1名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8321-lYCp)2018/04/18(水) 18:28:43.57ID:nsSeqB4i0
公式
http://youngjump.jp/manga/gineiden/
第1~3話試し読み
http://tonarinoyj.jp/manga/yj_mj/
とある作家秘書の日常
http://a-hiro.cocolog-nifty.com/diary/
前スレ
【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #76【漫画:藤崎竜】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1522302757/
批判議論自由な漫画サロン板の別館スレ
【フジリュー版】銀河英雄伝説 #10【別館】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1519367431/
※次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。無理ならば、報告と次の指定を。
SLIPとして本文1行目に下記を入れてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
運命の出逢いが織り成す。銀河の覇権を懸けたSF英雄譚―――
日本SF史にその名を刻む、かの一大宇宙叙事詩が新解釈にて蘇る!
田中芳樹×藤崎竜、週刊ヤングジャンプ(集英社)にて連載中の『銀河英雄伝説』について語りましょう。
※連載版のネタバレは公式発売日の午前0時まで禁止とします。
※荒らしは構うと喜ぶのでスルー。
※批判は別館スレで。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
http://youngjump.jp/manga/gineiden/
第1~3話試し読み
http://tonarinoyj.jp/manga/yj_mj/
とある作家秘書の日常
http://a-hiro.cocolog-nifty.com/diary/
前スレ
【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #76【漫画:藤崎竜】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1522302757/
批判議論自由な漫画サロン板の別館スレ
【フジリュー版】銀河英雄伝説 #10【別館】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1519367431/
※次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。無理ならば、報告と次の指定を。
SLIPとして本文1行目に下記を入れてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
運命の出逢いが織り成す。銀河の覇権を懸けたSF英雄譚―――
日本SF史にその名を刻む、かの一大宇宙叙事詩が新解釈にて蘇る!
田中芳樹×藤崎竜、週刊ヤングジャンプ(集英社)にて連載中の『銀河英雄伝説』について語りましょう。
※連載版のネタバレは公式発売日の午前0時まで禁止とします。
※荒らしは構うと喜ぶのでスルー。
※批判は別館スレで。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
>>1
乙レッサー上級大将
乙レッサー上級大将
>>1乙
しかしまだ新スレが完成したわけではありません
しかしまだ新スレが完成したわけではありません
銀河のスレがまた壱ページ・・・ヽ(´ー`)ノ イッチャッタ
どうせ落ちるなら、せいぜい華麗に落ちるのがよいのだ
銀英伝しばらくお休みだからこのスレもしばらくはゆっくりかな
Die neue These はラインハルト率いるキセキの常勝「帝国学園」と、
ヤン監督率いる、幻の不敗の「同盟学校」のフライングボール対決のほうがしっくりくるな
ヤン監督率いる、幻の不敗の「同盟学校」のフライングボール対決のほうがしっくりくるな
アンスバッハはフジリュー版と比べても若く見えるキャラになっていたな
アニメもそれなりに楽しいがアンネローゼはやっぱりフジリュー版だね
>>12
女キャラのデザインはフジリュー版がダントツで好き
女キャラのデザインはフジリュー版がダントツで好き
15名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa47-BPb4)2018/04/18(水) 22:38:39.97ID:YNDUElsBa
>>12
フジリュー アンネローゼ 坂本真綾…ウっ頭が‼
フジリュー アンネローゼ 坂本真綾…ウっ頭が‼
そういえば最近出番がなくて寂しい
エル・ファシルにいる市民を見捨てていったのも罪だが
それ以前に帝国軍の攻撃を受けた時に
率いるべき味方の艦隊の混乱を纏めず一目散に退散してしまったのが不味かった
あれで味方の艦艇のほとんどが逃げるか敵に捕まってしまった
それさえ無ければ勝てないにしても
帝国軍の襲来を食い止めるか注意を引きつけるぐらいは出来た
それ以前に帝国軍の攻撃を受けた時に
率いるべき味方の艦隊の混乱を纏めず一目散に退散してしまったのが不味かった
あれで味方の艦艇のほとんどが逃げるか敵に捕まってしまった
それさえ無ければ勝てないにしても
帝国軍の襲来を食い止めるか注意を引きつけるぐらいは出来た
そういや今日は新刊の発売日だった
ヤン「リンチ少将達にその意図がなくても、流れをみれば勝手に囮になってくれる(冷然)」
ヤンは意識と、軍人モード(無意識)の差が凄いキャラでもあるよな
ヤンは意識と、軍人モード(無意識)の差が凄いキャラでもあるよな
市民の脱出を士官学校出たての中尉に任せたことで、「見捨てた感」が半端ない。
司令官と副司令官で分担してれば、「読みが甘かった」「無能」とは言われても、
「見捨てた」「卑怯者」とは言われなかっただろう。
司令官と副司令官で分担してれば、「読みが甘かった」「無能」とは言われても、
「見捨てた」「卑怯者」とは言われなかっただろう。
新アニメでもこっちでもパエッタ艦隊にラップがいればパエッタを説得できたと言うような描写だったな
ヤンは言ってることは正しくても上に取り入る才能があるようには見えなかったし
ヤンは言ってることは正しくても上に取り入る才能があるようには見えなかったし
リンチは艦隊での遭遇戦ですでに味方を見捨てている
その悪例をヤンは傍で見ているから、民衆も平気で見捨てるだろうと見抜いていたわけだ
ヤンは任官して一年余りでリンチの為人を理解しているのに
グリーンヒルときたら…
その悪例をヤンは傍で見ているから、民衆も平気で見捨てるだろうと見抜いていたわけだ
ヤンは任官して一年余りでリンチの為人を理解しているのに
グリーンヒルときたら…
>>29
リンチなりにこのチャンスにかけてる情熱は一応本物ではあるからなぁ
なお方向性は…
リンチなりにこのチャンスにかけてる情熱は一応本物ではあるからなぁ
なお方向性は…
同盟軍って、戦場心理学とか、普通の心理学の研究って遅れてるイメージがある
だいたいフォークのせいだが
定期検査とかしてないのか…?
だいたいフォークのせいだが
定期検査とかしてないのか…?
33名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Sp3b-KrQ+)2018/04/19(木) 20:47:38.51ID:ZmWi/ZMxp
そういや捕虜になった場合って親族に遺族恩給
みたいなものは貰えるの?
希に捕虜交換があるとはいえ150年も戦争してたら
降伏=二度と故郷の地は踏めないって認識になると思うけど
みたいなものは貰えるの?
希に捕虜交換があるとはいえ150年も戦争してたら
降伏=二度と故郷の地は踏めないって認識になると思うけど
捕虜になった場合は不明
まぁ人間って、魔がさす瞬間ってあるからなぁ
ヤンとかラインハルトは失敗しないパーフェクト人間として書かれるけど
ヤンとかラインハルトは失敗しないパーフェクト人間として書かれるけど
ヤンはともかくラインハルトは人生最大の判断ミスが…
>>41
好きでもない女抱いちゃダメだよね
好きでもない女抱いちゃダメだよね
>>92
勢いってのがあるから仕方ない
素面に戻って「ああやっちゃった」のは健全な若者の証
勢いってのがあるから仕方ない
素面に戻って「ああやっちゃった」のは健全な若者の証
原作が稚拙であるのが残念
戦争になってない
戦争になってない
>>46
フジリューの実力不足から目をそらすための
原作下げきたー。
フジリューの実力不足から目をそらすための
原作下げきたー。
原作に粗が多いってのはフジリューが漫画化する前からずっと言われてる
まあ銀英伝スレに書き込むのはただの嫌がらせだろうけど
まあ銀英伝スレに書き込むのはただの嫌がらせだろうけど
原作者を左翼と決めつけての愛国者気取りだろ
まあガンダムの粗と一緒
その粗も愛嬌として愛でるもの
その粗も愛嬌として愛でるもの
53名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Sp3b-KrQ+)2018/04/20(金) 10:27:41.48ID:uLpsm/zBp
道原版でラインハルトとリンチが取引してる時
リンチは酒浸りになってたけど、捕虜にもある程度の
趣向品や娯楽は提供されるのか?
リンチは酒浸りになってたけど、捕虜にもある程度の
趣向品や娯楽は提供されるのか?
>>53
取り込み工作真っ最中だから特別待遇でしょ。
同盟の捕虜収容所は文字通り収容施設だけど、帝国のは矯正施設だし。
取り込み工作真っ最中だから特別待遇でしょ。
同盟の捕虜収容所は文字通り収容施設だけど、帝国のは矯正施設だし。
愛国心は、悪党の最初の手段
確かに、銀英伝にはろくでもない自称愛国が何人もでてくるけど
リアルの自称愛国の酷さには、とてもかなわないんだ(白目
確かに、銀英伝にはろくでもない自称愛国が何人もでてくるけど
リアルの自称愛国の酷さには、とてもかなわないんだ(白目
64名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa43-4vWb)2018/04/20(金) 12:40:45.32ID:kIz3jPrSa
>>54
リアルで憂国騎士団してるのが平和主義者ってどう言うことよ?
リアルで憂国騎士団してるのが平和主義者ってどう言うことよ?
愛国心というとうさんくさく聞こえるように教育されてるけど
故郷を愛せない人間なんか信用できん
故郷を愛せない人間なんか信用できん
>>55
愛国心が悪用されまくった前例があるんだから、仕方ない
そもそも、何を愛するかは個人の内心の自由
愛国心があれば、国を滅ぼしてもいいんだ、という連中と
愛国心なんてないけど、法を守り国民の義務は果たしますわ、という連中と
どっちがマシか? 言うまでもないだろう
愛国心が悪用されまくった前例があるんだから、仕方ない
そもそも、何を愛するかは個人の内心の自由
愛国心があれば、国を滅ぼしてもいいんだ、という連中と
愛国心なんてないけど、法を守り国民の義務は果たしますわ、という連中と
どっちがマシか? 言うまでもないだろう
>>55
んでそのソースは?
んでそのソースは?
>>559
別に自衛隊に入れ!とまでは言わないけど、
故郷を愛してるなら、せめて消防団くらいには入ってるんだろうねぇ
安全な場所でネットで愛国心だの故郷を愛せだの吠えてるいる輩は、やっぱ信用できん
(現在新アニメ視聴中)
別に自衛隊に入れ!とまでは言わないけど、
故郷を愛してるなら、せめて消防団くらいには入ってるんだろうねぇ
安全な場所でネットで愛国心だの故郷を愛せだの吠えてるいる輩は、やっぱ信用できん
(現在新アニメ視聴中)
565名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロロ Sp23-DWYR)2018/05/03(木) 23:26:24.66ID:tFIfs0rPp
>>562
俺の知り合いで超過疎地に住んでるから
実質強制で地元の消防団に入ってる人いるな
憲法改正で徴兵制云々って主張する人いるけど
むしろ災害対策でそんな時代が来そうじゃね?
俺の知り合いで超過疎地に住んでるから
実質強制で地元の消防団に入ってる人いるな
憲法改正で徴兵制云々って主張する人いるけど
むしろ災害対策でそんな時代が来そうじゃね?
>>57
そんな極論の二択持ち出して論理述べてると思い込んでるのなら
愛国心を強要して戦争にはやった連中となんら差はない
そんな極論の二択持ち出して論理述べてると思い込んでるのなら
愛国心を強要して戦争にはやった連中となんら差はない
悪党ほど理想を振りかざす
悪用されるのは愛国だけじゃない
報道の自由と言う名のもとでやりたい放題や、民主護憲を語ってアナキスト
悪用されるのは愛国だけじゃない
報道の自由と言う名のもとでやりたい放題や、民主護憲を語ってアナキスト
偏った選択肢で自分の都合のいい結論へ誘導して行動に制限を与えようとする発想
非国民←→進め一億火の玉だ
国を滅ぼす←→法を守り義務を果たす
それが根は同じことに気づいてないファッショども
非国民←→進め一億火の玉だ
国を滅ぼす←→法を守り義務を果たす
それが根は同じことに気づいてないファッショども
63名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Sp3b-KrQ+)2018/04/20(金) 12:25:52.04ID:uLpsm/zBp
トラバース法って結構ヤバい法律だよね
扶養先が独身家庭でもOKとか
絶対性的虐待とか受けてる子いるだろ
扶養先が独身家庭でもOKとか
絶対性的虐待とか受けてる子いるだろ
ジェシカの死亡シーンはサラッと流されそうだな
スペースオペラは大味なくらいでちょうどいいんだよ
細かいこと気にしたらいかん
細かいこと気にしたらいかん
アルスラーン戦記のネタと被ってしまう…
はぁ…サビーネたん…
おかしい
21世紀も5分の1に達しようというのに何で俺らは昭和に帰ったようなウヨサヨ話なんてしているのか?
僕らが銀英伝を読んでいた頃に夢見た21世紀では「国民国家」などという19世紀の遺物は力を失い、
巨大企業の支配するサイバーパンクな世界が実現しているはずだったのに
ほんでもってネオ・コウベシティでイルカの脳ミソが雇ったジャパニーズヤクザと世界の運命を決める冒険を…
21世紀も5分の1に達しようというのに何で俺らは昭和に帰ったようなウヨサヨ話なんてしているのか?
僕らが銀英伝を読んでいた頃に夢見た21世紀では「国民国家」などという19世紀の遺物は力を失い、
巨大企業の支配するサイバーパンクな世界が実現しているはずだったのに
ほんでもってネオ・コウベシティでイルカの脳ミソが雇ったジャパニーズヤクザと世界の運命を決める冒険を…
88名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Sp3b-KrQ+)2018/04/20(金) 22:46:12.38ID:uLpsm/zBp
>>87
技術の進歩と反比例して日本のみならず世界各地で
社会が荒廃してるから、ある意味サイバーパンクな
世界が実現しようとしてるよ
技術の進歩と反比例して日本のみならず世界各地で
社会が荒廃してるから、ある意味サイバーパンクな
世界が実現しようとしてるよ
勢いだとしても嫁選びとしたら妥当じゃね
ヒルダは、子供っぽい大人としてどこか欠落したところを含めて、ラインハルトが好き
親父には、きっちり見抜かれてたな
親父には、きっちり見抜かれてたな
102名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Sp3b-KrQ+)2018/04/21(土) 20:03:19.93ID:ojkJ2KCCp
今やってるアニメで士官学校内での貴族の子息の横暴っぷりが
描写されてたけど、ヒルダは幼少時からそれを横目で見続けて
貴族社会に未来ないなって悟ったんだろうか?
描写されてたけど、ヒルダは幼少時からそれを横目で見続けて
貴族社会に未来ないなって悟ったんだろうか?
「女だから」士官学校での横暴の実態は見てなかったろう
貴族として(悪い意味での)常識レベルの女連中や通った学校で貴族の行状を見て
常々うんざりしてた可能性はあるかも
貴族として(悪い意味での)常識レベルの女連中や通った学校で貴族の行状を見て
常々うんざりしてた可能性はあるかも
>>104
ヒルダお嬢様学校なら浮きそうだもんな
ヒルダお嬢様学校なら浮きそうだもんな
帝国は女性軍人は存在しないようだけど、後方勤務にはいたのかな
109名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Sp3b-KrQ+)2018/04/21(土) 22:28:17.74ID:ojkJ2KCCp
帝国の平民女性は大学以上の教育受けれたんかな?
男系優位の社会だし女性の官僚とか全く見ないけど
男系優位の社会だし女性の官僚とか全く見ないけど
>>109
OVAだとラインハルトが皇帝になった後なら官僚に女性モブがいたことはある
OVAだとラインハルトが皇帝になった後なら官僚に女性モブがいたことはある
115名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr3b-lCs1)2018/04/22(日) 10:09:32.96ID:mg68/9Wxr
リメイク版見た!!
ラインは2枚目と言うか2.1枚目??
キルヒは優しい眼差しが皆無!!
ヤンはまあ許容範囲かな……
ラインは2枚目と言うか2.1枚目??
キルヒは優しい眼差しが皆無!!
ヤンはまあ許容範囲かな……
>>115
個人的にはヤンが一番かっこいい感じするわ
昔のアニメみたいにもうちょい三枚目感出してもええんちゃう?と思った
個人的にはヤンが一番かっこいい感じするわ
昔のアニメみたいにもうちょい三枚目感出してもええんちゃう?と思った
どこでキルヒアイスと知り合ったんだ、と思ったが
たしかにフジリューならそのへん雑にすっ飛ばしてインパクトだけの改変しそうではあるな
たしかにフジリューならそのへん雑にすっ飛ばしてインパクトだけの改変しそうではあるな
宇宙空間で進路上に味方の補給艦隊が居てもそのまますれ違えば良いだけじゃね?
という誰もが思う疑問はフォローされるのか?
という誰もが思う疑問はフォローされるのか?
121名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Sp3b-KrQ+)2018/04/22(日) 13:36:55.73ID:T1JbkAUsp
>>119
潰走した艦隊に進路変更やぶつからないように
気を使う余裕なくね?
潰走した艦隊に進路変更やぶつからないように
気を使う余裕なくね?
>>121
本来すんげえ隙間だらけなんだという話ではなかろうか
ただまあ爆発に圧迫された戦艦が隣の艦船と衝突事故起こすようなのが
銀英伝の艦隊戦だからなあ
本来すんげえ隙間だらけなんだという話ではなかろうか
ただまあ爆発に圧迫された戦艦が隣の艦船と衝突事故起こすようなのが
銀英伝の艦隊戦だからなあ
122名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 365b-wGau)2018/04/22(日) 13:50:20.82ID:pOIBAQTi0
この漫画から入って銀河英雄伝説知ったんだが、10巻の続きはアニメでいうとどこ?
