1名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8522-U7Gj [218.33.213.166])2018/06/04(月) 16:02:30.83ID:QqFiYCyg0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
現在ヤングジャンプにて18年ぶりに短期連載中の封神演義外伝のスレです
注意
・次スレは>>950が立てる
・本文1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を入れてください(ワッチョイ導入の為)
・同じ作者の作品であっても、他作品を貶すのはやめましょう
・屍鬼、銀英伝関連の話題は本スレ、アニメ屍鬼スレで
・覇穹封神演義は話題が続くようであればアニメスレで
・荒らしは徹底スルー
前スレ
【藤崎竜】封神演義外伝2【18年の時を経て】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1528029402/
本スレ
【封神】藤崎竜総合93【銀英伝】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1514258137/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
現在ヤングジャンプにて18年ぶりに短期連載中の封神演義外伝のスレです
注意
・次スレは>>950が立てる
・本文1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を入れてください(ワッチョイ導入の為)
・同じ作者の作品であっても、他作品を貶すのはやめましょう
・屍鬼、銀英伝関連の話題は本スレ、アニメ屍鬼スレで
・覇穹封神演義は話題が続くようであればアニメスレで
・荒らしは徹底スルー
前スレ
【藤崎竜】封神演義外伝2【18年の時を経て】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1528029402/
本スレ
【封神】藤崎竜総合93【銀英伝】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1514258137/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
3名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8722-U7Gj [218.33.213.166])2018/06/04(月) 16:07:11.86ID:QqFiYCyg0
やっぱりお兄様登場はうれしい
4名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8722-U7Gj [218.33.213.166])2018/06/04(月) 16:11:08.40ID:QqFiYCyg0
神農とフッキは宇宙人時代ライバルで、
申公豹はその神農成分を多く受け継いでしまい
知らず知らず太公望に対抗心が出てしまったとか妄想したり
申公豹はその神農成分を多く受け継いでしまい
知らず知らず太公望に対抗心が出てしまったとか妄想したり
5名無しんぼ@お腹いっぱい (アウウィフW FFab-3n9u [106.171.74.113])2018/06/04(月) 16:19:48.29ID:xYBkIXOIF
今度は落ちずに残るかな
7名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8722-U7Gj [218.33.213.166])2018/06/04(月) 16:25:25.04ID:QqFiYCyg0
なので?外伝には母星時代のストーリーを予想したんだけど、
直球で作りましたね
母星時代だと、顔見知りがいなくなっちゃうもんね
直球で作りましたね
母星時代だと、顔見知りがいなくなっちゃうもんね
8名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8722-U7Gj [218.33.213.166])2018/06/04(月) 16:31:01.66ID:QqFiYCyg0
残りの始祖の人も、人間形態を描いてくれるといいな
神農がそれをしたのは、読者とスープーへの配慮だろうけど
神農がそれをしたのは、読者とスープーへの配慮だろうけど
10名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr5b-g1q2 [126.234.38.239])2018/06/04(月) 17:23:11.77ID:5pBjdrBpr
ほ
11名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr5b-g1q2 [126.234.38.239])2018/06/04(月) 17:23:26.27ID:5pBjdrBpr
し
12名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa3b-Ts1c [182.249.244.10])2018/06/04(月) 17:46:55.75ID:kJ9TuuBPa
ゅ☆
ほしゅ
14名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウエー Sa9f-CCDU [111.239.134.53])2018/06/04(月) 18:11:21.26ID:YArilRmEa
せっかく綺麗に終わった昨日の続編とかあかんだろ
と、思ってたけど今は毎週の楽しみになってる
と、思ってたけど今は毎週の楽しみになってる
新スレになってた
趙公明ってホント凄い奴だったなあ
趙公明ってホント凄い奴だったなあ
いちょーつ!
まあ太公望自身が感情的に嫌かってったらそれは違うと思うけど
なるべく慎重にしなきゃいけないだろうと
だいたい仙道とこの時代の人間は知識も身体能力も違いすぎて、
関わったら支配に直結しかねない
なるべく慎重にしなきゃいけないだろうと
だいたい仙道とこの時代の人間は知識も身体能力も違いすぎて、
関わったら支配に直結しかねない
39名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa3b-23QA [182.251.252.3])2018/06/05(火) 12:53:01.17ID:obTLT91Ra
公主って結局弱ったままなの?
十二仙みたいに大戦で出した犠牲は戻ったようなもんだけど公主がそのままなのはちょっと後味悪いな
十二仙みたいに大戦で出した犠牲は戻ったようなもんだけど公主がそのままなのはちょっと後味悪いな
40名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウエー Sa9f-3n9u [111.239.166.132])2018/06/05(火) 13:22:57.46ID:NCYXtLbBa
>>39
人間界の空気では生きられないと言われてるけど
蓬莱島や神界だとマシなんじゃないの?
人間界の空気では生きられないと言われてるけど
蓬莱島や神界だとマシなんじゃないの?
一応伏線はあるから読み方次第じゃね
43名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウエー Sa9f-3n9u [111.239.166.132])2018/06/05(火) 17:33:15.59ID:NCYXtLbBa
そもそも崑崙山も金ゴウ島も巨大な宝貝が主体の移動要塞で
それが墜落して簡単に修復できそうにないからこそ「崑崙が落ちた時に私の運命は決まった」とか言いだしたけど
その時より技術力の進んだ金ゴウや蓬莱島や場合によっては始祖の技術まで接収したのに
改善できないってことはないだろうな
それが墜落して簡単に修復できそうにないからこそ「崑崙が落ちた時に私の運命は決まった」とか言いだしたけど
その時より技術力の進んだ金ゴウや蓬莱島や場合によっては始祖の技術まで接収したのに
改善できないってことはないだろうな
後世仙道が珍しい時代になったのは、
仙界が接触しないようになっただけで天然道士なら今後も生まれたってことかね
仙界が接触しないようになっただけで天然道士なら今後も生まれたってことかね
45名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 07fd-DTMX [202.32.81.201])2018/06/05(火) 19:31:46.89ID:+u53cV1a0
それこそ混乱を招くからスカウトだけは続けたんじゃないかな
そう言うののための神界かと…
元始もそれに専念できるし以前よりみっちりやってそう
そう言うののための神界かと…
元始もそれに専念できるし以前よりみっちりやってそう
力ずくで…
天然道士って確かスカウト漏れでうっかり出来てしまうって話だったと思うけど
天化のコーチからのスカウト話聞いてると
本人の希望次第くさいんだよな
だったら仙人などにならず人間界に留まる奴もっとたくさんいると思うけど
あの時代は非常に名誉なことだったのかな?もしくは口減らしの側面もあったりしてね
天化のコーチからのスカウト話聞いてると
本人の希望次第くさいんだよな
だったら仙人などにならず人間界に留まる奴もっとたくさんいると思うけど
あの時代は非常に名誉なことだったのかな?もしくは口減らしの側面もあったりしてね
51名無しんぼ@お腹いっぱい (テトリス Saab-23QA [106.161.219.212])2018/06/06(水) 10:11:26.03ID:FzIVJMsLa0606
人間のエリートで尊敬の対象だからいい知らせだと思うけどな
崑崙か金鰲か選ばせて欲しいところではあるが…
崑崙か金鰲か選ばせて欲しいところではあるが…
本編以降は神隠しという名の問答無用で拉致られるイメージ
>>54
おもいっきり仙人界が人間界に手をだしてるやんけw>神隠し
おもいっきり仙人界が人間界に手をだしてるやんけw>神隠し
不老不死とはいえ、仙人ってじじいしかいない気がする
雷震子泣いていいだろこれw
雷震子…
ある意味とても美味しい出番よ…
ある意味とても美味しい出番よ…
カオスだ
マジカオスだ
マジカオスだ
龍の色が気になる
オールスターでお祭り楽しい
楽しいのに来週終わりか
楽しいのに来週終わりか
全7話か
単行本化は無理かなあ…
単行本化は無理かなあ…
伏羲はやっぱり姿を消す気か
ナタクと雷震子ってコーチにこの時拾われてたと思ったんだけどどうなってんだろ?
もう祭だから細かいことは気にしちゃダメなのかね
もう祭だから細かいことは気にしちゃダメなのかね
>>67
元始天尊が話してたとき黄巾力士11体しかなかったな
まあ道徳は人間界にいてナタクと雷震子抱えてたんだけど場がカオスになったから
ナタクはとりあえず城下町に置いておきつつ雷震子の存在を消して参戦したんじゃない
元始天尊が話してたとき黄巾力士11体しかなかったな
まあ道徳は人間界にいてナタクと雷震子抱えてたんだけど場がカオスになったから
ナタクはとりあえず城下町に置いておきつつ雷震子の存在を消して参戦したんじゃない
あのデカい鳥はゴジラ並みの強さなのでは
仙人界第二位の威力の竜が当たってもびくともせんとは
仙人界第二位の威力の竜が当たってもびくともせんとは
ほんとお祭だ
みんな出てきて嬉しい
次号フィナーレの文字がさみしすぎる
みんな出てきて嬉しい
次号フィナーレの文字がさみしすぎる
祭りが開催されてるけど来週で終わりなの悲しい
さすがに王天君戻ってくるんだろなあ
さすがに王天君戻ってくるんだろなあ
この世界の鳥強すぎじゃね?
雷震子の場合雲中子がきてどうにかするしかないし、そうするとたぶんまたギャーギャーなやりとりして話ややこしくなるからな
この場合、うるさいってたぶん単純なうるささじゃなさそう
なんの説明もされず放置されるよかフォロー入れられてただけマシじゃね
この場合、うるさいってたぶん単純なうるささじゃなさそう
なんの説明もされず放置されるよかフォロー入れられてただけマシじゃね
神農が登場したんだから、始まりの人の燧人の弟子にあたる陸圧が燧人の言い付けで何かしだしたのに太公望が絡む羽目になるとかで
結局太公望の地球同化先伸ばしになる外伝とか作っていいのよ?
と思ったが銀英伝にキリが着かないと、今後しばらくは封神外伝のチャンスは無いか…
結局太公望の地球同化先伸ばしになる外伝とか作っていいのよ?
と思ったが銀英伝にキリが着かないと、今後しばらくは封神外伝のチャンスは無いか…
80名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4e87-ek9g [111.65.218.114])2018/06/07(木) 11:22:34.32ID:OPQxKdSl0
センちゃんー!1コマだけでも出られてよかったね
最後の太公望の顔に胸がしめつけられた
終わらないでくれ泣
…ところでフジリューの心残りってなんだろうね?最初の人を全員出したかったとか?
最後の太公望の顔に胸がしめつけられた
終わらないでくれ泣
…ところでフジリューの心残りってなんだろうね?最初の人を全員出したかったとか?
でも今週も未来師叔は見物してただけさ。
>>87
過去太公望との違いは伏羲としての意識の有無かな
過去太公望との違いは伏羲としての意識の有無かな
>>87 ちゃんとビーナスを誘惑して自滅させたぞ
なんで世界が滅んだ後の時点から過去に戻ってるはずの未来太公望と未来スープーが消えてないのかについては来週説明されるのか
>>88
スープーが消滅しかけたときは手紙が過去に飛んだ結果が現れ「スープーが産まれない歴史」が完成してしまい、
魔家四将戦のときにはその歴史は「既に起こってること」になってる
そのためタイムパラドックスが発生し矛盾(過去でスープーは産まれないのに未来のスープーが存在している)の消滅が起こった
ここではスープーが完全に消滅するまでに猶予がかなりあった
つまり今回のことで「過去が改変され消滅した未来」に戻った瞬間ではまだ未来太公望・スープーの消滅は起こらない
その前に過去にもう一度飛んで、
今の未来太公望・スープーは、消滅した未来から、今まさに消滅するかどうかっていう分岐点に来てる
つまり今いる過去(=現在進行形の今)ではまだ「消滅した未来」までは確定されてない
そのため消滅に至らずドッペルゲンガー状態を保ってる
推測だけどたぶんこういう感じ
スープーが消滅しかけたときは手紙が過去に飛んだ結果が現れ「スープーが産まれない歴史」が完成してしまい、
魔家四将戦のときにはその歴史は「既に起こってること」になってる
そのためタイムパラドックスが発生し矛盾(過去でスープーは産まれないのに未来のスープーが存在している)の消滅が起こった
ここではスープーが完全に消滅するまでに猶予がかなりあった
つまり今回のことで「過去が改変され消滅した未来」に戻った瞬間ではまだ未来太公望・スープーの消滅は起こらない
その前に過去にもう一度飛んで、
今の未来太公望・スープーは、消滅した未来から、今まさに消滅するかどうかっていう分岐点に来てる
つまり今いる過去(=現在進行形の今)ではまだ「消滅した未来」までは確定されてない
そのため消滅に至らずドッペルゲンガー状態を保ってる
推測だけどたぶんこういう感じ
趙公明たち仲良くて和むw
そしてビーナスはやっぱ太公望の嫁
最後のコマ寂しいなあ
そしてビーナスはやっぱ太公望の嫁
最後のコマ寂しいなあ
>>90
ビーナスが太公望にほぼ一目惚れ状態でクロちゃんたちの操作ミスって
脳筋って呼ばれてるところ嬉しくなったw
兄妹四人が一緒に戦ってるところ見れただけでも今回良かった
つか皆スタミナすげーなw
ビーナスが太公望にほぼ一目惚れ状態でクロちゃんたちの操作ミスって
脳筋って呼ばれてるところ嬉しくなったw
兄妹四人が一緒に戦ってるところ見れただけでも今回良かった
つか皆スタミナすげーなw
やっぱり三姉妹いいわ
黄親子と金鰲島散歩してるとこめちゃくちゃ好きだったなあ
黄親子と金鰲島散歩してるとこめちゃくちゃ好きだったなあ
巻末コメで、再アニメ化と答えないフジリューにアニメへの関心の無さがよく出てる
誰得な銀英伝なんて描かないでいいよ
キャラ改悪するだけだし
キャラ改悪するだけだし
ガンガン色んなキャラ出て楽しい!
蝉玉も出るとは思わなんだ
来週で終わるの寂しいな…
蝉玉も出るとは思わなんだ
来週で終わるの寂しいな…
聞仲はさすがに来なかったなあ。
変わり者の好事家め!!の台詞がコマの面子も相まって味わい深い
アニメだとやたら普賢が目立ってるのに外伝では明らかに趙公明やビーナスの方が目立ってるのが
ああフジリューだなと思いました(褒め言葉)
ああフジリューだなと思いました(褒め言葉)
ビーナスといえば一人称わたくしじゃなかったっけ?
天化も前話で俺って言ってたけど一人称俺っちだったような
天化も前話で俺って言ってたけど一人称俺っちだったような
雷震子動かすの本当に苦手なんだなフジリュー…
来週で終わっちゃうのさみしいから
期間開けてでいいから単行本1冊分外伝やってほしいって
アンケに書けばやってくれないかな?
あと仙界伝弐の移植に向けて動いてる人によると
公式から連絡があって、「需要が読めないので移植に踏み切れない状態」らしい
つまり需要があるのがわかれば移植検討の意思はあるとのこと
なのでヤンジャンのアンケートハガキに
「WS仙界伝弐の他ハードへの移植希望」って書いて送って欲しい
切手貼らなくていいし
数が集まれば公式様が動いてくれるらしいからお願いします
期間開けてでいいから単行本1冊分外伝やってほしいって
アンケに書けばやってくれないかな?
あと仙界伝弐の移植に向けて動いてる人によると
公式から連絡があって、「需要が読めないので移植に踏み切れない状態」らしい
つまり需要があるのがわかれば移植検討の意思はあるとのこと
なのでヤンジャンのアンケートハガキに
「WS仙界伝弐の他ハードへの移植希望」って書いて送って欲しい
切手貼らなくていいし
数が集まれば公式様が動いてくれるらしいからお願いします
>>110
いいよ
まかせろ
いいよ
まかせろ
>>114,116
ありがとう!!自分もまた外伝やってって書いた!
ありがとう!!自分もまた外伝やってって書いた!
公主様が動いてくれるに見えた。
112名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 06d8-JdDl [121.102.3.19])2018/06/07(木) 20:58:44.33ID:87V6VZvr0
すげー豪快で面白かったけど
あの浮いてる丸い球体は誰の技?
あの浮いてる丸い球体は誰の技?
