1名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/29(土) 20:00:30.00ID:L3L7sgOE0
漫画家・九井諒子(くい りょうこ)さんのスレです
https://twitter.com/hartamanga/status/555015464850432000
★ネタバレが嫌な人は、自分が最新話を読むまでこのスレを開かないでください
■連載中『ダンジョン飯』
2014年2月より ハルタ (KADOKAWA/エンターブレイン)にて連載中
ttps://www.enterbrain.co.jp/product/comic/beam_comic/14432101.html
1巻 2015年1月15日発行 6巻 2018年4月13日発行
2巻 2015年8月12日発行 7巻 未定
3巻 2016年8月12日発行
4巻 2017年2月15日発行
5巻 2017年8月10日発行
■単行本
『竜の学校は山の上 九井諒子作品集』 イースト・プレス 2011/03/30発行
『九井諒子作品集 竜のかわいい七つの子』 エンターブレイン 2012/10/15発行
『にゃんソロ』イースト・プレス 2012/11/17発行(12人作家中の1作「神のみぞ知る」※『ひきだしにテラリウム』に再掲載)
『ひきだしにテラリウム』イースト・プレス 2013/03/27発行(WEB文芸誌「MATOGROSSO」から書籍化)
『だって大好きなんだもん。』講談社 2013/07/05発行(P32文章-P33絵の2ページのみ)
■単行本未収録(ハルタ本誌はコミック扱いなのでバックナンバーの新規入手が可能)
ハルタVol.04表紙
ハルタVol.10掲載 予告漫画
ハルタVol.17掲載 モーゲンハルタ デパ地下編
ハルタVol.27応募全プレ(終了)「ハルタ愛読者感謝祭2015」マルシルのヘッドスピンキーホルダー+ステッカー
ハルタVol.30応募全プレ(終了)U12こどもフェローズ『こども』(P30-33)
ハルタVol.37綴込 ラクガキ本
ハルタVol.41綴込 ラクガキ本2|応募全プレ(終了) レコメンポップフェローズ P47、P61-73
ハルタVol.47応募全プレ(終了) ダンジョン飯手ぬぐい
ハルタVol.50表紙|応募全プレ(終了) グラマラスフェローズP27-34「彼女へのなり方」
ハルタ2018 年間購読申し込み特典 万年カレンダー7月
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/hartamanga/status/555015464850432000
★ネタバレが嫌な人は、自分が最新話を読むまでこのスレを開かないでください
■連載中『ダンジョン飯』
2014年2月より ハルタ (KADOKAWA/エンターブレイン)にて連載中
ttps://www.enterbrain.co.jp/product/comic/beam_comic/14432101.html
1巻 2015年1月15日発行 6巻 2018年4月13日発行
2巻 2015年8月12日発行 7巻 未定
3巻 2016年8月12日発行
4巻 2017年2月15日発行
5巻 2017年8月10日発行
■単行本
『竜の学校は山の上 九井諒子作品集』 イースト・プレス 2011/03/30発行
『九井諒子作品集 竜のかわいい七つの子』 エンターブレイン 2012/10/15発行
『にゃんソロ』イースト・プレス 2012/11/17発行(12人作家中の1作「神のみぞ知る」※『ひきだしにテラリウム』に再掲載)
『ひきだしにテラリウム』イースト・プレス 2013/03/27発行(WEB文芸誌「MATOGROSSO」から書籍化)
『だって大好きなんだもん。』講談社 2013/07/05発行(P32文章-P33絵の2ページのみ)
■単行本未収録(ハルタ本誌はコミック扱いなのでバックナンバーの新規入手が可能)
ハルタVol.04表紙
ハルタVol.10掲載 予告漫画
ハルタVol.17掲載 モーゲンハルタ デパ地下編
ハルタVol.27応募全プレ(終了)「ハルタ愛読者感謝祭2015」マルシルのヘッドスピンキーホルダー+ステッカー
ハルタVol.30応募全プレ(終了)U12こどもフェローズ『こども』(P30-33)
ハルタVol.37綴込 ラクガキ本
ハルタVol.41綴込 ラクガキ本2|応募全プレ(終了) レコメンポップフェローズ P47、P61-73
ハルタVol.47応募全プレ(終了) ダンジョン飯手ぬぐい
ハルタVol.50表紙|応募全プレ(終了) グラマラスフェローズP27-34「彼女へのなり方」
ハルタ2018 年間購読申し込み特典 万年カレンダー7月
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
10名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/29(土) 21:25:04.16ID:jihwZgJI0
>>1に王国のすべてを与える
こっちでも>>1乙
★1巻
地下6階 全滅 ⇒ 地上へ強制転移
地下1階 ≪地下墓地≫
01日目昼食【第1話水炊き】大サソリと歩き茸の水炊き
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
地下2階 ≪尖塔の森≫
01日目夕食【第2話タルト】人食い速物のタルト
02日目朝食【第3話ローストバジリスク】前日の残り(人喰い植物の実)
02日目昼食 ローストバジリスク
02日目夕食【第4話オムレツ】マンドレイクとバジリスクのオムレツ
03日目昼食【第5話かき揚げ】マンドレイクのかき揚げと大蝙蝠天
03日目夕食【第6・7話動く鎧1・2】動く鎧のフルコース
★2巻
地下3階 ≪黄金城の城内≫
04日目昼食【第8話キャベツ煮】ゴーレム畑の新鮮野菜ランチ
04日目夕食【第9話オーク】盗れたて野菜と鶏のキャベツ煮略奪パンとご一緒に
05日目間食【第10話おやつ】天然(ハート)美味しい宝虫のおやつ♪※カブルーPTと遭遇①
05日目間食【第11話ソルベ】厄除け祈願!徐霊ソルベ(天然♪無国籍風聖水)
05日目夕食【第12話宮廷料理】無し(絵画回)※狂乱初登場!!
05日目夜食【第13話塩茹で】茹でミミック
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
地下4階≪地底湖≫
【第14話ケルピー】
地下6階 全滅 ⇒ 地上へ強制転移
地下1階 ≪地下墓地≫
01日目昼食【第1話水炊き】大サソリと歩き茸の水炊き
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
地下2階 ≪尖塔の森≫
01日目夕食【第2話タルト】人食い速物のタルト
02日目朝食【第3話ローストバジリスク】前日の残り(人喰い植物の実)
02日目昼食 ローストバジリスク
02日目夕食【第4話オムレツ】マンドレイクとバジリスクのオムレツ
03日目昼食【第5話かき揚げ】マンドレイクのかき揚げと大蝙蝠天
03日目夕食【第6・7話動く鎧1・2】動く鎧のフルコース
★2巻
地下3階 ≪黄金城の城内≫
04日目昼食【第8話キャベツ煮】ゴーレム畑の新鮮野菜ランチ
04日目夕食【第9話オーク】盗れたて野菜と鶏のキャベツ煮略奪パンとご一緒に
05日目間食【第10話おやつ】天然(ハート)美味しい宝虫のおやつ♪※カブルーPTと遭遇①
05日目間食【第11話ソルベ】厄除け祈願!徐霊ソルベ(天然♪無国籍風聖水)
05日目夕食【第12話宮廷料理】無し(絵画回)※狂乱初登場!!
05日目夜食【第13話塩茹で】茹でミミック
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
地下4階≪地底湖≫
【第14話ケルピー】
★3巻
06日目昼食【第15話雑炊】その辺に落ちてた大麦の雑炊 ※カブルーPTと遭遇②
06日目夕食【第16話蒲焼き】ジャイアント寄生虫の蒲焼&白焼
【第17話木苺】 ※魔術学校回想
07日目昼食【第18話焼き肉】水棲馬の焼肉 ※タンスPT(ナマリ)と合流
07日目間食【第19話テンタクルス】テンタクルスの酢和え
07日目夕食【第20話シチュー】ウンディーネで煮込んだテンタクルスと水棲馬のシチュー
08日目朝食【第21話大カエル】テンタクルスのニョッキ
★4巻
【第22話地上にて】 ※扉絵でダンジョンが島にあることが判明
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
地下5階 ≪城下町≫
08日目昼食【第23話炎竜1】レッツ炎竜にカツレツ
【第24話~第26話炎竜2・3・4】
【第27話炎竜5】ファリンと魔狼の骨格 ※マルシル黒魔術カミングアウト/ファリン復活
08日目夕食【第28話炎竜6】ローストレッドドラゴン/タマネギのピザパン ドラゴンテールスープ ※入浴回 ※※狂乱再登場
06日目昼食【第15話雑炊】その辺に落ちてた大麦の雑炊 ※カブルーPTと遭遇②
06日目夕食【第16話蒲焼き】ジャイアント寄生虫の蒲焼&白焼
【第17話木苺】 ※魔術学校回想
07日目昼食【第18話焼き肉】水棲馬の焼肉 ※タンスPT(ナマリ)と合流
07日目間食【第19話テンタクルス】テンタクルスの酢和え
07日目夕食【第20話シチュー】ウンディーネで煮込んだテンタクルスと水棲馬のシチュー
08日目朝食【第21話大カエル】テンタクルスのニョッキ
★4巻
【第22話地上にて】 ※扉絵でダンジョンが島にあることが判明
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
地下5階 ≪城下町≫
08日目昼食【第23話炎竜1】レッツ炎竜にカツレツ
【第24話~第26話炎竜2・3・4】
【第27話炎竜5】ファリンと魔狼の骨格 ※マルシル黒魔術カミングアウト/ファリン復活
08日目夕食【第28話炎竜6】ローストレッドドラゴン/タマネギのピザパン ドラゴンテールスープ ※入浴回 ※※狂乱再登場
1おつおつ
顔に似ぬ何たる>>1乙ッ
なんかみんな否定的な意見ばっかりだな・・・。
まあ、キャラの書き分けが出来ていないのは確かだな。
すぐに新キャラが使い捨てられるのももったいないと思う。
て言うか格闘漫画には欠かせない主人公のライバル的存在が未だに出ていないのが何とも・・・。
まあ、それでも俺は普通に面白いと思うけど。
そりゃバキや一歩とかと比べたら落ちるけど、ジャンプの某マンガに比べたら・・・。
まあ、キャラの書き分けが出来ていないのは確かだな。
すぐに新キャラが使い捨てられるのももったいないと思う。
て言うか格闘漫画には欠かせない主人公のライバル的存在が未だに出ていないのが何とも・・・。
まあ、それでも俺は普通に面白いと思うけど。
そりゃバキや一歩とかと比べたら落ちるけど、ジャンプの某マンガに比べたら・・・。
スレ立て乙だります
保
守
即
死
回避
わしが思うにここでは即死が禁じられている
今レジェンドオブグリムロックプレイしてるけど、
モンスターの肉食べるのって楽しいね。
ライオスたちは今度は何を食べるの?