新作アニメではまだなのでおとなしく旧作を最初から見ろ
戦闘行動に必要な空間と巡航してる船に必要な空間じゃ全然違うだろ
輸送船団なんて比較的密集するもんだし
輸送船団なんて比較的密集するもんだし
そのように書かれてるところがあればそうなのかも知れない
宇宙艦隊の運用の実例なんて知らないので、書かれてることから推測するなら
で邪魔で吹き飛ばさなきゃいけなかったのだから、密集してたんだろうな、となるな
宇宙艦隊の運用の実例なんて知らないので、書かれてることから推測するなら
で邪魔で吹き飛ばさなきゃいけなかったのだから、密集してたんだろうな、となるな
盾艦はとくに考察に含んだことはないなあ
アニオリだし
アニオリだし
メルカッツは、下級とはいえ自分も貴族だったから
軍隊に入って、実際に平民の将兵と触れ合うまでは、貴族の精神的病に気づかなかった、みたいな事いってたな
軍隊に入って、実際に平民の将兵と触れ合うまでは、貴族の精神的病に気づかなかった、みたいな事いってたな
貴族も四階層ぐらいにはなるんじゃね(となりに引っ越してきた没落貴族を除いても
公爵って少ないの?
何人いるかは明らかでは無い
皇帝の血族だけが名乗れたような
リヒテンラーデが侯爵から公爵になり
ラインハルトも、最終的に公爵になってるから
やっぱり、権力次第じゃね?
ラインハルトも、最終的に公爵になってるから
やっぱり、権力次第じゃね?
日本の旧華族でも5摂家は別格だったから
そんな感じかな?
そんな感じかな?
日本では
公爵20
侯爵42
伯爵100強
子爵・男爵それぞれ400強
だったかな?
公爵20
侯爵42
伯爵100強
子爵・男爵それぞれ400強
だったかな?
最新刊の表紙かっこいいね
実質的な権限というより、格式と名誉かなぁ?
でも宮廷に対しての直接的な影響力は結構ありそう
でも宮廷に対しての直接的な影響力は結構ありそう
大人気暴れん坊将軍もてめえの血筋将軍にする為御三卿とか作ってるし
新アニメ、フリードリッヒ四世が見ようによっては名君に見えるな
フジリューの枯れ切った退廃的な耽美さがどきつかったから、単にそう見えるのかも
フジリューの枯れ切った退廃的な耽美さがどきつかったから、単にそう見えるのかも
168名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr3b-lCs1)2018/04/23(月) 00:48:23.91ID:6KQdAV4Pr
>>165
せめて杖位は持たせるべきだよな??
せめて杖位は持たせるべきだよな??
物心つく前、バーネットの「小公子」はじめ貴族や騎士階級の出てくる西洋のおとぎ話より先に
「マジンガーZ」にどっぷり染まり刷り込まれた結果、公候伯子男の爵位などというものは
極悪人のランキングの事だとかなり後々まで思い込んでたよ
だから大公といえば剛金どのもといゴーゴンであり中間管理職と同義だと認識していた
「マジンガーZ」にどっぷり染まり刷り込まれた結果、公候伯子男の爵位などというものは
極悪人のランキングの事だとかなり後々まで思い込んでたよ
だから大公といえば剛金どのもといゴーゴンであり中間管理職と同義だと認識していた
>>175
ブロッケンが微妙に偉いのが不思議だった
ブロッケンが微妙に偉いのが不思議だった
>149
侯爵・公爵・皇族の男子は、「自動的に」貴族院議員になるので、逆に意識して政治的な
活動を自粛してたりするのよ。
※他に「現役軍人は登院しない」という慣例もあった
侯爵・公爵・皇族の男子は、「自動的に」貴族院議員になるので、逆に意識して政治的な
活動を自粛してたりするのよ。
※他に「現役軍人は登院しない」という慣例もあった
機械伯爵カリオストロ伯爵のせいで伯爵=悪人イメージだわ
ドラキュラもいますぜ
課長ロイエンタール
マジンガー系だと、あしゅら男爵、ブロッケン伯爵、ビグマン子爵、ゴーゴン大公…
ヤヌス候爵なんてのもいたな
ヤヌス候爵なんてのもいたな
賊軍の首魁の一親等ではな
一頭身になるしかない
一頭身になるしかない
伯爵とか男爵とかなんとなく知ってたけど
順番は封神で知った
順番は封神で知った
でも、爵位があるのって、大抵怪人だよね
カラバ侯爵
モンテ・クリスト伯爵
機械伯爵
ミュンヒハウゼン男爵
オマツリ男爵
モンテ・クリスト伯爵
機械伯爵
ミュンヒハウゼン男爵
オマツリ男爵
>>196
カラバ侯爵の猫は猫元帥のご先祖様でも通用するなw
カラバ侯爵の猫は猫元帥のご先祖様でも通用するなw
>>196
なんでそこで、あしゅら男爵をださない
なんでそこで、あしゅら男爵をださない
男爵ディーノ
ワーレンとルッツのキャラデザなんか納得いかんの
オレだけ?
オレだけ?
いいところの育ちなのに、簡単な漢字も読めない。役人にルビ振ってもらってそれをまんま読み上げるのがせいぜい…
そういう不思議な政治家が実在するんだからな
どんな作家の想像力も、現実にはかなわない
そういう不思議な政治家が実在するんだからな
どんな作家の想像力も、現実にはかなわない
204名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa43-4vWb)2018/04/23(月) 21:38:44.05ID:tDkejC4ia
>>202
そんな連中にトリューニヒトと同じ手法(マスコミ支援、私兵による包囲,スキャンダル暴露)しても誰も倒せないんだから余計ね…
所詮 ラインハルトやお涼は素人ってことか
そんな連中にトリューニヒトと同じ手法(マスコミ支援、私兵による包囲,スキャンダル暴露)しても誰も倒せないんだから余計ね…
所詮 ラインハルトやお涼は素人ってことか
ちなみにゲーム版だとガルミッシュ要塞にも主砲はあるから
キルヒアイスの艦隊に一矢報いて欲しい
キルヒアイスの艦隊に一矢報いて欲しい
一般庶民の教育水準はどう考えても同盟の方が上だからな
現代を基準に考えれば平均的な国民の教育水準は国力に直結する
人力で畑を耕している農奴が何億人居ても国力的には無意味だろ
現代を基準に考えれば平均的な国民の教育水準は国力に直結する
人力で畑を耕している農奴が何億人居ても国力的には無意味だろ
最近はフォークを擁護してなぜかヤンのせいにしたがる風潮もあるらしいがわけがわからん
>>226
ヤンのせいにはしないが大敗の責任をフォーク一人に押し付けるのも違うでしょう
どんな時代、どんな国にもフォークみたいな現実見えていないお花畑野郎はいるが
そんな男の意見を採用するような軍上層部と議会の方に問題があるでしょう
ヤンのせいにはしないが大敗の責任をフォーク一人に押し付けるのも違うでしょう
どんな時代、どんな国にもフォークみたいな現実見えていないお花畑野郎はいるが
そんな男の意見を採用するような軍上層部と議会の方に問題があるでしょう
それらは無条件に何もかも否定されるなら、ある点については擁護するみたいな気持ちもわかるけどな
酒乱DV亭主を、「お酒さえ飲まなければいい人なんです」と
根本から目をそらす共依存奥さんみたいなもんか
根本から目をそらす共依存奥さんみたいなもんか
>>229
違う
結婚する前にわからなかったことを、そうなってから責められても知らんし
DV振るうようになった外的要因があるのを無視してもしょうがないし
しばかれて喜ぶドM嫁だったかもしれん
違う
結婚する前にわからなかったことを、そうなってから責められても知らんし
DV振るうようになった外的要因があるのを無視してもしょうがないし
しばかれて喜ぶドM嫁だったかもしれん
統一を早めたという意味ではフォークはある意味功績あるんだろ
フォークの専横を許したロボスに、死後皮肉を篭めて帝国大元帥号が贈られたりしてなw
233名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Sp3b-KrQ+)2018/04/24(火) 13:55:56.75ID:fffZgZj+p
フォークがヤン暗殺に向かったことをコーネフが慌てて
イゼルローンに伝えに行ってたけど、その情報ってどこで仕入れたんだ?
イゼルローンに伝えに行ってたけど、その情報ってどこで仕入れたんだ?
>>233
匿名を装った地球教
フォークによる暗殺は失敗しなければならない
フォークが暗殺に行って失敗して危機は過ぎたと思わせてから本命の帝国軍人と偽装した地球教徒が暗殺達成させるのが目的
匿名を装った地球教
フォークによる暗殺は失敗しなければならない
フォークが暗殺に行って失敗して危機は過ぎたと思わせてから本命の帝国軍人と偽装した地球教徒が暗殺達成させるのが目的
243名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa43-4vWb)2018/04/24(火) 17:18:36.56ID:YJocnv14a
>>234
ドヴィリエ大主教って
フォークの事をめっさ嫌ってたよね
ドヴィリエ大主教って
フォークの事をめっさ嫌ってたよね
ワイドボーン、フォーク
同盟士官学校の主席はロクな奴がおらんな
アッシュビーぐらいか?(アッシュビーが主席だったかどうか記憶があいまいだけど)
同盟士官学校の主席はロクな奴がおらんな
アッシュビーぐらいか?(アッシュビーが主席だったかどうか記憶があいまいだけど)
>>238
アムリッッア後に統合作戦本部長に就任したクブルスリーも主席卒
堅実にキャリアを積み上げて人格的にも優れた人物
アムリッッア後に統合作戦本部長に就任したクブルスリーも主席卒
堅実にキャリアを積み上げて人格的にも優れた人物
>>238
ワイドボーンはそんな悪い奴じゃないだろ
ワイドボーンはそんな悪い奴じゃないだろ
267名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 3be7-m5QP)2018/04/24(火) 23:25:48.26ID:IlIeVxKL0
>>263
悪い奴って訳じゃ無いがダメな奴って印象。
お勉強はできるがそれだけ。人望も無かった様な…
ヤンにシミュレーションに負けた後の捨て台詞で
この人は戦うばかりで補給を考えて無い脳筋だなって印象。
悪い奴って訳じゃ無いがダメな奴って印象。
お勉強はできるがそれだけ。人望も無かった様な…
ヤンにシミュレーションに負けた後の捨て台詞で
この人は戦うばかりで補給を考えて無い脳筋だなって印象。
主席はかませの称号なので
士官学校の席次が出世に即影響する人事タイプなのかね、同盟軍って
席次は席次、実践は実践で分けてるシステムではなさそうだが。原作を見る限り
席次は席次、実践は実践で分けてるシステムではなさそうだが。原作を見る限り
248名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Sp3b-KrQ+)2018/04/24(火) 18:49:32.47ID:fffZgZj+p
>>244
フォークはデスクワークでは有能だったんだろう多分
帝国領侵攻作戦でも出兵準備を整えるまでの過程では
優秀な働きをしたんじゃないの?
フォークはデスクワークでは有能だったんだろう多分
帝国領侵攻作戦でも出兵準備を整えるまでの過程では
優秀な働きをしたんじゃないの?
>>244
>士官学校の席次が出世に即影響する人事タイプなのかね、同盟軍って
普通はこうなんじゃないの
でなきゃ勉強を一生懸命やろうって気にならなさそう
実戦と背中合わせのアメリカ軍とかはどうか知らないけど、評価のポイントの目安にはなるだろうし
>士官学校の席次が出世に即影響する人事タイプなのかね、同盟軍って
普通はこうなんじゃないの
でなきゃ勉強を一生懸命やろうって気にならなさそう
実戦と背中合わせのアメリカ軍とかはどうか知らないけど、評価のポイントの目安にはなるだろうし
>>244
フレデリカは次席だったが、首席はどんな奴だったんだろな?
フレデリカは次席だったが、首席はどんな奴だったんだろな?
266名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 3be7-m5QP)2018/04/24(火) 23:20:02.64ID:IlIeVxKL0
>>264
まさかのフォーク?そこまで若く無いか?
まさかのフォーク?そこまで若く無いか?
>>266
フォークはスールと同期。
フォークはスールと同期。
272名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 3be7-m5QP)2018/04/25(水) 01:15:27.73ID:zZnyGex/0
>>269
サンクス。もう忘れてる…
サンクス。もう忘れてる…
10巻を読んでてふと思ったのだけれど、リップシュタット戦役中に同盟にちょっかいを出させないための策として、
オーベルシュタインが「同盟にも内乱を起こさせるのです」と献策してたが、なんで、オーベルシュタインのしわざにしたんだろう
おれとしては、原作通りに、「ラインハルトの頭脳は、帝国と同盟との距離すら超える」風にしてくれた方が良かったけどなぁ
アムリッツァに先立つ焦土作戦といい、今回のマンガ版だとラインハルトの天才より、オーベルシュタインの魔の手の方がすごい、
みたいになってる気がする
ラインハルトのキャラ設定として、性格と才能が別っていうところが、ラインハルトの激しさと、あやうさを示していて、
おれ的には好きだったんだけど、今後もオーベルシュタイン一人が、悪の限りを尽くすんだろうか
オーベルシュタインが「同盟にも内乱を起こさせるのです」と献策してたが、なんで、オーベルシュタインのしわざにしたんだろう
おれとしては、原作通りに、「ラインハルトの頭脳は、帝国と同盟との距離すら超える」風にしてくれた方が良かったけどなぁ
アムリッツァに先立つ焦土作戦といい、今回のマンガ版だとラインハルトの天才より、オーベルシュタインの魔の手の方がすごい、
みたいになってる気がする
ラインハルトのキャラ設定として、性格と才能が別っていうところが、ラインハルトの激しさと、あやうさを示していて、
おれ的には好きだったんだけど、今後もオーベルシュタイン一人が、悪の限りを尽くすんだろうか
>>245
それなあ、クリーンなラインハルトにしたいのかね。
その方がヴェスターラントのやっちまった感が
引き立つとの判断だろうか。
それなあ、クリーンなラインハルトにしたいのかね。
その方がヴェスターラントのやっちまった感が
引き立つとの判断だろうか。
>>245
分かる。
「これは大河ドラマで、後世のイメージに基づいてキャラ付けされている」と脳内解釈するなら
この手の権謀が全部オーベルシュタインの仕業になっているのは、当人としちゃ本望なんだろうな
分かる。
「これは大河ドラマで、後世のイメージに基づいてキャラ付けされている」と脳内解釈するなら
この手の権謀が全部オーベルシュタインの仕業になっているのは、当人としちゃ本望なんだろうな
なんとなくこんなのが浮かんだ
ラインハルト→キカイダー
オーヘルシュタイン→プロフェッサーギル
キルヒアイス→完全な良心回路(外付け)
ラインハルト→キカイダー
オーヘルシュタイン→プロフェッサーギル
キルヒアイス→完全な良心回路(外付け)
キャゼルヌ「あいつは政治屋と結託して、案を持ち込むだけで。実務はこっちに投げっぱなしだったよチクショウ!」
ってオチだったりして…
フォークの性格からして、自分が目立たないデスクワークとかに熱心とも思えないし
ってオチだったりして…
フォークの性格からして、自分が目立たないデスクワークとかに熱心とも思えないし
責任はフォークと政治家どもだよな
軍人は決まったことはやらなくては駄目だから
軍人は決まったことはやらなくては駄目だから
268名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Sp3b-KrQ+)2018/04/24(火) 23:39:31.85ID:fffZgZj+p
ロボスも昔は有能だったらしいけど外伝で
その時のロボスが出てきてる回ってある?
その時のロボスが出てきてる回ってある?
>>268
外伝1巻の第4次ティアマト会戦で、一瞬だがヤンがロボスの指揮ぶりに「おみごと」と感嘆の声を漏らしてる。
外伝1巻の第4次ティアマト会戦で、一瞬だがヤンがロボスの指揮ぶりに「おみごと」と感嘆の声を漏らしてる。
271名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Sp3b-KrQ+)2018/04/25(水) 00:28:39.78ID:PfS0F2NBp
>>270
本編開始からかなり最近だな、戦術レベルの指揮は取れるが
戦略レベルでの判断力が著しく低下している感じか?
本編開始からかなり最近だな、戦術レベルの指揮は取れるが
戦略レベルでの判断力が著しく低下している感じか?
ヤンの戦術の真髄は、柔軟防御
そんな記述が、原作にあったような
そんな記述が、原作にあったような
フォークは普通に財務官僚から議員→評議会議長を目指しとけば優秀な人物としての評価を得られてただろうに。
軍のトップじゃないとフォークの虚栄心は満足しなかったのだろうか。
戦時下の国ってのは軍の権威が強大なのかね。
軍のトップじゃないとフォークの虚栄心は満足しなかったのだろうか。
戦時下の国ってのは軍の権威が強大なのかね。
帝国領に攻め込み、皇帝を自らの軍で捕らえることが自分の一番輝く瞬間なんでしょ
現場に出ずに本国から命令を出すだけでは美学に反する、みたいな
まぁフォークは戦場に在っても決して前線にはいないだろうけど
現場に出ずに本国から命令を出すだけでは美学に反する、みたいな
まぁフォークは戦場に在っても決して前線にはいないだろうけど
293名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Sp3b-KrQ+)2018/04/25(水) 12:39:31.84ID:PfS0F2NBp
>>286
仮に帝国領侵攻作戦が一定の成果を収めても
賞賛を浴びるのは前線の提督達だろうから
結局フォークは余計フラストレーション溜まるんじゃないの?
仮に帝国領侵攻作戦が一定の成果を収めても
賞賛を浴びるのは前線の提督達だろうから
結局フォークは余計フラストレーション溜まるんじゃないの?
>>293
フォークが欲しいのは、称賛よりも昇進だろう。
フォークが欲しいのは、称賛よりも昇進だろう。
ぬうう~~!誰が小便首のフォークじゃあ~~~!!
