1名無しんぼ@お腹いっぱい (JP 0H7e-XucL)2018/05/03(木) 01:43:39.56ID:SI2vynotH
漫画家・九井諒子(くい りょうこ)さんのスレです
■連載中『ダンジョン飯』
2014年2月より ハルタ (KADOKAWA/エンターブレイン)にて連載中
ttps://www.enterbrain.co.jp/product/comic/beam_comic/14432101.html
1巻 2015年1月15日発行
2巻 2015年8月12日発行
3巻 2016年8月12日発行
4巻 2017年2月15日発行
5巻 2017年8月10日発行
6巻 2018年4月13日発行
■単行本.
『竜の学校は山の上 九井諒子作品集』 イースト・プレス 2011年3月30日発行
『九井諒子作品集 竜のかわいい七つの子』 エンターブレイン 2012年10月15日発行
『ひきだしにテラリウム』 イースト・プレス 2013年3月27日発行
※次スレは>>970が立ててください。立てられない時は代理で>>980>>990がお願いします
※次スレ立てる時は、本文一行目に次行の一文を
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※スレ即死回避に次スレを立てる時間を選び、予告と誘導をしっかりお願いします。
■前スレ
【ダンジョン飯】九井諒子 part86【ひきだし 竜の子 竜の学校】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1524436057/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
■連載中『ダンジョン飯』
2014年2月より ハルタ (KADOKAWA/エンターブレイン)にて連載中
ttps://www.enterbrain.co.jp/product/comic/beam_comic/14432101.html
1巻 2015年1月15日発行
2巻 2015年8月12日発行
3巻 2016年8月12日発行
4巻 2017年2月15日発行
5巻 2017年8月10日発行
6巻 2018年4月13日発行
■単行本.
『竜の学校は山の上 九井諒子作品集』 イースト・プレス 2011年3月30日発行
『九井諒子作品集 竜のかわいい七つの子』 エンターブレイン 2012年10月15日発行
『ひきだしにテラリウム』 イースト・プレス 2013年3月27日発行
※次スレは>>970が立ててください。立てられない時は代理で>>980>>990がお願いします
※次スレ立てる時は、本文一行目に次行の一文を
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※スレ即死回避に次スレを立てる時間を選び、予告と誘導をしっかりお願いします。
■前スレ
【ダンジョン飯】九井諒子 part86【ひきだし 竜の子 竜の学校】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1524436057/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
>>1
乙
シェイプシフター答え合わせはいらんわ
メニューリストは良いと思う
乙
シェイプシフター答え合わせはいらんわ
メニューリストは良いと思う
ほしゅいらないんだっけ
シェイプシフターの答え合わせ案とか、スレがaaで荒れるからやめたほうがいい
ペルキアンの>>1乙
連投君による僕の考察が正しいんだテンプレ入りスレ?
答え合わせのやつABCどれも間違いな気がする
ファリン似はマルシル
食わねばはチルチャック
使うわよはセンシだと思ってる
同じ意見は何度も見たから書き込んだことない
のに、テンプレにない
荒れる元だしテンプレにする意義自体感じない
食わねばはチルチャック
使うわよはセンシだと思ってる
同じ意見は何度も見たから書き込んだことない
のに、テンプレにない
荒れる元だしテンプレにする意義自体感じない
センシのフンチラも入れないと(使命感)
以前気を遣わせて悪いなーと言っていたマルシルも
男女比3:2になったことで、少しのびのびしている気がする
以前気を遣わせて悪いなーと言っていたマルシルも
男女比3:2になったことで、少しのびのびしている気がする
そっ
触り方...
触り方...
あの鬼ってオークの変種でしょ
>>37
ファンタジーにはオークとオーガがいてぶたのような鼻を持つとすればオークだが、ダンジョン飯には既に存在する
そうするとイヌタデはオーガまたは鬼とした方がいいと考えられる
オークよりオーガの方が比較的知能が高く
鬼はもう少し知能が高い傾向
ただし鬼は幽霊のような意味も持つ
ファンタジーにはオークとオーガがいてぶたのような鼻を持つとすればオークだが、ダンジョン飯には既に存在する
そうするとイヌタデはオーガまたは鬼とした方がいいと考えられる
オークよりオーガの方が比較的知能が高く
鬼はもう少し知能が高い傾向
ただし鬼は幽霊のような意味も持つ
>>37
オークは豚だしオーガ(鬼)の亜種でしよ?
オークは豚だしオーガ(鬼)の亜種でしよ?
39名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6b9c-UBB+)2018/05/03(木) 18:04:37.92ID:wQAP9pi40
イヌタデちゃんに「あい」と山盛り丼飯を差し出されたら「いただきます」っていっちゃうだろ
マイヅルとヒエンも舞鶴草、飛燕草って植物があるから
動物の入っている植物名で統一されてるって考えるのがよいかも
動物の入っている植物名で統一されてるって考えるのがよいかも
日本の鬼の起源って、大航海時代とかの白人とか、海のシルクロードのイスラム商人とかが、起源じゃないか?って思ってる。
大きい体に、青い目、赤い肌。
モジャモジャの髪。
イメージにそっくりじゃん
大きい体に、青い目、赤い肌。
モジャモジャの髪。
イメージにそっくりじゃん
>>49
オークやオーガも、異国人や異教徒が由来では無いかとも言われるね
ちなみにオークはもともと豚のような姿の水中に住む怪物というものがあって
そこに野蛮な怪物のオークが混ざって、陸に住む豚ににた顔の怪物というイメージができたらしい
いずれにせよ、イメージが固まるのはだいぶ近年になってからのようだ
オークやオーガも、異国人や異教徒が由来では無いかとも言われるね
ちなみにオークはもともと豚のような姿の水中に住む怪物というものがあって
そこに野蛮な怪物のオークが混ざって、陸に住む豚ににた顔の怪物というイメージができたらしい
いずれにせよ、イメージが固まるのはだいぶ近年になってからのようだ
>>49
鉄を扱うのと飾りや分布から言えば、北方シャーマン系の大陸人らしい
鉄を扱うのと飾りや分布から言えば、北方シャーマン系の大陸人らしい
ヒューマンタイプの魔物は食べませんって
最初に宣言した形にしたのは上手かったね
オークの三枚おろしとかやられたらもはや別ジャンルの漫画になってまう
最初に宣言した形にしたのは上手かったね
オークの三枚おろしとかやられたらもはや別ジャンルの漫画になってまう
>>51
オークですら酒場の遺体は持ち帰らなかったんだよな
オークですら酒場の遺体は持ち帰らなかったんだよな
ハーピーはギリギリアウトな気もするが
定期的にアスペが湧くね、このスレ
可愛い妹せっかく助けたのにすぐいなくなって残念だ
その後は結構鬱展開だし素直に料理を楽しめない
その後は結構鬱展開だし素直に料理を楽しめない
討伐隊が到着する前に族長妹の報告を聞いて3Fキャンプ地から撤退していて欲しいものだな
島の勢力との衝突は避けててほしいと願う
島の勢力との衝突は避けててほしいと願う
ワープポイントで飛ばされてきたでも良いんじゃね?
ゲームとかでよくあるダンジョンのセーブポイントwも
あれ魔物使わないのかなと思ってた
あれ魔物使わないのかなと思ってた
>>70
簡単な認証コードみたいなものがあるのかもしれない
サークルに入ったら頭のなかでとても簡単な呪文を唱えるとか
簡単な認証コードみたいなものがあるのかもしれない
サークルに入ったら頭のなかでとても簡単な呪文を唱えるとか
オークはオークの木片で燻製にすればちょっとイケそう
奥様からオークのオークスモークが多くに振舞われたり
奥様からオークのオークスモークが多くに振舞われたり
もはや亜人種モンスターの範疇を超えてるから食ってもいいよねと思ってるのね
対オークは派兵か懸賞金で、懸賞金を選択
タンス爺とマイヅルさんのはあくまで帰還の術
ここまでは明記されているのでは
タンス爺とマイヅルさんのはあくまで帰還の術
ここまでは明記されているのでは
ちょいちょい左目だけ涙流してるしな
帰還の術の考察に関しては、タンスが戻った部屋の様子に依るのが面白いかと
タンスは油絵、マイヅルは掛軸のようなものを出入り口に使っていたね
ということはこの世界のテレポートは一度異次元(2次元)に入る行為なのかも?
ライオスが絵の中に入ったエピソードとも関係あるのかも知れない
ということはこの世界のテレポートは一度異次元(2次元)に入る行為なのかも?
ライオスが絵の中に入ったエピソードとも関係あるのかも知れない
どこでもドア
実際には失ったのではなくて、緊急事態ゆえに持って行く暇が無く置き去りにされただけだった
…というのが最新話を見ればわかる。つまりどこぞのゲームは関係ない
…というのが最新話を見ればわかる。つまりどこぞのゲームは関係ない
ゲームでもこの世から消えた訳じゃなく
持って行けなかったことを表現してるんだと思うが
あまり言うとスレチになるからまぁいいか
持って行けなかったことを表現してるんだと思うが
あまり言うとスレチになるからまぁいいか
いずれにせよ最深部で全滅寸前という超非常事態だからこその判断だよね
浅い階層なら黙って全滅してた方がマシだった可能性すらある
浅い階層なら黙って全滅してた方がマシだった可能性すらある
カブルーチームは行き倒れ見つけても無視しそう
ところでライオスの分身(ライオス画)は今頃元気だろうか
他の帰還魔法がいちいち絵を介する手間が必要なのに
ワンクリックで起動できるファリンの帰還魔法は
何かデメリットが無いとバランスに欠く気がする
ワンクリックで起動できるファリンの帰還魔法は
何かデメリットが無いとバランスに欠く気がする
絵を介する事で座標ずれなどの事故を極力抑えたりできるのかもしれない
帰還魔法と緊急脱出魔法はリスクが違うのかもしれない
話が続くなら、便利すぎるからデメリットが説明されるでしょう
タンス爺が使わなかったことからも、デメリットの存在は予測されるかと
タンス爺が使わなかったことからも、デメリットの存在は予測されるかと
手に持ってない荷物を全部おいてきちゃうとか
立派なリスクだと思う
立派なリスクだと思う
ドライな見方をすればセンシの命より
アダマント鍋やミスリル包丁方が価値が高いからね
アダマント鍋やミスリル包丁方が価値が高いからね
アダマント鍋は三人ほど人の命を救える価値と力があるからね
センシ一人じゃ仕方ない
センシ一人じゃ仕方ない
ライオス気を失ってたし
ナマリの魔法酔いより酷い症状が出るのかもしれん
ナマリの魔法酔いより酷い症状が出るのかもしれん
緊急脱出魔法、いくら炎竜にかじられてたとはいえ
術者であるファリンが一緒に行けなかったのはなぜなんだろう。
魔術の光に体の何割以上当たってないといけないとかルールがあったのかな。
術者であるファリンが一緒に行けなかったのはなぜなんだろう。
魔術の光に体の何割以上当たってないといけないとかルールがあったのかな。
>>105
赤竜の力(物理)
赤竜の力(物理)
>>105
一緒に帰ったら、漫画が終わってしまう
一緒に帰ったら、漫画が終わってしまう
いくらかじられてたとはいえとはいえ、かじられてるってすごいぜ
まあ炎龍も共に地上に運ぶのを避けたかね
まあ炎龍も共に地上に運ぶのを避けたかね
狂乱の配下じゃない魔物なら、ファリンと赤竜も一緒に帰ってたのかもしれんね
竜の腹の中だから帰還魔法効かなかったって
一巻でライオス言ってなかったっけ
一巻でライオス言ってなかったっけ
蜃気楼回を読むにマルシルは責任を感じてるんだな
単純に自己犠牲の魔法だと思ってたわ
食料がすごい荷物になるのに
深い階層まで行ってるパーティはどうしてるんだろう?
というカプルーの疑問の答えはまだ出てないよね
今のところダンジョン奥へテレポートできるような描写は無いし
深い階層まで行ってるパーティはどうしてるんだろう?
というカプルーの疑問の答えはまだ出てないよね
今のところダンジョン奥へテレポートできるような描写は無いし
>>113
オークに襲撃された酒場という補給ポイントはある
その上であの会話をどう解釈するかだと思います
オークに襲撃された酒場という補給ポイントはある
その上であの会話をどう解釈するかだと思います
>>118
高くつく
そんなに下にあるわけでもない
高くつく
そんなに下にあるわけでもない
>>113
極地法方式だろ
荷物背負い専用の要員(ポーター)とその警護要員をチームに加える
フロアフロアごとにキャンプを作っておいて邪魔な荷物やポーターは少しずつ置いておく
アタックメンバーだけが最深部にもぐる
もしくは帰還術が簡単に使えるものなら何人かつれてって警護要員は減らす、荷が減るにつれポーターを少しずつ返すって方法でもいい
最後も帰還術で脱出
でも帰還術は結構難しいみたいだからキャンプ方式の方が安全かな
極地法方式だろ
荷物背負い専用の要員(ポーター)とその警護要員をチームに加える
フロアフロアごとにキャンプを作っておいて邪魔な荷物やポーターは少しずつ置いておく
アタックメンバーだけが最深部にもぐる
もしくは帰還術が簡単に使えるものなら何人かつれてって警護要員は減らす、荷が減るにつれポーターを少しずつ返すって方法でもいい
最後も帰還術で脱出
でも帰還術は結構難しいみたいだからキャンプ方式の方が安全かな
不思議のダンジョン+ウィザードリィのような世界観
ファリンの使った脱出呪文はさしづめロクトフェイトだな
ファリンの使った脱出呪文はさしづめロクトフェイトだな
明らかにウィザードリィだろ。
少なくとも、一番影響受けているのは。
少なくとも、一番影響受けているのは。
もうその話はいい
帰還先に食料溜め込んで、掛け軸に手を突っ込んで引っ張り出すんだよ
縮小化、軽量化の魔法があるかもしれない
帰還の魔術が使えるなら片道分でも足りる
あとはタンス夫妻みたいに家畜連れてって途中で肉にするとか
あとはタンス夫妻みたいに家畜連れてって途中で肉にするとか
あと意外なのは あんなにコミュ力の高いカプルーが
人からそういう話を聞いたことが無いらしいtこと
単に初期でキャラが固まってなかっただけかもだけど
人からそういう話を聞いたことが無いらしいtこと
単に初期でキャラが固まってなかっただけかもだけど
カプルーのパーティーって下手したら宝虫のネタで終わってそうなパーティーだったよな。
噛ませ役って言うか
噛ませ役って言うか
プリーストの手のひらからパンが出てくるぞ
潜ったあとに拠点と繋いで人員入れ換えや物資の補給が出来る双方向性があるかは不明
また準備した魔法は一回しか使えないスペシャルパワーな可能性もある
でも複数人数がいれば良くなるし…
やはりなんらかの問題があるのかもね
また準備した魔法は一回しか使えないスペシャルパワーな可能性もある
でも複数人数がいれば良くなるし…
やはりなんらかの問題があるのかもね
マイヅルさんがはよせいと言ってたから開いてられる時間制限がある
転移先に前もって準備しておく必要がある
対になる絵とか、魔法かけとくとかするんだろう
同時に複数用意できる感じでもない気がする
とか考えると拠点への撤退ぐらいにしか使えないのでは
転移先に前もって準備しておく必要がある
対になる絵とか、魔法かけとくとかするんだろう
同時に複数用意できる感じでもない気がする
とか考えると拠点への撤退ぐらいにしか使えないのでは
>>134
>マイヅルさんがはよせいと言ってたから開いてられる時間制限がある
単にせっかちだっただけじゃね
>マイヅルさんがはよせいと言ってたから開いてられる時間制限がある
単にせっかちだっただけじゃね
>>141
確かにせっかちっぽいね
それとやはり魔力消費がデカそうなのと
魔物が地上に出るリスクがあるから
速やかに閉じたいのもあると思う
確かにせっかちっぽいね
それとやはり魔力消費がデカそうなのと
魔物が地上に出るリスクがあるから
速やかに閉じたいのもあると思う
シェルパ方式は理にかなってるけど
そんな大々的にやってるなら
カプルーが知らないことが不自然になる
そんな大々的にやってるなら
カプルーが知らないことが不自然になる
個人的に思うのは、ミックベルは守銭奴なのでああいう質問をした
ミックベルにとってはダンジョン内の酒場でぼったくられるなど論外だった
カブルーはミックベルの性格を知っているから、高価な方法を提示せずふざけて答えた
だとすれば、酒場を避けたとしても3階層以下までいける人足には高い経費がかかるのでは
そして、そうした事情がライオスパーティーの1話での悲劇に繋がった
ミックベルにとってはダンジョン内の酒場でぼったくられるなど論外だった
カブルーはミックベルの性格を知っているから、高価な方法を提示せずふざけて答えた
だとすれば、酒場を避けたとしても3階層以下までいける人足には高い経費がかかるのでは
そして、そうした事情がライオスパーティーの1話での悲劇に繋がった
ライオスパーティーの悲劇はナマリが落とし穴にかかって食料を落としたからだよ
予定ではもっと滞在できた
それもあってナマリが文句言って抜けたのが叩かれてた
予定ではもっと滞在できた
それもあってナマリが文句言って抜けたのが叩かれてた
>>138
あの時お前がドジったからどうのこうの
と言ってたらパーティはやってられないんじゃないか
甘いキレイゴトかもしれないが
あの時お前がドジったからどうのこうの
と言ってたらパーティはやってられないんじゃないか
甘いキレイゴトかもしれないが
>>140
ライオスたちはそういう事を言うやつらじゃないのは分かってる
でもナマリはアカン
挨拶くらいしていけ
ライオスたちはそういう事を言うやつらじゃないのは分かってる
でもナマリはアカン
挨拶くらいしていけ
>>148
気持ちは分かる
でもこう言っちゃ何だがそこは話の都合だよ
導入部分でパーティー抜ける! 待ってくれ!の問答やってたらテンポが悪過ぎる
だから主人公が気絶してる間に終わらせたんだよ
気持ちは分かる
でもこう言っちゃ何だがそこは話の都合だよ
導入部分でパーティー抜ける! 待ってくれ!の問答やってたらテンポが悪過ぎる
だから主人公が気絶してる間に終わらせたんだよ
>>150
当時叩かれた話だから和解してからは沈静化してるよ
あのときのナマリは俺は何一つ悪くねーみたいなおかしさがあったからな
そのくせ細かいことは気にはしてるという煮え切らない奴だった
当時叩かれた話だから和解してからは沈静化してるよ
あのときのナマリは俺は何一つ悪くねーみたいなおかしさがあったからな
そのくせ細かいことは気にはしてるという煮え切らない奴だった
登山方式は金はぎ時代はやってるところもいたかもね。
個人の冒険者やパーティはそこまで資金も無さそう。
荷物もちを雇ってる人はいると思うけど(クロはミックベルが直接雇ってる荷物持ち兼用心棒兼ペット?)
