ね~と思うことは多々ある。
雑誌だけ読んでる人は国木田の幻覚に出てくる佐々城さんとか
いきなり出てきて何か太宰に恨まれてる感じの安吾とか鏡花ちゃんとの会話で意味深に出てきた織田作とか訳わからなさそう
いきなり出てきて何か太宰に恨まれてる感じの安吾とか鏡花ちゃんとの会話で意味深に出てきた織田作とか訳わからなさそう
文ストは小説と漫画とアニメを行ったり来たり出来るのでいろんな味わい方ができて楽しい
あと文マヨもあるし
出来れば映画特典はファンの皆が読めるようにして欲しいな
あと文マヨもあるし
出来れば映画特典はファンの皆が読めるようにして欲しいな
世界観の話だけど、異能名って誰がどう付ける事になってるんだろうね
芥川は派生名まで付けてるし
異能も日常生活では発覚しない物も多々あるけど、いつ見つけるんだろ
芥川は派生名まで付けてるし
異能も日常生活では発覚しない物も多々あるけど、いつ見つけるんだろ
特務課に相手の異能が分かる異能持ちがいそう
>>470
種田長官の能力が近い感じだが発動してないのだと駄目なのか
安吾はあれで攻撃系だと面白いと思ってるが立ち位置的に乱歩の言ってた記憶を読む能力者の可能性も
種田長官の能力が近い感じだが発動してないのだと駄目なのか
安吾はあれで攻撃系だと面白いと思ってるが立ち位置的に乱歩の言ってた記憶を読む能力者の可能性も
特務化って安吾すら能力謎なんだっけ?
猟犬で出てきてない五人目が、もうすでに出てる誰かなんだろうなとは思うけど
誰であっても成り立つから意外性ある奴にふるとなると
誰にすんだろうとは思う
誰であっても成り立つから意外性ある奴にふるとなると
誰にすんだろうとは思う
安吾は最後に記す人位置でそこまで大きな力なくてもいいかなとも思ってる
文ストってリアル文豪の関係性や性格をあえて逆ふりしたしてる部分あるよね
坂口安吾が真面目ぽいのとかも
文ストってリアル文豪の関係性や性格をあえて逆ふりしたしてる部分あるよね
坂口安吾が真面目ぽいのとかも
連続スマン。五人目ってもう出てる人かなってのは同意だったけど
新キャラどんどん出してくるし新キャラってのもありかな
まだ人気出そうな文豪キャラ作れそうだし
リアル文豪とコラボできそうな人持ってこれるかも
新キャラどんどん出してくるし新キャラってのもありかな
まだ人気出そうな文豪キャラ作れそうだし
リアル文豪とコラボできそうな人持ってこれるかも
三島は出せない気がする
文豪擬人化で三島出してるタイトルあったっけ?
文豪擬人化だと自衛で三島だけは意図的に避けてる印象はあるが
他作品だとある文豪を出してその文豪絡みの政治色ある団体が記事に取り上げさせて!と頼んで作品側が断ったら二次創作イラストで記事にされた騒動があった
文豪擬人化で三島出してるタイトルあったっけ?
文豪擬人化だと自衛で三島だけは意図的に避けてる印象はあるが
他作品だとある文豪を出してその文豪絡みの政治色ある団体が記事に取り上げさせて!と頼んで作品側が断ったら二次創作イラストで記事にされた騒動があった
三島は面倒くさいから避けるんでは
日本や海外の有名どころはまだまだ出てない人いるし
綾辻とかみたいに近場もいけるなら選択肢も広がる
日本や海外の有名どころはまだまだ出てない人いるし
綾辻とかみたいに近場もいけるなら選択肢も広がる
このくだりも何度も話題になってるけど三島は遺族の方がNGな雰囲気なんじゃないっけ?
しかし三島の本で天人五衰があるから気になってる。
しかし三島の本で天人五衰があるから気になってる。
そもそも三島にラスボス感あんまないな
定期的に話題に出す人は三島好きなのかな
定期的に話題に出す人は三島好きなのかな
詩人も出て欲しい北原白秋とか萩原朔太郎とか
十五歳で出てきたランボーとヴェルレーヌもキャラデザ見たいな
十五歳で出てきたランボーとヴェルレーヌもキャラデザ見たいな
太宰絡みだと井伏鱒二とかどうなんだろ?とは思う。
あとシェイクスピアやダンテは名前だけじゃなく登場するのだろうか。めっちゃ強そう。
あとシェイクスピアやダンテは名前だけじゃなく登場するのだろうか。めっちゃ強そう。
>>483
間違えた。ゲーテ。
間違えた。ゲーテ。
北原白秋いいね
高村光太郎とかも見てみたい
小説で海外だとデュマとか
中国の詩人とか文学者とかも出すならそっちでもいくらでも新キャラ出せるね
高村光太郎とかも見てみたい
小説で海外だとデュマとか
中国の詩人とか文学者とかも出すならそっちでもいくらでも新キャラ出せるね
どんどん新キャラ出してしまうのもなぁ
元からいるキャラも大事にして欲しい
そして緊急事態以外のほのぼの日常生活エピソードも見たい
元からいるキャラも大事にして欲しい
そして緊急事態以外のほのぼの日常生活エピソードも見たい
最期とか考えてもエグいし三島良いと思うんだけどねキャラとして。
遺族がNGだとどうしようもないからな...
日本の「文豪」と呼ばれて居る人たちだとあとは
井伏鱒二、島崎藤村、川端康成、司馬遼太郎、志賀直哉、徳田秋声、二葉亭四迷、武者小路実篤、遠藤周作
とか他にもまだまだ沢山文豪と呼ばれる人たちはいるようだから誰が出てくるか楽しみ。
遺族がNGだとどうしようもないからな...
日本の「文豪」と呼ばれて居る人たちだとあとは
井伏鱒二、島崎藤村、川端康成、司馬遼太郎、志賀直哉、徳田秋声、二葉亭四迷、武者小路実篤、遠藤周作
とか他にもまだまだ沢山文豪と呼ばれる人たちはいるようだから誰が出てくるか楽しみ。
志賀直哉見たいかも
今月号の番外編、自分にはとってもツボだった
上手いなあ
今月号の番外編、自分にはとってもツボだった
上手いなあ
島崎藤村「破戒」とかめっちゃ強そうだよね
破壊でなく破戒だから、禁忌的なものかな
破壊でなく破戒だから、禁忌的なものかな
本編休んで番外編になった原因に期待してしまう
小説新刊でも出るのかな
小説新刊でも出るのかな
原因は作画の遅れっぽいような
一言欄で作画側の事情っぽいから挿絵でも描いてるのかなと思っただけ
文スト以外の仕事もしてる人だから全く関係ないソシャゲ辺りのキャラデザ仕事やってる可能性もあるが
文スト以外の仕事もしてる人だから全く関係ないソシャゲ辺りのキャラデザ仕事やってる可能性もあるが
短いページだったけど気合い入ってたよ
ああいう事やりたいカフカ&春河先生の遊び心回かと思って楽しく読ませて頂きました
ああいう事やりたいカフカ&春河先生の遊び心回かと思って楽しく読ませて頂きました
15巻読んだ
猟犬部隊のキャラ付けで一気にラノベっぽくなって読み続けるかちょっと迷う
話の着地点がますます見えなくなってきたし
猟犬部隊のキャラ付けで一気にラノベっぽくなって読み続けるかちょっと迷う
話の着地点がますます見えなくなってきたし
ラノベっぽいのわかる
本誌で猟犬出てきた瞬間から萎えっ放し
本誌で猟犬出てきた瞬間から萎えっ放し
ラノベっぽいというなら1話からずっとそうだと思うんだが
猟犬の酷さはそんなレベルじゃないじゃん
じじい口調の幼女w細目の腹黒w天然要素あるイケメンw申し訳程度にオマケのじじい
ビジュアルもキャラも異能力もペラペラ薄っぺら
じじい口調の幼女w細目の腹黒w天然要素あるイケメンw申し訳程度にオマケのじじい
ビジュアルもキャラも異能力もペラペラ薄っぺら
登場早々こいつら可愛いんですよみたいなアピール強くて敵キャラとしての魅力が無いよね、猟犬
でもこの漫画の原作は面白くないからこんなものでしょう
文ストは小説が本体
でもこの漫画の原作は面白くないからこんなものでしょう
文ストは小説が本体
って言うか既出キャラ達の魅力がすごいから、後出の猟犬どうでもいいっていうか
既出キャラの厚みを増すような話もっと見たい
既出キャラの厚みを増すような話もっと見たい
既存キャラはもう15巻にもなると逆に描写タイミング難しそう
敦中心話だとどうしても探偵社は枝葉になるし
深堀りすると後付感半端なく
最新刊の宮沢賢治とかのシーンは良かった
敦中心話だとどうしても探偵社は枝葉になるし
深堀りすると後付感半端なく
最新刊の宮沢賢治とかのシーンは良かった
まあ分かる
初期からいるキャラだって扱い切れてないのにどんどんキャラを増やしていくからペラペラなんだよな
初期からいるキャラだって扱い切れてないのにどんどんキャラを増やしていくからペラペラなんだよな
猟犬って今のところただの妨害役だからな
戦っているが本来は協力者側に近い立場だからか明確な敵とは違うポジションというか
だから敵の思惑にはまって一方的に攻撃してくる猟犬は「なんで気づかないんだよ」とヘイト集めやすい
一部のメンバーを持て余して退場させた組合みたいに出番終わったら退場しそう
組合は日本に残したスタインベックも持て余してるが
戦っているが本来は協力者側に近い立場だからか明確な敵とは違うポジションというか
だから敵の思惑にはまって一方的に攻撃してくる猟犬は「なんで気づかないんだよ」とヘイト集めやすい
一部のメンバーを持て余して退場させた組合みたいに出番終わったら退場しそう
組合は日本に残したスタインベックも持て余してるが
新キャラ出しても出落ちっぽくなるからなあ
とはいえ虫くん?とかこんだけ描写されるとは思わんかったな
最初読み切り的な小ネタキャラかと思ったら意外に良い味出してる
とはいえ虫くん?とかこんだけ描写されるとは思わんかったな
最初読み切り的な小ネタキャラかと思ったら意外に良い味出してる
とりあえずそれっぽいキャラデザかっこいいキャラ出してドヤらせたりいい感じに叫ばして
後は敦がなんかしらんけど解決して
太宰とかにふっとか笑わせておいて
各自の掘り下げは小説かアニメでみたいな感じでいいんでは
そろそろ小説欲しいけど特典あったから先になるかな
後は敦がなんかしらんけど解決して
太宰とかにふっとか笑わせておいて
各自の掘り下げは小説かアニメでみたいな感じでいいんでは
そろそろ小説欲しいけど特典あったから先になるかな
515名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/11(水) 05:34:49.69ID:r7bh3wSF0
>>506
吹いた
虫くんいいよね 檸檬もなんかいいよね
吹いた
虫くんいいよね 檸檬もなんかいいよね
なんでもお見通しなキャラ多すぎw
太宰にはじまり乱歩ドス澁澤綾辻京極
そういうキャラが好きなのかなカフカは
太宰にはじまり乱歩ドス澁澤綾辻京極
そういうキャラが好きなのかなカフカは
もうそろそろ与謝野さんと森医師の過去の因縁話が来そうだと思ってるんだけど
今回の探偵社ピンチでやっと敦鏡花太宰乱歩以外のメンバーにスポット当てられてる感じがする
今回の探偵社ピンチでやっと敦鏡花太宰乱歩以外のメンバーにスポット当てられてる感じがする