ヤンは全兵力を一点に集結して相手の補給線を断ってしまうと、あとは防戦いっぽうにまわった。
ワイドボーンはさまざまな戦術を駆使してヤンの陣営深く攻めこんだが、補給がとだえたため、退却せざるをえなかったのだ(田中芳樹「銀河英雄伝説」より)
ワイドボーンはさまざまな戦術を駆使してヤンの陣営深く攻めこんだが、補給がとだえたため、退却せざるをえなかったのだ(田中芳樹「銀河英雄伝説」より)
一発なぐってあとはひたすら逃げ回るって対戦ゲームだとわりと常套手段だな
308名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Sp3b-KrQ+)2018/04/25(水) 15:58:11.13ID:PfS0F2NBp
イゼルローンが建造されて40年、大規模な戦闘は
同盟が攻めて帝国が守るの繰り返しだから、同盟軍の
戦術思想に硬直化が起きてるんじゃないの?
同盟が攻めて帝国が守るの繰り返しだから、同盟軍の
戦術思想に硬直化が起きてるんじゃないの?
ロボスがもうちょいまともだったらあの時期の大体の問題はまだマシな方向に解決できてたはず
ロボスとパエッタがヤンのことを嫌ってさえいなければ
姉上「を~~っほっほっほっほほほほほほほ」
317名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa43-4vWb)2018/04/25(水) 20:34:16.37ID:jAD1rRA0a
>>316
小早川○子?
小早川○子?
石器時代の勇者の美男子…すげぇ字面になるw
>>319
名探偵でも未来少年でもないほうのコナンを連想した
名探偵でも未来少年でもないほうのコナンを連想した
フリードリッヒ4世が男色に目覚めてしまうのか…
322名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Sp3b-KrQ+)2018/04/25(水) 22:09:48.21ID:PfS0F2NBp
女性の貴族は爵位を名乗れんの?
アンネローゼも含めて登場しても◯爵夫人って
呼称になってるしヒルダもフロイラインという
敬称でしか呼ばれてないよね?
アンネローゼも含めて登場しても◯爵夫人って
呼称になってるしヒルダもフロイラインという
敬称でしか呼ばれてないよね?
そこは問題なく名乗れる。
B夫人やアンネローゼが”夫人”となってるのは、どっちかってーと日本語の訳の問題だなー。
ヒルダは、単に父親存命で本人が爵位を持ってるわけじゃないから。
B夫人やアンネローゼが”夫人”となってるのは、どっちかってーと日本語の訳の問題だなー。
ヒルダは、単に父親存命で本人が爵位を持ってるわけじゃないから。
334名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Sp0d-NniZ)2018/04/26(木) 15:24:42.61ID:yTyYpGFwp
>>323
親が存命だと子は爵位名乗れないの?
フレーゲルやランズベルクはまだ若いけど
途絶えた家督を継ぐ形でも取ってるのか?
親が存命だと子は爵位名乗れないの?
フレーゲルやランズベルクはまだ若いけど
途絶えた家督を継ぐ形でも取ってるのか?
原作だと、士官学校でてなくてそのために鬱屈した所があるのは、モートンだったけど
OVAだと、カールセンのほうにその要素が移ったんだっけ
OVAだと、カールセンのほうにその要素が移ったんだっけ
>>328
モートンって40代半ばで少将に昇進してナンバーフリートの分艦隊司令になっているが、
士官学校出のアーサー・リンチとほぼ同等速度、叩き上げの代表ビュコック提督が
62歳時に准将で、二人が辺境管区の警備艦隊司令官だったのと比較すれば、
士官学校を出ていなくてこれは、相当昇進が早いんじゃないのだろうか。
俺は最初50代の誤植かと思ったくらいだ。
モートンって40代半ばで少将に昇進してナンバーフリートの分艦隊司令になっているが、
士官学校出のアーサー・リンチとほぼ同等速度、叩き上げの代表ビュコック提督が
62歳時に准将で、二人が辺境管区の警備艦隊司令官だったのと比較すれば、
士官学校を出ていなくてこれは、相当昇進が早いんじゃないのだろうか。
俺は最初50代の誤植かと思ったくらいだ。
>>332
訂正分艦隊じゃなくて副司令官だった。さらに職責は上じゃないか。
訂正分艦隊じゃなくて副司令官だった。さらに職責は上じゃないか。
329名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sdf3-klmM)2018/04/26(木) 13:00:24.70ID:TC1JJ7Okd
エコニアの収容所の所長も兵士から叩き上げで大佐になってる
おそらく艦長
おそらく艦長
331名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sdf3-klmM)2018/04/26(木) 13:04:23.60ID:TC1JJ7Okd
エコニアの収容所の所長も兵士から叩き上げで大佐になってる現実の軍隊で士官学校いかないで佐官は稀なはす
分家を立てるのはアリ
ただ、領地は分けられても爵位の方は勝手にはできないので、少なからず帝室に許可をもらう必要はあるはず
だけど分家が代々継いでる爵位や絶えても返上してない爵位とかがあるんではなかろうか
ただ、領地は分けられても爵位の方は勝手にはできないので、少なからず帝室に許可をもらう必要はあるはず
だけど分家が代々継いでる爵位や絶えても返上してない爵位とかがあるんではなかろうか
士官学校出てなくても、軍隊勤務中に大学とかいかせてもらって、それで昇進ルートに乗れる例ならアメリカ軍とかにあるはず
(学校いけるのが目的で軍隊に入る若者もいるとか。経済的徴兵制の一種、と批判もされるが)
(学校いけるのが目的で軍隊に入る若者もいるとか。経済的徴兵制の一種、と批判もされるが)
シェーンコップがそんな感じ
後者はヤン
後者はヤン
一歩のジョージ先生が東北震災話で脱線したときは一歩スレでコメント続出だったけど
こちらはほぼ完スルーか。
こちらはほぼ完スルーか。
それは懐漫板の藤崎スレで話してるし
>331
大日本帝国海軍だと、その手の叩き上げ士官は「特務士官」と呼ばれてた。
※現在の自衛隊にも、幹部候補生上がりの尉官とかはいる
大抵は特務大尉で退役。最高で中佐までいった例(3名)がある。
まあ、米軍だと一般大学を出て(士官学校を出ていない)からいろいろ歴任して現在は
陸軍参謀総長(大将)という御仁もいらっしゃいますが。
大日本帝国海軍だと、その手の叩き上げ士官は「特務士官」と呼ばれてた。
※現在の自衛隊にも、幹部候補生上がりの尉官とかはいる
大抵は特務大尉で退役。最高で中佐までいった例(3名)がある。
まあ、米軍だと一般大学を出て(士官学校を出ていない)からいろいろ歴任して現在は
陸軍参謀総長(大将)という御仁もいらっしゃいますが。
>>340
コリン・パウエルもそんな感じだったな
陸自にも東大出の陸将いたよな?
コリン・パウエルもそんな感じだったな
陸自にも東大出の陸将いたよな?
341名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Sp0d-NniZ)2018/04/26(木) 18:41:10.88ID:yTyYpGFwp
同盟の将官には定年無いんかな?
物語開始時点で60半ばのビュコックが
ずっと前線で指揮を取ってるけど
物語開始時点で60半ばのビュコックが
ずっと前線で指揮を取ってるけど
そもそも、年間5000人弱しか輩出されない士官学校出身者で、
同盟軍全軍5000万の士官を賄うなんて不可能だ。
軍艦だけでも20~30万隻配備されて艦長は全員佐官なのだぞ。
佐官だけでも50万人、尉官も加えたら500万人ってな感じになる。
同盟軍全軍5000万の士官を賄うなんて不可能だ。
軍艦だけでも20~30万隻配備されて艦長は全員佐官なのだぞ。
佐官だけでも50万人、尉官も加えたら500万人ってな感じになる。
>>343
一番数の多い駆逐艦も艦長は尉官
一番数の多い駆逐艦も艦長は尉官
346名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sdb3-klmM)2018/04/26(木) 19:29:43.94ID:9GZyFN9Sd
>>344
アッテンボローが駆逐艦の艦長やってた時は少佐
外伝に出でてきたラン・ホー少佐も駆逐艦の艦長
基本的には駆逐艦の艦長は少佐のはず
アッテンボローが駆逐艦の艦長やってた時は少佐
外伝に出でてきたラン・ホー少佐も駆逐艦の艦長
基本的には駆逐艦の艦長は少佐のはず
347名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Sp0d-NniZ)2018/04/26(木) 19:53:10.56ID:yTyYpGFwp
大佐~准将間が出世競争最初の難関だよな
戦艦の艦長とかから一気に100隻以上の艦を
束ねる立場になるから
戦艦の艦長とかから一気に100隻以上の艦を
束ねる立場になるから
銀英伝の用兵が、どうしても戦列兵時代に戻ってしまうのは
一個艦隊の数が多すぎるからかね
しかも、電波妨害やら何やらが発達しまくってるので、シャトルでやっと通信とかもザラっぽいし
一個艦隊の数が多すぎるからかね
しかも、電波妨害やら何やらが発達しまくってるので、シャトルでやっと通信とかもザラっぽいし
349名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sdb3-klmM)2018/04/26(木) 20:30:38.23ID:c3jKRNiQd
実際の海軍とかは多くても数十隻だからな
少なくなったら技術的要素が強くなる。
ヤンは士官学校卒だろう。
国民の側から見れば軍隊内の公平性なんてどうでもいい。
制度的に指揮官層が育成されて国防を担ってくれればいい。
多分に運の要素が強い特務士官の出現に依存するわけにいかない。
国民の側から見れば軍隊内の公平性なんてどうでもいい。
制度的に指揮官層が育成されて国防を担ってくれればいい。
多分に運の要素が強い特務士官の出現に依存するわけにいかない。
352名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Sp0d-NniZ)2018/04/26(木) 20:54:16.82ID:yTyYpGFwp
ラップが生きてたらヤン艦隊で分艦隊の
指揮とかは取ってたかな?
指揮とかは取ってたかな?
>>352
ラップは大病を患ってたせいで出世が遅れていたので、いつ分艦隊指揮官まで
階級が上がるか分からん。
アッテンの大佐(フジリュー版)に対してラップは少佐だからね。
ラップは大病を患ってたせいで出世が遅れていたので、いつ分艦隊指揮官まで
階級が上がるか分からん。
アッテンの大佐(フジリュー版)に対してラップは少佐だからね。
>>354
生きていたらラオの立ち位置に入るかもね
生きていたらラオの立ち位置に入るかもね
>>355
もしかすると、フレデリカの代わりにヤンの副官をやっていたり…
フレデリカ 「ヤン提督のだらぶちっ!」
もしかすると、フレデリカの代わりにヤンの副官をやっていたり…
フレデリカ 「ヤン提督のだらぶちっ!」
>>356
だらぶち呼ばわりされるには、チェスが強くなきゃね。w
だらぶち呼ばわりされるには、チェスが強くなきゃね。w
アッテンボローと同じ感じじゃない
太公望逆行モノとかどこの妄想二次小説だよ
arcadiaあたり探せば絶対に似たようなテーマの作品が出てくるだろ
arcadiaあたり探せば絶対に似たようなテーマの作品が出てくるだろ
>>360
スレ違いだから懐かし漫画板の藤崎総合スレへどうぞ
スレ違いだから懐かし漫画板の藤崎総合スレへどうぞ
>>361
スレチじゃないだろ、漫画板は基本1作家1作品だぞ
スレチじゃないだろ、漫画板は基本1作家1作品だぞ
封神演義外伝描いてる間、銀英伝はどうなるんだ
すまん1作家1作品じゃなくて1作家1スレの書き間違え
逆になんでここで封神の話したいんだ?
発売日に封神関連のレスが1つもないとこより1日で200レス以上ある藤崎スレで話した方がいいだろうに
わざわざ今から銀英伝スレから藤崎総合スレにスレの定義変えてまで
発売日に封神関連のレスが1つもないとこより1日で200レス以上ある藤崎スレで話した方がいいだろうに
わざわざ今から銀英伝スレから藤崎総合スレにスレの定義変えてまで
女禍とラインハルトが戦う展開になればいいんだな
宇宙空間に人間大の砂時計の上半分が浮かんているのを想像してほしい。
その上に我々一人一人が胡坐をかいてネットで書き込みをしている。
黄金でできた砂時計からは小さなプラチナの粒が滔滔と零れ落ちている。
それが私たちの生命であり時間だ。
これが私達が今行っている高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変な人生の使い方ってやつさ
そこで些細なことを気にするなんて虚しいと思わないか
その上に我々一人一人が胡坐をかいてネットで書き込みをしている。
黄金でできた砂時計からは小さなプラチナの粒が滔滔と零れ落ちている。
それが私たちの生命であり時間だ。
これが私達が今行っている高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変な人生の使い方ってやつさ
そこで些細なことを気にするなんて虚しいと思わないか
前半はまあまあ原作の通りだけど中盤以降ハッチャケ過ぎて人物の名前だけ使った全く別の作品
つまり銀英伝もそうなる可能性が
379名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sdb3-klmM)2018/04/27(金) 08:42:48.72ID:4bat/okdd
トラバース法でヤンの家に来たラインハルト
380名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sdb3-klmM)2018/04/27(金) 08:45:28.10ID:4bat/okdd
ラインハルトの隣に住んでいたのがロイエンタール
近所にはシェーンコップとポプランも住んでいる
近所にはシェーンコップとポプランも住んでいる
383名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Sp0d-NniZ)2018/04/27(金) 11:51:41.98ID:ciZBSc4up
>>380
ロイエン、シェーンコップ、ポプランは
穴兄弟になってそう
ロイエン、シェーンコップ、ポプランは
穴兄弟になってそう
>>383
ロイエンタールは来るものは拒まずだが、自分からは行かんぞ。
シェーンコップとポプランは実際に穴兄弟だろ。
相手が入れ換わっての朝帰りを目撃されてる。
ロイエンタールは来るものは拒まずだが、自分からは行かんぞ。
シェーンコップとポプランは実際に穴兄弟だろ。
相手が入れ換わっての朝帰りを目撃されてる。
近所英雄伝説
ラインハルト、キルヒアイス、ヤン、ユリアンが四人兄弟の銀英伝でいいよ、もう
386名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sadd-reY+)2018/04/27(金) 13:32:22.35ID:JygorTe4a
グリーンヒル大将
トリューニヒトを封じ込める為にヤンにイゼルローン要塞陥落を命じて
それが元でフォークによる帝国進攻作戦に繋がって
結果トリューニヒトの台頭を招くとかアホとは言わないが思慮が足らなすぎる…
トリューニヒトを封じ込める為にヤンにイゼルローン要塞陥落を命じて
それが元でフォークによる帝国進攻作戦に繋がって
結果トリューニヒトの台頭を招くとかアホとは言わないが思慮が足らなすぎる…
474名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr0d-RC0t)2018/05/01(火) 02:44:23.15ID:q+21uvg5r
>>386
イゼルローン攻略時のシトレ統合作戦本部長=軍のNo.1
ポンコツロボス宇宙艦隊司令長官=軍のNo.2
グリーンヒル総参謀長=No.3
尚、統合作戦本部長の下には本来なら幕僚総監が設置されとるはずなんだが、シトレ統合作戦本部長の元にはいないか、何らかの事情(病気など?)で登場シーン皆無(確か原作中でもいなかった記憶)
グリーンヒルが事実上の幕僚総監を兼ねてた可能性もあるか??
シトレ×グリーンヒルコンビでヤンにイゼルローン攻略を成功させたらトリュの干渉が激減するのでヤンに命じた。
以後の成り行きは現在進行形
イゼルローン攻略時のシトレ統合作戦本部長=軍のNo.1
ポンコツロボス宇宙艦隊司令長官=軍のNo.2
グリーンヒル総参謀長=No.3
尚、統合作戦本部長の下には本来なら幕僚総監が設置されとるはずなんだが、シトレ統合作戦本部長の元にはいないか、何らかの事情(病気など?)で登場シーン皆無(確か原作中でもいなかった記憶)
グリーンヒルが事実上の幕僚総監を兼ねてた可能性もあるか??
シトレ×グリーンヒルコンビでヤンにイゼルローン攻略を成功させたらトリュの干渉が激減するのでヤンに命じた。
以後の成り行きは現在進行形
ヤンにイゼルローン攻略させようとしたのって、シトレ元帥じゃなかったっけ
グリーンヒルは、自分の仕事は終わったとばかりに昼寝はじめたヤンをみて、減点してたはず
(まぁ、軍務中に昼寝はまずいよな)
グリーンヒルは、自分の仕事は終わったとばかりに昼寝はじめたヤンをみて、減点してたはず
(まぁ、軍務中に昼寝はまずいよな)
パパはシトレに「あいつも期待してたぞ」って言わせる程度の微妙なポジション
キャゼルヌと謀って娘を預けるくらいだから、相当信頼はしているんだろうけど
キャゼルヌと謀って娘を預けるくらいだから、相当信頼はしているんだろうけど
先輩(キャゼルヌ)はノリノリだったかもしれないが、
パパは愛娘に「ヤン提督の副官に推薦してくれなければ、一生口きかない」と
脅されてしぶしぶな希ガス
パパは愛娘に「ヤン提督の副官に推薦してくれなければ、一生口きかない」と
脅されてしぶしぶな希ガス
398名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 932f-luqG)2018/04/28(土) 06:55:46.61ID:nzxxev2u0
勝手にムカついてろよ
めんどくせえ奴
めんどくせえ奴
>>398
おう、勝手にムカついてるぜ
うざってえ奴
おう、勝手にムカついてるぜ
うざってえ奴
こうやって二人は反目し合いながらもイゼルローン要塞を守ってきたのだ
同じ作者とはいえ違う作品の文句をここで言われても困る
原作は違うし今のところ全く違う路線だから、藤崎だからムカつくというなら
藤崎版銀英伝は読まないことだな
原作は違うし今のところ全く違う路線だから、藤崎だからムカつくというなら
藤崎版銀英伝は読まないことだな
6月まで休載だから
こんなやり取りがしばらく続くのかなぁ
こんなやり取りがしばらく続くのかなぁ
ああ、作品批判ってのはあくまで「封神演義」についてだけな
銀英伝については一言も言ってない。よろしく
銀英伝については一言も言ってない。よろしく
封神演義に関しては編集者の意向だぞ
原作通りに描いていいですかときいて却下されたとある
ついでにシキも原作者の要望
銀英伝は知らんが新アニメの方が原作通りすぎると言われて一話目の脚本をもう一度書き直したらしい
なおやりすぎるのがフジリュー
原作通りに描いていいですかときいて却下されたとある
ついでにシキも原作者の要望
銀英伝は知らんが新アニメの方が原作通りすぎると言われて一話目の脚本をもう一度書き直したらしい
なおやりすぎるのがフジリュー
>>407
銀英伝も道原版が終わるにあたって今度は少年漫画みたい銀英伝が見たいというのが企画の出発点だからオーソドックスなものは望まれていない
で、その通りキャラ造形からコマ割りから何までめちゃくちゃメリハリつけた作りになってるし
銀英伝も道原版が終わるにあたって今度は少年漫画みたい銀英伝が見たいというのが企画の出発点だからオーソドックスなものは望まれていない
で、その通りキャラ造形からコマ割りから何までめちゃくちゃメリハリつけた作りになってるし
>>407
田中芳樹も原作テキストをそのまま流用して絵をつけるだけならアニメやコミック化する意味はない
むしろキャラの生死や話の展開、結末を変えるくらいの大胆にやってくれた方がいいとイベントでも公言しているわな
田中芳樹も原作テキストをそのまま流用して絵をつけるだけならアニメやコミック化する意味はない
むしろキャラの生死や話の展開、結末を変えるくらいの大胆にやってくれた方がいいとイベントでも公言しているわな
そういやフジリュー版でルビンスキーでた?