爆発してますって表現だよ
あれで誰も封神されないのもすごい。
アンケート書いたから明日送るよ
封神の連載希望もかいといた
封神の連載希望もかいといた
前回の話になるけど過去太公望の掛け声が「疾」じゃなく「停」だったのはなんでなんだろ
>>117
それこそフジリューがずっと使いたいと思ってたんじゃないか
それこそフジリューがずっと使いたいと思ってたんじゃないか
>>117
まあヨウゼンの初半妖体お披露目の時も「オーン」って掛け声あったし、「止まれ」って意味合いをこめただけだろう。
そもそも「疾」は気合の掛け声でしかないからね。
「ハァ!」とかと同じ。
まあヨウゼンの初半妖体お披露目の時も「オーン」って掛け声あったし、「止まれ」って意味合いをこめただけだろう。
そもそも「疾」は気合の掛け声でしかないからね。
「ハァ!」とかと同じ。
お兄様が心底楽しそうだし、ビーナスと手を繋いでるのやはりかわいすぎる
なんだか、何歳になっても兄妹でたのしそうに遊べるのっていいなと思ってしまったよ
なんだか、何歳になっても兄妹でたのしそうに遊べるのっていいなと思ってしまったよ
122名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 06d8-JdDl [121.102.3.19])2018/06/07(木) 21:43:39.31ID:87V6VZvr0
やっぱ妹って欲しくなるよな?
実際、雲宵慧宵碧宵ってビーナスクイーンマドンナより綺麗な名前だよね
まさか12仙が出るとはw
サービス満載やね!
やり残しのひとつは兄妹あわせ技なんかな
出会ってないのに縁とか言い出したから、この時空もやり直しにされそう?
サービス満載やね!
やり残しのひとつは兄妹あわせ技なんかな
出会ってないのに縁とか言い出したから、この時空もやり直しにされそう?
そう思うなら正しい表記してやれよ…
雷震子が何をしたって言うんだ
羽をもがれ以降出番を失い、羽だけはヨウゼンに使われまくる雷震子がいと哀れw
蝉玉もね
やっぱアニメの救済としか
蝉玉もね
やっぱアニメの救済としか
マジかよ人の羽もいで使ってるなんて最低だぞ楊ぜん
>>131
まあ彼は人でなしだから
まあ彼は人でなしだから
>>132
あ、いや、外伝でなく本編ね
今回のナタクの役にたってなさぶりは微笑ましい
あ、いや、外伝でなく本編ね
今回のナタクの役にたってなさぶりは微笑ましい
133名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7740-kSWI [60.43.94.77])2018/06/07(木) 22:42:31.76ID:qtd/zuEw0
妖怪中心にスカウトしてる近郷なのに
なぜ人間文中をつれてったりしたものなのか
これも除荷の陰謀なのか
なぜ人間文中をつれてったりしたものなのか
これも除荷の陰謀なのか
>>133
もともと仙骨が無かったから妖怪扱いなんじゃね?
もともと仙骨が無かったから妖怪扱いなんじゃね?
壊れてパリパリいってるナタクはロボ感溢れてて好き
来週は王天君出るかな
>>138
そういえば王天君戻って来ないと地球と融合できない気がする
そういえば王天君戻って来ないと地球と融合できない気がする
先週今週と凄まじい展開だな
封神全盛期のノリを完全に取り戻してるんじゃないか
8週前まで銀英伝を真面目に執筆してた作家とは思えんw
今回はタイトルが一番トンでる
内容がタイトルそのまんまなのもどうかしてるw
封神全盛期のノリを完全に取り戻してるんじゃないか
8週前まで銀英伝を真面目に執筆してた作家とは思えんw
今回はタイトルが一番トンでる
内容がタイトルそのまんまなのもどうかしてるw
商容や比干なんて僅かでもよく出したよ
人間の政治の話なんて話的にも少年誌的にもやる余裕ない漫画なのに
人間の政治の話なんて話的にも少年誌的にもやる余裕ない漫画なのに
小さい羽の雷震子がなんか好き
ちんちくりんで
あれから伸びて生えるのかな
傷は治ってたし
ちんちくりんで
あれから伸びて生えるのかな
傷は治ってたし
146名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW eb18-cg9h [106.173.217.247])2018/06/08(金) 00:10:39.26ID:8SAt9QJg0
>>144
最初のあの杏は体内に天騒翼の核を埋め込むためのものにしても、食べるだけで背中に宝貝の翼が生じるとか、
考えれば考えるだけ雲中子の技術意味分からん凄さなんだけど、自己再生能力まであるとなるとはんぱねーなと思ったわ
最初のあの杏は体内に天騒翼の核を埋め込むためのものにしても、食べるだけで背中に宝貝の翼が生じるとか、
考えれば考えるだけ雲中子の技術意味分からん凄さなんだけど、自己再生能力まであるとなるとはんぱねーなと思ったわ
あんなん完全にゴジラやん
全ての鳥のボスさんはこいつ等の上に立つんか冗談やろ
全ての鳥のボスさんはこいつ等の上に立つんか冗談やろ
仙界伝弐とか勘弁してくれ…
やらなきゃいいじゃん
>>150
正式な原作の続きみたいな扱いされてるのが嫌だし好きで当たり前みたいな風潮キツい
腐ばっかもてはやしてるイメージ
そんなことないとか言われそうだけど
正式な原作の続きみたいな扱いされてるのが嫌だし好きで当たり前みたいな風潮キツい
腐ばっかもてはやしてるイメージ
そんなことないとか言われそうだけど
>>151
見なければいいと思うよ
見なければいいと思うよ
上から多少の要望は入ってるんだろうけど何というかフジリューも好き放題やりたい放題楽しんで描いてそうなのが見てて嬉しい
太公望は地球と融合したがってるけど、
今の太公望の肉体で可能なの?
本来の肉体でないと無理そうなイメージが。
今の太公望の肉体で可能なの?
本来の肉体でないと無理そうなイメージが。
フジリューって生死感が独特かつえらいさっぱりしてるからか
別人が話を書くとやたらウエットに出来上がる気がする
そういう意味では合う合わないはかなりある>仙界伝2
アニメも漫画に比べてかなりウエット
別人が話を書くとやたらウエットに出来上がる気がする
そういう意味では合う合わないはかなりある>仙界伝2
アニメも漫画に比べてかなりウエット
好きで当たり前な風潮って凄いな
封神のゲームやるくらいのファンが周りに残ってないわ
ネットの意見くらい流し見してろよ
封神のゲームやるくらいのファンが周りに残ってないわ
ネットの意見くらい流し見してろよ
原典厨のときみたいに独自設定を議論に持ち込まなきゃどうでもいいよ
ゲームはスピンオフ、別もんだからね
ゲームはスピンオフ、別もんだからね
149じゃないけど議論に持ち込んできて、
そんな設定ないって突っ込まれたら
え?あの神ゲー仙界伝弐の話だけど?とばかりにドヤ顔するやつ時々いたからなあ
ゲームとしては出来がいいけど自分もそういうのあって今回の復刻祭りには気分が乗らない
だいたい今回作者の手でちゃんとした後日談描かれたわけだし
まあスマホとかに移植されてみんな一度くらいはやれる環境になればいいなと思いはするけど、
今集英社に頼みたいのは画集と原画展だわ
そんな設定ないって突っ込まれたら
え?あの神ゲー仙界伝弐の話だけど?とばかりにドヤ顔するやつ時々いたからなあ
ゲームとしては出来がいいけど自分もそういうのあって今回の復刻祭りには気分が乗らない
だいたい今回作者の手でちゃんとした後日談描かれたわけだし
まあスマホとかに移植されてみんな一度くらいはやれる環境になればいいなと思いはするけど、
今集英社に頼みたいのは画集と原画展だわ
本編でスポットが当たらないキャラを掘り下げていたり
連れ回すことで主役にできる気分を味わえるから好きだよ
連れ回すことで主役にできる気分を味わえるから好きだよ
復刻祭りって何だよと思って調べたらツイッターの内輪話しかよ
巣に帰れば
巣に帰れば
ゲームは妲己がヒロインで終わったのが気に入らないってありありと出てるから
フジリュー監修してなさそう
フジリュー監修してなさそう
あのだっきの顔めっちゃかわいいんだよな
>>163
公主もすごく可愛い
漫画で描かれない限り最初からパラレルだと思うけどなー
ただそれを正史だと思うのもまた自由だよ
自分の意見を大切にしよう
公主もすごく可愛い
漫画で描かれない限り最初からパラレルだと思うけどなー
ただそれを正史だと思うのもまた自由だよ
自分の意見を大切にしよう
>>165
そうする
私的に大事な作品だから
そうする
私的に大事な作品だから
ゲームより簡単そうなのになぜ完全版が復刻しないんだ?
漫画原作の小説ってあまり読んだこと無いけどラノベ寄りでなくお堅い文章の方がいいな
昔フジリュー小説書きたいって後書きか何かで言ってたけど
フジリューが書いた封神小説も読みたいものだ
昔フジリュー小説書きたいって後書きか何かで言ってたけど
フジリューが書いた封神小説も読みたいものだ
>>169
乙一ならさらっとなのに読ませる文章だけどジャンプの小説にあのレベルの作家は期待しないほうがいい
基本的に作品の知名度を頼りに若手にも経験と稼ぐ機会を与えるためだけのもんだと思って読んだほうが被害は少ない
この作者は脚本家みたいだし脚本みたいなもんだと思えばいいよ
そんなのでも作品によってはベストセラーになるから恐ろしいな 黒バスとかブリーチとか
乙一ならさらっとなのに読ませる文章だけどジャンプの小説にあのレベルの作家は期待しないほうがいい
基本的に作品の知名度を頼りに若手にも経験と稼ぐ機会を与えるためだけのもんだと思って読んだほうが被害は少ない
この作者は脚本家みたいだし脚本みたいなもんだと思えばいいよ
そんなのでも作品によってはベストセラーになるから恐ろしいな 黒バスとかブリーチとか
>>170
ブリーチは成田良悟だからなあ。この人の話いつも面白い
ブリーチは成田良悟だからなあ。この人の話いつも面白い
>>172
Fateの外伝も執筆してたし、デュララ以外にもバッカーノもアニメになったし、成田さんは凄い人だよね
Fateの外伝も執筆してたし、デュララ以外にもバッカーノもアニメになったし、成田さんは凄い人だよね
>>170
乙一がやったのはジョジョだったか
脚本家のノベライズはドライなイメージがある
ト書きが淡々としてるからその癖で書いてる感じ
まあイメージだけどね。脚本家の小説そんな多く読んだことあるわけじゃないし
乙一がやったのはジョジョだったか
脚本家のノベライズはドライなイメージがある
ト書きが淡々としてるからその癖で書いてる感じ
まあイメージだけどね。脚本家の小説そんな多く読んだことあるわけじゃないし
>>172
そういやあの人デュラララ?とか作品持ってんだっけ
忘れてたすまんかった
そういやあの人デュラララ?とか作品持ってんだっけ
忘れてたすまんかった
クロバスってなんかおどされてTUTAYAから消えた作品だっけ?
あれもベストセラーになってたんだ
あれもベストセラーになってたんだ
年齢層が高いぶん読者の読解力も期待できる
堅めに書いてほしいの同意
堅めに書いてほしいの同意
内容的にアクションシーンがなさそうなのはまだよいと思う
小説で面白いバトル書くのは技量がいるし、ドン!とかバン!とか効果音をト書きされたらつらい
小説で面白いバトル書くのは技量がいるし、ドン!とかバン!とか効果音をト書きされたらつらい
シドニアの騎士は黒字が決定して、潤沢な資金で全話完成させてから放送してたぞ
そういえば魔家四将のあたりって王貴人は何してるんだっけ
>>180
まだ石琵琶じゃね
まだ石琵琶じゃね
>>181
もう戻ってるよ
もう戻ってるよ
おのれ太公望っ!
何もかんも太公望が悪いっ!
何もかんも太公望が悪いっ!
ゲームの天翔、ドレッド頭はともかくなんで人間界にいるんだろう
ゲーム未プレイ
ゲーム未プレイ
聞仲はこの時期反省部屋…ではないな西岐いく直前の魔家四将と話してたから
妲己や趙公明は祭りに行っても仕事か
妲己や趙公明は祭りに行っても仕事か
フッキが同化しようとすると「だが断る」されるような気がして
188名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 06d8-JdDl [121.102.3.19])2018/06/08(金) 20:29:01.40ID:ve5cfFDx0
太公望の最後の寂しげな表情はやはり生きていたかつての仲間たちを見れたことによるのかな
とは言ってもみんな神界にいるから会おうと思えば会えるんだよね
太公望は世捨て人になってるから誰とも会わない感じになってるが
太公望は世捨て人になってるから誰とも会わない感じになってるが
>>189
スープーいわく封神されてない仙人界のみんなもいずれ行くはずの場所らしいものな
哪吒楊戩ついでに李靖が神界軍として悟空と戦ったりその他のみんなも登場する藤崎版西遊記とか読みたい
標はなくなったからその先の話はもう描かないのかな
スープーいわく封神されてない仙人界のみんなもいずれ行くはずの場所らしいものな
哪吒楊戩ついでに李靖が神界軍として悟空と戦ったりその他のみんなも登場する藤崎版西遊記とか読みたい
標はなくなったからその先の話はもう描かないのかな
みんな太公望の理想に付き合ってくれてたわけだし、顔合わすのが礼儀だと思うけどねえ
何も言わんまま消える気満々っぽい
何も言わんまま消える気満々っぽい
礼儀はないわ
一緒戦った相手に何も言わず雲隠れしてるほうがよっぽど無いわ
もう表舞台に顔を出す気がないにしても、武王には挨拶しに行ってんじゃん
もう表舞台に顔を出す気がないにしても、武王には挨拶しに行ってんじゃん
太公望の理想に付き合ってたわけじゃなく、みんなそれぞれの意思で志を同じくして戦ってたと思うんだけど。
仙人の居ない人間界っていう太公望の理想に共感して戦ってたやつはほぼ居ないと思うぞ
太公望自身もほとんど口に出してなかったのもあるけど周りもそのへん触れないし
メイン戦力は身近な人が関わってるから封神計画に乗ってるだけ
でもどいつも理想を尊重してくれてたじゃん
太公望自身もほとんど口に出してなかったのもあるけど周りもそのへん触れないし
メイン戦力は身近な人が関わってるから封神計画に乗ってるだけ
でもどいつも理想を尊重してくれてたじゃん
つづき
伏義の方の目的である女カからの開放ってのはギリギリまで伏せられてたし
女カのことをぬきにすると封神計画って仙人にとってのメリットがほぼ無いよ
それでも一緒に戦って頑張ってくれたと思うけど、太公望が最後に会う気にもならないならかなり寂しいな
伏義の方の目的である女カからの開放ってのはギリギリまで伏せられてたし
女カのことをぬきにすると封神計画って仙人にとってのメリットがほぼ無いよ
それでも一緒に戦って頑張ってくれたと思うけど、太公望が最後に会う気にもならないならかなり寂しいな
人間出身の若い道士とかは命かかってんのももちろんだが、目的をなしたあとにあるのは普通の人間である家族との別れなんだよな
仙人道士の力がある者が人間界から全員引き上げるってのは、否応なしに家族との今生の別れだ
そこをみんな飲み込んでんだよな
まあ、李精とかは殷氏以外全員いなくなっちゃうから特例なんだろうなとは思うし、ごたごたは多少はあったと思うけど
仙人道士の力がある者が人間界から全員引き上げるってのは、否応なしに家族との今生の別れだ
そこをみんな飲み込んでんだよな
まあ、李精とかは殷氏以外全員いなくなっちゃうから特例なんだろうなとは思うし、ごたごたは多少はあったと思うけど
雷震子なんか家族のとこに帰るために頑張ってたのに平然と居残り禁止されてるし
200名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW eb18-cg9h [106.173.217.247])2018/06/08(金) 22:27:40.34ID:8SAt9QJg0
>>198
まあ、彼の場合は家族が殷を倒した周王家だしな
仙道から離れる人間界にしても今後の仙人界の秩序作りのためにも、「前例」として一番人間界にかかわっちゃダメな立場だろう
あまり頭は良くないが、賊だろうが人の上にたったこともある奴なのでそのへんはわかってるのかもしれん
なにより宝貝が体から分離できないし
案外、周の末弟は殷の父のようにならんのがこの物語での仲間としての一番の仕事なのかもな
まあ、彼の場合は家族が殷を倒した周王家だしな
仙道から離れる人間界にしても今後の仙人界の秩序作りのためにも、「前例」として一番人間界にかかわっちゃダメな立場だろう
あまり頭は良くないが、賊だろうが人の上にたったこともある奴なのでそのへんはわかってるのかもしれん
なにより宝貝が体から分離できないし
案外、周の末弟は殷の父のようにならんのがこの物語での仲間としての一番の仕事なのかもな
安能版も太公望+王天君=伏羲か知らんけど伏羲になったら羌族も歴史の一部の感覚なのでは
215名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウエー Safa-psTc [111.239.167.243])2018/06/08(金) 23:42:51.46ID:NZPv3TZ0a
>>201
そもそも最初に他人の前に現れたショタ伏義は国や個人どころか世界を何度も滅びるのを黙認して燃橙に突っ込まれても女カを倒すためなら仕方ないと割り切ってるからな
その後分離して記憶なくして、王天君の方は色々悪事もしてるし、太公望の方は一族を滅ぼされて復讐心を持ったとしても
それらが全部混ざった時点で「やべ元々の俺がそんなん言えた義理じゃないじゃん」てなるわな
そもそも最初に他人の前に現れたショタ伏義は国や個人どころか世界を何度も滅びるのを黙認して燃橙に突っ込まれても女カを倒すためなら仕方ないと割り切ってるからな
その後分離して記憶なくして、王天君の方は色々悪事もしてるし、太公望の方は一族を滅ぼされて復讐心を持ったとしても
それらが全部混ざった時点で「やべ元々の俺がそんなん言えた義理じゃないじゃん」てなるわな
個人的には呂望は、妲己に復讐心を持って封神計画に沿うように仕組まれた伏義だと思うな。
人としての感覚を持つために人間にぶっこまれたけど、もう全部思い出しちゃったから妲己への復讐心はなさそう
人としての感覚を持つために人間にぶっこまれたけど、もう全部思い出しちゃったから妲己への復讐心はなさそう
鳥翼仙ツエー
妲己も申公豹も本当に見に来ただけでワロタ
鳥の説明して終了かいな
鳥の説明して終了かいな
しかしこのフォローどうすんだ
もう葉っぱ一枚どころじゃなく歴史変わってるぞ
もう葉っぱ一枚どころじゃなく歴史変わってるぞ
207名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウエー Safa-psTc [111.239.167.243])2018/06/08(金) 23:26:14.49ID:NZPv3TZ0a
安能版でも伏義は出るけど仙道よりずっと上位の「天界人」で仙人でも会うことすら憚られるレベルなので物語にからんでこないんだよな
女カは天界人の中では下っ端で人間界が乱れたら罰を与えたりするのも役目だけど
女カは天界人の中では下っ端で人間界が乱れたら罰を与えたりするのも役目だけど
満足したところを説得して巻き戻させて終了でしょ
話は通じるのはわかってんだし
話は通じるのはわかってんだし
210名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウエー Safa-psTc [111.239.167.243])2018/06/08(金) 23:28:15.53ID:NZPv3TZ0a
>>208
神農は倒してこいと言ったけどこうやって丸めこむ方が楽な相手だわな
神農は倒してこいと言ったけどこうやって丸めこむ方が楽な相手だわな
ビーナスが前世の縁とか言ってるけど
もしかして女媧にリセットされた前の周回では本当に結婚してたりするんかな
もしかして女媧にリセットされた前の周回では本当に結婚してたりするんかな
神農も「追い出せ」って言っただけじゃないっけ
ま、事が収まりゃなんでもいいだろ
ところで竜吉公主の出番は?