自分も虫くん好きだな。与謝野先生と森先生の因縁?も気になるから早く出して欲しいな。出し惜しみしないでガンガン出してくれー
虫くんはなんか好きだ
今回の番外編もいい味出してた
今回の番外編もいい味出してた
ギルドもあれで出番終わりかな?だったけど
どうやら描写ありそうだし
ギルドわりと好きだから嬉しい
ミッシェルとか使い捨てキャラで二度と出ないと思ってたもん
モンゴメリも好きだけど当て馬で終わるんだろうな
猟犬は役割的にかませっぽいのと結局は誤解なだけで味方位置っぽいから今は活躍しても何かハイハイってなるかな
でも五人目は気になる
どうやら描写ありそうだし
ギルドわりと好きだから嬉しい
ミッシェルとか使い捨てキャラで二度と出ないと思ってたもん
モンゴメリも好きだけど当て馬で終わるんだろうな
猟犬は役割的にかませっぽいのと結局は誤解なだけで味方位置っぽいから今は活躍しても何かハイハイってなるかな
でも五人目は気になる
普通の推理合戦とか見てみたいんだけど
前振りはかっこいいけど実際推理になると乱歩がある意味ネックになるんだよなあ
番外の綾辻とかもだけど推理主体じゃなくて、チート感主体になってしまう
エドガー・アラン・ポーの本の設定とかむっちゃ面白いと思うのに、乱歩のカマセ扱いなのも残念
与謝野先生は、伏線チラチラしてるからなんかやってくれるんじゃないかな
前振りはかっこいいけど実際推理になると乱歩がある意味ネックになるんだよなあ
番外の綾辻とかもだけど推理主体じゃなくて、チート感主体になってしまう
エドガー・アラン・ポーの本の設定とかむっちゃ面白いと思うのに、乱歩のカマセ扱いなのも残念
与謝野先生は、伏線チラチラしてるからなんかやってくれるんじゃないかな
なんか言い方良くないかもしれん
乱歩は探偵社だと一番好きなキャラだから
使い勝手いいような悪いような扱いが勿体無いと思ってる
乱歩は探偵社だと一番好きなキャラだから
使い勝手いいような悪いような扱いが勿体無いと思ってる
そんなん言うたら異能力自体チートだから
たまに人ですらない奴も出てくるし。
二次元ってイイヨネ。
たまに人ですらない奴も出てくるし。
二次元ってイイヨネ。
ラヴクラフトとかどうやって生きてるんだろうとかね
エラ呼吸でもできるんやろか。
エラ呼吸でもできるんやろか。
猟犬が人工的な異能なら試作品だった中也の完成版ってことになるんだろうか
>>521
どっちも甲が付くのがちょっと気になってる
どっちも甲が付くのがちょっと気になってる
与謝野さんと森さんの因縁はやるとしたら小説のほうかな
何となく漫画は本筋優先で脇の掘り下げは小説っていう印象がある
何となく漫画は本筋優先で脇の掘り下げは小説っていう印象がある
俺tueeじゃない自己犠牲主人公にバトルでも男女の役割が平等、イケメンカタログというほどじゃない絵柄
キャラが頭の悪い行動を取らず頭脳戦
なのに今いち空気なんだよなぁ…
展開早すぎるからか?
キャラが頭の悪い行動を取らず頭脳戦
なのに今いち空気なんだよなぁ…
展開早すぎるからか?
完全オリキャラじゃなく背景のある人物を基にしてるから、色々設定を重ねなくて済むんだよね
三国志とか刀剣ナントカみたいなものかと
三国志とか刀剣ナントカみたいなものかと
アニメは腐媚びしまくってるから嫌いなやつもいっぱいいる
元人物や作品に興味ない腐はいずれ離れるのは明白
いずれ離れようが公式に金落としてくれるなら腐だろうが腐じゃなかろうがありがたいわ
口ばっかりで本誌すら買わず殆ど金落とさない奴よりずっとね
グッズ厨房もアプリ課金厨も大歓迎
口ばっかりで本誌すら買わず殆ど金落とさない奴よりずっとね
グッズ厨房もアプリ課金厨も大歓迎
先の読めないマンガではあるよね
どんな敵が出てこようが最後は改心するってパターンじゃないし
マフィアもギルドも共闘はしても悪人なのは変わらない
どんな敵が出てこようが最後は改心するってパターンじゃないし
マフィアもギルドも共闘はしても悪人なのは変わらない
善悪なんて入れ物ですぐ変わるものだからね
ジャンプ的な流れにはなるまいて
中途半端に収束される方がつまらんから、細長く続いて欲しいな
ジャンプ的な流れにはなるまいて
中途半端に収束される方がつまらんから、細長く続いて欲しいな
国木田みたいな朴念仁がかっこいいバトル物ってあまり見ない
芥川がさあ、好きだよ
性格も設定も能力も声も非常に好みだ
でも唯一好みじゃないのがルックス
グッズが売れ難いの分かる
もうちょっと見た目が一般受けする感じだったら双黒との人気も詰まってただろうな
性格も設定も能力も声も非常に好みだ
でも唯一好みじゃないのがルックス
グッズが売れ難いの分かる
もうちょっと見た目が一般受けする感じだったら双黒との人気も詰まってただろうな
あと女キャラとの恋愛フラグが立ってるとグッズ需要ない
芥川の敗因はそれ
芥川の敗因はそれ
髪型と服装はマジでダサいと思う
この漫画オサレを気取ってるのに大体服がダサい
ずっと同じ服ってのも90年代アニメみたい
この漫画オサレを気取ってるのに大体服がダサい
ずっと同じ服ってのも90年代アニメみたい
芥川さんはあれがいいんだと思うなあ。服装が一緒なのとかは気にならないけど単発の話とかでたまにイメチェンして遊んで欲しみはある!
ありきたりなイケメンより全然いいんだけど
今の芥川大好き
今の芥川大好き
やつがれの謎の首のフリフリと
乱歩さんの白ハイソはずば抜けたファッションセンスだと思う
乱歩さんの白ハイソはずば抜けたファッションセンスだと思う
敦の服装好き
あれになった経緯が好きだってのもあるかもしれないけど
芥川のコートも好きだけど中は何故あのフリフリにしたのか大宰が気まぐれに見繕ったのを律儀に守っているのか謎すぎるフリフリフリル
あれになった経緯が好きだってのもあるかもしれないけど
芥川のコートも好きだけど中は何故あのフリフリにしたのか大宰が気まぐれに見繕ったのを律儀に守っているのか謎すぎるフリフリフリル
敦はあの髪型が作品内でオサレなんか?と思ってたから
ナオミちゃんが突っ込んでくれて良かった
ナオミちゃんが突っ込んでくれて良かった
557名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/16(月) 19:00:09.53ID:5QMr8+3j0
>>547 ナオミちゃんの突っ込みに谷崎並みに叫びそうになった事思いだした
芥川は実在したモデルの人物の方が遥かにイケメンってのがなんとなく思うところがある
二次元化するなら元人物に近い程度にはかっこいいデザインになってほしかった
二次元化するなら元人物に近い程度にはかっこいいデザインになってほしかった
芥川は史実モデルの方はイケメンだよな文ストの芥川は髪型が残念キャラは良いのに惜しい
映画特典小説「BEASTー白の芥川、黒の敦ー」での芥川。
興味深い情報が色々有ったな。
作業服と田植え靴と麦わら帽子が似合うとか。
あの異能「羅生門」が、農作業にも応用できるとか、子供の遊具としても役に立つとか。
天魔、纏鎧、銀狼咬、龍穿槍、銀絶波濤などなどの技名ってさ。
芥川は、真面目な顔して、辞書など引きながら考えたのかなあ。
興味深い情報が色々有ったな。
作業服と田植え靴と麦わら帽子が似合うとか。
あの異能「羅生門」が、農作業にも応用できるとか、子供の遊具としても役に立つとか。
天魔、纏鎧、銀狼咬、龍穿槍、銀絶波濤などなどの技名ってさ。
芥川は、真面目な顔して、辞書など引きながら考えたのかなあ。
>>552
本編でも元々花を作ったりしてたとか言ってたから使い方次第の能力なんだろうな
刃物にして武器にするまでは考えられても防御にもできるってすごい
芥川の容姿といえば文豪名のキャラが出てくる程度の知識でOP見た時に社長が芥川だと思った事を思い出した
本編でも元々花を作ったりしてたとか言ってたから使い方次第の能力なんだろうな
刃物にして武器にするまでは考えられても防御にもできるってすごい
芥川の容姿といえば文豪名のキャラが出てくる程度の知識でOP見た時に社長が芥川だと思った事を思い出した
異能名って自分で考えてたらなんかかわいいな
子供の時につけたら黒歴史確実そうだね
中也とか変えたいだろうな
中也とか変えたいだろうな
広津さんとか谷崎とかは異能も異能力もかっこいい
Qとか梶井とかは自分の能力気づくタイミングが気になる
Qとか梶井とかは自分の能力気づくタイミングが気になる
中也は出自の関係で能力名ではなくて重力操作としか言わないのかとか汚濁は羊の歌だしとか色々深読みしたくなるけど単に汚れつちまつた~じゃ長いからなんだろうなw
>>559
略称「ヨゴレ」でいいのにね。
略称「ヨゴレ」でいいのにね。
わん!作者さんの文スト無関係なツイートがバズっててなんか笑える
リミッターカットな異能ってフィッツの全額と中也の汚濁くらいかな
あんまり時間継続する人いないね
あんまり時間継続する人いないね
>>561
澁澤と組んだらもしかして最強なんでは
澁澤は組みたくないだろうけど
澁澤と組んだらもしかして最強なんでは
澁澤は組みたくないだろうけど
中原の重力操作は異能じゃないのかなと思った事はある
異能力名乗りした事ないし、霧でも分離しなかった
異能力名乗りした事ないし、霧でも分離しなかった
565名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/17(火) 19:34:45.11ID:GA9jukDd0
>>563
映画終盤、太宰が中也に「霧が未だ消えてない 君から分離した君の異能から君を庇うのは云々」て言っていたので、中也から分離すべき異能は有るだろうけど。
その前の時点で、中原から重力操作が分離してなかったのは不審だな。
「陰鬱なる汚辱」(重力操作の超能力であって、「異能力」ではない?)と「汚れちまった哀しみに」(異能力)は、別ものって可能性は、無いではないのか。
映画終盤、太宰が中也に「霧が未だ消えてない 君から分離した君の異能から君を庇うのは云々」て言っていたので、中也から分離すべき異能は有るだろうけど。
その前の時点で、中原から重力操作が分離してなかったのは不審だな。
「陰鬱なる汚辱」(重力操作の超能力であって、「異能力」ではない?)と「汚れちまった哀しみに」(異能力)は、別ものって可能性は、無いではないのか。
>>565
映画での描写に関してはノベライズ呼んだら解決した
重力操作で自分の周囲の霧を吹き飛ばしてたらしい
映画での描写に関してはノベライズ呼んだら解決した
重力操作で自分の周囲の霧を吹き飛ばしてたらしい
ギルドや天人五衰の人達って日本語で話してるの?