基本は持てるだけもって潜ってるんじゃないかな。
綺麗な地下水が豊富で水の心配はないし、前のライオスパーティは食料が無くなっても3日は粘ってた。
ただ、最深層まで行くようなパーティは帰還魔法は必ず持ってないと駄目とかはあるかもしれない。
島の管理なので、冒険者には探求計画書や入穴届けも出させていると思う。治安維持も気にしてたし。
そういえば島主はオークを追い払うと決めたようだけど、ついでにならず者も捕まえるのかね。
個人の冒険者やパーティはそこまで資金も無さそう。
荷物もちを雇ってる人はいると思うけど(クロはミックベルが直接雇ってる荷物持ち兼用心棒兼ペット?)
基本は持てるだけもって潜ってるんじゃないかな。
綺麗な地下水が豊富で水の心配はないし、前のライオスパーティは食料が無くなっても3日は粘ってた。
ただ、最深層まで行くようなパーティは帰還魔法は必ず持ってないと駄目とかはあるかもしれない。
島の管理なので、冒険者には探求計画書や入穴届けも出させていると思う。治安維持も気にしてたし。
そういえば島主はオークを追い払うと決めたようだけど、ついでにならず者も捕まえるのかね。
再登場後のナマリの描写も踏まえると、本音では申し訳なく思っていて、あわせる顔がなかったのでは
ある程度のコマ数でテンポよく進めなければならない性質上仕方ない気がする
罠にはまってたのはナマリだけど
罠を調べるのと解除はチルの仕事だから
罠を調べるのと解除はチルの仕事だから
イヌタデちゃん出してくれよな。頼むよー。
魔力を含む食品で屁が沢山出るくらいだから
ドワーフとは相性が悪そう
ドワーフとは相性が悪そう
既出かも知れないが、絵画のゲートはタンス夫人やマイヅルのような
マルシルより上のクラスと思える高位魔術師しか使ってない
作中でもライオスは転移魔術が使えないとしか言ってないから想像しかできないけど
ファリンが1話で使ったのはスレで前から言われてた通り杖などのアイテムを使った一回限りの転移魔術で
絵画のゲートはカブルーPTのクラスでは扱えない上位魔術なのでは
マルシルより上のクラスと思える高位魔術師しか使ってない
作中でもライオスは転移魔術が使えないとしか言ってないから想像しかできないけど
ファリンが1話で使ったのはスレで前から言われてた通り杖などのアイテムを使った一回限りの転移魔術で
絵画のゲートはカブルーPTのクラスでは扱えない上位魔術なのでは
上位下位っていうより術の系統のような気もするけどね
僧侶がリレミトつかえないようなもん
(マルシルファリンが僧侶かはともかく)
僧侶がリレミトつかえないようなもん
(マルシルファリンが僧侶かはともかく)
脱出魔法はノーム系なのかな
>>164
リンはマルシルが西洋科学なら、東洋科学みたいに、独自の魔術ぽいな。
それで、考えとか対立してるような
少なくとも、リンはマルシルのことをよく思ってないな。
リンはマルシルが西洋科学なら、東洋科学みたいに、独自の魔術ぽいな。
それで、考えとか対立してるような
少なくとも、リンはマルシルのことをよく思ってないな。
>>164
ファリンの魔法はノーム系だよ(マルシル談)
ファリンの魔法はノーム系だよ(マルシル談)
テレポは白魔法
リレミトは魔法使いのスキル
ウィザードりぃは知らん
リレミトは魔法使いのスキル
ウィザードりぃは知らん
カプルーの行動に疑問符がつくのは確かに
でも俺はキャラにムカつくほど純粋じゃないので
作者がちょいミスった可能性が高いと考えてる
でも俺はキャラにムカつくほど純粋じゃないので
作者がちょいミスった可能性が高いと考えてる
カブルーのとこはカブルーもほかのメンバーも所詮ワナビー冒険者なんだけど
ライオスパーティのライバルに仕立てるなら普通はもうちょっと実力つけたりするよね。
ライオスのパーティは一見ふざけてるけど実力者揃いで完成されてるから
何度も潜りなおして鍛えてから追いつく構成にするつもりだったのかな。
実力がないゆえの使い方考えてたと思う。
おもったより展開に時間がかかってしまったので方向変えたとか。
全員が一堂に会するあたりは仕切りなおしかなーと思ったし。
ライオスパーティのライバルに仕立てるなら普通はもうちょっと実力つけたりするよね。
ライオスのパーティは一見ふざけてるけど実力者揃いで完成されてるから
何度も潜りなおして鍛えてから追いつく構成にするつもりだったのかな。
実力がないゆえの使い方考えてたと思う。
おもったより展開に時間がかかってしまったので方向変えたとか。
全員が一堂に会するあたりは仕切りなおしかなーと思ったし。
ワラビーの冒険者
。_ ____
/´ | (ゝ___)
__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、
∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j
} ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
/ ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
/ ..:.:.} / |∨ ` ̄
/ ..:.:./ | 丶
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
|、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
。_ ____
/´ | (ゝ___)
__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、
∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j
} ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
/ ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
/ ..:.:.} / |∨ ` ̄
/ ..:.:./ | 丶
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
|、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
どう見てもカンガルーのボクシング
カブルーパーティーはシュローパーティーにくっついてた時はご飯どうしたんだろうな
食材をモンスターに穴開けられてライオスに拾われたうえに休みなしで動くシュローと5層をさまよってたから飢餓状態では
マイヅルが飯を分けてたならマイヅルの蘇生の借りってほぼ帳消しじゃないか
食材をモンスターに穴開けられてライオスに拾われたうえに休みなしで動くシュローと5層をさまよってたから飢餓状態では
マイヅルが飯を分けてたならマイヅルの蘇生の借りってほぼ帳消しじゃないか
リンがマルシルを良く思っていないのはマルシルの術の痕跡から
マルシルの事を正規の教育を受けたエリートだと思ったからでしょ
要するに嫉妬だよ
マルシルの事を正規の教育を受けたエリートだと思ったからでしょ
要するに嫉妬だよ
地道に体鍛えてるアスリートがドーピングでヒャッハーしてる奴を嫌うようなもんでは
優等生って揶揄する感じで言ってたしお勉強“は”できるキャリア魔術師と
現場で経験積んできた叩き上げ魔術師ってニュアンスなのでは(リンから見て)
現場で経験積んできた叩き上げ魔術師ってニュアンスなのでは(リンから見て)
キメラファリンにもっとも大ダメージ与えたっぽいのも
リンだし、リンは攻撃魔法に関しては最強くさいな。
回復も防禦も出来ないくさいが
リンだし、リンは攻撃魔法に関しては最強くさいな。
回復も防禦も出来ないくさいが
>>180
> キメラファリンにもっとも大ダメージ与えたっぽいのも
> リンだ
こかしただけで
全然ダメージになってないじゃん
ドラクエとかでもあそびにんがときどきモンスター転ばしたりするけど
> キメラファリンにもっとも大ダメージ与えたっぽいのも
> リンだ
こかしただけで
全然ダメージになってないじゃん
ドラクエとかでもあそびにんがときどきモンスター転ばしたりするけど
カブルー組は正規の学校かどうか走らないけど
ダンジョン冒険者としては初心者もいいところって感じだな
リンの得意技は火力で出来ることもそれオンリーかもしれないけど
マルシルは学院で学んでるから火力以外も得意でなくても一通り出来るってところで差が出るんやね
いい殿でのお嬢ちゃんってだけじゃなくて狂乱の魔法を退けられるぐらいで実力も相当あるわ
ダンジョン冒険者としては初心者もいいところって感じだな
リンの得意技は火力で出来ることもそれオンリーかもしれないけど
マルシルは学院で学んでるから火力以外も得意でなくても一通り出来るってところで差が出るんやね
いい殿でのお嬢ちゃんってだけじゃなくて狂乱の魔法を退けられるぐらいで実力も相当あるわ
魔術学校って学問研究機関であって
戦闘員を養成する機関ではない様子
知識だけで実践が伴ってないと思われがちなんじゃない
あと若干 人種蔑視も入ってそう
戦闘員を養成する機関ではない様子
知識だけで実践が伴ってないと思われがちなんじゃない
あと若干 人種蔑視も入ってそう
>>184
カブルーとか入れないか?
陰でヒソヒソされそうなイメージ。
逆にエルフ系は一目置かれそう。
カブルーとか入れないか?
陰でヒソヒソされそうなイメージ。
逆にエルフ系は一目置かれそう。
>>184
人種蔑視というと誤解を招くっぽいので、そこは亜人種蔑視と言うべきか
「ドワーフなんぞにこの魔術学校の入学試験を突破できるとは思えませんが」とか
人種蔑視というと誤解を招くっぽいので、そこは亜人種蔑視と言うべきか
「ドワーフなんぞにこの魔術学校の入学試験を突破できるとは思えませんが」とか
>>185
海外でも売ってるんだろうし黒人云々には触れないだろうね
「色黒の男」じゃなく「くせ毛の男」と言わせたのも配慮だろうし
海外でも売ってるんだろうし黒人云々には触れないだろうね
「色黒の男」じゃなく「くせ毛の男」と言わせたのも配慮だろうし
>>186
あれは思ったw
カブルーを表現するのに巻き毛ってワードが出てくるとは思わなかった
あれは思ったw
カブルーを表現するのに巻き毛ってワードが出てくるとは思わなかった
>>186
なるほど、肌の色には触れてないな。狂乱についてもそうか
6巻でチルが街を歩いてる扉絵に褐色のローブ着てるのが居るから
珍しくは無いんだろうけど明らかにあの島ではマイノリティだよね
人種に触れないのは逆に不自然
なるほど、肌の色には触れてないな。狂乱についてもそうか
6巻でチルが街を歩いてる扉絵に褐色のローブ着てるのが居るから
珍しくは無いんだろうけど明らかにあの島ではマイノリティだよね
人種に触れないのは逆に不自然
>>223
現実世界の区別に合わせる必要ないよね
あれだけ多種共生してたら人間の肌色なんて眉毛の太さ程度の違いに感じるかも
現実世界の区別に合わせる必要ないよね
あれだけ多種共生してたら人間の肌色なんて眉毛の太さ程度の違いに感じるかも
オークとかドワーフとか差別されてそう。
ノームも被差別階級ぽいな
ノームも被差別階級ぽいな
エルフ 白人
ノーム 黄色
ドワーフ スパニッシュ
オーク 黒人
分かりやすく人種に例えるとこんな感じ?
ノーム 黄色
ドワーフ スパニッシュ
オーク 黒人
分かりやすく人種に例えるとこんな感じ?
エルフの寿命は500年位かな?
室町時代から現代まで生きる種族が人間と一緒に暮らしてたら
そりゃあ悪夢も見るよ
エルフはエルフの社会で生きてる方がお互いのためって気はする
室町時代から現代まで生きる種族が人間と一緒に暮らしてたら
そりゃあ悪夢も見るよ
エルフはエルフの社会で生きてる方がお互いのためって気はする
いまどきの黒人は優遇人種じゃん。
オークはモンスター枠だからたとえが効く人種はいない。
というかこの世界じゃトールマンの色違いなんかたいした差異にも数えられてないだろ。
東方人くらい文化が違わないと。
オークはモンスター枠だからたとえが効く人種はいない。
というかこの世界じゃトールマンの色違いなんかたいした差異にも数えられてないだろ。
東方人くらい文化が違わないと。
ローマ時代も普通に黒人とかいたし(ムーア人)
黒人差別してるのってアメリカ人だけだよね
黒人差別してるのってアメリカ人だけだよね
ライオスの頭脳は生態の記憶に特化しているのではないか
センシは東京農大で教えてそうだから
フィールドワークのある学究と思えば至極まっとう
センシは東京農大で教えてそうだから
フィールドワークのある学究と思えば至極まっとう
ライオス的はカブルーは魔物食に興味を持ってくれる良い人として記憶されているので
名前も覚えただろう
次回会ったらライオスは満面の笑みでカブルーにドラゴンのボンレスハムを食わせるに違いない
名前も覚えただろう
次回会ったらライオスは満面の笑みでカブルーにドラゴンのボンレスハムを食わせるに違いない
さすがに次カブルーのこと忘れるとかはないだろ…そんな展開になったら記憶障害を疑う
ライオスの夢から判断するに金剥ぎ仲間に騙されてたっていう意識は本人にもあるんだな
そいつらから離れて6人パーティー組むようになった経緯もいつか描いてくれるかな
ライオスの夢から判断するに金剥ぎ仲間に騙されてたっていう意識は本人にもあるんだな
そいつらから離れて6人パーティー組むようになった経緯もいつか描いてくれるかな
>>203
きっとチルチャックかナマリが忠告してやめさせたんだよ
「雇い主の資産が無駄に減るのは困る」とか照れ隠ししてさ
酒場でライオスとファリンが乾杯してる扉絵、カブルーがライオスを睨んでるけど
もう一人画面の右の方でライオス達を見ている男が金剥ぎの詐欺男なんだよね
この時点でこのキャラの登場は予告されていたということか
そのうちライオスをイジメた二人組も登場してるんじゃないのかな
きっとチルチャックかナマリが忠告してやめさせたんだよ
「雇い主の資産が無駄に減るのは困る」とか照れ隠ししてさ
酒場でライオスとファリンが乾杯してる扉絵、カブルーがライオスを睨んでるけど
もう一人画面の右の方でライオス達を見ている男が金剥ぎの詐欺男なんだよね
この時点でこのキャラの登場は予告されていたということか
そのうちライオスをイジメた二人組も登場してるんじゃないのかな
センシも人間関係では相当辛い思いしたみたいだね
「昔の仲間」って言葉を口にするだけで抵抗ある程だから
「昔の仲間」って言葉を口にするだけで抵抗ある程だから
イヌタデちゃんは痩せられないをスピンアウトして
サーペントを大根の煮付けにしようとしてたよね
指輪世界の有色人種はオークじゃなく人間として出てきてるよ
焦げ茶国人や東夷
焦げ茶国人や東夷
ライオスは装備や服装には興味なかったが中身は似てたよね
そしてチルチャックが用心深いというかミミック大嫌いなのも理解していたし、センシが生態系を大切にして卵の乱獲などしない人物なのもちゃんと分かっていた
なので装飾系の問題がなかったら割とヤバイ幻だったかも
そしてチルチャックが用心深いというかミミック大嫌いなのも理解していたし、センシが生態系を大切にして卵の乱獲などしない人物なのもちゃんと分かっていた
なので装飾系の問題がなかったら割とヤバイ幻だったかも
持ち歌少ないんだな人魚
>>215
全部覚えてるのかも知れないぞ
めっちゃ下手だけど
人魚にとっては唄い継がれるレベルの最悪の天敵、ライオス
全部覚えてるのかも知れないぞ
めっちゃ下手だけど
人魚にとっては唄い継がれるレベルの最悪の天敵、ライオス
キメラファリンの行動はドラゴンみたいに見つけたらただ襲うって訳じゃなさそうだったね
最初の3人は興味をもってじゃれたのか知らんが出会ってからは攻撃された事にキレて迎撃してきてる感じ
クロやウンディーネやライオスを最初はただの好奇心の目で見てた風にもとれるし
最初の3人は興味をもってじゃれたのか知らんが出会ってからは攻撃された事にキレて迎撃してきてる感じ
クロやウンディーネやライオスを最初はただの好奇心の目で見てた風にもとれるし
魔術関係の本とかに人魚の歌の旋律とか記載したものはありそうな気はする
ライオスが魔術学校とか行ってたら教科書の魔物関連のページだけぼろぼろになってそうだな
ライオスが魔術学校とか行ってたら教科書の魔物関連のページだけぼろぼろになってそうだな
マンドレイクのかき揚げと大蝙蝠天
ライオスって獣人好きだからイヅツミ勧誘の時の顔が輝いていたな
色々語ってたけど獣人の仲間が欲しいだけの様な
色々語ってたけど獣人の仲間が欲しいだけの様な
ライオスは、顔は覚えなくても行動を覚えるタイプだと思う
忍者ではなくサマルトリア王子でもいいから魔法使える奴が新加入したほうがよかったのでは
あの人魚やクラーケンの描写からすると
このダンジョンめちゃくちゃ広いよな
ゲームだったら広過ぎてクソゲー扱いされるレベル
このダンジョンめちゃくちゃ広いよな
ゲームだったら広過ぎてクソゲー扱いされるレベル
>>228
一つの階層こえるのに2~3日かかってるみたいだもんね
戦いながら食べながらとはいえ徒歩で数日がかりはなかなか
一つの階層こえるのに2~3日かかってるみたいだもんね
戦いながら食べながらとはいえ徒歩で数日がかりはなかなか
縦走しないで虱潰しに探索するようなやり方だったら
「今回は〇階まで潜る」と決めて、その階層だけってやるんだろうな
「今回は〇階まで潜る」と決めて、その階層だけってやるんだろうな
それをプレートアーマー着て歩いたり
調理道具一式を持ち歩きながら歩くあいつらの体力は物凄いな
調理道具一式を持ち歩きながら歩くあいつらの体力は物凄いな
マルシルとかリンも体力無さそうなキャラ扱いだけど
背中の荷物30キロはありそうな感じだしな
背中の荷物30キロはありそうな感じだしな
エビフライとエビの天ぷらは一緒って言われると、それは違うでしょ
>>237
同じじゃね?
衣が違う?
同じじゃね?
衣が違う?