218名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウエー Safa-psTc [111.239.167.243])2018/06/08(金) 23:59:33.17ID:NZPv3TZ0a
>>217
来たら血ぃ吐いちゃうし…
来たら血ぃ吐いちゃうし…
まさに血祭
いやでも今回の原始の隣にいてくれたらよかったのに
周王家ってどれくらい偉い?
三国志で言う曹操くらい?
三国志で言う曹操くらい?
>>223
色々なものに影響を与えてる
殷周革命の別名を「維新」といい
周公旦が甥の成王に政治の実権を返したことを「大政奉還」といい
周王朝を守って異民族と戦うことを「尊王攘夷」という
色々なものに影響を与えてる
殷周革命の別名を「維新」といい
周公旦が甥の成王に政治の実権を返したことを「大政奉還」といい
周王朝を守って異民族と戦うことを「尊王攘夷」という
>>223
周王家はまだ後年の皇帝のような権力はない
威厳はあったからむしろ曹操が補佐してた漢王朝が近いのかと勝手に思ってる
周王家はまだ後年の皇帝のような権力はない
威厳はあったからむしろ曹操が補佐してた漢王朝が近いのかと勝手に思ってる
>>252
曹操が周の文王たればいいと言うのは、文王は力を蓄えても殷王朝の一諸侯に徹したことだろう
逆に言うと息子が簒奪すればいいという
曹操が周の文王たればいいと言うのは、文王は力を蓄えても殷王朝の一諸侯に徹したことだろう
逆に言うと息子が簒奪すればいいという
どっちが偉いってもんでもないが
曹操にとっては過去の偉人だから思うところがあってもおかしくはないね
曹操にとっては過去の偉人だから思うところがあってもおかしくはないね
中国でラッキーナンバーが8なのは、発と似てるからおめでたいんだって聞いたことあるな
中国的にはめっちゃ重要だよね、周王朝
文王武王の革命者・賢君のイメージはもちろんだけど、周公旦の礼節や法や思想に与えた影響もデカい
儒教も旦を尊敬する孔子から生まれたし
実際はどうか知らんが、たぶん今から見ると中華庶民の「理想」が詰まってる王朝なんだろうな
中国的にはめっちゃ重要だよね、周王朝
文王武王の革命者・賢君のイメージはもちろんだけど、周公旦の礼節や法や思想に与えた影響もデカい
儒教も旦を尊敬する孔子から生まれたし
実際はどうか知らんが、たぶん今から見ると中華庶民の「理想」が詰まってる王朝なんだろうな
原典だと太公望って歴とした妻がいたんだねw
漫画の太公望が春の枯れたジジイのせいか想像できんわ
一応伏犠とジョカは恋人?のような雰囲気があったけど
漫画の太公望が春の枯れたジジイのせいか想像できんわ
一応伏犠とジョカは恋人?のような雰囲気があったけど
>>232
そら原典とか以前に、中国神話(というか苗族神話)で伏羲と女カは実兄妹で夫婦で世界創造したから。
恋人所じゃない。
そら原典とか以前に、中国神話(というか苗族神話)で伏羲と女カは実兄妹で夫婦で世界創造したから。
恋人所じゃない。
>>235
あ、でっちあげとかそういいたいわけじゃなくて
原典だとって言ったせいで誤解招く言い方だった、ごめん
原典、史実含めて太公望にも妻がいたんだなって
あ、でっちあげとかそういいたいわけじゃなくて
原典だとって言ったせいで誤解招く言い方だった、ごめん
原典、史実含めて太公望にも妻がいたんだなって
ジョカたちのいた星が地球で、今の世界は別の惑星の可能性は
覆水盆に返らずの話なんて、所帯を持って仕事してたジジイの太公望でないと馴染みそうにはない
しかも爺さんになってから結婚しなかったっけ
下山したときにすでにジジイでその後に結婚だからね
ただ仕事は何をやっても微妙で見限られた
その点ビーナスはどこまでも尽くす女
ただ仕事は何をやっても微妙で見限られた
その点ビーナスはどこまでも尽くす女
242名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 06d8-ZWpy [121.102.3.19])2018/06/09(土) 09:07:03.88ID:w6kU97VS0
あだ名に近い「太公望」だけど
確か両親の幻影に語りかけるときは自分のこと「望」って言ってたような
確か両親の幻影に語りかけるときは自分のこと「望」って言ってたような
>>242
本名は「呂望」だからでそ
本名は「呂望」だからでそ
旧アニメだと
太公望を名乗れって言ってたのは原始だったな
あっちの原始は標の息がかかってたから標の意思かもしれないが
太公望を名乗れって言ってたのは原始だったな
あっちの原始は標の息がかかってたから標の意思かもしれないが
発生するはずの太公望に横入りするために名乗らせたんじゃないの?
246名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウエー Safa-psTc [111.239.167.243])2018/06/09(土) 10:56:50.97ID:IaacMaCwa
殷の第30代皇帝紂王みたいに知らない奴が見れば不勉強なミスにしか見えないけど
こそっと仕込んだ伏線扱いってことだろね
こそっと仕込んだ伏線扱いってことだろね
伏線と言えば3巻の時点で妲己がどっかに行ってて
申公豹が歴史の道しるべの存在を示唆してたけど、途中で連載打ち切りにならなくて良かったね
3巻辺りの封神の人気ってどんなだったんだろ
申公豹が歴史の道しるべの存在を示唆してたけど、途中で連載打ち切りにならなくて良かったね
3巻辺りの封神の人気ってどんなだったんだろ
>>247
ちょうど3巻ぐらいから入ったけど結構人気だったと思うよ
本屋にも1巻から平積みされてて、自分はそれで気になって買ったクチ
ちょうど3巻ぐらいから入ったけど結構人気だったと思うよ
本屋にも1巻から平積みされてて、自分はそれで気になって買ったクチ
原典あるのになんで説入り乱れてるの?
原典は既になく書き写しの段階で書き手の解釈や付け加えしてる
しかもそんなのがたくさんあってどれが正解か解らない状態とか?
源氏物語ぐらいの出版事情と勝手に思ってたけど違うのかな
原典は既になく書き写しの段階で書き手の解釈や付け加えしてる
しかもそんなのがたくさんあってどれが正解か解らない状態とか?
源氏物語ぐらいの出版事情と勝手に思ってたけど違うのかな
>>253
君が複数ある歴史書と当然入り乱れまくってる学説の話してるのと
原典(小説)の話してるのの区別ついてないだけ
例えば太公望の名前ひとつでも封神演義の小説だと安能版だろうが原典だろうが姜尚、字は子牙で固定されてるが
歴史書だと呂尚だと呂望だいや呂牙だと実は決定的な説がなく入り乱れまくってるてこと
君が複数ある歴史書と当然入り乱れまくってる学説の話してるのと
原典(小説)の話してるのの区別ついてないだけ
例えば太公望の名前ひとつでも封神演義の小説だと安能版だろうが原典だろうが姜尚、字は子牙で固定されてるが
歴史書だと呂尚だと呂望だいや呂牙だと実は決定的な説がなく入り乱れまくってるてこと
>>255>>257
そうか一応歴史が元手の創作が原典だからあっちゃこっちゃなってたんだ
奥が深いもんだね
キョウシガと太公望の呼びの差も勉強になった
そうか一応歴史が元手の創作が原典だからあっちゃこっちゃなってたんだ
奥が深いもんだね
キョウシガと太公望の呼びの差も勉強になった
十八禁的なそれだよ
265名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 06d8-ZWpy [121.102.3.19])2018/06/09(土) 16:54:08.92ID:w6kU97VS0
史実の太公望には子供がいたって言うし
これもうわかんねえな
これもうわかんねえな
公主や燃燈の親ってもう生きてないのかな?
公主って純血の仙女だから強い訳じゃなくて異母弟の燃燈もくっそ強いから単に親父が強くて血統的にすげーんだろうな
原始天尊が親父だ言われても納得できる
公主って純血の仙女だから強い訳じゃなくて異母弟の燃燈もくっそ強いから単に親父が強くて血統的にすげーんだろうな
原始天尊が親父だ言われても納得できる
自然死が無いはずの仙人なのに親世代が見当たらなかったり
過去の技術が失われてたりちょいちょい疑問は在る
過去の技術が失われてたりちょいちょい疑問は在る
親子仙道というのはあまり無いか
李靖と三吒、通天と楊くらいか
李靖と三吒、通天と楊くらいか
李家ってすごいわ
フジリュー版における殺劫は本編で出てこなかったこともあって仙道一般にあるものじゃなく
億単位で孤独に過ごしている雉鶏精特有のものってことになったからな
億単位で孤独に過ごしている雉鶏精特有のものってことになったからな
封神台が造られる前は、魂魄があれば生き返るんじゃなかったかと
>>273
琵琶とかの本体がある場合じゃないの?
原典の話?
琵琶とかの本体がある場合じゃないの?
原典の話?
>>275
実際本体が残るって石琵琶みたいな固いものじゃないとムズイよな
趙公明だってちんとうさんみたいに踏まれたりしたら一発だ
実際本体が残るって石琵琶みたいな固いものじゃないとムズイよな
趙公明だってちんとうさんみたいに踏まれたりしたら一発だ
李靖金木にもう少し活躍の場があっても良かったかなーと
特に金木はデザインもカッコいいし
特に金木はデザインもカッコいいし
>>274
金木は「ナタクの兄弟」なキャラデザだよな
もっと活躍して欲しかったには同意
大全にも書かれてたが、いい兄ちゃん達だと思う
安能版でどこかの関所に潜入して騙し討ちした話あったよな?
ちょっとフジリュー版で見てみたかったかも
金木は「ナタクの兄弟」なキャラデザだよな
もっと活躍して欲しかったには同意
大全にも書かれてたが、いい兄ちゃん達だと思う
安能版でどこかの関所に潜入して騙し討ちした話あったよな?
ちょっとフジリュー版で見てみたかったかも
仙人骨必要だから宝貝使う場合は肉体もいるのではないかな
神界フィールド内ならエネルギー変換装置があるから宝貝使える、もしくは同様の奇跡が起こせるとか
神界フィールド内ならエネルギー変換装置があるから宝貝使える、もしくは同様の奇跡が起こせるとか
あーなるほど
台詞入れ忘れか納得
台詞入れ忘れか納得
284名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4e18-Az9J [111.99.241.15])2018/06/10(日) 16:35:45.59ID:Dn/itAGD0
人気ダントツの王天君と聞仲出さないとか何考えてるんだ?
王天君は最後に出そうだけど聞仲はどうするんだろうな
王天君に人気キャラってイメージなかったわ
王天君に人気無いとは言わないけどダントツって印象はないな
楊ゼン相手にやらかしたことがでかすぎて、いろいろわかった今でもモヤる
楊ゼン相手にやらかしたことがでかすぎて、いろいろわかった今でもモヤる
289名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c72a-DGJA [182.165.65.225])2018/06/10(日) 17:19:41.62ID:DJTqbIUy0
はきゅう唯一の成功は王天君にしこりんを当てたこと
290名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4eab-ZIQN [111.89.44.196])2018/06/10(日) 17:33:31.05ID:P/52/TXl0
太公望と横転君の会話やっぱ見たいなぁ
太公望に対抗心持ってた楊ゼンとしては、
半身の王天君にタゲられたのは、ある意味光栄なんじゃないかなw
半身の王天君にタゲられたのは、ある意味光栄なんじゃないかなw
>>291
対抗意識なんて持ってたっけ?
あと光栄なんて意見は流石に図々しすぎると思う
対抗意識なんて持ってたっけ?
あと光栄なんて意見は流石に図々しすぎると思う
太公望は信望してるが王天君には話は別だってなるだろしかし元は通天教主が預かった後放ったらかしたからなんだよな
伏義として現れたときに太公望=王天君と知って三尖刀で攻撃仕掛けてた気がする
どう見ても本気じゃないだろ
一応それくらい言っておかないと今後スッキリしないから儀礼としてやっただけで
一応それくらい言っておかないと今後スッキリしないから儀礼としてやっただけで
あれについては賛否両論あったな
太公望は辛い目にあったんだからあんなことするなんて酷いとか
楊ゼンにやったことがチャラになるわけ無いとか
当時泥沼の殴り合いがあちこちの掲示板で展開されて荒れた記憶がある
当の楊ゼンさっさとは引いて切り替えてたが
太公望は辛い目にあったんだからあんなことするなんて酷いとか
楊ゼンにやったことがチャラになるわけ無いとか
当時泥沼の殴り合いがあちこちの掲示板で展開されて荒れた記憶がある
当の楊ゼンさっさとは引いて切り替えてたが
でも太公望と王天君は別物だしな
それで武器向けるのも何とも
太公望は太公望でフッキがらみで地球に大迷惑掛けてるけどさ
やっぱり最後消えるのかな
太公望としては気の毒だけどフッキとしたら消えるべきかもしれないが後味悪い
それで武器向けるのも何とも
太公望は太公望でフッキがらみで地球に大迷惑掛けてるけどさ
やっぱり最後消えるのかな
太公望としては気の毒だけどフッキとしたら消えるべきかもしれないが後味悪い
>>300
太公望と王天君は別物でも
伏義は両方だから武器を向けられるのは不思議でもなんでもなくない?
太公望と王天君は別物でも
伏義は両方だから武器を向けられるのは不思議でもなんでもなくない?
301名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c72a-DGJA [182.165.65.225])2018/06/10(日) 19:02:46.91ID:DJTqbIUy0
お前ら魔家四将と四聖ならどっち派?
