月刊Gファンタジーにて連載中(単行本1~26巻、画集1~2巻発売中)
■Gファンタジーストーリーズ 黒執事
ttp://www.square-enix.co.jp/magazine/gfantasy/story/kuroshitsuji/
■TVアニメ 黒執事 Book of Circus/Book of Murder
ttp://www.kuroshitsuji.tv/
■劇場版アニメ 黒執事 Book of the Atlantic
ttp://www.kuroshitsuji-movie.com/
■公式ツイッター(TVアニメ)
ttps://twitter.com/kuroshitsuji2
■公式ツイッター(作者)
ttps://twitter.com/toboso_official
■作者落書き帳
ttp://yanatoboso.tuna.be/
■黒執事原画展
ttp://kuroshitsuji.gengaten.com
■ミュージカル黒執事
ttp://www.namashitsuji.jp/
■映画 黒執事 (実写版)
ttp://wwws.warnerbros.co.jp/kuroshitsuji-movie/
■前スレ
【枢やな】黒執事35
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1517176620/
・sage進行推奨(メール欄にsageと入力)
・関係ないリンク・画像を貼る荒らしがいます。荒らしは華麗にスルー、かまうあなたも荒らしです
・次スレはテンプレ案を相談後、>>980が宣言をして立てるか、代役を指名
・アニメ・映画などの話題は関連スレ(>>2)でお願いします おいこら回避
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
>>1
おつです
おつです
>>1おつ
電子書籍組につきバレ
自分の記憶違いでなければ、坊ちゃんがセバスの名前決めて初めて呼んだのって
屋敷燃やしたあと外に出てからじゃなかったっけ?
先生は設定をナチュラルにお忘れになっていないだろうか
電子書籍組につきバレ
自分の記憶違いでなければ、坊ちゃんがセバスの名前決めて初めて呼んだのって
屋敷燃やしたあと外に出てからじゃなかったっけ?
先生は設定をナチュラルにお忘れになっていないだろうか
【時系列その2】
1888年/「黒執事」物語始まり
1888年8月31日/切り裂きジャック事件メアリ・アン・ニコルズ殺害(犯行日付は史実)
1888年9月8日/19時からドルイット子爵邸で駒鳥パーティー
切り裂きジャック事件アーニー・チャップマン殺害(犯行日付は史実)
1888年11月9日/切り裂きジャック事件メアリ・ジェーン・ケリー殺害(犯行日付は史実)
マダム・レッド死亡
1888年12月14日/シエル13歳の誕生日
1888年12月15~19日辺り/インド帰りの英国人逆さづり事件。シエル、ソーマ&アグニと出会う
1888年12月23~26日辺り/カレー対決
1889年1月6日辺りまでクリスマス休暇だと思われる
1889年2月6日~8日/サーカス潜入捜査
1889年2月9日/ジョーカー、ケルヴィン、ドクター、ビースト、ダガー、ジャンボ、双子、ドール死亡
同日、グレル・サトクリフの謹慎期間終了
1889年3月12~14日/幽鬼城殺人事件
1889年4月17日/カンパニア号 出航
1889年4月19日/暁学会の集会にてゾンビ(?)パニック開始
1889年4月20日/リアン・ストーカー、転落事故により死亡
同日、カンパニア号沈没。早朝、救助船到着
1889年4月2*日/イースター エリザベス、エドワード、ソーマ&アグニ、Wチャールズ、ニナと共に祝う
同日、ヴィクトリア女王より依頼
1889年4月末(?)~/ウェストン校潜入開始
1889年6月3日/寮対抗クリケット大会前夜祭
1889年6月4日/クリケット大会
1889年8月/女王の依頼を受けファントムハイヴ家全員ドイツへ。人狼の森でサリヴァンと出会う
1889年8月17日/シエル、サリヴァンを連れて逃走。アンネ・ドレヴァンツ以下ドイツ兵死亡
帰国後サリヴァン女王陛下に謁見⇒その後青の教団編へ…
1888年/「黒執事」物語始まり
1888年8月31日/切り裂きジャック事件メアリ・アン・ニコルズ殺害(犯行日付は史実)
1888年9月8日/19時からドルイット子爵邸で駒鳥パーティー
切り裂きジャック事件アーニー・チャップマン殺害(犯行日付は史実)
1888年11月9日/切り裂きジャック事件メアリ・ジェーン・ケリー殺害(犯行日付は史実)
マダム・レッド死亡
1888年12月14日/シエル13歳の誕生日
1888年12月15~19日辺り/インド帰りの英国人逆さづり事件。シエル、ソーマ&アグニと出会う
1888年12月23~26日辺り/カレー対決
1889年1月6日辺りまでクリスマス休暇だと思われる
1889年2月6日~8日/サーカス潜入捜査
1889年2月9日/ジョーカー、ケルヴィン、ドクター、ビースト、ダガー、ジャンボ、双子、ドール死亡
同日、グレル・サトクリフの謹慎期間終了
1889年3月12~14日/幽鬼城殺人事件
1889年4月17日/カンパニア号 出航
1889年4月19日/暁学会の集会にてゾンビ(?)パニック開始
1889年4月20日/リアン・ストーカー、転落事故により死亡
同日、カンパニア号沈没。早朝、救助船到着
1889年4月2*日/イースター エリザベス、エドワード、ソーマ&アグニ、Wチャールズ、ニナと共に祝う
同日、ヴィクトリア女王より依頼
1889年4月末(?)~/ウェストン校潜入開始
1889年6月3日/寮対抗クリケット大会前夜祭
1889年6月4日/クリケット大会
1889年8月/女王の依頼を受けファントムハイヴ家全員ドイツへ。人狼の森でサリヴァンと出会う
1889年8月17日/シエル、サリヴァンを連れて逃走。アンネ・ドレヴァンツ以下ドイツ兵死亡
帰国後サリヴァン女王陛下に謁見⇒その後青の教団編へ…
【青の教団編伏線まとめ】
★4ポラリス(44%)…A型⇒ブルーアー・お星様の執事
★3ベガ(44%)…O型⇒グリーンヒル・お星様の女性2人?
★2カノープス(10%)…B型⇒リジー・ヴォルフ・レドモンド・お星様の男性1人?
★1シリウス(2%)…AB型⇒坊ちゃん・バイオレット・真シエル
★4ポラリス(44%)…A型⇒ブルーアー・お星様の執事
★3ベガ(44%)…O型⇒グリーンヒル・お星様の女性2人?
★2カノープス(10%)…B型⇒リジー・ヴォルフ・レドモンド・お星様の男性1人?
★1シリウス(2%)…AB型⇒坊ちゃん・バイオレット・真シエル
【アニメ時系列/原作照準について】
・2008年…アニメ1期(前半:単行本1~4巻&後半:オリジナル)
・2010年…アニメ2期(完全オリジナル)
・2014年…アニメ~Book of Circus~(単行本5~8巻)
・2014年…OVA~Book of Murder~(単行本9~11巻)
・2017年…劇場版~Book of the Atlantic~(単行本11~14巻)
原作時系列的には
・アニメ1期 1~6話、13~15話
↓
・アニメ『Book of Circus』 1~10話
↓
・OVA 『Book of Murder』 上下巻
↓
・劇場版 『Book of the Atlantic』
になります。
アニメ1期&2期はオリジナルエンディングをむかえた為、
原作や劇場版との時系列的繋がりはありません。
・2008年…アニメ1期(前半:単行本1~4巻&後半:オリジナル)
・2010年…アニメ2期(完全オリジナル)
・2014年…アニメ~Book of Circus~(単行本5~8巻)
・2014年…OVA~Book of Murder~(単行本9~11巻)
・2017年…劇場版~Book of the Atlantic~(単行本11~14巻)
原作時系列的には
・アニメ1期 1~6話、13~15話
↓
・アニメ『Book of Circus』 1~10話
↓
・OVA 『Book of Murder』 上下巻
↓
・劇場版 『Book of the Atlantic』
になります。
アニメ1期&2期はオリジナルエンディングをむかえた為、
原作や劇場版との時系列的繋がりはありません。
【キャラクター誕生日について】
1875年12月14日
シエル・ファントムハイヴ誕生(原作設定)
1874年11月5日
アロイス・トランシー誕生(アニメ設定)
その他の黒執事キャラの誕生日については原作・アニメ共に未設定
(※原作者が自身のブログ・Twitter等で言及)
wiki等のサイトに記載されているエリザベスの誕生日
(1874年10月14日)も作者自身が否定している
1875年12月14日
シエル・ファントムハイヴ誕生(原作設定)
1874年11月5日
アロイス・トランシー誕生(アニメ設定)
その他の黒執事キャラの誕生日については原作・アニメ共に未設定
(※原作者が自身のブログ・Twitter等で言及)
wiki等のサイトに記載されているエリザベスの誕生日
(1874年10月14日)も作者自身が否定している
単行本作業との兼ね合いでページ数は少なめだって
少なめとはいえ一気に話が進んだ気がした
少なめとはいえ一気に話が進んだ気がした
単行本あそこで終わりってことかー
つらいな
つらいな
デスサイズで切られたときに体から出るものはレコードだけかと思っていた
章が進むごとに試行錯誤の上ドールの性能が良くなっていく描写があるから、普通にレコード繋いで、輸血で見た目を綺麗にしてる…みたいな感じじゃないの?
47名無しんぼ@お腹いっぱい (スフッ Sdfa-72Kj)2018/05/22(火) 11:50:00.28ID:GXvolVt3d
過去にサーカス編をやったが
男はプロレスを好み、女はサーカスを好むという言葉がある
男はプロレスを好み、女はサーカスを好むという言葉がある
スネークはアニメ1期の魔犬みたいに最終的に使用人ズと戦う
みたいなことにならなきゃ良いけどと思う
みたいなことにならなきゃ良いけどと思う
リジーはエドワードが連れ戻してくれると信じてる
シエルのこともずっと好きだったんだろうけど
今の坊ちゃん自身のことも好きだと思うんだよなぁ
今の坊ちゃん自身のことも好きだと思うんだよなぁ
婚約者の弟という関係でしかなかった昔と今とでは違うよね
そういえば最近劉がさっぱり出てこないな
66名無しんぼ@お腹いっぱい (テトリス Sa09-3n9u)2018/06/06(水) 07:12:08.75ID:GXrQd3u1a0606
エリザベス母は?
ヴィンセントとフランシスは父親が違うのかもしれない…と思ったけど
枢先生が否定してるんだよね
枢先生が否定してるんだよね
74名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2951-EqDK)2018/06/09(土) 17:04:00.57ID:z+IZMhVR0
サーカス編のジャンボはあのサーカス団の中では一番一般社会で職を見つけるのが容易だと思う
78名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Saa5-oDVN)2018/06/16(土) 19:33:23.01ID:t20yIuuga
クローディア、ヴィンセント、シエルには執着してるけどフランシスには興味ないよね。
嫁に行ったから?
嫁に行ったから?
>>78
一切接触してないからそこは分かんないよ
一切接触してないからそこは分かんないよ
ムツゴロウw
シエル入り棺に腰掛けてたとかこれまたビックリだな
未完成なのにどんだけ連れ回されてんだ
未完成なのにどんだけ連れ回されてんだ
ねぇファントムハイブ伯爵の目の動きで霊柩車の中に真シエルいるんじゃっで、言ってた人凄いなと思いました
ちょっと立ち直れないレベル
単行本派なんですが27巻はいつ頃出るんでしょうね。
26巻で衝撃的な事有り過ぎて頭の中が止まったままです。
26巻で衝撃的な事有り過ぎて頭の中が止まったままです。
Amazonに7月27日発売予定で出てるよ
自分も単行本派だからめっちゃ楽しみ
自分も単行本派だからめっちゃ楽しみ
アンダーテイカーがシエルを連れ回して坊っちゃんのエピソードを記憶させてたのは、シエルの動力にするためなんだ
言ってみればディープラーニングするAI(人工知能)みたいなものだね
技術力が時代に先行しすぎている。アンダーテイカーって天才じゃん
言ってみればディープラーニングするAI(人工知能)みたいなものだね
技術力が時代に先行しすぎている。アンダーテイカーって天才じゃん
最高に笑えるよね
新刊の表紙が過去最高で心臓飛び跳ねたわ
ここでもってくるか
ここでもってくるか
公式で「表紙はシエルです」て断言してあの絵とか何かもうぎゅってなるな…
坊っちゃん…
坊っちゃん…
全然関係無いけど表紙のレース模様?がシエルの足に掛かってて
オシャレなニーハイというか網タイツに見えてあらフェティッシュとか思いました
オシャレなニーハイというか網タイツに見えてあらフェティッシュとか思いました
へーじゃあいちいちここに書かなくて良いからね
消えて
消えて
今時とりあえずレンタルからとか色々手段はあるし
まあとりあえず読んでみなされ
まあとりあえず読んでみなされ
103名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 51f6-UVxV)2018/06/29(金) 00:34:17.85ID:JjNlzWe60
わざわざこういう自己紹介しにくる奴ってリアルに話し相手とかいないの?
いちいち他人のレスに噛み付くほうがどうかと思うが
過疎スレが更に過疎るぞ
過疎スレが更に過疎るぞ
ファンなら、そういうライト層も引きずりこんでやろうって歓迎するもんなのに突き放してどうするんだよ
今からコミック集めようかなあというライト層ならともかく脱落しちゃってる言ってるしな
初回から本誌のカラーから何から全部保存してる真のファンとは私のことよとアピールされた方がましじゃね
それはそれで見てみたい
初回から本誌のカラーから何から全部保存してる真のファンとは私のことよとアピールされた方がましじゃね
それはそれで見てみたい
>>106
いろんな事情で脱落することだってあるだろうよ…
漫画なんて所詮は趣味なんだからさ
いろんな事情で脱落することだってあるだろうよ…
漫画なんて所詮は趣味なんだからさ
脱落したのが悪いじゃなくてわざわざ書き込むのが変なのでは
どちらかというとだから何って感じ
当然現れて自分語りしてそれだけで帰られてもは?って感じでしょ
当然現れて自分語りしてそれだけで帰られてもは?って感じでしょ
相手が書くのはダメで、自分がそれに噛みつくのはオッケーって奴たまにいるけど、第三者から見たら同じだし迷惑って話
おーあの表紙シエルなのね、坊ちゃんよりも邪悪な顔していい感じだ
そして>>99と同じく、オシャレなニーハイかと思ったw
そして>>99と同じく、オシャレなニーハイかと思ったw
コナンドイル編(って言えばいいのかわからんが)の始まりでチャールズに屋敷の警備の増員はいらないって確認されて「余計な人間を招き入れて内部からの危険性を~」って言ってるけど襲撃事件の伏線かなあ
あんなに凄惨なの内部の手引きがないと無理そうだし
あんなに凄惨なの内部の手引きがないと無理そうだし
>>114
かもね
ダブルグレイへの牽制だと思ったけど二重に被せてくるからなー
かもね
ダブルグレイへの牽制だと思ったけど二重に被せてくるからなー
同じく知りたい
電子は4月だけどさすがにその間は空く?
電子は4月だけどさすがにその間は空く?
119名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a783-i/RF)2018/07/09(月) 21:20:49.08ID:5iS2DhY30
知り合いから教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
関心がある人だけ見てください。
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』
GDO
関心がある人だけ見てください。
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』
GDO
まあ編集部の方からこの漫画を参考にしろって
資料として他人のコミックスをドッサリ渡されるって言うしな
資料として他人のコミックスをドッサリ渡されるって言うしな
伯爵カイン好きなら逆に全然似てないことに気付くけどね
黒執事は女性読者多いけど、やっぱり少年漫画スタイルだなと思う
それに比べたら伯爵カインは純少女漫画に感じる
それに比べたら伯爵カインは純少女漫画に感じる
連載開始当時カイン=セバスだとちょだと思ったことある
リフは控えめキャラだったか
似たような設定でも全然違う世界
一粒で二度美味しい
似たような設定でも全然違う世界
一粒で二度美味しい
坊ちゃんが成長したらカインみたくなるかなと思ったけどならないかw
あの二人はどちらも超現実主義だからカインと話合わなさそう
あの二人はどちらも超現実主義だからカインと話合わなさそう
やはり読者層被ってるのかw
やたら名前出るから漫画見たら似てない上に絵柄クッソ古くて草
そもそもスレチだし空気読めんババアしかおらんのか
そもそもスレチだし空気読めんババアしかおらんのか
>>129
まあでも色々と真似していることは間違いない
連載当初からかなり言われまくっていたし
カイン終了後の2年後から黒執事が始まったからな
まあでも色々と真似していることは間違いない
連載当初からかなり言われまくっていたし
カイン終了後の2年後から黒執事が始まったからな
>>135
カインに限らず連載初期は色んな作品のパクだと叩かれまくってたから
逆に面白くなってきてパクリ元(と言われてる)リスト作ったことあるけど
数が多すぎてじゃあ結局どれが正しいんだってなるレベルだったからあんまり意味ないよ
10年も経った今の実績と成果がすべて
カインに限らず連載初期は色んな作品のパクだと叩かれまくってたから
逆に面白くなってきてパクリ元(と言われてる)リスト作ったことあるけど
数が多すぎてじゃあ結局どれが正しいんだってなるレベルだったからあんまり意味ないよ
10年も経った今の実績と成果がすべて
カイン時代は古いけど
ゴッドチャイルドの頃の絵綺麗で好き
ゴッドチャイルドの頃の絵綺麗で好き
スレチ
セバスの顔がどんどん好みになってきて今個人的にちょうどいいところなので、
ここらで試行錯誤ストップしてみて欲しいw
けどまだ顔変わりそうだなー
セバスの顔がどんどん好みになってきて今個人的にちょうどいいところなので、
ここらで試行錯誤ストップしてみて欲しいw
けどまだ顔変わりそうだなー
カイン自体マリオネットシリーズのパクリだろうに…
パクリっていうか積極的にパロディにしてる部分はあるよね
シリアス以外はこんなことが流行ってるんだーという気持ちで読んでる
学園編なんてスポ根からファンタジーまで幅広くカバーした上にクリケットかよっていう無駄に情報が多かったw
シリアス以外はこんなことが流行ってるんだーという気持ちで読んでる
学園編なんてスポ根からファンタジーまで幅広くカバーした上にクリケットかよっていう無駄に情報が多かったw
短期連載部分なのに未だにネタにされるケータイ先生…
ギャグマンガが途中からシリアスバトルマンガに路線変更とかはよくあることじゃよ
最新話一番嫌だなと思ってた展開だわ
>>142
同じく
想像以上に鬱orz
一応サゲ
序盤のページが軽めの展開で油断してたのもあってダメージデカいすわ…
本物シエルはともかくリジーがキツ過ぎる
どうしたらこっから挽回出来るのか誰か教えてくれ
坊ちゃんが嘘ついてシエルに成りすましてたとしか認識されない状況で誰が積極的に味方してくれるんだ?