太宰が言ってる事はなんであっても話半分以下できいていいかなってのはある
ロングランだったけど19日で終わって声優挨拶付きの上映会で本当にラストかな?
そこで何か新情報ほしいね
ロングランだったけど19日で終わって声優挨拶付きの上映会で本当にラストかな?
そこで何か新情報ほしいね
二次創作でクロスさせるなら、ジョジョとまどマギとヒロアカと絶対可憐チルドレンと、どれが一番いいだろう。
ジョジョか絶チル
龍頭抗争の時の探偵社って何してたんだろう
六年前にポオと推理勝負してて
そのポオが現代で与謝野先生を探偵社の古株と呼んでたから探偵社自体は六年前時点で存在するように取れるが
六年前にポオと推理勝負してて
そのポオが現代で与謝野先生を探偵社の古株と呼んでたから探偵社自体は六年前時点で存在するように取れるが
>>571
小説の探偵社設立秘話の時点で乱歩が14~5歳(今26とか)だから探偵社自体はとっくに設立済みかと。
小説の探偵社設立秘話の時点で乱歩が14~5歳(今26とか)だから探偵社自体はとっくに設立済みかと。
澁澤といえば額のアレがなければまだダサさ半減すると思ったけど
そいやアレつけたのドスなんだな
地味に酷いやつだ
そいやアレつけたのドスなんだな
地味に酷いやつだ
覚醒後の角と足元がクソダサだったね。もはやそれすら良かったといえば良いんだけど
急に少年漫画っぽくなったのには笑った
ちょっとバレになるが特典小説読むと中也の異能については色々とわかる。
映画で中也だけ異能力使えたのもそもそも分離しようがないもんな。っていう。
映画で中也だけ異能力使えたのもそもそも分離しようがないもんな。っていう。
暑さが厳しすぎ
太宰か敦かやつがれの癒し顔入り温室時計作って販売してくれませんか 織田作のアイス枕も希望
太宰か敦かやつがれの癒し顔入り温室時計作って販売してくれませんか 織田作のアイス枕も希望
森永でアイスコラボしないかな
涼しい効果なら夜叉ズがいいな
推しじゃないけど
推しじゃないけど
森永アイスコラボして欲しい!
ガチンコ少年漫画みたいなごつい絵柄じゃなくて、文スト知らない人でも気軽に「可愛い」って手にとってもらえるような
2~3頭身キャラでもいい、と妄想
ガチンコ少年漫画みたいなごつい絵柄じゃなくて、文スト知らない人でも気軽に「可愛い」って手にとってもらえるような
2~3頭身キャラでもいい、と妄想
今の(もう終わった?)森永お菓子の作画じゃなければやって欲しいな~
お揃いで作ったのかな
やっと綾辻vs京極の小説読んだ
綾辻の推理は異能じゃないなら乱歩とどう違うんだ
綾辻の推理は異能じゃないなら乱歩とどう違うんだ
綾辻先生は事件解明や誰かに推理話すでもなく、犯人確定の決定的な証拠を見ただけでも「犯人確定」さえしてしまえば事故死させられるんだった気がする。
でも突き止めるまでの推理は異能なしで自力だけど、なんかで作者が純粋な推理力は乱歩のほうが上って言ってた気がする。
でも突き止めるまでの推理は異能なしで自力だけど、なんかで作者が純粋な推理力は乱歩のほうが上って言ってた気がする。
55Minutesでの太宰の伏せられた台詞がずっと気になってるんだけど、あれはどういう言葉が入るんだろう
今現在の太宰の本音に関わる部分だろうし、今後本編で明かされるといいな
今現在の太宰の本音に関わる部分だろうし、今後本編で明かされるといいな
アニメ三期来たね
円盤特典漫画に小説2冊分の挿絵か
確かに休載とまではいかなくても減ページで番外編と言いたくなるよな
16巻限定版で発売時期に何かありそうで怪しいと思ってたが
小説も近い時期に発売だろうし、帯に三期放映時期発表くらいは載せてきそう
確かに休載とまではいかなくても減ページで番外編と言いたくなるよな
16巻限定版で発売時期に何かありそうで怪しいと思ってたが
小説も近い時期に発売だろうし、帯に三期放映時期発表くらいは載せてきそう
特典小説と販売の小説は違うものなの?
ポンコツで理解できない
ポンコツで理解できない
円盤特典→入場特典2冊を恐らくそのまま1冊にまとめたもの
完全版→挿絵と加筆修正あり、1冊ずつ販売?
完全版で販売予定あるのにわざわざそのままの物を特典に付けてきたって事は
加筆は後ろにくっつけるだけじゃなく中間部分に加えたりしてある程度は読み比べられる物になるんじゃないだろうか
小説目当ての円盤初回版購入のメリットは多分皆無だろうけど
完全版→挿絵と加筆修正あり、1冊ずつ販売?
完全版で販売予定あるのにわざわざそのままの物を特典に付けてきたって事は
加筆は後ろにくっつけるだけじゃなく中間部分に加えたりしてある程度は読み比べられる物になるんじゃないだろうか
小説目当ての円盤初回版購入のメリットは多分皆無だろうけど
>>602
ありがとう
小説目的だったから映画は見送ります
ありがとう
小説目的だったから映画は見送ります
いやまだただの推測だから
とりあえす正式に情報出てから考えればいいんじゃない
映画の円盤だって発売日まだ先なんだしさ
とりあえす正式に情報出てから考えればいいんじゃない
映画の円盤だって発売日まだ先なんだしさ
あ、まだ情報足りないのですね
静観しておきます
重ね重ねありがとう
静観しておきます
重ね重ねありがとう
解読求む
この暑さでは無理
二次創作漫画の芥川がね、なんだか原作やアニメよりも可愛い顔に感じたんですよ
それでね、じーっと、見てるんですよ
そしたらね
あるんです
眉毛が……
誰か芥川の眉んとこに毛生え薬塗ってあげて下さい
それでね、じーっと、見てるんですよ
そしたらね
あるんです
眉毛が……
誰か芥川の眉んとこに毛生え薬塗ってあげて下さい
よし、麻呂眉にしてやろう
種田長官って重傷なだけで死亡確定ではなかったよな?
まあ読み返せって話なんですけど...
特務課の長官こんな状態だし辻村母出てきたらいいのにな。見てみたい。
まあ読み返せって話なんですけど...
特務課の長官こんな状態だし辻村母出てきたらいいのにな。見てみたい。
>>611
死亡確定とは書いてない
重体だね
死亡確定とは書いてない
重体だね
追記
「いつも通り木の根を踏み幹を叩き枝を切り落としてる」というセリフと、Qの異能が「自分を傷つけた相手をのろう」なんだよね
それでそう思ってた
「いつも通り木の根を踏み幹を叩き枝を切り落としてる」というセリフと、Qの異能が「自分を傷つけた相手をのろう」なんだよね
それでそう思ってた
スタインベック=同化してる葡萄の木(の本体)だったからでは?