303名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW eb18-cg9h [106.173.217.247])2018/06/10(日) 19:13:33.65ID:1fZVoa4j0
>>301
個人的には
革命出発点のストーリーとしてとても好きな四将戦
宝貝合戦やキャラクター的に好きな四聖
って感じだな
個人的には
革命出発点のストーリーとしてとても好きな四将戦
宝貝合戦やキャラクター的に好きな四聖
って感じだな
全体だと四聖の方が好きだけど魔礼青が宝貝含めてこの中だと1番好きだな
天化には青雲剣貰って使ってみて欲しかった
天化には青雲剣貰って使ってみて欲しかった
まず劣化コピーという言葉の使い方がおかしいから考え直せ
それから後半はスーパー宝貝ありきになっているから忘れがちだが
本来性能から何から機密にしておくべき存在なのであって
太極符印はおそらく教主である元始天尊が自らスーパー宝貝水準のものを作れないか試みたようだけど
そういった経緯があって模造品という流れになるのなら、まず魔家四将の立ち位置が普賢と同じ教主直下であるかどうかを考えよう
なぜ模造品があるのか、誰がスーパー宝貝を知っていてどういう目的で作って誰に渡したのかという流れが断絶していては考察とは言いにくい
それから後半はスーパー宝貝ありきになっているから忘れがちだが
本来性能から何から機密にしておくべき存在なのであって
太極符印はおそらく教主である元始天尊が自らスーパー宝貝水準のものを作れないか試みたようだけど
そういった経緯があって模造品という流れになるのなら、まず魔家四将の立ち位置が普賢と同じ教主直下であるかどうかを考えよう
なぜ模造品があるのか、誰がスーパー宝貝を知っていてどういう目的で作って誰に渡したのかという流れが断絶していては考察とは言いにくい
315名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4eab-ZIQN [111.89.44.196])2018/06/10(日) 20:39:39.72ID:P/52/TXl0
まぁ崑崙にはチートの燃堂もいるしバランスはとれてるんじゃない?
異母姉様も一度も外界に降りてないコンディションなら崑崙操縦した程度で血吐かなかったのかもしれない
太公望がエネルギー無駄遣いしたのも含めなんもかも貴族が悪い
太公望がエネルギー無駄遣いしたのも含めなんもかも貴族が悪い
>>316
しかし貴族が仙界大戦まで生存してたら地獄ぞ
しかし貴族が仙界大戦まで生存してたら地獄ぞ
>>318
もう、あまつさえアフタヌーンティーを!の時に本気で潰し合う世界線を選ぶしか…
もう、あまつさえアフタヌーンティーを!の時に本気で潰し合う世界線を選ぶしか…
申公豹の推理どおり仙界大戦勃発が予定調和なら崑崙側の備えが貧弱すぎる
伏義にしてみれば守るのは今の世界じゃなくても構わないからな
比較的目立ってて活躍シーンもあってあとイケメンの玉鼎でも
もう楊ぜんにかなわないと話す場面が初期にある。十二仙はかなり弱い
他のみんなも単純な戦闘力は四聖魔家四将雷震子イゴぐらいの強さだろう多分
もう楊ぜんにかなわないと話す場面が初期にある。十二仙はかなり弱い
他のみんなも単純な戦闘力は四聖魔家四将雷震子イゴぐらいの強さだろう多分
十二仙には合体技がないのが痛いな
十天君は全員なら問答無用に聞仲を封印できる奴らなのに、同格の十二仙の戦果はしょっぱい
十天君は全員なら問答無用に聞仲を封印できる奴らなのに、同格の十二仙の戦果はしょっぱい
王天君は実は共犯者だし・・・
通天砲の前の無策っぷりは流石にどうかと思うが楊ゼンの出自を思うと回避できる自信あったのかも
通天砲の前の無策っぷりは流石にどうかと思うが楊ゼンの出自を思うと回避できる自信あったのかも
332名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウエー Safa-hkrs [111.239.145.44])2018/06/11(月) 02:27:34.81ID:0XJjWkD4a
すまんミスった
原作と比べるとビジュアル面では一番優遇されてるキャラ達だろうな
最初に読んだ封神関連の本が横山光輝の殷周伝説だったから彼らがそこまでの実力集団という事に驚いた
原作と比べるとビジュアル面では一番優遇されてるキャラ達だろうな
最初に読んだ封神関連の本が横山光輝の殷周伝説だったから彼らがそこまでの実力集団という事に驚いた
もう今週かあ
どうやってオチをつけるのか読めなすぎて気になるわ
どうやってオチをつけるのか読めなすぎて気になるわ
見開きで全員集合で読んでくれてありがと~でもいいぞ
なんかもう趙公明を描きたかっただけですって感じで終わっても満足
という夢を見たのさ
339名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウエー Safa-hkrs [111.239.138.46])2018/06/11(月) 18:20:10.01ID:GV7GW6afa
そう言えばセン玉って単行本の表紙になったことがあったな
なのにあの扱い…
なのにあの扱い…
>>339
センギョクは活躍した方だろ
趙公明戦で土行孫と協力プレイとはいえ劉環封神してるし
雷震子は結局一体も封神してねえ
センギョクは活躍した方だろ
趙公明戦で土行孫と協力プレイとはいえ劉環封神してるし
雷震子は結局一体も封神してねえ
出番と表紙は関係ないって雷震子が言ってた
邑姜が姫発と表紙になったの良かったな
単体では難しかっただろう
単体では難しかっただろう
蝉玉、金鰲案内とか結構いろいろやってるからなあ
出自をいかしてるというか
出自をいかしてるというか
外伝のことを言っているのかと思った
>>344
うむ外伝のことを言っていたのだな
しかし本来出番がなかった魔家四将編の辺りの話で一コマ貰っただけでも扱い良いんじゃね?
うむ外伝のことを言っていたのだな
しかし本来出番がなかった魔家四将編の辺りの話で一コマ貰っただけでも扱い良いんじゃね?
まあ、仙道が人間界の政治に関与するのはNo!と太公望が主張する場(特に太子戦や聞仲戦)に血縁でないとはいえ姫家道士の雷震子がいるのはまずいのはなんとなくわかる
本人の強さとか関係なく政治的判断で排除対象
聞仲が直で狙わないとしても雑魚と消耗戦になって大戦がまとまらず物語としてごちゃごちゃうるさくなる気はする
個人的には後方でラボ護衛くらいの改変ならアリだったけど
本人の強さとか関係なく政治的判断で排除対象
聞仲が直で狙わないとしても雑魚と消耗戦になって大戦がまとまらず物語としてごちゃごちゃうるさくなる気はする
個人的には後方でラボ護衛くらいの改変ならアリだったけど
とはいえ雷震子と楊ぜんの見た目と性格が逆だったら
>>347
雷震子「僕は妖怪です」
こんなんギャグでしょ
どう見ても人外な容姿してるくせに(雲中子のせい)
雷震子「僕は妖怪です」
こんなんギャグでしょ
どう見ても人外な容姿してるくせに(雲中子のせい)
王天君に恨まれなさそう
ダセェ昔話の所でテメェも辛かったんだなぁとか言いながら号泣しそう
当時スパイ任務中だったしな
ファンサービスだろう
ギャグ扱いとはいえフジリュー絵で色んなキャラ見れるの嬉しい
姫発や周公旦たち人間キャラもでてくれないかな
ファンサービスだろう
ギャグ扱いとはいえフジリュー絵で色んなキャラ見れるの嬉しい
姫発や周公旦たち人間キャラもでてくれないかな
蝉玉ちゃんがサービスで出てこられるなら竜吉公主様も当然出てくるよな?!
雷震子の顔と性格の楊ゼンはそれなりに想像も膨らむが
逆は半端なく悲惨な予感
逆は半端なく悲惨な予感
そうか?
イケメンでちょっと残念だけどワイルドで気がいい…
ありでは
イケメンでちょっと残念だけどワイルドで気がいい…
ありでは
弱いイケメンとか帰ってママのミルクでも飲んでろよって気分になるね
もう畳みに入るからこれ以上キャラ出ないかも
けど賑やかで良かったな
せんちゃんも趙公明も雷震子も少し報われた
けど賑やかで良かったな
せんちゃんも趙公明も雷震子も少し報われた
元気になった公主が見たい
連載の最後水出しまくってたけど大丈夫だったのか
連載の最後水出しまくってたけど大丈夫だったのか
>>359
神界いくだけだから
そのうち他のみんなもいく所ってスープーもいってるし
神界いくだけだから
そのうち他のみんなもいく所ってスープーもいってるし
玉鼎が育て方ミスってちょっとやんちゃでチンピラ風味、でもパパのこと大好きな楊戩
蝉玉も喜媚も簡略顔だったのはちょっと残念かな
カーテンコールみたいで楽しいやら寂しいやら
カーテンコールみたいで楽しいやら寂しいやら
単行本化でキビの顔描き込んでくれないかな
えっ☆単行本が出りっ!?
単行本化に足りない分はフジリューがキャラがたりしてくれてもいいのだが
シマ氏×フジリューの矢おい漫画でもええぞ
煽りにしても古すぎ
明日で終わりだと思うと寂しいな
>>367
まだアニメがある!
まだアニメがある!
単行本には封神大全完全版もついてきっ☆
当然それぞれ事情や考え方が違う訳で他の作家をディスる訳では決してないのだが
フジリューの過去の栄光にすがらずに
常に新しい作品を追う姿勢とても凄いと思う
似たようにあまり過去を振り返らず前へ進む人たちって
あだち充や高橋留美子井上雄彦みたいなヒットメーカー多いけど
フジリューは玄人向けというか大きなヒットとばせるタイプじゃないから
当てた封神にすがっちゃいそうなものなのに
その姿勢が第2ヒットの屍鬼を当てたと思うけど
何が言いたいかっていうとフジリューの精力的な姿勢尊敬するのと同時に
それでも封神もっと読みたいですお願いします
フジリューの過去の栄光にすがらずに
常に新しい作品を追う姿勢とても凄いと思う
似たようにあまり過去を振り返らず前へ進む人たちって
あだち充や高橋留美子井上雄彦みたいなヒットメーカー多いけど
フジリューは玄人向けというか大きなヒットとばせるタイプじゃないから
当てた封神にすがっちゃいそうなものなのに
その姿勢が第2ヒットの屍鬼を当てたと思うけど
何が言いたいかっていうとフジリューの精力的な姿勢尊敬するのと同時に
それでも封神もっと読みたいですお願いします
395名無しんぼ@お腹いっぱい (スフッ Sdbf-on2b [49.104.50.168])2018/06/14(木) 02:46:13.73ID:SerEVPBgd
>>371屍鬼が全く売れたとは思えん。どれくらいの売り上げたかも知らないが。
いや屍鬼も銀英伝も原作がすごいからやん
そこは間違えてはいけない
そこは間違えてはいけない
>>373
そうかな
屍鬼は原作好きだから漫画は正直読んでないけどw
小説原作の漫画でヒットするのって結構珍しいと思うよ
同じ小野さん原作でももうひとつは一応アニメ化したとは言え
屍鬼と比べると静かな人気だったし(ずっと追いかけるぐらい好きだけど)
銀英伝はヒットと言えるのか…
まあフジリューは原作付きの方が受けがいいのは解るw
制約あっての自由といおうか
そうかな
屍鬼は原作好きだから漫画は正直読んでないけどw
小説原作の漫画でヒットするのって結構珍しいと思うよ
同じ小野さん原作でももうひとつは一応アニメ化したとは言え
屍鬼と比べると静かな人気だったし(ずっと追いかけるぐらい好きだけど)
銀英伝はヒットと言えるのか…
まあフジリューは原作付きの方が受けがいいのは解るw
制約あっての自由といおうか
小説発売されるぞ
フジリューは色々と壊しすぎるから…
原作のキャラ改悪しまくる悪癖があるから西尾あたりに原作作ってもらえ
なんか変なの居着いたな
‘たちよみ’で読めた1巻しか知らないけど、
少女マンガを思わせるキラキラ加減と描き込まれたメカはフジリューならではだなー
少女マンガを思わせるキラキラ加減と描き込まれたメカはフジリューならではだなー
フジリューのアレンジが見たくて見てるのだ
壊せって言われて壊してるんだから叩くなら集英社員に言っておくれ
YJ更新最終話
スーパー宝貝ひっでえなw
壊せって言われて壊してるんだから叩くなら集英社員に言っておくれ
YJ更新最終話
スーパー宝貝ひっでえなw
外伝コミックスは7月19日発売☆
コミックスの情報出てたね
しかしなんか思った以上にあっさりしてたな最終回
しかしなんか思った以上にあっさりしてたな最終回
無いとは思うけどまた外伝出来そうな終り方してくれたねフジリュー
喜望というタイトルいいね希望ともかけてるし
喜ぶ望、やっぱり本音は消えたくなかったんだろう
こっからまた続編につながることができる終わりで逆によかった
喜ぶ望、やっぱり本音は消えたくなかったんだろう
こっからまた続編につながることができる終わりで逆によかった
本編が凄い綺麗に終わったから外伝どうなるかなって思ったけど綺麗に終わってよかった
続きを感じさせる終わり方だったね
続きを感じさせる終わり方だったね
前回の最終回と同じく、読者の想像の余地を残してくれたね
フジリューやっぱり最高だぜ
ところで今回ページ少なかった?
フジリューやっぱり最高だぜ
ところで今回ページ少なかった?
コミックにするには枚数足りない気がするけどおまけつけてくれるかな
お祭り楽しかった!
地球破壊宝貝はまだ許そう
ビッグバン宝貝はなんなんだ
ビッグバン宝貝はなんなんだ
終わっちゃった…太公望残って明るく終わったけど泣けてしまった
いつかまた他の最初の人との絡みも見れますように
この7週間楽しませてもらいました。ありがとうフジリュー
ってコミック出るのか!
いつかまた他の最初の人との絡みも見れますように
この7週間楽しませてもらいました。ありがとうフジリュー
ってコミック出るのか!
楽しかった。フジリュー最高
王天君が家出したまま終わってしまった
王天君が家出したまま終わってしまった
やっぱり妲己ちゃんはヒロインだった
とてもよかった。
未来が戻ってきたシーンの動き最高だった。風を感じるわ…絵が上手すぎ
未来が戻ってきたシーンの動き最高だった。風を感じるわ…絵が上手すぎ
王天君サイドも見たかったな
他の始祖のところにいるのかもしれないが…
他の始祖のところにいるのかもしれないが…
405名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウエー Sa3f-ZsZG [111.239.150.82])2018/06/14(木) 09:34:03.85ID:mpt+MaL/a
個人的にちゃんと終わった作品の続編って好きじゃないけどこの外伝は例外
むしろもっと長くやって欲しかったくらいだ
むしろもっと長くやって欲しかったくらいだ
発売日的に外伝だな
作者のやり残した事の正解は何なのだろうか。
元の太公望に戻して話を締めたかった?
結局王天君と再度合体してない辺り。
元の太公望に戻して話を締めたかった?
結局王天君と再度合体してない辺り。
王天君出て来なかったな
身体も太公望メインって感じになっちゃったし
身体も太公望メインって感じになっちゃったし
数億年かと思ってたら20億年生きてるのかあの姉弟。
そして戻って来なかった王天君。
そして戻って来なかった王天君。
結局王天君は本当にただ家出しただけだったのか
フジリューのやり残したことって王天と太公望と分離させたかったことなのかな
>>415追記
スープーと再会させてやって
王天君と分離させて太公望に戻すこと
地球と融合はさせないで大好きな人間界で暮らさせること
あとラストを見るに仲間と再会させること
かなと感じた
スープーと再会させてやって
王天君と分離させて太公望に戻すこと
地球と融合はさせないで大好きな人間界で暮らさせること
あとラストを見るに仲間と再会させること
かなと感じた
王天君ファン的には大丈夫なんだろうか…
>>416
大丈夫じゃなかろうとどうこう言ってもしょうがないんじゃないの
そもそももう太公望に体が戻ってジョカ様居ない以上不要な存在だし妥当なオチだろ
大丈夫じゃなかろうとどうこう言ってもしょうがないんじゃないの
そもそももう太公望に体が戻ってジョカ様居ない以上不要な存在だし妥当なオチだろ
外伝終わってこれで封神演義も終わりか~としんみりしてたら
普通に続き作れそうな終わり方で意外だった
続き求めるアンケいっぱい届いたらほんとに封神演義2やってくれるんじゃね?
そしたらグルグルみたいに三度目のアニメ化できるぞ
普通に続き作れそうな終わり方で意外だった
続き求めるアンケいっぱい届いたらほんとに封神演義2やってくれるんじゃね?
そしたらグルグルみたいに三度目のアニメ化できるぞ
>>418
スタジオディーンとキングレコードでな!!
スタジオディーンとキングレコードでな!!