>>411
最新刊にも堂々出てるじゃん
最新刊にも堂々出てるじゃん
>>411
実写版サンダーバードのフッドみたいな危ない目をしたハゲです
実写版サンダーバードのフッドみたいな危ない目をしたハゲです
はじめて銀英伝に触れたのが、道原版の漫画だったので
原作とのギャップに、けっこう驚いた覚えがある
原作とのギャップに、けっこう驚いた覚えがある
415名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Sp0d-NniZ)2018/04/28(土) 11:35:40.32ID:2kC7yPTWp
ぶっちゃけ銀英伝は旧作OVAで大満足してるから
フジリュー版もアニメもオリジナル展開を突き進んで欲しい
フジリュー版もアニメもオリジナル展開を突き進んで欲しい
ルビンスカヤは総大主教の元情婦でルパートは二人の子供だった可能性がゼッフル粒子レベルで存在する……?
イラスト集が欲しいがいつになるやら…
単行本表紙以外の今までのカラー、アオリなしで良い紙と綺麗な印刷で見たい
単行本表紙以外の今までのカラー、アオリなしで良い紙と綺麗な印刷で見たい
>原作テキストをそのまま流用して絵をつけるだけ
帝国領進攻の前の同盟軍の将官の会議って部分的にはまさにこれだったな。
あの場面、ト書きなしでも成り立つはずなのに
なんでテキスト丸写しなんぞしたのか。
帝国領進攻の前の同盟軍の将官の会議って部分的にはまさにこれだったな。
あの場面、ト書きなしでも成り立つはずなのに
なんでテキスト丸写しなんぞしたのか。
フォーク准将が、編集に個人的にああするよう持ち込んだんだろう
変更するのはいい
ただ変更して面白くならなければそれこそコミカライズの意味がない
頑張って欲しい
ただ変更して面白くならなければそれこそコミカライズの意味がない
頑張って欲しい
424名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5b2f-NvE9)2018/04/28(土) 20:58:23.38ID:tULS3WWL0
封神演義を再開するのはいいけどさ。
元々、少年ジャンプで連載してたのにヤングジャンプで再開するのはおかしくない?
元々、少年ジャンプで連載してたのにヤングジャンプで再開するのはおかしくない?
さすがに今更少年ジャンプ買いたくない年齢になってしまったわ
ライン陣営の後期参加組みの提督達の経緯を
詳しくしてもらいたいな
詳しくしてもらいたいな
封神が終了したのは18年前で当時のファンの年齢も当然そのまま上がってるわけで
かつてのファン向けにやるならその世代の読者をより多く抱えてる青年誌で展開するのは何も不思議ではないな
基本的に少年誌で描いてた人は作者の年齢がある程度になると作者のファンの年齢も上がるから大抵青年誌に移行するし
実際ジャンプ黄金時代の80~90年代の作品はいろいろ続編やリメイクあるけどみんな青年誌でやってる
かつてのファン向けにやるならその世代の読者をより多く抱えてる青年誌で展開するのは何も不思議ではないな
基本的に少年誌で描いてた人は作者の年齢がある程度になると作者のファンの年齢も上がるから大抵青年誌に移行するし
実際ジャンプ黄金時代の80~90年代の作品はいろいろ続編やリメイクあるけどみんな青年誌でやってる
>>433
ゴラクで連載してるイメージが合ったわ
ゴラクで連載してるイメージが合ったわ
少年ジャンプの読者年齢層も上がってるよな
少年というより中学生~成人が読んでる
少年というより中学生~成人が読んでる
439名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ Sp0d-R0DR)2018/04/29(日) 12:41:24.34ID:i7M8P9XFpNIKU
>>438
中年ジャンプ…
ジャンプしてアキレス腱切ってもうた世代
中年ジャンプ…
ジャンプしてアキレス腱切ってもうた世代
腐女子ジャンプじゃねいのかね?・・・ヽ(´ー`)ノ イッチャッタ
高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に対応ですね。
フォーク(顔面ピクピクさせながらも、正規発言ではないのでスルー)
補給部隊も飯を食うからそうなるな
>>454
田中芳樹の「風よ万里をかけよ」で数万人の護衛をつけて補給部隊を派遣したが戦場に到着するまでにソイツらが食料は食いつぶし武器は横流して何も残っていなかった
とかいう話があったなぁ
田中芳樹の「風よ万里をかけよ」で数万人の護衛をつけて補給部隊を派遣したが戦場に到着するまでにソイツらが食料は食いつぶし武器は横流して何も残っていなかった
とかいう話があったなぁ
458名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ Sdf3-klmM)2018/04/29(日) 20:15:13.82ID:lVSZ582FdNIKU
ハイネセン一向は 50年も補給なしで新天地への旅をしたんだから、補給なんか気にしなくても大丈夫
>>458
モデルとなった紅軍の長征の経路ではどうやって補給したのかな
モデルとなった紅軍の長征の経路ではどうやって補給したのかな
462名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ Sp0d-R0DR)2018/04/29(日) 22:11:15.81ID:oABde1iIpNIKU
>>458
殆どの人はコールドスリープとかじゃ無いの?
ドライアイスの船で遠くの衛星に逃げて
別の宇宙船作ってイゼルローン回廊抜けて
更に進んでようやく居住できそうな
ハイネセンまで辿り着いたんだっけか。
宇宙船作るまではチューブの宇宙食でも
食ってたのかね?
或いは野菜や肉の生産工場込みで逃げたか。
殆どの人はコールドスリープとかじゃ無いの?
ドライアイスの船で遠くの衛星に逃げて
別の宇宙船作ってイゼルローン回廊抜けて
更に進んでようやく居住できそうな
ハイネセンまで辿り着いたんだっけか。
宇宙船作るまではチューブの宇宙食でも
食ってたのかね?
或いは野菜や肉の生産工場込みで逃げたか。
>>462
カンビュセスの籤を思い出した
カンビュセスの籤を思い出した
掠奪だろう
自分達がした事を日本がした事にする国だし、三光したんぢゃね?
467名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sdf3-klmM)2018/04/30(月) 13:45:58.45ID:h5Kn0FjBd
銀英伝の軍艦は、本来は600人くらいの定員のところ100人くらいで運用するからスペースは無茶苦茶空いてる
476名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5b4d-Zmkj)2018/05/01(火) 07:18:05.40ID:agGhiRX40
>>467
銀英伝では、大雑把にいうと1隻に数十人である。平均の数字だが。
銀英伝では、大雑把にいうと1隻に数十人である。平均の数字だが。
自動運転発達してるんだろな
上級士官は軍費や予備費を流用して、贅沢し放題
兵士は、まともな配給もなく飢え死に寸前
それでも戦い続けた、旧日本軍とかいう社畜を超えた畜生の集団
戦後、よくこいつ報復されなかったよな…という士官がたくさんいるんだ
どんな酷いフィクションの軍隊も、現実にはかなわないんだ
兵士は、まともな配給もなく飢え死に寸前
それでも戦い続けた、旧日本軍とかいう社畜を超えた畜生の集団
戦後、よくこいつ報復されなかったよな…という士官がたくさんいるんだ
どんな酷いフィクションの軍隊も、現実にはかなわないんだ
>>469
おそろしいほどに従順な死を強要する容認する集団よな
日本軍にだけは入りたくない
おそろしいほどに従順な死を強要する容認する集団よな
日本軍にだけは入りたくない
ソ連軍と日本軍の命はマジで軽い
銀英伝にかこつけて軍事オタの関係ない知識自慢は止まらない
478名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 932f-luqG)2018/05/01(火) 07:47:15.00ID:g7eJb1Lp0
現実世界の軍隊について語りたい奴は他所へ行けよ
すれ違いってことに気づけ、ボケ
すれ違いってことに気づけ、ボケ
>>478
うるせえよ、ゴミ
お前が出てけ
うるせえよ、ゴミ
お前が出てけ
479名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sdf3-UPgL)2018/05/01(火) 07:55:26.56ID:Rfbcn4JDd
事実は小説寄りも奇なり
なにかと現実の話に持って行って旧日本軍ガー政治家ガーのアホが定期的に出没する
まあ二十年もしたら、当時の日本は危険な煙草を専売して
莫大な国家収入を得ていたと言われるようになるんだろうなあー。
莫大な国家収入を得ていたと言われるようになるんだろうなあー。
日本軍は黒豚も白豚も食べたらしいけど、この世界でも食べたりするのかな?
原作者の田中芳樹は、帝国軍・同盟軍の良い面も悪い面もそれぞれ、
現実の歴史上に複数のモデルを考えていて、特定の○○軍だけがモデルなんてことはしていない。
ただ、悪い面のモデルの中の1つに大日本帝国軍がある。これは、否定しようのない事実。
現実の歴史上に複数のモデルを考えていて、特定の○○軍だけがモデルなんてことはしていない。
ただ、悪い面のモデルの中の1つに大日本帝国軍がある。これは、否定しようのない事実。
指図する筋合いはあるのか?
同じスレチでも擁護し続ける方は放置?
同じスレチでも擁護し続ける方は放置?
>>496
歴史を引用しただけで擁護に見えるなら相当重症だな
日本軍スレか歴史スレに行け
歴史を引用しただけで擁護に見えるなら相当重症だな
日本軍スレか歴史スレに行け
アベオチが無いな。やり直し。
連載再開したら同盟方面の話になるのかな?
というか、いい加減同盟側のクーデターの話進めないと「帝国の内乱」を描写しきった後、少々時は遡り「同盟のクーデター」の話を描いていく形でしか違和感を隠せない構成になる気がするのだが
というか、いい加減同盟側のクーデターの話進めないと「帝国の内乱」を描写しきった後、少々時は遡り「同盟のクーデター」の話を描いていく形でしか違和感を隠せない構成になる気がするのだが
また現実の話をしてすみません。
・・・正直、1980年代に宗教をよりどころをした勢力が、薬物で信者を増やしたり操ったり、
狂信的なテロ行為をするという存在を書いていたのは、今考えると先見の明があるというか、
それこそヤンよろしく歴史に学んでいて、未来を予測したのか。
銀英伝を今読むと地球教徒の存在感がすごいと思う。
当時リアルタイムで読んでた読者さんたちは、地球教徒は「こんなのねーだろ」って、鼻で笑ってたんじゃないかな~?
・・・正直、1980年代に宗教をよりどころをした勢力が、薬物で信者を増やしたり操ったり、
狂信的なテロ行為をするという存在を書いていたのは、今考えると先見の明があるというか、
それこそヤンよろしく歴史に学んでいて、未来を予測したのか。
銀英伝を今読むと地球教徒の存在感がすごいと思う。
当時リアルタイムで読んでた読者さんたちは、地球教徒は「こんなのねーだろ」って、鼻で笑ってたんじゃないかな~?
別に鼻で笑いやせんが
今言われても、オウム事件の当時に言われたとしても
いまいちピンとこん
今言われても、オウム事件の当時に言われたとしても
いまいちピンとこん
ガチな狂信者は薬物使わないけどね
今じゃネットで情報を流して共鳴した奴が勝手にテロを起こすという
作者も予想できないカオスの時代
今じゃネットで情報を流して共鳴した奴が勝手にテロを起こすという
作者も予想できないカオスの時代
>>506
アメリカ軍だと1990年代から、その手のを次世代の戦争形態として研究してるけどね。
それが、産業界やらIT業界に降りてきて、VUCAと呼ばれてる。
アメリカ軍だと1990年代から、その手のを次世代の戦争形態として研究してるけどね。
それが、産業界やらIT業界に降りてきて、VUCAと呼ばれてる。
>>510
そうだよな
原作が書かれた時代ではネットはまだ普及してなかったけど
今じゃ従来のマスコミよりもはるかに影響力があって社会に深く浸透してる
過激な宗教原理主義派のSNSに感化されて勝手に過激組織に加入して
テロを起こす人間が居てテロ組織もそれを活用する時代をさすがに予想できなかったんだろう
オウムみたいなのは時代遅れの旧来宗教組織
そうだよな
原作が書かれた時代ではネットはまだ普及してなかったけど
今じゃ従来のマスコミよりもはるかに影響力があって社会に深く浸透してる
過激な宗教原理主義派のSNSに感化されて勝手に過激組織に加入して
テロを起こす人間が居てテロ組織もそれを活用する時代をさすがに予想できなかったんだろう
オウムみたいなのは時代遅れの旧来宗教組織
>>511
腕時計型の画像付き通信機は想像できても、その通信機に時計機能も付くとは思わないのが人間ってものよ。
(ウルトラセブンとか参照。左右の手首に通信機とオメガがそれぞれ)
そこを思い付いて、なおかつ市場にアピールできて、売れたごく一部の人が結果として天才と称される。
「あの当時に思い付かなかった」を責められるのは、俺らが結果論で言ってるからだけよ。
腕時計型の画像付き通信機は想像できても、その通信機に時計機能も付くとは思わないのが人間ってものよ。
(ウルトラセブンとか参照。左右の手首に通信機とオメガがそれぞれ)
そこを思い付いて、なおかつ市場にアピールできて、売れたごく一部の人が結果として天才と称される。
「あの当時に思い付かなかった」を責められるのは、俺らが結果論で言ってるからだけよ。
>>512
別に責めてるわけじゃないがね
やたらと時代遅れのオウムを作者が予想した未来みたく言う人に
今じゃオウムみたいなものじゃなくネットで布教洗脳する時代だよと言っただけ
田中が予想できないのは当たり前だし、もし書かれた時代にネットがあれば織り込まれてた
田中は別に未来のことを予想して書いたじゃなくあの時代で出来そうなネタを使ってスペースオペラを書き上げた
別に責めてるわけじゃないがね
やたらと時代遅れのオウムを作者が予想した未来みたく言う人に
今じゃオウムみたいなものじゃなくネットで布教洗脳する時代だよと言っただけ
田中が予想できないのは当たり前だし、もし書かれた時代にネットがあれば織り込まれてた
田中は別に未来のことを予想して書いたじゃなくあの時代で出来そうなネタを使ってスペースオペラを書き上げた
ガチな狂信者は薬物を使わないって
大昔からアサシンが使ってるじゃんw
むしろオウム信者にも銀英伝読者はいたというほうが時間の流れは適切
また、ネットに関係なく反乱やテロは(意図的に)伝播するのは歴史的に常識
そもそも権力側に比べて単体の力が弱いのだから方策として当然だけど
大昔からアサシンが使ってるじゃんw
むしろオウム信者にも銀英伝読者はいたというほうが時間の流れは適切
また、ネットに関係なく反乱やテロは(意図的に)伝播するのは歴史的に常識
そもそも権力側に比べて単体の力が弱いのだから方策として当然だけど
「アサシン」と「狂信者」の違いがわかってないのか、ニュースも読まない人間か
イスラム国のことも知らないのかな
イスラム国のことも知らないのかな
むしろ戦争屋気質のラインハルトが急逝したからこそ、その後の帝国は長生きすると思うんだがねえ
目立った外敵も内患もいない、跡継ぎは若いが有能な家臣は揃ってるしで
目立った外敵も内患もいない、跡継ぎは若いが有能な家臣は揃ってるしで
ミッターマイヤー「計画通り」
帝国の瓦解を誘いそうな反逆者は全て排除されてエンド
次にヒルダ出るのいつなんだろう
はよ
はよ
525名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sdf3-klmM)2018/05/02(水) 13:27:58.78ID:3tA9QQjkd
同盟征服直後は良かったけど、その後が問題
原作ではしばらく出番はないはずだが
戦艦率いて帯同してるからな
忘れてなきゃ出すと思うけど
戦艦率いて帯同してるからな
忘れてなきゃ出すと思うけど
原作にケスラー元帥夫人評判伝が出たという
著述があるので少なくとも帝国は
滅びないし、我々の大好きな大佐さンは
天寿を全うしそう
著述があるので少なくとも帝国は
滅びないし、我々の大好きな大佐さンは
天寿を全うしそう
結局ヒルダはあの艦隊率いたまま帯同するのか?