自分もカウントしたら腕の周りに刃物仕込んで相手に押し付けて自傷してるQは異能を発動させる度に発狂する事になる
初登場時の鏡花ちゃんは太宰に夜叉白雪使ってるけどな
自力でふん縛ったんだろうか
自分もカウントしたら腕の周りに刃物仕込んで相手に押し付けて自傷してるQは異能を発動させる度に発狂する事になる
初登場時の鏡花ちゃんは太宰に夜叉白雪使ってるけどな
自力でふん縛ったんだろうか
なるほど
つまり、ざっくり言っちゃえばスタインベックと葡萄の木とQが同化してると見なされてたって考えか
つまり、ざっくり言っちゃえばスタインベックと葡萄の木とQが同化してると見なされてたって考えか
なるほど、スタインベックも本人扱いか
それのがよく分かるわ
ありがとう
それのがよく分かるわ
ありがとう
海賊、元政治犯犯罪者、商品首人食い虎
一人しか普通の人がいない件
しかし文ステがデカイ出版各社代表作品に入ってるの素直にすげーな
一人しか普通の人がいない件
しかし文ステがデカイ出版各社代表作品に入ってるの素直にすげーな
なんでよりによって著作権でちょっと炎上した原作者の作品使うんだ
もっと他に人気タイトルあっただろ
もっと他に人気タイトルあっただろ
まあワンピとかと並べられると格落ち感がすごいけど少年エースで推せる作品が他に無いんだろ
エヴァも終わってしまったし
エヴァも終わってしまったし
講談は進撃じゃないんだな
まあ確かに文ストは格落ち感あるけど
こうやって代表で出すって事は大事にされてるコンテンツなんだろうと思うとちょっと安心
書籍や企画と連動できるってのは角川としては大きいのかな
漫画より総合や書籍のが強い印象ある会社だし
まあ確かに文ストは格落ち感あるけど
こうやって代表で出すって事は大事にされてるコンテンツなんだろうと思うとちょっと安心
書籍や企画と連動できるってのは角川としては大きいのかな
漫画より総合や書籍のが強い印象ある会社だし
角川といえば文庫のイメージ
漫画雑誌あんまり読まないけど調べたら知ってるの少年エースのケロロと氷菓くらいしかなかった
漫画雑誌あんまり読まないけど調べたら知ってるの少年エースのケロロと氷菓くらいしかなかった
自分としては文ストが他の3作品にひけをとってるとは思えない
乙なんとかって初めて見た
よつは名前だけ知ってる
文ストは後ろ盾が強いからでしょ
よつは名前だけ知ってる
文ストは後ろ盾が強いからでしょ
乙嫁もよつばとも面白いよ
文ストは面白いと思うけど最初一巻だけ読んで一旦読まなくなったな
その後アニメとかで動きかっこよくて漫画全部読了したけど
その自分の経験あるから他所にまず一巻だけ読んで!を個人的にしにくい
映画は何か上手くまとまってたと思う
文ストは面白いと思うけど最初一巻だけ読んで一旦読まなくなったな
その後アニメとかで動きかっこよくて漫画全部読了したけど
その自分の経験あるから他所にまず一巻だけ読んで!を個人的にしにくい
映画は何か上手くまとまってたと思う
一巻というか最初の掴みは面白い気がする
でも読みにくい感じは同時にする
でも読みにくい感じは同時にする
著作守ってて何故謝る必要があるのか
許可が降りてるんだから後援してるとは考えんのかね
外カバーが2次元になるだけで著作が見直されて売れるんだぜ
権利者としても願ったり
許可が降りてるんだから後援してるとは考えんのかね
外カバーが2次元になるだけで著作が見直されて売れるんだぜ
権利者としても願ったり
全くその通りです
ただ純粋な文学ファンのアンチは叩いてるぽいから、なんかすみませんて気分になったってだけ。
ただ純粋な文学ファンのアンチは叩いてるぽいから、なんかすみませんて気分になったってだけ。
文豪好きはむしろ文ストに対して叩いてないイメージだったな
作品出始めはともかく文豪好きのそこそこ年配の本いっぱい読んでる人からはそれなりに好意的
若くて文豪小説あんま読んでない人のが私のあの作者と違うみたいに逆に嫌がるみたい
なんというか本当に文ストは名前だけだから
今は中途半端に文豪に寄せすぎる方がそうじゃないと叩かれてる
作品出始めはともかく文豪好きのそこそこ年配の本いっぱい読んでる人からはそれなりに好意的
若くて文豪小説あんま読んでない人のが私のあの作者と違うみたいに逆に嫌がるみたい
なんというか本当に文ストは名前だけだから
今は中途半端に文豪に寄せすぎる方がそうじゃないと叩かれてる
>>643
わかる
若い子で文ストきっかけに本を読むようになるのはいいことだし、年配の読書好きな人も好意的な印象受けた。
中堅世代の読書好きが文豪モデルアンチ多い印象。わかりやすいのだと鏡花は何故女にしたか、とか。
落ち着いた年配はともかく、disりたい世代からしたら格好の餌食なんだよな。
わかる
若い子で文ストきっかけに本を読むようになるのはいいことだし、年配の読書好きな人も好意的な印象受けた。
中堅世代の読書好きが文豪モデルアンチ多い印象。わかりやすいのだと鏡花は何故女にしたか、とか。
落ち着いた年配はともかく、disりたい世代からしたら格好の餌食なんだよな。
出版権持ってる角川が公式で作者の関係者に直接交渉できるのは権利問題的にも有利かと
関係ないけどうち兼任で小さな古本やってるんだけど
むっちゃ若い子がドグラ・マグラとか買いに来て??ってうっかり聞いたのが文スト知ったきっかけだ
虫君も出てるしぜひとも中井英夫も出てほしい
竹本迄は難しいかもしれないけど
そしてQって今何してんだろ
関係ないけどうち兼任で小さな古本やってるんだけど
むっちゃ若い子がドグラ・マグラとか買いに来て??ってうっかり聞いたのが文スト知ったきっかけだ
虫君も出てるしぜひとも中井英夫も出てほしい
竹本迄は難しいかもしれないけど
そしてQって今何してんだろ
没後の作者は学問的に評価が覆らないからまだ良いよ
むしろ存命の方が扱い辛い
むしろ存命の方が扱い辛い
三大奇書組いいな
Qと虫君って会話成り立ちそうにない
というか虫君が一方的に困りそうだが
四大奇書で「異能、箱の中の失楽…」でドヤらせて欲しい
Qと虫君って会話成り立ちそうにない
というか虫君が一方的に困りそうだが
四大奇書で「異能、箱の中の失楽…」でドヤらせて欲しい
異能!匣の中の失楽
異能!虚無への供物
無駄にかっけえ
異能!虚無への供物
無駄にかっけえ
おばちゃん世代だけど高校の時にドグラマグラ読んだわ
好きなアーティストが、好きな本として挙げてたからとかそんな動機だったから、入り口が漫画だろうと結果的に作品に興味持って接してくれるのは単純に嬉しくなる
松田洋治の映画はサラッとしてて理解に役立つよ
好きなアーティストが、好きな本として挙げてたからとかそんな動機だったから、入り口が漫画だろうと結果的に作品に興味持って接してくれるのは単純に嬉しくなる
松田洋治の映画はサラッとしてて理解に役立つよ
ドグラ・マグラは読もうとして挫折したな
ミステリ、伝記フェアみたいなのやってくれたら再チャレンジしてみよう
ミステリ、伝記フェアみたいなのやってくれたら再チャレンジしてみよう
ドグラ・マグラ滅茶滅茶面白い。1番好きな本だ。
けど読むと気が狂うって宣伝文句は外れではないけど人にはお勧めしたことないかも。
自分は病気の経験から精神科学知識少しはあるけど精神系や神経系の科学知識皆無の人は訳が分からなくなりそう。それこそ作者の術中に嵌ってるんだろうけど。
というスレチすまん。
まあまさにQの異能のまんまだよな。
けど読むと気が狂うって宣伝文句は外れではないけど人にはお勧めしたことないかも。
自分は病気の経験から精神科学知識少しはあるけど精神系や神経系の科学知識皆無の人は訳が分からなくなりそう。それこそ作者の術中に嵌ってるんだろうけど。
というスレチすまん。
まあまさにQの異能のまんまだよな。
最新号
与謝野さんエリスちゃん森さん
与謝野さんエリスちゃん森さん
あの男の人も文豪なんだろうか
鉄幹かなと思ったがどうなんだろ
もしくは有島
エリスちゃんの性格設定は与謝野さんの影響なのか?
もしくは有島
エリスちゃんの性格設定は与謝野さんの影響なのか?
二人の過去話待ってた!
一読与謝野さんしんどいと思ったけど
これもしかしてエリスちゃんがかなりしんどいのかも
これもしかしてエリスちゃんがかなりしんどいのかも
萩原でも鉄幹でも有島でも人気文豪だから楽しみではある
しかし色々きっついなw
これって今までチラ出ししてきた大戦話が今後の大きな戦いへの伏線になっていくんだよな多分
小説番外55とかで出てきた色々も
しかし色々きっついなw
これって今までチラ出ししてきた大戦話が今後の大きな戦いへの伏線になっていくんだよな多分
小説番外55とかで出てきた色々も
しかし与謝野晶子が与謝野になったのは鉄幹と結婚したからなので
ここで鉄幹登場したらややこしいかなとも思ったりもする
年齢逆なパターンなら明星メンバーの北原白秋とかもあるだろうか
戦争賛美の詩を残した人だし
ここで鉄幹登場したらややこしいかなとも思ったりもする
年齢逆なパターンなら明星メンバーの北原白秋とかもあるだろうか
戦争賛美の詩を残した人だし
まあ追い追いわかることではあるけどね。
自分詩人はあんまり詳しくないからアレだが蝶とか物体を創り出すとか関係ある詩人か歌人かなんだろうな。
鉄幹て言うと場違いなこと言うがバナナ思い出してちょっと笑ってしまう。
自分詩人はあんまり詳しくないからアレだが蝶とか物体を創り出すとか関係ある詩人か歌人かなんだろうな。
鉄幹て言うと場違いなこと言うがバナナ思い出してちょっと笑ってしまう。
蝶の髪飾りのシーン綺麗だった
与謝野先生の過去話待ってたけどこれはーって思った
与謝野先生の過去話待ってたけどこれはーって思った
しかしこの漫画幼女に容赦ない漫画だな
銀ちゃんとかナルミとかも幼少期ひどい目にあってそう
今のエリスちゃんの設定が与謝野さんの影響だったとして、もしエリスちゃんに自我があって映画で言ってたように大好きよリンタロウ、が本音ならそれを無視してる首領、まんま舞姫のようだなと思った
タイトルからして萩原朔太郎で確定だと思う
思うんだが今後オイシイ役で出ないかなと密かに楽しみにしてたから
おそらく姐さんの逃走相手みたいに過去回想以外では出ないって事なのかな
何か勿体無い
>>668
エリスちゃんは異能で分離した時だけ「アイシテル」って言えて
それ以外はいなくなった幼女の設定通り行動しないとならないとすると
かなり切ない位置づけに
思うんだが今後オイシイ役で出ないかなと密かに楽しみにしてたから
おそらく姐さんの逃走相手みたいに過去回想以外では出ないって事なのかな
何か勿体無い
>>668
エリスちゃんは異能で分離した時だけ「アイシテル」って言えて
それ以外はいなくなった幼女の設定通り行動しないとならないとすると
かなり切ない位置づけに
>>669
勿体ないわかる
純粋に詩人として誰もが知ってる人ってそこまでいないしメインで出て欲しかった
中也も人気が出なければ太宰の噛ませのままだったかもしれないし微妙に詩人が不遇な気が
そんな自分は高校時代立原道造の美しい詩に憧れていた
勿体ないわかる
純粋に詩人として誰もが知ってる人ってそこまでいないしメインで出て欲しかった
中也も人気が出なければ太宰の噛ませのままだったかもしれないし微妙に詩人が不遇な気が
そんな自分は高校時代立原道造の美しい詩に憧れていた
エリスの正体は異能で、異能だけになった時だけ愛してると言えて
その愛してると言える異能が消えると
「本物のエリスちゃんだー」とリンタロウに言われるって
よくよく考えたらヤバイ
その愛してると言える異能が消えると
「本物のエリスちゃんだー」とリンタロウに言われるって
よくよく考えたらヤバイ
女子キャラ達の過去回になり始めた途端かつてない鬱感が漂っている、、
早く虫か花袋か復活してワーワーやってほしい
早く虫か花袋か復活してワーワーやってほしい
萩原朔太郎だったとしてあの中に三好達治は居ないのかな。という願望。
それはエヴァンゲリオン。
本誌読んだ
鬱な過去なんだけどストーリー的に面白い
続き気になる
鬱な過去なんだけどストーリー的に面白い
続き気になる
与謝野が11歳でもろターゲットなのが笑えたわ
軍から社長が救ったから敵対してる体になるんだろうかね
そんな単純な気もしないけど
軍から社長が救ったから敵対してる体になるんだろうかね
そんな単純な気もしないけど
12年前に三権鼎立の話に乗ると森が話してて探偵社設立の為に夏目先生探したり森の護衛を受けたりしてるからなあ
次回で正の字の数が凄い事になってそう
次回で正の字の数が凄い事になってそう
三期合わせでいいからファンブックで年表つけてほしい
最近黒の時代読み返して思ったんだけど
小説っておださくの「ともだちだからな」ってないんだな
小説っておださくの「ともだちだからな」ってないんだな
この原作者って幼女戦記好きなのかな
知らんからwiki見たけど全く関連なくね?