アニメか
問題はスポンサーかな
問題はスポンサーかな
420名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr4f-Y54d [126.161.49.5])2018/06/14(木) 13:52:07.77ID:sfm5PACNr
地球破壊爆弾はまぁ女禍があんなんだからわかるがビッグバン発生てなんだよw
宇宙創成からやり直すつもりもあったのか最初の人々は。
宇宙創成からやり直すつもりもあったのか最初の人々は。
うーん、短期連載の外伝だからこそうまく行ったんだと思うけどなぁ
本格的な続編の連載とかはやらないほうが絶対いいよ
てかやらないだろうけど
本格的な続編の連載とかはやらないほうが絶対いいよ
てかやらないだろうけど
作中じゃ続行中だけど祭りの終わりらしい静かな最終話だったな
妲己ちゃんの家族愛見られて嬉しいわ
王天君家出したままは笑う
毎週ほんと楽しかった
当時の雰囲気そのまま新作が読めて幸せだ
フジリューありがとう!
妲己ちゃんの家族愛見られて嬉しいわ
王天君家出したままは笑う
毎週ほんと楽しかった
当時の雰囲気そのまま新作が読めて幸せだ
フジリューありがとう!
埋め立てよ~!で終幕した望ちゃんを思い出す終わり方だった
>>430
異説を収録させたら1冊になりそうで怖い
既読でなく新しいのが読みたい
ラフ原やメモや設定集50pでもいい
異説を収録させたら1冊になりそうで怖い
既読でなく新しいのが読みたい
ラフ原やメモや設定集50pでもいい
>>434
異説はすでにフジリュー作品集3の文庫版に収録されてるからどうかな
異説はすでにフジリュー作品集3の文庫版に収録されてるからどうかな
祝融様や燧人様の宝貝を持つ幸せそうな笑顔に和んだ
地球融合派のやつらやばいアイテム持ちすぎだろ
四宝剣使っちゃったんだろうね、伏犠との夫婦喧嘩で…
何故キンコウザを使わなかった
地球破壊宝貝とかは太公望を同化させないための神農の方便かな、ともちょっと思った。
四宝剣ってスーパー宝貝なんだっけ
最初の人、ヤバいもの持ちすぎだろww
そんなんだからお前らの星は滅んだんだよ!
というか作ってしまったのは仕方ないとして、そんなもん持ってくるなよw
そんなんだからお前らの星は滅んだんだよ!
というか作ってしまったのは仕方ないとして、そんなもん持ってくるなよw
神農と他の始祖二人が可愛くて癒される。伏羲は始祖達の中では一番真面目で苦労性な気がする。
そういえば、申公豹の目的に未来からの来訪者を見物することがあったはずだけど、太公望とは絡まなかったな。
小説の試し読み公開されたな
ここは外伝スレだけど本スレに行くべきか
ここは外伝スレだけど本スレに行くべきか
最初の人が持ってきた宝貝はみんなスーパー宝貝扱いでいいはず
太公望がスープーの付き人扱いされてんの笑う
コウセンの羽とか巨大鳥とか省略できるところは省略してるよな
楽しかったがさらっとしすぎてたので単行本でるなら加筆してほしい~~
異説は短編集にも文庫本にも収録してるし3度目はちょっと…
最終話が13Pと少ないのは来週から休まず銀英伝を再開でおまけにカラーもありと負担大きいからかな
最終話が13Pと少ないのは来週から休まず銀英伝を再開でおまけにカラーもありと負担大きいからかな
自分も、地球破壊宝貝とやらが母星を失った原因だと思ったはwww
もしかしたら不人気だったら5話で終わる予定だったのかもね
12仙が出るとは思わなかったもの
あの位置で最終回は、アンケが良かったんだろう
もしかしたら不人気だったら5話で終わる予定だったのかもね
12仙が出るとは思わなかったもの
あの位置で最終回は、アンケが良かったんだろう
>>454
いや連載期間は最初から決まってんだってば
いや連載期間は最初から決まってんだってば
5話までというのはすぐ消されたんだっけ?
それ以前に銀英伝再開日が告知されてて計算合わないってなってたような
それ以前に銀英伝再開日が告知されてて計算合わないってなってたような
>>456
あの時の誌面での告知通り来週から銀英伝再開だったわけだけど5話だと再開まで2週も休みが入るから変だなという話はしてたな
ただ封神と銀英伝の間に休みは入りそうという予想もあったけど
あの時の誌面での告知通り来週から銀英伝再開だったわけだけど5話だと再開まで2週も休みが入るから変だなという話はしてたな
ただ封神と銀英伝の間に休みは入りそうという予想もあったけど
本来は一週休んでからのところをネーム途中で延ばしたのでは
最終回にしては短いし
最終回にしては短いし
ちけいせいは素で超越的存在でやばすぎたけど地球破壊宝貝やビッグバン宝貝は太極図で無効化できるんじゃない?
と思ったけど、ジョカ戦でも出番なかったし
役に立ったのちょうけいの土魔法を封じただけか太極図
と思ったけど、ジョカ戦でも出番なかったし
役に立ったのちょうけいの土魔法を封じただけか太極図
女媧との最後の対決で使ったじゃないか
無力化の方の効果じゃないけど
無力化の方の効果じゃないけど
王天君3の紅水陣解除…
問答無用に無効化じゃなくて所有者の力量次第では押し返されるんだっけ
スーパー使いこなしてる奴限定だろうけど
スーパー使いこなしてる奴限定だろうけど
6つのスーパー宝貝と太極図含めたはじまりの人の宝貝で別レベルだよな
SSRとURって感じ
SSRとURって感じ
地球産生命体が利用できるように残した七つのスーパー宝貝と
始まりの人が元々使ってたやつって感じ
ビッグバン発生をなんに使うのか知らないが
始まりの人が元々使ってたやつって感じ
ビッグバン発生をなんに使うのか知らないが
ジョカ様が故郷の銀河と違う!って言って何度もビッグバン起こしてやり直してきた可能性も…?
羽翼仙ちゃん口から破壊光線の画像持ってる人いるかしら?
ビッグバン発生宝貝は動作確認とかしたのだろうか
歴史は宇宙ごと繰り返されているのかもしれない
四宝剣とビッグバン宝貝どっちがヤバい?
四宝剣が可愛く見える次元でワロタ
ビッグバンだろ
効果範囲が違いすぎる
直接対決ならビッグバンの一部を四宝剣で消失させて耐えられるかもしれんが銀河規模レベルの効果範囲なビッグバンとせいぜい数10メートル?レベルな効果範囲の四宝剣のヤバさを比べたら桁が違いすぎる
効果範囲が違いすぎる
直接対決ならビッグバンの一部を四宝剣で消失させて耐えられるかもしれんが銀河規模レベルの効果範囲なビッグバンとせいぜい数10メートル?レベルな効果範囲の四宝剣のヤバさを比べたら桁が違いすぎる
地球は始祖の故郷で本編の舞台は環境を地球に似せられたどこかの星じゃないかな
始祖はあんなものポンポン作れるならもう星に移住なんて低レベルなことする必要ないんじゃないの
479名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウエー Sa3f-ZsZG [111.239.139.168])2018/06/15(金) 14:43:06.23ID:zqqDyBR6a
地球破壊爆弾を連想するな
なお、ドラえもん世界ではあれ以上に恐ろしい宝貝(秘密道具)がゴロゴロしてる模様
なお、ドラえもん世界ではあれ以上に恐ろしい宝貝(秘密道具)がゴロゴロしてる模様
実際蓬莱島って人工天体兼宇宙船を造れてた訳だしな
コミック出るなら家出した王天君が何してたかとかチラッと描いたりされるかなぁ
…と思ったけどまぁ無理だろうな
…と思ったけどまぁ無理だろうな
王天君、魂魄体で家出したのかな
太公望のパワースポット巡り終わればまた融合するんだろ
始祖の能力配分もあれで申公豹とかはいわばダマになってる部分だろうからなー
もし太公望があのまま大地と融合してたら、
王天君は延々と魂のみでさまよう羽目になった?
王天君は延々と魂のみでさまよう羽目になった?
融合は始祖の体いりそうだから伏羲も宇宙人の体どっかにあって戻ってから融合なんじゃ
王天君は死亡願望あったからその時は一緒に逝くだろ
王天君は死亡願望あったからその時は一緒に逝くだろ
最終的には太公望と1つになるのが全てと言ってもい位だった王天君が家出を決意した時の心境とは
>>505
出会ったばかりのときは相手のステキな所しか目に入らないけど、付き合いが長くなると粗も見えてくるもの。たまには距離を置くことがながく付き合うコツ。
出会ったばかりのときは相手のステキな所しか目に入らないけど、付き合いが長くなると粗も見えてくるもの。たまには距離を置くことがながく付き合うコツ。
やっぱり妲己のポジション好きだわ
あのカオスの中で唯一事情を察して太公望を援護
でも共闘とかでなくウインク一つで終わらすあの距離感
あのカオスの中で唯一事情を察して太公望を援護
でも共闘とかでなくウインク一つで終わらすあの距離感
故郷にはあったんだろ
持ち出してきてるのは知らなかったとか
持ち出してきてるのは知らなかったとか
宇宙創成は始祖の仕業というフジリューの新説
というか神話ってそういう話だしな
というか神話ってそういう話だしな
故郷が滅んだ理由は絶対あの5人にあるだろうな
ジョカが故郷の再現に執着するのも自分達の過ちだったからというのが理由かも
ジョカが故郷の再現に執着するのも自分達の過ちだったからというのが理由かも
>>513
意外とあのレベルはゴロゴロいたりして
意外とあのレベルはゴロゴロいたりして
人間だって虫だらけの場所で生活したくないだろ、当然だよ
でもカブトムシが出てきたらちょっとおっ!って反応をすることもあるみたいな
でもカブトムシが出てきたらちょっとおっ!って反応をすることもあるみたいな
王天君に関してはそんな真面目な考察しても無駄そう
動かしにくいから家出させとくやで~くらいのもんだと思われる
動かしにくいから家出させとくやで~くらいのもんだと思われる
フッキ本来のスーパー宝貝もあったのだろうか
太極図じゃないの?
ジョカの夢とリンクする前どんな性格だったのかがわからないから何とも言えんな
本当に最初からあんなんだったらいくら申公豹が詰め寄ろうが師弟関係にならないだろうし
本当に最初からあんなんだったらいくら申公豹が詰め寄ろうが師弟関係にならないだろうし
そうはいってもあの状態で邑姜育ててるんやで
太極図は分裂するまえに王奕が持ってたのを預けたのかと思った
太極図は分裂するまえに王奕が持ってたのを預けたのかと思った
今日スピンオフ小説買ってきたんだけどこれに付いてる帯の応募券と
7月に出る外伝コミックスに付く応募券とを合わせてヤンジャン編集部に送ると
スペシャル複製原画を抽選で200名にプレゼントだって
7月に出る外伝コミックスに付く応募券とを合わせてヤンジャン編集部に送ると
スペシャル複製原画を抽選で200名にプレゼントだって
>>528
出来をkwsk
出来をkwsk
ジョカが知らないだけで実は始まりの人たちはキンコウザで過去に戻ってきた未来人の可能性はないのか
535名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウエー Sa3f-ZsZG [111.239.139.138])2018/06/17(日) 01:58:05.43ID:on4AlwIJa
俺の中でフジリュー封神は永遠の青春
この外伝も含めて最高の漫画
アニメ化だけは泣きたくなるけど
この外伝も含めて最高の漫画
アニメ化だけは泣きたくなるけど
現代の技術で原作通りのアニメ化すればきっとおもしろいだろえなあー
ハンタのキメラアント編のクオリティで同じ時間枠でやってほしい
ハンタのキメラアント編のクオリティで同じ時間枠でやってほしい
なんか妲己がいい女で終わった
やっぱ本編知らない読者は分からないんだろうなこの辺の太公望との関係性
やっぱ本編知らない読者は分からないんだろうなこの辺の太公望との関係性
伏羲の視点では一番の協力者みたいなもんだからな
妲己がいなきゃ聞仲も倒せないし、チョウコウメイを実質単独で送り出してくれてる
仙界大戦も起こしてくれて至れり尽くせりよ
妲己がいなきゃ聞仲も倒せないし、チョウコウメイを実質単独で送り出してくれてる
仙界大戦も起こしてくれて至れり尽くせりよ
敵のふりして最大の味方だからな妲己
ジョカ戦の時も協力したし
さすがヒロイン
ジョカ戦の時も協力したし
さすがヒロイン
あれはジョカの命令だろう
ジョカの命令に従うだけなら不確定要素は排除しといたほうがいいのに太公望を放置してるあたり
仙人界側の目的をかなり正確に推理して動いてるんだろうな
仲間ではないし善意でもないけど妲己はよく働く共犯者
仙人界側の目的をかなり正確に推理して動いてるんだろうな
仲間ではないし善意でもないけど妲己はよく働く共犯者
殷周革命を成功させて仙界大戦を終結させるのはジョカの意志かもしれないけど
ジョカの肉体を乗っ取って魂魄を仕留めたり炎上する伏羲を助けたのは間違いなく妲己だからな
最後まで仲間にならず距離を取ってるのも良い
ジョカの肉体を乗っ取って魂魄を仕留めたり炎上する伏羲を助けたのは間違いなく妲己だからな
最後まで仲間にならず距離を取ってるのも良い
妲己の出した犠牲も最終的な戦果を考えると些細なものなんだよなあ
伏羲の思惑が分かった後の王天君と同じで必要な犠牲を出しただけだわ
やりきれない部分はあるけどさ
伏羲の思惑が分かった後の王天君と同じで必要な犠牲を出しただけだわ
やりきれない部分はあるけどさ
対ジョカ戦が準備完了する前にジョカのご機嫌を損ねたら全滅エンドだからな
伏義に関しては何度も女カによる粛清を見送ってる訳だからな
そりゃ些細な犠牲になるだろう
そりゃ些細な犠牲になるだろう
小説読んだけど殺劫についてちょろっと触れてたな
ほとんどが回想であんまり面白くなかったけど、趙公明の話だけでも読む価値あり
ほとんどが回想であんまり面白くなかったけど、趙公明の話だけでも読む価値あり
夏の妺喜も妲己なんだよな
まあ妺喜に関しては淫蕩エピソードには事欠かんが残虐な話はあまり無い気はする確かに
まあ妺喜に関しては淫蕩エピソードには事欠かんが残虐な話はあまり無い気はする確かに
夏から殷になった時の殷の最初の王もジョカ様の仕込みであり、その歴史の変わり目で夏は荒廃してなきゃいかんわけで、ダッキちゃんが夏末期にはまだジョカ様の影響ないってのは納得しがたい話だと思うわ
ダッキちゃんも原始天尊みたいに最初期に力を与えられた存在だって方が納得できる
ダッキちゃんも原始天尊みたいに最初期に力を与えられた存在だって方が納得できる
ジョカはリスタートは46億年前くらいからやっとるんかね
地形成の兄弟が2億歳だからその母はどんなもんなんやろ
地形成の兄弟が2億歳だからその母はどんなもんなんやろ
姉の方は妲己の妹として一つの時代に留まってるから弟の方が年上になったりしてるんかね?