想像するだけで楽しみだよ。
モンスターの肉食べるのって楽しいね。
ライオスたちは今度は何を食べるの?
想像するだけで楽しみだよ。
>>19
グリフィンかセンシか
二択
グリフィンかセンシか
二択
24名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/30(日) 00:38:50.84ID:fUCR+U180
そろそろ吸血鬼族か人狼族あたり出てくるんじゃね
25名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/30(日) 01:53:58.32ID:TJR80v8h0
クロ「オレはいったい・・・」
この前の医大受験問題とか、女性の社会進出とともに女性が男性より劣ってるわけではないのははっきりしてきたし、
男性はこう女性はこうって決めつけは九割偏見ではあるけど、科学的な違いや傾向は確かにあるよね
男性は筋力的な意味で強く、女性は病気や疲労に強いとか…もちろん個人差はあるけども
あとヒト以外の動物とかを見るとはっきりわかるけど、オスはより攻撃的な傾向、メスはより平和的な傾向がある
性転換漫画でライオスが俺とファリンの違いなんて性別くらいでは?みたいなこと言ってたけど、
まさにふたりを分けたのは男性的なつっぱしりがちで周りが見えなくなる傾向(よく言えば熱中しやすく専門家向き、みんなを引っ張るリーダー向きな特徴)、女性的な周りをよく見て、グループの和に重きを置く傾向だったのかなーって思ったりした
ただ男性ファリンもとても穏やかで優しそうだったのでただのふたりの性格の違いかもですね……ファリンも金はぎ団の素性気付いてなかったし
男性はこう女性はこうって決めつけは九割偏見ではあるけど、科学的な違いや傾向は確かにあるよね
男性は筋力的な意味で強く、女性は病気や疲労に強いとか…もちろん個人差はあるけども
あとヒト以外の動物とかを見るとはっきりわかるけど、オスはより攻撃的な傾向、メスはより平和的な傾向がある
性転換漫画でライオスが俺とファリンの違いなんて性別くらいでは?みたいなこと言ってたけど、
まさにふたりを分けたのは男性的なつっぱしりがちで周りが見えなくなる傾向(よく言えば熱中しやすく専門家向き、みんなを引っ張るリーダー向きな特徴)、女性的な周りをよく見て、グループの和に重きを置く傾向だったのかなーって思ったりした
ただ男性ファリンもとても穏やかで優しそうだったのでただのふたりの性格の違いかもですね……ファリンも金はぎ団の素性気付いてなかったし
>>31
それは科学的というよりも
単なる事実としての肉体差の範疇だしなあ
そもそも具体的な性差や個体差があるのを承知で
それぞれにお互いに補い合って支えあって
世の中は上手く回っている訳で
前スレのオッサンは、単なる自身のしょうもないステレオタイプ(女ハー女ハー)を
この作品と関係なく開陳してドヤってたから
軽蔑されて拒否されただけでしょ
ステレオタイプといえば
この漫画のエルフは肌が白い種族と黒い種族がいるけど
肌の色でのエルフ内格差や差別はあるんだろうか
シスルは元々は道化師として宮廷に来たんだよな
エルフが道化師って珍しいなあと思って読んでいたよ
それは科学的というよりも
単なる事実としての肉体差の範疇だしなあ
そもそも具体的な性差や個体差があるのを承知で
それぞれにお互いに補い合って支えあって
世の中は上手く回っている訳で
前スレのオッサンは、単なる自身のしょうもないステレオタイプ(女ハー女ハー)を
この作品と関係なく開陳してドヤってたから
軽蔑されて拒否されただけでしょ
ステレオタイプといえば
この漫画のエルフは肌が白い種族と黒い種族がいるけど
肌の色でのエルフ内格差や差別はあるんだろうか
シスルは元々は道化師として宮廷に来たんだよな
エルフが道化師って珍しいなあと思って読んでいたよ
41名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/30(日) 13:45:20.05ID:vAbufSdB0
>>36
シスルについては
デルガル父王への敬慕は職としてより父としてのそれ、デルガルへの傾倒は肉親としてのそれ、に見えてしまって
彼はデルガル父王の隠し子だったのでは?と妄想してしまう
シスルについては
デルガル父王への敬慕は職としてより父としてのそれ、デルガルへの傾倒は肉親としてのそれ、に見えてしまって
彼はデルガル父王の隠し子だったのでは?と妄想してしまう
>>36
肌褐色の人物は
エルフでもトールマンでも境遇悲惨なのが多いな
肌褐色の人物は
エルフでもトールマンでも境遇悲惨なのが多いな
あえてステレオタイプから少し外したヒーロー像とヒロイン像、仲間像をメインキャラにすえてんのかな〜って思う
主人公らしく優しく勇気もあるが人望がなくアスペ傾向の強いライオス、
凝り固まったヒロイン像を数々の変顔と奇声でぶち壊してくれながら魅力のあるマルシル、
金に汚い意地悪なおっさんと見せかけて情に厚い相棒ポジチルチャック、
社会不適合ヒッピー感が否めないサバイバー師匠ポジセンシ…的な
主人公らしく優しく勇気もあるが人望がなくアスペ傾向の強いライオス、
凝り固まったヒロイン像を数々の変顔と奇声でぶち壊してくれながら魅力のあるマルシル、
金に汚い意地悪なおっさんと見せかけて情に厚い相棒ポジチルチャック、
社会不適合ヒッピー感が否めないサバイバー師匠ポジセンシ…的な
>>32
会社勤めするとだいたいどこの会社にも一人はいる
会社勤めするとだいたいどこの会社にも一人はいる
魔物食にすごいすごーいってなってるファリンにドヤ顔してるライオスの顔、心底ムカつく顔で笑ってしまうし何度も見てしまう
トーデン兄妹ほんとなかよしでかわいいな
トーデン兄妹ほんとなかよしでかわいいな
>>33
シュローが眺めていた芋虫愛でるファリンは
その後芋虫をぱっくん召し上がられた可愛い姿が
思い浮かばないかね
シュローが眺めていた芋虫愛でるファリンは
その後芋虫をぱっくん召し上がられた可愛い姿が
思い浮かばないかね
>>38
ファリンなら在学時代にバッタ食ってただろ
ファリンなら在学時代にバッタ食ってただろ
>>46
前スレに上げられてた画像のことかな
前スレに上げられてた画像のことかな
ミックベルが可愛い
いじめたくなる
いじめたくなる
37名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/30(日) 12:08:06.57ID:TJR80v8h0
男化マルシルが目が吊り上がってるだけだったから
エルフの男女の描き分けには苦労してるのかなと思った
エルフの男女の描き分けには苦労してるのかなと思った
ファリンも
わりとライオスと同じ性質なのかなと思ったり
わりとライオスと同じ性質なのかなと思ったり
中身は長嶋茂雄だぞファリン
エルフがそんなに成長早いとも思えないし
あるとしたらデルガル父に拾ってもらった孤児とかのほうかなー
道化師として雇われたというよりは道化師の職名で城に置いてもらっていたのかな、と
あるとしたらデルガル父に拾ってもらった孤児とかのほうかなー
道化師として雇われたというよりは道化師の職名で城に置いてもらっていたのかな、と
44名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/30(日) 14:15:55.47ID:TJR80v8h0
そうだそうだ
桜玉吉のマンガでハーゴンって美味しいのかなと呟いてたムーンブルクの王女がいたな
あのー
9月ってハルタ出てました?
9月ってハルタ出てました?
>>48
9月は休刊月です。ハイ
9月と1月の年2回が休刊月
9月は休刊月です。ハイ
9月と1月の年2回が休刊月
ありがとうございます
どこ探してもなくて焦った
どこ探してもなくて焦った
ほえー てことは年に10回しか出ないのか
同人誌に近いノリなのかね
同人誌に近いノリなのかね
週刊少年ジャンプしか知らない子供現る
コミケ休刊とか言われてるが真実は謎
ハルタの成立史から見ると
年6回隔月誌のFellowsとして始まり、次いで年4回季刊誌のFellows(Q)を吸収して
年10回出版ハルタの今の形となってる
なぜあとちょっと頑張って毎月出版にしないのかはやはり不明
ハルタの成立史から見ると
年6回隔月誌のFellowsとして始まり、次いで年4回季刊誌のFellows(Q)を吸収して
年10回出版ハルタの今の形となってる
なぜあとちょっと頑張って毎月出版にしないのかはやはり不明
55名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/30(日) 15:22:17.66ID:TJR80v8h0
働き方改革じゃね?
やっぱ漫画家さんも盆暮れは休みたいし充電期間は必要ってことかな
なぜベストを尽くさないのか
>>57
消耗するだろ
消耗するだろ
>>57
何故ベストを尽くしても駄目なのか(七都市物語)
元ネタはジミーカーター(上田教授もある)
何故ベストを尽くしても駄目なのか(七都市物語)
元ネタはジミーカーター(上田教授もある)
61名無しんぼ@お腹いっぱい2018/09/30(日) 18:37:20.81ID:TJR80v8h0
あれの劇場版はまさに悲劇だっただろ、いい加減にしろ!
時代じゃなくて当時も褐色は例外
そういや彼も魔法の使い手だったな
魔法を使う槍使いだから、samuraiに近い
今月カナリア出て来るかな
きっとぎょうさんでてくるで。かなりや。
上陸命令を出しましょう、とか言ってるところ見ると
あの船にカナリアの一般兵もかなり乗ってるのか?
島主と会談してたのは士官連中みたいなもんか
あの船にカナリアの一般兵もかなり乗ってるのか?