それはそうと、今ヤードが出てくると思わなかった
人外いるけどどう収拾つけるつもりだ
同じく
想像以上に鬱orz
一応サゲ
序盤のページが軽めの展開で油断してたのもあってダメージデカいすわ…
本物シエルはともかくリジーがキツ過ぎる
どうしたらこっから挽回出来るのか誰か教えてくれ
坊ちゃんが嘘ついてシエルに成りすましてたとしか認識されない状況で誰が積極的に味方してくれるんだ?
それはそうと、今ヤードが出てくると思わなかった
人外いるけどどう収拾つけるつもりだ
145名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5ef6-11PZ)2018/07/18(水) 09:51:07.71ID:J2DRfSBN0
3バカだけは…
>>145
あの3人は命救ってもらえてるしさすがに坊ちゃんサイドかな
問題はスネークだと思う
坊ちゃんがみんなに嘘をついていた・使用人らの葛藤・魂を回収したグレルがいることからもう完全にバレる条件揃っちゃったんだよな
あの3人は命救ってもらえてるしさすがに坊ちゃんサイドかな
問題はスネークだと思う
坊ちゃんがみんなに嘘をついていた・使用人らの葛藤・魂を回収したグレルがいることからもう完全にバレる条件揃っちゃったんだよな
ヤードまで出てきたから身内だけじゃなく世間一般的にも兄と偽っていたことが白日の下に晒されたわけだよね
そろそろ坊ちゃんの本名が出てこないと会話が苦しくなりそう
そろそろ坊ちゃんの本名が出てこないと会話が苦しくなりそう
これからの展開も気になるけど坊ちゃんの本名も気になる
一応エドワードとフランシスは坊ちゃんを一人の男として認めてるような描写はあるから味方についてくれたらうれしいなあ
真シエルも死にそうな気がする
真シエル、たぶん大人の前では意図的に喋り方幼くしてるよね
坊ちゃんが可哀想で真シエルが小賢しく見えてイライラしてしまう
坊ちゃんが可哀想で真シエルが小賢しく見えてイライラしてしまう
でもシエルは何も嘘は言ってないんだよね
成り済ましてたんです!もぶっちゃけ事実を述べてるだけだし
そんで坊ちゃんも否定材料が無いので何も言えない
3年前本当のことを話していればこうはならなかったけどそれでは坊ちゃんは立ち上がれなかったんだろうね
成り済ましてたんです!もぶっちゃけ事実を述べてるだけだし
そんで坊ちゃんも否定材料が無いので何も言えない
3年前本当のことを話していればこうはならなかったけどそれでは坊ちゃんは立ち上がれなかったんだろうね
来月号見ないと何とも言えないけど、現時点ではリジーにもイライラするわ
坊ちゃんが苦渋の決断で生きてきたこの数年を思うと余計に
坊ちゃんが苦渋の決断で生きてきたこの数年を思うと余計に
>>160
でもリジーの態度も責められないだろう…
自分は偽ってました、でも貴方は信頼してください。は通用しない
でもリジーの態度も責められないだろう…
自分は偽ってました、でも貴方は信頼してください。は通用しない
>>163
分かるけどさあ、みんなの前で追い打ちかけてくれなくたっていいじゃん?
ただでさえ坊ちゃんのライフはゼロだというのに
分かるけどさあ、みんなの前で追い打ちかけてくれなくたっていいじゃん?
ただでさえ坊ちゃんのライフはゼロだというのに
餅月さんのブログを見て思ったんだけどさ。もしかして「弟がなりすましていたんだ。」と言ったのってこういうことかな
シエル「彼が僕の代わりに仕事を遂行してくれた」
アン叔母さん「ああそうなの。じゃあリジーの結婚相手は貴方なのね。坊ちゃんはどうするの?任せられる仕事も相続出来るものもないから屋敷から出ていってもらう事になるかもしれないけど」
坊ちゃん「じゃあ僕はおもちゃ屋さんで働くね。今すぐ出て行くよ」
(シエルが坊ちゃんを擁護した場合、坊ちゃんがシエルの元から遠く離れてしまう可能性がある。)
シエル「弟がなりすましていたんだ」
アン叔母さん「えっ何それ。何故シエルと嘘をついたの?」
シエル「どうして嘘をついていたのかそれはどうでもいい。僕は弟がこれ以上悪さをしないように見張り、守るべきだ。」
(シエルが坊ちゃんを非難した場合、味方が限りなく少なくなり、坊ちゃんの逃げ場が無くなる。)
みたいな感じかな。例えるならば捉えて鳥籠に入れた小鳥に大量の鎖を巻きつけ用としてる感じ。
シエル「彼が僕の代わりに仕事を遂行してくれた」
アン叔母さん「ああそうなの。じゃあリジーの結婚相手は貴方なのね。坊ちゃんはどうするの?任せられる仕事も相続出来るものもないから屋敷から出ていってもらう事になるかもしれないけど」
坊ちゃん「じゃあ僕はおもちゃ屋さんで働くね。今すぐ出て行くよ」
(シエルが坊ちゃんを擁護した場合、坊ちゃんがシエルの元から遠く離れてしまう可能性がある。)
シエル「弟がなりすましていたんだ」
アン叔母さん「えっ何それ。何故シエルと嘘をついたの?」
シエル「どうして嘘をついていたのかそれはどうでもいい。僕は弟がこれ以上悪さをしないように見張り、守るべきだ。」
(シエルが坊ちゃんを非難した場合、味方が限りなく少なくなり、坊ちゃんの逃げ場が無くなる。)
みたいな感じかな。例えるならば捉えて鳥籠に入れた小鳥に大量の鎖を巻きつけ用としてる感じ。
>>161
その人本編の画像バンバン上げて考察してるけど、公式から認められてるかなんかなの?
その人本編の画像バンバン上げて考察してるけど、公式から認められてるかなんかなの?
>>161
あのブログは完全に著作権違反。
みんなで潰そう
あのブログは完全に著作権違反。
みんなで潰そう
>>162
ちがうよ
だからすくなくともわたしはその人の名前を出さないようにしてた
ちがうよ
だからすくなくともわたしはその人の名前を出さないようにしてた
というかリジーとタナカは筋として真シエルにつかないといけないからね
本心どうであろうと
本心どうであろうと
>>165
まぁ確かに生きて帰ってきたなら皆で迎えるべきだし喜べるだろうけど
本人が死人だという異常性について誰も触れないのが怖いわ
読者は坊ちゃん視点だけど仮に侯爵家視点だったとしても
死人に対して素直に「お帰り」と迎え入れる気持ちにはならない気がするw
まぁ確かに生きて帰ってきたなら皆で迎えるべきだし喜べるだろうけど
本人が死人だという異常性について誰も触れないのが怖いわ
読者は坊ちゃん視点だけど仮に侯爵家視点だったとしても
死人に対して素直に「お帰り」と迎え入れる気持ちにはならない気がするw
伯爵の地位は真シエルのものかもしれないけど、最新の番犬のテストに合格したのは坊ちゃんだよね
女王がどう取るかだよなあ
女王がどう取るかだよなあ
真シエルは坊ちゃんを孤立させて自分だけの物にするつもりだろうな
独占するのに周りの人間は邪魔だから
リジーもその辺薄々分かってそうだけどね
自分が好きだったのはシエルだ、自分はシエルの味方でいなければ、でもシエルは自分を見ていない、坊ちゃんに騙されてた、坊ちゃんとの3年間…さぞ複雑な心境だと思う
独占するのに周りの人間は邪魔だから
リジーもその辺薄々分かってそうだけどね
自分が好きだったのはシエルだ、自分はシエルの味方でいなければ、でもシエルは自分を見ていない、坊ちゃんに騙されてた、坊ちゃんとの3年間…さぞ複雑な心境だと思う
リジーの表情が絶妙すぎて感情が読み取れない
ごめんでもリジー酷いなと思ってしまう
あの見下した顔つきはそう出来るものでもない
坊ちゃんに命救ってもらっんた事とかもうどうでもいいの?それとも何か意図があるのか、、
短すぎるよーいつも!
あの見下した顔つきはそう出来るものでもない
坊ちゃんに命救ってもらっんた事とかもうどうでもいいの?それとも何か意図があるのか、、
短すぎるよーいつも!
見下しじゃなくて単純に階段の上にいるからあおりになってるだけじゃない?
自分はすごい悲しい表情に見える
どうでも良くないからどうしたら良いのか分からないんだと思うし
どうしたら良いのか分からなくとも「シエル」なのは現実問題片方だけで
シエルをシエルじゃないなんて言えないでしょリジーなら
自分はすごい悲しい表情に見える
どうでも良くないからどうしたら良いのか分からないんだと思うし
どうしたら良いのか分からなくとも「シエル」なのは現実問題片方だけで
シエルをシエルじゃないなんて言えないでしょリジーなら
せめて週間だったらいいのになぁ
一ヶ月が長い
一ヶ月が長い
ファントムハイヴ当主(華やか)を真シエル、薄暗い女王の番犬の仕事を坊っちゃん
と担当分けて兄弟仲良く頑張ればいいじゃないか…と思ってしまったが平和的には解決しなさそう
正直真シエルが何におこなのか分からん
坊っちゃんが自分から離れた事?
と担当分けて兄弟仲良く頑張ればいいじゃないか…と思ってしまったが平和的には解決しなさそう
正直真シエルが何におこなのか分からん
坊っちゃんが自分から離れた事?
本人は別に怒ってるつもりじゃないと思う(だから歪んでるし怖いんだけど)
シエルは坊ちゃんにどこに行って欲しくないし
そのためにセバスが邪魔ってだけじゃないかね
なんか3年前の襲撃事件への関与がますます濃厚になった感じ
シエルは坊ちゃんにどこに行って欲しくないし
そのためにセバスが邪魔ってだけじゃないかね
なんか3年前の襲撃事件への関与がますます濃厚になった感じ
伏線的に嘘が真実に変わらなければならないから最終的には坊ちゃんがシエルとして残ると思いたい
あと、あの家何回壊しても再生してくれたのセバスだからセバスのものだしセバスの我が家でいい気がするw
あと、あの家何回壊しても再生してくれたのセバスだからセバスのものだしセバスの我が家でいい気がするw
どう転んでもセバスは坊ちゃんの味方なのが救いだわ
>>191
使用人トリオも鉄板だからそこも安心
ソーマも直感で見抜いてくれてるといいんだけど
使用人トリオも鉄板だからそこも安心
ソーマも直感で見抜いてくれてるといいんだけど
まだ読んでないけど彼よの指差す先がシエルって可能性はゼロ?
>>201
文字バレ読むのは良くないぞ
文字バレ読むのは良くないぞ
変換おかしくなってるけど「自分が用意したタイミング」です
今まで陽キャラだと思ってたリジーとソーマが闇落ちっぽくなってツラい。もうドルイット子爵でも出して、この空気を変えてほしい。
真シエルと今までの坊ちゃんの対比で今までになく坊ちゃんが好きになるわ
あんな賢くて優しい子そうそういないぞ
あんな賢くて優しい子そうそういないぞ
>>213
自分もそんな気持ちに陥っている
これが判官贔屓というやつか
自分もそんな気持ちに陥っている
これが判官贔屓というやつか
リジーの表情、ゴミを見るような目にも見えるし泣きそうなのを堪えてるようにも見える
「出ていくのはお前のほうだ」と言ったところで
マナーハウスは一度焼けてしまったものをセバスが建て直したからなあ
土地は真シエルのものだけど建物はセバスの主人たる坊ちゃん所有になるのか
相続もめるな
タウンハウスはそのままだけど
マナーハウスは一度焼けてしまったものをセバスが建て直したからなあ
土地は真シエルのものだけど建物はセバスの主人たる坊ちゃん所有になるのか
相続もめるな
タウンハウスはそのままだけど
218名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 17a7-dnsi)2018/07/20(金) 10:02:44.68ID:1V5aVGiz0
今月号読んで真シエル→坊ちゃんへの感情が分からなくなってきた…
①坊ちゃんを周りから孤立させて自分だけの物にしたい【坊ちゃんへの歪んだ愛情】
②とりあえず坊ちゃんとセバスを引き離したい【坊ちゃんへの愛情】
③成り代わられてた事や指輪を奪われた事に関して実はかなり怒ってた【坊ちゃんへの怒り】
この内のどれかなのかこの3つとはまた違う感情なのか…
①坊ちゃんを周りから孤立させて自分だけの物にしたい【坊ちゃんへの歪んだ愛情】
②とりあえず坊ちゃんとセバスを引き離したい【坊ちゃんへの愛情】
③成り代わられてた事や指輪を奪われた事に関して実はかなり怒ってた【坊ちゃんへの怒り】
この内のどれかなのかこの3つとはまた違う感情なのか…
>>218
3つ全部じゃないの?
真シエルは自分が当主で坊っちゃんを無力なまま自分だけたよりにする可愛い弟でいて欲しかった
今の坊っちゃんセバスチャンつきだけど立派に当主としてやってるし(事業家としては先代より上)
やっぱり自分の名前語られるのはいやだろうし
3つ全部じゃないの?
真シエルは自分が当主で坊っちゃんを無力なまま自分だけたよりにする可愛い弟でいて欲しかった
今の坊っちゃんセバスチャンつきだけど立派に当主としてやってるし(事業家としては先代より上)
やっぱり自分の名前語られるのはいやだろうし
ソーマの言う「あいつ」はたぶん双子のどっちかなんだろうけどどっちともとれるよね
シエルのことなら(坊ちゃんと)見間違えるわけがないって言う意味だろうし
坊ちゃんのことなら(親友だったから)見間違えるわけがないって意味になるよね
シエルのことなら(坊ちゃんと)見間違えるわけがないって言う意味だろうし
坊ちゃんのことなら(親友だったから)見間違えるわけがないって意味になるよね
サーカス編読み返ししてたら ヤードというフレーズに
番犬として消しに来たってあるな
作者からしても思い入れのあるエピソードだから
ドールあたりが死人人形で復活しそうだ
番犬として消しに来たってあるな
作者からしても思い入れのあるエピソードだから
ドールあたりが死人人形で復活しそうだ
シエルと坊ちゃんは元々実力差ってあったのかなぁ
身体が弱いし、次男だからシエルとは教育方も違ったろうけど
惨劇後1年もしないうちに乗馬やら勉強やらあっという間に
身につけた坊ちゃんは相当優秀なんだろうな
身体が弱いし、次男だからシエルとは教育方も違ったろうけど
惨劇後1年もしないうちに乗馬やら勉強やらあっという間に
身につけた坊ちゃんは相当優秀なんだろうな
>>232
どのみちイートン校に入るし勉強は人よりは進んでたって考えてた
ただ状況が変わって一気に色々身につけないと伯爵としてまずいから勉強しだしたのかなと
どのみちイートン校に入るし勉強は人よりは進んでたって考えてた
ただ状況が変わって一気に色々身につけないと伯爵としてまずいから勉強しだしたのかなと
シエルを名乗っている事以外は、坊ちゃんの今している事は長男亡き後の次男の仕事だから変な所は無いはずなのだけど、シエルを騙ったという点は責められてしまうのだろうか?
坊っちゃんは普通に考えると別の名前ってことになるんだけど、当時の双子の扱いとかでなんかカラクリがあるんだろうか
悲しいなぁ…
表面は騙ったけど、行動と結果は坊ちゃん自身の物だからそこは認めてほしい
叔母さまは公正な人だから罪は罪として怒っても
坊ちゃんの評価は引っくり返さないと思うけど
表面は騙ったけど、行動と結果は坊ちゃん自身の物だからそこは認めてほしい
叔母さまは公正な人だから罪は罪として怒っても
坊ちゃんの評価は引っくり返さないと思うけど
>>245
叔母様は先代の妹で別の貴族の夫人だからね 貴族の体面とか考えたら坊っちゃんの選択不思議じゃないんだよ
先の当主が無くなったから優秀な跡取りのが家を継ぐほうがスムーズだし
りジーは子供だから理解できないだろうけどね
叔母様は先代の妹で別の貴族の夫人だからね 貴族の体面とか考えたら坊っちゃんの選択不思議じゃないんだよ
先の当主が無くなったから優秀な跡取りのが家を継ぐほうがスムーズだし
りジーは子供だから理解できないだろうけどね
しかし坊っちゃんあの時代とはいえ子供なのに…
子供だからってダメなんだろうな
今更
今更
リジー、嘘つきは彼よって言ってるシーン涙浮かべて辛そうな顔してるね。
最後には坊ちゃんの味方になって欲しい。
最後には坊ちゃんの味方になって欲しい。
このまま二人が敵対関係でいるのは悲しすぎるね
最新話見てから新刊27巻見るとつらいね
このときは仲よかったのに…って
このときは仲よかったのに…って
やっと読めた
スコットランドヤードやミッドフォード侯爵までもがあの場に現れるとは意外や意外
てっきり人外同士の対決で話が進むものかと思ってた
もしかして今のシエルの体を調べたら本当に正者と同じ結果が出るとか?
スコットランドヤードやミッドフォード侯爵までもがあの場に現れるとは意外や意外
てっきり人外同士の対決で話が進むものかと思ってた
もしかして今のシエルの体を調べたら本当に正者と同じ結果が出るとか?