>>239
まじかこいつ
まじかこいつ
魚の擂り身を油で揚げても天ぷらって呼ぶ地方もあるしなぁ
コイン虫を油で調理したのが からあげと言えばからあげだね
あれは少し美味そうだったけど加熱してもまだ見た目がキレイってのはおかしい
あれは少し美味そうだったけど加熱してもまだ見た目がキレイってのはおかしい
チルがダンジョンに金持ってくるなって怒ってたけど
それなら地上にはまだそれなりに資産あるんじゃね
チルもマルも
それなら地上にはまだそれなりに資産あるんじゃね
チルもマルも
じいちゃんにお年玉預ける感じか
>>246
タンス違いだw
タンス違いだw
昔のゲームブックのモンスター誕生を見るとホビットがやたら美味そうで困る
ねえチルチャック
ねえチルチャック
子マルシルが本でナイトメアを殴るシーン
霊に取り憑かれた子ライオスを子ファリンが棍棒で殴るシーンとなんか被る
関連はあるのか・・・無いな(´・ω・`)
霊に取り憑かれた子ライオスを子ファリンが棍棒で殴るシーンとなんか被る
関連はあるのか・・・無いな(´・ω・`)
>>248
幼女ファリンの除霊は物理だったな
幼女ファリンの除霊は物理だったな
>>248
ずっごくどうでもいい小ネタが後の本編で活躍するから
今後の複線の可能性も捨てきれないぞ。(例/ライオスは犬の物まねがすごく上手い)
ずっごくどうでもいい小ネタが後の本編で活躍するから
今後の複線の可能性も捨てきれないぞ。(例/ライオスは犬の物まねがすごく上手い)
>>248
あれ魔道書を開いてその力に頼ることなく、あくまで道具として自力で(撲殺)ってとこが重要だと思う
あの描写を見る限り、現時点ではマルシルはあの魔道書には乗っ取られることはないと思うわ
あれ魔道書を開いてその力に頼ることなく、あくまで道具として自力で(撲殺)ってとこが重要だと思う
あの描写を見る限り、現時点ではマルシルはあの魔道書には乗っ取られることはないと思うわ
階級とか原作で言及されてないからほぼ妄想だなw
設定を作り込んでるから考察が楽しい
イツヅミは出生がヤバそう。
マイヅルとか人間扱いしてなさそう。
シュローは、あえて足抜けだからほっとけって言って
解放してやった感じ。
マイヅルとか人間扱いしてなさそう。
シュローは、あえて足抜けだからほっとけって言って
解放してやった感じ。
捨て置けと言われて目を丸くしてたから
最低でも所有物としては大事にしてたみたいだけどね
その辺は世界観が違うから一概に冷たいとも言えずまだ判断つきかねるね
最低でも所有物としては大事にしてたみたいだけどね
その辺は世界観が違うから一概に冷たいとも言えずまだ判断つきかねるね
いざ魔道書手に入れたら今度は背表紙のカドで殴って成長を実感とかw
魔導書の(物理)力で解決できるようになったら
マルシルがモズグズ様の後継者になってしまうw
狂乱ちゃんも魔導書に支配されてる代わりに生かされてそのまま千年って感じかね
自分で自分の延命はムリって話から妄想すると
マルシルがモズグズ様の後継者になってしまうw
狂乱ちゃんも魔導書に支配されてる代わりに生かされてそのまま千年って感じかね
自分で自分の延命はムリって話から妄想すると
そもそも蘇生行為のどこまでが黒魔術だったのか言及されてないよな
今わかってるのは座標の術だけなんじゃないの?
今わかってるのは座標の術だけなんじゃないの?
>>273
蘇生術は最初から最後まで黒魔術だろ
魔法陣を見たファリンが良くないものだって言ったし、マルシルもライオス達に見たことは忘れろと言ってるし
一応通常の蘇生術も使えるけど失敗する可能性もあると言ってた=専門じゃない
専門の黒魔術と言うか古代魔術なら100%成功するから実行したって流れでしょ
蘇生術は最初から最後まで黒魔術だろ
魔法陣を見たファリンが良くないものだって言ったし、マルシルもライオス達に見たことは忘れろと言ってるし
一応通常の蘇生術も使えるけど失敗する可能性もあると言ってた=専門じゃない
専門の黒魔術と言うか古代魔術なら100%成功するから実行したって流れでしょ
>>288
他の術者の蘇生で陣を書いてる感じはないし
他の術者の蘇生で陣を書いてる感じはないし
>>288
二種類ある蘇生法のうちの古代魔術が選択されていたとして、失敗しないからという理由はしっくりこないかなあ
二種類ある蘇生法のうちの古代魔術が選択されていたとして、失敗しないからという理由はしっくりこないかなあ
>>296
煽るわけじゃないんだけど、漫画きちんと読んだ?
骨から蘇生した前例がないわけじゃない
↓
でも大量の血肉がいる→今回は龍の肉を使おう
↓
でもマルシルは蘇生術が専門じゃないだろとチルが突っ込む
↓
マルシルが専門は古代魔術だから古代魔術に詳しい
↓
専門じゃない通常の蘇生術より専門の古代魔術を使う
って展開だったでしょ
煽るわけじゃないんだけど、漫画きちんと読んだ?
骨から蘇生した前例がないわけじゃない
↓
でも大量の血肉がいる→今回は龍の肉を使おう
↓
でもマルシルは蘇生術が専門じゃないだろとチルが突っ込む
↓
マルシルが専門は古代魔術だから古代魔術に詳しい
↓
専門じゃない通常の蘇生術より専門の古代魔術を使う
って展開だったでしょ
ファリンの甦生にあたって
瞬間的にファリンが古代魔術で作られたダンジョンの一部になった
ってとこがやばかったんじゃないの?
瞬間的にファリンが古代魔術で作られたダンジョンの一部になった
ってとこがやばかったんじゃないの?
ダンジョンの一部にした
は
いまだによくわからんわ
途中で説明止まってるし
は
いまだによくわからんわ
途中で説明止まってるし
術の理論上は問題なく治せる予定だったから説明もしなかったのかもな
黒魔術だと言えば二人は反対したかもしれないし
黒魔術だと言えば二人は反対したかもしれないし
マルシルの蘇生術はダンジョンをひとつの生態系とみて
この骨もダンジョンの一部だから修復できるよね。って誤認させて
身体を復元したということかな。実は蘇生術ではないけど得られる結果は同じという。
身体が生きていれば魂は繋がったままだからすぐ身体に定着するのか、再生後に定着する術を使ったか。
ただこれだけだと骨格だけ同じ異形になってもおかしくない。
形が完全再現の上での蘇生は魂の情報あってのものかな?
この骨もダンジョンの一部だから修復できるよね。って誤認させて
身体を復元したということかな。実は蘇生術ではないけど得られる結果は同じという。
身体が生きていれば魂は繋がったままだからすぐ身体に定着するのか、再生後に定着する術を使ったか。
ただこれだけだと骨格だけ同じ異形になってもおかしくない。
形が完全再現の上での蘇生は魂の情報あってのものかな?
マルシルの言葉を信じるなら魂が混ざったのには黒魔術は関係ないよただ体の一部をダンジョンにして戻す魔法だったのだから
自然治癒力というか循環、再生がファリンにはもう無かったからダンジョンという異次元に接続して魔力を通うようにして復活させたという
例えば魔力が通わないと枯れるアンブロシアのように魔力が通う体をファリンに一時的に与えて枯れ果てた体を再生させたって事だろう
黒魔術を使わないなら大陸の凄腕蘇生屋さん、多量のヤギの血肉、魂が分離しないよう動かさない、以上の3つの条件をあの状態から揃えるしかない
欠損率がひどいため魂の繋がる紐がゆるいのに死亡場所が竜のハラワタで繋がりを強化しようにも回復魔法がきかずきいても代用品がドラゴン肉しかない悪条件だし
自然治癒力というか循環、再生がファリンにはもう無かったからダンジョンという異次元に接続して魔力を通うようにして復活させたという
例えば魔力が通わないと枯れるアンブロシアのように魔力が通う体をファリンに一時的に与えて枯れ果てた体を再生させたって事だろう
黒魔術を使わないなら大陸の凄腕蘇生屋さん、多量のヤギの血肉、魂が分離しないよう動かさない、以上の3つの条件をあの状態から揃えるしかない
欠損率がひどいため魂の繋がる紐がゆるいのに死亡場所が竜のハラワタで繋がりを強化しようにも回復魔法がきかずきいても代用品がドラゴン肉しかない悪条件だし
>>280
なるほどー詳しい解説ありがとう!
骨は血肉がないから再生しようがないよな…と思ってたけど魔力の循環か。なるほど納得できました。
なるほどー詳しい解説ありがとう!
骨は血肉がないから再生しようがないよな…と思ってたけど魔力の循環か。なるほど納得できました。
どうやったらきょうらんになるんだ?
成功率が高いというより、f通常蘇生はほぼ絶望的で黒蘇生も一か八かレベルだった気がする
生態系とは~とかいろいろ領主っぽい考え方をするってことだろ
ダンジョンは魂が固定されてるから蘇生できるって言うけど
じゃあ普通の蘇生術ってなんなんだと言うのがわからない
ダンジョン内なら普通の回復術で蘇生できるというならわかるが
じゃあ普通の蘇生術ってなんなんだと言うのがわからない
ダンジョン内なら普通の回復術で蘇生できるというならわかるが
彼らの魔術は同じように見えて根源が違う
タンスのは精霊術だが黒魔術は異世界から力を引っ張ったりもっと得たいの知れない何かを頼ったりする
なので端からみているとタンスとマルシルは同じような事をしている様に見えるが周囲のビビり方が違うし黒魔術の方が強引なので多少無理は効くしおかしな副作用が出たりもする
あの魔術は呪われた迷宮の魔力すらも取り込んでいて周囲がざわめいていた
タンスのは精霊術だが黒魔術は異世界から力を引っ張ったりもっと得たいの知れない何かを頼ったりする
なので端からみているとタンスとマルシルは同じような事をしている様に見えるが周囲のビビり方が違うし黒魔術の方が強引なので多少無理は効くしおかしな副作用が出たりもする
あの魔術は呪われた迷宮の魔力すらも取り込んでいて周囲がざわめいていた
名家の出だけど家なんぞどうでも良いとアダマン盾とミスリルナイフを持って家出して、経歴を隠して労働者や冒険農家してたかもしれないだろ
長文ごめん
>>301
こちらも煽る気はないよ
しっくりこないとレスしたのがかんに触ったのならごめん
そもそも>>273のレスは蘇生術の下地のためのエネルギーを古代魔術で補ったのみであるような描写までしかないため、蘇生術自体が古代魔術か否かは判断できないからああ書いたんだよ
確かに3巻までならストーリーの流れは>>301みたいな感じかもしれない
しかしマルシルの研究している古代魔術はエネルギーを持ってくる補助の魔術であることを後に本人が語ってるよね
上記の理由からマルシルは古代魔術の蘇生術に関して専門外の可能性があるし、そもそも蘇生術自体が古代魔術と限らないと思うんだ
不毛な言い争いにしかならないような気がするから、1つ意見としてスルーしてほしい
>>301
こちらも煽る気はないよ
しっくりこないとレスしたのがかんに触ったのならごめん
そもそも>>273のレスは蘇生術の下地のためのエネルギーを古代魔術で補ったのみであるような描写までしかないため、蘇生術自体が古代魔術か否かは判断できないからああ書いたんだよ
確かに3巻までならストーリーの流れは>>301みたいな感じかもしれない
しかしマルシルの研究している古代魔術はエネルギーを持ってくる補助の魔術であることを後に本人が語ってるよね
上記の理由からマルシルは古代魔術の蘇生術に関して専門外の可能性があるし、そもそも蘇生術自体が古代魔術と限らないと思うんだ
不毛な言い争いにしかならないような気がするから、1つ意見としてスルーしてほしい
ドワーフの一族だぞ
鉱夫や鍛冶をして恥じるとも思えないが
鉱夫や鍛冶をして恥じるとも思えないが
迷宮に縛られるのは人の魂だけでモンスターの魂は混ざらない
つまりドラゴンの中の魂は人
狂乱の側近とか弟子の魂に特殊な肉体をつけたものでは無いかと推測
つまりドラゴンの中の魂は人
狂乱の側近とか弟子の魂に特殊な肉体をつけたものでは無いかと推測
シュローは殿様マイヅルはそれに仕える陰陽師
タデは下級武士、中忍二人に下忍
タデは下級武士、中忍二人に下忍
センシは貴族云々の主張は根拠が「貴重な金属をまとまって持っているから」くらいしかないし
貴重な金属を持っていることは貴族階級であることの証明にはならない
(貯蓄した、盗品、拾得物、上役から下賜されたetc.)のでせいぜい可能性は五分五分程度だろう
少なくとも「間違いない」というほどてはない
貴重な金属を持っていることは貴族階級であることの証明にはならない
(貯蓄した、盗品、拾得物、上役から下賜されたetc.)のでせいぜい可能性は五分五分程度だろう
少なくとも「間違いない」というほどてはない
シュローは親父みるに土豪か上忍の家のような気がする
321名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウエー Sa82-vr04)2018/05/07(月) 11:10:04.07ID:faxCRbM0a
>>319
忍軍を抱えている小領主って感じだな
フィクションの真田系や柳生家のようなイメージ
忍軍を抱えている小領主って感じだな
フィクションの真田系や柳生家のようなイメージ
長文マンがいっぱいいる
シュロー「名もなく地位無く姿無し。されど、この世を照らす光あらば、この世を斬る影もあると知れ。天魔伏滅!」
ドワーフにだってお前らみたくぼっちが好きなのもいるだろ
センシの過去話が少ないしドワーフの事も触れられてないからね
センシはいつもかっこいいよ
ファリ朗
画材変わってんじゃん!
俺は少しずつ明かされてきたセンシの人となりを見てきて、センシの深掘り回が読みたいなと思っているよ
ライオスパーティって全員
世間から浮いてるメンツの集まりなんだよな
そういう人同士が集まって居場所ができていく感じがすごく好き
世間から浮いてるメンツの集まりなんだよな
そういう人同士が集まって居場所ができていく感じがすごく好き
チルは違うだろ
マルシルもエリートで、乙女脳だからああいう場所では浮いてるだけで
マルシルもエリートで、乙女脳だからああいう場所では浮いてるだけで
チルチャックは世間ともうまくやってそうだけど
ハーフフット自体が偏見とか差別に晒されてるんだっけな
ハーフフット自体が偏見とか差別に晒されてるんだっけな
犯罪ばっかりやって、
足を切り落とされるから
ハーフフットって設定だよな
足を切り落とされるから
ハーフフットって設定だよな
そう ハーフフット自体が差別されてるし
カプルー組の同族からも嫌われてたろ
マルシルは優等生過ぎて周囲から距離を置かれてた
ついでに別れたナマリやシュローも世間から浮いてるね
カプルー組の同族からも嫌われてたろ
マルシルは優等生過ぎて周囲から距離を置かれてた
ついでに別れたナマリやシュローも世間から浮いてるね
大げさだなあ
誰とでも仲良くなれてフレンドリーなキャラってカブルーだぞ
誰とでも仲良くなれてフレンドリーなキャラってカブルーだぞ
>>340
おおげさかな?
俺は意図的に世間からちょっと外れたメンツを主人公パーティにしたと思ってるけど
まぁあくまで推測だけどね
おおげさかな?
俺は意図的に世間からちょっと外れたメンツを主人公パーティにしたと思ってるけど
まぁあくまで推測だけどね
>>341
あの島のダンジョン潜ってる連中は
みんな世間からちょっと外れた人間だと思うよ
あの島のダンジョン潜ってる連中は
みんな世間からちょっと外れた人間だと思うよ
カブル―PTのの人物評価はあまり当てにならないなぁ
社会に反発する学生連中みたいな集まりだし。。。
社会に反発する学生連中みたいな集まりだし。。。
ふーむ 同じ漫画を見てこうまで感じ方が違うとはね
まだまだ明かされてないことも多い訳だから
今後その辺が語られるかどうか楽しみにしていよう
まだまだ明かされてないことも多い訳だから
今後その辺が語られるかどうか楽しみにしていよう
冒険物の主人公なんて大半が世間から外れてる存在な気がする
フツーにうまくやってる人たちばっかり集めて話作ってもそんなに面白くならないしな
確かに冒険者って時点でカタギじゃないんだろうけど
この漫画は魔物を食うっていう
他の冒険者もドン引きの行動をメインに据えてるしなぁ
この漫画は魔物を食うっていう
他の冒険者もドン引きの行動をメインに据えてるしなぁ
マルシルは御禁制の黒魔術をどこで誰から習得したのか、ってのが問題だよな。ママだろうけど
何度も言われてるけど狂乱の攻撃を無力化するほど高い練度の黒魔術を習得してるということは
師匠はマルシルと同等またはそれ以上の黒魔術使いということになる
ママは宮廷魔術師なんだったら取り締まる側だろ?それとも留学し易いように偽ってたのか?
どちらにしたって、とてもじゃないがまともではない。だが、可愛い
何度も言われてるけど狂乱の攻撃を無力化するほど高い練度の黒魔術を習得してるということは
師匠はマルシルと同等またはそれ以上の黒魔術使いということになる
ママは宮廷魔術師なんだったら取り締まる側だろ?それとも留学し易いように偽ってたのか?