年齢は存在する時代に合わせて変わるわけじゃないと思う
小説読んだけどやっぱり同人誌って感じだな
読めないわけじゃないし面白い場面もあるけど
呼称やら話し方やらこんなキャラか?ってのがちょくちょく引っかかる
あと年表的に原作と整合性取れない場面がある気がするんだが…
でも描き下ろし表紙とピンナップと栞と原画プレゼントだけでも買う価値はあったかな
原作者以外が作るスピンオフは難しいね
アニメは論外だけどさ…
読めないわけじゃないし面白い場面もあるけど
呼称やら話し方やらこんなキャラか?ってのがちょくちょく引っかかる
あと年表的に原作と整合性取れない場面がある気がするんだが…
でも描き下ろし表紙とピンナップと栞と原画プレゼントだけでも買う価値はあったかな
原作者以外が作るスピンオフは難しいね
アニメは論外だけどさ…
仕事を請け負うにあたって元作品は絶対読むだろうし
喋り方や敬称って素人でも気にするところだと思うがどうしてコレジャナイ結果になるのか不思議だ
喋り方や敬称って素人でも気にするところだと思うがどうしてコレジャナイ結果になるのか不思議だ
趙公明だけは完璧に再現されてた
小説読んだけどやっぱりうーん…って感じだな
フジリュー作品が持つギャグとシリアスのバランスに近づけるのは難しいんだと改めて再認
喋り方や呼称もだけど太極符印を普賢が設計図作って開発したような描写されてるの見ておいおい…となったわ
フジリュー作品が持つギャグとシリアスのバランスに近づけるのは難しいんだと改めて再認
喋り方や呼称もだけど太極符印を普賢が設計図作って開発したような描写されてるの見ておいおい…となったわ
ノベライズ担当してる人は元々小説家なんだけどかなり癖が強いんだよなぁ
他の作品のノベライズでも合わないと言ってる人が多かった
ただそっちはかなりオリジナル要素が強かったから回想メインなのは編集側の指示なのかも
喋り方や呼称は本人も気にするべきだけど編集側も監修しなかったんだろうか…
他の作品のノベライズでも合わないと言ってる人が多かった
ただそっちはかなりオリジナル要素が強かったから回想メインなのは編集側の指示なのかも
喋り方や呼称は本人も気にするべきだけど編集側も監修しなかったんだろうか…
その後の世界や過去の新事実が書かれてたら買いたかったけど
そんなのはなさそうだな
そんなのはなさそうだな
適当でも買う人がいるんだからチョロいよな
本来買わないと中身が分からないものなんですがそれは
一般論に近所の話ぶち込んでくる奴
近所どうこうじゃなく立ち読みは推奨されることじゃない
買わんと中身分からんしな
戦争は神だから君たちももっと争いたまえ
祭なりっ☆
ノベライズの執筆した人がどういう想いで書いたかをツイッターでつぶやいてる
あくまで作中の人物を通して封神演義における歴史を描こうとしたみたいだから
最初から補完という位置付けではなかったみたいだね
個人的には補完するならフジリューにしてほしいからそれで良かったと思う
あくまで作中の人物を通して封神演義における歴史を描こうとしたみたいだから
最初から補完という位置付けではなかったみたいだね
個人的には補完するならフジリューにしてほしいからそれで良かったと思う
ノベライズにあたって原作改変した箇所があるって堂々と書いてるな
あくまでスピンオフですよってスタンスはいいと思う
旧アニメから声のイメージを加味したとあるが大分前から書き始めたんだろうか
あくまでスピンオフですよってスタンスはいいと思う
旧アニメから声のイメージを加味したとあるが大分前から書き始めたんだろうか
そりゃアニメ始まってからじゃ絶対間に合わないだろうよ
小説表紙、週刊連載、BOX絵、
フジリューって描くスピード早いんだろうな
フジリューって描くスピード早いんだろうな
BOX絵は簡略太公望で十分なんだよな
連載もだけどカラー表紙も描かされてるし
連載もだけどカラー表紙も描かされてるし
ジョジョの西尾維新的なのを期待してたがそうでもないのかな
とりあえず買うか
とりあえず買うか
中学生か
伯邑考のこんな時に何を俺は考えているんだ
はスケべなこと考えてたの?
はスケべなこと考えてたの?
小説は正直可もなく不可もなくって感じで、特に胸熱になる展開もなかったけど、表紙、ピンナップで満足した。ただ呼び方の違いとか、時間軸改変とかは気になったな。やっぱりこれは漫画とは別物と思って見るくらいで丁度いいかも。
太公望にとっては伏犠より、今の太公望という人間としての自分が気に入っていて、神農がそれを汲んで、最後にああやって誘導してあげた感じがする
伏犠だけ知らない宝貝があるのも不自然だしw
地球の生命と対等な信頼で結ばれて、本当の意味で融合、共存できている太公望の姿は、この星を無茶苦茶にしてしまった後ろめたさのある始まりの人たちにとっての希望なのかな、と
伏犠だけ知らない宝貝があるのも不自然だしw
地球の生命と対等な信頼で結ばれて、本当の意味で融合、共存できている太公望の姿は、この星を無茶苦茶にしてしまった後ろめたさのある始まりの人たちにとっての希望なのかな、と
>>599
元々スーパー宝貝が残ってるのは知ってるんだし他にもあるのは確かだろう
元々スーパー宝貝が残ってるのは知ってるんだし他にもあるのは確かだろう
ジョカが四宝剣を、神農がキンコウザを隠し持っていたんだから他の二人も自分用宝貝持ち込んでいてもおかしくないもんな
フッキも太極図あたりの自分用宝貝もちこみしたなら地球破壊宝貝やビッグバン発生宝貝がある可能性は更に高まる
フッキも太極図あたりの自分用宝貝もちこみしたなら地球破壊宝貝やビッグバン発生宝貝がある可能性は更に高まる
地球破壊宝貝の対象が限定的でシャレにならんから
やっぱり冗談というか半分出まかせなのかね
やっぱり冗談というか半分出まかせなのかね
ジョカ様の故郷壊した疑惑のある宝貝だろ
ビッグバンの方ならあんなものじゃなかった
って言うか太公望の反応みてもそういう宝貝は少なくとも過去にあったんだと思うよ
ビッグバンの方ならあんなものじゃなかった
って言うか太公望の反応みてもそういう宝貝は少なくとも過去にあったんだと思うよ
今はしらないけどあの頃一般書店のアンソロジーコーナーに封神やガンダムW、るろ剣とかのやおいアンソロジー置いてあったよな
俺男だけどブックオフで買ってしまったわ
俺男だけどブックオフで買ってしまったわ
今でも腐女子向けのはそれなりにあるんじゃないか
リアの頃に書店でうっかり目にして今でもトラウマだわ
腐豚まとめて消えてくれ
小説版、ほぼ回想みたいな感じだったな
字がでかいからすぐ読み終わる
外伝の単行本表紙?見たいなのが帯に載ってたな
腐豚まとめて消えてくれ
小説版、ほぼ回想みたいな感じだったな
字がでかいからすぐ読み終わる
外伝の単行本表紙?見たいなのが帯に載ってたな
確かに呼称や時系列的に引っかかる所はあるけれど、全体的に面白かったよ
それぞれの想いを辿る感じで、改めて封神は良い物語だなと思った
超公明はトレビアンだな
それぞれの想いを辿る感じで、改めて封神は良い物語だなと思った
超公明はトレビアンだな
今そんなことないし昔の気持ち悪い話を蒸し返してどうする
トラウマというのは建前で、要は腐女子が気持ち悪くて気に入らないんだよ
今でも一定層いるそれらに消えてほしくてぼやいてんだ
今でも一定層いるそれらに消えてほしくてぼやいてんだ
個人の好き嫌いの問題だし嫌な人は目にもしたくないってことでは
それこそそういう人もいるんだなって話だよ
それこそそういう人もいるんだなって話だよ
騒いだって腐が今更消えることはないからいくら言っても無駄
というか逆に腐のヘイトを稼いで言い合いになった挙げ句スレを汚す羽目になる
いくら憎かろうがそこはお互い様なのだから黙っているのが吉
というか逆に腐のヘイトを稼いで言い合いになった挙げ句スレを汚す羽目になる
いくら憎かろうがそこはお互い様なのだから黙っているのが吉
ゾーニングはちゃんとしないとマズイよね
表紙は可愛らしいけど中身は絡み有りのアンソロ本を原作と並べて平積みとか昔の書店は杜撰よね
一応少年マンガで子供やよく分かってない親御さんが手に取る可能性あるのに
表紙は可愛らしいけど中身は絡み有りのアンソロ本を原作と並べて平積みとか昔の書店は杜撰よね
一応少年マンガで子供やよく分かってない親御さんが手に取る可能性あるのに
余りにもニッチ過ぎて書店員さえ見逃してたんだろうか?それとも連中の破壊工作か
それを今更ここで話してもどうにもならないしそういう話をする場所は別にある
ゾーニングと同じでちゃんと住み分けよう
わざわざ原作スレでやる話じゃないんだから
ゾーニングと同じでちゃんと住み分けよう
わざわざ原作スレでやる話じゃないんだから
623名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウエー Sa3f-ZsZG [111.239.136.194])2018/06/20(水) 17:34:44.44ID:c0JkqbKva
小説は昨日発売になってるけどそれより前に手にした人も多いようだな
昨日買って読んだら「新たに戦いを望む者はおらず、あるいは戦いを歓迎しても自らそれを引き起こそうとする者はいない」というセリフがあったけど貴族Cを無視してないかと思った
昨日買って読んだら「新たに戦いを望む者はおらず、あるいは戦いを歓迎しても自らそれを引き起こそうとする者はいない」というセリフがあったけど貴族Cを無視してないかと思った
>>623
趙公明は戦いを歓迎する者なのではないか?
趙公明は戦いを歓迎する者なのではないか?
原始天尊とは無理矢理じゃなかったんかな?
貴族Cは最優先で封神すべき人物だったんだろう
原始の私怨で
原始の私怨で
Cは間違いなく愉快犯だけど魂魄になっちゃってから他人の戦いを煽動したりはしなそうかな
しめっぽさなくて心底楽しんでたとこが好きだぞ、お兄様
まあ、趙公明編全体の影響としては後にしめっぽい展開にはなったが
変なべたつき感がないのがなんか爽やかな人だった
まあ、趙公明編全体の影響としては後にしめっぽい展開にはなったが
変なべたつき感がないのがなんか爽やかな人だった
どうでもいい
今日は外伝を見る楽しみがないのか
少なくとも単行本の描き下ろし(あるかどうか不明)までずっとないぞ
描き下ろしはないでしょ
キャラガイドブックと外伝をまとめて一冊にすると告知に書いてあるしそこで触れられてない以上は描きおろしはないでしょ
キャラガイドブックってなんだろ
封神大全に入ってないキャラ+外伝キャラかな
封神大全に入ってないキャラ+外伝キャラかな
外伝最終話で妲己ちゃんが太公望にニッコリしてたように見えたけど
妲己は未来の太公望が自分にとって不都合な可能性は除外してたんかね
未来から来た太公望が計画が全部終わったあとの太公望だと察してたりしたら素敵だ
妲己は未来の太公望が自分にとって不都合な可能性は除外してたんかね
未来から来た太公望が計画が全部終わったあとの太公望だと察してたりしたら素敵だ
>>642
未来から過去を変えに来たってことは並々ならぬ力と理由で来たということの推測はつくだろうし
未来で封神計画の遂行と女媧の妥当は成されたと思ってニッコリしたと予想
それより申公豹は未来から誰かが来ているのを楽しみに来ていて、黒点虎の千里眼で見えていただろうに関わりに行かなかったのが気になる
未来から過去を変えに来たってことは並々ならぬ力と理由で来たということの推測はつくだろうし
未来で封神計画の遂行と女媧の妥当は成されたと思ってニッコリしたと予想
それより申公豹は未来から誰かが来ているのを楽しみに来ていて、黒点虎の千里眼で見えていただろうに関わりに行かなかったのが気になる
今までジョカを欺けた理由がわからんかったがスープーの嫁のおかげだったんだな
小説版の作者、ツイで封神のファンだのちゃんと調べてますアピしてるのワロタw
ドラマを作る為に原作改変したって書いてるけど時系列や設定がおかしいのは改変というかさ…
進撃実写の脚本家みたいな言い訳だ
そもそも改変しなくてもドラマとして成立するし面白かっただろうとしか
原作読んでなさそうな適当な仕事の癖に愛情持って真面目に仕事したアピが空々しい
メディアミックスってやっぱり原作者の監修がないと難しいのかね
せめて仙界伝みたいにシマ氏が監修なら少しはマシだったろうに
ドラマを作る為に原作改変したって書いてるけど時系列や設定がおかしいのは改変というかさ…
進撃実写の脚本家みたいな言い訳だ
そもそも改変しなくてもドラマとして成立するし面白かっただろうとしか
原作読んでなさそうな適当な仕事の癖に愛情持って真面目に仕事したアピが空々しい
メディアミックスってやっぱり原作者の監修がないと難しいのかね
せめて仙界伝みたいにシマ氏が監修なら少しはマシだったろうに
聞仲も大戦のさなかに西の蓬莱島を目指して何がしたかったのか
十天君と崑崙をつぶしあわせて一人でジョカを倒して(封印されてる体を破壊とかならいけるか!?)
殷滅亡の歴史を回避とか考えてたんだろうか?
十天君と崑崙をつぶしあわせて一人でジョカを倒して(封印されてる体を破壊とかならいけるか!?)
殷滅亡の歴史を回避とか考えてたんだろうか?
黒幕がジョカなら妲己を始末しても意味がないと考え、
殷を滅ぼさないように交渉しに行ったのだと思う
とりあえず、文句はあるだろう
殷を滅ぼさないように交渉しに行ったのだと思う
とりあえず、文句はあるだろう
しかし崑崙側は元始天尊くらいしか女カに気付いてないのに金鰲側は察しが良すぎだろ
まあ側近の妲己がいるんだから無理もないのか
まあ側近の妲己がいるんだから無理もないのか
>>648
燃灯も居たじゃん
燃灯も居たじゃん
ジョカの正体とか何をしてきたかまでは聞仲はわかってない気がする
妲己の背後にいる何者か、というレベルでも潰すべき敵ではある
妲己の背後にいる何者か、というレベルでも潰すべき敵ではある
燃燈が落ちた後に追求せず多分生きてるだろと放っておく公主様好き
確かにw
弟が突然真っ逆さまで落ちるの見たら一生もんのトラウマだわ
弟が突然真っ逆さまで落ちるの見たら一生もんのトラウマだわ
暑苦しいから…
燃燈も十二仙ほぼ全滅したことについてなんのコメントもないしお互い様というか
そういうところは超越してるんじゃない
(そもそも強大な仙人は魂魄さえあれば再生できる)
燃燈も十二仙ほぼ全滅したことについてなんのコメントもないしお互い様というか
そういうところは超越してるんじゃない
(そもそも強大な仙人は魂魄さえあれば再生できる)
外伝の予約始まった
ジョカ達は実は遠未来の進化の極みに達した地球人で、外宇宙の異星を過去の地球の歴史の通りになぞらせようとしてた
という考察を考えたことあるなあ
遠未来過ぎて正確な歴史がかなり失われていたから、安能務訳の封神演義を歴史をなぞらせるための資料として使ったからあんな世界になったというメタネタも一応通じるし
という考察を考えたことあるなあ
遠未来過ぎて正確な歴史がかなり失われていたから、安能務訳の封神演義を歴史をなぞらせるための資料として使ったからあんな世界になったというメタネタも一応通じるし
未来というか違う星だな
666名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウエー Sa93-1Ki3 [111.239.166.216])2018/06/27(水) 04:25:28.97ID:f9ZZiqfwa
第1話から「殷の30代皇帝紂王」っていうツッコミどころしかない呼称してそれを決して変えなかったのも伏線だったわけで
>>666
これ何がおかしいのか分からない
史実もそうなってるし
これ何がおかしいのか分からない
史実もそうなってるし
>>669
史上始めて皇帝を名乗ったから
始皇帝という
史上始めて皇帝を名乗ったから
始皇帝という
672名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウエー Sa93-1Ki3 [111.239.166.216])2018/06/27(水) 10:09:14.38ID:f9ZZiqfwa
>>669
殷の時代に「皇帝」という呼称が無く当時は「王」が権力者の称号で通ってたんで
「皇帝紂王」って「社長の山田専務」みたいな肩書きがおかしい上に二重になってるんで
普通だったら中国史の基礎中の基礎もできてない扱いされるミス
ただ封神第1話の時点では学術的に実在してたらしい最古の中国王朝が殷だったので
「中国最古の王朝の殷」って表記してたけど、最近はその前の夏も実在でいいんじゃねって説が主流になってきたので
新しい版では殷を最古とは書かなくなった(そして完全版封神のおまけ漫画で藤崎がネタにした)にも関わらず
「殷の皇帝紂王と皇后妲己」はずっと使い続けてるからあえてやってる伏線なんだろう
殷の時代に「皇帝」という呼称が無く当時は「王」が権力者の称号で通ってたんで
「皇帝紂王」って「社長の山田専務」みたいな肩書きがおかしい上に二重になってるんで
普通だったら中国史の基礎中の基礎もできてない扱いされるミス
ただ封神第1話の時点では学術的に実在してたらしい最古の中国王朝が殷だったので
「中国最古の王朝の殷」って表記してたけど、最近はその前の夏も実在でいいんじゃねって説が主流になってきたので
新しい版では殷を最古とは書かなくなった(そして完全版封神のおまけ漫画で藤崎がネタにした)にも関わらず
「殷の皇帝紂王と皇后妲己」はずっと使い続けてるからあえてやってる伏線なんだろう
皇帝の呼称は後になると使わなくなってるぞ
皇帝は紂王の時代より800年後の始皇帝が作った称号
三皇がいるけどな>古代中国
その後が何人いたかわからんけど王(殷周がこの時代)で
さらにその後が五覇
その後が何人いたかわからんけど王(殷周がこの時代)で
さらにその後が五覇
675名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウエー Sa93-1Ki3 [111.239.166.216])2018/06/27(水) 12:45:42.70ID:f9ZZiqfwa
>>673-674
「皇」という肩書きはあった
「帝」という肩書きもあった
それを合わせて「皇帝」っていう今までの皇や帝や王よりもすげえ称号を作って名乗った小学生みたいな奴は始皇帝が最初
「皇」という肩書きはあった
「帝」という肩書きもあった
それを合わせて「皇帝」っていう今までの皇や帝や王よりもすげえ称号を作って名乗った小学生みたいな奴は始皇帝が最初
>>673
三皇は神様だ
三皇は神様だ
>>677
三皇はとってもヤバい宝貝を持つ人達
三皇はとってもヤバい宝貝を持つ人達
>>675
しかも自称も朕から真人に変えたしなw
神気取りかよw
しかも自称も朕から真人に変えたしなw
神気取りかよw
帝乙も、帝(みかど)である乙って意味じゃなかったってことか
因みに覇王も項羽の造語
もっと言えば紂王って呼び方も間違っている。
今の天皇を平成天皇と呼んでるようなもんだからな
今の天皇を平成天皇と呼んでるようなもんだからな
いかん正式には天子呼ばわりだった。
でも天子にした所で周王朝からだから、やっぱりおかしい訳で。
フジリュー版はグレイがラスボスなのだし、この程度で目くじら立てたら負けだわなw
でも天子にした所で周王朝からだから、やっぱりおかしい訳で。
フジリュー版はグレイがラスボスなのだし、この程度で目くじら立てたら負けだわなw
>>686
天子という言葉は周王朝以降のもの
まあ、クーデターを正当化するために天命云々を言い出したとも言える
天子という言葉は周王朝以降のもの
まあ、クーデターを正当化するために天命云々を言い出したとも言える
国が生まれる時には便利な後付けが必要なものなんで
三国志とか好きなら一般常識レベルだが、天命思想ってのは天下を取ったものが天命を受けてた(天の命を受けて天下を取った)って事になるって思想。
正当性がないと、自分も同じように滅ぼされるからな
だから、前の王朝は執拗に悪にされる
殷は王だけど、集権的ではなく周囲の王を束ねて君臨してたのではないかな
だから、前の王朝は執拗に悪にされる
殷は王だけど、集権的ではなく周囲の王を束ねて君臨してたのではないかな
藤崎竜も其の被害者
被害者ってほどじゃないだろ
最終ページの記述からして、封神演義の舞台になってるのは、過去の中国ではないみたいなんだよな。
他の惑星説も筋が通るが、現代文明がジョカに滅ぼされて、再スタートされた未来の話だという解釈もできる。
おそらくフジリューはワザとその辺りを作中に書いてないんだろう
だかそのうち作者から、真相が語られるような気がするな。
他の惑星説も筋が通るが、現代文明がジョカに滅ぼされて、再スタートされた未来の話だという解釈もできる。
おそらくフジリューはワザとその辺りを作中に書いてないんだろう
だかそのうち作者から、真相が語られるような気がするな。
フジリューが真相を語りそうとか言ってる時点で
畑違いの知識披露しに来ただけのよその人っぽい
畑違いの知識披露しに来ただけのよその人っぽい
どうやらも何も地球のコピーを他所で作ってる以外の解釈なんか不可能だし
何故か古代中国にトマトがあろうともなんの問題もないわい
何故か古代中国にトマトがあろうともなんの問題もないわい
>>701
俺はよそからきた宇宙人が地球で自分らの星のコピーを作ろうとしていると思ってたんだが
逆なのか
俺はよそからきた宇宙人が地球で自分らの星のコピーを作ろうとしていると思ってたんだが
逆なのか
>>703
どう考えても逆でしょ
俺達の歴史では武王は早死にで太公望はサイに行く
でも導はなくなったからどうなるかはわからんってラストで言ってんじゃん
妲己が見せた年表にはまだ来てないはずの再現すべき周以降が書いてあるぞ
どう考えても逆でしょ
俺達の歴史では武王は早死にで太公望はサイに行く
でも導はなくなったからどうなるかはわからんってラストで言ってんじゃん
妲己が見せた年表にはまだ来てないはずの再現すべき周以降が書いてあるぞ
>>704
じゃああのグレイ達が地球人?