島主と会談してたのは士官連中みたいなもんか
そんなに大きな船にも見えなかったが・・・
大船に乗ったつもりでいたまえ
それでもダンジョン一個をぶっ潰して灰燼に出来る戦力を揃えてきてるわけだよね。
船に乗ってきたのは転移魔法出口の設置要員で
本命の戦力は転移魔法で来るとかだったりして
船に乗ってきたのは転移魔法出口の設置要員で
本命の戦力は転移魔法で来るとかだったりして
>>77
帰還の魔術が行きにも使えるのかどうか(方向の縛りはないのか)
気になるところだよね
帰還の魔術が行きにも使えるのかどうか(方向の縛りはないのか)
気になるところだよね
船の中と外の空間容積が等しいとは限らんやろ
迷宮と同じく
迷宮と同じく
>>78
黒魔術を応用した戦艦か
これだから西のエルフってやつわ・・・
黒魔術を応用した戦艦か
これだから西のエルフってやつわ・・・
>>78
四次元ポケットみたいだな
四次元ポケットみたいだな
あの迷宮めちゃくちゃ広いよな
特に水のエリアは琵琶湖の半分くらいはありそう
特に水のエリアは琵琶湖の半分くらいはありそう
>>79
王国の旧領土そのまま一個が
亜空間として迷宮化しているようなもんかな?
王国の旧領土そのまま一個が
亜空間として迷宮化しているようなもんかな?
84名無しんぼ@お腹いっぱい2018/10/02(火) 10:47:49.53ID:YEO6Klis0
どこでもドアは最強の侵略ツールだから
行きも帰りもないんじゃ?
例えば船の中の密室に転送先ゲートを用意しておいて目的地へ侵入し、
期日見計らって本国からゲート開いて転送すればいい
例えば船の中の密室に転送先ゲートを用意しておいて目的地へ侵入し、
期日見計らって本国からゲート開いて転送すればいい
黒魔術拡散禁止条約
カナリア達のあの雰囲気からは先見部隊って感じがしたけど。
なんせカナリアだし。奴らが警告を発すると本国軍が大挙して押し寄せるんだよきっと。
なんせカナリアだし。奴らが警告を発すると本国軍が大挙して押し寄せるんだよきっと。
原子力空母みたいね
黒魔術は核のメタファw
黒魔術は核のメタファw
無限のエネルギーってのも核(原子力)のメタファーかな
民生利用と軍事利用と、本来、技術に正邪善悪は無いんだよね
あと、マルシルは多分まだ自分の扱ってる黒魔術の負の部分(原子力に喩えるなら廃棄物)についての
研究が足りてなかった
民生利用と軍事利用と、本来、技術に正邪善悪は無いんだよね
あと、マルシルは多分まだ自分の扱ってる黒魔術の負の部分(原子力に喩えるなら廃棄物)についての
研究が足りてなかった
異世界からエネルギーを呼び込み訳だが
湖を干上がらせる程のエネルギーが暴走した場合…
湖を干上がらせる程のエネルギーが暴走した場合…
そう言えば、漫画版のウィザードリィは異世界からこちらに来ようとする魔物たちが暗躍していたな…
>>96
ウィザードリィは日本人の多くが元ネタをあまり知らなくて高尚なものだと思ってるけど
戦闘の最中に寿司の出前が来たりするような世界観だからな
ウィザードリィは日本人の多くが元ネタをあまり知らなくて高尚なものだと思ってるけど
戦闘の最中に寿司の出前が来たりするような世界観だからな
>>99
漫画版は真面目だったからなw
あと、絵師が良かったね
アレでもう雰囲気は定まった
親父ギャグゲーな雰囲気が薄まった
漫画版は真面目だったからなw
あと、絵師が良かったね
アレでもう雰囲気は定まった
親父ギャグゲーな雰囲気が薄まった
今の日本の紙芝居美少女ゲーと比べれば高尚だよな。
ダンジョン飯の魔物は生態系の輪の中にいる生物だから
異世界から来たりはしないと思う
異世界から来たりはしないと思う
>>102
あのダンジョン特有のモンスターって、いないもんかね?
あのダンジョン特有のモンスターって、いないもんかね?
>>109
グリフォンぽいファリン、グリファリン
グリフォンぽいファリン、グリファリン
>>130
もちょい縮めてグリリン
もちょい縮めてグリリン
>>102
地球にも宇宙飛来説があるものがある
納豆菌とか昆虫とか
地球にも宇宙飛来説があるものがある
納豆菌とか昆虫とか
121名無しんぼ@お腹いっぱい2018/10/03(水) 13:08:06.22ID:G3cOsX0i0
>>109
元々は城だしな
オーク達みたいに外から入って来たモンスターとかはいそうだけど
後はゴーレムか
材料が城下町のモノならダンジョン生まれと言えるんじゃないだろうか
元々は城だしな
オーク達みたいに外から入って来たモンスターとかはいそうだけど
後はゴーレムか
材料が城下町のモノならダンジョン生まれと言えるんじゃないだろうか
あれはアクアリュウムやろ
狂ちゃんが「あ、ドラゴンちゃんが卵産んだあ」とか
楽しむものだ
狂ちゃんが「あ、ドラゴンちゃんが卵産んだあ」とか
楽しむものだ
104名無しんぼ@お腹いっぱい2018/10/02(火) 22:10:04.73ID:erPYAYrh0
手下のドラゴンが賊に倒されるだけならともかく
そのまま肉を食われて蘇生の礎にされて侵入者の魂と混ぜられるとか狂乱ちゃんブチ切れものだな
そのまま肉を食われて蘇生の礎にされて侵入者の魂と混ぜられるとか狂乱ちゃんブチ切れものだな
初代Wizはバグで「実は防御力の数値ってまったく意味ありませんでした」というすごい仕様だしな
1981年AppleIIがWiz初代だそうだから
レゲーの知ったか話を振ってくる人は50歳以上で定年退職者あたりか
読者の年齢層が幅広いね
レゲーの知ったか話を振ってくる人は50歳以上で定年退職者あたりか
読者の年齢層が幅広いね
角(ツノ)で殴ると一瞬読んでタデが出てしまった…
本は鈍器だからな
クリーンヒットすれば一撃スタンだろうw
本は鈍器だからな
クリーンヒットすれば一撃スタンだろうw
116名無しんぼ@お腹いっぱい2018/10/03(水) 12:06:18.15ID:Y11KsR/b0
その為に魔物を生み出して操ってるんじゃないの?
本をめくるだけで詠唱はしないんだっけ
そういえばファリンの火事場パワーも詠唱する時間なかったね
ダンジョンと繋がったら詠唱破棄できるようになるのかもしれん
そういえばファリンの火事場パワーも詠唱する時間なかったね
ダンジョンと繋がったら詠唱破棄できるようになるのかもしれん
無限の魔力と繋がったことで
詠唱で魔法を増幅する必要がなくなった、とか
詠唱で魔法を増幅する必要がなくなった、とか
暗黒パワーは精霊と違ってお願いして言い聞かせる必要は無いから
言葉を使う必要が無いんだろう
言葉を使う必要が無いんだろう
いや治癒魔法の時も詠唱してたぞ
ちょーいちょいとかはわざわざ文字に起こしてるかどうかの違いだけじゃね
ハッキリと無詠唱しか見ないと断言できるのは麻痺治療だけじゃないか
あれはなんか魔法というより鍼治療っぽい
ちょーいちょいとかはわざわざ文字に起こしてるかどうかの違いだけじゃね
ハッキリと無詠唱しか見ないと断言できるのは麻痺治療だけじゃないか
あれはなんか魔法というより鍼治療っぽい
123名無しんぼ@お腹いっぱい2018/10/03(水) 13:13:31.20ID:Y11KsR/b0
狂乱の話で言うなら、ダンジョンの中でなら相手の立っている地面や周りの壁まで
自在に変えることが出来るんだし
本のページをめくるだけでポンポン炎竜クラスの魔物が出てくるって言うし(制限はあるかも)
ソレを踏まえて語らないと、何のゲームの話か分からんけど魔術師の一般論は意味なくない?
自在に変えることが出来るんだし
本のページをめくるだけでポンポン炎竜クラスの魔物が出てくるって言うし(制限はあるかも)
ソレを踏まえて語らないと、何のゲームの話か分からんけど魔術師の一般論は意味なくない?
一応、小竜召喚には
狂乱ちゃんも黒魔術の呪文を詠唱してたぞ
狂乱ちゃんも黒魔術の呪文を詠唱してたぞ
このスレにオタク臭くないもんなど
あっただろうか
あっただろうか
押忍!
自分空手やってるッス!
センシ先輩と
組み手してみたいッス!
自分空手やってるッス!
センシ先輩と
組み手してみたいッス!
俺はダン飯読んでるけどオタクじゃないぜ?毎日外に出てるし年末年始はパーリー三昧だしBBQだってやるんだぜ?
>>129
ダン飯リスペクトの材料現場調達BBQか。
ダン飯リスペクトの材料現場調達BBQか。
バフォメットっぽいファリンはバファリンかよっ
半分はやさしさでできてるんだな
いいえ やらしさで出来てきます
真のパーリーピーポーはダンジョンの中じゃなくて
自宅の庭でBBQするんだぜ。
毎週末な
自宅の庭でBBQするんだぜ。
毎週末な
それやると隣から狂乱した人がナイフ持って
138名無しんぼ@お腹いっぱい2018/10/03(水) 21:27:33.59ID:Y11KsR/b0
そえはクリリンのことかー!
ある日ピピと二人で話合ったさ~
自宅の庭でBBQやれば引き篭もりに襲撃されダンジョンでBBQやればモンスターに襲撃され道路でBBQやれば警察呼ばれ中洲でBBQやれば水に流され一体何処でBBQやればいいんだよ!
>>140
自室でBBQがあるじゃないか!
自室でBBQがあるじゃないか!
センシって大鍋小鍋にバーベキューグリルも持ってるけど
いくらドワーフが力持ちと言っても荷物多過ぎるよな
いくらドワーフが力持ちと言っても荷物多過ぎるよな
143名無しんぼ@お腹いっぱい2018/10/04(木) 02:06:35.51ID:WPrgUQME0
>>141
普通に考えて焼肉のあれとか持ち歩かんで鍋でいいだろ
俺は極力フライパンで焼き肉も炒め物も煮物も作るけどな
普通に考えて焼肉のあれとか持ち歩かんで鍋でいいだろ
俺は極力フライパンで焼き肉も炒め物も煮物も作るけどな
ドワーフって家財全部背負って移動してるイメージあるな。
昔の行商の婆さんでも100kgぐらい背負ってたらしいしドワーフなら200kgぐらい背負えるだろ。
昔の行商の婆さんでも100kgぐらい背負ってたらしいしドワーフなら200kgぐらい背負えるだろ。
>>142
100キロも何売ってるんだよ
100キロも何売ってるんだよ
センシって兜とるとイケメンなのに
伊達カブト
伊達にして帰せ
伊達巻
映画のドワーフ役は
小児病の連中だから
ブサイクが多い
小児病の連中だから
ブサイクが多い
カマド組んで網敷いてその上に鍋乗せて火にかけるということでは?
