このマンガがすごい2017(オトコ編)23位!
「やりすぎレシピ」「低温調理」で話題の小林銅蟲先生がイブニングに連載中「めしにしましょう」のスレです
公式
http://evening.moae.jp/lineup/646
パル
http://negineesan.hatenablog.com/
ねぎ姉さん
http://negineesan.com/
「やりすぎレシピ」「低温調理」で話題の小林銅蟲先生がイブニングに連載中「めしにしましょう」のスレです
公式
http://evening.moae.jp/lineup/646
パル
http://negineesan.hatenablog.com/
ねぎ姉さん
http://negineesan.com/
>>1
乙乙
乙乙
9名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/23(水) 03:49:04.82ID:RIx77QW30
知らんがな
10名無しんぼ@お腹いっぱい2018/05/23(水) 06:39:07.94ID:RIx77QW30
うんうん
レシピが異次元すぎて味が想像できない
レシピ真似してみたいけど味が濃いと言うより味の情報量についていけなさそう
薄いとわかっているのに今回も単行本買ってしまった…
個別スレが立ったのか よかったですね
はい
この人のブログは大好きだけどなぜかマンガは買う気がおきない
>>18
わかる
ブログ読んでるほうが面白い
わかる
ブログ読んでるほうが面白い
単行本かったけど毎度薄いよね
まあ材料費がかかるからしょうがないよねと自分を納得させる
寿司の単行本も出てるらしいが本屋で見たこともないな
まあ材料費がかかるからしょうがないよねと自分を納得させる
寿司の単行本も出てるらしいが本屋で見たこともないな
食い物のウンチクは嫌いだけど
この漫画は徹底的に自分の好みを追求してるからあんましウザくない
この漫画は徹底的に自分の好みを追求してるからあんましウザくない
5巻の光の玉、カラーで見たい
コミックDAYSで1巻が無料だったから、勢い余って2巻も買ってしまったぞ
この漫画ってインターネットが好きな人以外読んでるのかな
「インターネットが好き」
抽象概念キタ
抽象概念キタ
イブニング買っててインターネット好きじゃない人も読んでるだろ
インターネットが好き(哲学)
みなさんはインターネットですか?
アンタワネットかわいそう
俺がインターネットだ!
勢い余って5巻まで買ってしまったぞ!
勢い余って5巻まで買ってしまったぞ!
广先生ェって松浦だるまがモデルなの?
キャラ描写に遠慮があるからそうなんだろうね
あの編集の方が気になる
あの編集の方が気になる
もともと广の方が青梅川のファンだった(けど广が先に売れてしまった)ていうのも実話に基づくのかな
69名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/18(月) 13:58:09.12ID:wp3bp7P80
>>41
ブログ見てるとまんまそうみたいね
ブログ見てるとまんまそうみたいね
广 大脳子
松浦 だるま
イニシャルが同じ
松浦 だるま
イニシャルが同じ
小林先生違うの髪型だけだからちょっと萎えるw
だるま先生あとがきに寄稿してなかったっけ
本人公認なら多少の脚色はあれど大筋あってんじゃないかね
新刊にいたアレも元ネタがいるんかね
本人公認なら多少の脚色はあれど大筋あってんじゃないかね
新刊にいたアレも元ネタがいるんかね
ライブドアの4コマグランプリで小林が三連覇する前に二勝してるのが二人いるな
その後サクセスした方が当人か
室井大資でしょ
原作付きでブレイクって言っていいレベルなのかはしらんけど
原作付きでブレイクって言っていいレベルなのかはしらんけど
室井大資だったんだ 3巻に巻末書いてたね
しかしバルの過去ログみるにだるま先生のスタジオのキッチン
完全に私物化して好き勝手やってそうだな
これ漫画の方がマイルド表現になってそう
完全に私物化して好き勝手やってそうだな
これ漫画の方がマイルド表現になってそう
>>51
だるまのっていうか、あいつらのは共有スタジオだし
だるまのっていうか、あいつらのは共有スタジオだし
コミュ障オタク風に自キャラ書いてるけど妙に人脈あるよねこの人
55名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/12(火) 17:39:50.57ID:RhqChZvK0
色々手を加えたりやり過ぎなところがミスター味っ子の料理に近い
スキルが上がってきて、派手な失敗はしなくなってるのかな
漫画的には美味しくないよね
漫画的には美味しくないよね
昔は風呂で低音調理したりしてたけど
今は普通に調理器具使ってるからな
今は普通に調理器具使ってるからな
魚も包丁で捌けるようになったらしいし
漫画的には風呂とかメスの方が美味しいよね
漫画的には風呂とかメスの方が美味しいよね
調理器具(ゆず)
先日、すっぽんの捌き方の動画を興味本位で見てみたが、なかなか凄まじかった
魚はまだいいんだがなあ…
見慣れてるかどうかかな?