どちらにしたって、とてもじゃないがまともではない。だが、可愛い
取り締まる側が実際は……とかよくあるしなぁ
RPG的にはスキルやレベルは冒険の経験で増えていくものだから、
必ずしも師匠が現在のマルシルより上である必要は無いと思うが
…というか現実に職人や研究者にしても同じことで、人材の縮小再生産しかできない世界なんて悲しすぎるだろう
必ずしも師匠が現在のマルシルより上である必要は無いと思うが
…というか現実に職人や研究者にしても同じことで、人材の縮小再生産しかできない世界なんて悲しすぎるだろう
マルシルの母親の沢山の人を見送る発言は、実は母親の黒魔術の実験によってマルシルの寿命が通常のエルフよりもはるかに(文章はここで途切れている)
カブルーはそんな冒険者の中でも居づらかった連中を拾ってるっぽい事を言われてたからな
リンがPTからはみ出したナマリを誘うのではないかとか心配してたのもそこらがある
リンがPTからはみ出したナマリを誘うのではないかとか心配してたのもそこらがある
355名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッT Sdc2-WKkV)2018/05/07(月) 22:34:30.59ID:Jw07gVsnd
良くも悪くも金と義理人情で動くナマリがカブルーPTみたいな意識高い系の胡散臭い思想で動いたりはしないだろ
あいつら売り出し中とはいえ三層やっとこさ踏み込めるような雑魚PTでもあるんだし金も大して用意できまい
あいつら売り出し中とはいえ三層やっとこさ踏み込めるような雑魚PTでもあるんだし金も大して用意できまい
>>355
接近はするが誘うの止めるパターンだとは思うw
接近はするが誘うの止めるパターンだとは思うw
カブルー卵焼き勧められている時の回想(走馬燈?)から魔物を憎んでるってのは判明したけど、
魔物を倒す知識やダンジョン(=魔物の出現ポイント)攻略に特化してる訳で無しなところが色々残念だな
そういう能力を磨く機会に恵まれなかったのかも知れんが
魔物を倒す知識やダンジョン(=魔物の出現ポイント)攻略に特化してる訳で無しなところが色々残念だな
そういう能力を磨く機会に恵まれなかったのかも知れんが
ちょっと上の方でセンシの人物像で揉めてたんだなぁ
いいねぇ、センシは揉めれば揉めるほど、いや揉めば揉むほど味が出る
いいねぇ、センシは揉めれば揉めるほど、いや揉めば揉むほど味が出る
若い者には飯を食わせなければ!
時々書こう
漫画、いや物語史上最高の名言
時々書こう
漫画、いや物語史上最高の名言
意思を取り戻したファリンがシュローのプロポーズを受け容れてあの体のままシュローを背中に乗せて東へ共に旅立っていくと。
マイヅル「この成り行きでは、口添えせねばいかんかもな」
ベニチドリ「(いやー、まだ無理でしょう!)」
ヒエン「(種族変わってんじゃーん!)」
マイヅル「この成り行きでは、口添えせねばいかんかもな」
ベニチドリ「(いやー、まだ無理でしょう!)」
ヒエン「(種族変わってんじゃーん!)」
>>361
父ちゃんムラマサ抜くぞ
父ちゃんムラマサ抜くぞ
>>376
孫が産まれたら好々爺になるかもよ。
敵を空中からの急降下で襲ったり、かぎ爪で捕らえた相手を押し潰したり、尾の一撃で大勢をなぎ倒し、勝ち鬨の雄叫びだけで戦場を圧倒する頼もしい孫なんだ。
孫が産まれたら好々爺になるかもよ。
敵を空中からの急降下で襲ったり、かぎ爪で捕らえた相手を押し潰したり、尾の一撃で大勢をなぎ倒し、勝ち鬨の雄叫びだけで戦場を圧倒する頼もしい孫なんだ。
マジレスすると受け入れるとは思えんし
もし受け入れるならそもそも結婚というものをそれほど重要視してないんだろう
始めにプロポーズされたから見たいな感じ
もし受け入れるならそもそも結婚というものをそれほど重要視してないんだろう
始めにプロポーズされたから見たいな感じ
シュローが不思議な色の芋虫になれば
プロポーズ受け入れてもらえるかもしれない
プロポーズ受け入れてもらえるかもしれない
ファリンすごく良いけど
霊とお話しする系女子と所帯を持ちたいかと聞かれたら
ちょっと考えさせて欲しい
霊とお話しする系女子と所帯を持ちたいかと聞かれたら
ちょっと考えさせて欲しい
なんでだよ
「あの人は霊と話せるのよ。話を聞きにいきましょう」よりも
自分で話せるって奴の方がいいわ
「あの人は霊と話せるのよ。話を聞きにいきましょう」よりも
自分で話せるって奴の方がいいわ
それたぶん統合失調症では
幻が見えるタイプの
幻が見えるタイプの
まあ俺としても
「ダイダラボッチがあのビルの隣に立ってる」とか言われたときは切れそうになったけれども
「ダイダラボッチがあのビルの隣に立ってる」とか言われたときは切れそうになったけれども
あのファリンは虫愛づる姫が元ネタなんだろうなあ
ちなみに風の谷のナウシカの元ネタでもある
ちなみに風の谷のナウシカの元ネタでもある
四代目当主、半本キメ朗(すごくかっこいい)
跡継ぎをポコポコ産めそうな超安産型の下半身だし。
>>370
そのむかし、蘭ねーちゃんを安産型と評した眼鏡小学生探偵がいたな。
そのむかし、蘭ねーちゃんを安産型と評した眼鏡小学生探偵がいたな。
>>370
その跡継ぎ、卵で生まれるんでしょ…?
その跡継ぎ、卵で生まれるんでしょ…?
ゲーム世界ならいざしらず、現実世界なら
霊とお話する ってヤツは
電柱とお話する ってヤツと、
そう変わらないからなあ
霊とお話する ってヤツは
電柱とお話する ってヤツと、
そう変わらないからなあ
魔法少女(物理)
>>378
そうそうw
基本はハグして浄霊、抵抗する悪霊には「てくまくまやこん」とか言って大人に変身
ギガント・ミートハンマーを使って物理で成仏させる
そうそうw
基本はハグして浄霊、抵抗する悪霊には「てくまくまやこん」とか言って大人に変身
ギガント・ミートハンマーを使って物理で成仏させる
>>378
国内でもバロット食べられる所あるんだ!ありがとう!
ところでバロメッツは何がしたいんだ?
おびき寄せる肉食植物でも無いのにあんな実つけて。
国内でもバロット食べられる所あるんだ!ありがとう!
ところでバロメッツは何がしたいんだ?
おびき寄せる肉食植物でも無いのにあんな実つけて。
爆発魔法得意なんだからドワーフと組んで
トンネル掘り屋をやればいいんだよなマルシル
ドカタ系エルフ
トンネル掘り屋をやればいいんだよなマルシル
ドカタ系エルフ
>>380
ダイナマイトの使い道は
それと戦争やテロくらいだからなあ
逆に回復系は医療に引く手あまた
ダイナマイトの使い道は
それと戦争やテロくらいだからなあ
逆に回復系は医療に引く手あまた
>>381
治療以外にも、回復痛を利用した拷問が…w
治療以外にも、回復痛を利用した拷問が…w
回復痛なんか使わなくても
爪剥いで治療して目玉抉って治療して指切り落として治療して金玉潰して治療して顔焼いて治療して
って繰り返すだけでいいじゃん
爪剥いで治療して目玉抉って治療して指切り落として治療して金玉潰して治療して顔焼いて治療して
って繰り返すだけでいいじゃん
その繰り返しに回復痛挟むんじゃないの?
エルフの寿命が500歳ということや、29歳が子供なのと
学生時代からのマルシルの見た目の成長速度の速さからして
人間と比例した加齢である可能性は低いので、今のマルシルの年齢を考察するのは微妙かと
学生時代からのマルシルの見た目の成長速度の速さからして
人間と比例した加齢である可能性は低いので、今のマルシルの年齢を考察するのは微妙かと
成人するまでは人間と同じ成長スピードとかいう都合のいい設定
老人にトラウマがあること考えると採用されて無さそうだけど
ライオスがすぐ早逝って言ったのがなんか引っかかるなぁ
老人にトラウマがあること考えると採用されて無さそうだけど
ライオスがすぐ早逝って言ったのがなんか引っかかるなぁ
才女設定がなければ学校留年しまくり疑惑とか出そう
ファリンになら人工呼吸法出来る。
ファリンだと思ったか?残念狂乱でした~
そもそもあの魔術学校ってノーム系の学校なんじゃ?って気がするけど
マルシルは交換留学生みたいな形で入ってきたんだろうか
マルシルは交換留学生みたいな形で入ってきたんだろうか
このスレでちょいちょいマルシルが他のエルフより長寿と言われるけど
そんな描写あった?
たくさんの人を見送ることになるとは言われたけど
それはマルシルだけでなくエルフ全般を指して言ってるんでは
そんな描写あった?
たくさんの人を見送ることになるとは言われたけど
それはマルシルだけでなくエルフ全般を指して言ってるんでは
エルフの学校は偏差値高すぎたんだよ…
推測
あのセリフは母親の陰謀だとか
母親が父親の命を生け贄に長寿の古代魔術を娘に使った
(無茶苦茶)
あのセリフは母親の陰謀だとか
母親が父親の命を生け贄に長寿の古代魔術を娘に使った
(無茶苦茶)
1巻ではお母さんって呼んでたから
6巻のママはミスリードで別のペットの名前なんだよ説
6巻のママはミスリードで別のペットの名前なんだよ説
そうそう
マルシルが特別に長寿だとすると
いったい何者なんだってことになる
ハーフエルフなら(多分)純エルフより短命だろうし
マルシルが特別に長寿だとすると
いったい何者なんだってことになる
ハーフエルフなら(多分)純エルフより短命だろうし
>>403
古代エルフの生き残りだろ
古代魔術を継承してるのは
エルフ族の中でマルシルだけ
他のエルフはまったく使えない
ファリンを蘇生するのも今のエルフじゃ不可能
古代エルフの生き残りだろ
古代魔術を継承してるのは
エルフ族の中でマルシルだけ
他のエルフはまったく使えない
ファリンを蘇生するのも今のエルフじゃ不可能
時々ダンジョンで自分の身体作り直しているんだよ
タデたそ~
夫婦喧嘩の末に母親が夫の寿命を奪い取り娘に与えたんだよ。うん
実は黒魔術で作られたデザイン・エルフだったりして>マルシル
メカ・マルシル
>>408
肉が溶けて中からこんなのが出てくるのか
rocketnews24.com/2013/07/12/349526/
肉が溶けて中からこんなのが出てくるのか
rocketnews24.com/2013/07/12/349526/
マルシルは古代エルフの生き残りだった説 ・・ナディアかな?
マルシルはメカだった説 ・・キューティーハニーかな?
マルシルはホムンクルスだった説 ・・ピノコかな?
俺はねー、マルシルは超能力者だと思うんだな
さみしさよりも 君は 寂しい~~♪
マルシルはメカだった説 ・・キューティーハニーかな?
マルシルはホムンクルスだった説 ・・ピノコかな?
俺はねー、マルシルは超能力者だと思うんだな
さみしさよりも 君は 寂しい~~♪
>ファリン「お兄様…」
誰だよ
誰だよ
ライオスとセンシはマンパン砦のスログとすごく仲良くなれそう
アリのミートボールとかすごくおいしそうだ
・マルシルは父親よりも長命
・狂乱はエルフの寿命の限界も越えている
・ダンジョンではなかなか魂と肉体が分離しない
・黒魔術とは何か
・王の毒殺はじめ王国では何があり狂乱はいかに狂乱になったか
まあ、ここらへんは全部繋がって大詰めは謎が解き明かされるんだろうが
どうするのかは現時点では推測不能
お手並み拝見としか
・狂乱はエルフの寿命の限界も越えている
・ダンジョンではなかなか魂と肉体が分離しない
・黒魔術とは何か
・王の毒殺はじめ王国では何があり狂乱はいかに狂乱になったか
まあ、ここらへんは全部繋がって大詰めは謎が解き明かされるんだろうが
どうするのかは現時点では推測不能
お手並み拝見としか
既出だろうけどイヅツミって最新巻のP106にも出てるのな
うっかり見逃すところだった
うっかり見逃すところだった
>>420
これまじ?「横穴だ」のところだよね?
たしかに言われてみればイヅツミにも見えるけど、単なる白い息にも見える。
これまじ?「横穴だ」のところだよね?
たしかに言われてみればイヅツミにも見えるけど、単なる白い息にも見える。
>>568
手だろ
マルシルの左手を取った和風の手甲の
手だろ
マルシルの左手を取った和風の手甲の
いつも思うんだけどマルシル食べればいいのでは?それで怪我になったら魔法で直せばいいでしょ?なぜそういう発想にならないのか不思議でならん。
みんな最初は嫌がるかもしれないけど魔物色の様にだんだん慣れるから大丈夫
みんな最初は嫌がるかもしれないけど魔物色の様にだんだん慣れるから大丈夫
ちゃんと読んでてそんな頭の悪い発想に行き着くのはあり得ないからエア読者だな
マルシルが6階層の防寒用に蛙の皮でブーツカバー付けてるのを読み返してる時に気づいた
細かいネタが多い
細かいネタが多い
今回は単行本と一緒に雑誌も買ったからいいけど
ネタバレほんと嫌だからまたしばらくスレ見ないようにする
ネタバレほんと嫌だからまたしばらくスレ見ないようにする
可食部の多いマルシル、ファリンなんかはドンドン食べるべきだと思う。
チルとかは小さいし肉がないから可食部少ない、
センシはかたそうだから食べたくない、
チルとかは小さいし肉がないから可食部少ない、
センシはかたそうだから食べたくない、
というか普通にマルシルが言明してたやん
マルシルはしょっちゅう魔力不足になってるけど
お手軽魔力補充アイテムは無いのかな
乾燥マンドレイクの粉とか
お手軽魔力補充アイテムは無いのかな
乾燥マンドレイクの粉とか
>>430
普通にマンドレイク(魔力草→ウンディーネの養分で育ったマンドレイク)じゃね?
焼肉のときなんで使ったんだよーって言ってたし
そーいや魔力枯渇はウンディーネの一件見てると
一度空っぽになったらなかなか戻らないけど
少しでも戻れば割と回復しやすいのかなっつー印象受けたんだがどうなんだろう
普通にマンドレイク(魔力草→ウンディーネの養分で育ったマンドレイク)じゃね?
焼肉のときなんで使ったんだよーって言ってたし
そーいや魔力枯渇はウンディーネの一件見てると
一度空っぽになったらなかなか戻らないけど
少しでも戻れば割と回復しやすいのかなっつー印象受けたんだがどうなんだろう
>429
だな。黙らせるという意味でも食べた方がいい気がするな
だな。黙らせるという意味でも食べた方がいい気がするな
>>431
何言ってんだバカ
お前と一緒にするな
自分を食って魔力を得るとか無理って言ってたろ
狂乱のじゅみよの話のときに
何言ってんだバカ
お前と一緒にするな
自分を食って魔力を得るとか無理って言ってたろ
狂乱のじゅみよの話のときに
しつこくマルシル食う言ってるヤツ全然面白くないから
別に面白くなくていいよ、議論というか、提案だからな作者への
昔のRPGはMPをどうやって回復するかがポイントだったらしい
ここで持論をとうとうと述べる奴らがほぼ間違いなくつまらないのはなぜなのか
437マジで意味わからん。ちゃんと作品読んで、あと書いた文整理しろ。お前はそれからだ
>>441
きちがいがきちがいをきちがいと言うのは滑稽ですよ
きちがいがきちがいをきちがいと言うのは滑稽ですよ
このきちがい定期的に湧くよな
マルシルは食い物じゃない!
愛でるものだ!
愛でるものだ!
ナマリ「私は金さえもらえれば・・ω」
エルフよりコボルト食おうぜ
犬鍋だ犬鍋
でも亜人は嫌がる人いるしなあ
犬鍋だ犬鍋
でも亜人は嫌がる人いるしなあ
あと幼少期から犬とともに育ったライオスも嫌がりそう
可食部少ないし不味そうだから却下
マルシル普段はすっとこどっこいだけど戦闘時には的確な対処できるから魔術師としての力量はすごいよ。
狂乱ちゃんが放った古代魔術のモンスターを即時判断して魔術解除で打消しするとか
そこそこ高位の魔術師でもありえないレベルなのでは。
精神的に幼いというか庶民的というかライオス・チルチャックと同程度以下なのは
ずっと研究三昧な生活で、ファリンの居た魔術学校に入ってくるまでは引きこもり同然だった可能性を考えた。
リアルの学者さんでも実年齢に比べるとズレててるなーという人がいるようなのと同じで。
狂乱ちゃんが放った古代魔術のモンスターを即時判断して魔術解除で打消しするとか
そこそこ高位の魔術師でもありえないレベルなのでは。
精神的に幼いというか庶民的というかライオス・チルチャックと同程度以下なのは
ずっと研究三昧な生活で、ファリンの居た魔術学校に入ってくるまでは引きこもり同然だった可能性を考えた。
リアルの学者さんでも実年齢に比べるとズレててるなーという人がいるようなのと同じで。
庶民的でもあり世間ズレでもあり…
ライオス・センシが作中の出来事に応じて成長をみせ、チルチャックも性格に反して心境を素直に吐露するイベントがあるなかで、
マルシルだけはいつでもどこでも常にマルシル、というような気がするところから、
やっぱりエルフは精神の成長がほかより遅いのではという気がしなくもない
ライオス・センシが作中の出来事に応じて成長をみせ、チルチャックも性格に反して心境を素直に吐露するイベントがあるなかで、
マルシルだけはいつでもどこでも常にマルシル、というような気がするところから、
やっぱりエルフは精神の成長がほかより遅いのではという気がしなくもない
庶民的と世間ずれしてるはほぼイコールっぽいが
つまり、マルシルはマルシルなんだよ。
それ以外の何者ではないんだ。
それ以外の何者ではないんだ。
擦れる と ズレる か
どっちも言葉として間違いじゃ無いと思うけど
逆の意味になって面白いな
どっちも言葉として間違いじゃ無いと思うけど
逆の意味になって面白いな
マルシルは癒しキャラだから今のままで良い
変わらないヒロインプライスレス
変わらないヒロインプライスレス
ファリン蘇生した時のマルシルは大人の色気があったなぁ
普段とのギャップがゾックゾクするやろ
普段とのギャップがゾックゾクするやろ
黒魔術使うときに輝くんだよ。
465名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6b9c-UBB+)2018/05/09(水) 22:58:48.50ID:nPlbCYU+0
イヌタデの花言葉は「貴方のお役に立ちたい…」
>456
お前魔術師の実務経験者なの?
お前魔術師の実務経験者なの?