普通にシエルのことだと思うけど
(確かに自分で棄てたわけではないが)
単行本の次回予告って普通本誌最新号以上のネタバレなんかしないし
(確かに自分で棄てたわけではないが)
単行本の次回予告って普通本誌最新号以上のネタバレなんかしないし
もしもファントムハイブ家襲撃の手引きをしたのが真シエルだったら・・・“魂を売った”のは真の伯爵後継者シエルで、復讐の為に“魂を棄てた”のは現当主の坊ちゃん、ということになったり。
評価びっくりかえさないかもしれないけど、跡取り問題は別なんだよね
使用人Sに「これからも息子夫婦をよろしく頼む」と言った時の叔母様
坊っちゃんが真シエルじゃなくて双子の弟だと気がついていて敢えての発言だたた可能性
坊っちゃんが真シエルじゃなくて双子の弟だと気がついていて敢えての発言だたた可能性
リジーは真シエルが好きだったけど
叔母様にとってはどちらも兄の子だからね
遺された子と家を守らなきゃって思ったんじゃない?なりすましは誉められたもんじゃないけど
叔母様にとってはどちらも兄の子だからね
遺された子と家を守らなきゃって思ったんじゃない?なりすましは誉められたもんじゃないけど
ミッドフォードはリジー以外みんなわかってそうな印象
アレクシスの未来の息子発言やエドワードのあいつを認めるみたいなシーンがそうなのかなと
アレクシスの未来の息子発言やエドワードのあいつを認めるみたいなシーンがそうなのかなと
270名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW e32a-Afk7)2018/07/28(土) 19:34:02.03ID:pyhxnXUg0
最新巻読んでから一巻読み返したんだけどさ
リジーが指輪壊した後にシエルが「この指輪は歴代当主たちの死を見てきた。祖父……父……そして……」って言い淀んでんだよね
そしてに続くのが真シエルのことだったんじゃないかと思って今ゾクゾクしてる
先先代が祖母?になったのは変更点かもしれんが
リジーが指輪壊した後にシエルが「この指輪は歴代当主たちの死を見てきた。祖父……父……そして……」って言い淀んでんだよね
そしてに続くのが真シエルのことだったんじゃないかと思って今ゾクゾクしてる
先先代が祖母?になったのは変更点かもしれんが
271名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW e32a-Afk7)2018/07/28(土) 19:45:57.68ID:pyhxnXUg0
あと他には四巻の過去回想がシエルの一人称視点なのに「シエル」の姿が映ってたりとか「2人分以上の価値がある」発言とか「何故僕『たち』が」とか
伏線がドンドン回収されて気持ちいい
伏線がドンドン回収されて気持ちいい
タナカさんはシエルが死人ってわかってるのかな
タナカさんの「シエル様は」「あなた様には酷すぎ…」が今更気になる
「シエル様には」「あなた様には」の言い直しじゃないのね
「シエル様には」「あなた様には」の言い直しじゃないのね
>>277
真シエル犯人説じゃないとすれば
「シエル様は既に連れ去られました」とかそんなとこじゃないかな
真シエル犯人説じゃないとすれば
「シエル様は既に連れ去られました」とかそんなとこじゃないかな
281名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW e32a-Afk7)2018/07/29(日) 10:35:55.14ID:+eML/mWm0
まぁシエルとセバスチャンの過去編やらなきゃ黒執事とは言えんわな
主人公の過去は重要だし
脇役の過去編が増えるとワンピみたく冗長になるけど
主人公の過去は重要だし
脇役の過去編が増えるとワンピみたく冗長になるけど
ごめん誤爆
283ジュラル星人 (ニククエ 5f36-Ox4Y)2018/07/29(日) 15:04:48.10ID:s79d2pg00NIKU
各ワイドショーでしおりさんインスタやりました
ZIP
PON
ズームイン
シューイチ以外でやりました
ZIP
PON
ズームイン
シューイチ以外でやりました
実はあれは伏線だったんだってのは今になって色々分かってきたから
あれも伏線かな、これも伏線かなって勘ぐっちゃうな
フランシス叔母さまの人とは思えない強さもギャグじゃなくて伏線だったりして
あれも伏線かな、これも伏線かなって勘ぐっちゃうな
フランシス叔母さまの人とは思えない強さもギャグじゃなくて伏線だったりして
タナカさんが実は人外で
実は何代にも渡ってファントム家に仕えてたとかいう
設定だったら面白いのにな
ずっと老人の姿で老けないから誰も不審に思わないって感じで
実は何代にも渡ってファントム家に仕えてたとかいう
設定だったら面白いのにな
ずっと老人の姿で老けないから誰も不審に思わないって感じで
タナカさんは刀使うから武家もしくは忍びの出身の可能性高いだろうけどかなり謎だよね
あの時代より前から海外に売られた、流れ着いた日本人いたけど、どんな経緯で執事やってたんだろう
あの時代より前から海外に売られた、流れ着いた日本人いたけど、どんな経緯で執事やってたんだろう
イエズス会が人身売買?ポルトガルによる人身売買の結果、キリスト教禁教になったんじゃないの?
なんか調べても胡散臭いブログしかでてこないし
なんか調べても胡散臭いブログしかでてこないし
295名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1e2a-Afk7)2018/07/30(月) 10:45:40.16ID:nWTdFwTO0
タナカさんはシエルに気を取られたせいで不意を衝かれた感じじゃない?
それに普通の人間が技と経験で格上と渡り合ったりする方が好きだ
それに普通の人間が技と経験で格上と渡り合ったりする方が好きだ
297名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1e2a-riZ4)2018/07/30(月) 17:05:16.00ID:+WqWQ7Fa0
>>295
わかる
わかる
田中さんはヴィンセントが子供の頃「坊ちゃん」て呼んでたよね。
シエルはシエル様呼びで、弟のほうは坊ちゃんて呼んでるけど、こういうのも伏線かなんかなのかな。
確か点々付いて強調されてた記憶がある。
シエルはシエル様呼びで、弟のほうは坊ちゃんて呼んでるけど、こういうのも伏線かなんかなのかな。
確か点々付いて強調されてた記憶がある。
双子は二重のミスリードで片方の子は肉人形的な存在じゃないか?と疑って読み返してます
確かに双子じゃなくてクローンじゃないかと疑ってた時もあったわ
でも産声が2つ…だから、双子ってのは揺るがないんじゃない?
でも産声が2つ…だから、双子ってのは揺るがないんじゃない?
うーん、深読みもおもしろいが、だったら最初からリジーをシエルの許嫁にしないのでは?
犬を閉じ込めてたのもなにかの伏線なのかな
双子除いて屋敷にいる人間始末してるのになんで犬口輪なんて手間かけて閉じ込めたんだろう。
少なくとも手引きしたのは屋敷に出入りしてた顔見知りだよね
双子除いて屋敷にいる人間始末してるのになんで犬口輪なんて手間かけて閉じ込めたんだろう。
少なくとも手引きしたのは屋敷に出入りしてた顔見知りだよね
305名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1ef6-1oKS)2018/07/30(月) 21:20:13.82ID:i2bbvbAo0
早く3バカだけでも全面的に坊ちゃんの味方であることを表明してほしい
使用人ズの誰かが死にそうな気がして落ち着かない
何となく、他の二人と比べてバルドは死亡確率高いような気がする
番犬を女王から任命されてるのは新シエルじゃなく坊っちゃんなので女王がどう動くかが気になる
客観的に見れば坊ちゃんは女王を騙したことになるからなあ
323名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Saef-Afk7)2018/07/31(火) 15:21:40.98ID:1rPzRhrra
女王にとっては「シエル」じゃなくてファントムハイヴが必要な訳だし他に後継者がいない状態だったんだから、坊ちゃんがファントムハイヴとして活動してたのは問題にならないんじゃない?
ビザールドールの存在を知ってるから真シエルを弾くかもしれんし
ビザールドールの存在を知ってるから真シエルを弾くかもしれんし
ハガレンの兄弟のように、坊っちゃんが真シエルに何かを供給してるから成長が止まってるってことはないかな?
もともと供給用に作られた存在とか?だとしたら
襲撃以前から真シエルが坊っちゃんに執着する理由になるかも
もともと供給用に作られた存在とか?だとしたら
襲撃以前から真シエルが坊っちゃんに執着する理由になるかも
ttp://wwws.warnerbros.co.jp/kuroshitsuji-movie/
設定変えての映画化みたいだね。制作スタッフのコメント読む限り期待できそう。
設定変えての映画化みたいだね。制作スタッフのコメント読む限り期待できそう。
何かを飲ませたのは真シエルにだよね
坊っちゃんにはセバスチャンがいるから近づけないと思う
坊っちゃんにはセバスチャンがいるから近づけないと思う
髪型をショートカットにして男装に挑む剛力の作品への思いは評価して良いのじゃないか?
あの場面は坊っちゃんサイドと鏡あわせのように描写してるかと
もともとショートやん>ゴーリキー
それにビブリアの時なんて個人のイメージを優先して「原作のイメージをぶち壊そうと思いますw」なんて言って
それで叩かれまくったから今回はなるべくイメージ壊さない役柄もらっただけでしょ
主演決まってから読んだって言ってたけどゴーリキー本人の作品の思いは所詮その程度だ
わざわざこの作品に女優当てるとかいう事務所の暴挙には作品の思い入れなんて微塵も感じられないけどな
それにビブリアの時なんて個人のイメージを優先して「原作のイメージをぶち壊そうと思いますw」なんて言って
それで叩かれまくったから今回はなるべくイメージ壊さない役柄もらっただけでしょ
主演決まってから読んだって言ってたけどゴーリキー本人の作品の思いは所詮その程度だ
わざわざこの作品に女優当てるとかいう事務所の暴挙には作品の思い入れなんて微塵も感じられないけどな
作者さんも普通に「シエル」とか「眼帯のほう」とか呼んでるのか…
やっぱり本名も同じシエルなのか?
読みは同じシエルだけど綴りが違うとか
やっぱり本名も同じシエルなのか?
読みは同じシエルだけど綴りが違うとか
>>340
>読みは同じシエルだけど綴りが違う
それありそう
>読みは同じシエルだけど綴りが違う
それありそう
347名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa07-9bbN)2018/08/02(木) 16:33:21.73ID:7/doy0++a
頭脳面ではほぼ互角だけど喘息のせいで兄に対して卑屈になってるだけだしな
これ喘息なかったら本当にダブルシエル状態だったろうな
これ喘息なかったら本当にダブルシエル状態だったろうな
>>347
領民を家畜扱いしていた兄と
人間扱いしていた弟か
領民を家畜扱いしていた兄と
人間扱いしていた弟か
若手女優の中では堅実な演技できる方だから期待しても良いんじゃないか?
制作プロデューサーや監督も太鼓判おしているから事務所の押しではないと思うぞ。
制作プロデューサーや監督も太鼓判おしているから事務所の押しではないと思うぞ。
仕様人トリオは絶対坊ちゃんの味方だし
ミッドフォード家も片方だけに肩入れするタイプじゃない
サリヴァンもシエルの味方をすることはないだろう
ビジネス相手のラウと状況がまだ分からないソーマ、女王陛下は
ちょっと微妙だけどそんなに坊ちゃん孤立無援じゃないんだよな
ミッドフォード家も片方だけに肩入れするタイプじゃない
サリヴァンもシエルの味方をすることはないだろう
ビジネス相手のラウと状況がまだ分からないソーマ、女王陛下は
ちょっと微妙だけどそんなに坊ちゃん孤立無援じゃないんだよな
354名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6f2a-9bbN)2018/08/02(木) 21:28:14.41ID:9dOZQi++0
アグニと話してる時にセバスチャンが「実際の神なんてロクでなしですけどね」って言ってたな
剛力さんが演技できるって?
眼科いけ
事務所が押してないって?
脳検査おすすめしよう
眼科いけ
事務所が押してないって?
脳検査おすすめしよう
原作者も実写化にはOKだしているんだから、事務所ありきの話では無いと思う。
今回の実写化で楽しみにしている原作ファンもいるから俳優さん達は期待に応えるよう頑張っていたよね。
今回の実写化で楽しみにしている原作ファンもいるから俳優さん達は期待に応えるよう頑張っていたよね。
364名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa07-9bbN)2018/08/03(金) 15:27:02.34ID:Tt+mnBCPa
いや普通はどれだけ期待してなくても断らんやろ……鼻くそほどの額とはいえ原作者に原稿使用料入るし実写版コケても原作の評判は落ちないんだから
365名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa07-9bbN)2018/08/03(金) 15:29:09.34ID:4ATucuAUa
事務所のゴーリキー押しに編集辺りが適当に便乗したんじゃね?
誰が言い出したかはわからんが水嶋ヒロをねじ込んだのがギリギリファインプレーというか
誰が言い出したかはわからんが水嶋ヒロをねじ込んだのがギリギリファインプレーというか
ID変えてもワッチョイ部分は変わらんからな無能
(アウアウカー Sa07-9bbN)NGで
(アウアウカー Sa07-9bbN)NGで
369名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6f2a-9bbN)2018/08/03(金) 16:42:24.39ID:rlhJb4MQ0
>>366
一応フォローしとくとID勝手に変わることあるんやで
一応フォローしとくとID勝手に変わることあるんやで
何かテイルズオブジアビスを思い出すんだけど
真シエルはアッシュと違ってリジーに思い入れなさそうだからな…
真シエルはアッシュと違ってリジーに思い入れなさそうだからな…
>>367
従姉弟だし、婚約者だし、普通に好きだと思うんだけど
坊ちゃん>>>その他って感じがする
従姉弟だし、婚約者だし、普通に好きだと思うんだけど
坊ちゃん>>>その他って感じがする
370名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa07-9bbN)2018/08/03(金) 16:59:31.88ID:Tt+mnBCPa
電車の中で2回書き込んだのを自演と言われてもなぁ……
ID被りも自演とか言い出しそう
ID被りも自演とか言い出しそう
まぁどっちみち前から触るなて言われてるのに2回も書き込むのはバカだと思うよ
というオチではいこの話やめやめ
というオチではいこの話やめやめ
ttp://wwws.warnerbros.co.jp/kuroshitsuji-movie/
設定変えての映画化だし、制作スタッフのコメント読む限り作品への愛情は感じる
設定変えての映画化だし、制作スタッフのコメント読む限り作品への愛情は感じる
ふつう双子って幼少時はそっくりだし同じような服装や見た目だけど
思春期以降は似てる見た目を嫌がるようになって
服の好みや髪型もあえて全然違う風にしたりすることもあるらしいけど
10歳くらいだとまだお互いが世界の全てだったりするのかも
特にシエルたちは現代人みたいに学校に言ったり長馴染みもリジーくらいしかいないし
お互いが精神的に依存しあってるような感じはするよね
思春期以降は似てる見た目を嫌がるようになって
服の好みや髪型もあえて全然違う風にしたりすることもあるらしいけど
10歳くらいだとまだお互いが世界の全てだったりするのかも
特にシエルたちは現代人みたいに学校に言ったり長馴染みもリジーくらいしかいないし
お互いが精神的に依存しあってるような感じはするよね
タナカさんが襲われているときに
カキン キン という擬音が使われているが 誰と誰が戦っていたのかな
坊ちゃんに話しかけられた時には 丸腰だった
カキン キン という擬音が使われているが 誰と誰が戦っていたのかな
坊ちゃんに話しかけられた時には 丸腰だった
変なの居着いちゃったなー
剛力さん入れるために設定ほぼ全部壊しといて期待できるとかないわー
KAGEROUが脚本参加とかないわー
二期も原作と違うけど主役は揃ってたし時代も同じだったから比べものにならんわ
剛力さん入れるために設定ほぼ全部壊しといて期待できるとかないわー
KAGEROUが脚本参加とかないわー
二期も原作と違うけど主役は揃ってたし時代も同じだったから比べものにならんわ
だったら最初から生きてます!と真シエルがさっさと出てくれば坊ちゃんが出張る必要無かったんだけどね
詐称とかなんとか難癖に近いわ
詐称とかなんとか難癖に近いわ
新刊読み返してて思ったんだけど
黒ミサの人達は真シエルと坊ちゃん見分けついてたんだろうか
もし見分けついてなかったら坊ちゃんが生贄になってたかもしれないと思って
黒ミサの人達は真シエルと坊ちゃん見分けついてたんだろうか
もし見分けついてなかったら坊ちゃんが生贄になってたかもしれないと思って
>>384
見分けとかついてなかったろうし関係ないと思ってるけどどうかな
引っ張り出されたのがたまたまシエルだっただけ
坊ちゃんが贄にされてた可能性も余裕であるような
そしたらその後どうなってたか考えるのもおもしろい、いや辛い
見分けとかついてなかったろうし関係ないと思ってるけどどうかな
引っ張り出されたのがたまたまシエルだっただけ
坊ちゃんが贄にされてた可能性も余裕であるような
そしたらその後どうなってたか考えるのもおもしろい、いや辛い
>>384
シエルがひき出された時に
「それはなんの意味もなくなんの理由もない無慈悲な選択」
ってあったけどその通りなんだと思う
扉から近い方にシエルがいたからそっちから
ただし、位置が逆だったとしてもああいう場合、
シエルは恐らく坊ちゃんを庇って
相手と坊ちゃんの間に位置取りしそうだから
シエルが先にひき出される確率は高かったのではと
シエルがひき出された時に
「それはなんの意味もなくなんの理由もない無慈悲な選択」
ってあったけどその通りなんだと思う
扉から近い方にシエルがいたからそっちから
ただし、位置が逆だったとしてもああいう場合、
シエルは恐らく坊ちゃんを庇って
相手と坊ちゃんの間に位置取りしそうだから
シエルが先にひき出される確率は高かったのではと
なんで今更 終わった実写版の話を?(記憶から消したい)
渡賃として食べた双子の片方の魂が美味しかったから
生き残った片割れも育てて美味しくいただこうって計画発動
真シエルの魂は、いろいろ画策したりしてた分
同じ双子でも坊っちゃんより味が複雑で美味しいんじゃないかな
生き残った片割れも育てて美味しくいただこうって計画発動
真シエルの魂は、いろいろ画策したりしてた分
同じ双子でも坊っちゃんより味が複雑で美味しいんじゃないかな
セバスチャンの手と坊ちゃんの目の魔法陣があって初めて契約成立だとおもってるから、真シエルは命令できないんじゃない?
393名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 0336-VvOq)2018/08/05(日) 02:10:13.87ID:5eci7T+f0
金持ちだから家継ぐに当たっては親父と
シエルみたいな性格のがいいんだろうけど
人として絶対に坊っちゃんの方が断然良い男だと思う
入れ替わって違和感あっても一緒にいるうちに人柄に惚れると思う
リジーにもそう合ってほしい
シエルみたいな性格のがいいんだろうけど
人として絶対に坊っちゃんの方が断然良い男だと思う
入れ替わって違和感あっても一緒にいるうちに人柄に惚れると思う
リジーにもそう合ってほしい
ヴィンスの人となりが謎だよね
サーカスのときの男爵に対する態度は冷たかったけど領民に対しては優しいしよくわからない
サーカスのときの男爵に対する態度は冷たかったけど領民に対しては優しいしよくわからない
>>394
領民を成り立たせるのは貴族の義務
お互いがいて暮らせる関係なんだから
そこはノブレスオブリージュってやつでしょ
でもついでに上流階級特有の傲慢さもあると思うよ
ヴィンセントはそこが魅力的だと思う
領民を成り立たせるのは貴族の義務
お互いがいて暮らせる関係なんだから
そこはノブレスオブリージュってやつでしょ
でもついでに上流階級特有の傲慢さもあると思うよ
ヴィンセントはそこが魅力的だと思う
別に冷たくはないと思うw
知らん(覚えてない)おっさんに仕事の会話遮られたらあんなもんじゃないかね
あそこはケルヴィンのストーカーフィルターきついと思う
知らん(覚えてない)おっさんに仕事の会話遮られたらあんなもんじゃないかね
あそこはケルヴィンのストーカーフィルターきついと思う
私もそう思う
(え・・・突然知らんオッサンに話しかけられたけど誰・・?)
みたいにすました顔してたけど内心不審がってたんじゃないかと
(え・・・突然知らんオッサンに話しかけられたけど誰・・?)