やっとDEAD APPLE読んだけど、森さんだけ異能がエリスなのはおかしいよね
自身の姿はどこいった
やっとDEAD APPLE読んだけど、森さんだけ異能がエリスなのはおかしいよね
自身の姿はどこいった
>>690
猟犬の幼女が外見似てるなと思って
口調は違うけど
猟犬の幼女が外見似てるなと思って
口調は違うけど
鏡花の夜叉白雪と同じじゃないの
そうだね、今自分で気付いて書こうと思った
具現化系だけは別になると思えば良いか
白虎はどうなんだ、て話にもなるけど
具現化系だけは別になると思えば良いか
白虎はどうなんだ、て話にもなるけど
猟犬も幼女は幼女だけあってきっとひどい目にあってたんだろうな
猟犬に至ってはもう別作品のキャラかっていうくらい文ストの世界になじんでないっていうか違和感しか感じない自分がいる(ごめんねカフカ先生)
猟犬は違和感しかないね
ワザとらしすぎるキャラ設定がキモい
特にょぅじょ
ワザとらしすぎるキャラ設定がキモい
特にょぅじょ
幼女よりもおっさんキャラが無理やりキャラ感凄く感じた
夏目先生とかもちょっと微妙だけど
他のおっさんキャラはわりといい感じなのに
夏目先生とかもちょっと微妙だけど
他のおっさんキャラはわりといい感じなのに
条野好きやで
国木田の自爆に巻き込まれた人がかませ過ぎて
猟犬自体が噛ませ(ry
奴ら自体が誰かの異能の産物だったりして
奴ら自体が誰かの異能の産物だったりして
猟犬やりとりは妙な小芝居が違和感あった
ちょっと番外編っぽい
ちょっと番外編っぽい
文ストの影響でドグラ・マグラ読み始めてみたけど、とりあえず初め10ページくらいまじで意味がわからなくて面白い
>>702
大丈夫、最後まで読んでも意味わからんからw
大丈夫、最後まで読んでも意味わからんからw
ドグラ・マグラ1番好き。群を抜いてる。
少女地獄とか瓶詰の地獄とかも好きだけど。
少女地獄とか瓶詰の地獄とかも好きだけど。
スカラカ、チャカポコとかやって欲しかったなw
精神干渉系異能力者って異能力者のメンタルもやばくなりそうだから
谷崎の掘り下げも見てみたい
ちょいちょい活躍はするけどね
精神干渉系異能力者って異能力者のメンタルもやばくなりそうだから
谷崎の掘り下げも見てみたい
ちょいちょい活躍はするけどね
猟犬かなり微妙
でも登場したての頃の芥川に「何こいつ かませか」思ってたのが今は大好きキャラだから先の事はわからないけど
でも登場したての頃の芥川に「何こいつ かませか」思ってたのが今は大好きキャラだから先の事はわからないけど
黒の時代ようやく読んだ
読む前はその後のやりとりで安吾がやらかして太宰とオダサクが被害者かと思っていたけど
実際は安吾そんな悪くないような
むしろ分かってるのに何もできなかった太宰、分かってるけど動いたオダサクの問題にも感じる
読む前はその後のやりとりで安吾がやらかして太宰とオダサクが被害者かと思っていたけど
実際は安吾そんな悪くないような
むしろ分かってるのに何もできなかった太宰、分かってるけど動いたオダサクの問題にも感じる
織田は何かもらい事故でうっかり被害にあった感が…
つか夏目先生って多分重要キャラなんだけど
実は迷惑キャラなんかもな
色んな所で影響与えるだけ与えて後は放置的な
多分敦が狙われる元要素も夏目さんがトリガーでは
つか夏目先生って多分重要キャラなんだけど
実は迷惑キャラなんかもな
色んな所で影響与えるだけ与えて後は放置的な
多分敦が狙われる元要素も夏目さんがトリガーでは
深読みすると特異点の調査のために、ジイドと織田を利用しようとして安吾は使われた、とも考えるかな
3重スパイも特異点を発生させる為もの
3重スパイも特異点を発生させる為もの
書かれてる部分ではマフィアが許可証のために仕組んでるけど、それ以前に特務課がミミック情報持っててマフィアに流してたらそれも一興だよね、て話
ジイドの異能力に対抗できる唯一の能力者として織田作が派遣された、という流れだったのかなー
むしろ太宰と親しかった織田作を葬れそうな人材として、森さんは世界の幾多の異能者の中からジイドを日本に引き寄せたんだと思ってた
別に日本の平和脅かせるレベルの能力者は他にも世界にはいろいろいるだろうし、そいつら呼び込めば政府との取引には使えただろうけど、織田作潰しからの太宰への揺さぶりも狙うにはジイド使うしかなかったかと
むしろ太宰と親しかった織田作を葬れそうな人材として、森さんは世界の幾多の異能者の中からジイドを日本に引き寄せたんだと思ってた
別に日本の平和脅かせるレベルの能力者は他にも世界にはいろいろいるだろうし、そいつら呼び込めば政府との取引には使えただろうけど、織田作潰しからの太宰への揺さぶりも狙うにはジイド使うしかなかったかと
>>713
どっちもだと思うよ。
能力的な対抗馬として且つ確実に太宰を動かせる人物としての適正=織田作だったのでは
無頼派3人の繋がりも分かってるからこそかと。
まあでもあの時に太宰が離反しなくてもそれはそれで首領的に正解だったのかね。首領曰く右腕らしいし。
どっちもだと思うよ。
能力的な対抗馬として且つ確実に太宰を動かせる人物としての適正=織田作だったのでは
無頼派3人の繋がりも分かってるからこそかと。
まあでもあの時に太宰が離反しなくてもそれはそれで首領的に正解だったのかね。首領曰く右腕らしいし。
右腕として手離したくはなかっただろうけど、いつボスの座を狙ってくるかわからない太宰の力を削いでおきたいとは思っただろうなー
そのほうが長く手元に置いておけるという賭けもあったかもしれない
でも織田作ののこした言葉で太宰は去る結果になったけど
そのほうが長く手元に置いておけるという賭けもあったかもしれない
でも織田作ののこした言葉で太宰は去る結果になったけど
敦は鏡花でもモンゴメリちゃんでもどっちでもかわいいし強くていいよな
まあどっちも強すぎるけど
あの二人以外の女と敦くっついたら血の雨振りそう
まあどっちも強すぎるけど
あの二人以外の女と敦くっついたら血の雨振りそう
敦は一応主人公だから充足してもらわんとw
太宰の影がまだ強すぎるわ
太宰の影がまだ強すぎるわ
芥川ちゃっかりリア充になってたりして
ナルミじゃなくてナオミな
不必要な恋愛展開はいらんわ
今までも恋愛展開は大して多くないし今後もそんな感じだろう
ホーソンとマーガレット見るに両思いはろくなことにならんし
あの二人の関係は結構好きだったのでなんとかならんもんか
ホーソンとマーガレット見るに両思いはろくなことにならんし
あの二人の関係は結構好きだったのでなんとかならんもんか
恋愛展開は無いけど男女の組み合わせ多いし作者は結構カプ厨だと思う
ヒロアカとかNARUTOもそうだし男作者の特徴なのかも
個人的にはこれくらいの恋愛にならない男女要素が好き
映画の新キャラ女と中也の絡みが好きだったから原作にも出ないかな
ヒロアカとかNARUTOもそうだし男作者の特徴なのかも
個人的にはこれくらいの恋愛にならない男女要素が好き
映画の新キャラ女と中也の絡みが好きだったから原作にも出ないかな
>>725
カフカ先生って男性だったの!?
ずっと女性だと思ってた
カフカ先生って男性だったの!?
ずっと女性だと思ってた
映画の新キャラ女って辻村?
あれって新キャラじゃないよね
あれって新キャラじゃないよね
辻村ちゃんは安吾とのコンビがすきだな
映画でマジかよ!って言ってた女って名前ありキャラ?
>>728
劇場版になって名前がついた
劇場版になって名前がついた
>>728
今手元にないんだが、太宰と安吾が再会するシーンで護衛してた女性だよね
辻村ちゃんが登場する外伝ですご腕の護衛とあるがそうは見えないノリでなごんだ
今手元にないんだが、太宰と安吾が再会するシーンで護衛してた女性だよね
辻村ちゃんが登場する外伝ですご腕の護衛とあるがそうは見えないノリでなごんだ
青年誌はこれくらいのノリでいいよね。
尾田栄一郎が恋愛求めるなら少女漫画読めって言ってたのすごい共感した。
尾田栄一郎が恋愛求めるなら少女漫画読めって言ってたのすごい共感した。
自分も最初はカフカ先生女性だと思ってたな
織田作の女みたいなノリだから
女とばかり思ってた
まあ男でもいいけど
女とばかり思ってた
まあ男でもいいけど
カフカ先生は男で間違いないと思う
たまに性別わからない作家さんいるよね
たまに性別わからない作家さんいるよね
京極vs綾辻のとき記者会見かなんかの動画にカフカ先生写ってる
かなり若い男の人だよ
かなり若い男の人だよ
映画の脚本書くのに監督&榎戸と合宿したって言ってたから普通に男かと
最新号で与謝野が森さんの所行きたくないのはすごく分かるけど
福沢が探偵社一人の移籍条件で助けてもらう交渉で助けてもらうのに
移籍者に条件つけるのはさすがに甘い感じはした
森が悪役だから何となく流れるけどw
福沢が探偵社一人の移籍条件で助けてもらう交渉で助けてもらうのに
移籍者に条件つけるのはさすがに甘い感じはした
森が悪役だから何となく流れるけどw
10巻で敦が院長のことを狂王と言ってたけど単語のチョイスがオサレで笑えた
孤児院で本読んでたから意外と語彙力高かったりするのか
孤児院で本読んでたから意外と語彙力高かったりするのか
13巻辺りだったか回想っぽいコマで変な嘘吹き込もうとしてるもじゃもじゃ頭の先輩もいたからな
自分はマフィアに移籍するのは福沢社長本人だと予想してる
今まで何度か次の社長は国木田だという伏線はられてたから近いうち社長交代は来るだろうと思ってたし
今まで何度か次の社長は国木田だという伏線はられてたから近いうち社長交代は来るだろうと思ってたし
移籍する人が決まっても、アレコレ起きて何だかんだ探偵社とマフィアで共闘して移籍の話が無くなるパターンな気がする
なんやかんやあって中原が汚濁使ったりとかしてマフィアの誰か死にかけて与謝野先生がこれで貸し借りなしと条件つけて治すとか?
すごい今更なんだが、読書は好きだが耽美主義とか手出さないから知らなかったけど、
春野さんって谷崎の著作の登場人物なんだね。
福沢か夏目に縁のある人だと思ってたから..
あくまでただのモブなんだね...
春野さんって谷崎の著作の登場人物なんだね。
福沢か夏目に縁のある人だと思ってたから..
あくまでただのモブなんだね...