>>466
現役(西洋)魔術師って日本にも居るぞ。
現役(西洋)魔術師って日本にも居るぞ。
ワッチョイ変る直前って荒れるの上等みたいな書き込みが増える気がする
エルフがトールマンに島の統治権を下賜した後に黄金城が栄えたのか、
黄金城が滅んだ後にエルフが領有してその後人間に統治権を与えたのか
島主の口調から黄金城→エルフ・ドワーフ戦争→エルフ勝利からのトールマン統治だと
思ってたけど、黄金城自体はエルフとドワーフが築いた都市を元に作ったと言うし
この辺りをさっと答えられる人が居たら素晴らしいけど
黄金城が滅んだ後にエルフが領有してその後人間に統治権を与えたのか
島主の口調から黄金城→エルフ・ドワーフ戦争→エルフ勝利からのトールマン統治だと
思ってたけど、黄金城自体はエルフとドワーフが築いた都市を元に作ったと言うし
この辺りをさっと答えられる人が居たら素晴らしいけど
時系列はいろいろ想定できますが、エルフの支配は表層的なもので短期間だった可能性が高いかと
あの島は古来からドワーフのものだったが、一時的にエルフが進駐し(おそらく地下はドワーフの支配のままで)、トールマンに下賜された
あの島は古来からドワーフのものだったが、一時的にエルフが進駐し(おそらく地下はドワーフの支配のままで)、トールマンに下賜された
>>475
そうそう、それもあるよね
千年前なんて人間の島主にしたら「はるか昔」だけどエルフならせいぜいニ・三世代前とかでしょ
ドワーフやノームにしても記憶が途切れる程むかしではないんじゃないのかなぁ
もし記憶が断絶してるなら意図的に記録を消去したってことで、
つまりエルフが古代魔術を禁忌にしたことと繋がってるんじゃないのかしら
>>475
そうそう、それもあるよね
千年前なんて人間の島主にしたら「はるか昔」だけどエルフならせいぜいニ・三世代前とかでしょ
ドワーフやノームにしても記憶が途切れる程むかしではないんじゃないのかなぁ
もし記憶が断絶してるなら意図的に記録を消去したってことで、
つまりエルフが古代魔術を禁忌にしたことと繋がってるんじゃないのかしら
>>476
入浴回で元々はエルフとドワーフが作った都市だったってチルが言ってたじゃん 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
そうそう、それもあるよね
千年前なんて人間の島主にしたら「はるか昔」だけどエルフならせいぜいニ・三世代前とかでしょ
ドワーフやノームにしても記憶が途切れる程むかしではないんじゃないのかなぁ
もし記憶が断絶してるなら意図的に記録を消去したってことで、
つまりエルフが古代魔術を禁忌にしたことと繋がってるんじゃないのかしら
>>475
そうそう、それもあるよね
千年前なんて人間の島主にしたら「はるか昔」だけどエルフならせいぜいニ・三世代前とかでしょ
ドワーフやノームにしても記憶が途切れる程むかしではないんじゃないのかなぁ
もし記憶が断絶してるなら意図的に記録を消去したってことで、
つまりエルフが古代魔術を禁忌にしたことと繋がってるんじゃないのかしら
>>476
入浴回で元々はエルフとドワーフが作った都市だったってチルが言ってたじゃん 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
そもそも空間歪めてるんだから、黄金城が過去の島に有ったかどうかも確定できんでしょう。
どこか余所の地域に有ったものが偶然島の地下に繋がっただけかもしれん
どこか余所の地域に有ったものが偶然島の地下に繋がっただけかもしれん
『ドワーフとエルフの技術が混ざってできた街』であって、「エルフとドワーフが作った都市」ではありません
これは大きな違いですから、誤解しないほうがよいと思います
両種族の技術の導入は、狂乱が穴を掘り続けていたというドワーフを雇っただけで成り立つのでは
これは大きな違いですから、誤解しないほうがよいと思います
両種族の技術の導入は、狂乱が穴を掘り続けていたというドワーフを雇っただけで成り立つのでは
やめなよ
だってこの物語も世界観も大好きなんだもん
こういうruinaみたいな話ってありそうで中々無い
タンス先生は不死術の設計書が欲しいんだろうって言ってたけど
それなら西のハイエルフエリート部隊でとっとと攻略すれば済む話だから狙いは別にありそう
多分封印したいんじゃないかな
こういうruinaみたいな話ってありそうで中々無い
タンス先生は不死術の設計書が欲しいんだろうって言ってたけど
それなら西のハイエルフエリート部隊でとっとと攻略すれば済む話だから狙いは別にありそう
多分封印したいんじゃないかな
>>483-484
他国領土に正規軍を投入するのは国際法に違反するとかがある世界なのかもよ
トールマンの島主なんかは歯牙にもかけていないだろうけど、他国や他人種に介入の口実にはしたくないのかも
・・・と妄想してみる
他国領土に正規軍を投入するのは国際法に違反するとかがある世界なのかもよ
トールマンの島主なんかは歯牙にもかけていないだろうけど、他国や他人種に介入の口実にはしたくないのかも
・・・と妄想してみる
封印したいんなら西のハイエルフエリート部隊でとっとと攻略すれば済むんじゃないかな
>>484
ハイエルフ国かと思ったらエルフィンリート国だったときの絶望感。
ハイエルフ国かと思ったらエルフィンリート国だったときの絶望感。
いずれにせよ、西のエルフが島に軍隊を投入しないことから考察するのは
トールマンの王の有無や、ドワーフやノームや東方人や北方人などとのパワーバランスがわからない以上、現時点では微妙かと
トールマンの王の有無や、ドワーフやノームや東方人や北方人などとのパワーバランスがわからない以上、現時点では微妙かと
意識高い系役人ばっかりで
自分でダンジョン潜ったりしないんだろうよ
自分でダンジョン潜ったりしないんだろうよ
西のエルフの軍隊が全員マルシルでどんくさいのかもしれない
登場したエルフ三人のうち二人はトロいから種族的にどんくさなのかもなあw
>>488
生存競争に不利などんくささを補う為に、魔法を使うよう進化した説を唱えてみるw
生存競争に不利などんくささを補う為に、魔法を使うよう進化した説を唱えてみるw
何それ可愛いw
そういえばウンディーネ怒らせた時とかに
ハーフフット・ドワーフ・ノームの全種族から「これだからエルフは」って言われてたな
早くドジッ子エルフ部隊来ないかな
そういえばウンディーネ怒らせた時とかに
ハーフフット・ドワーフ・ノームの全種族から「これだからエルフは」って言われてたな
早くドジッ子エルフ部隊来ないかな
デルガル王はトールマンだよね?
狂乱みたいにエルフがトールマンに仕えるのって
実はすごく珍しいんじゃないのかな
マルシルの親が宮廷魔術師ってのはトールマンじゃなくてエルフの宮廷だろう
狂乱みたいにエルフがトールマンに仕えるのって
実はすごく珍しいんじゃないのかな
マルシルの親が宮廷魔術師ってのはトールマンじゃなくてエルフの宮廷だろう
狂乱はダークエルフ
絵画の中に行けば狂乱に会えるって知れば
カブルーとか平気でそそのかしてライオスに狂乱けしかけそう
カブルーとか平気でそそのかしてライオスに狂乱けしかけそう
なんのために?
ライオスたちは、もうタゲられてない?
地元の本屋2件とも最新刊置いてねえ…
4月中旬に単行本6巻でてるんだよな?
なんで5巻までしかないんだよ!
4月中旬に単行本6巻でてるんだよな?
なんで5巻までしかないんだよ!
>>495
新刊コーナーにだけ出てるとか
新刊コーナーにだけ出てるとか
発売当初ランキング上位だったから普通に売り切れじゃ
家族がふしぎのダンジョン二位だって!って教えてくれたよ
家族がふしぎのダンジョン二位だって!って教えてくれたよ
そんな知名度あったのか
これおもしろ、隠れた名作見つけた!とか失礼なこと思っててすまん
確かにパート87なら納得
これおもしろ、隠れた名作見つけた!とか失礼なこと思っててすまん
確かにパート87なら納得
>>498
取り寄せしたら街の本屋さんもちゃんと続刊揃えてくれるかもよ
取り寄せしたら街の本屋さんもちゃんと続刊揃えてくれるかもよ
>>498
ウチの近所のセブンイレブンに6巻が複数冊おいてあってビビりましたよ。もう売り切れたみたいだし。
ウチの近所のセブンイレブンに6巻が複数冊おいてあってビビりましたよ。もう売り切れたみたいだし。
「まだ届いていませんが」「まだ使っていませんが」とかな
湧いてきたな
ライオスに頼まれて買いました
狂乱の魔術師って、男だったのか
マル「時… 遡る…」
チル「無いだろ そんな魔法!」のシーンは
この漫画にはそこまで都合良くないですよっていう説明なのか
あくまでチルの発言だからミスリードの可能性もあるのか
チル「無いだろ そんな魔法!」のシーンは
この漫画にはそこまで都合良くないですよっていう説明なのか
あくまでチルの発言だからミスリードの可能性もあるのか
>>510
ZEDですね
ZEDですね
男女はちょっと判別し辛いな
世界で唯一、時を遡る魔法を行使できる存在である可能性か
何らかの形で時間が大事な要素になってくるだろうから
あの会話は伏線ということはありうる
犬のモノマネですら回収したくらいだしw
あの会話は伏線ということはありうる
犬のモノマネですら回収したくらいだしw
いくらエルフでもあんな髪の結わき方と笑顔する男は嫌だ
体型と物腰も女のものだし
体型と物腰も女のものだし
>>515
マンガだから男の娘も許されるって事でw
マンガだから男の娘も許されるって事でw
エルフは女しかいない種族とかだと面白い
>>516
だからファリンにベタベタするのか
だからファリンにベタベタするのか
悪夢中の台詞からマルシルはエルフの中でも先祖返り的な感じなのかね
現エルフじゃなくてハイ・エルフ的な
古代エルフとか上代エルフみたいな
つうかシュロー合流かと思ってたらまさかのぬこみみ娘がPTインは予想外だったわ
正体現すまではやっつけみたいな覆面姿だったし
現エルフじゃなくてハイ・エルフ的な
古代エルフとか上代エルフみたいな
つうかシュロー合流かと思ってたらまさかのぬこみみ娘がPTインは予想外だったわ
正体現すまではやっつけみたいな覆面姿だったし
作者はキャラクターの作り込み・デザインからモブ通行人の描き分けまで秀逸だから
早く男エルフも見てみたい
意識高い系の強力なイケメン術師でどんくさ属性まで持ってるとか胸熱
むしろどんなキャラでもいいから見たい
早く男エルフも見てみたい
意識高い系の強力なイケメン術師でどんくさ属性まで持ってるとか胸熱
むしろどんなキャラでもいいから見たい
シュローは日本人特有の陰険さ煮詰めたようなオボッチャマだから個人的には帰ってくれてよかった
元パーティになんの説明もせず自分と身内だけでファリン救出狙ったのもメリットないし
どうせ救いの王子様にでもなってそのままお持ち帰りするつもりだったんだろ
ずっと落ち込みっぱなしで自分の世界に入り飯も食わない計画性の無さ・独りよがり
ホントきめーわ
アスペでもライオスのがよっぽど可愛い
元パーティになんの説明もせず自分と身内だけでファリン救出狙ったのもメリットないし
どうせ救いの王子様にでもなってそのままお持ち帰りするつもりだったんだろ
ずっと落ち込みっぱなしで自分の世界に入り飯も食わない計画性の無さ・独りよがり
ホントきめーわ
アスペでもライオスのがよっぽど可愛い
>>520
多分第1話の時点ではシュローを再登場させるつもり無かったはず
どう見ても惚れた女を寝る間も惜しんで助けに行こうって男の顔じゃなかった
シュローの言動がどこかチグハグなのは後付だからと思う
多分第1話の時点ではシュローを再登場させるつもり無かったはず
どう見ても惚れた女を寝る間も惜しんで助けに行こうって男の顔じゃなかった
シュローの言動がどこかチグハグなのは後付だからと思う
>>525
PT構成メンバーのモチベが、単に主人の命令だからってんなら、深追いもできんでしょ
そこを見越しての撤退ではないかと
ライオスPTのメンバーは強い動機があるけどさ
PT構成メンバーのモチベが、単に主人の命令だからってんなら、深追いもできんでしょ
そこを見越しての撤退ではないかと
ライオスPTのメンバーは強い動機があるけどさ
>>533
そうだね 撤退したのは正しいし文句とかは一切無いよ
ただ あんなにファリンが好きなら1話の行動と顔つきはおかしいと思うので
その辺は後付けなんだろうなと思った
そうだね 撤退したのは正しいし文句とかは一切無いよ
ただ あんなにファリンが好きなら1話の行動と顔つきはおかしいと思うので
その辺は後付けなんだろうなと思った
西のエルフと言われてる国だか組織だか文化圏だか知らんけどどんな連中なのか見たいな
きっと傲慢高圧的で嫌な奴に違いない(偏見
きっと傲慢高圧的で嫌な奴に違いない(偏見
男だろうが女だろうが狂乱ちゃんが一番かわいい事実は変わらない
なんだろう
ホント主人公パーティ以外にろくな奴がいないね
タンス軍団も決して誉められたもんじゃないし
ドニパーティはレベルが低すぎる
ホント主人公パーティ以外にろくな奴がいないね
タンス軍団も決して誉められたもんじゃないし
ドニパーティはレベルが低すぎる
まあ俺が班長だったらマルシルみたいなのは先ず食べる方向で飼って、じゃあ自分で直して?っていうな。それが可能な世界のようだしな
SKYRIMのサルモールみたいな狂信的エルフ至上主義集団を想像していた
>>530
俺漏れも
俺漏れも
マルシルは何歳の設定なんだろう
>513-514みて思ったけど
もし時間遡るが伏線でマルシルがそんな魔法を使えるようになるなら
ファリンだけの時間を戻して元に戻すなんてこともできるかな
まあ飯も関係ないし都合がよすぎるかな
もし時間遡るが伏線でマルシルがそんな魔法を使えるようになるなら
ファリンだけの時間を戻して元に戻すなんてこともできるかな
まあ飯も関係ないし都合がよすぎるかな
時間を巻き戻して同じ食材を何度でも楽しめるぞ
時魔法リバース!ドバドバドバ
時魔法リバース!ドバドバドバ
ライオスが狂乱が本開くところを見ていたなら気がつく展開もあったのかもしれないねえ
過去スレにもあったけど
「フェアリー」は亜人系の総称として使われる事もある
エルフもドワーフもオークもまとめてフェアリー
日本語だと「妖怪」にニュアンスが違い
羽の生えた小さい妖精はニンフとかピクシーとか
「フェアリー」は亜人系の総称として使われる事もある
エルフもドワーフもオークもまとめてフェアリー
日本語だと「妖怪」にニュアンスが違い
羽の生えた小さい妖精はニンフとかピクシーとか
第一話の段階では狂乱は考えてたけど黒魔術もファリンの暗黒落ちも
シュローの再登場も何も考えてなかったろうな
人気なければ二巻くらいで竜をあっさり倒し邪魔する狂乱倒して
ダンジョン解放して終わり
手応え感じたからどんどん話が増える
絵の話あたりで設定煮詰めたし今後も変わる
シュローの再登場も何も考えてなかったろうな
人気なければ二巻くらいで竜をあっさり倒し邪魔する狂乱倒して
ダンジョン解放して終わり
手応え感じたからどんどん話が増える
絵の話あたりで設定煮詰めたし今後も変わる
>>557
みたいなこと言う人は、
連載というものは細部まで完璧に作り上げて
何話で終わるか厳密に全話のネーム切ってからでないと
普通は始められないとか思ってるんだろうか
みたいなこと言う人は、
連載というものは細部まで完璧に作り上げて
何話で終わるか厳密に全話のネーム切ってからでないと
普通は始められないとか思ってるんだろうか
>>558
どっちかというと むしろ逆で
こういう事情も考えられるんだから
キャラの言動がちょっと違和感あっても
暖かくスルースルー っていう感じ
どっちかというと むしろ逆で
こういう事情も考えられるんだから
キャラの言動がちょっと違和感あっても
暖かくスルースルー っていう感じ
ここら辺で設定を煮詰めたんだろうなあって推測してるだけで
別に批判をしてたわけではないんじゃないの?
別に批判をしてたわけではないんじゃないの?
第一話の時点で何を設定済みだったかと考えたときに、探索者が囚われて次の迷宮の主になる、だけではヒネリが無さ過ぎるので
ファリン救出で終わりつつ読者を驚かせるプロットを用意していたとすると
センシがファリンを助ける話を物陰で聞いてから近づいてきたことからしても
ファリンが敵側に回る展開は、詳細まで決定済みだったとまでは言いませんが、想定済みだった可能性が高いのでは
センシがファリンの霊術に対して「重要な人物だったらしい」と発言しているあたりからも、ファリンを絡めて何かやる予定で進めていた感じがします
ファリン救出で終わりつつ読者を驚かせるプロットを用意していたとすると
センシがファリンを助ける話を物陰で聞いてから近づいてきたことからしても
ファリンが敵側に回る展開は、詳細まで決定済みだったとまでは言いませんが、想定済みだった可能性が高いのでは
センシがファリンの霊術に対して「重要な人物だったらしい」と発言しているあたりからも、ファリンを絡めて何かやる予定で進めていた感じがします
果たしてこの漫画のベヒモスは竜か獣か魚か
九井先生は設定煮詰めるタイプだと思ってたから
案外ざっくばらんなんだなーとおもったりしてる。
長期連載は最後を上手くまとめたらそれだけで成功作なんだけどさ。
案外ざっくばらんなんだなーとおもったりしてる。
長期連載は最後を上手くまとめたらそれだけで成功作なんだけどさ。
グリフォンの焼き鳥は普通に美味しそう
そろそろ我慢出来なくなったライオスが
人魚の活造りとかを食べる時期
食材と会話しながらの夕飯とか
ライオスの桃源郷だ
人魚の活造りとかを食べる時期
食材と会話しながらの夕飯とか
ライオスの桃源郷だ
>>571
ダン飯世界の人魚に「食べると不老不死になる」の追加効果があったら…
あれ?
マルシルの悩みが一部解消されるな(逆にマルシルが置いて行かれる側になるが)
ダン飯世界の人魚に「食べると不老不死になる」の追加効果があったら…
あれ?
マルシルの悩みが一部解消されるな(逆にマルシルが置いて行かれる側になるが)
もう寄生虫にあたって生食は懲りたんじゃないか?
若いエルフの女なら食っても問題ないだろ
>>576
ゴブリン乙
ゴブリン乙
エルフの耳は漢方薬にされるんじゃないか
マルシルは結局若いのか?
そういやゴーレムたちが防いでいるという
深層の魔物たちも
ライオスは食おうとするのだろうか
深層の魔物たちも
ライオスは食おうとするのだろうか
人型じゃなく腐敗してない可食部が有る高レベルモンスターとは?