魚はまだいいんだがなあ…
見慣れてるかどうかかな?
すっぽんは山賊ダイアリでもやってたがいきなり首落とすところからスタートだしなあ
そもそも普通の生活してたら魚以外の生き物を捌く機会がない
そもそも普通の生活してたら魚以外の生き物を捌く機会がない
生きてんのは魚でも躊躇するな
生きている魚を捌くのは気にはならないが
2本足(4本足)の動物を生きたまま捌くのは抵抗あるわ。
実験で生きたウサギの時は夢に出てきたわ。
すっぽんも捌いたことあるけど漫画の通りだったわ。
2本足(4本足)の動物を生きたまま捌くのは抵抗あるわ。
実験で生きたウサギの時は夢に出てきたわ。
すっぽんも捌いたことあるけど漫画の通りだったわ。
魚は表情もないしなあ
哺乳類はきつそう
哺乳類はきつそう
67名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/15(金) 21:28:13.80ID:Q36gmKaW0
今回の新キャラって以降も出るんだろうか? 何かつまらないんだが
「ルンバ」って書いちゃってるのねw
ここは開き直ってメーカーから宣伝費をせしめるだわ
ここは開き直ってメーカーから宣伝費をせしめるだわ
登場人物が何かする話パートとめしを作るめしパートがほぼ独立してるせいで
話パートの内容にあまり興味がわかない
話パートの内容にあまり興味がわかない
>>70
それはいえてる
ゆずパートは今イチ興味深くないな
それはいえてる
ゆずパートは今イチ興味深くないな
いわゆる材料費無視の男の手料理なんだけど、それを女性キャラにやらせるから面白い部分もあって
でも中身完全にただのおっさんだから、ある意味Vtubaと近いところがあるのがこの漫画だよな
でも中身完全にただのおっさんだから、ある意味Vtubaと近いところがあるのがこの漫画だよな
俺は 刺し身のツマは要る派
作者の元の作風が意味不明(誉め言葉)だから話パートはそれなんだろう
そこにブログでやってた面白料理を漫画にしようって話になった
それをそのままくっつけたらこうなった感がある
そこにブログでやってた面白料理を漫画にしようって話になった
それをそのままくっつけたらこうなった感がある
おめがと广と馬場だけの最初期のほうが面白かったかな…
76名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/23(土) 10:41:06.60ID:vng6rdY40
作者の昔の作品の復刻版チラ見したが、ヒラコーみたいな作風で訳わかんなかったな
だるまは女だぞ?
だるまは女で、銅蟲は既婚者
そういう意味ならデング熱やらかしたときに、無とまだれのフラグも立ってる
腐った話って男同士の恋愛話だと思ってたんだが
現実では男女、漫画内では女同士も腐ってるのか?
現実では男女、漫画内では女同士も腐ってるのか?