それとも出てきてないけど別に指揮官はいて交渉事は総代としてやったけど用は済んだから引っ込むのか
それとも出てきてないけど別に指揮官はいて交渉事は総代としてやったけど用は済んだから引っ込むのか
そこまで考えてない気はするけど
もし帰ったのなら、余計な刺激になるから艦隊率いてくる必要は一切なかった
というかラインハルト艦隊出撃後にする必要がない
もし帰ったのなら、余計な刺激になるから艦隊率いてくる必要は一切なかった
というかラインハルト艦隊出撃後にする必要がない
天寿をまっとうしたアルスラーンのエラムって例が…
532名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sdf3-klmM)2018/05/02(水) 20:24:10.76ID:3tA9QQjkd
アレクは劉禅、曹叡、孫皓、司馬炎
どのパターンになるのかな
どのパターンになるのかな
>>532
徳川秀忠パターンも考えられる
徳川秀忠パターンも考えられる
康熙帝じゃない?
536名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2bf6-so8B)2018/05/02(水) 21:38:07.30ID:iziL7UzD0
ユリアンは同盟側に居れば、政界進出を三顧の礼で迎えられ止む無く出馬
フェザーンに行ったらその知識と人柄を買われてアンネローゼやヒルダに
懇願されて アレク成人迄の家庭教師を依頼されそう。歴史研究は
多忙な業務の間に熟すしかなさそう。なまじヤンより勤勉なのが
災いせねばいいが
フェザーンに行ったらその知識と人柄を買われてアンネローゼやヒルダに
懇願されて アレク成人迄の家庭教師を依頼されそう。歴史研究は
多忙な業務の間に熟すしかなさそう。なまじヤンより勤勉なのが
災いせねばいいが
戦略戦術はヤン・ウェンリーに及ばず
白兵戦技はワルター・フォン・シェーンコップに及ばず
空戦技術はオリビエ・ポプランに及ばず
艦隊運用はエドウィン・フィッシャーに及ばず
兵站管理はアレックス・キャゼルヌに及ばず
智勇均衡はオスカー・フォン・ロイエンタールに及ばず
奸計謀略はパウル・フォン・オーベルシュタインに及ばず
政治手腕はヨブ・トリューニヒトに及ばず
詩歌芸事はエルネスト・メックリンガーに及ばず
実直誠実はフランツ・フォン・マリーンドルフに及ばず
執筆文才はダスティ・アッテンボローに及ばず
及ばず続きの超人になりそう
白兵戦技はワルター・フォン・シェーンコップに及ばず
空戦技術はオリビエ・ポプランに及ばず
艦隊運用はエドウィン・フィッシャーに及ばず
兵站管理はアレックス・キャゼルヌに及ばず
智勇均衡はオスカー・フォン・ロイエンタールに及ばず
奸計謀略はパウル・フォン・オーベルシュタインに及ばず
政治手腕はヨブ・トリューニヒトに及ばず
詩歌芸事はエルネスト・メックリンガーに及ばず
実直誠実はフランツ・フォン・マリーンドルフに及ばず
執筆文才はダスティ・アッテンボローに及ばず
及ばず続きの超人になりそう
>>537
が、基準を変えればみんな別分野では、ユリアンに及ばず、となるというオチですねわかります
が、基準を変えればみんな別分野では、ユリアンに及ばず、となるというオチですねわかります
>>537
トップに立つのに一番必要な人材だろう
トップに立つのに一番必要な人材だろう
539名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd4a-zezc)2018/05/03(木) 08:48:44.35ID:+mVivGM4d
能力値がみんな80台くらいのキャラっぽい
第二のパエッタかパトリチェフになれるな。
545名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd4a-zezc)2018/05/03(木) 13:25:57.52ID:+mVivGM4d
最終決戦でも帝国軍5万隻に1万隻以下の戦力で負けない戦いをしてたからな
ユリアンが凄いのか、アッテンボローやメルカッツが凄いのか
それとも具合い悪いのに戦場に来たカイザーがダメなのか
ムーアやパストーレなんかは一撃で艦隊が粉砕したのに
ユリアンが凄いのか、アッテンボローやメルカッツが凄いのか
それとも具合い悪いのに戦場に来たカイザーがダメなのか
ムーアやパストーレなんかは一撃で艦隊が粉砕したのに
>>545
ムーアやパストーレは一撃粉砕できるぐらい隙だらけだったんだよ。
イゼルローン軍には隙が無かったので帝国軍と言えども攻めあぐねていた。
ムーアやパストーレは一撃粉砕できるぐらい隙だらけだったんだよ。
イゼルローン軍には隙が無かったので帝国軍と言えども攻めあぐねていた。
548名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロロ Sp23-DWYR)2018/05/03(木) 19:23:00.32ID:tFIfs0rPp
地味にラインハルトが歴代皇帝で一番帝国軍将兵を戦死させてるよね?
改革の熱が冷めたらその辺りも批判されるようになるんかな?
改革の熱が冷めたらその辺りも批判されるようになるんかな?
無駄と言える戦いもあるけど
流石に成し遂げた事のためにはしょうがない面があるからなぁ
一度も遠征の類を起こしてない皇帝が居たとして
将兵の損耗をのみ理由にラインハルトより上とは言い切れまい
流石に成し遂げた事のためにはしょうがない面があるからなぁ
一度も遠征の類を起こしてない皇帝が居たとして
将兵の損耗をのみ理由にラインハルトより上とは言い切れまい
560名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Saeb-LBuf)2018/05/03(木) 21:58:57.11ID:ew24h0Cia
話題を帰るが、キングコング髑髏島の巨神のパッカード大佐を見てオフレッサー上級大将 を思い出した俺
>>560
あの映画のコングの方がオフレッサーより知性は高そう
あの映画のコングの方がオフレッサーより知性は高そう
徴兵制を主張するのはいいけど、
例えば、40~50代が「18歳から55歳までの健康な男女は1年の兵役に就くべきだ!自分も就く!」というなら、聞くべきものがあるが、
40~50代のおっさんが「18歳から25歳までの男女は1年間の兵役に就け!」というなら、
軍事を若者に対しての罰ゲームとみなして、そいつらは実は軍事を賎業とみなしている証左だと思う。
例えば、40~50代が「18歳から55歳までの健康な男女は1年の兵役に就くべきだ!自分も就く!」というなら、聞くべきものがあるが、
40~50代のおっさんが「18歳から25歳までの男女は1年間の兵役に就け!」というなら、
軍事を若者に対しての罰ゲームとみなして、そいつらは実は軍事を賎業とみなしている証左だと思う。
>>567
お前もバカなの?
それともそれは銀英伝の登場人物への批判か?
お前もバカなの?
それともそれは銀英伝の登場人物への批判か?
ためし読みしたら、ここは池田、ここは竹宮、このキャラ萩尾、
の漫画を見ながら描いたんじゃないかと軽く混乱したw
の漫画を見ながら描いたんじゃないかと軽く混乱したw
自分の言いたいことだけ言わないで
ちょっとはフジリュー銀英伝に話を絡める努力しろよ
ちょっとはフジリュー銀英伝に話を絡める努力しろよ
みんな使ってるから、国家全体の組織的かつ一等酷い使い方をした日本を批判するなよ、史実をいうなよ!
という論法って
実際、話逸らしにもなんにもなってないよね
じゃあ、世界中が「もう国自滅させます」ってやったら、日本もやるんだろうか?
という論法って
実際、話逸らしにもなんにもなってないよね
じゃあ、世界中が「もう国自滅させます」ってやったら、日本もやるんだろうか?
>>574
えーと、何を言ってんだ?
危険性が認められない時代でどこの国もやってることを日本がやってると言っただけだが
それさえ許せず日本最低最悪だ!と言わないといけないのか
しかも銀英伝のスレで何度も繰り返すという意味不明な人間に対して
反論するなって、おまえは何のためにこのスレに来てんだ?
日本軍をディスりたいなら歴史板か軍板に行け
その程度の知識じゃすぐ論破されてバカにされるけどね
えーと、何を言ってんだ?
危険性が認められない時代でどこの国もやってることを日本がやってると言っただけだが
それさえ許せず日本最低最悪だ!と言わないといけないのか
しかも銀英伝のスレで何度も繰り返すという意味不明な人間に対して
反論するなって、おまえは何のためにこのスレに来てんだ?
日本軍をディスりたいなら歴史板か軍板に行け
その程度の知識じゃすぐ論破されてバカにされるけどね
議論は結構だが、軍事スレッドや歴史のスレッドでどしどしやってくれや。
生身の人間が戦う地上戦では一人でも臆病風に吹かれると一気に全軍崩壊するので酒や薬で恐怖心を無くす
→わかる
宇宙戦艦に乗って数百万キロ離れた敵とビームを撃ち合う宇宙戦闘で兵が恐怖すると全艦隊崩壊するので薬を使う
→え?
現実の海上の艦隊戦みたいに敵が見えない場所に居て更に逃げる場所が無い状況なら指揮官から兵まで集団丸ごと
パニックになって潰走する可能性なんてあんまり無いのでは?
夜間の監視員とか対空砲座の砲手に薬打って視力や集中力を増強させたとかいう話なら聞いたことあるけど
疲労回復でも辺境の陸戦以外ならタンクベッドがある世界だからそっちを使ったほうが良いし
→わかる
宇宙戦艦に乗って数百万キロ離れた敵とビームを撃ち合う宇宙戦闘で兵が恐怖すると全艦隊崩壊するので薬を使う
→え?
現実の海上の艦隊戦みたいに敵が見えない場所に居て更に逃げる場所が無い状況なら指揮官から兵まで集団丸ごと
パニックになって潰走する可能性なんてあんまり無いのでは?
夜間の監視員とか対空砲座の砲手に薬打って視力や集中力を増強させたとかいう話なら聞いたことあるけど
疲労回復でも辺境の陸戦以外ならタンクベッドがある世界だからそっちを使ったほうが良いし
小泉の時はリアルトリューニヒトきたこれってびっくりしたな
明日慶應ラグビー部で田中芳樹が出場するとか
590名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7f2a-PabT)2018/05/04(金) 19:14:02.21ID:PpaG2xls0
新アニメトリューニヒトのモブ感は俺も思ったわ
ロイエンタールは死に急いでいたが、ラインハルトは生き急いでいたというべきかな
「いずれオーディンに帰る、だがまだその時ではない」
「いずれオーディンに帰る、だがまだその時ではない」
フジリュー版のトリューニヒト見た第一印象はバグダッシュなにやっとんねんだったが
新アニメのはモブっぽいの?
新アニメのはモブっぽいの?
なんか最近
どこでも論破されて行き場無くしたクソチョンが住み着いたみたいだなこのスレ
日本ガーしか言えないのかゴミ虫は
どこでも論破されて行き場無くしたクソチョンが住み着いたみたいだなこのスレ
日本ガーしか言えないのかゴミ虫は
正直言って日本軍を一度も生で見たことも無いくせに
自分の生まれる前の時代に怨念募らせて
生きる意味ゼロの人生送る気持ちって全然理解できないわ
自分の生まれる前の時代に怨念募らせて
生きる意味ゼロの人生送る気持ちって全然理解できないわ
599名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Saeb-LBuf)2018/05/04(金) 22:09:27.69ID:YwpDqy46a
>>597
希望の党が明治維新廃止法案を出すのと同じで ようは自分が仕事ないのを皇軍のせいにしてんでしょ
地球教ってそこ行くと恐ろしく勤勉だな
希望の党が明治維新廃止法案を出すのと同じで ようは自分が仕事ないのを皇軍のせいにしてんでしょ
地球教ってそこ行くと恐ろしく勤勉だな
ヤンは「信念」という言葉を使う人間を低く評価してるけど、
俺は「論破」という言葉を使う人間を低く評価するなぁ。
俺は「論破」という言葉を使う人間を低く評価するなぁ。
>>598
それがあんたなりの「論破」なんだね
それがあんたなりの「論破」なんだね
>>598
ヤンの、信念が嫌いってのは、ヤンの周囲での使われ方を創造性するに
仕方なかったんだろうけど、さすがに意固地を拗らせた設定に思えたなあ
それ言ったら、ヤンの民主制こそ最高!最悪の民主制でもマシなんだもん!てのも
立派に信念じゃないか...と思い続けて数十年
ヤンの、信念が嫌いってのは、ヤンの周囲での使われ方を創造性するに
仕方なかったんだろうけど、さすがに意固地を拗らせた設定に思えたなあ
それ言ったら、ヤンの民主制こそ最高!最悪の民主制でもマシなんだもん!てのも
立派に信念じゃないか...と思い続けて数十年
>>602
それ原作でもつっこまれてるよ
ヤン「私は信念が嫌いなんだ!」
ユリアン「それがヤン提督の信念なんですね」
シェーンコップ「信念なんて有害無益なものと言いながら本人の志操堅固なこと」
それ原作でもつっこまれてるよ
ヤン「私は信念が嫌いなんだ!」
ユリアン「それがヤン提督の信念なんですね」
シェーンコップ「信念なんて有害無益なものと言いながら本人の志操堅固なこと」
がんばろうジャップ
作中でも「それが閣下の信念なんですね」ユリアンにも突っ込まれていたし
605名無しんぼ@お腹いっぱい (コードモ Sd4a-zezc)2018/05/05(土) 08:46:28.68ID:Um9zhfmmd0505
ヤンは矛盾の人だから
理想を持ってるけど、リアリスト
理想を持ってるけど、リアリスト
606名無しんぼ@お腹いっぱい (コードモ Sd4a-zezc)2018/05/05(土) 08:49:19.62ID:Um9zhfmmd0505
ヤンが同盟の政治家を嫌ってるのは、現実的に不可能なことを大きな声で言ってるだけで
実現可能な戦略を実現するための努力をしないから
実現可能な戦略を実現するための努力をしないから
民主主義堅持の時点でリアリストじゃないけどね
作中一のリアリストはトリュニヒトだろう
作中一のリアリストはトリュニヒトだろう
610名無しんぼ@お腹いっぱい (コードモ Sd4a-zezc)2018/05/05(土) 12:28:17.40ID:Um9zhfmmd0505
バーミリンで停戦命令を無視してラインハルト倒しても、民主主義の否定になって後々問題になるからダメ
だからそこはリアリストじゃないだろう
ラインハルトを打倒しなければ同盟滅亡が確実だから、民主主義を守りたいなら
通信が切れて命令確認出来ないとかラインハルトを仕留めるまで数分引き伸ばせば十分なのに
それをせず停戦命令を守ったのは本人にとって手段も理想と100%合致しないといけないという信念
リアリストなら手段に柔軟性を持たせないといけないけど、ヤンは一貫して文民統制民主主義堅持だから違う
ヤンはリアリストならシェーンコップも煽りやすかったんだろう
ラインハルトを打倒しなければ同盟滅亡が確実だから、民主主義を守りたいなら
通信が切れて命令確認出来ないとかラインハルトを仕留めるまで数分引き伸ばせば十分なのに
それをせず停戦命令を守ったのは本人にとって手段も理想と100%合致しないといけないという信念
リアリストなら手段に柔軟性を持たせないといけないけど、ヤンは一貫して文民統制民主主義堅持だから違う
ヤンはリアリストならシェーンコップも煽りやすかったんだろう
ヤンにとっては「民主主義」=「自由惑星同盟」ではなかっただけ
613名無しんぼ@お腹いっぱい (コードモ Sd4a-zezc)2018/05/05(土) 13:20:22.02ID:Um9zhfmmd0505
ヤンにとって大事なのは同盟という国家ではなく、民主主義という制度や精神だから
民主主義を放棄した同盟が存続しても意味がないと考えてる
リアリストとか理想主義とは別の問題だけど
民主主義を放棄した同盟が存続しても意味がないと考えてる
リアリストとか理想主義とは別の問題だけど
ヤンは同盟人だけど15歳まで父親の宇宙船で暮らしていたから一般的な同盟人と感覚がかけ離れてるんだよな
自分が暮らしている「民主国家」より抽象的な「民主主義」に人生を捧げてしまうとかあの世界の一般同盟市民には
理解し難いだろう
自分が暮らしている「民主国家」より抽象的な「民主主義」に人生を捧げてしまうとかあの世界の一般同盟市民には
理解し難いだろう
国家の前に、国民と理念があり
国家は、それを守りあるいは実現する道具に過ぎない
ヤンの価値観は、こんなのだったからな
そら、シンパは濃い面子にしか…
国家は、それを守りあるいは実現する道具に過ぎない
ヤンの価値観は、こんなのだったからな
そら、シンパは濃い面子にしか…
>>618
ヤンの価値観だと、為政者はみんな清貧な公僕じゃないと務まらないよなー
でもそんなの最上の独裁制と同じかそれ以上に難易度たかいような
で、現実的になって、そこそこの為政者だとしても、
そこそこだから不満点は出て来て叩かれるから、
それを恐れて大衆迎合的な為政者がはびこる。
あるいは民衆の方が「まあこんなもんじゃね?」と
ある程度のところで見切る能力と高望みしない節度を身に付けるかだけど、
そんなの無理でしょー。
と、ヤンに聞いてみたい気がする。
ヤンの価値観だと、為政者はみんな清貧な公僕じゃないと務まらないよなー
でもそんなの最上の独裁制と同じかそれ以上に難易度たかいような
で、現実的になって、そこそこの為政者だとしても、
そこそこだから不満点は出て来て叩かれるから、
それを恐れて大衆迎合的な為政者がはびこる。
あるいは民衆の方が「まあこんなもんじゃね?」と
ある程度のところで見切る能力と高望みしない節度を身に付けるかだけど、
そんなの無理でしょー。
と、ヤンに聞いてみたい気がする。
結果的に民主国家が滅んだ後も民主主義が残ることに繋がったからセーフ
ヤンの理想はせめてダゴン星域会戦の頃の政治であってほしいといったところなんだが
それが最上の独裁かそれ以上に難易度高い政体だとは初めて聞いたな
原作や過去の漫画アニメのどこらへんで語られてたか教えてくれ
それが最上の独裁かそれ以上に難易度高い政体だとは初めて聞いたな
原作や過去の漫画アニメのどこらへんで語られてたか教えてくれ
原作でもあったと思う>パパ
>>621
難しいよ
君主制とうか寡頭制は最低限その少数派が有能で賢ければなんとかなるけど
民主制は多数の政治家はもちろん、それを選出する圧倒的無数の一般大衆の
大多数が有能で賢明である必要がある
>>621
難しいよ
君主制とうか寡頭制は最低限その少数派が有能で賢ければなんとかなるけど
民主制は多数の政治家はもちろん、それを選出する圧倒的無数の一般大衆の
大多数が有能で賢明である必要がある
現実世界ではマスコミの神通力が通用しなくなってるけどね
さらに大衆を煽りやすくなっているけどね。