じゃああのグレイ達が地球人?
本伝のエンディングも舞台は地球じゃないことをほのめかしてるし
サイは誤植だよ
「一斉値下げ」「一斉射撃」
何て読む?
「一斉値下げ」「一斉射撃」
何て読む?
「さい」と入力して変換してみて
斉な訂正する
見返してみたら殷以降は吹き出しで見えなかったけどがっつりBC書いてあるわ
見返してみたら殷以降は吹き出しで見えなかったけどがっつりBC書いてあるわ
どっちも違う星かもしれんし
BCとか斉はただの偶然
BCとか斉はただの偶然
>>710
偶然べつの星で全く同じ歴史が発生してんのか
道標なんかいらねーな
偶然べつの星で全く同じ歴史が発生してんのか
道標なんかいらねーな
俺は
作者が考えても居なかった事を、信者が勝手に解釈してるパターン
だと思います。
作者が考えても居なかった事を、信者が勝手に解釈してるパターン
だと思います。
女カが歴史再現しようとしてるのは話の根幹だから考えてないってことはないでしょ
史実や導はなくなったのだからって文言をなんだと思ってるのか
史実や導はなくなったのだからって文言をなんだと思ってるのか
妄想とまでは言わないが
そういう説もあるとか、そういう解釈も可能とかじゃなくて
間違いないって言い切っちゃうのはどうかとね
そういう説もあるとか、そういう解釈も可能とかじゃなくて
間違いないって言い切っちゃうのはどうかとね
>>714
「ジョカが故郷の歴史(=地球の歴史)を再現してる」は1巻目から出てるフジリュー版封神の大前提だから
太公望達が居る星は地球じゃないどこかであることは確定じゃん
最後の最後にもそういう話をしてるし、ここまで書いて「確定じゃない!」
と言い切る方がむしろ何を読んでるのか知りたい
「ジョカが故郷の歴史(=地球の歴史)を再現してる」は1巻目から出てるフジリュー版封神の大前提だから
太公望達が居る星は地球じゃないどこかであることは確定じゃん
最後の最後にもそういう話をしてるし、ここまで書いて「確定じゃない!」
と言い切る方がむしろ何を読んでるのか知りたい
>>715
だからそれ(ジョカの故郷=地球)お前が勝手に確定って言ってるだけでソースないだろ。
もし皇帝や紂王を伏線としてあえて呼んでたとしても、単にループに対する伏線かもしれないし
藤崎竜がそう言ったもしくはそれに値する発言あんのか?
だからそれ(ジョカの故郷=地球)お前が勝手に確定って言ってるだけでソースないだろ。
もし皇帝や紂王を伏線としてあえて呼んでたとしても、単にループに対する伏線かもしれないし
藤崎竜がそう言ったもしくはそれに値する発言あんのか?
>>716
>だからそれ(ジョカの故郷=地球)お前が勝手に確定って言ってるだけでソースないだろ。
え?
おまえは何を読んできた?
>だからそれ(ジョカの故郷=地球)お前が勝手に確定って言ってるだけでソースないだろ。
え?
おまえは何を読んできた?
漫画の内容読み取れないやつってたまにいるよな…
アニメ版に居ついてる話の通じない人みたいだ
完全なるコピーにしようとしてる星の名前が「地球」なのに
その星のモデルの名前が地球じゃなかったら爆笑しちゃうぜ
封神演義が過去の話だったとして、道標を打倒したのにジョカの星と同じようになってしまってるんだったら一気にホラー
その星のモデルの名前が地球じゃなかったら爆笑しちゃうぜ
封神演義が過去の話だったとして、道標を打倒したのにジョカの星と同じようになってしまってるんだったら一気にホラー
変なの湧いてるな
始まりの人がグレイっぽいのが>>716が勘違いした原因やろ
日本語能力は低いな
日本語能力は低いな
人間が進化すると姿がグレイのようになるとかも出た時代だよな
少年漫画らしく今の世は導から外れたので滅びの道にはいかないかもしれないエンドだと思っているんだが
我々の歴史では太公望は斉に封じられてるのに漫画では即行方をくらませてるんだから
別の歴史であることだけは間違いないだろ
別の歴史であることだけは間違いないだろ
フジリュー封神が限りなくジョカ理想の歴史に近い言ってる時点でおれらの地球と歴史ぜんぜん違うでしょうが
>>731
ジョカの歴史再現は力を与えるか夢枕に立つ程度だったんだしそもそも精度が高くない
妲己を得てやっと革命がきっちり終わったんでしょ
ジョカにとって封神世界の歴史とこの地球の歴史の差異なんて誤差だと思うわ
ジョカの歴史再現は力を与えるか夢枕に立つ程度だったんだしそもそも精度が高くない
妲己を得てやっと革命がきっちり終わったんでしょ
ジョカにとって封神世界の歴史とこの地球の歴史の差異なんて誤差だと思うわ
ドラえもんのいる地球だって
別の地球の物語ではないと思うんだが
別の地球の物語ではないと思うんだが
だからおれらの歩んでる歴史をあてはめるなら
ジョカが再現しようとした中のほんの少しズレてしまった歴史のどれかだと思うぞ
ジョカの星がこの地球だってんならうまく言ってるなんてはずない
この地球における正史の原典封神演義とまるで違う歴史だもの
>>732
まずそれもこれもフィクションだしなあ
でもドラえもん世界にはもしもボックスみたいなパラレルの設定があるから、説明しようとするなら「もしもドラえもんがいたなら、の地球」とかいろいろと説明できる
ジョカが再現しようとした中のほんの少しズレてしまった歴史のどれかだと思うぞ
ジョカの星がこの地球だってんならうまく言ってるなんてはずない
この地球における正史の原典封神演義とまるで違う歴史だもの
>>732
まずそれもこれもフィクションだしなあ
でもドラえもん世界にはもしもボックスみたいなパラレルの設定があるから、説明しようとするなら「もしもドラえもんがいたなら、の地球」とかいろいろと説明できる
でも壊した歴史の中に人類の進化レベルがずっと先に見える歴史もあるから
検証していた中に古代中国王朝より先に進めた歴史もあって
だからジョカの星≠地球でなく、ジョカが作った歴史のどこか=今の地球って捉えることもできると思うが
そもそも「ジョカが世界を作った」っていうのはこの星の神話なんだしさ
始まりの人の会話からして彼らの名前は元々のものっぽいし
それとも元々神様の名前名乗ってたグループだったのか?
検証していた中に古代中国王朝より先に進めた歴史もあって
だからジョカの星≠地球でなく、ジョカが作った歴史のどこか=今の地球って捉えることもできると思うが
そもそも「ジョカが世界を作った」っていうのはこの星の神話なんだしさ
始まりの人の会話からして彼らの名前は元々のものっぽいし
それとも元々神様の名前名乗ってたグループだったのか?
>>736
>検証していた中に古代中国王朝より先に進めた歴史もあって
>だからジョカの星≠地球でなく、ジョカが作った歴史のどこか=今の地球って捉えることもできると思うが
?
>検証していた中に古代中国王朝より先に進めた歴史もあって
>だからジョカの星≠地球でなく、ジョカが作った歴史のどこか=今の地球って捉えることもできると思うが
?
>>737
ジョカの星=地球ではなく、だったねすまんな
進化レベルもおかしいな、文明か
ジョカの星=地球ではなく、だったねすまんな
進化レベルもおかしいな、文明か
そういうことね
だったら「ジョカが介入した歴史のどこかに今の地球」はあり得ないよ
作中の太公望は独身で殷を倒した後フラッとモモ狩りの旅に出たから
斉という国が存在しないか呂氏による統治がなくなって、尊王攘夷という言葉が作られないし
史実より早い段階で中華が異民族に支配統治されるから、最終巻時点の作中世界の延長線上に
今の地球がないのは確実
そんなアクロバティックな論理展開しなくてもジョカ達の星=作中世界の地球と考える方が辻褄があう
だったら「ジョカが介入した歴史のどこかに今の地球」はあり得ないよ
作中の太公望は独身で殷を倒した後フラッとモモ狩りの旅に出たから
斉という国が存在しないか呂氏による統治がなくなって、尊王攘夷という言葉が作られないし
史実より早い段階で中華が異民族に支配統治されるから、最終巻時点の作中世界の延長線上に
今の地球がないのは確実
そんなアクロバティックな論理展開しなくてもジョカ達の星=作中世界の地球と考える方が辻褄があう
>>739
なんか話がおかしくなってるな
現実の歴史がフジリュー封神の中にあったとするならば
ジョカの星でなく
ましてやフジリュー封神最終話から続く歴史でもなく
最終話以前にジョカが繰り返し作って破壊した歴史の中にあったんじゃないの?って意見だよ
だから史実と作中の「うまくいってる地球」に齟齬があることはそもそも前提
うまくいかなくて後々壊される歴史ってことになるから
もっと歴史を進めただろう世界を壊してる回想があるから、何かひとつズレた時点ですぐ壊したとは限らない
どのくらいのズレでどうなるのか何度か検証してただろうし
なんか話がおかしくなってるな
現実の歴史がフジリュー封神の中にあったとするならば
ジョカの星でなく
ましてやフジリュー封神最終話から続く歴史でもなく
最終話以前にジョカが繰り返し作って破壊した歴史の中にあったんじゃないの?って意見だよ
だから史実と作中の「うまくいってる地球」に齟齬があることはそもそも前提
うまくいかなくて後々壊される歴史ってことになるから
もっと歴史を進めただろう世界を壊してる回想があるから、何かひとつズレた時点ですぐ壊したとは限らない
どのくらいのズレでどうなるのか何度か検証してただろうし
訂正
独身は間違いw
独身は間違いw
責任者として斉は作るとおもうんだがなぁ
国として安定したら姿を消すみたいな(それで田氏斉になるとか)
国として安定したら姿を消すみたいな(それで田氏斉になるとか)
なんかこのスレすっげえかみついてくるやついるよな
>>742
おかしい奴だからスルーしろ
おかしい奴だからスルーしろ
ああそうか最終話でメタ的に「史実では」って言うからか
史実=ジョカがなぞろうとした歴史ってことなら現実の歴史が=ジョカの歴史になるのね
でもあの時点で限りなくってほどでもないけどうまくいってた歴史、
殷周革命を別の形で迎えてとりあえず進められた歴史もあったかもと思うのよ
原典封神演義とかさ
だから斉をつくるとこあたりは現実の歴史もなんとか進んだって解釈すればあり得ないってほどでもないと思う
史実=ジョカがなぞろうとした歴史ってことなら現実の歴史が=ジョカの歴史になるのね
でもあの時点で限りなくってほどでもないけどうまくいってた歴史、
殷周革命を別の形で迎えてとりあえず進められた歴史もあったかもと思うのよ
原典封神演義とかさ
だから斉をつくるとこあたりは現実の歴史もなんとか進んだって解釈すればあり得ないってほどでもないと思う
>>744
そう
最終話の「史実では」がポイント
ジョカがなぞろうとしてるのは我々が知ってる歴史ならジョカの星=地球で
最終話では「どうなるかわからない、導がなくなった」と言ってるから
そのあとの歴史は我々が知ってる史実と違っていくことをほのめかしてる
まあ、本来なら妲己がやるだろう褒似も登場しないから周王朝の遷都が起きず
いわゆる春秋戦国がなかったり、太公望の直系が居ないから
呂氏のお家騒動がなくなって衰退した周王朝に代わって中華世界の秩序を取り戻した
管仲が小役人のまま一生を終えるとか、我々が知ってる歴史と違う要素がいくらでもあるが
それを排除管理するジョカも妲己も居なくなった
そう
最終話の「史実では」がポイント
ジョカがなぞろうとしてるのは我々が知ってる歴史ならジョカの星=地球で
最終話では「どうなるかわからない、導がなくなった」と言ってるから
そのあとの歴史は我々が知ってる史実と違っていくことをほのめかしてる
まあ、本来なら妲己がやるだろう褒似も登場しないから周王朝の遷都が起きず
いわゆる春秋戦国がなかったり、太公望の直系が居ないから
呂氏のお家騒動がなくなって衰退した周王朝に代わって中華世界の秩序を取り戻した
管仲が小役人のまま一生を終えるとか、我々が知ってる歴史と違う要素がいくらでもあるが
それを排除管理するジョカも妲己も居なくなった
史実=ジョカの星の歴史=現実の歴史、ととるか
史実=ジョカの星の歴史≠現実の歴史、ととるかで解釈に差が出ちゃってるんだな
おれはあくまで史実ってのはジョカの年表であって、現実の地球の歴史じゃないと思ってたんだけど
というかおれの中の大前提に、現実は原典封神演義か歴史書にある仙道のいない世界からの延長だと思ってるからってのがまずある
史実=ジョカの星の歴史≠現実の歴史、ととるかで解釈に差が出ちゃってるんだな
おれはあくまで史実ってのはジョカの年表であって、現実の地球の歴史じゃないと思ってたんだけど
というかおれの中の大前提に、現実は原典封神演義か歴史書にある仙道のいない世界からの延長だと思ってるからってのがまずある
>>746
作者がわざわざ作中で「史実」という言葉使ってるのに、そういう結論ありきのアクロバティックな言い訳しても虚しいだけだろう
まあ、おまえがそう思うならそれでいいだろう
作者がわざわざ作中で「史実」という言葉使ってるのに、そういう結論ありきのアクロバティックな言い訳しても虚しいだけだろう
まあ、おまえがそう思うならそれでいいだろう
えー
じゃあ始祖は中国神話同好会でFAなの?