気持ちです
凪無のドエム設定も見てみたい
凪無ってネギ姉さんのもじりだよな
よりエスニック&ねっとり方向に走ってるけど、今回はそばもんに出てきた冷やしごまだれそばを思い出した。
89名無しんぼ@お腹いっぱい2018/06/26(火) 22:41:31.44ID:CMwnXFJX0
今回のそばは普通に美味そうだった
いつも過激なのや低温調理が多いけど
今回は普通に作れそうだな
今回は普通に作れそうだな
怖いものみたさでエスカルゴとかやってほしい
サイゼリアでエスカルゴが6個ぐらいこわい
>>92
サイゼリアのアレはエイリアンエッグに見える。。。。
サイゼリアのアレはエイリアンエッグに見える。。。。
93名無しんぼ@お腹いっぱい2018/07/02(月) 14:31:04.81ID:5ZtpgZbm0
個人で食用カタツムリ簡単に手に入れられるもんかね
野生のなんて寄生虫だらけで火を通しても食う気にならん
野生のなんて寄生虫だらけで火を通しても食う気にならん
>>93
三重県にあるエスカルゴ牧場なら、処理済みのものが通販で買えるよ。
あと、サイゼリヤのエスカルゴはアフリカマイマイだけど、
隔離養殖と加熱処理済みのものが、店舗で調理されてるから。
三重県にあるエスカルゴ牧場なら、処理済みのものが通販で買えるよ。
あと、サイゼリヤのエスカルゴはアフリカマイマイだけど、
隔離養殖と加熱処理済みのものが、店舗で調理されてるから。
>>93
どっかのスーパーでエスカルゴ売ってるの見たことある
殻と身はそれぞれ別の袋に入ってた
どっかのスーパーでエスカルゴ売ってるの見たことある
殻と身はそれぞれ別の袋に入ってた
別に食用かたつむりくらい買うだろ、金かけないのが売りの漫画じゃないし
まあ野食の人とかがガンガン野生のやつ食べてるけどな、銅蟲も大概アレな食材食ってるけど、一応加熱はしてるからまだ安心してみれるが
寄生虫は兎も角、菌やウイルスに関しては大丈夫かなーと思うエントリもある
寄生虫は兎も角、菌やウイルスに関しては大丈夫かなーと思うエントリもある
吉祥寺の輸入食料品店の三浦屋で買えるよ。
肉は缶詰の中で、肉を詰めるための空っぽの殻が別に付いてる。
缶詰は割合小さくて殻が嵩張ってるのな。焼き鳥の串の様なものか。
肉は缶詰の中で、肉を詰めるための空っぽの殻が別に付いてる。
缶詰は割合小さくて殻が嵩張ってるのな。焼き鳥の串の様なものか。
スペでお仲間が原作始めたらしいね
殻と身別々がデフォなのか
身だけ焼いて食えば良いような気もする
身だけ焼いて食えば良いような気もする
作者のこと昔から知ってるとメジャー誌で自分語りをネタにしてるの感慨深い
しかしイブニングからの読者はその辺どんな気持ちで読んでるのかな
しかしイブニングからの読者はその辺どんな気持ちで読んでるのかな
>>103
一応イブニングからの読者
ただ、どっかで寿司虚無?とか言うのは見たことがあって
何だこれとしか思わず1~2話で切った
飯にしましょうの人が気になったんでググったら寿司が出てきてワロタ
ネギ姐さん?は全く知らない
っつーかかさねの作者は何でこんな変な漫画のファンなんだろうと思うと色々闇が…
一応イブニングからの読者
ただ、どっかで寿司虚無?とか言うのは見たことがあって
何だこれとしか思わず1~2話で切った
飯にしましょうの人が気になったんでググったら寿司が出てきてワロタ
ネギ姐さん?は全く知らない
っつーかかさねの作者は何でこんな変な漫画のファンなんだろうと思うと色々闇が…
だるまは元々ガロとかそっちの漫画好きだから
この人のYoutubeチャンネルって知ってる人いる?