中華鍋万能だね
料理は洋風日本な感じ
料理は洋風日本な感じ
平面の上で安定しない
熱効率が悪い
と言う欠点がある
強火で炒める、と言う機能に
特化した鍋
熱効率が悪い
と言う欠点がある
強火で炒める、と言う機能に
特化した鍋
>>157
煮魚は中華鍋良いぞ
煮魚は中華鍋良いぞ
>>157
うむ 中華鍋万能説には賛同しかねるよな
あの薄さは料理を選ぶ
うむ 中華鍋万能説には賛同しかねるよな
あの薄さは料理を選ぶ
>>157
そこを補うアダマントの熱伝導特性
まさに夢のナベである
そこを補うアダマントの熱伝導特性
まさに夢のナベである
センシって念願のドラゴンは食べたのにまだライオス達に協力するあたりいい人だよな
センシが本当に偶々ライオス達に出会ったのか?ってトコやな
なんか以前から観察してたような雰囲気もするんやけどな・・
なんか以前から観察してたような雰囲気もするんやけどな・・
しかもチルにとってエルフは
アメコミ顔だし
アメコミ顔だし
168名無しんぼ@お腹いっぱい2018/10/05(金) 00:14:04.75ID:jRqbURUw0
中華鍋兼用の鉄製フライパン「turk」の28cmがおすすめだよ
鶏肉のマスタード焼き(辛くなくなって味だけ残る)とピラフとビーフストロガノフ(最初に野菜炒めをする)
蓋があれば蒸し料理もできるし「加熱すれば食える」系のステーキや屋外炊飯での「きのこ&栗ご飯」にも便利
センシのパンケーキ焼きにも使えないことはないけどアダマント製じゃないから重い
オムライスとパンケーキだけは専用の上アルミ&下ステンレスのを使ってる
鶏肉のマスタード焼き(辛くなくなって味だけ残る)とピラフとビーフストロガノフ(最初に野菜炒めをする)
蓋があれば蒸し料理もできるし「加熱すれば食える」系のステーキや屋外炊飯での「きのこ&栗ご飯」にも便利
センシのパンケーキ焼きにも使えないことはないけどアダマント製じゃないから重い
オムライスとパンケーキだけは専用の上アルミ&下ステンレスのを使ってる
でもザリガニ喰ってたよね。
うかつな主人公だな
さすがに登山には持って行かないが、地震と津波で日本壊滅するなら持って行け
軽いフライパンは耐久性と蓄熱性がないし
表面加工されたのは宣伝文句が胡散臭いだけですぐハゲるんよ
>>170
うどんも喰ってたよね
さすがに登山には持って行かないが、地震と津波で日本壊滅するなら持って行け
軽いフライパンは耐久性と蓄熱性がないし
表面加工されたのは宣伝文句が胡散臭いだけですぐハゲるんよ
>>170
うどんも喰ってたよね
>>171
あのうどん? トラウマものだよな
ダンジョン飯からギャグ要素を抜いたらああなるみたいな
あのうどん? トラウマものだよな
ダンジョン飯からギャグ要素を抜いたらああなるみたいな
彼岸島ではフライパンは狙撃から頭を守るシールド
熱しやすく均等に火が入りしかも冷めにく
難点は重さだけ
難点は重さだけ
根拠の無いイメージなんやけどミスリルはアルミっぽい軽金属(比重3)で
アダマンタイトはタングステンみたいな重金属(比重20)ってイメージなんや
鉄は比重8
アダマンタイトはタングステンみたいな重金属(比重20)ってイメージなんや
鉄は比重8
>>176
それただの語感からのイメージだろ
それただの語感からのイメージだろ
>>176
で、オリハルコンは五円玉
で、オリハルコンは五円玉
>>176
劣化ウラン(比重19)で作っておきましたぜ
芋煮会でもする?
劣化ウラン(比重19)で作っておきましたぜ
芋煮会でもする?
ミスリルの特性
軽い
錆びない
加工性が良い
銀色にピカピカ光る
確かにアルミっぽい…
軽い
錆びない
加工性が良い
銀色にピカピカ光る
確かにアルミっぽい…
「硬い」が抜けとる
航空機材料の7000系アルミ(超々ジェラルミン)は硬いで
フライパンが武器にあるゲームって結構あるよね
そうなのか。くわしいな。
このスレ変なマニアばっかりだから
とてもためになる
とてもためになる
アルミ系は熱に弱い(600度超えると機械強度が極端に落ちる)
疲労が蓄積する(航空機に耐用時間があって車には無いのは構造素材の特性)
欠点があるんやけどな
疲労が蓄積する(航空機に耐用時間があって車には無いのは構造素材の特性)
欠点があるんやけどな
ミスリルで飛行機作ればええんやな
叩きつけても壊れない!
ファンタジーってイメージ100%だからいいんじゃない
ミスリルのような軽い金属って武器としてはどうなんだろう
いくら硬くとも、重量も打撃力とする剣にするにはあんまり適しているとは思えない
反対にこの漫画でのアダマントみたく硬くて重い金属、こっちこそが武器に向いている気がする
で、重くて熱伝導性が良すぎるという特性からも、鎧や盾といった防具とするには不向きな気がする
センシの持ってたものは金属の特性と武器防具があべこべだね
いくら硬くとも、重量も打撃力とする剣にするにはあんまり適しているとは思えない
反対にこの漫画でのアダマントみたく硬くて重い金属、こっちこそが武器に向いている気がする
で、重くて熱伝導性が良すぎるという特性からも、鎧や盾といった防具とするには不向きな気がする
センシの持ってたものは金属の特性と武器防具があべこべだね
>>189
ライトサーベルとか重力サーベルをディスってる?
ライトサーベルとか重力サーベルをディスってる?
210名無しんぼ@お腹いっぱい2018/10/05(金) 20:51:25.45ID:jLg0BLN30
>>189
槍とかナイフには良いんじゃない?
鏃とか
槍とかナイフには良いんじゃない?
鏃とか
>>193
そら触れただけで切断できる系は素材云々の問題や無いやろw
そら触れただけで切断できる系は素材云々の問題や無いやろw
198名無しんぼ@お腹いっぱい2018/10/05(金) 15:42:23.89ID:hKhUldAi0
>>189
そもそも武器防具じゃないし調理器具としてみれば最適じゃないかw
そもそも武器防具じゃないし調理器具としてみれば最適じゃないかw
象がふんでも壊れない
そうやなワイもミスリルは防具アダマンタイトは武器向きやと思うな
あくまでイメージやけどな
軽くて頑丈で精霊に忌避されない
魔法使いの防具に使われる金属のイメージ
魔法使いの防具に使われる金属のイメージ
あ、ここの人に質問
九井諒子先生と岡崎二郎先生て何か繋がり有ったりする?
コミカルな時の絵柄とかテイストとか共通点結構多いから
九井諒子先生と岡崎二郎先生て何か繋がり有ったりする?
コミカルな時の絵柄とかテイストとか共通点結構多いから
>>199
あんま関係無い気もするんやけどな
初期の絵柄見ると
ん?昔・・山田章博あたりが好きだったんやろなぁ・・って感じはする
あんま関係無い気もするんやけどな
初期の絵柄見ると
ん?昔・・山田章博あたりが好きだったんやろなぁ・・って感じはする
>>204
山田章博、結城信輝あたりは絶対好きだよね。あの頃のゲーマーなら
でもコマ運びは芸術よりのふたりよりずっとわかりやすくてイラストレータより漫画家って感じ
山田章博、結城信輝あたりは絶対好きだよね。あの頃のゲーマーなら
でもコマ運びは芸術よりのふたりよりずっとわかりやすくてイラストレータより漫画家って感じ
>>224
山田章博の漫画はホント読み難かったからなw
山田章博の漫画はホント読み難かったからなw
>>229
山田さんはラノベの絵に引っ張りだこになる以前は
普通に画家さんで、週刊新潮の中程の美術のカラーページに
抽象画の作品が載ったりしていた人だよ
星界物語3部作を出したあたりから、イラストの仕事メインにシフトしていった
山田さんはラノベの絵に引っ張りだこになる以前は
普通に画家さんで、週刊新潮の中程の美術のカラーページに
抽象画の作品が載ったりしていた人だよ
星界物語3部作を出したあたりから、イラストの仕事メインにシフトしていった
>>199
自分は全然つながりを感じないけど
岡崎先生は手塚治虫にめっちゃ影響受けて絵とか真似してたらしいから
その辺からいろいろなコミカルな絵柄に影響感じることもあるかもな
自分は全然つながりを感じないけど
岡崎先生は手塚治虫にめっちゃ影響受けて絵とか真似してたらしいから
その辺からいろいろなコミカルな絵柄に影響感じることもあるかもな
>>204>>208
レスありがと
ただの俺の脳内補整ぽいね
レスありがと
ただの俺の脳内補整ぽいね
あのグリル網とかも密かにミスリル製だったりするのかな
比重軽くて威力ないっていうなら、その分長く太く幅広くすればいい
>>201
遅レスだけど
モンハンの剣とかはそんなのなんだろうなーと
子供の頃思ってた
ただ比重軽くてその分巨大な剣って
初動がとてつもなく遅くて、たぶん弱いだろうなーと思う
遅レスだけど
モンハンの剣とかはそんなのなんだろうなーと
子供の頃思ってた
ただ比重軽くてその分巨大な剣って
初動がとてつもなく遅くて、たぶん弱いだろうなーと思う
ライトサーベルとかは
剣というよりはダン飯でいうならウンディーネレーザーみたいなもんだからな
剣というよりはダン飯でいうならウンディーネレーザーみたいなもんだからな
>>203
ジェダイ・ダイアか
ぎゅーにゅーとこっぺぱーんこっぺぱーん
ジェダイ・ダイアか
ぎゅーにゅーとこっぺぱーんこっぺぱーん
素朴じゃなくて引き算しながら味が出るようデザインしてるだろう