MP切れのマルシルがセンシの屁を吸引して一発逆転する複線
>>589
どうでもいいけど複線じゃなくて伏線な
どうでもいいけど複線じゃなくて伏線な
ただし魔法は尻から出る
おにぎりも脇の下でこしらえる
村長の息子であるライオスが、騎士見習いではなく兵士見習いに出ているので
細かいところはわかりませんが、常備軍を持った強力な王がいそうな雰囲気はあるかと
細かいところはわかりませんが、常備軍を持った強力な王がいそうな雰囲気はあるかと
現段階では、過去に島を支配したドワーフの末裔がセンシで、ダンジョンの存在を知っていたというセンかと思いますが
1話目の段階では、もっと重要な役割を担いそうだったので、重要な局面に絡む可能性も残されているのでは
1話目の段階では、もっと重要な役割を担いそうだったので、重要な局面に絡む可能性も残されているのでは
センシはもうすでに重要な役割を担ってるじゃないか
ダンジョンで飯を食うというメインテーマに
センシは欠かせないから今でも充分重要ではある
センシは欠かせないから今でも充分重要ではある
そろそろダンジョン以外のフィールド冒険飯ものが出てきてもいいはずだが
料理ものはどんなジャンルであれ見せ方しだいだから。
ファンタジーの場合おいしそう食べられそうって思わせないと
ただのゲテものネタで終わっちゃう。
ダンジョン飯は最初鍋にしたのよかったよね。
ゲテモノだけどなんかこれなら食べられそう…? と思わせた。リアルに作る人もいたしw
ファンタジーの場合おいしそう食べられそうって思わせないと
ただのゲテものネタで終わっちゃう。
ダンジョン飯は最初鍋にしたのよかったよね。
ゲテモノだけどなんかこれなら食べられそう…? と思わせた。リアルに作る人もいたしw
厳密な魔物食は1巻までで区切っていると思います
その辺り、巻と対応させて物語の枠組みを変えていってる気がします
その辺り、巻と対応させて物語の枠組みを変えていってる気がします
>>609
というと巻ごとのテーマは例えば?
というと巻ごとのテーマは例えば?
>>610
例えば、2巻頭で野菜とパンを出して
魔物をメインに食べる物語という枠組みからの離脱を明示したところです
2巻ラストが料理ではないのにも区切りを感じます
例えば、2巻頭で野菜とパンを出して
魔物をメインに食べる物語という枠組みからの離脱を明示したところです
2巻ラストが料理ではないのにも区切りを感じます
狂乱ちゃんにドラゴンハムを回収されなければ
燻製製品回もあったのか
燻製製品回もあったのか
魔法で蘇生や延命を図る動きに対して
「命を繋ぐのは魔法じゃない 飯だ」みたいな展開は必ずあると思う
「命を繋ぐのは魔法じゃない 飯だ」みたいな展開は必ずあると思う
ぼくのかんがえただんじょんめしのせってい
もうええわ
もうええわ
>>614
ここ最近では君の書き込みが一番どうでもいい内容だけどな
ここ最近では君の書き込みが一番どうでもいい内容だけどな
>>615
悔しかったの?
悔しかったの?
>>複線
ダンジョン内に線路を引いて発展させていく列車経営シミュレーションゲームの開発が待たれる
ダンジョン内に線路を引いて発展させていく列車経営シミュレーションゲームの開発が待たれる
>>617
あれだけ広いともっと下にはトロッコが引いてある坑道もありそう
あれだけ広いともっと下にはトロッコが引いてある坑道もありそう
カブルーが追い付いてくるひとつのパターンとしてドワーフの横穴が考えられるので
トロッコに乗って来るかもしれませんね(絶対にないと思いますが)
トロッコに乗って来るかもしれませんね(絶対にないと思いますが)
新生ファリンの産んだ卵なら盛大な親子丼ができそう
カブルーはそれは置いても知識なさすぎだけど。
嫌いだから触れないようにしてきたのかな。
嫌いだから触れないようにしてきたのかな。
誰か書くだろうと思ってたんですけど
まず、カブルーが迷宮に潜ってるのは>>622に加えて、狂乱ダンジョンを制覇して得られる何らかの力で事をなすためで
(作中にわりとそのまんま書いてあるはずです)
ここからは類推ですが、本などで勉強したとしてもダンジョン制覇は通過点でしかないので、探索能力の向上に身が入っていないのでは
まず、カブルーが迷宮に潜ってるのは>>622に加えて、狂乱ダンジョンを制覇して得られる何らかの力で事をなすためで
(作中にわりとそのまんま書いてあるはずです)
ここからは類推ですが、本などで勉強したとしてもダンジョン制覇は通過点でしかないので、探索能力の向上に身が入っていないのでは
単に経験と知識を含むレベル差ってことでしょ
片や島主からも依頼される最下層踏破者、片や中層でまだ全滅するパーティー
片や島主からも依頼される最下層踏破者、片や中層でまだ全滅するパーティー
一話の歩き茸相手に総崩れになってた連中やドニ・フィオニルパーティーのドタバタっぷりを鑑みるに
カブルーパーティーが勉強不足というよりライオスパーティーが異常なだけ、って気も
カブルーパーティーが勉強不足というよりライオスパーティーが異常なだけ、って気も
>>628
普通のRPGでも魔術師のロッドの打撃一発で魔物を倒せるということは
相当パーティーのレベルも高いってことだよね
普通のRPGでも魔術師のロッドの打撃一発で魔物を倒せるということは
相当パーティーのレベルも高いってことだよね
カブルーはライオスと会って攻略に必要なのは魔物の知識ということを学んだ
知らないことで散々な目にあったから身にしみてる
次にカブルーがすることは魔物の知識を学習するか嫌でも魔物ヲタクをスカウトするか
それとも実践で学習するか
知らないことで散々な目にあったから身にしみてる
次にカブルーがすることは魔物の知識を学習するか嫌でも魔物ヲタクをスカウトするか
それとも実践で学習するか
チルは社交性養ってほしいって言ってたけどナマリからはこういう時のライオスの意見は~って一目置かれてたんだよね
イヅツミの例を見るに鈍感で間が悪いだけじゃなく人たらしの側面もありそう
イヅツミの例を見るに鈍感で間が悪いだけじゃなく人たらしの側面もありそう
>>632
ナマリがいってたアレは人たらし云々と言うよりは、ライオスの魔物関連の知識に対する信頼だと思うよ。足音で魔物の種類を見極めたり、バジリスクに対する正しい対処方法とか。
他にも例を出せば最初期の話だけど、歩きキノコに対して繊維があるから横に切りつけるよりも縦に斬りつけたほうが切りやすいって学んだじゃん?
そういう魔物に対する貪欲な知識欲とそれを次に活かす姿勢があるから、ナマリは言ったんだと思うよ。(まあのこの時はライオスじゃなくてケン助が気が付いたんだけどさw)
ナマリがいってたアレは人たらし云々と言うよりは、ライオスの魔物関連の知識に対する信頼だと思うよ。足音で魔物の種類を見極めたり、バジリスクに対する正しい対処方法とか。
他にも例を出せば最初期の話だけど、歩きキノコに対して繊維があるから横に切りつけるよりも縦に斬りつけたほうが切りやすいって学んだじゃん?
そういう魔物に対する貪欲な知識欲とそれを次に活かす姿勢があるから、ナマリは言ったんだと思うよ。(まあのこの時はライオスじゃなくてケン助が気が付いたんだけどさw)
社交性はある方だよねライオス
こんなこと言うと引かれるんじゃないかとか考えずにどんどん話しかけるから
何だかんだでこういうタイプは強い
こんなこと言うと引かれるんじゃないかとか考えずにどんどん話しかけるから
何だかんだでこういうタイプは強い
そらファリンでしょう
ファリンの対人スキルがどの位なのかまだ描写が無いから何とも言えないが、
今までは兄妹で補い合っていたんだろうね
正直、ライオス一人だったら故郷飛び出した後に旅を続ける事も出来なかったんじゃないか
今までは兄妹で補い合っていたんだろうね
正直、ライオス一人だったら故郷飛び出した後に旅を続ける事も出来なかったんじゃないか
>>637
それはありそう。ライオスもこんな時ファリンなら~って言ってたし、今までそういう場面は何度もあったんだろうね。
それはありそう。ライオスもこんな時ファリンなら~って言ってたし、今までそういう場面は何度もあったんだろうね。
>>638
こんな時ファリンなら……
もっと空気の読めないことを言って流してくれた!
とかじゃありませんように
こんな時ファリンなら……
もっと空気の読めないことを言って流してくれた!
とかじゃありませんように
初期のセンシが一番ヤバいっていうか
俗世間と違う価値観で生きてる人って感じがよく出てた
それが変わったのは成長したようにも見えるし
キャラが固まったようにも見える
俗世間と違う価値観で生きてる人って感じがよく出てた
それが変わったのは成長したようにも見えるし
キャラが固まったようにも見える
学院・兵隊でのできごと考えると兄妹揃って人付き合い・興味無いこと苦手だったっぽい
ただ、興奮すると周りが見えず止まらない・とんでも発言しちゃうライオスと違って
ファリンは発言する前に一度ちゃんと考えてる節がある(空気読む努力はしてる)
ただ、興奮すると周りが見えず止まらない・とんでも発言しちゃうライオスと違って
ファリンは発言する前に一度ちゃんと考えてる節がある(空気読む努力はしてる)
実際ファリン殿で捨てがまりだしなぁ
ファリンは学校始まって以来の才女と友達になれたから
社会性も身についたのかも
社会性も身についたのかも
>>649
俺もこれだと思う
ファリンはマルシルと親友になれた
一方のライオスは学校・兵隊の中に理解ある友人が出来なかったんだろうな
俺もこれだと思う
ファリンはマルシルと親友になれた
一方のライオスは学校・兵隊の中に理解ある友人が出来なかったんだろうな
>>察せるか!!
>>この島でできたはじめての友達に舞い上がってたんだぞ、こっちは
この言葉にライオスの全てが込められててグウ笑える
ずっと苦手だった発言夢にまで見て、よほどショックだったんだろうなw
>>この島でできたはじめての友達に舞い上がってたんだぞ、こっちは
この言葉にライオスの全てが込められててグウ笑える
ずっと苦手だった発言夢にまで見て、よほどショックだったんだろうなw
変な色の芋虫にウットリする顔に惚れるくらいだから、
自覚が無いだけでシュロ―も本質は相当な変わり者なんだろうな
自覚が無いだけでシュロ―も本質は相当な変わり者なんだろうな
浮世離れした所に自分と通ずる何かを感じ取ったんじゃないか。周りの連中は女性として見てないだろうし
兄さんとマルシルいないとまたひとりぼっちに逆戻りなのに
向こうの国に単身引っ越して結婚してくれなんて了承するはずがないんだよな
シュローがそれに見合うだけの男とも、フォローできるとも思えないし
お姫様にはなれるかもしれんが
向こうの国に単身引っ越して結婚してくれなんて了承するはずがないんだよな
シュローがそれに見合うだけの男とも、フォローできるとも思えないし
お姫様にはなれるかもしれんが
今はともかく少年期のライオスは普通に友達とやんちゃしてそうなマトモな子供に見えるんだけど
当時から友達いなかったんだろうかねえ
当時から友達いなかったんだろうかねえ
まだ魔物図鑑を買って貰う前だったんだろう。
権力者の跡取りだからってんで何となく敬遠されてたんじゃない
それで犬と妹だけが遊び相手だったと
それで犬と妹だけが遊び相手だったと
659名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 959c-P7e1)2018/05/13(日) 00:40:43.28ID:+PDerAI30
アンパンマンか
魔物ファリン戦でファリンが使ったトゲトゲ魔法
おリンはお腹から串刺しになってたけど
立ってるとこにささるならお股ぶっすうーもありえたよね
なんというか…
その…
串刺しが好きだ
おリンはお腹から串刺しになってたけど
立ってるとこにささるならお股ぶっすうーもありえたよね
なんというか…
その…
串刺しが好きだ
術を即座に理解して防御術展開したマルシルやホルムとは対照的だよな
攻撃に特化してるのか、術発動させる途中だったから対応できなかったのか
攻撃に特化してるのか、術発動させる途中だったから対応できなかったのか
マルシル:ビショップ(防御魔法可)
ホルム:僧侶(防御魔法可)
おリン:魔法使い(防御魔法不可)
ホルム:僧侶(防御魔法可)
おリン:魔法使い(防御魔法不可)
マルシルは仲間をも敵攻撃から守っている
ホルムは自分を守るのでせいいっぱい
マルシル:スクルト
ホルム:スカラ
ホルムは自分を守るのでせいいっぱい
マルシル:スクルト
ホルム:スカラ
>>663
味方が傍にいなかったのもあるからな
マルシルの場合は集まれる範囲に固まってた
味方が傍にいなかったのもあるからな
マルシルの場合は集まれる範囲に固まってた
ホルムは召喚士が本職でそれなりに回復も使える程度でしょう
全般的に、人型はNGってのが(魔物食的に)あるんで
初期のころからフェニックスあたりは期待してるんですけど
神魔や妖精は出せるのかなっていう(ドライアドは出た)
初期のころからフェニックスあたりは期待してるんですけど
神魔や妖精は出せるのかなっていう(ドライアドは出た)
人型じゃなくても人語を解する魔物はどう扱うんだろ
もしくは知能がすごく高いとか
もしくは知能がすごく高いとか
現実じゃあ知的生物食う=人肉食になるけど、ああもたくさん知的種族がいたら知的ってだけでも拒否感あるかもね
>>671
チンパンジーは口の構造的にしゃべれないだけで
リスニングは出来てるらしい
だから手話で会話できる
さあ食べるか
チンパンジーは口の構造的にしゃべれないだけで
リスニングは出来てるらしい
だから手話で会話できる
さあ食べるか
ドラゴンファリン見て少しよくばりすぎじゃないか…?って思ってるライオスを見るセンシの目よwww
ファリンにとって「私が考えた最強モンスター」という黒歴史になるのね
あれは狂乱Pだから…
最初はギャグの布石かと思われたライオスの魔物オタク設定が、
展開がシリアスになるにつれて情報型主人公として成立させ得る特性になるとは思わんかった
展開がシリアスになるにつれて情報型主人公として成立させ得る特性になるとは思わんかった
類人猿を食べる文化は聞かないな
>>680
アフリカの奥地ではゴリラを食べるらしい
昔はピグミーも食べたとか
アフリカの奥地ではゴリラを食べるらしい
昔はピグミーも食べたとか
猿の脳みそ食べる文化なかったっけ
魔法の素質あるってことでファリンが村の中で肩身狭くなってるから
そのためにファリンと一緒に行動できるよう決意したんだろう
その行動や目的意識が噛み合わなかったせいで、今度はライオス自身も村や兵士目指す仲間の間で浮いてきた
マイペースで頭おかしいライオスを外から見ると、カブルーの回想みたいなキリッと孤高を保ってるような様子に見えたんだろうか
そのためにファリンと一緒に行動できるよう決意したんだろう
その行動や目的意識が噛み合わなかったせいで、今度はライオス自身も村や兵士目指す仲間の間で浮いてきた
マイペースで頭おかしいライオスを外から見ると、カブルーの回想みたいなキリッと孤高を保ってるような様子に見えたんだろうか
アフリカじゃ禁止されてるチンパンジーやゴリラ食が横行してるし、猿は日本で馴染みがないだけで結構食われてる
カブルーって、猫被るからカブルーなんだろうか
>>690
( ゚д゚) ・・・!?
(つд⊂)ゴシゴシ
・・・Σ( ゚д゚)ハッ!!
( ゚д゚) ・・・!?
(つд⊂)ゴシゴシ
・・・Σ( ゚д゚)ハッ!!