みたいにすました顔してたけど内心不審がってたんじゃないかと
一応ヴィンに紹介されてるんだっけ?
まあ、対等な立場になれないんだから仕方ないよね
まあ、対等な立場になれないんだから仕方ないよね
398名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6f2a-9bbN)2018/08/05(日) 10:28:14.09ID:Derve2qu0
身内とそうでない者に対して温度差があるのは普通だしな
若干ヴィンスは露骨なところがあるやもしれんけど
若干ヴィンスは露骨なところがあるやもしれんけど
399名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6f2a-9bbN)2018/08/05(日) 10:29:25.31ID:Derve2qu0
契約に関しては真シエルの魂が消費されて坊ちゃんの魂がマーキングされてるから問題はないはず
最新刊読んだけど
シエルはセバスの言う「3つまで」のうち
2つまでしか叶えてないよね
残りの一つの願いでどんでん返しがあるんだろうな
しかしシエルは運が悪すぎだから早死しそう
復讐する前に階段でコケて首の骨折って死亡
当然契約は果たされないのでセバスはタダ働きで終了とか
なんてのを想像してしまった
シエルはセバスの言う「3つまで」のうち
2つまでしか叶えてないよね
残りの一つの願いでどんでん返しがあるんだろうな
しかしシエルは運が悪すぎだから早死しそう
復讐する前に階段でコケて首の骨折って死亡
当然契約は果たされないのでセバスはタダ働きで終了とか
なんてのを想像してしまった
でも、
僕に対しては嘘をつくなという留保付だよね
他の相手になら嘘もつける?
僕に対しては嘘をつくなという留保付だよね
他の相手になら嘘もつける?
409名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa07-9bbN)2018/08/05(日) 16:29:53.39ID:WYF4XmCCa
>>408
まぁ坊ちゃんと行動してる時点で嘘に加担はしてるかな
それ以外だと、巡り巡って坊ちゃんに嘘をついたことにならないよう他の人にも嘘をつかない的な感じ
まぁ坊ちゃんと行動してる時点で嘘に加担はしてるかな
それ以外だと、巡り巡って坊ちゃんに嘘をついたことにならないよう他の人にも嘘をつかない的な感じ
あるいは犬アレルギー
414名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa07-9bbN)2018/08/05(日) 20:31:24.61ID:0zTs5WK9a
>>413
まさかの猫アレルギーが伏線
まさかの猫アレルギーが伏線
帰ってきたシエルの現在の身長が気になる
エリザベスの靴の踵が低いままなんだよね
エリザベスの靴の踵が低いままなんだよね
>>415
坊ちゃんと同じ身長じゃないの?
坊ちゃんは少なくとも、10歳の時から全く成長してないという訳ではなくてよかった
坊ちゃんと同じ身長じゃないの?
坊ちゃんは少なくとも、10歳の時から全く成長してないという訳ではなくてよかった
嘘が真実に変わる日まで使える=復讐成功だとおもってたんだけど嘘がばれちゃったから契約おかしくならないかなあ
坊ちゃんの咳が出る出ないに精神的なものも含まれてる感めちゃくちゃあるよな
坊ちゃんに対して嘘をつかないって契約だから正体がバレるとかバレないとか関係なくね
430名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6f2a-9bbN)2018/08/07(火) 18:12:33.16ID:DCUgktgK0
天使とか他の死神とかとバトってた説は聞いたことあるな
それでファントムハイヴ邸に間に合わなかった的な
それでファントムハイヴ邸に間に合わなかった的な
次号が待ち遠しい
死神が回収した後の魂がどうなるかってのは特に何も分かってないよな?
どこかに保管されてるような物なら盗めたりして
どこかに保管されてるような物なら盗めたりして
>>434
キリスト教も宗派によって違うけど、一般的なのは最後の審判までは信仰心のある良い人は天国、そうでないなら地獄だよね
なら死神選別までやってるのかな?
キリスト教も宗派によって違うけど、一般的なのは最後の審判までは信仰心のある良い人は天国、そうでないなら地獄だよね
なら死神選別までやってるのかな?
ごめん私も知らない
由貴香織里の伯爵カインシリーズは好きだったけど
今の若い子は分からんと思うw
黒髪耽美系キャラが好きです
由貴香織里の伯爵カインシリーズは好きだったけど
今の若い子は分からんと思うw
黒髪耽美系キャラが好きです
>>440
由貴香織里は天使禁猟区の人?
中盤から絵がすごい劣化して残念だった思い出
黒執事の作者は本当に働き者で絵が上達しててすごいと思う
由貴香織里は天使禁猟区の人?
中盤から絵がすごい劣化して残念だった思い出
黒執事の作者は本当に働き者で絵が上達しててすごいと思う
>>448
そうそう<天使禁猟区
黒執事の作者は絵は上達しても劣化しない
貴重な作家だと思う
そうそう<天使禁猟区
黒執事の作者は絵は上達しても劣化しない
貴重な作家だと思う
画集3とキャラクターガイド2まだー?
447名無しんぼ@お腹いっぱい (プチプチW 6f2a-9bbN)2018/08/08(水) 16:51:54.74ID:pV0EqSxy00808
いぬ僕は普通につまらなかった
設定は良かったと思うんだけどな
設定は良かったと思うんだけどな
>>442>>447
初めて黒執事を読んだ時どっかで読んだようなシチュエーションだな・・て思って、ん?て思い出したのが
凛々蝶=シエル
御狐神双熾=セバスチャン
だった、ストーリーにかなり巻を離しての伏線があったりとか、でもどっちも好きだなー
初めて黒執事を読んだ時どっかで読んだようなシチュエーションだな・・て思って、ん?て思い出したのが
凛々蝶=シエル
御狐神双熾=セバスチャン
だった、ストーリーにかなり巻を離しての伏線があったりとか、でもどっちも好きだなー
言い方悪いけど初期を読み返すとヘタレ絵だよなあ
ここまで成長したのほんとすごい
ここまで成長したのほんとすごい
>>450
1巻や2巻を見ても絵は最初から上手い方だったと思う
今が良すぎるから比べると相対的に下手に見えちゃうだけじゃないかな
絵が劣化する人は腱鞘炎とかのこともあるけど枢先生はその辺も気を付けてるのかもね
1巻や2巻を見ても絵は最初から上手い方だったと思う
今が良すぎるから比べると相対的に下手に見えちゃうだけじゃないかな
絵が劣化する人は腱鞘炎とかのこともあるけど枢先生はその辺も気を付けてるのかもね
451名無しんぼ@お腹いっぱい (プチプチ Sa07-9bbN)2018/08/08(水) 19:18:05.58ID:4NV8rQSYa0808
というかセバスチャンはガチで縛りプレイを楽しんでるな
召喚直後は身体の形を自由自在に変化してたのに契約後は人型からほぼ逸脱せずバトってるし
人目を気にしてるにしても律儀さを通り越して趣向って感じ
召喚直後は身体の形を自由自在に変化してたのに契約後は人型からほぼ逸脱せずバトってるし
人目を気にしてるにしても律儀さを通り越して趣向って感じ
ヘタレ絵?
絵は最初から問題なかったと思うけど…より丁寧になった印象
絵は最初から問題なかったと思うけど…より丁寧になった印象
455名無しんぼ@お腹いっぱい (プチプチW 6f2a-9bbN)2018/08/08(水) 21:54:25.91ID:pV0EqSxy00808
黒執事とパンドラハーツはGファンタジーでも特に画力高くて俺の厨二高二感性の基礎になったわ
年代的に若い子で知ってる人は少ないかもしれないけど
闇の末裔の作者の人は絵がころころ変わったけど
上達のしかたとかやな先生と被る
闇の末裔の作者の人は絵がころころ変わったけど
上達のしかたとかやな先生と被る
458名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW b336-7RLz)2018/08/09(木) 02:13:49.45ID:2irLBsRU0
正直絵は初期の方が好きだな
つうかマダムレッド辺の絵がすごく好きだ
つうかマダムレッド辺の絵がすごく好きだ
マダム・レッドのあたりは私も好きだ
髪型真似したかったけど
あのぱっつんの髪はこまめにカットしないと保てないみたいなので
諦めたけどw
髪型真似したかったけど
あのぱっつんの髪はこまめにカットしないと保てないみたいなので
諦めたけどw
>>459
ホットカーラーを巻くと頻繁に切らずとも大丈夫だよ>ぱっつん髪
しかしマダムレッドのあれを再現すると目頭が物理的に痛くなりそう
ホットカーラーを巻くと頻繁に切らずとも大丈夫だよ>ぱっつん髪
しかしマダムレッドのあれを再現すると目頭が物理的に痛くなりそう
460名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 062a-rnvB)2018/08/09(木) 10:25:19.84ID:U+FJ/V+S0
切り裂きジャック編はストーリーの完成度高いからな
画力も別に不足してる訳じゃないし
画力も別に不足してる訳じゃないし
由貴香織里さんは最近連載しているやつを読んでる
黒髪美形キャラが暗躍してゲスいことやってるやつ
黒髪美形キャラが暗躍してゲスいことやってるやつ
いい加減スレチでは
アン叔母様のやったことは擁護できないけど
でも優しい旦那さんと可愛い子供さえいたら
幸せでいられたのになと思うとやり切れない
でも優しい旦那さんと可愛い子供さえいたら
幸せでいられたのになと思うとやり切れない
ヴィンスってひとのことを狂わせるよね
男爵といいマダムといい
男爵といいマダムといい
468名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sacb-rnvB)2018/08/09(木) 20:29:11.86ID:aLiA8AwNa
ヴィンセントって魔性だよな
ヴィンセントって相当な食わせ者だけどレイチェルとの結婚はどうして決めたんだろうなぁ
姉妹の父親を通じて会ったのは見合いみたいなものだったんだろうけど
普通に仲いい夫婦の姿しか見てないから余計に気になる
姉妹の父親を通じて会ったのは見合いみたいなものだったんだろうけど
普通に仲いい夫婦の姿しか見てないから余計に気になる
マダムはただ夫と子供を失っただけじゃああはならなかったと思う
ヴィンスに惚れ込んで失恋したときからおかしくなってたんだろうなあ
ヴィンスに惚れ込んで失恋したときからおかしくなってたんだろうなあ
471名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sacb-rnvB)2018/08/09(木) 20:55:49.89ID:aLiA8AwNa
>>470
旦那が生きてて出産さえしてればむしろヴィンセントとくっつくより幸せになれる可能性すらあったけど、失恋→死別&堕胎っていう最悪のコンボ食らった感じ
旦那が生きてて出産さえしてればむしろヴィンセントとくっつくより幸せになれる可能性すらあったけど、失恋→死別&堕胎っていう最悪のコンボ食らった感じ
>>471
更に自分の姉と好きな人が幸せな家庭を築いているのを見続ける地獄
アン叔母様の子供が生きてたら、シエルと坊ちゃんにまた違う影響を与えてたのかな
リジーとはまた違う元気で豪快な子になってたろう
更に自分の姉と好きな人が幸せな家庭を築いているのを見続ける地獄
アン叔母様の子供が生きてたら、シエルと坊ちゃんにまた違う影響を与えてたのかな
リジーとはまた違う元気で豪快な子になってたろう
ヴィンセントに関わると不幸になる何かがあるのかな
と言うかファントムハイブ家が呪われてる説
タナカさんが気が付いたってことは他にも気が付いてる人がいるかもね
リジーをだませてた訳だから難しそうだけど
リジーをだませてた訳だから難しそうだけど
480名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW b336-7RLz)2018/08/10(金) 01:31:24.56ID:EW+zNd++0
シエル父の何がそんなに良いかよく分からん
マダム姉妹と良い女が二人とも惚れてたし女は思わせぶりな人が好きなんかな
マダム姉妹と良い女が二人とも惚れてたし女は思わせぶりな人が好きなんかな
>貴族の嗜みを越えて女癖悪い
そんな欠点あったのか
途中読んでない期間があったから知らなかった
そんな欠点あったのか
途中読んでない期間があったから知らなかった
>>483
連投でごめん。その欠点は史実に基づいたジョークだ
貴族は結婚と子作りは妻だけど、恋愛は別の女だよねって風潮があった。妾とかはその類だよね
だから当時の貴族女性は貴族男性ってそう言うものよね、と考えるのがイギリスでもあった
だから貴族女性も恋愛するのは別の男ってのがフランスに多かった。でもどちらも嗜みを越えれば醜聞やお家騒動の元に……
連投でごめん。その欠点は史実に基づいたジョークだ
貴族は結婚と子作りは妻だけど、恋愛は別の女だよねって風潮があった。妾とかはその類だよね
だから当時の貴族女性は貴族男性ってそう言うものよね、と考えるのがイギリスでもあった
だから貴族女性も恋愛するのは別の男ってのがフランスに多かった。でもどちらも嗜みを越えれば醜聞やお家騒動の元に……
レイチェルはエヴァンゲリオンの碇ユイみたいな存在かもw
単にレイチェルみたいな妻のいる家庭で思い切り癒されたかった
ってだけのような気もする
アッシュ・リンクスに英二が
高杉晋作におうのが必要だったみたいなイメージ
ってだけのような気もする
アッシュ・リンクスに英二が
高杉晋作におうのが必要だったみたいなイメージ
492名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウエー Sac2-rnvB)2018/08/10(金) 13:35:29.62ID:Vp3yIpUta
シエル、エリザベスは小さい頃から婚約者だけど、ヴィンセントって許嫁いなかったんだね
自分で嫁選べるってことは。
まぁ見合いだけどさ
自分で嫁選べるってことは。
まぁ見合いだけどさ
493名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 062a-rnvB)2018/08/10(金) 14:02:46.10ID:l1z6sOg50
ヴィンセントは割と「伝統?ワロス」みたいな感じがあったしな
英国貴族テンプレに反抗しつつ個人のスペックで黙らせてた感じがする
そういう意味ではファントムハイヴを継ぐ真シエルより仮シエルの方に期待してたかも
英国貴族テンプレに反抗しつつ個人のスペックで黙らせてた感じがする
そういう意味ではファントムハイヴを継ぐ真シエルより仮シエルの方に期待してたかも
497名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr03-7RLz)2018/08/10(金) 18:36:12.41ID:MOjAtVvBr
あんな危ないところに子供を嫁にやろうっていうくらいだからな
いくら実家でも家丸焼けの惨殺事件がおきた時点で関わらないでおこうとなりそう
いくら実家でも家丸焼けの惨殺事件がおきた時点で関わらないでおこうとなりそう
>>497
フランシスも
実家が一晩で黒焦げになってお家取り潰し状態
兄も義理妹も死亡で使用人も全滅
タナカは重症で甥っ子たちは行方不明で多分生死は絶望的となると
寝込んでもおかしくないくらい精神的ダメージあっただろうな
其のへんの描写はリジーの回想くらいでしか描かれて無かったけど
フランシスも
実家が一晩で黒焦げになってお家取り潰し状態
兄も義理妹も死亡で使用人も全滅
タナカは重症で甥っ子たちは行方不明で多分生死は絶望的となると
寝込んでもおかしくないくらい精神的ダメージあっただろうな
其のへんの描写はリジーの回想くらいでしか描かれて無かったけど
>>505
やっぱ何度も考えてもタナカ生き残りが不自然だわ
ここまで綺麗に全滅させてるのにな
やっぱ何度も考えてもタナカ生き残りが不自然だわ
ここまで綺麗に全滅させてるのにな
>>505
叔母さまがいくら強いと言っても相当つらかったろうな
そして今回の2人の甥問題と娘の精神的問題…
叔母さまがいくら強いと言っても相当つらかったろうな
そして今回の2人の甥問題と娘の精神的問題…
>>508
タナカが犯人を見てないってのは不自然だよね
アンタ思いっきり対峙してたやん・・・と思ったんだけど
タナカが犯人を見てないってのは不自然だよね
アンタ思いっきり対峙してたやん・・・と思ったんだけど
ミッドフォード公爵家の方が格上だから玉の輿じゃないでしょ
しかしヴィンセントが計算なしに素でレイチェルが気に入ったんなら
レイチェルすごいな
しかしヴィンセントが計算なしに素でレイチェルが気に入ったんなら
レイチェルすごいな
>>499
レイチェルも過去編で指輪にこだわり有りそうだったし
バックボーンが不明すぎて怪しすぎる
レイチェルも過去編で指輪にこだわり有りそうだったし
バックボーンが不明すぎて怪しすぎる
レイチェル姉妹は家族が出てこなかったね
パパがいることしかよく分からないよね
どういうお家だったんだろうな
伯爵家に嫁に行けるくらいの家柄ではあったんだろうけど
どういうお家だったんだろうな
伯爵家に嫁に行けるくらいの家柄ではあったんだろうけど
ファントムハイヴ家の番犬の仕事って一般には知られてないんだよね
レイチェルと結婚する時にはさすがにご両親にも話して許しをもらったのかな
「娘さんには必ず危害が及ばないようにします」→実際にはあんなことに
って感じだったら悲惨だし、番犬のことを黙って結婚したんだとしたら
それはそれでヴィンセントちょっと酷いなと思ってしまう
レイチェルと結婚する時にはさすがにご両親にも話して許しをもらったのかな
「娘さんには必ず危害が及ばないようにします」→実際にはあんなことに
って感じだったら悲惨だし、番犬のことを黙って結婚したんだとしたら
それはそれでヴィンセントちょっと酷いなと思ってしまう
えー⁉︎
イースターエッグの時に坊ちゃんがシエルじゃないって気付いてたでしょ?
その上で女王の番犬の妻って決め台詞を出してきたんだから、
自分でちゃんと坊ちゃんを選択してるやん
イースターエッグの時に坊ちゃんがシエルじゃないって気付いてたでしょ?
その上で女王の番犬の妻って決め台詞を出してきたんだから、
自分でちゃんと坊ちゃんを選択してるやん
田中さんはヘルシングのウォルターみたいな可能性が微レ存?
今まで女王の番犬を務め上げてきたのは坊っちゃんだけど、タナカさんは「長男で正当後継者」のシエルにつくのかな。
それが「正当後継者に仕える」って信念からなのか、単に契約上の問題なのかも気になる
それが「正当後継者に仕える」って信念からなのか、単に契約上の問題なのかも気になる
田中が服従する順番はシエル>坊ちゃんっぽいよね
襲撃から坊ちゃんが帰ってくるまでの間にシエルがタナカに指示を出してたら犯人を見ていないっていうのは納得かな
襲撃から坊ちゃんが帰ってくるまでの間にシエルがタナカに指示を出してたら犯人を見ていないっていうのは納得かな
事件後セバス連れて坊っちゃん戻って来た時にタナカさんは「シエルじゃない」って気づいてたんだよね。
それでもファントムハイヴ家執事の懐中時計をセバスに渡したってことは、自分はシエルを優先するけど坊っちゃん=ファントムハイヴ伯爵を頼むってことだったり……
それでもファントムハイヴ家執事の懐中時計をセバスに渡したってことは、自分はシエルを優先するけど坊っちゃん=ファントムハイヴ伯爵を頼むってことだったり……
もうなんか面倒だから
シエル生きてんじゃん渡り賃とかセバスの嘘つき!