こういう絵は単純に「上手い」でいい
こういう絵は単純に「上手い」でいい
作風からいえば石黒正数とかの影響受けててもおかしくないけど
その辺はわからんな
その辺はわからんな
まあそうだな
でもドワーフ並の腕力があれば武器の多少の軽量化など威力低下率は低いかも知れないが
でもドワーフ並の腕力があれば武器の多少の軽量化など威力低下率は低いかも知れないが
214名無しんぼ@お腹いっぱい2018/10/05(金) 22:30:01.08ID:aQufffkq0
しまった、それでいくとタデちゃんの棍棒が最強なのかな
いや、モーニングスターで棍棒を絡め取ってもう片方の釜で止めを刺せば
いや、モーニングスターで棍棒を絡め取ってもう片方の釜で止めを刺せば
棍棒は最高にして最強
黒澤明監督の『赤と黒』で流行で叩き合ってたな。
そりゃ蒼天航路やキングダムみたいに
一振りで首が20個位スポーンとか中々ないからな
一振りで首が20個位スポーンとか中々ないからな
戦場じゃ弓が銃にとって変わられた後も槍は現役で、銃剣の発明でようやく消えたという。銃剣の使い方は、どう考えてもしならせて叩くは無いな。
>>221
銃剣は敗走する敵を追い立てるのに使う、正面から刺すことはまれらしい。
中国だと今でも暴徒鎮圧に使ってる。
銃剣は敗走する敵を追い立てるのに使う、正面から刺すことはまれらしい。
中国だと今でも暴徒鎮圧に使ってる。
225名無しんぼ@お腹いっぱい2018/10/06(土) 05:08:10.65ID:iloPT5/S0
ダンジョン飯は美大生によるとペン絵日記で誰でも描けるそうだよ
お近くに美大生が居たらノートを見せてもらうといいかも
犬猫鳥と食い物ばっかりだ
今月号のハルタ(15日発売)表紙は緒方波子さん
セーラー服しか描いてないのは男性読者向けという指示でもあったんだろうか
象の目が若冲になってる
お近くに美大生が居たらノートを見せてもらうといいかも
犬猫鳥と食い物ばっかりだ
今月号のハルタ(15日発売)表紙は緒方波子さん
セーラー服しか描いてないのは男性読者向けという指示でもあったんだろうか
象の目が若冲になってる
クレヨンしんちゃんの戦国大合戦の合戦シーンがかなり正確な考証らしいんやな
冒頭の合戦シーンで集団槍運用シーンあるで
冒頭の合戦シーンで集団槍運用シーンあるで
槍の間合いの長さは非常な強みだろうからなー
もっとも、狭いダンジョンでは取り回しに問題も発生しそうだが
もっとも、狭いダンジョンでは取り回しに問題も発生しそうだが
動物を狩ったり駆除しに行く際に
剣を持って行くことはまず無いだろうから
本当は剣より槍なんだよな
それにダンジョン飯のダンジョンは充分広いし
剣を持って行くことはまず無いだろうから
本当は剣より槍なんだよな
それにダンジョン飯のダンジョンは充分広いし
313名無しんぼ@お腹いっぱい2018/10/08(月) 06:20:15.20ID:TftzvTiu0
>>228
ボアソードだかそんな猪狩りに使う剣てのがあったらしいけど一般的とは思えんしな
ボアソードだかそんな猪狩りに使う剣てのがあったらしいけど一般的とは思えんしな
さかもぎも無い戦国時代の戦場風景のリアリティを言われても
困惑しちゃうな
困惑しちゃうな
釘バット最強説
ものの本にも、
西洋の発達したプレートメイルに対しては、剣よりもメイスによる打撃のほうが有効だったという話もあるよな
西洋の剣は元々斬撃を重視してはいなかったとはいえ
西洋の発達したプレートメイルに対しては、剣よりもメイスによる打撃のほうが有効だったという話もあるよな
西洋の剣は元々斬撃を重視してはいなかったとはいえ
刃物は刃筋を立てないといけないから
熟練の戦士以外には実際の戦争で使うのは難しそう
熟練の戦士以外には実際の戦争で使うのは難しそう
そもそも剣って
日本でも西洋でも
「かっこいい!」ってだけで
実用じゃなかったものだけどな
日本でも西洋でも
「かっこいい!」ってだけで
実用じゃなかったものだけどな
蕨手刀もかね?
それは形骸化した後の事では
西洋だと14世紀頃工業生産能力の上昇による鎧の洗練・量産化の時期までは
剣は戦場での主武装だったよ
西洋だと14世紀頃工業生産能力の上昇による鎧の洗練・量産化の時期までは
剣は戦場での主武装だったよ
日本も戦争の主力には向いてないってだけで
携帯できる武器としては実用的だったみたいだよ
携帯できる武器としては実用的だったみたいだよ
武器と言うよりは刃物自体が万能工具だったんでない?
それこそ農工具にも調理器具にも使えてみたいな
それこそ農工具にも調理器具にも使えてみたいな
241名無しんぼ@お腹いっぱい2018/10/06(土) 12:41:18.28ID:2f+GrT3d0
チェインメイル→プレートアーマーと洗練された時期の鎧に対しては
剣による斬撃や継ぎ目を狙う突撃は効果が薄くとも
打撃武器での衝撃は鎧そのものを潰し、中の肉体に損傷を与えられるからな
十字軍の時期以降の僧兵がメイスなど鈍器を装備しているのは、刃による流血がどうこうの宗教的戒律からではなく
単にそれがあの時期一番有効だったからだとかなんとか
ファンタジー世界でのテンプレ僧兵の武装もその流れを汲むのかも
ファリンがモーニングスターを装備するのもそれが一番つよいからか?
剣による斬撃や継ぎ目を狙う突撃は効果が薄くとも
打撃武器での衝撃は鎧そのものを潰し、中の肉体に損傷を与えられるからな
十字軍の時期以降の僧兵がメイスなど鈍器を装備しているのは、刃による流血がどうこうの宗教的戒律からではなく
単にそれがあの時期一番有効だったからだとかなんとか
ファンタジー世界でのテンプレ僧兵の武装もその流れを汲むのかも
ファリンがモーニングスターを装備するのもそれが一番つよいからか?
剣鉈なんて今でも万能工具かと
使用目的が殺人では無いってのが、ダガーとかと違うけど
使用目的が殺人では無いってのが、ダガーとかと違うけど
平時では弓槍は携帯禁止だから
近接戦における斧の安心感よ
平時も薪割りその他で大活躍
平時も薪割りその他で大活躍
斧 戦闘で安心感あるかなぁ?
間合いが近過ぎるし正確に当てないとダメージ少なそうだし
俺だったら槍か斧を選べるなら槍一択だな
間合いが近過ぎるし正確に当てないとダメージ少なそうだし
俺だったら槍か斧を選べるなら槍一択だな
>>245
戦斧は普段から日常生活で斧を使ってる層を訓練なしで動員する場合に有利
毎日薪割りして毎日間伐してるような農夫?は相手が硬くて手首が痛いっ!とかはない
槍は槍なりに何ヶ月か練兵する必要はあるからな
戦斧は普段から日常生活で斧を使ってる層を訓練なしで動員する場合に有利
毎日薪割りして毎日間伐してるような農夫?は相手が硬くて手首が痛いっ!とかはない
槍は槍なりに何ヶ月か練兵する必要はあるからな
槍は掴まれたらオシマイだぞ。
やっぱり銃というか飛道具は偉大。
やっぱり銃というか飛道具は偉大。
なんかヘルシング・ドリフターズのスレッドと住民が同じでないか?
へーそのヘルシングドクターって美味いの
どちらもタイトルだけは聞いたことある程度
月刊誌で連載してるけど年に数回しか載ってない作品の話なんてされても。
時々見るコピペの元ネタ作品と知ってる程度
ガンマニアの掲載されてるウルトラジャンプを大切にしてる程度
斧は無しなのかぁ
槍とか斧とか実際に所持している武器マニアのリアル住職さんが
猛烈に斧の使用感の良さや応用力の高さを語っていたので
信頼感が高かったんだがなあ
槍とか斧とか実際に所持している武器マニアのリアル住職さんが
猛烈に斧の使用感の良さや応用力の高さを語っていたので
信頼感が高かったんだがなあ
戦国時代の農民兵が槍を持たされたのは
そういう理由もあったんだろうな
鍬使いは槍が馴染みやすい
そういう理由もあったんだろうな
鍬使いは槍が馴染みやすい
投げ槍は高度な訓練が必要な強力な武器だぞ
古代ローマはこれと両刃剣でヨーロッパ世界を創った
古代ローマはこれと両刃剣でヨーロッパ世界を創った
まあファリンの細腕でモーニングスター振り回せるのがファンタジーですし
268名無しんぼ@お腹いっぱい2018/10/07(日) 08:07:18.20ID:INgnYzuW0
ファランクス(ENIX)の武器屋で売ってる「IRON」は電気アイロンなんだろうなーと
子供の頃思ってた
子供の頃思ってた
日本刀は実際は長巻きや十文字槍等も含む日本式の均質性と切れ味に優れた業物って意味合いもある
槍にも刃をつけてあってこれは相手の槍の穂先を刈り取ったり、馬を切りつけるのに役立つ
大小は密着乱戦や屋内、船上、予備武装としても実用品
槍にも刃をつけてあってこれは相手の槍の穂先を刈り取ったり、馬を切りつけるのに役立つ
大小は密着乱戦や屋内、船上、予備武装としても実用品
萌えファンタジーのマッチみたいな腕で大剣やら斧やら振り回すよりはかなりリアリティーあるよなファリンの腕
パーティに女がいる時点でリアルじゃないと思うが
そこはリアルじゃ無くていいね
そこはリアルじゃ無くていいね
本当なら冒険者を志望する女自体、かなり少ないだろうね
もちろんいないとは言わないけど
もちろんいないとは言わないけど
従軍看護婦ってのは、普通におるで
白魔道士の女って何考えてパーティに参加してるんだろうね
メディーック!メディーック!
運動部のマネージャーみたいな?