カブルーの言ってることって、力を得て魔物もダンジョンも無い世界を作る
となると冒険者達も廃業に追い込まれるわけで
それって既存の言葉でいうなら「勇者様」ですよね、ワナビー勇者
あの人、王様に依頼もされてないのに魔王軍と戦ってる
となると冒険者達も廃業に追い込まれるわけで
それって既存の言葉でいうなら「勇者様」ですよね、ワナビー勇者
あの人、王様に依頼もされてないのに魔王軍と戦ってる
カブルーは個人的な信条として「この世に魔物や迷宮は不用だ」と考えて
その実現に向けて活動してるだけで別に勇者様じゃなくない
赤の他人の生活保障まで面倒見る義理ないでしょ
その実現に向けて活動してるだけで別に勇者様じゃなくない
赤の他人の生活保障まで面倒見る義理ないでしょ
ピクミンを食べるライオスと聞いて
ピグモンなら食えるかな。
お友達怪獣だけど。
お友達怪獣だけど。
ネットでおかしな口調で話す奴は基本的にアスペだからな
そもそも宝虫って知識自体がないんだよ
ペーペーもいいところ
ペーペーもいいところ
>>710
みんなカブルーPTがクソ雑魚だってこと忘れてるよな
みんなカブルーPTがクソ雑魚だってこと忘れてるよな
訊くなら宝石のことは伏せて
「もしかして地下3階で全滅してた俺達に霊除けの魔術を施してくれたのは
お仲間のエルフさんじゃないですか?ありがとうございました!」
とか言って探りを入れてみる位がいいんじゃないかな
それで空っとぼけるか弁解してくるかで対応を決める
「もしかして地下3階で全滅してた俺達に霊除けの魔術を施してくれたのは
お仲間のエルフさんじゃないですか?ありがとうございました!」
とか言って探りを入れてみる位がいいんじゃないかな
それで空っとぼけるか弁解してくるかで対応を決める
ライオス「そんなことあったっけ?」
チル「三階はゴーストに襲われて大変だったからなあ(無視しとけよマルシル)」
マルシル「えーと」
センシ「あのアイスクリームは絶品だった」
チル「三階はゴーストに襲われて大変だったからなあ(無視しとけよマルシル)」
マルシル「えーと」
センシ「あのアイスクリームは絶品だった」
あそこのところは、カブルーがリンに向けたまなさじをどう解釈するかだと思うんですけど、いかんせん無言だからなんとも
『会ってみたかったんだよ』は嘘じゃないでしょうから
おそらくカブルーの狙いは、トーデンパーティを疑った段階で金銭からは離れているのでは
逆に言えば、金銭にこだわるならやりようはあったかも
『会ってみたかったんだよ』は嘘じゃないでしょうから
おそらくカブルーの狙いは、トーデンパーティを疑った段階で金銭からは離れているのでは
逆に言えば、金銭にこだわるならやりようはあったかも
カブルーはそこまで賢くないんだよね
処世術に長けてる(本人比)だけで
そこが可愛いとも言えるところ
PTのメンバーはカブルーのどこらへんがよくて
冒険の旅に同行したのだろうか
処世術に長けてる(本人比)だけで
そこが可愛いとも言えるところ
PTのメンバーはカブルーのどこらへんがよくて
冒険の旅に同行したのだろうか
なんで作者もこんなむかつくやつら再登場させたんだかな
これならドニパーティの方に出てきてもらって
またやられちゃいました~の方が笑いがとれてまだよい
これならドニパーティの方に出てきてもらって
またやられちゃいました~の方が笑いがとれてまだよい
>>724
カブルーに未だ名前が付いてない頃の、「準備は万端!慎重に行こう!!」⇒ やられました~
の流れは面白かったんだけどね
それをライオスが余裕のチート?スキルでくぐり抜けちゃうのがまた最高だった
地底湖で人魚を退散させたときなど、誰も傷付かずライオスだけが悲しい思いをするという展開で正に神回
カブルーに未だ名前が付いてない頃の、「準備は万端!慎重に行こう!!」⇒ やられました~
の流れは面白かったんだけどね
それをライオスが余裕のチート?スキルでくぐり抜けちゃうのがまた最高だった
地底湖で人魚を退散させたときなど、誰も傷付かずライオスだけが悲しい思いをするという展開で正に神回
キメラファリンと対決するときはカブルーパーティがいて良かったと思ったけどな
完全に第三者が冷静に対処してくれたのはありがたい
完全に第三者が冷静に対処してくれたのはありがたい
カブルーは上に立つつもりで人タラシの腕を磨いてる
何が不明なんだ
何が不明なんだ
ハア?冷静に全滅させられただけだろ
ライオス組は完全無傷だからな
ライオス組は完全無傷だからな
無傷だったのは手を出せなかったからよな
「倒すと魔術師がまた現れる。ここは逃げるしかない」って言ってたろ
どっちが冷静なんだかな
どっちが冷静なんだかな
>>730
そんなことかブルー達は知らない情報でしょ
そんなことかブルー達は知らない情報でしょ
ライオスがカブルーに一生懸命ファリンキメラの特徴を解説しているのに上の空のカブルー
カブルーお前、ファリンキメラにコロコロされたばかりなんだから
もう少しマジメに話を聞けよ
カブルーお前、ファリンキメラにコロコロされたばかりなんだから
もう少しマジメに話を聞けよ
ホルムが唱えたエシエって地の精霊の名前なのか
カブルーでちょっと気になってたのが、未だにカブルー達を中堅扱いしてる人がいるでしょ
当初はニコニコ大百科やWikiでそう書いてあったからだと思うけど、既に「若手の冒険者」に訂正してある
地下3階が初めてと言っているのだからルーキーなんだよ
当初はニコニコ大百科やWikiでそう書いてあったからだと思うけど、既に「若手の冒険者」に訂正してある
地下3階が初めてと言っているのだからルーキーなんだよ
ライオスやPTメンバーの客観的な評価をしてもらうために分不相応なとこまで降りてきてもらった感じよね
ドニ達じゃやっぱりライオスさんたちは凄いなあ、で終わってしまいそう
ドニ達じゃやっぱりライオスさんたちは凄いなあ、で終わってしまいそう
カブルー達が一気に地底湖まで進めたのは
ライオス達が露払いを済ませたお陰では、という考察もあったんだよ
ゴーレムや動く鎧は冒険者を攻撃できるまで復活してないだろうから、って
それでもドニ達よりは遥かに優秀なPTなんだろうけどね
ライオス達が露払いを済ませたお陰では、という考察もあったんだよ
ゴーレムや動く鎧は冒険者を攻撃できるまで復活してないだろうから、って
それでもドニ達よりは遥かに優秀なPTなんだろうけどね
>>743
> そういう所も含めて魔物より人間に興味があるんだろうねw
いやだから
それならダンジョンなんかに来ないで
バーで探偵とかやってろよw
> そういう所も含めて魔物より人間に興味があるんだろうねw
いやだから
それならダンジョンなんかに来ないで
バーで探偵とかやってろよw
考察以前の思いつきを改めてひっぱり出さなくてもいいです
♪ばっびびっば ばっびび ばっびびっば
ttps://www.youtube.com/watch?v=oQfeSTVn9q8
ttps://www.youtube.com/watch?v=oQfeSTVn9q8
お前らの考察スレになると途端につまらなくなるなここ
物静かな美少女妹キャラ
陰険男が求婚して兄に喧嘩売る
化物にされてギョエエーー!て叫ぶ
フリアエかな?
陰険男が求婚して兄に喧嘩売る
化物にされてギョエエーー!て叫ぶ
フリアエかな?
>>750
霊媒体質は苦労するよなあ
霊媒体質は苦労するよなあ
ファリン、早く元に戻るといいね
何を食べてるのか気になる
何を食べてるのか気になる
ファリンの半分は 魔物でできています
半分以上が魔物だと思います
ファリンとか、食いであるよな。あの体型だしちょうどいいと思うんだが
わかってくれる奴がいて良かった
わかってくれる奴がいて良かった
ファリンはやっぱり、最後に救出して終わるんじゃないかなあ
つまり、話が終わるまでファリンが仲間になる事はないんじゃないかと
つまり、話が終わるまでファリンが仲間になる事はないんじゃないかと
なんかここ最近カブルー嫌嫌君が再活性化してきたな
カブルー活躍して株があがったからかな
カブルー活躍して株があがったからかな
>>765
活躍?どこで?
活躍?どこで?
カブルー大嫌い君たちがライオス一行もケン助が反応するまで宝虫に気づいてなかったことを揃って忘れているのはなぜか
ってのは気になってますね
ってのは気になってますね
陸の上で活躍できる能力ばっかだし、内政で活躍するのかもな
次はなんやかんやで島主に取っ捕まったライオスたちの前に出てきたりして
次はなんやかんやで島主に取っ捕まったライオスたちの前に出てきたりして
身を呈してファリン追っ払ったとこじゃない?
山上たつひこの念波、我が身に降臨す
カブルーは自分が人間に興味があるって言っておいて、
図抜けた対人戦闘スキルを発揮する辺りが「興味ってそういう方面も込みかよ!」
ってなるのがすげえサイコさんっぽくて面白かった
図抜けた対人戦闘スキルを発揮する辺りが「興味ってそういう方面も込みかよ!」
ってなるのがすげえサイコさんっぽくて面白かった
カブルーは理想を持ったアサシンて感じかな
カブパーティーはみなカブルーの信奉者だよね
他人に取り入っていいようにしようと思いつつ
ライオスみたいな規格外なタイプには太刀打ちできず
自爆してるのがほほえましい
カブパーティーはみなカブルーの信奉者だよね
他人に取り入っていいようにしようと思いつつ
ライオスみたいな規格外なタイプには太刀打ちできず
自爆してるのがほほえましい
カブルーはインド系だろうね
>>776
北アフリカ系もイケメンだよ。
目も青い奴いるし
北アフリカ系もイケメンだよ。
目も青い奴いるし
カブルーは、兄がムケルーで弟がマガルー
>>777
腐刑ね
腐刑ね
不良のいとこがシンジュー
インドも北アフリカもヒゲボーボーばっかり。日本人とは美的感覚が違うね
その辺は文化の違いだし、同じ民族でも時代によって変わるし。
日本人だって散切り頭にしたのは明治以降で、その前は髷を結ってたし、更にその前はみづら、縄文まで行くと結髪だったそうだし。
日本人だって散切り頭にしたのは明治以降で、その前は髷を結ってたし、更にその前はみづら、縄文まで行くと結髪だったそうだし。
ライオスは戦闘力はシュローに比べたら劣るかもしれんが
経験と知識からくるサバイバル技術と
どんな状況に立たされても冷静に適切な判断下せるところはずば抜けてると思うよ
対人戦でも自分の急所を狙ってくる攻撃ぐらい軽くいなせるんじゃないか?
経験と知識からくるサバイバル技術と
どんな状況に立たされても冷静に適切な判断下せるところはずば抜けてると思うよ
対人戦でも自分の急所を狙ってくる攻撃ぐらい軽くいなせるんじゃないか?
ライオスはまず防具が6層までいける物のままだから首とかの急所が隠れてるのよな
たしかに兜と盾までつけたら軽装は打つ手ないかも
兵士として訓練してるし
あの重装備に大量の荷物担いでダンジョン潜る体力は凄い
兵士として訓練してるし
あの重装備に大量の荷物担いでダンジョン潜る体力は凄い
ライオスの歌にすらカブルーは耐えられないだろ
歌を止めるのにキスして口をふさぐんだな
>>791
ヤダっ・・・ かっこいい///
ヤダっ・・・ かっこいい///
>>791
カブルーがオークの族長妹の薬草口移しくらったらどんな感想持つんだろうかね
案外さらっと流すんだろうか
カブルーがオークの族長妹の薬草口移しくらったらどんな感想持つんだろうかね
案外さらっと流すんだろうか
そこは毒殺よ
「小型の魔物を倒したんですが捌き方とか分かりませんし、そちらの食料ほんの少しとで良いので交換してもらえませんか」
「なに!そうか、一緒に料理して手順を教えてあげよう。君の獲物だ、遠慮せず全部食べるといい」
「小型の魔物を倒したんですが捌き方とか分かりませんし、そちらの食料ほんの少しとで良いので交換してもらえませんか」
「なに!そうか、一緒に料理して手順を教えてあげよう。君の獲物だ、遠慮せず全部食べるといい」
>>792
この場合どっちが倒れるのだろう?
やはりカブルーが倒れる図しか想像できないw
この場合どっちが倒れるのだろう?
やはりカブルーが倒れる図しか想像できないw
でもライオスにベロチューしたら魔物の味がするんだろ?
カブルーなら泥水でうがいするほど苦痛だろうなぁ
カブルーなら泥水でうがいするほど苦痛だろうなぁ
「魔物」にも彼らの生態系、循環系があるっつうのがSFつか
ダンジョン作りには養分と魔力の循環が大事
生っぽい魔物と霊っぽい魔物を併用しつつ生態系を整えるのですぞ
生っぽい魔物と霊っぽい魔物を併用しつつ生態系を整えるのですぞ
カブルーがインド系なら歌って踊る展開にすれば
すごく強くなりそう
すごく強くなりそう
>>799
そのときはリンシャとかもノリノリで踊り出すんだろ
ノームのホルムみたいなのが案外キレッキレのダンスをするのが定番だよね
そのときはリンシャとかもノリノリで踊り出すんだろ
ノームのホルムみたいなのが案外キレッキレのダンスをするのが定番だよね
>>799
踊るマハラジャか。
インドでは直接的な性的シーンが禁止なので、それを躍り出現しているという説を昔聞いたな。
つまり魔物食は性的シーンの暗喩なんだ。
踊るマハラジャか。
インドでは直接的な性的シーンが禁止なので、それを躍り出現しているという説を昔聞いたな。
つまり魔物食は性的シーンの暗喩なんだ。
>>804
おいおい井上敏鬼か
ダン飯がアニメ化されたら脚本に……?
おいおい井上敏鬼か
ダン飯がアニメ化されたら脚本に……?
そしてマルシルが久しぶりのヘッドスピンを披露するのだ
何気なく検索したらカブルー山がヒットした
インド東部だからインド系で合ってそう
それはそうとスパイス手に入れてカレーとかスパイシーなの作らないかな
イヅツミが辛い熱いとダダこねるところみたい
インド東部だからインド系で合ってそう
それはそうとスパイス手に入れてカレーとかスパイシーなの作らないかな
イヅツミが辛い熱いとダダこねるところみたい
カブルーって王子様っぽいし高確率で被ってそう。絶対そうだと思うわ。
皮カブルー
カブルーの踊り喰い
魔物は実は人間が魔術で姿を変えたものでした
なんてことだったら超バッドエンド
改めて6巻読み直しているんだがライオスが描いたケルベロスめちゃ上手いのな
ライオスが動く絵画に魔物の絵を描きこんだら、ライオスが魔物を作り出すことも可能なのかも
なんてことだったら超バッドエンド
改めて6巻読み直しているんだがライオスが描いたケルベロスめちゃ上手いのな
ライオスが動く絵画に魔物の絵を描きこんだら、ライオスが魔物を作り出すことも可能なのかも
>>809
らくがき怪獣ガヴァドンだね
ウルトラマンですが
らくがき怪獣ガヴァドンだね
ウルトラマンですが
金なしライオス
>>810
たしか預金があったんよな
金剥ぎ詐欺師に渡してた袋、金貨ってことは無いだろうけど袋の大きさからしてソコソコの量だろうし
親にも仕送りしてるだろうし、なんだかんだ一流の冒険者を雇ってるんだから小銭は溜め込んでるんじゃない?
たしか預金があったんよな
金剥ぎ詐欺師に渡してた袋、金貨ってことは無いだろうけど袋の大きさからしてソコソコの量だろうし
親にも仕送りしてるだろうし、なんだかんだ一流の冒険者を雇ってるんだから小銭は溜め込んでるんじゃない?
シュローは金持ちなんだから
装備を失ったライオス達を置いて去るよりも
金品の支援をするべきだった
まぁ最初は金持ち設定じゃなかったんだろうけどさ
装備を失ったライオス達を置いて去るよりも
金品の支援をするべきだった
まぁ最初は金持ち設定じゃなかったんだろうけどさ
>>811
それではマルシルがモンスター食を食う必然が無くなる
それではマルシルがモンスター食を食う必然が無くなる
>>820
そうなるわな
つまり後付けでシュローを金持ちにしちゃったことが悪い
まあ連載が長引けばどんな漫画でもある現象だから仕方ないと思ってるが
そうなるわな
つまり後付けでシュローを金持ちにしちゃったことが悪い
まあ連載が長引けばどんな漫画でもある現象だから仕方ないと思ってるが
山田みたいにマ●コに毒仕込んだりとか槍状のものが飛び出してくるとかすれば
いいんじゃね?
いいんじゃね?
ライオスは預金があるはずなのになんでナマリと金銭面でトラブルが発生したのだろうか?
設定ミス?
設定ミス?
>>816
信用払い(ツケ払い)は不可、ってことなんだろうな
そう言えばナマリやシュローは1話の時のクエストの料金をライオスから貰ってないのではないか
スレで何度か話題に上がってたかと思うが・・・
成功報酬はクエスト後に頭割りで失敗したら無し、装備費含め実費+時間給(予定分)を前金で支払うとかなのかな
チルチャックは全額前払いだから料金分は働くって言ってたけどお高い料金を払ってるのかな
信用払い(ツケ払い)は不可、ってことなんだろうな
そう言えばナマリやシュローは1話の時のクエストの料金をライオスから貰ってないのではないか
スレで何度か話題に上がってたかと思うが・・・
成功報酬はクエスト後に頭割りで失敗したら無し、装備費含め実費+時間給(予定分)を前金で支払うとかなのかな
チルチャックは全額前払いだから料金分は働くって言ってたけどお高い料金を払ってるのかな
じゃあお前は貯金二千万あったら半分俺にくれるのかよ
ナマリの方も親のトラブルのとばっちりで財政が厳しいかなんかで
賃上げ要求したとか拾ったお宝の分配で揉めたとか有ったんだろう
タンスじいさんの仕事は気前よく給料払ってくれるから肉盾にされても従ってる
賃上げ要求したとか拾ったお宝の分配で揉めたとか有ったんだろう
タンスじいさんの仕事は気前よく給料払ってくれるから肉盾にされても従ってる
元仲間(金剥ぎ)に福祉しつつ、貯金をしつつ、装備は拾ったもので済ませる
ナマリは父親の件があって身の振り方に困っていただろうから、ライオスには恩があったが
ライオスのマネジメントに関しては、装備への設備投資などで納得がいかず、よく喧嘩していた
とかそんなとこでしょうけど、パーティから離れるときに装備を置いていかなかったことからすると
加えて、シュローもナマリも装備にはこだわりがあるから自腹切ってた、という可能性もあるかも
ナマリは父親の件があって身の振り方に困っていただろうから、ライオスには恩があったが
ライオスのマネジメントに関しては、装備への設備投資などで納得がいかず、よく喧嘩していた
とかそんなとこでしょうけど、パーティから離れるときに装備を置いていかなかったことからすると
加えて、シュローもナマリも装備にはこだわりがあるから自腹切ってた、という可能性もあるかも
5巻のカブルーの台詞は「彼らは以前から目的や収入のことで揉めていたようだし」で
イメージ図が何か言ってるナマリだからって=ナマリと金銭面でトラブルとは決めつけられないような
ナマリがうるさ型なのは間違いないしアレコレ細かいことに文句言ってただけかも
所詮はカブルーが外野から見た推測だし
イメージ図が何か言ってるナマリだからって=ナマリと金銭面でトラブルとは決めつけられないような
ナマリがうるさ型なのは間違いないしアレコレ細かいことに文句言ってただけかも
所詮はカブルーが外野から見た推測だし
蛇足ですが、個人的に思うのは、ライオス達の金銭面での最大の誤算は
おそらくファリンに銀行の手形を持たせていたであろうこと
(遺体と一緒に発見されなかったのを考えると微妙な考察だけど)
守るべき回復要員で、リーダーの肉親、性格も信用できるとなれば自然ですが
竜に食われながら身を挺して仲間だけを地上へ送る可能性を想定していなかった(普通できない)
だったら誰に持たせるのかと考えると難しいですが、結果論としてはマルシルあたりに持ってもらうべきだった
おそらくファリンに銀行の手形を持たせていたであろうこと
(遺体と一緒に発見されなかったのを考えると微妙な考察だけど)
守るべき回復要員で、リーダーの肉親、性格も信用できるとなれば自然ですが
竜に食われながら身を挺して仲間だけを地上へ送る可能性を想定していなかった(普通できない)
だったら誰に持たせるのかと考えると難しいですが、結果論としてはマルシルあたりに持ってもらうべきだった
あのタイミングでシュローだって懐に金貨たんまり持ってるわけないし預金を引き出すにも時間がかかる話あったじゃん
それよりは装備も腕も揃っててマイヅルの術ですぐに来てくれる身内を頼ることにしたんだろ
なによりシュローはテンパってるし
それよりは装備も腕も揃っててマイヅルの術ですぐに来てくれる身内を頼ることにしたんだろ
なによりシュローはテンパってるし
いや、シュローは、ライオス達がすぐに潜ることを知らず
ライオス達が金をおろせないことを知らなかった可能性もあって
おまけに不眠不休で探索するほど思いつめていたので、物語としては自然かと
言うなら、全般的にシュローは取り乱し過ぎです
最終的には、黒魔術の嫌疑から郎党を引き離すために島を離れる、ライオス達には亡命用の鈴を渡す
そしておそらく、黒魔術に興味があったイヅツミの足抜けは捨て置いた、冷静な判断ですが、途中が取り乱し過ぎ
ライオス達が金をおろせないことを知らなかった可能性もあって
おまけに不眠不休で探索するほど思いつめていたので、物語としては自然かと
言うなら、全般的にシュローは取り乱し過ぎです
最終的には、黒魔術の嫌疑から郎党を引き離すために島を離れる、ライオス達には亡命用の鈴を渡す
そしておそらく、黒魔術に興味があったイヅツミの足抜けは捨て置いた、冷静な判断ですが、途中が取り乱し過ぎ
シュローがライオスを嫌ってたっていう設定も忘れてはいかんよ
シュローはライオスと縁を切りたいとずっと悩んでいた可能性がある
ファリンを東方国に連れ帰ることが出来ればライオスと毎日顔を合すことも無くなり一石二鳥だったんだろうけど
シュローがライオスのことを嫌いだった(苦手だったと思ってた)という設定が
後付けだと言われればそうかも知れないが
シュローはライオスと縁を切りたいとずっと悩んでいた可能性がある
ファリンを東方国に連れ帰ることが出来ればライオスと毎日顔を合すことも無くなり一石二鳥だったんだろうけど
シュローがライオスのことを嫌いだった(苦手だったと思ってた)という設定が
後付けだと言われればそうかも知れないが
タデちゃんて6巻以降はでないの?