もう契約破棄してやる!ってゴネて坊っちゃんが自由の身になる展開になって欲しいw
それで兄弟仲良く暮らしましたエンド
シエル生きてんじゃん渡り賃とかセバスの嘘つき!
もう契約破棄してやる!ってゴネて坊っちゃんが自由の身になる展開になって欲しいw
それで兄弟仲良く暮らしましたエンド
>>524
それ、つまんない。やだ!
それ、つまんない。やだ!
みんながいなくなってもセバスチャンがいてくれればそれでいい
二人で穏やかに暮らしてほしい
って思うけどそれは無理か
二人で穏やかに暮らしてほしい
って思うけどそれは無理か
あと多分穏やかな生活を求めたらセバスに見限られて魂食べられそう
当時の平均寿命50歳くらい
50年が瞬き程度ってどんくらい生きてんだろうなw
長くても500年くらいのイメージだったけどもっと長そう
存在しても顕現してなければ寝てるのと変わらないんだろうか
旧約聖書頃からいたりして
50年が瞬き程度ってどんくらい生きてんだろうなw
長くても500年くらいのイメージだったけどもっと長そう
存在しても顕現してなければ寝てるのと変わらないんだろうか
旧約聖書頃からいたりして
ジョンも人外だろうけどそれだけじゃ女王は満足しないと思う
なんか、田中さんには人間でいて欲しい。
人外ばかりで何が何だか分からなくなるし。
人外ばかりで何が何だか分からなくなるし。
タナカさんだね。失礼。
今更だけど寄宿舎編の坊ちゃんをいじめた子、じぶんは三男だから爵位持ちの坊ちゃんに嫉妬してたけど坊ちゃん自身も劣等感に苛まれてきた次男なんだよなあ
モーリスは次男じゃなかったっけ?坊っちゃんはあんなに歪んでないと思う…どちらかと言えば兄の方が坊っちゃんに執着してて坊っちゃんの行動を制御したそうな雰囲気だった 今も
シエルが望んでるのは
ひたすらシエルを尊敬し慕い依存しているシエルがいないとダメな心も体も弱い坊ちゃん
坊ちゃんが強くなったり自立心があったりは許せないと妄想
ひたすらシエルを尊敬し慕い依存しているシエルがいないとダメな心も体も弱い坊ちゃん
坊ちゃんが強くなったり自立心があったりは許せないと妄想
モーリスのエピソードは、坊っちゃんが長男と思って読むか次男と知ってから読むかで、坊っちゃんの印象が変わって上手いと思ったな
自分の力で頑張れって言葉が、次男を理解しない長男の言葉か、自力でオモチャ屋経営している次男の言葉かで全然違う
自分の力で頑張れって言葉が、次男を理解しない長男の言葉か、自力でオモチャ屋経営している次男の言葉かで全然違う
あれは賢いというか見方の違いだと思ったわ
シエルのほうが冷酷で坊ちゃんのほうが領民に寄り添えるという描写に見えた
シエルのほうが冷酷で坊ちゃんのほうが領民に寄り添えるという描写に見えた
>>555
いうても今の時代冷酷に感じたとしてもシエルの感覚は普通だろうな
いうても今の時代冷酷に感じたとしてもシエルの感覚は普通だろうな
>>559
言ってもヴィクトリア朝の後期だと社会主義とかも広まってきてたし
今とそれほど価値観が掛け離れている訳じゃないと思う
言ってもヴィクトリア朝の後期だと社会主義とかも広まってきてたし
今とそれほど価値観が掛け離れている訳じゃないと思う
>>562
庶民の価値観は変わりつつあるけど、上流は貴族主義がまだまだ残ってる時代だから上流の価値観は今と違うよ
庶民の価値観は変わりつつあるけど、上流は貴族主義がまだまだ残ってる時代だから上流の価値観は今と違うよ
シエルの考え方は上手くやらないと領民の不平不満が溜まりそうだなとは思った
間違ったことはしないし最善の政策をしてくれるし領民にも優しいけど、微妙に齟齬が生まれそう
間違ったことはしないし最善の政策をしてくれるし領民にも優しいけど、微妙に齟齬が生まれそう
途中送信してしまった
でも坊っちゃんの方は領民に心砕きすぎて大局の決断が出来ずにずるずる行ってしまいそうに見えた
折り合いを上手く付けたのが今の坊っちゃんなんだろうね
でも坊っちゃんの方は領民に心砕きすぎて大局の決断が出来ずにずるずる行ってしまいそうに見えた
折り合いを上手く付けたのが今の坊っちゃんなんだろうね
森を見るのがシエルで木を見るのが坊ちゃんって感じか
森を見て木を見ないのが官、木を見て森を見ないのが民の考え方だがどちらが正しくどちらが間違ってる訳でもない
そう言う意味じゃ貴族(官寄り)の兄シエル、会社経営(民寄り)の弟坊ちゃんって思考法の差別化は良い
森を見て木を見ないのが官、木を見て森を見ないのが民の考え方だがどちらが正しくどちらが間違ってる訳でもない
そう言う意味じゃ貴族(官寄り)の兄シエル、会社経営(民寄り)の弟坊ちゃんって思考法の差別化は良い
ヴィンスのあの反応はシエルへの同族嫌悪に近い感情かなと思った
「レイチェルに似て可愛い」みたいな台詞あったし
「レイチェルに似て可愛い」みたいな台詞あったし
ファントムハイブ家襲撃が無かった場合のシエルと坊ちゃんの人生も見てみたかった。2人で女王の番犬をするというのもアリな気がする。
イギリスって今でも階級社会なんでしょ
>>565
そうだよ
就く職業から見るスポーツまで違って階級が違う人とは交わらない
歴然とした階級社会と階級的価値観が自然なもの、という意味でなら今とそうかけ離れてないかも…
そうだよ
就く職業から見るスポーツまで違って階級が違う人とは交わらない
歴然とした階級社会と階級的価値観が自然なもの、という意味でなら今とそうかけ離れてないかも…
オーウェン・ジョーンズ「チャヴ~弱者を敵視する社会~」を読むと未だに階級社会とわかるね
元々、名前(上流階級用の名前、中流階級は聖書やシェークスピア由来の名前)や着る服の色からしてさえカーストが歴然としてるのはわかってたが、この本は更にえげつなかったなぁ
元々、名前(上流階級用の名前、中流階級は聖書やシェークスピア由来の名前)や着る服の色からしてさえカーストが歴然としてるのはわかってたが、この本は更にえげつなかったなぁ
570名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW eb36-eWn1)2018/08/16(木) 01:16:57.80ID:vlGxuf790
馬車の会話分らないのは流石に読解力なさすぎでは
双子なのに価値観が正反対で面白い顔つきも対照的だったような
双子なのに価値観が正反対で面白い顔つきも対照的だったような
読解力?
じゃあ『たくさん働かせるためには~』って言ってる方が坊っちゃんだよね
『シエルも大人になったら~』って言ってる時の表情と一致するから
じゃあ『たくさん働かせるためには~』って言ってる方が坊っちゃんだよね
『シエルも大人になったら~』って言ってる時の表情と一致するから
572名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW eb36-eWn1)2018/08/16(木) 03:36:28.53ID:vlGxuf790
逆
たくさん働かせるためには�が真シエルで大変そうが坊っちゃん
たくさん働かせるためには�が真シエルで大変そうが坊っちゃん
普通に分け目で見分けつくよ
>>573
シー!
シー!
時々坊ちゃんを指してシエルって表記する人がいるけど、真シエルが正式に登場した今となっては分かりにくい・・・
まあ、ツイとか先生からしてどちらに対してもシエル呼びだから…それに倣ってしまうんだろうて
そう考えると最後は絶対坊ちゃんがシエルとして終わるはず!と思いたい
そう考えると最後は絶対坊ちゃんがシエルとして終わるはず!と思いたい
視察の時分け目同じだったよ
坊っちゃんは病弱に描かれてるけど内面まで弱くないよね甘ったれのシエルより現実的だし
坊っちゃんは病弱に描かれてるけど内面まで弱くないよね甘ったれのシエルより現実的だし
双子だけにシエルと遂になる名前、韻が似てるノエルとか?
わがまま言ったり思い通りにならないと駄々こねたり精神的に幼いのは真シエルのほうだよね
坊ちゃんのほうがしっかりしてる
坊ちゃんのほうがしっかりしてる
坊ちゃんのお名前、以前ネットで読んだ考察に「セバスチャン・ミカエリスは『ミカエリス=ミカエルの』じゃないか?」というのがあって成程な~と思ったな。その場合ラテン語読みの名前になるけども。
前からソレ普通に読んだらわかるのに…っていうこと書く人が一人いるけど、そういう病気の人もいるからさ
あまり突っ込んでやるな…
あまり突っ込んでやるな…
坊ちゃんをミカエルになぞらえるなら真シエルはルシフェルかな
フランス語の名前なら太陽Soleil(ソレイユ)とかも
フランス語の名前なら太陽Soleil(ソレイユ)とかも
こんなに長期になると思わず仏語の名前使っちゃったんだろうなあ
主役キャラの名前なんだからちょっと目立つのにしようとするのは普通だし
キャラブックに載ってる名前候補みんなそんな感じのキラキラネームみたいなのだったし
別に長期になると分かってたから地味にするとかは無いと思うよ
逆に地味な名前だったらなんか嫌だw
キャラブックに載ってる名前候補みんなそんな感じのキラキラネームみたいなのだったし
別に長期になると分かってたから地味にするとかは無いと思うよ
逆に地味な名前だったらなんか嫌だw
>>592
ちがうよ
長期化してかなり時代考証やりはじめた分
イングランド貴族の長男が仏語の名前ってのが悪目立ちしてるって意味
ちがうよ
長期化してかなり時代考証やりはじめた分
イングランド貴族の長男が仏語の名前ってのが悪目立ちしてるって意味
坊っちゃんの前髪動きによって変わらない?
オモチャ屋になりたいって言ってる坊っちゃんと領地内の教会で~って言ってるシエルは全く同じに前髪に見えるんだけど
オモチャ屋になりたいって言ってる坊っちゃんと領地内の教会で~って言ってるシエルは全く同じに前髪に見えるんだけど
596名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9f80-dg8D)2018/08/17(金) 14:37:48.80ID:+Qz5vDOm0
前髪じゃ完璧に見分けつかないって事だよね
やな先生がそこだけ間違うのも不自然だし
だいたい分け目が違うとかならともかく毛先の動きが固定されてるわけない
ちょっとした動きで変わるに決まってる
書き分けるためにあえてその瞬間を切り取ってるんだろうけど
だから馬車の中での会話もどっちかわからないよね
やな先生がそこだけ間違うのも不自然だし
だいたい分け目が違うとかならともかく毛先の動きが固定されてるわけない
ちょっとした動きで変わるに決まってる
書き分けるためにあえてその瞬間を切り取ってるんだろうけど
だから馬車の中での会話もどっちかわからないよね
>>596
だよね
みんな分け目って言ってるけど毛先だしw
だよね
みんな分け目って言ってるけど毛先だしw
嫌みを言うにしてももうちょっと情報ちゃんと把握してからにしてほしいわ
分け目は違わないからね…違うのは毛先の流れその毛先の方向が同じに描かれてるページはあった
分け目は違わないからね…違うのは毛先の流れその毛先の方向が同じに描かれてるページはあった
分け目っていうのは単純にその表現が分かりやすいから皆そう言ってるんだと思うけど
馬車内の会話がどっちかわからん話とは別じゃないかな…
あと「君と同じ顔をした僕が」で鏡合わせの切り張りになってるのを見ると
対象になってるのが明確だし多少髪の流れが曖昧でも何となく判断ついてくる…みたいな感じ?
馬車内の会話がどっちかわからん話とは別じゃないかな…
あと「君と同じ顔をした僕が」で鏡合わせの切り張りになってるのを見ると
対象になってるのが明確だし多少髪の流れが曖昧でも何となく判断ついてくる…みたいな感じ?
分け目じゃなくてつむじだと思う
馬車の会話は…そう言われるとわからなくなってきたな
最初は大変そうが坊っちゃんだと思ってたけど、つむじを無視して頭をリセットして改めて読んでみると…
大変そう=その場の自分の労力だけを心配してる
お世話すれば=民の暮らしも保証する、先を見据えることができる
…なので、確かに後者がビジネスを成功させてる坊っちゃんぽくはあるんだよね
オモチャ屋宣言のくだりは世のニートたちに聞かせたいくらいしっかりしてるし
ただし、~だろ?っていう言葉づかいが微妙に私をまどわせるのよね
馬車の会話は…そう言われるとわからなくなってきたな
最初は大変そうが坊っちゃんだと思ってたけど、つむじを無視して頭をリセットして改めて読んでみると…
大変そう=その場の自分の労力だけを心配してる
お世話すれば=民の暮らしも保証する、先を見据えることができる
…なので、確かに後者がビジネスを成功させてる坊っちゃんぽくはあるんだよね
オモチャ屋宣言のくだりは世のニートたちに聞かせたいくらいしっかりしてるし
ただし、~だろ?っていう言葉づかいが微妙に私をまどわせるのよね
シエルが生まれた時には
祖父母はもう存命じゃなかったんだよね
ヴィンセントパパがすごく若い頃に亡くなったのかな?
多分貴族だと両親がいないと結婚相手探すのに色々面倒だっただろうから
(普通現代のお見合いみたいな感じで両家の両親が取り決めするだろうし
結婚を考える年齢の時に親がいないのは大変だっだと思う)
そういう経緯があってリジーが生まれてすぐに婚約者になったのかなーなんて思ったり
祖父母はもう存命じゃなかったんだよね
ヴィンセントパパがすごく若い頃に亡くなったのかな?
多分貴族だと両親がいないと結婚相手探すのに色々面倒だっただろうから
(普通現代のお見合いみたいな感じで両家の両親が取り決めするだろうし
結婚を考える年齢の時に親がいないのは大変だっだと思う)
そういう経緯があってリジーが生まれてすぐに婚約者になったのかなーなんて思ったり
実力で相手に惚れさせた叔母さまは流石すぎる
最新話見た
予想通り最悪の方向にいったね…
予想通り最悪の方向にいったね…
>>609
考えうる限りで見事に最悪の方向に行ったな…
読んでて「あーこれは…」と思ってたら案の定だよ!胃が痛くなりそう
いくつかパターン考えた中で1話の中に収める流れとしては本当に最の悪、ある意味見事だった
アオリ文「悲しみが一つ去り 苦しみが二つ来る」はどんな意味だろう
去った悲しみはシエルが生きて(仮)いたことだろうけど苦しみ二つ?
一つは坊ちゃんの窮地だとしてもう一つは何だろうな
考えうる限りで見事に最悪の方向に行ったな…
読んでて「あーこれは…」と思ってたら案の定だよ!胃が痛くなりそう
いくつかパターン考えた中で1話の中に収める流れとしては本当に最の悪、ある意味見事だった
アオリ文「悲しみが一つ去り 苦しみが二つ来る」はどんな意味だろう
去った悲しみはシエルが生きて(仮)いたことだろうけど苦しみ二つ?
一つは坊ちゃんの窮地だとしてもう一つは何だろうな
>>610
真シエルにとっても坊ちゃんにとってもの苦しみなのかな
真シエルも、エリザベスも何から坊ちゃんを守ろうとして悪役を演じて坊ちゃんをはめてる様にしか見えない(そうであってくれっていう希望的観測もあるけれど)
その場合、結果はどうあれ真シエルがまた自分を犠牲にしたことでの坊ちゃんへのさらなる苦しみしか残ってなさそうだけれど
真の敵はどこにいるんだろう
真シエルにとっても坊ちゃんにとってもの苦しみなのかな
真シエルも、エリザベスも何から坊ちゃんを守ろうとして悪役を演じて坊ちゃんをはめてる様にしか見えない(そうであってくれっていう希望的観測もあるけれど)
その場合、結果はどうあれ真シエルがまた自分を犠牲にしたことでの坊ちゃんへのさらなる苦しみしか残ってなさそうだけれど
真の敵はどこにいるんだろう
真シエルが生きてたから悲しみは一つ減った
でもそのために多くの命が奪われた
>苦しみ1
その罪が無実の坊ちゃんにかぶせられるのを
黙ってみていなければならない>苦しみ2
または坊ちゃんが自分を騙していたこと?
または真シエルは本来生きていてはいけない存在
とかかな?
でもそのために多くの命が奪われた
>苦しみ1
その罪が無実の坊ちゃんにかぶせられるのを
黙ってみていなければならない>苦しみ2
または坊ちゃんが自分を騙していたこと?
または真シエルは本来生きていてはいけない存在
とかかな?