競争率は高いけど
勇者様をカル~~ク一発ゲットすれば将来安泰よ
勇者様をカル~~ク一発ゲットすれば将来安泰よ
ダン飯には勇者おらんやろ・・
マルシルは魔力切れをすぐ起こす印象がある
そら攻撃と治癒で通常の2倍の魔力消費なんやから
しゃーないやろ
しゃーないやろ
少ない人数で潜ってる無理がかかってるからな
回復アイテムも無いし
回復アイテムも無いし
Fate式魔力補充方法があるやろ
>>285
申し訳ないがType-Moon的にはR-18な /stay night は黒歴史なんで
ただの密着なら桶
申し訳ないがType-Moon的にはR-18な /stay night は黒歴史なんで
ただの密着なら桶
グリフィンを果たしてセンシは料理できるのか
ライオン料理ってなんだ
ライオン料理ってなんだ
>>286
獅子カバブー
獅子カバブー
アニメ化して欲しい
でもハクミコの低予算を見ると(がんばってたけど)しょっぱいものが出来そうな気もする
ポリコレにも気遣ってるからネトフリあたりに拾ってもらって、海外狙いの高品質で作ってくれないもんかな
でもハクミコの低予算を見ると(がんばってたけど)しょっぱいものが出来そうな気もする
ポリコレにも気遣ってるからネトフリあたりに拾ってもらって、海外狙いの高品質で作ってくれないもんかな
アニメ、嫌い
少なくとも連載終わるまではやめて欲しい
角川のアニメには悪寒しか無い
少なくとも連載終わるまではやめて欲しい
角川のアニメには悪寒しか無い
アニメ化しても見なきゃいいだけだが、ストーリーがアニメの進行に影響されそうで嫌だな。
実写化でめちゃくちゃになった
累みたいなのもあるしな
累みたいなのもあるしな
アニメ化なんてしなくていいわ
ファリンは野山をライオスと駆け回ってそうだし、物を捕まえたりしがみついたり殴ったりを子供の頃からやってたしで太くもないが細腕でもないって感じじゃないか
めっちゃ締まりよさそう
財布の紐の締まりかな?
腹筋やぞ
戸締まりだろ
ファリン180センチくらいありそうだな、ライオスが195くらいか。
北欧人なら大体背高いし。
ターミネーターのT-Xみたいなムキムキなんだろう。
北欧人なら大体背高いし。
ターミネーターのT-Xみたいなムキムキなんだろう。
そうするとシュローも190くらいあるのか
欧米人も昔は小さかったらしいよ
角川が携わったアニメでもメイドインアビスは良かったよ
見捨てられた様なアニメ化でもこのすばとけもフレは面白かった
ダンジョン飯は売れてるしヒット間違いないから見る目の無い強欲プロデューサーが子飼いの会社を使って駄作になる可能性は高いかもね
見捨てられた様なアニメ化でもこのすばとけもフレは面白かった
ダンジョン飯は売れてるしヒット間違いないから見る目の無い強欲プロデューサーが子飼いの会社を使って駄作になる可能性は高いかもね
アニメ化は確実にやるやろ
俺も怖いけど
スタッフの原作愛を感じたら絶対円盤買うが
俺も怖いけど
スタッフの原作愛を感じたら絶対円盤買うが
ネトフリで作ってもらえるとええんやけどな
307名無しんぼ@お腹いっぱい2018/10/08(月) 00:21:56.97ID:R5dyslfS0
いやでもコレはやっぱり作者が反対してると思うんだよね
寄生獣みたいに随分遅れてアニメ化って線もあるかもだけど
寄生獣みたいに随分遅れてアニメ化って線もあるかもだけど
今は原作途中までアニメにして投げっぱなしで終わるのが当たり前だからなあ
ファリンがキメラ化した後ダンジョンから一たん出て俺たちの戦いはこれからだ!で完になりそう
ファリンがキメラ化した後ダンジョンから一たん出て俺たちの戦いはこれからだ!で完になりそう
アニオリでファリン救出でおしまいで終わればいいけど人気でた時に二期やるため半端なところで終わるんだろうな
いい終わり方だなそれ>俺たちの飯はこれからだ
最後のコマでのマルシルの表情がすごく想像できる
最後のコマでのマルシルの表情がすごく想像できる
アニメアニメって騒ぐ奴いるけど、アニメ化にメリットなんてないんだよ
ここはやっぱり実写映画化だな
マルシルは人気女優に演らせて、女性が多いのは不自然だからファリンは弟に変更
ターゲットを広くとるために作品のメインテーマは恋愛に変更しよう
ここはやっぱり実写映画化だな
マルシルは人気女優に演らせて、女性が多いのは不自然だからファリンは弟に変更
ターゲットを広くとるために作品のメインテーマは恋愛に変更しよう
>>315
むしろチルチャックが女になる
それはそれで有りで
むしろチルチャックが女になる
それはそれで有りで
やめろォ!!
アニメも実写もいらん
人魚回がヤマ場かな
これ~♪ 好きかも~♪
え~ず~ら~が、最悪だ~♪
え~ず~ら~が、最悪だ~♪
ヅカならまだ良い、今なら絶対セーケービー連中が絡んでくるよ
恋愛ノルマならマルシル×ファリンがあるじゃないか
「はい。これでもう大丈夫。霊たちはマルシルに触れない(男たちも)」
「はい。これでもう大丈夫。霊たちはマルシルに触れない(男たちも)」
333名無しんぼ@お腹いっぱい2018/10/08(月) 13:07:47.75ID:R5dyslfS0
劇団四季は人数がこじんまりとした演目はしないイメージが
ライオス役は松重豊やなあ・・・
そもそもドラクエが回復系の術者を「そうりょ」って言っちゃったことから混乱が始まってると思う
僧侶ってつるっぱげで錫杖持って戦う人でしょ
僧侶ってつるっぱげで錫杖持って戦う人でしょ
突然どうした
>>341
それが誤解なんだよ
西洋社会の聖職者がどうして「僧侶」なのか
そうりょ【僧侶】
出家してみずから修行するとともに仏道を教え広める者の集団。また、その個人。桑門。僧徒。
そう【僧】
a (Buddhist) priest;〔修道僧〕a (Buddhist) monk; a bonze
~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~
Progressive Japanese-English Dictionary, Second edition ゥ Shogakukan 1986,1993/プログレッシブ和英中辞典
それが誤解なんだよ
西洋社会の聖職者がどうして「僧侶」なのか
そうりょ【僧侶】
出家してみずから修行するとともに仏道を教え広める者の集団。また、その個人。桑門。僧徒。
そう【僧】
a (Buddhist) priest;〔修道僧〕a (Buddhist) monk; a bonze
~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~
Progressive Japanese-English Dictionary, Second edition ゥ Shogakukan 1986,1993/プログレッシブ和英中辞典
僧兵ぐらいどこの宗教にでも居るだろ
そら特定の宗教形態を念頭に置いた上で
宗教色を除きたかったからやろ
ドラクエの教会や僧侶見てみ
頭に十字マークつけとるやろw
そこは説明不要なんや
宗教色を除きたかったからやろ
ドラクエの教会や僧侶見てみ
頭に十字マークつけとるやろw
そこは説明不要なんや
>>345
海外販売も視野に入れる昨今では
宗教色を除くようになったと聞くが、頭の十字はそのままなのかw
海外販売も視野に入れる昨今では
宗教色を除くようになったと聞くが、頭の十字はそのままなのかw
ファンタジー世界はやっぱり中世ヨーロッパなんかな
チャイナとかジャパンあたりは東方秘術的なポジションで出番あるけど
中東とかインド、アメリカ南米とかは影もないよな
チャイナとかジャパンあたりは東方秘術的なポジションで出番あるけど
中東とかインド、アメリカ南米とかは影もないよな
>>348
指輪物語の巨象に乗った敵兵はインドだろ
ホビットが好きな喫煙(タバコ)は、南北アメリカ発祥(原産)
指輪物語の巨象に乗った敵兵はインドだろ
ホビットが好きな喫煙(タバコ)は、南北アメリカ発祥(原産)
365名無しんぼ@お腹いっぱい2018/10/09(火) 15:15:04.04ID:oFGmVBIO0
>>348
ゲームとかならピラミッドや砂漠に付随して中東的な国は出るし中南米もジャングルのオマケで出番があるような
ゲームとかならピラミッドや砂漠に付随して中東的な国は出るし中南米もジャングルのオマケで出番があるような
>>353
戦象はカルタゴやペルシャ等も使うよ
戦象はカルタゴやペルシャ等も使うよ
349名無しんぼ@お腹いっぱい2018/10/08(月) 20:53:40.11ID:R5dyslfS0
建物がなんとか様式で
服装はや部屋の内装はビクトリア朝くらいで
なんか統一はないって話では
服装はや部屋の内装はビクトリア朝くらいで
なんか統一はないって話では
僧侶は仏教用語の方と出家した人のことを指す場合とがあるんだよ。
なので出家信者の異教徒宗教活動家を僧侶と呼ぶこともある。
また、あちらの世界ではキリスト教とか仏教とかと違うんで…
なので出家信者の異教徒宗教活動家を僧侶と呼ぶこともある。
また、あちらの世界ではキリスト教とか仏教とかと違うんで…
モンクっていうと少林寺三十六房を思い浮かべる…
海外の西洋ファンタジーコスの集団に東方蛮族コスで政治的に正しくないスタイルで乱入したい。
生首ぶら下げたり生の魚を丸齧りしたりエルフを卑猥な言葉で罵ったりする。
生首ぶら下げたり生の魚を丸齧りしたりエルフを卑猥な言葉で罵ったりする。
355名無しんぼ@お腹いっぱい2018/10/09(火) 00:01:24.15ID:AeCsoYA80
カオナシの格好して行ったらけっこうウケる気がする
ハロウィンのとき街中で仮装してる連中の中でもカオナシが一番ウケてたし
ハロウィンのとき街中で仮装してる連中の中でもカオナシが一番ウケてたし
>>355
あれは顔が隠せるから
恥ずかしがり屋にも優しい仮装
あれは顔が隠せるから
恥ずかしがり屋にも優しい仮装
顔がないのにフルフェイス
375名無しんぼ@お腹いっぱい2018/10/09(火) 22:13:14.18ID:AeCsoYA80
>>361
この10月で一番面白い
この10月で一番面白い
警「ちょっと署まで来ようか」
袖の下で黄金を差し出せ
だが大概の作品では、
中世欧州イメージが物語のメインフィールドで
ピラミッドとかジャングルとか出たとしてもサブ扱い、外国な感じがする
中世欧州イメージが物語のメインフィールドで
ピラミッドとかジャングルとか出たとしてもサブ扱い、外国な感じがする
ファンタジー警察
銃があったり刀があったりも珍しくはないが
類型的な剣と魔法のファンタジーがそうであるのは確かだが
いまや「大概の」てことはないだろ
昭和まで、とか西洋で書かれた、とか初期の、とか色々条件つけて絞ればそうなるだろうが
類型的な剣と魔法のファンタジーがそうであるのは確かだが
いまや「大概の」てことはないだろ
昭和まで、とか西洋で書かれた、とか初期の、とか色々条件つけて絞ればそうなるだろうが
銃も中世のイメージに含まれるものでしょ?