最新話に出ているよ
おまえのカーチャンでべそ的稚拙なケンカと
マイヅルの言葉からもシュローもまだ未熟な若者だってわかる
てか皆それぞれ未熟で飯を食いながら成長する話でもあるんだよね
シュローもダンジョンからは引くものの
自分のなすべきことをするのではないかな
マイヅルの言葉からもシュローもまだ未熟な若者だってわかる
てか皆それぞれ未熟で飯を食いながら成長する話でもあるんだよね
シュローもダンジョンからは引くものの
自分のなすべきことをするのではないかな
ライオスどの、このモンスターは私の踊りで食い止めますから、トドメは頼みますぞ!
人生五十年~~下天の内に比ぶれば~ あ、敦盛は死亡フラグ立っちゃうね
人生500年のエルフから見たら人間の寿命は犬猫レベルか
こりゃあ見下すなと言う方が無理かもね
マルシルみたいのは例外なんだろう
こりゃあ見下すなと言う方が無理かもね
マルシルみたいのは例外なんだろう
この世界の精霊さんは踊りでご機嫌取れるタイプじゃなさそう
イヅツミは元々盗みか何かで捕まって処刑されそうなところを保護されたとかそんな感じだろ
孫悟空みたいな
孫悟空みたいな
今月の扉絵のセンシ可愛い
今月号で『魔物とは何ぞや?』という定義が出てきたな。
最近公式サイトの更新が甘くて「今月は出ないんだっけ?」という事がしょっちゅうある
イヅツミの名前の由来って何なんじゃろか
よく分からんが、今月号を見るに
イヅツミもイヌタデ(恐らく本名は別にある)も子供の時からマイヅルの元で働いていて
二人ともマイヅルや他の二人からそれなりにちゃんと世話をしてもらっていて
言われたことをしてればお菓子を貰ったりと普通に可愛がられている
って感じ
あと、回想回のイヅツミには首に呪文が無いようにも見える
イヅツミもイヌタデ(恐らく本名は別にある)も子供の時からマイヅルの元で働いていて
二人ともマイヅルや他の二人からそれなりにちゃんと世話をしてもらっていて
言われたことをしてればお菓子を貰ったりと普通に可愛がられている
って感じ
あと、回想回のイヅツミには首に呪文が無いようにも見える
あとイヅツミは分からんがタデちゃんはマイヅルに拾われる前は満足な食事も有りつけなかった様子
もしかしたらストリートチルドレンだったのかも。鬼族は滅びてるとかいう暗い設定も有り得そう
もしかしたらストリートチルドレンだったのかも。鬼族は滅びてるとかいう暗い設定も有り得そう
タデちゃん頭悪そうだもんな(直球)
これ見て思い出したがダンジョンには魔物以外にも動物がいると言われてたな
専用の道具がないと狩れないらしいが6層に住む動物とかどうやって暮らしているんだろう
専用の道具がないと狩れないらしいが6層に住む動物とかどうやって暮らしているんだろう
画力上がる前の予告編のがイヅツミ可愛いんだよな
>>859
そう思う
そう思う
別キャラとしてみてるしどっちもかわいい
センシ(ドワーフ)のカブトは予告マンガの方がカッコイイけど
センシ(ドワーフ)のカブトは予告マンガの方がカッコイイけど
>センシ(ドワーフ)のカブトは予告マンガの方がカッコイイ
え?どっか違うの?
え?どっか違うの?
>>861を閉じ込めろ
こいつはシェイプシフターが作ったコピーだ
こいつはシェイプシフターが作ったコピーだ
見比べりゃわかるだろ
予告のイヅツミはリアクション担当のせいか、妙にかわいい顔してんな
今回はライオスの威嚇と昔の少女漫画風のタデちゃんが特に良かった
当分イヅツミ懐柔編が続くんかな
しかし今月の未成熟の実は初めてマルシルと同意見だった
しかし今月の未成熟の実は初めてマルシルと同意見だった
面白いから意見なんか気にせず作者の描きたいものを描いて欲しい
アイディアの泉がまだしばらく枯れないことを祈るのみだ
アイディアの泉がまだしばらく枯れないことを祈るのみだ
空気扱いされるバロメッツとダイアーウルフ
てかバロメッツなんて初めて聞いた(´・ω・`)
てかバロメッツなんて初めて聞いた(´・ω・`)
877名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW f52f-w/gF)2018/05/15(火) 20:42:13.53ID:E6czIlbp0
今回のバロメッツって東南アジアの未成熟の雛を卵割って食うアレだよね?
アレ食わされそうになったことあるけどマルシルと同じリアクション取ってしまったよ
アレ食わされそうになったことあるけどマルシルと同じリアクション取ってしまったよ
>>877
それはバロット(未成熟の雛のゆで卵)
バロメッツはゲーム系では羊系統のモンスターとして
出てくる事が多いかな
それはバロット(未成熟の雛のゆで卵)
バロメッツはゲーム系では羊系統のモンスターとして
出てくる事が多いかな
887名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW f52f-w/gF)2018/05/15(火) 21:47:19.32ID:E6czIlbp0
>>879
ああ、書き方が間違ってた。名前じゃなくて見た目とか元ネタって意味での話
ああ、書き方が間違ってた。名前じゃなくて見た目とか元ネタって意味での話
「ホビロン」とも言うけどアメ横では「バロット」で売ってるな
食ってみたけど期待したほど美味くなかった
食ってみたけど期待したほど美味くなかった
>>878の間違いです。
すみません
すみません
ホビロンとはホビットの(ry
センシの兜と言えば
実利的で、装飾にもドワーフ文化への興味がないセンシが
角飾りなんて無駄に重いだけの飾りをつけているのもおかしいよな
きっとなにかとんでもない秘密があるんだろう
角の中でなにかが熟成していてもおかしくはない
実利的で、装飾にもドワーフ文化への興味がないセンシが
角飾りなんて無駄に重いだけの飾りをつけているのもおかしいよな
きっとなにかとんでもない秘密があるんだろう
角の中でなにかが熟成していてもおかしくはない
>>886
右が塩で左が胡椒
右が塩で左が胡椒
日本の武士も休憩中は愚息や小手、兜は外していたね。
用足しは袴の中央をぱかっと割って、褌外して。
具足。
用足しは袴の中央をぱかっと割って、褌外して。
具足。
予告のことなら今でも普通に購読できるから幻でもなんでもない
903名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW f52f-w/gF)2018/05/15(火) 23:07:44.61ID:E6czIlbp0
あれらが収録されないのは別にそれほど不思議でもないと思うが。
おみやげみっつ ばろめっつ
皿をペロペロしてるイヅツミをニッコニコで見てるセンシとライオスわらた
皿をペロペロしてるイヅツミをニッコニコで見てるセンシとライオスわらた
>>904
今号のイヅツミはかなり可愛かったね
あのコート着たイヅツミを主人公にして絵本とか作れそう
今号のイヅツミはかなり可愛かったね
あのコート着たイヅツミを主人公にして絵本とか作れそう
単行本全部揃えてても予告の存在自体知らない人もいる
予告が流れても不利益が生じるとも思えない
過剰な自治厨のようにしか見えないな
予告が流れても不利益が生じるとも思えない
過剰な自治厨のようにしか見えないな
>>907
漫画村の擁護ツイートで同じ様な意見を赤松健が紹介してたよ
漫画村に載ってたから読んだけど漫画村に無かったら存在すら知らなかったから
自分が漫画村でその作品を読んだところで作者にも出版社にも一切不利益を与えてないっていう主張
漫画村の擁護ツイートで同じ様な意見を赤松健が紹介してたよ
漫画村に載ってたから読んだけど漫画村に無かったら存在すら知らなかったから
自分が漫画村でその作品を読んだところで作者にも出版社にも一切不利益を与えてないっていう主張
猫って構わないと怒るけど、構い過ぎると怒るんだよな。
ライオスとイヅツミは結ばれるのかな
一体双魂の義姉妹となる
一体双魂の義姉妹となる
どんなジャンル(趣味全般)でも言えることだが、作者(作出者)への敬意はちゃんと持とうな
作者(作出者)がいなければ、その作品を堪能することはできない
せめて作者(作出者)が悲しまずに済むよう最低限の配慮くらいはしなされ
一度流出したものは流出者の力では止められないんだから、作出者本人がやるんならともかく自分で責任のとれないことはやるもんじゃない
作者(作出者)がいなければ、その作品を堪能することはできない
せめて作者(作出者)が悲しまずに済むよう最低限の配慮くらいはしなされ
一度流出したものは流出者の力では止められないんだから、作出者本人がやるんならともかく自分で責任のとれないことはやるもんじゃない
というかだね、最近の人ら(大人も子供も)は何でも可能な限り無料で手に入れるのが賢いやり方って考えが強すぎて、ものごとに対し代価を払うって意識が希薄すぎるんだよ
せめて応援したいゲーム・漫画・小説・植物等々は可能な限り新品で買って作者に金が行くようにしようぜ(絶版はしゃーないが)
好きですの言葉だけじゃ作者の腹は膨れない
せめて応援したいゲーム・漫画・小説・植物等々は可能な限り新品で買って作者に金が行くようにしようぜ(絶版はしゃーないが)
好きですの言葉だけじゃ作者の腹は膨れない
くどい
先月の話だと島主から直接依頼されてるみたいで
ライオスと島主は面識あるんだな
ガブローは会ったこともなさそうw
ライオスと島主は面識あるんだな
ガブローは会ったこともなさそうw
ハルタを電子化してくれ
作品内のコマやページを抜粋する輩もいるよね
基本的に漫画読んだやつらが集まるんだから、説明を画像に頼る意味はないよな
基本的に漫画読んだやつらが集まるんだから、説明を画像に頼る意味はないよな
厳密にしたい、って取り締まり願望ダダ流しすると
作家が喜ぶわけではない
ハンドルの遊びも必要だよ
作家が喜ぶわけではない
ハンドルの遊びも必要だよ
厚かましい犯罪者だな
程度問題の話じゃないだろ
丸上げはアウト
しかもそれについて叩いてる人間に対して別スレがどうだの自治厨だのちょっとおかしいぞこのスレ
丸上げはアウト
しかもそれについて叩いてる人間に対して別スレがどうだの自治厨だのちょっとおかしいぞこのスレ
宣伝は宣伝してもらわないと意味がないもん
自分が気に入らなければ、叩く大義名分があればどれだけ叩いても良い、そんな考え方をする奴が善人なわけがない
悪人同士仲良くすればいい^^
悪人同士仲良くすればいい^^
ふたばなんか一昨日くらいから最新話何回も貼られてたよ
しかも高画質で
しかも高画質で
ごちゃんに来る時点で悪人だし
善人はこんなとこ知らない
善人はこんなとこ知らない
それ一段で終わってね
お、またmayでダンジョン飯スレ立った
「俺はベクターが大好きなんだ!」
オーク妹から見たダン飯
マルシルとのキスシーンを主観で!
マルシルとのキスシーンを主観で!
スレの流れ読んでて思ったのは、カブルーが再び話に噛むには間があった方が自然なことからしても
調査しようとしてた扉の向こうが何かえらいことになってて話が続く新展開はあるかも
調査しようとしてた扉の向こうが何かえらいことになってて話が続く新展開はあるかも
カニ味とかいう設定はどこの誰が付け加えたのやら
ベヘリットじゃないの
そもそもマンドレイクは魔物じゃないだろ
魔法書にも採り方書いてあるんだろ
魔法書にも採り方書いてあるんだろ
それにしても
魔物食を嫌がる理由が食べたら病気になるってのは盲点だった
今の日本だと美味しそうなものほど食べたら病気になるし
まずそうなものほど健康にいいみたいな感じだからな
魔物食を嫌がる理由が食べたら病気になるってのは盲点だった
今の日本だと美味しそうなものほど食べたら病気になるし
まずそうなものほど健康にいいみたいな感じだからな
バロメッツってググったら本当にヨーロッパの伝承モンスターだった・・・
こんなマイナーモンスター見つけてくるなんて作者やるなあ
こんなマイナーモンスター見つけてくるなんて作者やるなあ
バロメッツはコンパイル時代のぷよぷよに出てたからそこそこの歳の人には意外と知名度あると思うよ
>>952
FF3にもマンドレイクの色違いで出てきたな。まあ見た目ただの人形植物だったし、攻略本で羊のなる木と書いてあったかは覚えてない
FF3にもマンドレイクの色違いで出てきたな。まあ見た目ただの人形植物だったし、攻略本で羊のなる木と書いてあったかは覚えてない
バロメッツの人型バージョンとかあったらやばいな
それ食ったらさすがに超えちゃいけないラインを超えることになる
それ食ったらさすがに超えちゃいけないラインを超えることになる
ワクワクの木で画像検索
まずそう
人型の植物はすでにドライアドでやってるからなあ
966名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdfa-z/i4)2018/05/17(木) 16:02:04.97ID:rC9zqFvbd
最近作者のファンになったんだけどブログとかTwitterとかやってないんですか?
作者の画像とかコメントも無いしどういう人物か分からなすぎて困る
作者の画像とかコメントも無いしどういう人物か分からなすぎて困る
合成獣好きのライオスのためにもグリフォンやミルメコレオやマンティコアや鵺を
魔術師を倒しダンジョンを地上と切り離し、自らキメラになってファリンとイヅツミの3人で地下でひっそりと暮らすライオス
>>968
イヅツミ「誰か助けて」
イヅツミ「誰か助けて」
すまん、スレは立てたが規制入ったからテンプレは誰か頼むわ
974名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdfa-z/i4)2018/05/17(木) 18:44:22.04ID:rC9zqFvbd
作者って若くて可愛いの?
菫屋繭民二世乙
むしろ「ライオスはイカ知らないくせに蟹の味は知ってるのか?あ、蟹は淡水にも居るから食ったことあるのか」って自己完結まで行くべき
ライオスはヤドカリ科の中腸腺はまずいとかいう知識も持ってたぞ?
淡水にヤドカリはいないんじゃないか?
淡水にヤドカリはいないんじゃないか?
988名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdfa-z/i4)2018/05/17(木) 21:30:05.35ID:rC9zqFvbd
自分はただ作品を通して作者の個性的な感性とか物事の捉え方に感銘を受けまして
作者はブロガーとかコラムニストとかエッセイストの才能も絶対あると思い作者が書いた文章も読みたいと思っただけです
だって、えぐちみ代このすっとこ訪問記とかどこまでがフィクションでどこまでがリアルか分からないけど、あれを描こうと思った作者のセンスはスゴいし
なぜウィザードリィ風のダンジョン漫画を書こうと思ったのかも知りたいです
作者はブロガーとかコラムニストとかエッセイストの才能も絶対あると思い作者が書いた文章も読みたいと思っただけです
だって、えぐちみ代このすっとこ訪問記とかどこまでがフィクションでどこまでがリアルか分からないけど、あれを描こうと思った作者のセンスはスゴいし
なぜウィザードリィ風のダンジョン漫画を書こうと思ったのかも知りたいです
なにはともかくスットコ訪問記いいよな
ああいう作品を描こうと思ったセンスが非凡だしあの短い一作のなかで複数の画風を堪能できるし
エッセイの中の美少年の絵なんかほんと画力がそれっぽい
ああいう作品を描こうと思ったセンスが非凡だしあの短い一作のなかで複数の画風を堪能できるし
エッセイの中の美少年の絵なんかほんと画力がそれっぽい
作家の人物像に興味を持つことは自然なことだとは思う
でなければ文豪や芸術家自身の研究はされない
ただ、害あるキモいのがいるのもまた事実だとも思う
でなければ文豪や芸術家自身の研究はされない
ただ、害あるキモいのがいるのもまた事実だとも思う
埋めんか
ライオス は まいそうされます
梅はうめー
♪ひとは誰でも 幸せ探す 旅人のようなもの~
1000名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ eeb9-KqYp)2018/05/18(金) 00:07:46.81ID:qyvE+OnD0
アニメ化は2020年とみた!
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 22時間 24分 8秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 22時間 24分 8秒
コメントする