地味に気になってるんだけどファントムハイヴだよね
変換面倒くさくてそのままとかならごめんだけどw
変換面倒くさくてそのままとかならごめんだけどw
真シエルが何企んでるのかますますわからなくなってきた
でも今回の扉絵可愛かったね
でも今回の扉絵可愛かったね
そこまで最悪とは思わなかった
ソーマとサリヴァン達が助けに来てくれるかもしれないし
ソーマとサリヴァン達が助けに来てくれるかもしれないし
最終的に何とかなるんだろうとは思うんだけど
(自分の中の坊ちゃんとセバスの信頼性高いな)
読んでて辛いなあ
(自分の中の坊ちゃんとセバスの信頼性高いな)
読んでて辛いなあ
この先さらに辛い展開が待ってるんだろうけど今回読んでて辛かった
そのぶんセバスチャンの無双っぷりが見られそうでワクワクもする
生き残ってからしばらくはエリザベスのことを頑なにリジーと呼ぼうとしなかったよね
だから坊ちゃんはもともとエリザベスのことをエリザベスって呼んでたんだと解釈してるんだけど、やっぱり婚約者じゃないから許されなかったのかな
だから坊ちゃんはもともとエリザベスのことをエリザベスって呼んでたんだと解釈してるんだけど、やっぱり婚約者じゃないから許されなかったのかな
そのアンダーラインさん、あの場にいる中で最高に死亡しそうだから怖い。口封じに。
何だかんだ実績のある坊ちゃん封じ込めには周りの有力かつ坊ちゃん寄りの人は消しといた方が間違いない。
ただ、グレル的には警察侯爵家乱入前からいるメンバーの誰かの魂回収が本題なのかなとも思う。
何だかんだ実績のある坊ちゃん封じ込めには周りの有力かつ坊ちゃん寄りの人は消しといた方が間違いない。
ただ、グレル的には警察侯爵家乱入前からいるメンバーの誰かの魂回収が本題なのかなとも思う。
アンダーテイカーはファントムハイヴ家を存続させることが目的なら子孫を残せない肉人形のシエルよりも坊っちゃんを守るべきだと思うのだが
常人の価値観ではないから何が目的なのか分からない
ストーリーを動かしているのは今のところアンダーテイカー
これからセバスがどう出るか
チェスゲームみたいになってきた
最後のコールを聞くそのときまでどうなるかわからない
常人の価値観ではないから何が目的なのか分からない
ストーリーを動かしているのは今のところアンダーテイカー
これからセバスがどう出るか
チェスゲームみたいになってきた
最後のコールを聞くそのときまでどうなるかわからない
坊っちゃんクラスだと保釈金いくらになるんだろう?…ってあの時代そんな制度あるんだろうか
実際ドルイット子爵が金で外に出てきたらしいしP4も放校処分で済んでるよね
坊っちゃんも特例で牢獄行きは免れるかもしれない
そこへ真シエルが保護監督という名目で>>633の展開にしようとしてるとか
坊っちゃんも特例で牢獄行きは免れるかもしれない
そこへ真シエルが保護監督という名目で>>633の展開にしようとしてるとか
双子の兄弟が途中から出て来て敵に回る漫画はいくつか思い当たるけど
そのどれも話は続いていたし
黒執事もせいぜい折り返し地点くらいかもしれないよ
そのどれも話は続いていたし
黒執事もせいぜい折り返し地点くらいかもしれないよ
魔女編21巻の後書きでアシさんがアフタヌーンティー・舞踏会・悪の貴族と執事の優雅な生活描きたいって発狂してて
枢先生がちゃんとまたお茶会に舞踏会するよって答えてたけど
サリヴァンと女王のお茶会辺りのことだったのだろうか
確かに過去編とかダンスホール編でもドレスにパーティーにあったけども
出来ればこれが折り返しでまた優雅な新章を初めてほしい
枢先生がちゃんとまたお茶会に舞踏会するよって答えてたけど
サリヴァンと女王のお茶会辺りのことだったのだろうか
確かに過去編とかダンスホール編でもドレスにパーティーにあったけども
出来ればこれが折り返しでまた優雅な新章を初めてほしい
> 「魂は一人に一つ、大事におしよ」
このセリフが意味深でずっと気になっているけど
・坊っちゃんのタマシイがもともとは真シエルのもので交換済
・双子で一つの魂を分け合ってた(その割食って坊っちゃんの身体が弱い&近くにいる必要がある)
・片方はもとから肉人形
私の拙い想像力じゃこのくらいしか思いつかない
このセリフが意味深でずっと気になっているけど
・坊っちゃんのタマシイがもともとは真シエルのもので交換済
・双子で一つの魂を分け合ってた(その割食って坊っちゃんの身体が弱い&近くにいる必要がある)
・片方はもとから肉人形
私の拙い想像力じゃこのくらいしか思いつかない
654名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ab2f-QxOT)2018/08/22(水) 00:43:19.38ID:I1ph2dmP0
人工的な動物個体のクローンは
ウニの胚分割により1891年に初めて作成された
らしいから
作中の時代と二人の年齢を考えると無理じゃないか
ウニの胚分割により1891年に初めて作成された
らしいから
作中の時代と二人の年齢を考えると無理じゃないか
656漫画の神の使徒 (ワッチョイWW eb36-VIi/)2018/08/22(水) 01:07:40.37ID:uED0dyF90
まあ、黒執事の場合
不完全ながらも「死者蘇生」をやってたり
鋼の錬金術師ばりの「機械鎧」までやってるワケだから
現代の科学より進んだ「クローン」があっても
不思議じゃあないわな
不完全ながらも「死者蘇生」をやってたり
鋼の錬金術師ばりの「機械鎧」までやってるワケだから
現代の科学より進んだ「クローン」があっても
不思議じゃあないわな
レスするから居着いちゃったじゃん……
665漫画の神の使徒 (ワッチョイWW eb36-VIi/)2018/08/22(水) 13:27:21.58ID:uED0dyF90
シエルが実はシエルじゃなかったつー話だけど
その場合、ファントムハイヴとしての宿命も
爵位も屋敷も財産も
そして婚約者も全て失うことになるな
使用人だけは田中以外は新規でスカウトしてきたから付いてきてくれそうだけど
その場合、ファントムハイヴとしての宿命も
爵位も屋敷も財産も
そして婚約者も全て失うことになるな
使用人だけは田中以外は新規でスカウトしてきたから付いてきてくれそうだけど
いや、やめないでほしい
NGしやすいので
NGしやすいので
命がけで守ってくれたのは坊ちゃんだもんなあ
675漫画の神の使徒 (ワッチョイWW 3536-4GTF)2018/08/23(木) 23:38:24.63ID:q+02U+QG0
でもそれらは全て「シエルへの気持ち」だからという…
テイルズオブアビスで
ルークが偽物だとわかったとき
ナタリアは手のひら孵したよね…
テイルズオブアビスで
ルークが偽物だとわかったとき
ナタリアは手のひら孵したよね…
アビスの主人公のルークの正体は特殊だった訳だけど
黒執事の場合リジーにとっては真シエルも坊ちゃんもどっちも同じいとこじゃん?
黒執事の場合リジーにとっては真シエルも坊ちゃんもどっちも同じいとこじゃん?
坊っちゃんの知らない双子の秘密があって
ビザールドール状態であっても真シエルの肉体が存在していることが坊っちゃんの生存条件
これだとリジーが真シエル側に立たなきゃいけない理由が成り立つ…かな
ビザールドール状態であっても真シエルの肉体が存在していることが坊っちゃんの生存条件
これだとリジーが真シエル側に立たなきゃいけない理由が成り立つ…かな
話はクライマックスだけど
このぶんだと坊っちゃんはリジーと結婚して子孫残すの無理だろうか・・・
ファントム家はここで末代かしら
このぶんだと坊っちゃんはリジーと結婚して子孫残すの無理だろうか・・・
ファントム家はここで末代かしら
>>679
エドワードもいるし…
エドワードもいるし…
誕生会に一族が呼ばれてはよくある話だけど、マダムレッドだけ呼ばれてたのもなにか違和感
ミッドフォード侯爵家が向かってた描写なんでないんだろう。
犬閉じ込めてたし、なんか怪しいと思えてきた。
ミッドフォード侯爵家が向かってた描写なんでないんだろう。
犬閉じ込めてたし、なんか怪しいと思えてきた。
>>682
そのへんは親戚同士でも仲が良いとか悪いとかで
呼ばれる人は選別してると思う
私も全然関係ない親戚の集まりでも大人数が集まるなら
どこの人?とか詳しく聞かれないみたいな規模が大きい軽いパーティいみたいなのだと
仲の良い従姉妹とか
普通に呼んでたし
そのへんは親戚同士でも仲が良いとか悪いとかで
呼ばれる人は選別してると思う
私も全然関係ない親戚の集まりでも大人数が集まるなら
どこの人?とか詳しく聞かれないみたいな規模が大きい軽いパーティいみたいなのだと
仲の良い従姉妹とか
普通に呼んでたし
>>685
親密さによるのはわかるけど、日頃仲の良い婚約者が来ないのも違和感
社交界デビュー前だとはいえ招待されそうな気がするんだよね
親密さによるのはわかるけど、日頃仲の良い婚約者が来ないのも違和感
社交界デビュー前だとはいえ招待されそうな気がするんだよね
おばさんは呼ばれてるのに婚約者の誕生日パーティーに呼ばれないってのも変だね
伯爵家の人間なり使用人なりが
襲撃者と内通していたから腕の立つフランシスやリジーを遠ざけたとか?
ありそう
襲撃者と内通していたから腕の立つフランシスやリジーを遠ざけたとか?
ありそう
まったくの内輪(シエル兄弟と両親と使用人だけ)のパーティーのつもりで企画されて
マダムレッドが招待されたのは快気祝いで特別だったとか、
ミッドフォード家は用事でどうしても出席できなかったとかかもしれない
マダムレッドが招待されたのは快気祝いで特別だったとか、
ミッドフォード家は用事でどうしても出席できなかったとかかもしれない
あの時代は身分制度が厳しいから日頃は近く接することがない使用人たちが
特別に「我が家の坊っちゃんの誕生日」をお祝いする内輪の集い(こういうときは特別だから下の身分でも直接口が聞ける)
マダムが呼ばれたのは内輪にカウントされる人間だからじゃないかな
正式なバースディパーティは別で催されるから
その時に呼ばれる筆頭のミッドフォード家一同はこの集まりには呼ばれない
プレゼントの用意の描写もあるし後日パーティが開かれる予定だったのは確定
問題は誰がその日に内輪の集まりがあることを襲撃犯に知らせたのか?
狙われた原因がレイチェルってことはないだろうか?実家も謎だし・・・
特別に「我が家の坊っちゃんの誕生日」をお祝いする内輪の集い(こういうときは特別だから下の身分でも直接口が聞ける)
マダムが呼ばれたのは内輪にカウントされる人間だからじゃないかな
正式なバースディパーティは別で催されるから
その時に呼ばれる筆頭のミッドフォード家一同はこの集まりには呼ばれない
プレゼントの用意の描写もあるし後日パーティが開かれる予定だったのは確定
問題は誰がその日に内輪の集まりがあることを襲撃犯に知らせたのか?
狙われた原因がレイチェルってことはないだろうか?実家も謎だし・・・
使用人たちが次々と殺害されていったのに
いくら奥の方の部屋にいたとは言え
坊っちゃん達が騒ぎや悲鳴がまったく聞こえなかったのが気になる
やっぱり人外がやったのかなあ?とは思う
普通の人間には無理だよね
いくら奥の方の部屋にいたとは言え
坊っちゃん達が騒ぎや悲鳴がまったく聞こえなかったのが気になる
やっぱり人外がやったのかなあ?とは思う
普通の人間には無理だよね
坊ちゃんと出会った時少なくとも襲撃から40分経ってるはずの田中さんがたったいま襲われたみたいな状況だったのは違和感
考えすぎかもしれないけど
考えすぎかもしれないけど
正直このレベルの貴族に内通してて
武力制圧できるのはこの時代じゃ教会か王室だけだろ
黒執事の世界ならプラス人外
武力制圧できるのはこの時代じゃ教会か王室だけだろ
黒執事の世界ならプラス人外
リジーは昔からシエルが大好きだったけど
シエルと坊ちゃんは両親もよく間違えるって話があるからリジーもよく間違えてたと思う
まして双子の子供なら入れ替わる遊びはよくやってたと思う
リジーが昔から恋してた「優しいシエル」は(リジー本人も気付いてないけど)坊ちゃんだったのかも
シエルの優しさって使用人たちに対するものをみても上から目線の優しさに思えるんだよね
シエルと坊ちゃんは両親もよく間違えるって話があるからリジーもよく間違えてたと思う
まして双子の子供なら入れ替わる遊びはよくやってたと思う
リジーが昔から恋してた「優しいシエル」は(リジー本人も気付いてないけど)坊ちゃんだったのかも
シエルの優しさって使用人たちに対するものをみても上から目線の優しさに思えるんだよね
でもイースターの件といい実際坊ちゃんが知らない思い出がいっぱいあるみたいだからね
そこは悲しいけど回想の通り一緒に遊ぶ機会は少なかったんだと思うよ
そこは悲しいけど回想の通り一緒に遊ぶ機会は少なかったんだと思うよ
イースター毎年坊ちゃんは参加してなかったとかあり得る?
絶対人為的に体調崩されてそう
絶対人為的に体調崩されてそう
>>701
何も毎年じゃなくても、坊っちゃんは何度か参加できなかった年があっただけだと思うよ
リジーが話題に出したのがたまたま坊っちゃんがいなかった年の出来事だったんだろう
何も毎年じゃなくても、坊っちゃんは何度か参加できなかった年があっただけだと思うよ
リジーが話題に出したのがたまたま坊っちゃんがいなかった年の出来事だったんだろう
>>706
何があったの?の時点で弟を疑っていたのか…
何があったの?の時点で弟を疑っていたのか…
リジーにとっては坊ちゃんは帰ってきたシエルだから変わりないように見えるけど
シエルを好きだったのは親に決められたことを素直に実行しての気持ちで
坊ちゃんへの気持ちは自発的な想いな気がする
シエルを好きだったのは親に決められたことを素直に実行しての気持ちで
坊ちゃんへの気持ちは自発的な想いな気がする
まあ普通に考えたらタナカさんは真っ先に疑われる
田中さんは一見ただの年寄りだから、襲撃犯は背中刺した時点で仕留めたと思って次に行ったのかも
13巻(リジーが表紙)の冒頭の女の子のお茶会で
マダム・レッドがリジーに「殿方の前ではか弱く可愛く無邪気でいることがお仕事」
「だからあんたはそのままでいなさい」って言いながら、庭に立つレイチェルの方を意味深な目で見ている
レイチェルも剣の稽古に励むリジー同様に、弱い外見が全てじゃなくなにかを隠してたんじゃないかな?
その秘密を知ってるのはマダム・レッドだけで
13巻(リジーが表紙)の冒頭の女の子のお茶会で
マダム・レッドがリジーに「殿方の前ではか弱く可愛く無邪気でいることがお仕事」
「だからあんたはそのままでいなさい」って言いながら、庭に立つレイチェルの方を意味深な目で見ている
レイチェルも剣の稽古に励むリジー同様に、弱い外見が全てじゃなくなにかを隠してたんじゃないかな?
その秘密を知ってるのはマダム・レッドだけで
>>709
マダムとリジーは直接の血の繋がりはないけど可愛がってたんだよねぇ
か弱くいられない事情があっても好きな人の前で乙女であって欲しいという
気持ちで言ってたんだと思った
マダムとリジーは直接の血の繋がりはないけど可愛がってたんだよねぇ
か弱くいられない事情があっても好きな人の前で乙女であって欲しいという
気持ちで言ってたんだと思った
>>709
タナカさんの後ろでキンキン音がしてたのは
レイチェルが戦う音だった可能性は…
タナカさんの後ろでキンキン音がしてたのは
レイチェルが戦う音だった可能性は…
>>717
ファントムハイヴに嫁ぐには武闘家でなければならんということか
ファントムハイヴに嫁ぐには武闘家でなければならんということか
坊ちゃんって体質とか事件の時の1ヶ月間の過酷な生活とかあるかもだけど
成長期なのに成長しないっておかしくない?
1巻の時に身長全く伸びてないって自分で言ってただけでなく
サーカスの後ニナにもまったくサイズが変わってない(むしろ細くなった)って言われてるよね
成長期なのに成長しないっておかしくない?
1巻の時に身長全く伸びてないって自分で言ってただけでなく
サーカスの後ニナにもまったくサイズが変わってない(むしろ細くなった)って言われてるよね
シエルの目的は坊ちゃんの魂かな
もともと生き返った人間は強烈に魂を求める本能があるし
愛しい弟の魂を手に入れて弟と同化もしくは弟を永久に自分のものにしたいと思ってるのかも
そのために邪魔なのはセバスだろうけど
もともと生き返った人間は強烈に魂を求める本能があるし
愛しい弟の魂を手に入れて弟と同化もしくは弟を永久に自分のものにしたいと思ってるのかも
そのために邪魔なのはセバスだろうけど
花鳥風月百花繚乱拳の使い手ぐらいには余裕で勝てる能力がないとファントムハイヴの嫁にはなれない
こっからの逆転劇が楽しみだな
誰が坊ちゃんに火をつけるんだろ
誰が坊ちゃんに火をつけるんだろ
>>723
ショックで立ち止まることはあっても、必ず前に進む坊ちゃんだもんね
覚悟さえ決まればやってくれる
ショックで立ち止まることはあっても、必ず前に進む坊ちゃんだもんね
覚悟さえ決まればやってくれる
リジーも死亡フラグ立ってるけど
フィクション作品の中できょうだいのキャラが出てきたらそのうち誰かは
死にがちなものなのでエドワードも不安だ
フィクション作品の中できょうだいのキャラが出てきたらそのうち誰かは
死にがちなものなのでエドワードも不安だ
24巻でニナがシリウス様カノープス様ベガ様ポラリス様に言及している所で
シリウス様は真シエルと同じ少年体型のシルエットだったけど
他のカノープス様ベガ様ポラリス様も実物と同じシルエットなのか気になる
シリウス様は真シエルと同じ少年体型のシルエットだったけど
他のカノープス様ベガ様ポラリス様も実物と同じシルエットなのか気になる
コナン方式かもしれない
ふと思ったんだけど
ディーデリヒってシエル達がヴィンセントと会ってる時の回想だと
普通に痩せてるよね
そうするとここ2年の間に激太りしたんだろうけど何が原因?
ヴィンセントの死がショックでやけ食いしたとか?
ディーデリヒってシエル達がヴィンセントと会ってる時の回想だと
普通に痩せてるよね
そうするとここ2年の間に激太りしたんだろうけど何が原因?
ヴィンセントの死がショックでやけ食いしたとか?
>>737
ほんとだ
学生時代と変わってないね
でも坊ちゃんはあの姿を初めて見たわけでもない感じだったよね
ほんとだ
学生時代と変わってないね
でも坊ちゃんはあの姿を初めて見たわけでもない感じだったよね
ディーデリヒ初出は一巻だよね?
体型が変わったって言ったシエルに
誰のせいだと思ってる!って返してるから原因はヴィンセントかシエルなのは確定ぽい
ちなみに平和な予想としてはファントムハイヴの製菓部門のお菓子が美味しすぎてとかだと思ってるw
誰のせいだと思ってる!って返してるから原因はヴィンセントかシエルなのは確定ぽい
ちなみに平和な予想としてはファントムハイヴの製菓部門のお菓子が美味しすぎてとかだと思ってるw
逆に学生時代~ヴィンス生存までは働かされすぎてて痩せてたら笑える
一家惨殺で唯一生き残ったが何故か双子の兄を騙り爵位を得た。
真実を知らない人から見た坊ちゃんって今こういう感じなのかなー。これだと3年前の事件でも疑われちゃう。辛い。
真実を知らない人から見た坊ちゃんって今こういう感じなのかなー。これだと3年前の事件でも疑われちゃう。辛い。
親しい人以外、例えば世間に疑いを晴らす必要はないのかも
恐らく坊ちゃんの復讐はここで終わるだろうから
27巻読むとやっぱりシエルが一連の黒幕に見えるな
坊ちゃんが神を呪って成り代わるまでが手の内だったのでは?
恐らく坊ちゃんの復讐はここで終わるだろうから
27巻読むとやっぱりシエルが一連の黒幕に見えるな
坊ちゃんが神を呪って成り代わるまでが手の内だったのでは?