そもそも与謝野とエリスの関係性が気になる
まだ分からないけど与謝野さんの影響でエリスちゃんの性格キツめに設定したり与謝野さんきっかけで社長と決別したり未だに手元に欲してたり、森さん中々ご執心だよね
森さんはエリスちゃん自身(?)が好きなんだと思ってたから今までの二人の会話かなり見方変わる
森さんはエリスちゃん自身(?)が好きなんだと思ってたから今までの二人の会話かなり見方変わる
エリスは森さんの異能っていうだけじゃなかったっけ
与謝野ちゃんは幼女として気に入られたというよりはたぐいまれなる異能力を見込まれて連れてこられただけかと
なのでエリスと与謝野ちゃんの間に特に関係性とかないかと思ったり
与謝野ちゃんは幼女として気に入られたというよりはたぐいまれなる異能力を見込まれて連れてこられただけかと
なのでエリスと与謝野ちゃんの間に特に関係性とかないかと思ったり
人間失格持ってる太宰とか、森さんなかなかいいもの拾うよね
福沢さんが奪うというより森さんが逃げられまくってるんだと思う
現在のマフィア側は人材不足だよね
中也・紅葉・芥川(+広津・立原・銀)しかいない
中也・紅葉・芥川(+広津・立原・銀)しかいない
あっ、樋口を忘れたのは意図的じゃないよゴメン
ポートマフィアは主役組織じゃないから
出てない人員とか出そうと思ったら出せるからな
探偵は流石に今更まだ知られざるメンバーがとかするのもあれだが
出てない人員とか出そうと思ったら出せるからな
探偵は流石に今更まだ知られざるメンバーがとかするのもあれだが
Qを忘れないでほしい
というか普通に夢野久作すきだからまた出して欲しい
というか普通に夢野久作すきだからまた出して欲しい
強力すぎてQ忘れてた…スマソ
もう一度出すには難しい異能だなあ
もう一度出すには難しい異能だなあ
広津とか立原とか探偵社の凄さアピールの為のカマセぽかったからな
立原はキャラまだ分からないからいいけど、広津は何か勿体無い使い方だった
立原はキャラまだ分からないからいいけど、広津は何か勿体無い使い方だった
梶井はあの能力をどうして気づいたか気になる
爆弾で皆全滅して一人生き残ったとかなにげにディープは過去とかあんのかな
爆弾で皆全滅して一人生き残ったとかなにげにディープは過去とかあんのかな
移籍はむしろ一番ありえないと思われてる太宰な気もしたり
他のキャラがマフィアに入っても今後ほぼ出番がなくなりリストラ…という未来しか浮かばないんだ
他のキャラがマフィアに入っても今後ほぼ出番がなくなりリストラ…という未来しか浮かばないんだ
そこで敦が移籍
敦くん移籍で芥川と同僚
いいんじゃないでしょうか
いいんじゃないでしょうか
代わりに芥川が探偵社に
レモネードの人って電波系?
宇宙大元帥とか言ってたよな
宇宙大元帥とか言ってたよな
文スト関係ないけどピッカピカに磨いた林檎を三好達治に食われて無言でぶん殴ったエピソード好き。
梶井っていいキャラしてるよな。
梶井っていいキャラしてるよな。
どう考えても移籍自体無かった事になるでFAでしょ
真面目に考察するだけ無駄だよ
真面目に考察するだけ無駄だよ
ポートマフィアって懸賞金出したりして敦を捕まえようとしてたんじゃなかったっけ
それなら移籍に敦を要求する展開になるのが妥当だと思うんだがそうはならなさそうw
それなら移籍に敦を要求する展開になるのが妥当だと思うんだがそうはならなさそうw
懸賞金はギルドが出資、頼まれただけ
マフィア使えん!て探偵社買収に来てたやん
移籍はチャラにする材料があるとは思うけどね
そこに猟犬の存在を絡ませないと本当に出オチになってしまうなあ
マフィア使えん!て探偵社買収に来てたやん
移籍はチャラにする材料があるとは思うけどね
そこに猟犬の存在を絡ませないと本当に出オチになってしまうなあ
移籍帳消しだとまた肩透かしでガッカリするから誰か行ってよ
客船譲って出直す発言に星条旗と明らかに退場させる流れだった組合を予定変えて続投させたりしてるから
もし今後、組合続投のまま猟犬も次の話(時計塔の従騎士とか)にまで続投したら勢力ごちゃごちゃしてわかりづらくなって話のテンポも悪くなりそう
音沙汰ないがスタインベックの新生組合まであるし
もし今後、組合続投のまま猟犬も次の話(時計塔の従騎士とか)にまで続投したら勢力ごちゃごちゃしてわかりづらくなって話のテンポも悪くなりそう
音沙汰ないがスタインベックの新生組合まであるし
文ストは大体大風呂敷広げて回収できない肩透かしの連続漫画だから移籍は無いでしょ
>>783
ほんこれ
本気で移籍あると信じてるのって漫画読み慣れてない若いお嬢さんなのかね
ほんこれ
本気で移籍あると信じてるのって漫画読み慣れてない若いお嬢さんなのかね
釣り?
年寄りだから目悪いんじゃない
移籍話は与謝野過去編に繋げるために出しただけっぽいね
それが大戦の話だったからその流れで福沢過去編フラグもあわせて回収する感じかな
まぁでもマフィアの出番増やすために谷崎が本当に移籍したら面白いかも
谷崎でマフィアの出番増やせるかは謎だけど
それが大戦の話だったからその流れで福沢過去編フラグもあわせて回収する感じかな
まぁでもマフィアの出番増やすために谷崎が本当に移籍したら面白いかも
谷崎でマフィアの出番増やせるかは謎だけど
考察くらい好きにやらしたれや
考察ww単なる妄想だろ
第三期絶対実現しないとさんざん自分の持論展開しときながら三期決定後ひっそり消えたスレ荒しがいたなー
あいつのこそ妄想だったなー
あいつのこそ妄想だったなー
自分は移籍はかなりグレーだと思うけど
誰か移籍するの?!って踊らされてるのは漫画の策にハマってて羨ましいけどな。
まああーだこーだ話するのが楽しいんだし
噛み付いてくるのはほっとこーぜ。
誰か移籍するの?!って踊らされてるのは漫画の策にハマってて羨ましいけどな。
まああーだこーだ話するのが楽しいんだし
噛み付いてくるのはほっとこーぜ。
移籍するしないよりも移籍話でメンバーの性格掘り下げになるのは興味深い
谷崎とかは妹さえ問題ないならマフィアに拒否反応なさそう
谷崎とかは妹さえ問題ないならマフィアに拒否反応なさそう
妹のためには殺人も辞さないシスコンなのかは掘り下げてほしい
シスコンって元ネタとしては賢治だし
シスコンって元ネタとしては賢治だし
文スト中の谷崎の発言的には国木田さんの運命論者も入ってるのかな
あれは知らずに妹と結婚しちゃった話だけど
生い立ちが国木田さん自身を思わせて意味深だった
あれは知らずに妹と結婚しちゃった話だけど
生い立ちが国木田さん自身を思わせて意味深だった
与謝野の過去話で社長がどう絡んでくるか次第だけど、時期的に探偵社設立秘話もアニメでやってほしいな。乱歩と社長の過去も見たい。
敦芥川鏡花だと想像つくから
他の組み合わせも見てみたい
他の組み合わせも見てみたい
辻村深月結構読むけど、文ストではきのうの影踏みにして正解だわ。
凍りのくじらだと白鯨みたいだしメジャースプーンの異能とかちょっと想像できん。
凍りのくじらだと白鯨みたいだしメジャースプーンの異能とかちょっと想像できん。
本編がどんどん進むのもいいけどもっと周囲のキャラクターのいろいろを見たい気もする
虫くんや檸檬の番外編もとても良かったし
虫くんや檸檬の番外編もとても良かったし
綾辻外伝の特務の追跡犯って猟犬とかの事かな
原作と作画両方AB型なんだね、珍しいかも
久々に漫画読んだけど
初期の漫画よりアニメより今の太宰の絵が1番好きだなあと思った
初期の漫画よりアニメより今の太宰の絵が1番好きだなあと思った
初期太宰はそんなイケメンに思わなかったというか
怪しげな飄々としたお兄さんって感じだったけど
今はかっこよく描こうという気合感じる
怪しげな飄々としたお兄さんって感じだったけど
今はかっこよく描こうという気合感じる
アニメ一期のいちばん最初の風になびかれて振り向く太宰の顔がすげえ好き
815sage2018/09/01(土) 21:08:15.47ID:osEJsSQB0
>>814
私もあのシーンの太宰さんの表情すごく好き
私もあのシーンの太宰さんの表情すごく好き
森先生が奪還屋の赤屍さんに見える
知ってる人いるかな、10年前の漫画なんだけど
知ってる人いるかな、10年前の漫画なんだけど
めっちゃ懐かしい確かにちょっと似てる
涙のハリケーン
今月も濃かった
与謝野さんきついけど乱歩はおさすが
若干若い福沢や森せんせ
現在軸で黒蜥蜴ともりだくさん
つか立原とか久しぶりに見たような
与謝野さんきついけど乱歩はおさすが
若干若い福沢や森せんせ
現在軸で黒蜥蜴ともりだくさん
つか立原とか久しぶりに見たような
黒蜥蜴も初登場回ではただのかませ集団だったのに芥川救出回から株が上がっていった
爆発→どうなる次号への展開多すぎじゃね?