>>369
いや、ライフルとか拳銃、
薬莢や雷管を備えた銃弾を使用する近代以降の銃のつもりで言った
すまない
いや、ライフルとか拳銃、
薬莢や雷管を備えた銃弾を使用する近代以降の銃のつもりで言った
すまない
そこらへんのファンタジーのイメージ語りはどこでやっても紛糾するお話だよね
深入りはしないほうがいい
深入りはしないほうがいい
最近のファンタジーはなんでもありだから別に
>>372
最近じゃない
wizからして、なんでもアリや
最近じゃない
wizからして、なんでもアリや
なんでここスレが二つあるの?
>>373
ひとつはシェイプシフターによるダミー
ひとつはシェイプシフターによるダミー
どうでもいいよ
欧米は中世、和製は近世
の傾向があると聞くな
の傾向があると聞くな
日本の中世というと鎌倉、室町時代で
正直日本人でもピンと来ない
正直日本人でもピンと来ない
>>381
源平合戦とか楠木正成とか
源平合戦とか楠木正成とか
もともと中世ヨーロッパ「風」できっちり時代考証してるわけじゃないしな
狼の口は中世?近世の始まり?
それ以前に、狼の口とダンジョン飯の連載かぶってた時期あったっけ?
それ以前に、狼の口とダンジョン飯の連載かぶってた時期あったっけ?
ルネサンス以前が中世
十字マークは1988年のあの瞬間には必要だったんやろ
一旦スタイルが確立してしまえば必要なくなる
けど>>385のデザインはもうパチモンにしか見えん
いやもう最近のドラクエはみんなそうなんやけど・・
一旦スタイルが確立してしまえば必要なくなる
けど>>385のデザインはもうパチモンにしか見えん
いやもう最近のドラクエはみんなそうなんやけど・・
オレの股間の鉄槍とマグナムが。
どこでも暴発するデリンジャーに用はない。
そう比較すると、ダン飯はむしろ追いついた世界観だな
落ち着いた
wizのなんでもありなgeekのノリは
ローグクローン改変版に継承されてるんだろうな
変グバンドとかの
wiz FC版は浄化されて綺麗なファンタジーになったのと対照的だわw
ローグクローン改変版に継承されてるんだろうな
変グバンドとかの
wiz FC版は浄化されて綺麗なファンタジーになったのと対照的だわw
翻訳の過程で
そういうおちゃらけ・楽屋フレーバーがほとんど揮発するからな
wizに限った現象でもないし、日本から海外に輸出される作品でも起こることだが
そういうおちゃらけ・楽屋フレーバーがほとんど揮発するからな
wizに限った現象でもないし、日本から海外に輸出される作品でも起こることだが
だからといってSFCドラッケンみたいに
原盤のノリをそのまま伝え過ぎると
普通の日本人は「お、おう・・」て腰が引けちゃうのではなかろうか
俺はあのファンキーさが大好きだけど
原盤のノリをそのまま伝え過ぎると
普通の日本人は「お、おう・・」て腰が引けちゃうのではなかろうか
俺はあのファンキーさが大好きだけど
ダンジョンで
相撲レスラーの集団に
襲われる恐怖
相撲レスラーの集団に
襲われる恐怖
ダン飯はゲーム表現でよくあるネタを読者に納得できるように子細を表現するのがネタなので
世界の法則が乱れるようなことはあまりやりたく無いんだろう
世界の法則が乱れるようなことはあまりやりたく無いんだろう
>>400
世界観の土台から乱れてたら
ただの不条理ドタバタ劇に堕ちてしまうからねー
世界観の土台から乱れてたら
ただの不条理ドタバタ劇に堕ちてしまうからねー
wizのフラックはテレビの下品なコメンテーターだったのに末弥御大のおかげですっかり地獄の道化師になってしもうた
絵師のパワーは凄い
DQが下品でも許されるのは鳥山明だからってのもある
ダンジョン飯が内容かなり狂おしくてもほんわか系としてギリ許されるのも九井先生の謎の力による
三浦建太郎みたいな世界なんだけどなよくよく考えれば
妹を食われて、モンスターを食い返しながら妹を取り戻し黒魔術で妹を甦らせ、その妹が狂乱の魔術師によってキメラにされちまうんだぜ…
説明だけ見てたらなんか別物みたい
DQが下品でも許されるのは鳥山明だからってのもある
ダンジョン飯が内容かなり狂おしくてもほんわか系としてギリ許されるのも九井先生の謎の力による
三浦建太郎みたいな世界なんだけどなよくよく考えれば
妹を食われて、モンスターを食い返しながら妹を取り戻し黒魔術で妹を甦らせ、その妹が狂乱の魔術師によってキメラにされちまうんだぜ…
説明だけ見てたらなんか別物みたい
>>403
そう言えばガッツも野ウサギだの蛇だの捕まえて自分で調理して食べてたな
全然旨そうじゃなかったけど
そう言えばガッツも野ウサギだの蛇だの捕まえて自分で調理して食べてたな
全然旨そうじゃなかったけど
ドラクエ、知らんけど下品なゲームだったのか…
有名なゲームだよね
有名なゲームだよね
>>404
ぱふぱふが技にまでなる作品だから…
あんなことをしといて真面目なRPGみたいな立場で居られるのは鳥山明先生だから
ドラゴンボールもかなり下品な展開やネタが飛び交うが、世界的に許容されてるのが凄い
有無を言わさぬ作家力という感じ
ぱふぱふが技にまでなる作品だから…
あんなことをしといて真面目なRPGみたいな立場で居られるのは鳥山明先生だから
ドラゴンボールもかなり下品な展開やネタが飛び交うが、世界的に許容されてるのが凄い
有無を言わさぬ作家力という感じ
鳥山って全然真面目じゃないだろ
ポップで親しみやすいのがむしろ売りなんだが
ポップで親しみやすいのがむしろ売りなんだが
>>407
DQやDBのユーザーイメージだよ
他の作家だとあそこまで崩すとイメージダウン出るけど正統派RPGと熱いバトル漫画という雰囲気を保てる
本人は真面目ではないが、脱線の許容量や雰囲気をまとめる力がある
DQやDBのユーザーイメージだよ
他の作家だとあそこまで崩すとイメージダウン出るけど正統派RPGと熱いバトル漫画という雰囲気を保てる
本人は真面目ではないが、脱線の許容量や雰囲気をまとめる力がある
堀井雄二といえば軽井沢誘拐案内なんかもあるし
むしろ下ネタぶっ込んでナンボなところもあると認識している
むしろ下ネタぶっ込んでナンボなところもあると認識している
PC版のDQ2では王女が脱ぐCGが混入されてたとかなんとか
トリビアで読んだ
トリビアで読んだ
ぱんつーまるみえとかつんつくつんとかも鳥山だし
鳥山明は本来はアメコミやりたかった人だって
最近どっかで読んだ気がする
まあ、アメコミも今はデッドプールみたいなのいるか
最近どっかで読んだ気がする
まあ、アメコミも今はデッドプールみたいなのいるか
真鍋昌平作画ダンジョン飯
地獄みたいな内容
地獄みたいな内容
420名無しんぼ@お腹いっぱい2018/10/10(水) 19:38:27.59ID:NFoE4OtS0
ただのフレーバーでさえも宗教色(と看做される可能性)を抜くことは
今じゃ創作の必須要件なのかもしれんね
ダン飯でそれっぽい聖職者が出ないのはそのためかな?
今じゃ創作の必須要件なのかもしれんね
ダン飯でそれっぽい聖職者が出ないのはそのためかな?