終わりを無理やり繋げたら自分が歩むはずだった未来を渇望して人の魂を求めるんじゃなかった?
それが渇望が強ければ強いほどいいって言ってた気がする
それが渇望が強ければ強いほどいいって言ってた気がする
犬セバスがあれきりで終わるとは思えないんだよな…
それとベガ様はレイチェルとアンかと思った事もあったけど
子供達がAB型ならレイチェルの血液型にO型は有り得ないからないね
それとベガ様はレイチェルとアンかと思った事もあったけど
子供達がAB型ならレイチェルの血液型にO型は有り得ないからないね
ヴィンセントがBでレイチェルがAとかかな
なんとなく見た目で
なんとなく見た目で
自分は逆だと思ってた
レイチェルがBでヴィンセントがA
レイチェルがBでヴィンセントがA
どちらかがABでも子供はABになり得るよな
ヴィンセントAB説を推す
ヴィンセントAB説を推す
いまだに血液型占い信じてる人いるんだね
>>759
別に信じてるわけではない
別に信じてるわけではない
>>761
そうなんだ、見た目で…とか言ってるからそうかと思った
そうなんだ、見た目で…とか言ってるからそうかと思った
あれは血液占いを模した血液型判定でしょ
占い自体はコールドリーディング
リジーやお偉い方たちにに関してはホットリーディングもありそう
占い自体はコールドリーディング
リジーやお偉い方たちにに関してはホットリーディングもありそう
>>763
本格的な占いに入る前にやってた性格診断の内容がまんま血液型占いだったよ
本格的な占いに入る前にやってた性格診断の内容がまんま血液型占いだったよ
771名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5736-ubjx)2018/09/15(土) 00:47:07.23ID:sCTu/G5T0
エリザベスには正直がっかりだわ
772名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5736-ubjx)2018/09/15(土) 08:36:51.76ID:sCTu/G5T0
すでに今月のネタバレ回ってるのなんで?早売りにしては早くない?
連休を挟んでるからじゃないだろうか
774名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa1b-Kn72)2018/09/15(土) 22:25:54.46ID:y825Wm5na
都会うらやま
775名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロレ Sp8b-ubjx)2018/09/15(土) 22:41:13.17ID:2tuCqzaBp
エリザベスがあの時、戻ってきたのが坊ちゃんだったら喜べてなかったかもしれない、どうして生き残ったのがシエルじゃないの発言。
>>775
どういう状況か分らんけど、そのときそうだったかもって話なら仕方ないよね…
どういう状況か分らんけど、そのときそうだったかもって話なら仕方ないよね…
>>775
そう思ったかもしれないから自分は最低だって自責とシエルへの恋心は本物じゃなかったんだって悲しみだから
むしろ今はほんとに好きなのは坊っちゃんと読めなくもない
そう思ったかもしれないから自分は最低だって自責とシエルへの恋心は本物じゃなかったんだって悲しみだから
むしろ今はほんとに好きなのは坊っちゃんと読めなくもない
>>778
よかった、自責の思いなんだね
豪華客船で見せたお互いへの想いを完全否定されたらどうしようかと思った
よかった、自責の思いなんだね
豪華客船で見せたお互いへの想いを完全否定されたらどうしようかと思った
ソーマに期待するよ…
779名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5736-ubjx)2018/09/16(日) 08:45:10.00ID:nra5ctbJ0
文だとあれだけど、絵込みで見るとすごいエリザベスが酷い人に見える
昔のシエルと坊ちゃん見ると確かにそっくりだけど
表情や雰囲気や考え方なんかが
シエルは父親似で坊ちゃんは母親似に思える
表情や雰囲気や考え方なんかが
シエルは父親似で坊ちゃんは母親似に思える
帰ってきてすぐに気づけなかった挙句に坊ちゃんにもときめいてたんでしょ
だからシエルへの恋心は偽物
だからシエルへの恋心は偽物
エリザベスって思い込み激しいし
うまくシエルに精神的にコントロールされてるんじゃない?
シエルと父親はなんというか人を破滅させるような危険な魅力とマインドコントロールがうまい気がする
うまくシエルに精神的にコントロールされてるんじゃない?
シエルと父親はなんというか人を破滅させるような危険な魅力とマインドコントロールがうまい気がする
まだここしか見てないけど、自責で
>どうして生き残ったのがシエルじゃないの発言。
なんて言っちゃうの?
まぁ確かにそれだったらこんなに苦しむ事はなかっただろうけど
>どうして生き残ったのがシエルじゃないの発言。
なんて言っちゃうの?
まぁ確かにそれだったらこんなに苦しむ事はなかっただろうけど
>>784
要約は書いた本人の解釈が入ってることが多いから、ちゃんと本誌を読んで見たほうがいいと思う
要約は書いた本人の解釈が入ってることが多いから、ちゃんと本誌を読んで見たほうがいいと思う
坊ちゃんの前で一度でも亡くなった(ことになってる)弟の話題が出たことってあったのだろうか
そのとき坊ちゃんはどんな反応をしたのだろう
それとも存在を忘れてしまうほど影の薄い存在だったのか、周囲が気を使ってあえて触れなかったのか
坊ちゃんが正体を偽らずにいたら事あるごとに「シエルが生きていたら~」「シエルだったら~」と言われそうなのが切ない
そのとき坊ちゃんはどんな反応をしたのだろう
それとも存在を忘れてしまうほど影の薄い存在だったのか、周囲が気を使ってあえて触れなかったのか
坊ちゃんが正体を偽らずにいたら事あるごとに「シエルが生きていたら~」「シエルだったら~」と言われそうなのが切ない
787名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5736-ubjx)2018/09/16(日) 14:16:11.92ID:nra5ctbJ0
そんなことを考えている自分にショックを覚えているってだけで、自責ってわけでもないような気がする。坊ちゃんじゃなくて、悪いことをしていても大好きなシエル側につくみたいだし。もうシリアスパートしかないのかな、前みたいなリジー含めてたギャグパートないのかな
最近読むのしんどいよね
ここで話の流れを掴んでコミックス待ちがいいかと思いつつある
ここで話の流れを掴んでコミックス待ちがいいかと思いつつある
>>788
そういうのいいです
そういうのいいです
まだ読んでないけど今月も辛い展開ってことか…
793名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5736-ubjx)2018/09/17(月) 07:34:10.97ID:3OxbytZI0
捕まった坊ちゃんたちを使用人が助けに来る展開になりそうだね。晴れて逃亡者になりそうだが…
しかし坊ちゃんは実際悪いことはしてないよね?(悪の貴族というのは置いといて)
冤罪を証明できれば、はれて真のファントムハイブ伯爵に返り咲けるのでは・・・
もうとにかく希望が欲しい。
冤罪を証明できれば、はれて真のファントムハイブ伯爵に返り咲けるのでは・・・
もうとにかく希望が欲しい。
>>794
どこまでを悪い事ととるかで変わってくるな
今まで悪の貴族としてやった事はノーカンにするん?
例えば今回の件なら、スフィアホールの客を減らし結果的に死者を増やした件はアンダーラインさんには知られてるわけだが…
どこまでを悪い事ととるかで変わってくるな
今まで悪の貴族としてやった事はノーカンにするん?
例えば今回の件なら、スフィアホールの客を減らし結果的に死者を増やした件はアンダーラインさんには知られてるわけだが…
>>796
悪の貴族のことは置いとくんでしょ
悪の貴族のことは置いとくんでしょ
>>796
女王の命令だとスフィアミュージックホールの
正体を暴いて出資してる政府高官やらを止めるのが目的だから
(スフィア側が大衆に称賛・支持されて王家以上の権力を持つ存在になることを危惧してる訳だから)
多少の犠牲はしゃーない、くらいに女王は考えると思うから
悪の貴族の仕事としては正解
女王の命令だとスフィアミュージックホールの
正体を暴いて出資してる政府高官やらを止めるのが目的だから
(スフィア側が大衆に称賛・支持されて王家以上の権力を持つ存在になることを危惧してる訳だから)
多少の犠牲はしゃーない、くらいに女王は考えると思うから
悪の貴族の仕事としては正解
>>797
表世界にバレないのが前提かなと
表世界にバレないのが前提かなと
坊ちゃんは言うほど徹底して生前のシエルのように振舞ってたわけじゃない(エリザベス呼びで遠慮がちだったり)のにシエルだと信じて疑わなかったのは「シエルじゃないかもなんて恐ろしいこと考えたくもない」という心理からくる自己暗示なのだろうか
身も蓋もない話をすると
そこら辺は作者のレッドへリングだから
そこら辺は作者のレッドへリングだから
「僕だけ帰ったところで誰も喜ばない」と坊ちゃんは考えていたけど今回のリジーの吐露でその不安は当たってたわけで
正体偽りたくなる気持ちも分かるわ
事件からボロボロになって生還してきたのに何でお前の方がと思われるなんて酷すぎる
正体偽りたくなる気持ちも分かるわ
事件からボロボロになって生還してきたのに何でお前の方がと思われるなんて酷すぎる
最初はみんなに「なんでシエルじゃないんだ」と思われて辛くてもそのうち受け入れられたと思う
坊ちゃんはと悪の貴族の仕事もオモチャ事業だってできててエドワードが尊敬してるって言ってた
エリザベスのことだって命がけで守ってたし彼女も過去だけじゃなく今の「シエル」を愛したからこそ気がつかなかった(気付こうとしなかった)と思う
坊ちゃんはと悪の貴族の仕事もオモチャ事業だってできててエドワードが尊敬してるって言ってた
エリザベスのことだって命がけで守ってたし彼女も過去だけじゃなく今の「シエル」を愛したからこそ気がつかなかった(気付こうとしなかった)と思う
もうシエルーって無邪気に抱きつくリジーは見れないんだね
悲しい
悲しい
まだ本名を明かすつもりは無いのだろうから仕方ないとはいえ、名前を呼ばず「彼」「弟」呼びだとどうも冷たい印象になってしまうね
このまま大切なものを失いながら復讐への道を突き進むルートかもしれないけど
リジーはまだ迷いがあるし、坊ちゃんだってリジーを嫌いにはなれないだろうから
元には戻れなくても、再出発するルートもあるかもしれない
リジーはまだ迷いがあるし、坊ちゃんだってリジーを嫌いにはなれないだろうから
元には戻れなくても、再出発するルートもあるかもしれない
今月号見た感じ、田中さんと過ごした時間ってたぶんシエルより坊ちゃんのほうが多いよね
それであの田中さんの態度は坊ちゃんがかわいそうだなあ
なにかしら考えてるとは思うんだけど
それであの田中さんの態度は坊ちゃんがかわいそうだなあ
なにかしら考えてるとは思うんだけど
別にもうリジーはひとりで悩んでてどうぞってなってしまっている
セバスと使用人ズとできればソーマに期待
あとエドワードかな
セバスと使用人ズとできればソーマに期待
あとエドワードかな
アバーラインって坊ちゃんに何度か昇進しないだろうって笑われてたけど、今回の真相を暴いて昇進っていう伏線にならないかなあ
殉死で特進もありそうで怖いけど
殉死で特進もありそうで怖いけど
使用人トリオは真シエルに追い出されるかと思ったけどそうでもなかった
でも真シエルなら彼らをあのままにしておいたら邪魔になると考えそうだし
これから坊ちゃん達を助けに行くとしてもスムーズに行くかな
でも真シエルなら彼らをあのままにしておいたら邪魔になると考えそうだし
これから坊ちゃん達を助けに行くとしてもスムーズに行くかな
リジー最終的にはシエルじゃなくて坊ちゃん選んで欲しいな
そうなると死亡フラグな気はするけど
そうなると死亡フラグな気はするけど
給料を警察まで取りに来い→雇い主は坊ちゃん
って話だと思うからあの屋敷から出ていくんじゃないかな
居続けたらヤバい気もするし
って話だと思うからあの屋敷から出ていくんじゃないかな
居続けたらヤバい気もするし
>>824
そこでこれからどう動くか打ち合わせするかも?
そこでこれからどう動くか打ち合わせするかも?
セバスがシエルに対して、あなたのような存在に会ったのは初めてみたいなこと言ってたから、田中さんはさすがに違うだろ
坊っちゃんがセバス召喚して戻った時にはちゃんと普通の姿だったんだし
坊っちゃんがセバス召喚して戻った時にはちゃんと普通の姿だったんだし
真面目につっこんで野暮だが使用人トリオも今そんな元気なかろう
あのお屋敷ってセバスが指パッチンで修復した結果だから
坊っちゃんとセバスが去るならもとの焼け屋敷に戻すかも
坊っちゃんとセバスが去るならもとの焼け屋敷に戻すかも
>>836
むしろ是非そうしてもらいたいw
むしろ是非そうしてもらいたいw
例の人該当記事は消したね
>>841
消したの今月号だけなんだね。
先月号以前の単行本未収録の分は普通に残してる。
どういう神経してるんだか。
消したの今月号だけなんだね。
先月号以前の単行本未収録の分は普通に残してる。
どういう神経してるんだか。
エリザベスがあそこまで(犯罪に荷担)するほど真シエルを愛してるのって
親に決められた婚約者で幼なじみってだけじゃなくもっと強い理由が欲しいな
幼い日に何かおこってシエルに命がけで守って貰って恋に落ちたとか
それで実はそれはシエルじゃなくて坊ちゃんだったとか(幼い頃は双子はよく入れ替わって遊んでたみたいだし)
その事実をエリザベスは知らなくて本当は幼い頃も今も恋してる相手が坊ちゃんだったらいいなと妄想
親に決められた婚約者で幼なじみってだけじゃなくもっと強い理由が欲しいな
幼い日に何かおこってシエルに命がけで守って貰って恋に落ちたとか
それで実はそれはシエルじゃなくて坊ちゃんだったとか(幼い頃は双子はよく入れ替わって遊んでたみたいだし)
その事実をエリザベスは知らなくて本当は幼い頃も今も恋してる相手が坊ちゃんだったらいいなと妄想
>>842
坊ちゃんが主人公だったらそれもありそうだけれど
あくまで執事が主人公の『黒執事』だからねえ…どうだろう
坊ちゃんが主人公だったらそれもありそうだけれど
あくまで執事が主人公の『黒執事』だからねえ…どうだろう
>>844
でも実質的な主人公は坊ちゃんじゃない?
のび太ポジが坊ちゃんでドラえもんポジがセバスって感じ
でも実質的な主人公は坊ちゃんじゃない?