森さん間抜けすぎじゃない?闘ってる間に逃げられるとか……意味があって太宰も与謝野も探偵社行くように仕向けてたと思ってたけど本当にただ逃げられ奪われただけなのかなw
アンチスレでどうぞ
アンチとか批判じゃなく純粋に疑問だったので
織田とかもいい人っぽいけど
殺人者だしな
殺人者だしな
今月乱歩さんに泣かされた
萩原朔太郎なり与謝野鉄幹なり楽しみにしてた自分は
別の意味で泣かされた
名前も出ないけどあんな感じで終わってしまって
別の意味で泣かされた
名前も出ないけどあんな感じで終わってしまって
そんなに時間が経ってないから降ろせば助かったかも知れないが出来なかっただろうな
てか過去話になると国木田が気になる。
あの人数学教師だったけど、なんで探偵社なんか入ったんだろうな。
あの人数学教師だったけど、なんで探偵社なんか入ったんだろうな。
今回の過去話で与謝野さんの年齢に合わない経歴の謎は解けたが
それ以上に国木田の年齢と経歴合わないからな…
22歳で元社員の花袋と十年来の付き合いあるし
それ以上に国木田の年齢と経歴合わないからな…
22歳で元社員の花袋と十年来の付き合いあるし
国木田くん30歳ぐらいと思ってたな
与謝野さんは最初サイコパスかと思ってたけど、普通の感情を持ってる人で良かった
なんにせよ森さん非道過ぎ
そりゃ太宰さんも黒くなるわ
そりゃ太宰さんも黒くなるわ
太宰に関しては元々黒いのでは
乱歩さんが素敵だった
国木田さんが捕まった時も助けてくれたし意外とお兄ちゃん感があるな
ところでマフィアとギャングが別物と言うことは文スト世界にはヤクザもいるのか
国木田さんが捕まった時も助けてくれたし意外とお兄ちゃん感があるな
ところでマフィアとギャングが別物と言うことは文スト世界にはヤクザもいるのか
前に与謝野さんが乱歩さんに「探偵社に誘ってくれたこととても感謝してる」みたいな事言ってたけどとっても納得出来た回だった
22歳の若造だし理想主義者だから計画崩れには弱いのでは
国木田君もまた成長途中であがいていてそこがいいんだと思う
ただのウルサメガネで止まってたら目もあてられないw
天人五衰編はどう決着つけるのかな
世界改変をなかった事にして55みたいに戻って仕切り直しするなら
それまでに探偵社面々全滅とかもありえるけど
このままで探偵社の潔白を証明するとしたら難しいよね頼まれた谷崎も辛いところだ
世界改変をなかった事にして55みたいに戻って仕切り直しするなら
それまでに探偵社面々全滅とかもありえるけど
このままで探偵社の潔白を証明するとしたら難しいよね頼まれた谷崎も辛いところだ
天人五衰については一応5つの兆全部出たからな。それより時計塔の騎士はいつ出てくるんや。
アガサってああ見えても若かったりするんでは
文スト世界の大人って若いし
文スト世界の大人って若いし
名前だけ出てて能力不明な欧州の人って
アガサ、ゲーテあたりだっけ?
ドスも能力不明か
大戦ってどういう終わり方したんだろう
アガサ、ゲーテあたりだっけ?
ドスも能力不明か
大戦ってどういう終わり方したんだろう
アガサの能力名があまりに強そうすぎて最初見た時大笑いした
ミステリーとして秀逸なタイトルがあんな物騒な印象になるとは
ミステリーとして秀逸なタイトルがあんな物騒な印象になるとは
ヴェルレエヌも不明
安吾曰く黒帽子の異能者だから何がしかの異能持ちだったのだろう
安吾曰く黒帽子の異能者だから何がしかの異能持ちだったのだろう
ユゴー、ゲーテ、シェイクスピアは文豪名だけで強そう
そして誰もいなくなったは読んだことないけどアガサはミステリーの印象強いから、綾辻や京極みたいな能力なのかなー。
ゲーテはファウストかな?
でもシェイクスピアとか大戦時に名前だけ出た文豪は本編には出てこなそうよな。
ゲーテはファウストかな?
でもシェイクスピアとか大戦時に名前だけ出た文豪は本編には出てこなそうよな。
坂口安吾「堕落論」
辻村深月「昨日の影踏み」
フョードル・ドストエフスキー「罪と罰」
イワン・ゴンチャロフ「断崖」
アレクサンドル・プシュキン「黒死病の時代の饗宴」
小栗虫太郎「完全犯罪」
福地桜痴「鏡獅子」
大倉燁子「魂の喘ぎ」
条野採菊「千金の涙」
末広鐵腸「雪中梅」
田山花袋「蒲団」
夏目漱石「吾輩は猫である」
アンドレ・ジイド「狭き門」
綾辻行人「Another」
京極夏彦 「憑き物落とし」
ハーバード・ジョージ・ウェルズ 「タイムマシン」
ジュール・ガブリエル・ヴェルヌ 「神秘の島」
澁澤龍彦「ドラコニア・ルーム」
アルチュール・ランボオ 「イリュミナシオミ」
デイム・アガサ・クリスティ爵「そして誰もいなくなった」
ユゴー/ゲーテ/シェイクスピア/ジェームズ・ジョイス/ニコライ・ゴーゴリ/種田山頭火
他尾崎光琳の相手とか、与謝野晶子の初恋?相手とかの能力も不明
辻村深月「昨日の影踏み」
フョードル・ドストエフスキー「罪と罰」
イワン・ゴンチャロフ「断崖」
アレクサンドル・プシュキン「黒死病の時代の饗宴」
小栗虫太郎「完全犯罪」
福地桜痴「鏡獅子」
大倉燁子「魂の喘ぎ」
条野採菊「千金の涙」
末広鐵腸「雪中梅」
田山花袋「蒲団」
夏目漱石「吾輩は猫である」
アンドレ・ジイド「狭き門」
綾辻行人「Another」
京極夏彦 「憑き物落とし」
ハーバード・ジョージ・ウェルズ 「タイムマシン」
ジュール・ガブリエル・ヴェルヌ 「神秘の島」
澁澤龍彦「ドラコニア・ルーム」
アルチュール・ランボオ 「イリュミナシオミ」
デイム・アガサ・クリスティ爵「そして誰もいなくなった」
ユゴー/ゲーテ/シェイクスピア/ジェームズ・ジョイス/ニコライ・ゴーゴリ/種田山頭火
他尾崎光琳の相手とか、与謝野晶子の初恋?相手とかの能力も不明
改めて見ると梶井のレモン爆弾は「爆弾」要らんだろは思うが
ミスリードの意味でも入れといた方がいいのか
ミスリードの意味でも入れといた方がいいのか
ゴーゴリはたぶん「外套」から能力作ったと思われる。
何となく宮沢賢治も漢字合わせにしたらいいのにとはちょっと思った
賢治の能力は怪力じゃなくても良かったな
他探偵メンツが結構凝ってるだけに
他探偵メンツが結構凝ってるだけに
まあ賢治に関しては能力っていうよりイーハトーヴォ村とか牛ネタのほうに力入れてるから、、
天候とか自然操り系でも良かったかもね
安倍公房とか出てきたら砂の女で砂攻撃とかできそう
モンゴメリの体重軽いのは原作アンの痩せっぽち設定リスペクトなのかな
それもあるかもしれないし劣悪な孤児院育ちでろくに食べ物与えられなかったとかかも
敦も最初は痩せてたけど2冊目の公式ガイドブックではちゃんと体重増えてたしモンゴメリもそうなるといい
敦も最初は痩せてたけど2冊目の公式ガイドブックではちゃんと体重増えてたしモンゴメリもそうなるといい
プシュキン「許された…」
882sage2018/09/13(木) 00:11:44.56ID:rLIt3BvF0
>>879
ちょっw
ちょっw
どっちかというと酒で増えてそう
仕事で動くと言っても基本頭脳派だから敦みたいに走り回る訳じゃないし
仕事で動くと言っても基本頭脳派だから敦みたいに走り回る訳じゃないし
ニコニコ大百科にずっと変な奴がいる
アンチにちょっかい出してて作品内容には一切触れず売上で結果出してる!大人気!しか言わない
アンチにちょっかい出してて作品内容には一切触れず売上で結果出してる!大人気!しか言わない
899名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/27(木) 12:10:04.53ID:aetcUnn+0
>>883
いつまでアンチは負け続けるのだろう
いつまでアンチは負け続けるのだろう
てかさ
特典小説の発売日マダ?
特典小説の発売日マダ?
いつか発売するってだけ
村上春樹「海辺のカフカ」
春なのか
小説読んでること前提の漫画本編っていうのがちょっとな
アニメの黒の時代観てなかったら太宰と安吾の確執も何のこっちゃだし
アニメの黒の時代観てなかったら太宰と安吾の確執も何のこっちゃだし
アニメの敦入社回の感想が日常ギャグつまらんばかりで敦の行動評価してる人がほとんどいなかった
ああいうのってウケないのか…みんな大好き自己犠牲精神じゃん
ああいうのってウケないのか…みんな大好き自己犠牲精神じゃん
文ステのギャグって好き嫌い分かれるのかなとは思う
でもこないだの番外みたいな話は好きだ
でもこないだの番外みたいな話は好きだ
ラブさん好きだけど今後出番ないのかな
普通に状況次第で味方になってくれそう
普通に状況次第で味方になってくれそう
自分としてはちょこちょこギャグもあるあの敦こそ大好きだし、また文ストの良さだと思っている
敦のキャラクターに魅力を感じないから何をやってもつまらない
あと探偵社そのものが退屈
あと探偵社そのものが退屈
探偵社はみんな乱歩にヘコヘコして、社の信念がどうとか言ってるわりにはそれぞれ何で社長のもとにいるのかも分かんなかったから全く共感も理解もできないと思ってたけど、与謝野さんの過去話とか出始めたしようやく掘り下げ始まった感がある
というか不明なままのところ多いけど探偵社って
福沢、乱歩で設立→与謝野→国木田→太宰→谷崎→賢治→敦→鏡花
の順で入社してるかんじかな?
福沢、乱歩で設立→与謝野→国木田→太宰→谷崎→賢治→敦→鏡花
の順で入社してるかんじかな?
花袋はどこに位置するんだろう
元教師の経歴ついてる22歳の国木田の十年来の友人で23歳(2年前には離脱?)だからな…
2人はいつ加入してどこで出会ったのか
14年前の大戦とどこかで触れてたから終戦から3年後の与謝野加入は推定11年前なので探偵社で出会った可能性もギリギリなくはない
国木田の元教師の経歴に闇が生まれそうだが
元教師の経歴ついてる22歳の国木田の十年来の友人で23歳(2年前には離脱?)だからな…
2人はいつ加入してどこで出会ったのか
14年前の大戦とどこかで触れてたから終戦から3年後の与謝野加入は推定11年前なので探偵社で出会った可能性もギリギリなくはない
国木田の元教師の経歴に闇が生まれそうだが
キャラの探偵社入社話知りたいね
短編でもまとめた小説でてほしい
記憶を封印するほどの何があったの谷崎君…
国木田君は昔から社長と知り合いだったのかな、武道の師匠みたいだし
社長が自分が異能力者だと気づいたのは与謝野さんが入ったからだとしたらそこから国木田君スカウトもありそうだけど
短編でもまとめた小説でてほしい
記憶を封印するほどの何があったの谷崎君…
国木田君は昔から社長と知り合いだったのかな、武道の師匠みたいだし
社長が自分が異能力者だと気づいたのは与謝野さんが入ったからだとしたらそこから国木田君スカウトもありそうだけど
太宰の入社試験でその時点で国木田は副業で教師してなかったっけ?
教師辞めて探偵社に入ったというより探偵社で仕事があまりなかったから教師をしてた時期もあるくらいに思ってたわ
教師辞めて探偵社に入ったというより探偵社で仕事があまりなかったから教師をしてた時期もあるくらいに思ってたわ
それでも20歳の教師か…
年齢はもう、そういう世界ですから~と解釈するしかないよな。
大戦時代の与謝野もリアルでいうひめゆりみたいに医師の資格なくても戦争に駆り出されてるようなかんじよな。
大戦時代の与謝野もリアルでいうひめゆりみたいに医師の資格なくても戦争に駆り出されてるようなかんじよな。
現実改変能力や独自の哲学で快楽殺人やってる敵が出てきたにも関わらず漫画好きには
あまり騒がれてないな
あまり騒がれてないな
与謝野さんって今のが過去編からすると
実は医療の勉強ほとんどしてないのかな
幼女の時は元々医療関係なく単に異能でスカウトされてた感じだし
そっから廃人状態
探偵社入ってから勉強したりしないよね?