じゃあ始祖は中国神話同好会でFAなの?
この地球がループの途中説を否定する明確な材料はないけど
その説を採用する意味も根拠もまるでないな
読者に呼びかける締めの字幕に史実って書いたら読者にとっての史実以外の何者でもないと思うが
逆張りスキーは構わないけど一般論だとは思わない方がいいよ
その説を採用する意味も根拠もまるでないな
読者に呼びかける締めの字幕に史実って書いたら読者にとっての史実以外の何者でもないと思うが
逆張りスキーは構わないけど一般論だとは思わない方がいいよ
ジョカが再現したいのは
・殷が「妲己」のせいで傾く
・「武成王」が殷を出る
・周ができる
・仙界大戦が起こる
・牧野の戦いが起こる
・殷が滅びる
ってとこだと思う
特に牧野は勝つ必要なんか無いのに妲己自身が出陣してるから可能性高い
これが全部出来てるからこそ「限り無く上手くいって」て他の歴史ではそれはできてないんだよ
んで現実の地球も人には確認できない仙界大戦以外は全部出来てる(大戦抜いても物語に足突っ込んでるけど
今がループの途中なら限り無く上手くできている前例がもう過去にあったことにならん?
・殷が「妲己」のせいで傾く
・「武成王」が殷を出る
・周ができる
・仙界大戦が起こる
・牧野の戦いが起こる
・殷が滅びる
ってとこだと思う
特に牧野は勝つ必要なんか無いのに妲己自身が出陣してるから可能性高い
これが全部出来てるからこそ「限り無く上手くいって」て他の歴史ではそれはできてないんだよ
んで現実の地球も人には確認できない仙界大戦以外は全部出来てる(大戦抜いても物語に足突っ込んでるけど
今がループの途中なら限り無く上手くできている前例がもう過去にあったことにならん?
物語の舞台は中国だけだけど、ループの中では殷→周は完璧だったけどキリストがミスったからやり直しとかもあり得るのかな
現代地球より遥かに発展してた星を再現なんだから中国だけ完璧に再現しても他がうまくいかなかったらあの失敗しなかった先を見たいって目的失敗だもんな
現代地球より遥かに発展してた星を再現なんだから中国だけ完璧に再現しても他がうまくいかなかったらあの失敗しなかった先を見たいって目的失敗だもんな
考察はいくらしても構わないが
自分の勝手な妄想を確定とか言っちゃダメだろ
バカが勘違いしちゃったらどうすんだ
自分の勝手な妄想を確定とか言っちゃダメだろ
バカが勘違いしちゃったらどうすんだ
>>753
同じこと繰り返してるね
そんなに構って欲しいのか?
同じこと繰り返してるね
そんなに構って欲しいのか?
申公豹が独自調査して、だいたいの真相にたどり着いたって事は
女媧による破壊も完全なものではないんだろうね
女媧による破壊も完全なものではないんだろうね
ジョカ結構雑だからな
殷の誕生のために人間一人化物にして無双させたり伏義狙って地下都市壊滅させたり
前者のノリで今まで歴史再現してたなら正解にたどり着くわけもねーわ
殷の誕生のために人間一人化物にして無双させたり伏義狙って地下都市壊滅させたり
前者のノリで今まで歴史再現してたなら正解にたどり着くわけもねーわ
大事なのは2という数だけだからな
超雑
超雑
ジョカさん最後には「もうこんな星なんかいらない!」って拗ねていたけど、他の始祖達の血もなく
新しい星でまた仙人生み出して故郷と同じ歴史を作るのって相当難しくないかな
新しい星でまた仙人生み出して故郷と同じ歴史を作るのって相当難しくないかな
分裂させた魂魄を新しい星に融合させれば行けるかもしれない
もう砂遊びやめ!伏羲も他の同胞も全員邪魔ばかりしやがって!
もうお前らといた歴史の再現とかしない!普通にシド星で征服勝利やるもんね!お前ら混ぜてやんない!ちね!
もうお前らといた歴史の再現とかしない!普通にシド星で征服勝利やるもんね!お前ら混ぜてやんない!ちね!
762名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4da2-UAb/ [180.147.101.30])2018/06/30(土) 02:37:27.32ID:zctEkupw0
すまん
ここって小説のこと聞いていいの?
ここって小説のこと聞いていいの?
>>762
既にスレタイから大きく逸脱してキモヲタが語っちゃってるから
むしろタイムリーでいいと思うよ
既にスレタイから大きく逸脱してキモヲタが語っちゃってるから
むしろタイムリーでいいと思うよ
ちょっと考えてみると地球の遥か未来ではジョカだのフッキだのって名前を付けるのが流行るってことか
地球の未来人説を前提に考えたとして始まりの人が我々の知る三皇五帝と同じ名前である理由とか考えるの面白いな
地球の未来人説を前提に考えたとして始まりの人が我々の知る三皇五帝と同じ名前である理由とか考えるの面白いな
>>764
始祖地球人説は名前問題があるから支持できないし、かといって他の説でも矛盾はある
確定的なことは言えないんじゃないかと思う
始祖地球人説は名前問題があるから支持できないし、かといって他の説でも矛盾はある
確定的なことは言えないんじゃないかと思う
ミカエルとかガブリエルとかムハンマドとかファーティマの名前もフッキジョカみたいなもんだろう
(ループ途中説なら申公豹みたいに調べたり元始みたいになにかしら覚えてたり
まして人間らに始祖が融合してたりで
どこかしらで星の創生に関わった始祖の記憶や記録があったから神話が生まれたって解釈ができるの
あきらめないの)
まして人間らに始祖が融合してたりで
どこかしらで星の創生に関わった始祖の記憶や記録があったから神話が生まれたって解釈ができるの
あきらめないの)
ググったから訂正orz
天皇地皇泰皇だった
天皇地皇泰皇だった
単行本に書き下ろしで何かあればいいのになあ
それにしてもなんでこんなにスレチ連中が集まってるんだ??
前にちょっと腐の話題出しただけでおもいっきりかみついてきたやつなにやってるんだ?
前にちょっと腐の話題出しただけでおもいっきりかみついてきたやつなにやってるんだ?
>>790
噛みつく対象が違うんだろ
噛みつく対象が違うんだろ
どう解釈しても良いが「この解釈以外ない」とか言うのはやめて欲しい
銀英伝の掲載があの位置(定位置)だとすると、外伝は評判よかったんだろうな~~~
>>793
ヤンジャンの掲載順はそんな厳密なものじゃないよ
編集が戦略の都合や並びのバランスで適度に組み換えてるから
大まかに前半分にあれば人気ある、プッシュしたいやつで後半分ならそうではないかな程度
人気順ならグールやキングダムは常時3番手以内固定になるけどわりと真ん中ら辺にいることもあるし
ヤンジャンの掲載順はそんな厳密なものじゃないよ
編集が戦略の都合や並びのバランスで適度に組み換えてるから
大まかに前半分にあれば人気ある、プッシュしたいやつで後半分ならそうではないかな程度
人気順ならグールやキングダムは常時3番手以内固定になるけどわりと真ん中ら辺にいることもあるし
あと、やっぱりアニメの構成(切り張り)を見て、
雉鶏精の話を思いついたんじゃないかしらw
雉鶏精の話を思いついたんじゃないかしらw
銀英伝もう終われこれ以上名作を改悪するな
キングダムも真ん中に来たりするけどね
そうか?
格好いいとは少し違うが
ちょっとエキセントリックなとこが伝わるいいデザインだと思うけど
気持ち悪いって意見は初めて聞いたけどどのへんが
格好いいとは少し違うが
ちょっとエキセントリックなとこが伝わるいいデザインだと思うけど
気持ち悪いって意見は初めて聞いたけどどのへんが
結局原作者がやる気なくしてとっ散らかして終わったな
そこ突っ込むと王天君もなんの精算もしてないし
せっかく太公望と分離したからすかさず楊戩が王天君を魂魄ごと消しとけば綺麗に収まったな
>>805
汚れ役を王天が引き受けただけで筋書きは伏羲が書いてるんだし
あいつ一人に責任を引っかぶせてもスッキリしない
汚れ役を王天が引き受けただけで筋書きは伏羲が書いてるんだし
あいつ一人に責任を引っかぶせてもスッキリしない
妲己にしてみてもちょっとでもミスれば
自分どころか姉妹まで蒸発されかねない状況だから悪役には手を抜けないんだな
キビの巻き戻しも多用してるんだろうが
自分どころか姉妹まで蒸発されかねない状況だから悪役には手を抜けないんだな
キビの巻き戻しも多用してるんだろうが
外伝がちゃんと地元の書店に並ぶのか不安
予約したいけど受け付けてないね
在庫切れだろうか
予約したいけど受け付けてないね
在庫切れだろうか
そういや王天君は自分に嫌気がさして太公望との融合を望んでいたけど、
伏犠としての記憶を取り戻した状態ならそれなりに自分を肯定できているのかな
結局家出したまま外伝終わってしまった
伏犠としての記憶を取り戻した状態ならそれなりに自分を肯定できているのかな
結局家出したまま外伝終わってしまった
妲己は倒すべきだった派最近活発だね
目的の為におびただしい死を黙認してる(主導もしてる)のは伏羲もだからな
違うのは妲己はそれを楽しんでただろうってことくらい
それが正義と言えるのか!?って突っ込まれてたし勧善懲悪の話じゃないだろ
目的の為におびただしい死を黙認してる(主導もしてる)のは伏羲もだからな
違うのは妲己はそれを楽しんでただろうってことくらい
それが正義と言えるのか!?って突っ込まれてたし勧善懲悪の話じゃないだろ
グリグリ如きじゃ温すぎる!ジジィは髪の毛全部剃らなきゃ…
あっ…元々なかったね…
あっ…元々なかったね…
妲己ちゃんは殺害行為自体じゃなく自分のやってること全てを楽しんでたイメージだわ
全力で遊ぶけど遊びにも決して手を抜かないし、しっかり目的完遂させたとこまで含めて好きなんだけど
妲己は倒されるべきだった派て意外といんのね 考えたことなかった
全力で遊ぶけど遊びにも決して手を抜かないし、しっかり目的完遂させたとこまで含めて好きなんだけど
妲己は倒されるべきだった派て意外といんのね 考えたことなかった
ダッキもフッキも原始天尊もみんな許されないならジョカ様に負けて世界もう一巡しとけばみんな幸せ?
本編後設定のゲームだと、三姉妹仲良く揃って封印されたんだっけ
太公望ちゃんを苦しめて苦しめて苦しめて楽しんでたのはなんで?
伏義や原始がどうであろうと知るか
それで妲己がゴミであることの言い訳にはならん
それで妲己がゴミであることの言い訳にはならん
ダッキちゃんが頑張って夏とか殷とか衰退させないとジョカ様が世界リセットしちゃうのに…
紂王様1人と世界のどちらが重いのか
紂王様1人と世界のどちらが重いのか
>>822
妲己ちゃんは世界の存亡より自分の欲望(地球と融合)のために協力してたわけだから
(仮にリセットしても地球自体は存在してるだろうし、逆に言えば一番安全)
ジョカの力も分けてもらえるし、元よりゴージャス生活は望むところだし、
気は使うけれど損はないでしょう
傲慢なジョカを出し抜いた痛快さはあるんだけどね
妲己ちゃんは世界の存亡より自分の欲望(地球と融合)のために協力してたわけだから
(仮にリセットしても地球自体は存在してるだろうし、逆に言えば一番安全)
ジョカの力も分けてもらえるし、元よりゴージャス生活は望むところだし、
気は使うけれど損はないでしょう
傲慢なジョカを出し抜いた痛快さはあるんだけどね
>>826
女カと融合して倒されるんなら良かったのに
女カと融合して倒されるんなら良かったのに
>>826
ジョカは地球ごとぶっ壊せるんだし同化しても安心でもないけどな
妲己が楽しんでたのだって太公望が時々見せる無神経演技と変わらん
腹立つけど本来の目的から目を逸らさせる手段でもあると思う
ジョカは地球ごとぶっ壊せるんだし同化しても安心でもないけどな
妲己が楽しんでたのだって太公望が時々見せる無神経演技と変わらん
腹立つけど本来の目的から目を逸らさせる手段でもあると思う
神(原作者)の贔屓の賜物だな
ジョカって同時期に栄えてたエジプトとかヒッタイトとかも管理してたのかな
つか、タイムマシンなんてあるんなら
こんな星まで逃げてこないで、自分の星巻き戻せばよかったのに
こんな星まで逃げてこないで、自分の星巻き戻せばよかったのに
>>827
そのタイムマシン生み出した文明なんだから、時間改変防止策を講じていてそれが仇になったとかじゃね?
そのタイムマシン生み出した文明なんだから、時間改変防止策を講じていてそれが仇になったとかじゃね?
何と言われても妲己が痛い目みなきゃ気が済まない!って人は仙界伝見ればいいんじゃないの
見たことないけど妲己倒すらしいじゃん
見たことないけど妲己倒すらしいじゃん
あれだとダッキは原始天尊に操られてるんだったかな?
あれは崑崙の操り人形で、妲己が哀れ
自我が目覚めて暴れるも、首謀者たちは無傷だし
あっちの妲己はタイボンもやってないしな
自我が目覚めて暴れるも、首謀者たちは無傷だし
あっちの妲己はタイボンもやってないしな
>>833>>834
あーそういえば原始がラスボスなんだっけ
じゃあ仙界伝の妲己が倒されても溜飲は下がらないかね
個人的にはフジリュー版の妲己、勝ち逃げかよ!?とは思うけど何故かそれにモヤらないタイプで好きなんだよね
あーそういえば原始がラスボスなんだっけ
じゃあ仙界伝の妲己が倒されても溜飲は下がらないかね
個人的にはフジリュー版の妲己、勝ち逃げかよ!?とは思うけど何故かそれにモヤらないタイプで好きなんだよね
王天君のママなんだから太公望のママでもある
母性愛はあっても恋愛じゃないからな
母性愛はあっても恋愛じゃないからな
そもそも
聞仲にもだけど、正面から自分に向かってくる男には敵であってもいい女対応するんだよね妲己
捕まえてご覧ってやつ
そのへんが彼女の読めないところ
ある意味で求められてるようなもんだからかな
聞仲にもだけど、正面から自分に向かってくる男には敵であってもいい女対応するんだよね妲己
捕まえてご覧ってやつ
そのへんが彼女の読めないところ
ある意味で求められてるようなもんだからかな
妲己といい伏義といい高みから見下ろしてくるキャラは嵌まれば好きになるだろうが鼻に付くと嫌われるわな
作者は女媧編辺りのSFネタを本当はやりたかったって露骨にわかるわ
作者は女媧編辺りのSFネタを本当はやりたかったって露骨にわかるわ
>>840
フジリューはもともとSF・ホラー・ファンタジー辺りの作家だしな自分でも言ってたが
フジリューはもともとSF・ホラー・ファンタジー辺りの作家だしな自分でも言ってたが
聞仲と妲己は妲己になる前からの因縁でお互い嫌い合ってるのがわかる
妲己と太公望だと利用する方とされる方だし最終的にはどっちにも利があったけど
消えるときには王天ちゃんぐらいよんでやれ
妲己と太公望だと利用する方とされる方だし最終的にはどっちにも利があったけど
消えるときには王天ちゃんぐらいよんでやれ
聞仲にしても太公望にしても義妹(たち)を痛めつけられたのが憎むきっかけって感じ
自分に敵対してるってだけじゃ余裕顔だし
そこがいい
自分に敵対してるってだけじゃ余裕顔だし
そこがいい
843名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4da2-UAb/ [180.147.101.30])2018/07/03(火) 21:29:48.77ID:TFje0Gn80
ぶつぎりすまん
本屋何軒回ってもフジリュー表紙の小説買えなかったんだけど、
初回出荷分限定のしおりどんなだった?
ググっても全然画像なくて誰か持ってる人画像上げてくれると嬉しい
本屋何軒回ってもフジリュー表紙の小説買えなかったんだけど、
初回出荷分限定のしおりどんなだった?
ググっても全然画像なくて誰か持ってる人画像上げてくれると嬉しい
>>843
画像の情報じゃなくてそのものを所望してるの図々しくてすごい
画像の情報じゃなくてそのものを所望してるの図々しくてすごい
コメントする