ファリンやタンスさんはプリーストと違うの
聖職者ではなく治療師・蘇生師という表現になってるな
もっと大きな区分だと、皆一律魔術師扱いされてる
もっと大きな区分だと、皆一律魔術師扱いされてる
回復魔法一式が祈りに答えた神の奇跡で便利に済まされたら興ざめするから
魔法のエネルギーの用途を色々出来るようにして
回復もその1つってことにしてるんだろう
ヒーラーは聖職者でもなんでもない
魔法のエネルギーの用途を色々出来るようにして
回復もその1つってことにしてるんだろう
ヒーラーは聖職者でもなんでもない
平聖職者
427名無しんぼ@お腹いっぱい2018/10/10(水) 22:18:46.43ID:3cs0sfhb0
>>425
評価はする
評価はする
一応宗教は語られているよ
ノームは神や精霊の隣人派
マルシルは邪神像
ノームは神や精霊の隣人派
マルシルは邪神像
ダジャレだと気づかなかった
マルシルはメイジと見せかけてビショップやった説やな
蛇の生食はあぶない
432名無しんぼ@お腹いっぱい2018/10/10(水) 23:45:15.12ID:3cs0sfhb0
カブルーみたいなのをメインにしてダークヒーローファンタジーもやりたかったのかなぁ
じっさいカブルーは良くも悪くも大変な話題となりました
じっさいカブルーは良くも悪くも大変な話題となりました
>>432
頭のおかしい人たちの間でだけな>話題
頭のおかしい人たちの間でだけな>話題
自分語りしてるだけのキャラなのに教祖並のカリスマとか呼ばれるに至ったよね
そもそも九井先生は人形劇の人形一種類ずつにすら広大なバックストーリーを展開してくるのだ…
どのキャラも外伝やスピンオフが描けるくらい濃ゆい
どのキャラも外伝やスピンオフが描けるくらい濃ゆい
自分もカブルーはあんま好きじゃないけど
このスレが無意味にヒートアップしてただけだよな
このスレが無意味にヒートアップしてただけだよな
今月もカブルー出そうだから
荒ぶるぞ
荒ぶるぞ
>>440
また会いましょうなんて言ってたけど
カナリア隊の威を借る狐で出てきそうで嫌だな
また会いましょうなんて言ってたけど
カナリア隊の威を借る狐で出てきそうで嫌だな
黒魔術ってだけで無条件にやばい感じじゃないから
状況によってマルシルは普通に使うだろう
状況によってマルシルは普通に使うだろう
ファリンほどじゃないけど
マルシルもわりと
マルシルもわりと
いやだから西洋の概念を説明するのに
なんで日本語の固有名詞使うんだって話
なんで日本語の固有名詞使うんだって話
>>449
言語的には総称がマギと呼ばれるようになり後のmagicの語源になる
メイガスとか今でも聞くよね
これを原点に後々地中海のギリシャ周辺でmagicの細分化(修飾や他の呼び方増やしたりで系統化)が行われる
なのでmagicでも同じようでいて文脈の流れで意味合いが変わってくる訳だね
これを分かりやすく抜き出したのが和訳
魔法は近代に入ってからの思想で、神の奇跡でも自然の恩恵でもないよくわからない力を強く意識した考え方
更に、科学の発展でネタバレが進んだ事を面白く思わなかった近代の一派が魔術とは神秘であるとか言い出したのが小説とかでよくある現代魔術史観で最後発
その現代魔術史観を古典と勘違いしたのが最近の小説で増えたなんちゃって現代魔術
使える知識や科学や化学を駆使して魔術を使うとかいうむしろ当たり前の事を古典に対する現代魔術と誤解した
元々の魔術に科学や化学を利用してはいけないなんて概念はない
言語的には総称がマギと呼ばれるようになり後のmagicの語源になる
メイガスとか今でも聞くよね
これを原点に後々地中海のギリシャ周辺でmagicの細分化(修飾や他の呼び方増やしたりで系統化)が行われる
なのでmagicでも同じようでいて文脈の流れで意味合いが変わってくる訳だね
これを分かりやすく抜き出したのが和訳
魔法は近代に入ってからの思想で、神の奇跡でも自然の恩恵でもないよくわからない力を強く意識した考え方
更に、科学の発展でネタバレが進んだ事を面白く思わなかった近代の一派が魔術とは神秘であるとか言い出したのが小説とかでよくある現代魔術史観で最後発
その現代魔術史観を古典と勘違いしたのが最近の小説で増えたなんちゃって現代魔術
使える知識や科学や化学を駆使して魔術を使うとかいうむしろ当たり前の事を古典に対する現代魔術と誤解した
元々の魔術に科学や化学を利用してはいけないなんて概念はない
日本のマンガだから
いやそうじゃなくて
向こうの人がジュジュツとかマジュツとか言って分類してるわけないじゃん
現地語でなんていうの
まさか英語なの
向こうの人がジュジュツとかマジュツとか言って分類してるわけないじゃん
現地語でなんていうの
まさか英語なの
>>453
現地語は日本語
日本の漫画なので
現地語は日本語
日本の漫画なので
>>453
アヴェスター語形マグ
↓
ギリシャ語形の単数マゴス複数マゴイ
↓
ラテン語化したのがマギ
英語では単数メイガス
これらの話の移り変わりはヘロドトスとかでも語られてる
全体、分類、あやしげみたいま感じで文脈で使い分けられる
アヴェスター語形マグ
↓
ギリシャ語形の単数マゴス複数マゴイ
↓
ラテン語化したのがマギ
英語では単数メイガス
これらの話の移り変わりはヘロドトスとかでも語られてる
全体、分類、あやしげみたいま感じで文脈で使い分けられる
パルスのファルシがルシでパージでコクーン
完全に飯がおまけになってきて辛い
>>460
まともにモンスター料理してたのは3巻くらいまでじゃないか?
まともにモンスター料理してたのは3巻くらいまでじゃないか?
>>470
赤竜討伐までは目的と解決法がワリとはっきりしてた
ギャグ入ってもストーリー進行はOKやった
けど今は目標がブレてるし解決法も不明で物語はそっちに集中しとるし
外部の勢力関係が絡んで普通のストーリー漫画やからな
赤竜討伐までは目的と解決法がワリとはっきりしてた
ギャグ入ってもストーリー進行はOKやった
けど今は目標がブレてるし解決法も不明で物語はそっちに集中しとるし
外部の勢力関係が絡んで普通のストーリー漫画やからな
ブレイクが駄目ならロボットをすれば良いじゃな by 狂乱
サタデーでナイトなフィーバー、これでナウなヤングにバカウケですよ(白目
ドワーフの姿を与えられた有翼獅子の部下だったり
センシが持ってた食材を奪われた過去があるんだよ。
>>466
背中に干してたスライムを狙われたとかw
背中に干してたスライムを狙われたとかw
いつものセンシならお返しにグリフィンを干物にしそうだけど
今度はお前が料理されるんだよ!
ストーリーが進むのを受け入れられない人は
ファリン再生のところまでを延々とリピートして読むしかない
ファリン再生のところまでを延々とリピートして読むしかない
そもそもファリンを組成する為に冒険を始めた訳でもチルチャックを雇ってた訳でもない
チルチャックは言ったはずだまだ今回の冒険契約は終わっていないと
チルチャックは言ったはずだまだ今回の冒険契約は終わっていないと
そういや最初の目的は最深部への扉調査だったか
魔物を食べる、と言う
自分の真の目的をライオスは理解したので
その目的からブレることはない
オールブルーが見つかるまで
旅は続く
自分の真の目的をライオスは理解したので
その目的からブレることはない
オールブルーが見つかるまで
旅は続く
>>476
そこにいけばどんなモンスターもいるという
普通に地獄だな
そこにいけばどんなモンスターもいるという
普通に地獄だな
488名無しんぼ@お腹いっぱい2018/10/12(金) 10:59:25.41ID:9lXpKcwv0
>>479
♪そこーに行けばー どーんーな魔物もー 食ーえーるとー 言うーよー
♪そこーに行けばー どーんーな魔物もー 食ーえーるとー 言うーよー
>>488
それもう普通に黄金城でヤアドにおもてなし受けたよなw
それもう普通に黄金城でヤアドにおもてなし受けたよなw
>>494
なぜだろうかミノタウロスは生々しくて
俺は喰いたくないな・・・
なぜだろうかミノタウロスは生々しくて
俺は喰いたくないな・・・
>>496
乳まではわかるんだけどね
肉の場合はああ大人しくされてるとミノタウルスの皿を思い出す
実際、オマージュだったのかもだが
ミノタウルスの肋骨付スペアリブの塊?が生々しかったな
マルシルが怪訝な顔をするのもわからないでもない
乳まではわかるんだけどね
肉の場合はああ大人しくされてるとミノタウルスの皿を思い出す
実際、オマージュだったのかもだが
ミノタウルスの肋骨付スペアリブの塊?が生々しかったな
マルシルが怪訝な顔をするのもわからないでもない
477名無しんぼ@お腹いっぱい2018/10/12(金) 08:22:03.47ID:fjBZLd6j0
今ライオス達がいる場所は地下6階の既探索領域なんだよね?
長らくあの領域から更に深部へと進む方法が分からず、今回の探索行目的は火竜の広間の扉調査だったという話だったが
扉の先へ進む方法はヤアドに教えてもらえたのかな
長らくあの領域から更に深部へと進む方法が分からず、今回の探索行目的は火竜の広間の扉調査だったという話だったが
扉の先へ進む方法はヤアドに教えてもらえたのかな
まだ扉まで行ってないでしょ
they say it was in dungeon
愛とモンスターの国、黄金城
愛とモンスターの国、黄金城
料理漫画なのに料理対決がない
シェイプシフターであったやん
シェイプシフターは幻覚見せてる間に食べちゃえばいいのに
幻覚でアヘアヘしてるとこを襲うと興奮できるし
幻覚でアヘアヘしてるとこを襲うと興奮できるし
>>484
もっと狡猾で幻覚で疲れはてて飢えた所をいただく
姿もあらわさないからアイツはヤバイのだ
ただし、犬やライオスの野性は苦手とする
もっと狡猾で幻覚で疲れはてて飢えた所をいただく
姿もあらわさないからアイツはヤバイのだ
ただし、犬やライオスの野性は苦手とする
PT全員が長時間、完全に幻覚の支配下に陥ってたのに
ずいぶんと攻撃性のないモンスターだったな
ずいぶんと攻撃性のないモンスターだったな
サタデーナイトフィーバーのジョントラボルタのムーブを
マルシルがやり出したら相当ヤバイと思うわ
マルシルがやり出したら相当ヤバイと思うわ
>>489
一人ランバダよりヤバい踊りがあるなんて
一人ランバダよりヤバい踊りがあるなんて
491名無しんぼ@お腹いっぱい2018/10/12(金) 13:11:40.68ID:9lXpKcwv0
一人でマカレナ踊ったあの日々
ここの年齢層がわからんw
なんだかもやっとするな
ゲームで言うクリア後のおまけダンジョン
オレの脳内オールブルー
ゲームで言うクリア後のおまけダンジョン
そこにはお約束の通り
歩きキノコなど今まで登場したキャラの色変えが出現
強さも桁違いだが、旨さも桁違い
そんなライオスの夢の国
ゲームで言うクリア後のおまけダンジョン
そこにはお約束の通り
歩きキノコなど今まで登場したキャラの色変えが出現
強さも桁違いだが、旨さも桁違い
そんなライオスの夢の国
あの村にはなんで家畜が居なかったんだろう
いたじゃん
普通の家畜ね
モンスターでなくて
モンスターでなくて
>>503
狂乱ちゃんは効率重視っぽいから栄養価、入手性、メンテナンスの用意さ、味と全てにおいてミノタウルス種が最高品質であると判断したのかも知れない
むしろただの牛とミノタウルスを合成して和牛霜降りミノタウルスを作っていても不思議はないのだ
さあ、皆で宴を開きましょう
狂乱ちゃんは効率重視っぽいから栄養価、入手性、メンテナンスの用意さ、味と全てにおいてミノタウルス種が最高品質であると判断したのかも知れない
むしろただの牛とミノタウルスを合成して和牛霜降りミノタウルスを作っていても不思議はないのだ
さあ、皆で宴を開きましょう
普通の家畜は寿命が短いしモンスターのが沢山居るってゆうてたやん
ミノタウロスの皿やな・・
舞台の大道具的なものでしょ
壊れず長持ちする方がいい
壊れず長持ちする方がいい
ミノタウロスの屠殺は初めて気持ち悪いと思ったな
マルシルの気持ちがよくわかる
マルシルの気持ちがよくわかる
512名無しんぼ@お腹いっぱい2018/10/13(土) 02:57:01.51ID:tkh/h4ek0
>>511
なー
なんなんだろうなこの感情
無抵抗で飼われている顔を見てしまったからかな?
なんだか神経倫理学の実験みたいだ
なー
なんなんだろうなこの感情
無抵抗で飼われている顔を見てしまったからかな?
なんだか神経倫理学の実験みたいだ
あいつは感情的なくせに理屈屋を気取ってるからな
コメントする