実は医療の勉強ほとんどしてないのかな
幼女の時は元々医療関係なく単に異能でスカウトされてた感じだし
そっから廃人状態
探偵社入ってから勉強したりしないよね?
>>909
過去編であの後福沢に拾われた感じならちゃんと学校行ってるかもね
設立秘話では乱歩拾った時にちゃんと学問を修めさせるみたいなこと書いてたから
でもその乱歩は学校行ってないっぽいけどw
過去編であの後福沢に拾われた感じならちゃんと学校行ってるかもね
設立秘話では乱歩拾った時にちゃんと学問を修めさせるみたいなこと書いてたから
でもその乱歩は学校行ってないっぽいけどw
>>914
乱歩は学校行けなくて就活してなかったっけ。
乱歩は学校行けなくて就活してなかったっけ。
>>915
探偵社設立秘話は用心棒してた福沢が就活中の乱歩に出会って
なんやかんやあって仕方なく乱歩を雑用として雇うことにする
その時に雑用させながら社会規範を覚えさせつつ学問を修めさせようとしたんだよ
結局乱歩が事件解決するから用心棒の仕事がなくなって一年後に探偵社作ってるから多分学校には行ってないだろうけど
探偵社設立秘話は用心棒してた福沢が就活中の乱歩に出会って
なんやかんやあって仕方なく乱歩を雑用として雇うことにする
その時に雑用させながら社会規範を覚えさせつつ学問を修めさせようとしたんだよ
結局乱歩が事件解決するから用心棒の仕事がなくなって一年後に探偵社作ってるから多分学校には行ってないだろうけど
>>916
乱歩は警察学校追い出されて就活中に福沢と出会ってる。
14歳だし当時の世界観で義務教育の年齢でもなかったんじゃない。
乱歩は警察学校追い出されて就活中に福沢と出会ってる。
14歳だし当時の世界観で義務教育の年齢でもなかったんじゃない。
>>918
義務教育がどうとかではなくて福沢が乱歩拾った時に学問を修めさせたいと思ってたから
子供にはきちんと教育を受けさせたいと思うタイプの人間なのだろうって事が言いたかったんだけど
だから与謝野は過去編で福沢に拾われたのなら医者になるために学校通わせてもらった可能性もあるよねって事
義務教育がどうとかではなくて福沢が乱歩拾った時に学問を修めさせたいと思ってたから
子供にはきちんと教育を受けさせたいと思うタイプの人間なのだろうって事が言いたかったんだけど
だから与謝野は過去編で福沢に拾われたのなら医者になるために学校通わせてもらった可能性もあるよねって事
大戦で荒れた時代の年代だと資格試験に合格すればオッケーみたいな感じか?
かと思うと18歳まで孤児院にいたり、外伝だと辻村ちゃんは学校(大学?)出た仲間は、
みたいなこと思ってて現代っぽいし
かと思うと18歳まで孤児院にいたり、外伝だと辻村ちゃんは学校(大学?)出た仲間は、
みたいなこと思ってて現代っぽいし
樋口はマフィアなのに一般人の妹と同居してるし
幼少敦や織田作の孤児達や現在の賢治と鏡花見ると義務教育という制度無さそうだし、未成年の労働自体は問題無さそうなんだよね
ただ孤児とか貧民街とか社会から振り落とされてない多数派の一般人の経済レベルだと就学当たり前の感覚っぽい印象
義務教育じゃなくても子供を小中学校に通わせるのは現実の日本における高校進学と同じくらいの意識というか
ただ孤児とか貧民街とか社会から振り落とされてない多数派の一般人の経済レベルだと就学当たり前の感覚っぽい印象
義務教育じゃなくても子供を小中学校に通わせるのは現実の日本における高校進学と同じくらいの意識というか
高知県立文学館の絵いいな
ポオがいるのが地味に嬉しい
>>896
オルコットに限らずギルトはどういう流れで集ったか謎な感じはある
華麗なるの人が復活した時みたいに一人ずつ釣って歩いたのかな
ポオがいるのが地味に嬉しい
>>896
オルコットに限らずギルトはどういう流れで集ったか謎な感じはある
華麗なるの人が復活した時みたいに一人ずつ釣って歩いたのかな
猟犬の元って確か文豪っていうより政治的な文筆活動してた人達だよな。
5人目誰なんだろう。
蝶の人=萩原朔太郎=5人目だとおかしくなっちゃうよな。
5人目誰なんだろう。
蝶の人=萩原朔太郎=5人目だとおかしくなっちゃうよな。
明らかに別に黒幕にいるのに戦う必要ない相手と争い続けてる感が強すぎるからな…
マフィア時代の前科考えると太宰だけは逮捕されても仕方ないと思うが
マフィア時代の前科考えると太宰だけは逮捕されても仕方ないと思うが
居場所が分かるのは与謝野さんの蝶の髪飾りが目印になってるのだとしたらあの猟犬はやはりあの人なのだろうか
しかし辛い展開が続きすぎる…
しかし辛い展開が続きすぎる…
あの人再登場ならゾンビとして再利用されてる可能性しか思いつかないな
探偵社を守るためにマフィアが犠牲になってるのが解せない与謝野さんが本当に移籍しないとマフィアは何の利益もなくない?
雰囲気的には探偵側は全てを無くしてピンチ
過去にもこんな辛いことあったのにこんなに頑張ってる
以前敵だったギルトとも敦が戦った事で信頼関係?があるみたいないい話雰囲気なんだけど
実情福沢と森の契約?をマフィア側は守って命かけてて
探偵側はその契約を一方的に破棄してるだけという
過去にもこんな辛いことあったのにこんなに頑張ってる
以前敵だったギルトとも敦が戦った事で信頼関係?があるみたいないい話雰囲気なんだけど
実情福沢と森の契約?をマフィア側は守って命かけてて
探偵側はその契約を一方的に破棄してるだけという
そろそろ太宰に罪と罰の解説していただきたい
これ与謝野はギルト行って谷崎がマフィア残ったら良くね?
そしたら契約は守られる
探偵社が一緒にいたほうが理屈で無駄にふらついた挙げ句被害増やしてから
ばらばらで結局逃げるんならば
そしたら契約は守られる
探偵社が一緒にいたほうが理屈で無駄にふらついた挙げ句被害増やしてから
ばらばらで結局逃げるんならば
そもそも一緒にいた方が理屈が謎だ
基本的に探偵はバラで動いてて15巻くらいやってて全員一緒じゃないと力発揮しないシーン皆無という
基本的に探偵はバラで動いてて15巻くらいやってて全員一緒じゃないと力発揮しないシーン皆無という
誰か1人マフィア行きの条件は飲むが与謝野以外にしろって言った福沢にok出したの森じゃなかった?
なのに与謝野選ぼうとしてるから先に約束破ったのは森だろ
なのに与謝野選ぼうとしてるから先に約束破ったのは森だろ
与謝野以外にしろって条件にオッケーしてないよ
945名無しんぼ@お腹いっぱい2018/10/08(月) 16:53:51.95ID:+DTxP4ua0
福地桜痴は能力的に敦と
大倉燁子は体型的に鏡花と戦いそう
大倉燁子は体型的に鏡花と戦いそう
今日ミステリの日なんだね
彼が作中で活躍出来る日は今後訪れるのか
ギルトの敦評価が何か時々違和感ある
主役だし評価高くあって欲しいけど何か唐突というか
彼が作中で活躍出来る日は今後訪れるのか
ギルトの敦評価が何か時々違和感ある
主役だし評価高くあって欲しいけど何か唐突というか
与謝野さんの異能って便利ツールだけど色々ぼんやりしてるなとは思う
瀕死以外の条件とかあるんだろうか
今回だってワタシが治す!で広津さん治せばいいじゃん
瀕死以外の条件とかあるんだろうか
今回だってワタシが治す!で広津さん治せばいいじゃん
個人的には敦がギルトとの契約に与謝野の異能で交渉したのが微妙
<<947
太宰は敦の超再生能力はめちゃめちゃあてにして計画立ててると思う
でも与謝野先生の異能をあてにしてる感じはしないかな
55分では太宰を助ける為に国木田と与謝野先生は念入りに方法を考えて太宰以外の社員に叩き込んだりしてるし
国木田が与謝野先生を頼りにしてるのは確かだけどそれは命が大切だからこそで
軽く見てるからじゃないと思うな
太宰は敦の超再生能力はめちゃめちゃあてにして計画立ててると思う
でも与謝野先生の異能をあてにしてる感じはしないかな
55分では太宰を助ける為に国木田と与謝野先生は念入りに方法を考えて太宰以外の社員に叩き込んだりしてるし
国木田が与謝野先生を頼りにしてるのは確かだけどそれは命が大切だからこそで
軽く見てるからじゃないと思うな
太宰の場合は組合編にポートマフィア相手に防衛戦した時の発言だな
そもそも太宰は自分の事ですら駒の1つとでも思ってるとこある
大事には思ってるだろうし彼らなら出来るって太宰なりの信頼もあるとは思うけど
大事には思ってるだろうし彼らなら出来るって太宰なりの信頼もあるとは思うけど
太宰はサイコパス
太宰は作者も相当思い入れがあるんだろうなとは思う。
自分もそこまで詳しくないけど無頼派のアウトロー的な感じとか破滅的なとことか結構取り入れてる感じがする。根本的には人を信用していないというか。
まあ漫画は実際と違うし織田作と出会ったことでいい方向に向かっていけばいいなあ。
自分もそこまで詳しくないけど無頼派のアウトロー的な感じとか破滅的なとことか結構取り入れてる感じがする。根本的には人を信用していないというか。
まあ漫画は実際と違うし織田作と出会ったことでいい方向に向かっていけばいいなあ。
探偵社はようやく与謝野話で描いてくれたけどちょっと遅かった気も
何か今の戦いが微妙だから余計に与謝野話が寄り道になってる
与謝野話自体は面白いけどね
何か今の戦いが微妙だから余計に与謝野話が寄り道になってる
与謝野話自体は面白いけどね
短いエピはいいけどつなぎが下手なのかな
太宰とかまさにそんな感じ
太宰とかまさにそんな感じ
太宰や乱歩含め人物がみんな頭良く見えないのが気になるな
>>962
太宰や乱歩は原作者の分身に見える
太宰や乱歩は原作者の分身に見える
猟犬普通に生きてるから国木田無駄爆破で生きてるのは確定なんだよね
多分探偵社ピンチにドヤって登場するんだろうが
多分探偵社ピンチにドヤって登場するんだろうが
コメントする