のび太ポジが坊ちゃんでドラえもんポジがセバスって感じ
>>842
今月読んで「愛してるから加担してる」とはちょっと…
罪悪感と自己嫌悪とシエル当人からのコントロールって感じ
今月読んで「愛してるから加担してる」とはちょっと…
罪悪感と自己嫌悪とシエル当人からのコントロールって感じ
エリザベスの行動理由って、純粋に真シエルへの恋心から来るものでもないような気がする
元々真シエルを好きだったのも、幼い頃から将来の夫と言われて育ってきて恋に恋してる部分も少なからずあったと思うし
一家襲撃事件&坊ちゃん帰還後「今度こそ守る」って決意を固めたけど、その決意の対象だった坊ちゃんが偽物だったことで真シエルに対しての「守る!」って感情が先走って雁字搦めになってるのが現状かなーと
元々真シエルを好きだったのも、幼い頃から将来の夫と言われて育ってきて恋に恋してる部分も少なからずあったと思うし
一家襲撃事件&坊ちゃん帰還後「今度こそ守る」って決意を固めたけど、その決意の対象だった坊ちゃんが偽物だったことで真シエルに対しての「守る!」って感情が先走って雁字搦めになってるのが現状かなーと
リジーは豪華船でビザールドールを見てるから、今の真シエルがそれに近い存在なのをわかってると思う
真シエルがゾンビになったのは坊っちゃんが真シエルを犠牲にしてすり替わって助かったから、だと
リジーの考えを誘導されたとしたら、今の状態も少しは理解できそう
真シエルがゾンビになったのは坊っちゃんが真シエルを犠牲にしてすり替わって助かったから、だと
リジーの考えを誘導されたとしたら、今の状態も少しは理解できそう
リジーは騙されて結婚して2人で(真シエルの犠牲も知らず騙されたまま)幸せに老いていったであろう自分を想像して罪悪感にかられてたけど
坊ちゃんは復讐を遂げたら魂食われる契約結んでるからリジーと結婚するとは考えていないのにね
セバスに、このまま復讐なんて忘れて伯爵として地位財産とエリザベス手に入れられるって誘惑されても全くのらなかったし
坊ちゃんは復讐を遂げたら魂食われる契約結んでるからリジーと結婚するとは考えていないのにね
セバスに、このまま復讐なんて忘れて伯爵として地位財産とエリザベス手に入れられるって誘惑されても全くのらなかったし
848名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr8b-OoSS)2018/09/19(水) 18:56:53.38ID:O/5+CYgVr
いやアレは同意してたら即座に魂を喰らう気まんまんの顔をしていたと思えるが。
あとまあシエルが屋敷に戻るまでは、ゾンビになって幸せだった過去の繋がりから弾かれて一人ぼっちだったわけだから
恋心がどの程度かはわからんけど、身内の情として、私だけでも側にいてあげなきゃってなるのもわからんでもない
母性本能的な…
坊っちゃんももちろん苦労はしたけど、伯爵の称号もおもちゃ屋の夢もじいやもミッドフォード家も側にあってお茶を楽しんでたわけだからな
恋心がどの程度かはわからんけど、身内の情として、私だけでも側にいてあげなきゃってなるのもわからんでもない
母性本能的な…
坊っちゃんももちろん苦労はしたけど、伯爵の称号もおもちゃ屋の夢もじいやもミッドフォード家も側にあってお茶を楽しんでたわけだからな
それにしても
連続殺人の真犯人容疑がかかってるのに黙ってるリジーは見たくなかったよ
真シエルの犯罪隠すために坊ちゃんが死刑になってもしょうが無いと思ってるってことか
連続殺人の真犯人容疑がかかってるのに黙ってるリジーは見たくなかったよ
真シエルの犯罪隠すために坊ちゃんが死刑になってもしょうが無いと思ってるってことか
根本的に悪いとは思ってないからじゃないかな
正直感想を検索するとめちゃくちゃ引っかかるのはなんとかならんかと思ってる
結構妄想激しいし検索のノイズなんだよな
ああいうのは純粋なファンとは言い難いよね
正直感想を検索するとめちゃくちゃ引っかかるのはなんとかならんかと思ってる
結構妄想激しいし検索のノイズなんだよな
ああいうのは純粋なファンとは言い難いよね
まあまあやってることは最低だけどヲチもほどほどに
860名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 1936-R4/G)2018/09/20(木) 00:22:43.25ID:/ijsz9Ez0
坊ちゃんの方が内面イケメンなのに本当にあんまり話したことないんだろうな
シエルとかシエル父みたいに良い人面して腹黒いのは好きじゃない
最初から決まってたから仕方ないけど同じ容姿なら絶対坊ちゃん好きになるわ
シエルとかシエル父みたいに良い人面して腹黒いのは好きじゃない
最初から決まってたから仕方ないけど同じ容姿なら絶対坊ちゃん好きになるわ
坊ちゃんに感情移入したくなる気持ちはわかるけどそこまで言うと逆に美化しすぎな気がする
少なくともこれまで「リジーの許嫁だったシエル」が明確に性格悪く描写されたことってないし
腹の中がどうだったかは置いといてリジーの思い出の中のシエルは間違いなく素敵な許嫁だったんだろうよ
少なくともこれまで「リジーの許嫁だったシエル」が明確に性格悪く描写されたことってないし
腹の中がどうだったかは置いといてリジーの思い出の中のシエルは間違いなく素敵な許嫁だったんだろうよ
>>861
だからこそ大好きな許嫁の入れ替わりを見抜けなかったことで
自分の気持ちは本当じゃなかったんだってショック受けてるんだよね
坊ちゃんにときめいたのも本当だし
だからこそ大好きな許嫁の入れ替わりを見抜けなかったことで
自分の気持ちは本当じゃなかったんだってショック受けてるんだよね
坊ちゃんにときめいたのも本当だし
そもそも帰ってきたシエルって元のシエルとも坊っちゃんとも違ったから見分けるの難易度高いと思う
リジーの気持ちは分かるし、坊っちゃんを責める気持ちも分かる
実際シエルを騙ったのは坊っちゃんの罪だしそれを責めるのも分かる
だがどうしたって冤罪ふっかける理由にはならんのが残念な感じにしちゃうんだろうなあ
実際シエルを騙ったのは坊っちゃんの罪だしそれを責めるのも分かる
だがどうしたって冤罪ふっかける理由にはならんのが残念な感じにしちゃうんだろうなあ
>>865
坊ちゃんが警察に連行される場面でリジーに少しでも
逡巡や憐憫の情が見えたら少しは印象も変わっただろうにね
あれだと完全に真シエルに何か吹き込まれてるんじゃないかと思ってしまうわ
坊ちゃんが警察に連行される場面でリジーに少しでも
逡巡や憐憫の情が見えたら少しは印象も変わっただろうにね
あれだと完全に真シエルに何か吹き込まれてるんじゃないかと思ってしまうわ
シエルじゃなくて坊ちゃんが帰ってきてたらあそこまで喜べたか?は今後に効いてきそう
坊ちゃんの劣等感くらい大人もちょっと想像すればわかるでしょとおもったけどミッドフォードの男の人長男しかいなかったな
坊ちゃんの劣等感くらい大人もちょっと想像すればわかるでしょとおもったけどミッドフォードの男の人長男しかいなかったな
まあね
上レスにもあったけどリジーは伯爵家の当主の婚約者なんだから
どっちが跡取りになるかは静観する方が本人には良いと思うんだけど
残酷だけどどっちが好きとか関係なく当主になった方の嫁なんだし
上レスにもあったけどリジーは伯爵家の当主の婚約者なんだから
どっちが跡取りになるかは静観する方が本人には良いと思うんだけど
残酷だけどどっちが好きとか関係なく当主になった方の嫁なんだし
タナカさんがシエル側にいるのが、いずれ坊ちゃんを囲いこもうと考えているシエルの
思惑に気付いていて、いざという時に坊ちゃんを逃がせるように・・・とかだったらいいなぁと
思ってる
そういや、自分がすっかり忘れてるだけかもしれんが、劉って今何やってんだろう
思惑に気付いていて、いざという時に坊ちゃんを逃がせるように・・・とかだったらいいなぁと
思ってる
そういや、自分がすっかり忘れてるだけかもしれんが、劉って今何やってんだろう
>>878
面白いコトになってるねぇと言いながら細目開けて会話に混じって欲しい
面白いコトになってるねぇと言いながら細目開けて会話に混じって欲しい
>>879
「まさか事実がこんな事になっているとは思いもしなかったよ。で、なんで伯爵が2人居るんだい?」っていつも通りだろ
「まさか事実がこんな事になっているとは思いもしなかったよ。で、なんで伯爵が2人居るんだい?」っていつも通りだろ
劉はすっとぼけてるけど、真シエルと坊っちゃんの区別が元々ついていて
坊っちゃんのなりすましも知ってたって展開もあり
坊っちゃんのなりすましも知ってたって展開もあり
まあ、そもそも今の坊ちゃんに関わっても劉にメリットないんだよなぁ、と思ってしまう
何のメリットもないのに坊ちゃん助けてくれるとも思えんし…
何のメリットもないのに坊ちゃん助けてくれるとも思えんし…
こういう時助け舟出してくれそうな相手が
ミットフォード家くらいしか無いよね
レイチェルとマダム・レッドの実家とか
今どうなってんのかまるっきり謎だし
ミットフォード家くらいしか無いよね
レイチェルとマダム・レッドの実家とか
今どうなってんのかまるっきり謎だし
そういや女王は不死身の兵士を欲しいって話してたけど
真シエルが表に登場したことで歴史とは違う動き(侵略戦争?)が始まるのかな
真シエルが表に登場したことで歴史とは違う動き(侵略戦争?)が始まるのかな
最近過去編やったばかりだからリジーの気持ちもわかるんだが
今までの話を読み返すとやっぱり坊っちゃんを選んでくれと思ってしまうな
しかし選んでも坊っちゃんが生きられるかという問題があってリジーは可哀想すぎるな
今までの話を読み返すとやっぱり坊っちゃんを選んでくれと思ってしまうな
しかし選んでも坊っちゃんが生きられるかという問題があってリジーは可哀想すぎるな
>>888
どうなるか分からんけどリジーの気持ちは坊ちゃんにあると思うな
どうなるか分からんけどリジーの気持ちは坊ちゃんにあると思うな
影武者立てたら未来永劫シエルと一緒だからねえ
魂を死神と取り合うこともないわけで
魂を死神と取り合うこともないわけで
クローディアもその夫も早逝したみたいだけど
なんでだろ?あの時代だから急病でも助からないとかでもおかしくないけど
ファントムファイブ家だから誰かに殺害されたとかありそう
そのへん掘り下げる機会があるのか無いのか
なんでだろ?あの時代だから急病でも助からないとかでもおかしくないけど
ファントムファイブ家だから誰かに殺害されたとかありそう
そのへん掘り下げる機会があるのか無いのか
>>899
あの時代に娘に剣を習わせるってかなり異常なことだけど
辛くとも娘とその婚約者のためには将来必要だとフランシスが
実家の襲撃事件が起こる前の時点でも考えるきっかけがあった
ってことだよね
しかも娘を抱きしめた様子はかなり切実で
あの時代に娘に剣を習わせるってかなり異常なことだけど
辛くとも娘とその婚約者のためには将来必要だとフランシスが
実家の襲撃事件が起こる前の時点でも考えるきっかけがあった
ってことだよね
しかも娘を抱きしめた様子はかなり切実で
>>900
厳しいだけじゃなくて、本当に娘と甥のためってのが伝わって来たもんな
やっぱり代々暗殺とか色々あるんじゃないかな
厳しいだけじゃなくて、本当に娘と甥のためってのが伝わって来たもんな
やっぱり代々暗殺とか色々あるんじゃないかな
当主(夫)を護るっていう意味でもあるし、リジー自身も危険に晒されるから母としては切実なんだろうな
作者はリジー嫌いなのかな
>>915
ちゃんと行動に意味を込めて書いてるし、作品の大事な一部だと思うけどなぁ
豪華客船のときのリジーの思いをツイッターで書いてくれてたのはすごくよかった
ちゃんと行動に意味を込めて書いてるし、作品の大事な一部だと思うけどなぁ
豪華客船のときのリジーの思いをツイッターで書いてくれてたのはすごくよかった
なぜ?
むしろ好きだと思うけどな
というか枢先生はキャラに好き嫌いという感情があるように感じない
「描くのが楽しいか苦手か(面倒くさいか)?」の違いって感じ
というか枢先生はキャラに好き嫌いという感情があるように感じない
「描くのが楽しいか苦手か(面倒くさいか)?」の違いって感じ
可愛いし強いしで、魅力あふれるキャラになってるよな
今回のシリーズで一気にシリアス化して、可哀想で見ていられないところあるけど…
今回のシリーズで一気にシリアス化して、可哀想で見ていられないところあるけど…
むしろリジーにも同情できるように描いてるから平等に愛を感じる
そりゃそうなるよなって
そりゃそうなるよなって
私は作者はP4が嫌いなのかなと思うw
最初は殺人やったとはいえ相手も相当悪質だったし
今回は騙されてただけなのに
指名手配犯のような立場になっちゃうし
最初は殺人やったとはいえ相手も相当悪質だったし
今回は騙されてただけなのに
指名手配犯のような立場になっちゃうし
>>922
そう思う気持ちは解る
完全悪役ではないのに現状末路に救いがまったくない点でね
まだこれから利用するキャラたちなのかもしれないけれど
そう思う気持ちは解る
完全悪役ではないのに現状末路に救いがまったくない点でね
まだこれから利用するキャラたちなのかもしれないけれど
物語上酷い目に遭ってる=嫌いなキャラって発想がよく分からないけど
そうしたらハッピーエンドの物語しか作れないじゃんね…
そうしたらハッピーエンドの物語しか作れないじゃんね…
先生はどちらかと言うと好きなキャラは率先して酷い目に遭わすタイプの漫画家だと思うよw
これでも掲載誌に合わせてると思う
リジーは「読者に嫌われないか心配だった」というような話はしてたはず
これでも掲載誌に合わせてると思う
リジーは「読者に嫌われないか心配だった」というような話はしてたはず
>>924
その発言あったよね
普通にキャラで嫌いと思ってるのいないんじゃない
というかどのキャラにものめり込んでる感じしない
その発言あったよね
普通にキャラで嫌いと思ってるのいないんじゃない
というかどのキャラにものめり込んでる感じしない
サーカス編でケルヴィンの心情に力を入れて描いたら
読者からの感想ではスルーされたって話
クッソ笑ったわ
読者からの感想ではスルーされたって話
クッソ笑ったわ
警察に追われている者同士で手を組むとか…さすがにないかな
既にこっちは捕まっちゃったし
既にこっちは捕まっちゃったし
親戚関係とかで公にできないから女王の番犬に依頼が回ってきたんじゃん
イギリスの身分ってわからないんだけどアバーラインやニナや写真の彼はどういう階級なんだろ
ニナはお店の社長みたいなものだしシエル生存してた場合おもちゃ屋さんになった坊ちゃんと同じくらいの地位なのかな?
ニナはお店の社長みたいなものだしシエル生存してた場合おもちゃ屋さんになった坊ちゃんと同じくらいの地位なのかな?
あくまで労働者階級
どう頑張っても貴族階級とは差がある
どう頑張っても貴族階級とは差がある
>>936-937
立派な職業の中流層でも、自分の働きで給金を得てる人達は貴族から見ると労働者階級でしかないという、
歴然とした差はあるね
立派な職業の中流層でも、自分の働きで給金を得てる人達は貴族から見ると労働者階級でしかないという、
歴然とした差はあるね
ていうかニナって一体何歳なんだろう
歴代ファントムハイヴの仕立屋をやってきたっていうし…
眼鏡をしているのも気になる
歴代ファントムハイヴの仕立屋をやってきたっていうし…
眼鏡をしているのも気になる
>>939
一族がって意味じゃないのかな?
一族がって意味じゃないのかな?
>>939
そうそう
自分も疑問に思ってた
そうそう
自分も疑問に思ってた
坊っちゃんが成長しないんじゃ生きてる間に
リジーとのハッピーエンドが望めそうにないしなぁ
まあ逆にそこすらリジーが許容して年を取っていったらとんでもないハッピーエンドだが
リジーとのハッピーエンドが望めそうにないしなぁ
まあ逆にそこすらリジーが許容して年を取っていったらとんでもないハッピーエンドだが
>>942
そう、坊っちゃんが成長してない描写があるのが気になる
そう、坊っちゃんが成長してない描写があるのが気になる
そこが最大の謎なんだよな
坊ちゃんは厳密に言うと平民のはずだったんだよ
この時代のイギリスの貴族制度はきびしくて爵位をつげるのは一人だけ財産を継げるのも一人だけ
ヨーロッパの他の国だとたとえ兄が爵位を継いだとしても次男以下も貴族として認められたけどイギリスでは平民として扱われた
「公爵家の姫君が騙されて平民と結婚しそうになった」というのは(坊ちゃんの本意はともかく)
その時代の英国としてはかなりなスキャンダル
この時代のイギリスの貴族制度はきびしくて爵位をつげるのは一人だけ財産を継げるのも一人だけ
ヨーロッパの他の国だとたとえ兄が爵位を継いだとしても次男以下も貴族として認められたけどイギリスでは平民として扱われた
「公爵家の姫君が騙されて平民と結婚しそうになった」というのは(坊ちゃんの本意はともかく)
その時代の英国としてはかなりなスキャンダル
>>955
それって、長男が亡くなった場合は次男が爵位を継いで平民脱却っていうのは有りですか?まさに今の坊ちゃんですが。
それって、長男が亡くなった場合は次男が爵位を継いで平民脱却っていうのは有りですか?まさに今の坊ちゃんですが。
まだはっきりリジー以外のミッドフォード家の反応が書かれてないからなんとも言えないけどシエルにまんまと騙されたらイライラしちゃうなあ
個人的な希望もあるけどフランシスやエドワードはゾンビ見てるしそんなにおバカじゃないとおもうんだよね
個人的な希望もあるけどフランシスやエドワードはゾンビ見てるしそんなにおバカじゃないとおもうんだよね
いろんな紆余曲折を経て最終的に田中とリジーが勘違いしてただけで坊っちゃんがシエルで
真シエルはそっくりさんでしたで片付きそうな気もする
真シエルはそっくりさんでしたで片付きそうな気もする
坊っちゃんがシエルになりすましてたことにフランシスも実は気づいていて
見て見ぬふりの可能性はないかな?
見て見ぬふりの可能性はないかな?
よく考えたら
どっちがシエルでも他人から見て本人らの主張以外に証明出来るものが無いよね
顔そっくりでみんなからはほとんど見分け付かないし
坊っちゃんは今は喘息の発作は出ないし
タナカとかフランシスが気づいてたとしたら親族にしかわからない
微妙な顔の違いとか?
どっちがシエルでも他人から見て本人らの主張以外に証明出来るものが無いよね
顔そっくりでみんなからはほとんど見分け付かないし
坊っちゃんは今は喘息の発作は出ないし
タナカとかフランシスが気づいてたとしたら親族にしかわからない
微妙な顔の違いとか?
>>964
シエルなら知ってるはずのことを坊っちゃんは知らないとか
逆にシエルなら知らないはずのことを坊っちゃんは知ってるとか、
ちょっとした性格の違いとか、親族や身近な人なら分かる差があると思う
タナカはシエルより坊っちゃんの近くにいたみたいだから
帰ってきたのが坊っちゃんの方だと気付いてたんじゃないかな
シエルなら知ってるはずのことを坊っちゃんは知らないとか
逆にシエルなら知らないはずのことを坊っちゃんは知ってるとか、
ちょっとした性格の違いとか、親族や身近な人なら分かる差があると思う
タナカはシエルより坊っちゃんの近くにいたみたいだから
帰ってきたのが坊っちゃんの方だと気付いてたんじゃないかな
>>964
指紋
指紋
>>970
この時代にそれ区別できるか?
いや、ある程度は判断つくだろうけど、赤の他人よりは似てるらしいって話もあるし
この時代にそれ区別できるか?
いや、ある程度は判断つくだろうけど、赤の他人よりは似てるらしいって話もあるし
>>971
実際の史実より技術が進みすぎてるらしいし
血液型ネタも出してきたから
一卵性双生児でも違う指紋ネタを証明に使うのは有り得るかなーと
実際の史実より技術が進みすぎてるらしいし
血液型ネタも出してきたから
一卵性双生児でも違う指紋ネタを証明に使うのは有り得るかなーと
シエルと坊ちゃんの違いで読者にもわかるようにかいてある一例としては、好きなケーキかな
ショートケーキとチョコレートケーキ
ショートケーキとチョコレートケーキ
プロフェッショナルでございますから
正当な主人がいらっしゃるのに個人的な感情で態度を曖昧にはいたしません
正当な主人がいらっしゃるのに個人的な感情で態度を曖昧にはいたしません
坊ちゃんが優しいっぽい描写のときによく先代とは違うって言われてるからヴィンセントは優しくは無かったんじゃない
フランシスは坊ちゃんの正体に気づいてたけど黙ってた説と弱々しい産声が先だったから実は坊ちゃんが長男説はあり得そう
今は何もかもが疑わしく思えちゃうな
どれもありそうだけど、考えすぎかもしれないし
どれもありそうだけど、考えすぎかもしれないし
>>980
スレ頼むよ
スレ頼むよ
偽物の伯爵と執事が本物になったというところが好きなので
実は最初から本物だったのですってされたらずっこけるな
実は最初から本物だったのですってされたらずっこけるな
あ、踏んだの気づいてなかった
お待ちください
お待ちください
羽生さんの世界中からの愛されぶり…
ロシアの大会はほんと楽しそうで神大会だったし
中国ではびっくりするくらいプーの雨が降るし
カナダでは “from Canada!”言われるし
フィンランドも「世界最高のスケーター」を大歓迎してくれてるし
いろんな国をホームみたいにしてしまう羽生さん
本当に心から誇り
なのに日本でだけアウェイ、その状況をムリクリ作り出す人たちに
対する憎しみと悲しみ…
ロシアの大会はほんと楽しそうで神大会だったし
中国ではびっくりするくらいプーの雨が降るし
カナダでは “from Canada!”言われるし
フィンランドも「世界最高のスケーター」を大歓迎してくれてるし
いろんな国をホームみたいにしてしまう羽生さん
本当に心から誇り
なのに日本でだけアウェイ、その状況をムリクリ作り出す人たちに
対する憎しみと悲しみ…
くまのプーさんの作者のA・A・ミルンは1921年に推理小説も書いてるね
坊っちゃんがその時まで生きてたら読んだかな
坊っちゃんがその時まで生きてたら読んだかな
テンプレの続き貼っていきます
連投の規制喰らいました
続きをどなたかお願いいたします
続きをどなたかお願いいたします
素晴らしいチームワーク!
みなさま乙でした
みなさま乙でした
立て&テンプレ乙です
うめ
↓1000どうぞ
1000ならアニメ4期制作決定
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 139日 21時間 48分 58秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 139日 21時間 48分 58秒
コメントする