これがファシストを生み出す土壌になるのだな、と感じる。
これがファシストを生み出す土壌になるのだな、と感じる。
大衆は昔から変わらないよ
マスメディアが無かった時代では噂一つで国中がパニックになったり人間は元々そういう生き物
今では情報を入手するツールが増えてるからむしろ単一手段じゃ昔ほど煽れなくなってる
マスメディアが無かった時代では噂一つで国中がパニックになったり人間は元々そういう生き物
今では情報を入手するツールが増えてるからむしろ単一手段じゃ昔ほど煽れなくなってる
新聞TVの旧マスコミからネット企業の新マスコミへ
世論操作はどんどん洗練されていく…
世論操作はどんどん洗練されていく…
632名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd4a-zezc)2018/05/06(日) 13:12:01.76ID:r1UJOidkd
日本の政治はスレ違いだと思うが、2009年で政権交代したときの民主党には国民が期待する政策があった( 実現可能かどうかはともかく)
しかし今の野党には、それすらない。ただ与党を批判するだけ
しかし今の野党には、それすらない。ただ与党を批判するだけ
>>632
シトレがイゼルローン攻略の功績でトリューニヒトを掣肘しようとしたときにも、
独自の政策なんて無かったと思うけどね
シトレがイゼルローン攻略の功績でトリューニヒトを掣肘しようとしたときにも、
独自の政策なんて無かったと思うけどね
>>648
シトレ元帥が失脚しなかったら、救国軍事会議ほど直接的じゃないにせよ
軍部が政治に影響力を持ったのかな。
シトレ元帥が失脚しなかったら、救国軍事会議ほど直接的じゃないにせよ
軍部が政治に影響力を持ったのかな。
>>650
コミック派なんでどこまで話していいか判断つかん。当り障りのないことしか言えんが
ヤンの意見を翻訳して議題に上げる役目としては適任だからねえ、シトレ校長。
コミック派なんでどこまで話していいか判断つかん。当り障りのないことしか言えんが
ヤンの意見を翻訳して議題に上げる役目としては適任だからねえ、シトレ校長。
633名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd4a-zezc)2018/05/06(日) 13:17:20.96ID:r1UJOidkd
銀英伝の話に戻すと、同盟と現代の日本では置かれた状況が全く違う
同盟にとって帝国との戦争をどうするかは、最重要項目
それに対して講和や和平、共存が否定されているのは問題
同盟にとって帝国との戦争をどうするかは、最重要項目
それに対して講和や和平、共存が否定されているのは問題
>>633
日本の政治に当てはめるわけじゃないが、トリュニヒトが同盟政府で政権取れるのは
やはり同盟市民の関心事に対して魅力ある提案をしたのだろうと思うが
それがああいう結果を招くのだから、同盟の社会に何か根本的な問題があるとしか思えない
長い戦争で失われたものが大き過ぎて妥協と和平を許せなくなったのかも
日本の政治に当てはめるわけじゃないが、トリュニヒトが同盟政府で政権取れるのは
やはり同盟市民の関心事に対して魅力ある提案をしたのだろうと思うが
それがああいう結果を招くのだから、同盟の社会に何か根本的な問題があるとしか思えない
長い戦争で失われたものが大き過ぎて妥協と和平を許せなくなったのかも
ルドルフもトリューニヒトもそれなりに有能で
政敵は能力が劣るんだろ
政敵は能力が劣るんだろ
宣伝を上手に使えば、地獄を天国と国民に勘違いさせることもできる
安倍政権なんか、マスコミを接待で懐柔する一方、露骨に圧力かけてるからな
それに屈しちゃうマスコミもアレだが…
先進国(内実的意味で)なら、コーヒー一杯政治家におごってもらっただけでアウトよ
安倍政権なんか、マスコミを接待で懐柔する一方、露骨に圧力かけてるからな
それに屈しちゃうマスコミもアレだが…
先進国(内実的意味で)なら、コーヒー一杯政治家におごってもらっただけでアウトよ
と反日勢力にハニートラップされた人が申しております。
今の報道見てマスコミが政権に懐柔されたと思ってるなら相当重症だな
続きは政治板へどうぞ
続きは政治板へどうぞ
あまりにも反政府報道に偏りすぎているため、報道の自由度が国際比較で下位グループに。
そして、アメリカもドン引きw
政府がトリューニヒトを見習ってようやくニュートラルになれる。
そして、アメリカもドン引きw
政府がトリューニヒトを見習ってようやくニュートラルになれる。
つまり、反政府報道が活発であればあるほど報道の自由度が下がるというわけだ。
小泉や民主政権のときはマスコミは政権にべったりだったから、よく分かる。
この統計方法だと、トリューニヒト政権では自由度MAXだろうねwww
小泉や民主政権のときはマスコミは政権にべったりだったから、よく分かる。
この統計方法だと、トリューニヒト政権では自由度MAXだろうねwww
菅や野田より麻生のほうが高い
649名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Saeb-LBuf)2018/05/06(日) 16:41:11.79ID:e8QfIYWoa
てゆーか、アニメ版のクリスチアン大佐のせいでグリーンヒルパパの無能度が計測不能になりそうな
656名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd4a-zezc)2018/05/06(日) 18:04:46.08ID:r1UJOidkd
シトレが目指すのは国防委員長だと思う
657名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sd4a-bR2x)2018/05/06(日) 18:41:55.15ID:5+V4Yft5d
シトレはガタガタになった同盟の自力再建の最後の機会を逃したくなかっただけだよ。
お前ら一体何を話してるんだ…
と言いたい所だが大体わかってしまう悲しさ
と言いたい所だが大体わかってしまう悲しさ
トリューニヒト政権になってから、同盟はマスコミはもとより警察すら、どんどん政権の飼い犬化していくので
トリューニヒトだけはアカンだろ、という判断をシトレがしてたのなら、正確な予測だったが
問題は、その前の連中も大概だったってことだ。そしてフォークという伏兵
トリューニヒトだけはアカンだろ、という判断をシトレがしてたのなら、正確な予測だったが
問題は、その前の連中も大概だったってことだ。そしてフォークという伏兵
662名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Saeb-LBuf)2018/05/06(日) 22:10:00.44ID:WAhWtsq+a
>>660
てゆーか、グリーンヒル大将の廻りがやばすぎる
ロボス
↑老害上官
フォーク
↑同じ派閥だが、スタンドプレーが多すぎなバカ
ベイ
↑身内かと思いきやトリューニヒトのスパイ
クリスチアン大佐
↑天安門バカな上に新アニメだと、憂国騎士団在籍
反トリューニヒト派がこれじゃ、ヨブ様しか 選択肢ないやん
てゆーか、グリーンヒル大将の廻りがやばすぎる
ロボス
↑老害上官
フォーク
↑同じ派閥だが、スタンドプレーが多すぎなバカ
ベイ
↑身内かと思いきやトリューニヒトのスパイ
クリスチアン大佐
↑天安門バカな上に新アニメだと、憂国騎士団在籍
反トリューニヒト派がこれじゃ、ヨブ様しか 選択肢ないやん
>>662
これは辛い、辛過ぎる
これは辛い、辛過ぎる
トリューニヒト以外ロクなのがいないと言っても、
トリューニヒトもろくでもない事実は動かないので
権力集中させちゃいかんってことには変わらないのだな
トリューニヒトもろくでもない事実は動かないので
権力集中させちゃいかんってことには変わらないのだな
668名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Saeb-LBuf)2018/05/07(月) 00:50:29.66ID:8I2ca1/Xa
でもトリューニヒトって在任中に失政や無謀な作戦とかしてないのが困る
致命的だったの[アレ]だけだし
致命的だったの[アレ]だけだし
①クーデターを起こされる(全く何もしないで鎮圧後に登場)
②前線の最高司令官を呼び出していびって楽しむ。ちょうど帝国の侵攻作戦が起こる。
③銀河帝国正統政府承認。開戦の口実を与える。
④地球教との癒着
⑤売官、賄賂、献金
⑥帝国の侵攻に当たって姿をくらまし一切の陣頭指揮、政治的活動を行わない。(正統政府を差し出すこともしない)
⑦無条件降伏を反対を無視して調印(実際にハイネセン全市民が人質にされる危機ではあり、一方的に非難される性格の話ではない)
②前線の最高司令官を呼び出していびって楽しむ。ちょうど帝国の侵攻作戦が起こる。
③銀河帝国正統政府承認。開戦の口実を与える。
④地球教との癒着
⑤売官、賄賂、献金
⑥帝国の侵攻に当たって姿をくらまし一切の陣頭指揮、政治的活動を行わない。(正統政府を差し出すこともしない)
⑦無条件降伏を反対を無視して調印(実際にハイネセン全市民が人質にされる危機ではあり、一方的に非難される性格の話ではない)
ラインハルト憎しってのも先導の結果だったり
野心家の成り上がり者で秩序の破壊者で異常に好戦的
とかネガティブな印象を持たせたりして
野心家の成り上がり者で秩序の破壊者で異常に好戦的
とかネガティブな印象を持たせたりして
675名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd4a-zezc)2018/05/07(月) 06:06:07.20ID:A2jlzNPFd
皇帝亡命を認めただけでなく、正当政府を認めたのはまずいな
その結果起きたラグナロックの際に雲隠れしたのは擁護できん
その結果起きたラグナロックの際に雲隠れしたのは擁護できん
元々、トリューニヒトは本性隠しの達人だからな
ヤンなどの、ごく少数派以外は騙され続けた
まぁ、最後に自滅やっちゃったわけだけど…
ヤンなどの、ごく少数派以外は騙され続けた
まぁ、最後に自滅やっちゃったわけだけど…
フェザーン、地球教を利用したとか言ってるけど利用されてやんの( ^ω^)
今コミカライズのフェザーンは、あんまお金持ってなさそう。
702名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Saeb-LBuf)2018/05/08(火) 12:59:11.82ID:bgJAYm1Pa
>>681
経済都市ってより銀河規模な闇市だな
しかしあんなところを1から作る融資ができるとか地球教も貧しいふりしてセレブやな
経済都市ってより銀河規模な闇市だな
しかしあんなところを1から作る融資ができるとか地球教も貧しいふりしてセレブやな
かわりに、艦隊を隠し持ってたりして…
ボリス・コーネフやマリネスクやウィロック達には生きづらそうなお国柄というか、
そもそも独立商人などという職業が成立するようには見えないんだが?
そもそも独立商人などという職業が成立するようには見えないんだが?
つーか、宇宙海賊の総本山というふいんきが…
アンネローゼの美しさが新アニメ版より上回っていてよかったな
まぁ主観の問題かもしれないけど、それにしたって髪の毛の色に合わせて
まつ毛を金色に染めるってどういうセンスしてるんだろう新アニメ版
まぁ主観の問題かもしれないけど、それにしたって髪の毛の色に合わせて
まつ毛を金色に染めるってどういうセンスしてるんだろう新アニメ版
>>689
えっ?
えっ?
>>691
ブロンドのも居る
ブロンドのも居る
ブロンド髪の人は睫毛もブロンドだが?
漫画の表紙のラインハルトも金色の睫毛なんだけどな
アニメはベタッとしすぎて違和感が強くなってしまってるが
アニメはベタッとしすぎて違和感が強くなってしまってるが
惑星フェザーンは水利の良い場所以外は一面の岩砂漠の荒野が広がっているからな
生粋のフェザーン商人たちのたまり場となればモヒカンに肩パットが標準装備だろうさ
生粋のフェザーン商人たちのたまり場となればモヒカンに肩パットが標準装備だろうさ
体毛が全部ブロンドの北欧系見たことないのか
体毛全部ってことはつまりまさか……
心臓に生えた毛も・・
700名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd4a-zezc)2018/05/08(火) 08:40:52.59ID:atrXtknzd
ロイエンタールはラインハルトのカイザーを見たときに敵わないと思ったらしい
万事に寛容なラインハルトであっても、姉を下ネタにされた場合は…
ローエングラム朝の時代に生まれなくてよかったな、お前らw
ローエングラム朝の時代に生まれなくてよかったな、お前らw
歴代自治領主が上手い事やって来たんだろうけど、
同盟との戦争開始後は、どう見ても最重要行路のフェザーンが無事だったのは謎
勅命である、他の星系に移れとか、その星は帝国が徴発するとか法や理ではどうにもならん暴君がいてもおかしくなさそうなのに
同盟との戦争開始後は、どう見ても最重要行路のフェザーンが無事だったのは謎
勅命である、他の星系に移れとか、その星は帝国が徴発するとか法や理ではどうにもならん暴君がいてもおかしくなさそうなのに
>>703
イゼルローンあるんだからフェザーン通らんでもええやん?
イゼルローンあるんだからフェザーン通らんでもええやん?
フェザーンが秘密の存在だとしたら
ラグナロクの時にヤンがラインハルトの戦略看破できなくなりそうなんだけど大丈夫なのけ
ラグナロクの時にヤンがラインハルトの戦略看破できなくなりそうなんだけど大丈夫なのけ
>>706
それ以前にフェザーン駐在武官の話が…
それ以前にフェザーン駐在武官の話が…
真面目な話、今のペースだと原作五巻行くまえに終了にならんか?
よっぽど売り上げがいい、とかでもない限り
よっぽど売り上げがいい、とかでもない限り
708名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1ef6-QU2X)2018/05/08(火) 18:05:29.90ID:YpLUcFmJ0
>>707
フジリュー版?ノイエ・テーゼ?
フジリュー版?ノイエ・テーゼ?
>>707
打ち切りになるかどうかは発行部数よりも返本率で決まるって聞いた
打ち切りになるかどうかは発行部数よりも返本率で決まるって聞いた
709名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Saeb-LBuf)2018/05/08(火) 18:17:40.71ID:cIGIVpwma
ルビンスキーの肩書が
[自治]領主なのって
フジリュー版だと帝国じゃなく地球から自治らせて貰ってるって感じかね
[自治]領主なのって
フジリュー版だと帝国じゃなく地球から自治らせて貰ってるって感じかね
そういえば、同盟でも帝国同様フェザーンの存在が秘匿されてるって描写あったっけ?
まだ一切触れられてない
むしろこの状況で周知の存在ならかえって不自然なレベル
むしろこの状況で周知の存在ならかえって不自然なレベル
718名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Saeb-LBuf)2018/05/09(水) 12:47:22.71ID:5Bupgh1Ka
トリューニヒトに拉致されてフェザーンに売り飛ばされるに一票
>>718
そしてヤンと元帥は汚屋敷で飢餓状態に・・・。
そしてヤンと元帥は汚屋敷で飢餓状態に・・・。
大丈夫だろ、ユリアンが来る前はヤン一人で生活してたわけだし
それに、通い妻(自称かつ強制)になりそうな副官もいるじゃん
それに、通い妻(自称かつ強制)になりそうな副官もいるじゃん
>>720
そこで未亡人で古くからの友人と火花を散らすんですね、わかります
そこで未亡人で古くからの友人と火花を散らすんですね、わかります
挟むのが得意ですぅ
>>723
挟めるの?
挟めるの?
724名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd4a-bR2x)2018/05/09(水) 22:26:43.81ID:/V8O1bzad
ヤンの味覚は枯れ果てているから味には拘らないだろう。
士官学校事務長の娘さんも家事に関しては期待してよいとは思えないが
ヤンのトゥールハンマーはなんかそんなにすごそうじゃないから、挟めるだろう
同盟と帝国がフェザーン挟んだ三角貿易やってるのは明記されてたから
原作とは違うな
原作とは違うな
732名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa11-kwVj)2018/05/10(木) 13:00:27.55ID:rESPFqkna
カス公の一族ってやたら同盟贔屓だったが
アレもフェザーン経由かね
アレもフェザーン経由かね
740名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロロ Sp21-J2id)2018/05/10(木) 18:17:46.19ID:95gzWJMhp
>>732
貴族にとって同盟は地味に都合の良い存在だよね
権力闘争に敗れた後の保険(亡命)に使えるから
貴族にとって同盟は地味に都合の良い存在だよね
権力闘争に敗れた後の保険(亡命)に使えるから
745名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa11-kwVj)2018/05/10(木) 20:24:46.56ID:+JZRVZN9a
>>740
まあ帝国貴族の主な亡命先
同盟?フェザーン?
どっち?
って感じになるから、フェザーンがスペースヤクザになるのは良いアイデアだったな
(そも貴族はまだしも食いっぱぐれた難民とかこられても困るし)
まあ帝国貴族の主な亡命先
同盟?フェザーン?
どっち?
って感じになるから、フェザーンがスペースヤクザになるのは良いアイデアだったな
(そも貴族はまだしも食いっぱぐれた難民とかこられても困るし)
>>745
どっち?ってなったら何か不都合があるのか?w
どっち?ってなったら何か不都合があるのか?w
753名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa11-kwVj)2018/05/11(金) 09:51:38.41ID:WFc8ZcD2a
>>746
ローゼンリッターは何でフェザーンではなく同盟に移民したのとか?
(まあ金がなかったんだろうな)
ローゼンリッターは何でフェザーンではなく同盟に移民したのとか?