水槽の中で肉が泳いでる動画とか上がってるやつでしょ?
気持ちです
今回まだれ先生が何となく何時もより可愛い。
後、ゆずが繁殖して「馬場くん -10000点」とか言われる展開来そう
後、ゆずが繁殖して「馬場くん -10000点」とか言われる展開来そう
がんばってくだちい、とゆずに表示されるとか
珍しく話と料理がつながってたな
料理ありき感はぬぐえないが
料理ありき感はぬぐえないが
本誌p324~325にアタリ線残ってるけど、感情表現の類だと好意的に介錯しておきますね。
どんどん
あた~り~
あた~り~
落ちてゆくのも幸せだよーとー
116名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/10(金) 17:26:23.56ID:ohXJq7EX0
本命作る下準備とは言え普通?のポテサラ作ったのに違和感を感じた
普通に美味いでいいじゃんw
普通に美味いでいいじゃんw
アホみたいに手間かけて作る料理が面白い
佛跳醤スープとかアンコウのお粥とか
ああいうのもうやんないのかな
佛跳醤スープとかアンコウのお粥とか
ああいうのもうやんないのかな
Wikipediaソースだが神奈川の人なんだな
ますますあの標準ポテトサラダは謎だな
「累」が終わったけど、次回作もアシするんだろうか
ますますあの標準ポテトサラダは謎だな
「累」が終わったけど、次回作もアシするんだろうか
>>118
神奈川の人なのか!
母親か祖母が沖縄出身とかなのかな??
謎過ぎる
神奈川の人なのか!
母親か祖母が沖縄出身とかなのかな??
謎過ぎる
犯人は女性もしくは男性と極端にわかれます
作者、20代の記憶が無いっていうのがガチっぽくてよい
だるまも累ほどのヒットはなかなか難しいだろうなぁ、本人の容姿コンプが原動力だから余計に
124名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/16(木) 20:32:01.97ID:hkrRgMeI0
映画版累はどっちも美人なのが……
土屋太鳳とガンバレルーヤよしこでいいじゃん
土屋太鳳とガンバレルーヤよしこでいいじゃん
マダラたんのにほひ嗅ぎたいっす
寺島しのぶす
めしにしましょうらしいよなw
釣り人だと、タイとかスズキのアラの冷凍とか冷蔵庫に
ぎっちりって人も居たりするし。
釣り人だと、タイとかスズキのアラの冷凍とか冷蔵庫に
ぎっちりって人も居たりするし。
132名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/28(火) 20:57:03.20ID:B5AY6Ydo0
前半はタメになったり製麺機欲しいなあと魅かれる内容だったが後半はw
フグの無駄遣いw
フグの無駄遣いw
あんこうの時みたいにお粥にすればよかったかもなw
まあめし~はこういう半失敗譚もちゃんと書くから面白い
137名無しんぼ@お腹いっぱい2018/08/29(水) 23:06:16.06ID:7jfZ7paa0
年に一度くらいは食べてみたいな
ウニの量少し減らしてw
ウニの量少し減らしてw
5桁丼w
どつき漫才のカミナリが言うところの「バカの食うもん」の具現化
どつき漫才のカミナリが言うところの「バカの食うもん」の具現化
湯葉もウニも知人関係で賄える身でも絹掛丼は一杯3000円程かかるからなぁ
今回のも興味はあるが原価がやばいww
今回のも興味はあるが原価がやばいww
アシの気持ちですから
小野式製麺機とニーダー。
ホントにいらん知識が増えるマンガだ。
ホントにいらん知識が増えるマンガだ。
ギアをかえて麺帯を切ります
つか青梅川に任せておくあの大船にのった安定ぶりは見習いたいものだな
一回ミスしてたがあれもそこまでのヘマでもなさそう
一回ミスしてたがあれもそこまでのヘマでもなさそう
>>144
最近は小林自身もネットニュースでコーナー持ってるからな、地下アイドルと料理を作るというかなりアレなの
それでも安定させるのはなかなかえぐい
最近は小林自身もネットニュースでコーナー持ってるからな、地下アイドルと料理を作るというかなりアレなの
それでも安定させるのはなかなかえぐい
河豚をこねくり回して出来たものが河豚味食感消しゴムがたいしたこと無いだと・・・?