(まあ金がなかったんだろうな)
ヒルダかアンネローゼが男装して代役やるほうが燃える
金髪の美形の横にキルヒアイスがいれば怪しまれまい
金髪の美形の横にキルヒアイスがいれば怪しまれまい
フジリュー版で、キルヒアイスはアンネローゼとの恋路を成就してほしいなあ
男爵夫人が欲しい
新アニメはまるで「弟の夫」のような髭もじゃが多いな
描きわけが出来てないから色と髭くらいしかパターンがつけられないんだろ。新アニメ
載るわけないでしょう
それとメガネキャラ。フジリュー版にもいるが。
フェザーンは自治領でしかない
帝国領だから帝国内の法が通用する
亡命者をかばうことがフェザーンにとってメリットがあれば庇ってくれるだろうが…
どっち?ではなくフェザーン成立後はフェザーン経由で亡命するんだよな
貧乏人を運送してあとは知らない、ってのがフェザーンのスタンス
まあ例のへぼ詩人たち財産があって当面生活できるやつらはフェザーンに留まったりもしている
帝国領だから帝国内の法が通用する
亡命者をかばうことがフェザーンにとってメリットがあれば庇ってくれるだろうが…
どっち?ではなくフェザーン成立後はフェザーン経由で亡命するんだよな
貧乏人を運送してあとは知らない、ってのがフェザーンのスタンス
まあ例のへぼ詩人たち財産があって当面生活できるやつらはフェザーンに留まったりもしている
実質的には独立国
そのために、金やクスリ、果ては暗殺にまで手を染めてきた
すべては、地球教のために
ってな感じじゃなかったっけ
そのために、金やクスリ、果ては暗殺にまで手を染めてきた
すべては、地球教のために
ってな感じじゃなかったっけ
噛み合ってないな
実質はそうだからこそ、地球教とフェザーンに関係ないとこで危ない橋渡る可能性はない、と言ってる
実質はそうだからこそ、地球教とフェザーンに関係ないとこで危ない橋渡る可能性はない、と言ってる
757名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa11-kwVj)2018/05/11(金) 10:28:56.69ID:WFc8ZcD2a
暗殺は地球教が分担したんだろうな
おもいっきり、敗戦後に亡命してきた帝国貴族や帝国軍人を工作に利用してなかったっけ、フェザーン(地球教)
幼帝誘拐の件とか
幼帝誘拐の件とか
ちゃんと読んでからレスして
761名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa11-kwVj)2018/05/11(金) 11:13:06.53ID:WFc8ZcD2a
フェザーンの副業は密入国や亡命の斡旋か
しかし 帝国もよくそんな国を承認したな
しかし 帝国もよくそんな国を承認したな
>>761
帝国内部で常にクーデターだのドンパチやってるから
二方向作戦とかは難しいしまあ
帝国内部で常にクーデターだのドンパチやってるから
二方向作戦とかは難しいしまあ
上級貴族に「つけとどけ」を送ればなんとかなるんじゃね?
まあ、脅迫なり弱みを握ったりもしてそうだが。
まあ、脅迫なり弱みを握ったりもしてそうだが。
765名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa11-kwVj)2018/05/11(金) 12:11:58.04ID:WFc8ZcD2a
まあフェザーンに隠し口座や資産運用を依頼しとる貴族もいるだろうし
てゆーか戦争の為に
同盟製品が帝国で貴重品扱いで草
てゆーか戦争の為に
同盟製品が帝国で貴重品扱いで草
767名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロロ Sp21-J2id)2018/05/11(金) 12:47:39.67ID:lfP8mXKlp
>>765
財産没収された後もフェザーンの隠し口座で
何とか食い繋いだ貴族もいるんだろうな
財産没収された後もフェザーンの隠し口座で
何とか食い繋いだ貴族もいるんだろうな
ヤン・ウェンリーは早い段階で疑ったな
フェザーンと地球強の関係はフェザーンの高官内でもごくごく一部しか知らないことだし難しいだろ
皇帝になったラインハルトが、軍隊における意義を「艦隊を持って正面から堂々と」みたいな事を重視し過ぎて
どれかなって、別に全部持っててもおかしくなかろ
784名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa11-kwVj)2018/05/12(土) 12:44:26.23ID:CX1T6ODla
ジェシカの最期は彼女の哲学からしたら皮肉としか言えないのが辛い
まあジェシカさんの言い分を突き詰めると
軍人が政治家を兼ねる軍閥政治か軍人皇帝政治になるわけで
他の遺族が言いたいコトは分かるがそれを言っちゃおしまいよといった態度を取ったのも
しかたがないコトなのかも。
軍人が政治家を兼ねる軍閥政治か軍人皇帝政治になるわけで
他の遺族が言いたいコトは分かるがそれを言っちゃおしまいよといった態度を取ったのも
しかたがないコトなのかも。
>>788
>軍人が政治家を兼ねる軍閥政治か軍人皇帝政治になるわけで
政治家が安全な場所にいるが無闇に戦争を煽ったりしない、という選択肢もあるぞ。
むしろ、ジェシカ的には、その選択肢を選んで欲しいだろう。
>軍人が政治家を兼ねる軍閥政治か軍人皇帝政治になるわけで
政治家が安全な場所にいるが無闇に戦争を煽ったりしない、という選択肢もあるぞ。
むしろ、ジェシカ的には、その選択肢を選んで欲しいだろう。
ジェシカは最前線から出した命令なら受け入れるとか言ってるわけじゃないだろ
トリューニヒトって後方勤務しかしなかった卑怯者みたいに言われているけど
本人は共和国で最高の大学を主席卒業しているんだろ?
親の七光りで何の才能もなく、努力もせずそれを手にしている連中、
徴兵義務経験がないのに平然と他人の子を戦場へ送っている女議員よりはマシじゃないの?
トリューニヒトに関して言えば少なくとも内地勤務を勝ち取るための努力はしているし、
本編見る限りじゃ政治の才能も高かった
30歳まで戦争とは無縁の音楽学校でのんびり教師やってた女に文句言われたくないだろ
本人は共和国で最高の大学を主席卒業しているんだろ?
親の七光りで何の才能もなく、努力もせずそれを手にしている連中、
徴兵義務経験がないのに平然と他人の子を戦場へ送っている女議員よりはマシじゃないの?
トリューニヒトに関して言えば少なくとも内地勤務を勝ち取るための努力はしているし、
本編見る限りじゃ政治の才能も高かった
30歳まで戦争とは無縁の音楽学校でのんびり教師やってた女に文句言われたくないだろ
799名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa11-kwVj)2018/05/12(土) 17:28:52.36ID:CX1T6ODla
>>797
比べるのはおかしいが、家はそこそこ豊かだが特権階級って訳でもなく 一議員時代は後ろ楯もないのに国家の最高権力者にまでのしあがった訳だし、ある意味ラインハルトの対極同類ではあるな
(やり方は真逆だが)
比べるのはおかしいが、家はそこそこ豊かだが特権階級って訳でもなく 一議員時代は後ろ楯もないのに国家の最高権力者にまでのしあがった訳だし、ある意味ラインハルトの対極同類ではあるな
(やり方は真逆だが)
>>797
同盟って女は徴兵免除とはなかった気がするが
後方勤務などで需要があると一応書いてあった気がする
同盟って女は徴兵免除とはなかった気がするが
後方勤務などで需要があると一応書いてあった気がする
>>797
だったら、ジェシカに「貴方はどこにいますか?」と問い詰められた時に、トリューニヒトはそう説明すればよかったんじゃないの?
もっとも、俺は、説明したら完全な逆効果になった、と思うけどね。
「主席卒業している」「努力はしている」なんて何の理由にもならないし、「~よりはマシ」に至っては幼稚園児の言い訳だ。
あの時、トリューニヒトがジェシカに答えなかったのは、自身の後ろめたい経歴を自覚していたからだと思う。
だったら、ジェシカに「貴方はどこにいますか?」と問い詰められた時に、トリューニヒトはそう説明すればよかったんじゃないの?
もっとも、俺は、説明したら完全な逆効果になった、と思うけどね。
「主席卒業している」「努力はしている」なんて何の理由にもならないし、「~よりはマシ」に至っては幼稚園児の言い訳だ。
あの時、トリューニヒトがジェシカに答えなかったのは、自身の後ろめたい経歴を自覚していたからだと思う。
806名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa11-kwVj)2018/05/12(土) 18:30:17.81ID:CX1T6ODla
>>805
そこは正論の問題ではなく、未亡人と水掛け論をして支持率に響くよりは摘まみ出した方が合理的と判断したと思われ
そこは正論の問題ではなく、未亡人と水掛け論をして支持率に響くよりは摘まみ出した方が合理的と判断したと思われ
801名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa11-kwVj)2018/05/12(土) 17:44:14.93ID:CX1T6ODla
そもそも [政治家が前線に出ろ]って湾岸戦争のクウェート王族を揶揄した風潮だったような
正直 そんなのが前線で 指揮とられるより 後方で爆買いさせた方が有意義な希ガス類
正直 そんなのが前線で 指揮とられるより 後方で爆買いさせた方が有意義な希ガス類
803名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd03-7FlP)2018/05/12(土) 17:56:08.42ID:d1J7DEwEd
ジェシカの言い分は完全に正しいわけでも、完全に間違ってるわけではない
トリューニヒトは政治家だったら自分に否定的な意見もとりあえず聞かなきゃだめ
トリューニヒトは政治家だったら自分に否定的な意見もとりあえず聞かなきゃだめ
804名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa11-kwVj)2018/05/12(土) 18:13:07.36ID:CX1T6ODla
>>803
でもヤンの意見には警戒混じりながら耳を貸すんだよな
でもヤンの意見には警戒混じりながら耳を貸すんだよな
ジェシカのあの場での発言は隙だらけで、
トリューニヒトはあんなので反論できなくなる程度の政治家ではないからな
トリューニヒトはあんなので反論できなくなる程度の政治家ではないからな
>>806>>807
そうかなあ?
トリューニヒト程の弁論家なら、ジェシカの主張の隙を突き、水掛け論に陥ることなく反論することだってできそうなものだ。
それをしなかったのは、ジェシカが自分の後ろめたい経歴を暴露するリスクを恐れたのだと思う。
例えば、兵役中、ずっと後方を志願してハイネセンから一歩も出なかったこととか。
そうかなあ?
トリューニヒト程の弁論家なら、ジェシカの主張の隙を突き、水掛け論に陥ることなく反論することだってできそうなものだ。
それをしなかったのは、ジェシカが自分の後ろめたい経歴を暴露するリスクを恐れたのだと思う。
例えば、兵役中、ずっと後方を志願してハイネセンから一歩も出なかったこととか。
813名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロロ Sp21-J2id)2018/05/12(土) 19:20:02.27ID:1XxfdZtnp
>>807
あの場でトリューニヒトがドヤ顔で反論しても
却って世論の顰蹙を買う可能性があったから早々話を
切り上げたのかな?
あの場でトリューニヒトがドヤ顔で反論しても
却って世論の顰蹙を買う可能性があったから早々話を
切り上げたのかな?
810名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd03-7FlP)2018/05/12(土) 18:56:49.90ID:d1J7DEwEd
安全なところにいながら戦争を賛美して、
ヤンはこの戦争を賛美するとこが気に入らないんだろ
戦争をいかにして無くすかを考えなくちゃいけないのに、その辺を考えてないから
ヤンはこの戦争を賛美するとこが気に入らないんだろ
戦争をいかにして無くすかを考えなくちゃいけないのに、その辺を考えてないから
愛国心は悪党の最初の手段
国家機構に寄生することに成功した連中が
自分の私益のために他人を煽るのに、国家のためと嘘をいう常套手段さ
それは底の浅いものだから、まともな議論になったらあっさりと見破られる
だから保身の達人トリューニヒトは逃げたのさ
国家機構に寄生することに成功した連中が
自分の私益のために他人を煽るのに、国家のためと嘘をいう常套手段さ
それは底の浅いものだから、まともな議論になったらあっさりと見破られる
だから保身の達人トリューニヒトは逃げたのさ
>>814
トリューニヒトがあんな小物ならとっくにどっかで論破されて醜態晒してたけど
ラグナロクまで大衆の支持を受けてたから彼なりの大義はあったんだろう
トリューニヒトがあんな小物ならとっくにどっかで論破されて醜態晒してたけど
ラグナロクまで大衆の支持を受けてたから彼なりの大義はあったんだろう
>>816
ない
作中で何度も示唆されてるし
自分の口からすら明言している
もっとも、明言した相手とタイミングが悪すぎて、そこで…になったが
ない
作中で何度も示唆されてるし
自分の口からすら明言している
もっとも、明言した相手とタイミングが悪すぎて、そこで…になったが
>>817
作中ではトリューニヒトが帝国で出世したら憲法と議会政治を導入するという説明があったじゃん
図らずも自分達と同じ道を目指してたことを知ってユリアンがぞってしたというのだから
大義も何もなくただの寄生虫なら憲法や議会などほっといて
ラインハルトに媚びて出世することに専念すれば良いのに
ラインハルトという絶対的な存在がある帝国に議会を入れたいことは
本人には何か目指すものがあったんだろう
作中ではトリューニヒトが帝国で出世したら憲法と議会政治を導入するという説明があったじゃん
図らずも自分達と同じ道を目指してたことを知ってユリアンがぞってしたというのだから
大義も何もなくただの寄生虫なら憲法や議会などほっといて
ラインハルトに媚びて出世することに専念すれば良いのに
ラインハルトという絶対的な存在がある帝国に議会を入れたいことは
本人には何か目指すものがあったんだろう
>>818
議会を導入することで同盟出身の彼でも容易に権力を握れる体制を作ろうとしたんだと思うがな
皇帝無き後の帝国の混乱も計算していただろうし
議会を導入することで同盟出身の彼でも容易に権力を握れる体制を作ろうとしたんだと思うがな
皇帝無き後の帝国の混乱も計算していただろうし
>>821
えーと、トリューニヒトが帝国に議会や憲法を考えてたとき
ラインハルトに健康上の問題はなかったけど?
えーと、トリューニヒトが帝国に議会や憲法を考えてたとき
ラインハルトに健康上の問題はなかったけど?
>>821
皇帝亡き後って、トリューニヒトより20歳も下の若造が皇帝をやっているのに…
皇帝亡き後って、トリューニヒトより20歳も下の若造が皇帝をやっているのに…
822名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1b4d-BsV1)2018/05/12(土) 21:54:40.90ID:a/xzjOcC0
>>818
目指すものって、帝国に憲法や議会を導入して、そこで自分が政治家として出世することじゃないの?
「大義」があったとは思えん。
目指すものって、帝国に憲法や議会を導入して、そこで自分が政治家として出世することじゃないの?
「大義」があったとは思えん。
>>822
出世なら絶対的な存在であるラインハルトに媚びる方が早いじゃん
議会なんてやっても遠回りしかならないし、ラインハルトの一存で潰される
出世なら絶対的な存在であるラインハルトに媚びる方が早いじゃん
議会なんてやっても遠回りしかならないし、ラインハルトの一存で潰される
827名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa11-kwVj)2018/05/12(土) 22:09:12.36ID:rRT9PABUa
>>825
いくらフェザーンや地球教から金を受け取っていたとは言え、あんな胡散臭い亡命政治家が猟官活動に勤しめたのは 帝国の文官達が
トリューニヒトを武官程は嫌わなかったんだろうね
そう考えたら、民主主義導入案は受け入れる余地があったと見るべきか
いくらフェザーンや地球教から金を受け取っていたとは言え、あんな胡散臭い亡命政治家が猟官活動に勤しめたのは 帝国の文官達が
トリューニヒトを武官程は嫌わなかったんだろうね
そう考えたら、民主主義導入案は受け入れる余地があったと見るべきか
>>827
民主主義(立憲君主制)を導入すれば
軍部から政治の主導権を文官が奪えるもんね。
ヨブさんは同盟の民衆には憎まれていても、同盟の支配者層には
結構な影響力を保持していたならロ王朝文官を取り込めるだろう。
民主主義(立憲君主制)を導入すれば
軍部から政治の主導権を文官が奪えるもんね。
ヨブさんは同盟の民衆には憎まれていても、同盟の支配者層には
結構な影響力を保持していたならロ王朝文官を取り込めるだろう。
828名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1b4d-BsV1)2018/05/12(土) 22:11:36.86ID:a/xzjOcC0
>>825
ラインラルトに媚びようとしても拒否されるだろうね。
会うどころか話題に出すだけでもいやってくらい嫌われている。
遠回りでも議会とかでのコースしかない。
ラインラルトに媚びようとしても拒否されるだろうね。
会うどころか話題に出すだけでもいやってくらい嫌われている。
遠回りでも議会とかでのコースしかない。
>>825
議会がラインハルトの一存で潰されるなら、トリューニヒトがいくら媚びてもやはりラインハルトの一存で潰され得るということになるぞ。
そして、実際にラインハルトはトリューニヒトを話題に出すだけでもいやってくらい嫌っていた。
トリューニヒトでなくても、今媚びたりしたら逆効果だってくらい察せると思う。
議会がラインハルトの一存で潰されるなら、トリューニヒトがいくら媚びてもやはりラインハルトの一存で潰され得るということになるぞ。
そして、実際にラインハルトはトリューニヒトを話題に出すだけでもいやってくらい嫌っていた。
トリューニヒトでなくても、今媚びたりしたら逆効果だってくらい察せると思う。
>>835
なら議会も憲法も無意味だしそこに労力と時間を使うならもっと帝国的な
人脈と政治資本の構築をやる方が良いだろう
100%の人治国家だから、出世したいだけなら絶対的な統治者に取り入るのが最も合理的で効率がいいし
それがなくてもラングみたいに自分の重要性を見せ付けることで地位を確立することもできる
議会と憲法を作ると言ってもそれが通用するのは旧同盟領で
帝国本土だと共和主義者のレッテル貼られてプラスに働くことはない
なら議会も憲法も無意味だしそこに労力と時間を使うならもっと帝国的な
人脈と政治資本の構築をやる方が良いだろう
100%の人治国家だから、出世したいだけなら絶対的な統治者に取り入るのが最も合理的で効率がいいし
それがなくてもラングみたいに自分の重要性を見せ付けることで地位を確立することもできる
議会と憲法を作ると言ってもそれが通用するのは旧同盟領で
帝国本土だと共和主義者のレッテル貼られてプラスに働くことはない
844名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1b4d-BsV1)2018/05/13(日) 01:57:55.31ID:lAiTkGvv0
>>840
その取り入るのが難しい(嫌われてるから)。
ラングよりも評価は低いだろうし(能力的にでなく倫理的に)。
その取り入るのが難しい(嫌われてるから)。
ラングよりも評価は低いだろうし(能力的にでなく倫理的に)。
民主国家で有権者の支持が権力基盤である同盟が戦争のために愛国心を煽るのはわかる
でも専制国家で一般市民は皇帝や貴族の所有物である帝国では皇帝や貴族への個人的な
忠誠心はあるだろうが、現代人が想像するような愛国心ってあるのかな?