广先生の財布は底が見えぬのう
广先生の財布は底が見えぬのう
>>145
実際問題人気漫画家の原稿料って1ページで4~5万超えるからな
4万だとしても、毎回26ページの月2回刊だったら、月で200万
コミックもPOSの分だけで初動6万出てるってことは、通販や電子入れたら
8万は売れてるだろうから、印税で約500万
年収で3000万位は行ってるだろ、アシ代幾ら払ってるか知らんけど
実際問題人気漫画家の原稿料って1ページで4~5万超えるからな
4万だとしても、毎回26ページの月2回刊だったら、月で200万
コミックもPOSの分だけで初動6万出てるってことは、通販や電子入れたら
8万は売れてるだろうから、印税で約500万
年収で3000万位は行ってるだろ、アシ代幾ら払ってるか知らんけど
もともとフグなんて歯ごたえたっぷりだからな
年商になるんじゃないの
漫画家はもっと稼いでいい
ただつまらんのは消える、それも仕方ない
ただつまらんのは消える、それも仕方ない
原稿料では基本赤字で単行本の印税で稼ぐって話もあるけどな
>>150
アシを4~5人体制でやると、アシ代だけで月100万近くかかるし、仮に月60枚描いてても一枚3万なら手元には80しか残らない、税金や仕事場の賃料諸々引いたらそりゃ赤字なところも少なくないってだけよ
アシを4~5人体制でやると、アシ代だけで月100万近くかかるし、仮に月60枚描いてても一枚3万なら手元には80しか残らない、税金や仕事場の賃料諸々引いたらそりゃ赤字なところも少なくないってだけよ
安すぎねえ?
あのコミュ障な丁寧な喋り方がいいね
それ店員が間違って貼ったのを買っていった奴やん
めしが巻頭になる日が来るとは。最初から雑誌で追いかけてるわけじゃないから以前もあったかわからんが
しかし青梅川はこの後どうなるんだろうな
しかし青梅川はこの後どうなるんだろうな
ふぐ5キロはかなりキてる
>僕は君を太らせたい!公式 @bokukimifuto
>9月13日
>そしてこれもここだけの話ですが、原作の茸本先生は、あの『めしにしましょう』の小林銅蟲先生が紹介してくれました!
>そしてその小林銅蟲先生は松浦だるま先生の元アシスタント!
>オフィスD恐るべしですね!
当たり前だが、すでに「元」なのねw
銅蟲と青梅川の明日はどっちだ。とりあえず来月の単行本は買うぞ
>9月13日
>そしてこれもここだけの話ですが、原作の茸本先生は、あの『めしにしましょう』の小林銅蟲先生が紹介してくれました!
>そしてその小林銅蟲先生は松浦だるま先生の元アシスタント!
>オフィスD恐るべしですね!
当たり前だが、すでに「元」なのねw
銅蟲と青梅川の明日はどっちだ。とりあえず来月の単行本は買うぞ
そら今もアシやってるわけないやろ
沖縄旅行満喫しているな
キャラクター以外は大体ノンフィクションなのがすごい
そこそこ苛烈な人生歩んでるよな
『めしにしましょう』のメシを食べてみたい…
そういうイベントやってくれないかな
そういうイベントやってくれないかな
>>168
何度か食ってるが、危ういのもあるからな
何度か食ってるが、危ういのもあるからな
ついに青梅川さんも連載を持つのか
無がそんな冒険するかね
コメントする