特に帝国の下級兵士なんて何をモチベーションにして戦ってるんだろう?
戦国時代の足軽雑兵みたいに立身出世や略奪目当て?
でも専制国家で一般市民は皇帝や貴族の所有物である帝国では皇帝や貴族への個人的な
忠誠心はあるだろうが、現代人が想像するような愛国心ってあるのかな?
特に帝国の下級兵士なんて何をモチベーションにして戦ってるんだろう?
戦国時代の足軽雑兵みたいに立身出世や略奪目当て?
数学の復習をお勧めする
>>812
「AがBを行うのはNG」
「Bを行ってNGでないならば、非Aである」
この二つは対偶の関係にあるので、ジェシカの主張の延長とみなしてよい。
「非AならばBを行ってNGではない」
これは、情景の命題とは何の関係の無い独立した主張
>>812
「AがBを行うのはNG」
「Bを行ってNGでないならば、非Aである」
この二つは対偶の関係にあるので、ジェシカの主張の延長とみなしてよい。
「非AならばBを行ってNGではない」
これは、情景の命題とは何の関係の無い独立した主張
>>824
屁理屈こねる前に原作を復習した方がいいよ
屁理屈こねる前に原作を復習した方がいいよ
>>826
その人の説明していることは論理的事実であって、それが屁理屈に見えてしまうとしたら本気でヤバいぞ。
そもそも原作の具体的にどこを復習しろと言うのか?
恐らくだが、原作者は正しい論理的思考ができている。だから、ジェシカの言動も一貫していて矛盾がない。
それをおかしいと思う方が、おかしい。
その人の説明していることは論理的事実であって、それが屁理屈に見えてしまうとしたら本気でヤバいぞ。
そもそも原作の具体的にどこを復習しろと言うのか?
恐らくだが、原作者は正しい論理的思考ができている。だから、ジェシカの言動も一貫していて矛盾がない。
それをおかしいと思う方が、おかしい。
>>833
銀英伝世界こ話をしてるのに原作無視して算数の屁理屈こねるから屁理屈だと言ってる
原作読んでないなら言ってること全て無意味
銀英伝世界こ話をしてるのに原作無視して算数の屁理屈こねるから屁理屈だと言ってる
原作読んでないなら言ってること全て無意味
>>838
いつのまにかジェシカの主張の話は終わってるって認識でいいんだね?
あとここ一応フジリュー版スレな。
いつのまにかジェシカの主張の話は終わってるって認識でいいんだね?
あとここ一応フジリュー版スレな。
>>838
論理を屁理屈とか言ってる時点で、オツムのレベルの低さが察せられるな。
論理を屁理屈とか言ってる時点で、オツムのレベルの低さが察せられるな。
>>839
フジリュースレこそ意味不明な算数の話をすべきじゃないと思うが?
フジリュー版とどころか原作すら無視してる
フジリュースレこそ意味不明な算数の話をすべきじゃないと思うが?
フジリュー版とどころか原作すら無視してる
>>841
>ジェシカ論を突き詰めれば最前線でトマホークぶん回して敵味方の屍山血河を生き抜いた元軍人の政治家ならどんなだけ国民を戦場に送ってもいいというふうにはなる
これが論理的に筋通ってないよって話をずっとしてたんだけど、そうか意味不明か。
>ジェシカ論を突き詰めれば最前線でトマホークぶん回して敵味方の屍山血河を生き抜いた元軍人の政治家ならどんなだけ国民を戦場に送ってもいいというふうにはなる
これが論理的に筋通ってないよって話をずっとしてたんだけど、そうか意味不明か。
>>843
フジリュー版も原作も読んでないなら無理するな
カイザーがローエングラム朝の皇帝達に課した義務も知らないんだな
フジリュー版も原作も読んでないなら無理するな
カイザーがローエングラム朝の皇帝達に課した義務も知らないんだな
831名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1b4d-BsV1)2018/05/12(土) 22:33:23.34ID:a/xzjOcC0
少なくとも武官サイドはトリューニヒトを嫌っている描写はある(ケスラーとか)が、文官サイドはどうなのか描写はないようだ。
トリューニヒトが「人脈と金脈を帝国の政官界に広げつつあった」というのは文官サイドの方からというのはありうるな。
トリューニヒトが「人脈と金脈を帝国の政官界に広げつつあった」というのは文官サイドの方からというのはありうるな。
ロイエンの自己矛盾だけは流石のトリュも洞察出来なかった訳だ
議会導入についてはそのレッテルを貼るたがるであろう門閥貴族が弱体化してるから割と問題無い気がするのよね
847名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd03-7FlP)2018/05/13(日) 07:01:02.04ID:ws4YWxWcd
ラインハルトが長生きした場合に帝国に議会や憲法が導入される可能性はないとは言えない
銀河帝国軍軍縮→軍隊のいたせいで、精神があれになった連中が社会で問題を起こす帰還兵問題が急造
→ケスラー胃痛
一般の警察ってどうなってるんだろうね、ローエングラム朝
→ケスラー胃痛
一般の警察ってどうなってるんだろうね、ローエングラム朝
急造→急増
864名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd43-7FlP)2018/05/13(日) 16:23:46.89ID:NUhw24Kud
ビッテンは100歳くらいまで元気に生きるらしい
最後は風呂でスッ転んで頭打って死亡
最後は風呂でスッ転んで頭打って死亡
>>864
意外とヤン・ウェンリーが憧れる死に方だったりして
意外とヤン・ウェンリーが憧れる死に方だったりして
>>864
その時でも、彼の黒色槍騎兵はその名の通り黒々と聳え立っていたという。
~ローエングラム王朝功臣秘話~
その時でも、彼の黒色槍騎兵はその名の通り黒々と聳え立っていたという。
~ローエングラム王朝功臣秘話~
ビッテンは士官学校校長でもやらせとけば無事余命を全うしそう
トマホークで殴り合ってる人たちに触れてはいけない
どうせ休載してるからな。
再開いつか明示されてたっけ?
再開いつか明示されてたっけ?
>>889
YJ29号から再開しますと前回の予告欄に書いてたでしょ
で、最新号は23号だからあと5週お休み
YJ29号から再開しますと前回の予告欄に書いてたでしょ
で、最新号は23号だからあと5週お休み
>858
伝統的な「宇宙海賊退治」に黒色槍騎兵艦隊率いて暴れ回る。
※少なくともローエングラム朝においても宇宙海賊退治のミッションは継続されている
別パターンとしては皇帝陛下のそばにずっといるむさいおっさん(侍従武官兼護衛)。
フジリュー版だと後者が似合いそうではある。
(そして皇太后様にやんわりと叱られる)
伝統的な「宇宙海賊退治」に黒色槍騎兵艦隊率いて暴れ回る。
※少なくともローエングラム朝においても宇宙海賊退治のミッションは継続されている
別パターンとしては皇帝陛下のそばにずっといるむさいおっさん(侍従武官兼護衛)。
フジリュー版だと後者が似合いそうではある。
(そして皇太后様にやんわりと叱られる)
895名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd43-7FlP)2018/05/14(月) 20:49:19.81ID:IWWSDnAcd
銀英伝で天地を喰らう(ファミコン版)みたいなゲームやってみたい
>>895
蜀の南方では毎回60万の艦艇が沈むのか…
蜀の南方では毎回60万の艦艇が沈むのか…
898名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd43-7FlP)2018/05/14(月) 22:35:43.27ID:IWWSDnAcd
ただ大久保彦左衛門は旗本で大名になれなかった妬みがあったけど、元帥にまでなったビッテンとは違うんだよな
艦艇と兵士は畑で採れる的な
暗部組織との関わりメインになると話のダイナミックさが欠けるからなあ
906名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd43-7FlP)2018/05/15(火) 13:12:22.28ID:sddULYV4d
ラインハルト「げぇ、ヤン・ウェンリー」
後半のヤン艦隊はほぼゲリラ組織
SFというかバトル系漫画はやたら三すくみ状態が好きで
主人公グループと着物着た組織(あるいは化物組織)とスーツ着たマフィアっぽい組織ってマンネリパターン多くね?
主人公グループと着物着た組織(あるいは化物組織)とスーツ着たマフィアっぽい組織ってマンネリパターン多くね?
宇宙海賊とか宇宙賞金稼ぎとかのアウトローネタは昔にやり尽くされた感
人、それを王道と呼ぶんだよ
かかったなw
919名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd43-7FlP)2018/05/16(水) 09:59:30.83ID:0GMr1LZMd
ヤンと艦隊戦で直接対決するってオフレッサーと白兵戦やるくらい危険
>>919
ヤン艦隊と直接対決するオフレッサー に空目ったが、
閣下ならなんとかなるかもしれん
ヤン艦隊と直接対決するオフレッサー に空目ったが、
閣下ならなんとかなるかもしれん
921名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd43-7FlP)2018/05/16(水) 11:27:07.43ID:0GMr1LZMd
ラインハルトはゲームで例えるとAランクでは満足しないでSランクを取らないとダメな感じ
ノーダメは要求しないだろうけど、ノーミスは要求するだろうな
銀河戦国群雄伝ライ読めよ
一人の働きで、戦局が変わると思うな! とはなんだったのか
930名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa11-kwVj)2018/05/16(水) 19:58:35.72ID:y+j12orMa
>>927
むしろ、単機で戦局をひっくり返す強力すぎる個人の存在が軍の弱点になりましたってさ
むしろ、単機で戦局をひっくり返す強力すぎる個人の存在が軍の弱点になりましたってさ
新アニメでも要塞無力化は睡眠ガスによるものであったか
933名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa11-kwVj)2018/05/16(水) 22:13:19.68ID:y+j12orMa
てゆーか、あんなばかでかい要塞全部に空調を押さえただけでガスを隅々まで流せるんか?
指向性ぜっふる粒子があるんだから、意思を持った睡眠ガスもあるだろう。
ガスで眠らせるまでは良いが拘束が大変だよな本当
936名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd43-7FlP)2018/05/16(水) 23:44:50.19ID:0GMr1LZMd
イゼルローンってデススターのパクりだよな
>>936
原作執筆時はスター・ウォーズが大人気だったからね。帝国軍のワルキューレも
スター・ウォーズのXウィングを意識した描写だったし。
トゥールハンマーは複数の主砲の一斉射撃という形で差をつけていたけど。
原作執筆時はスター・ウォーズが大人気だったからね。帝国軍のワルキューレも
スター・ウォーズのXウィングを意識した描写だったし。
トゥールハンマーは複数の主砲の一斉射撃という形で差をつけていたけど。
総大主教さまの正体はシス
道原版のトゥールハンマーは主砲群の砲火を集中させるタイプだったな。あれをアニメで見たいなぁ。
某宇宙大作戦ものならどんな奇病であっても、各シリーズのドクターが放送時間内に必ず原因と治療法を発見するのだが。
某宇宙規模ラブコメなら「定めじゃ」の一言で済む。
デグスビイはそれなりの聖職者だったようだが
堕ちたあとは流れに身を任せてた感あるけど
堕ちたあとは流れに身を任せてた感あるけど
フジリュー風に、邪悪な仙術使い集団
魔術師ヤンとの能力バトル漫画に移行すると
地球で集団結婚だったし
995名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa4d-77Pn)2018/05/19(土) 19:36:53.26ID:sbfp7zTTa
>>961
今思ったが、ヒマラヤ本部にいた信者って幹部や戦闘員以外、爺婆ばかりで女子供がいなかった気がしたが
貴重な資源の女とガキは郊外に居て、爺様たちは有事のさいの肉の盾だったりしたんかね
この独特の合理性が狂信者っぽいぜ
今思ったが、ヒマラヤ本部にいた信者って幹部や戦闘員以外、爺婆ばかりで女子供がいなかった気がしたが
貴重な資源の女とガキは郊外に居て、爺様たちは有事のさいの肉の盾だったりしたんかね
この独特の合理性が狂信者っぽいぜ
総大主教がラスボスと思いきや傀儡だったのがなんとも
968名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa4d-77Pn)2018/05/18(金) 21:53:54.61ID:FW8Ah2QMa
総大主教猊下もいってることは、割りとマトモだったのがなんとも。
人類の繁栄は原始宗教によって団結したから説あるくらいだし宗教は強い
弾かれた
スレ立ておね
>>972
スレ立ておね
>>972
地球教の教義は「人類の故郷だから地球は聖地」じゃない
でも 他の星に住んでいる人たちから見れば「なに それ」
て感じだと思うんだけどね
でも 他の星に住んでいる人たちから見れば「なに それ」
て感じだと思うんだけどね
978名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa4d-77Pn)2018/05/19(土) 12:21:37.67ID:RMX6FL0Sa
>>974
ワーレン提督、あのあとヒマラヤ以外の教区の一般信者に説明するとき大変だったろうな…
サイオキシンで戦闘員に仕立てたやり方を除けば、地球の一般人や他の惑星の信者からしたら そんな荒廃した地球を宇宙を影で操る巨大宗教の聖地にした
総大主教は当代も含めて生き神か[配給食料を増やしてくれた親切なお爺さん]だろし
ワーレン提督、あのあとヒマラヤ以外の教区の一般信者に説明するとき大変だったろうな…
サイオキシンで戦闘員に仕立てたやり方を除けば、地球の一般人や他の惑星の信者からしたら そんな荒廃した地球を宇宙を影で操る巨大宗教の聖地にした
総大主教は当代も含めて生き神か[配給食料を増やしてくれた親切なお爺さん]だろし
銀英伝世界における地球は
核戦争等で荒廃した地で
観光資源としても役にたたない状態だったからな…
核戦争等で荒廃した地で
観光資源としても役にたたない状態だったからな…
977名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sdfa-DjlY)2018/05/19(土) 11:26:46.92ID:xIkXSukQd
総大主教の正体が蛇王か竜堂さんだったら強かったのに
本来なら、憲兵一個大隊ぐらいでやばい事に手を染めてる連中を逮捕すればいいのだが
もう、皇帝暗殺未遂のテロとかやられて帝国の面子丸つぶれだからな…
もう、皇帝暗殺未遂のテロとかやられて帝国の面子丸つぶれだからな…
立てくれた新スレが落ちているね
>>980なら立ててみる
>>980なら立ててみる
20超えた支援終了?
原作読んでないんですけど、漫画版って現時点どのくらい原作を消化してるんですかね?
新スレの支援乙でした
>>985
原作本編2巻の半分くらい。アスターテが1巻冒頭、それ以前は外伝のエピソードをいくつか時系列にやっています
>>985
原作本編2巻の半分くらい。アスターテが1巻冒頭、それ以前は外伝のエピソードをいくつか時系列にやっています
>>986
えっ、まだ5分の1以下?予想以上に長編だった
えっ、まだ5分の1以下?予想以上に長編だった
原作全10巻(本伝のみ)のうち第2巻の途中
外伝(4巻)も組み入れているから単純に2割足らずとはいかないが
外伝(4巻)も組み入れているから単純に2割足らずとはいかないが
原作本も、2巻までは中身濃いけどその後は水増しだから。
原作1巻(皇帝の死まで)はこれがトクマノベルからあたえられたラストチャンスだったので詰め込んだ展開となっています
詳しくは最近出版された創元版銀英伝ハンドブックの初代編集担当者インタビューで語られていますが
当時のトクマノベルは新人作家には3冊までは機会が貰えたそうです
しかしデビュー作が「トクマノベル開闢以来こんなに売れなかった作品はなかった」というほどのダメっぷりだったので次が最後となったわけです。。
幸い1巻が売れたので10冊書かせてもらえることになり3巻以降は展開がゆっくりになります
詳しくは最近出版された創元版銀英伝ハンドブックの初代編集担当者インタビューで語られていますが
当時のトクマノベルは新人作家には3冊までは機会が貰えたそうです
しかしデビュー作が「トクマノベル開闢以来こんなに売れなかった作品はなかった」というほどのダメっぷりだったので次が最後となったわけです。。
幸い1巻が売れたので10冊書かせてもらえることになり3巻以降は展開がゆっくりになります
なるほどなあ。しかしここから薄味になっていくってことは人気薄で物語最後まで連載されない可能性も・・?
>>991
道原版も5巻途中で挫折したからなぁ・・・
何年連載していたんだっけ?
道原版も5巻途中で挫折したからなぁ・・・
何年連載していたんだっけ?
3巻と5巻と8巻はなかなか濃い内容だと思うけどなぁ。特に3巻が好きだなぁ。
3巻まではやってほしい。
3巻まではやってほしい。
読本に収録されている道原インタビューにはネームは
高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変にきる状態とあった
時系列も適当にチョイスしていたのであとで「しまった。こんないいセリフがあったのに」と思うことがよくあったとか
高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変にきる状態とあった
時系列も適当にチョイスしていたのであとで「しまった。こんないいセリフがあったのに」と思うことがよくあったとか
989は某キャラのファンなんだろ
埋め
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 31日 3時間 26分 9秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 31日 3時間 26分 9秒
コメントする